JP2014104880A - Electrically-driven brake control device - Google Patents

Electrically-driven brake control device Download PDF

Info

Publication number
JP2014104880A
JP2014104880A JP2012259781A JP2012259781A JP2014104880A JP 2014104880 A JP2014104880 A JP 2014104880A JP 2012259781 A JP2012259781 A JP 2012259781A JP 2012259781 A JP2012259781 A JP 2012259781A JP 2014104880 A JP2014104880 A JP 2014104880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
ecu
actuator
epb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259781A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6098138B2 (en
Inventor
Takashi Watanabe
多佳志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2012259781A priority Critical patent/JP6098138B2/en
Publication of JP2014104880A publication Critical patent/JP2014104880A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6098138B2 publication Critical patent/JP6098138B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electrically-driven brake control device in which an ECU for driving an actuator of an EPB is integrated with other components and thus numbers of pins required for components constituting the ECU can be reduced thereby downsizing.SOLUTION: Operation states of a first and second switches 31a, 31b and first and second release switches 32a, 32b in an EPB operation switch 30 are detected by a switch ECU 38 and transmitted to a CAN bus 21 via a serial communication. Then, the operations states of respective switches 31a, 31b, 32a, 32b are transmitted to an ECU through the CAN bus 21. Thus, in comparison with the case in which all of wirings 33 to 36 connected to respective switches 31a, 31b, 32a, 32b and a common wiring 37 are connected to the ECU 20, the number of wirings connected to the ECU 20, namely, the number of pins is enabled to be only one of the CAN bus 21.

Description

本発明は、操作スイッチの操作に伴って電動パーキングブレーキ(以下、EPB(Electronic Parking brake)という)を作動させて駐車ブレーキ力を発生させる電動ブレーキ制御装置に関するものである。   The present invention relates to an electric brake control device that generates a parking brake force by operating an electric parking brake (hereinafter referred to as an EPB (Electronic Parking Brake)) in accordance with an operation of an operation switch.

従来、EPBの制御を行う電子制御装置(以下、EPB−ECUという)は、サービスブレーキにおける制動力の電気的な制御(ESC(Electronic Stability Control))を行う電子制御装置(以下、ESC−ECUという)とは独立した形で、EPB専用部品として車両に装備されている。しかしながら、EPB−ECUを独立して設けると、EPB−ECUの配置スペースが必要になったり、EPB−ECUのためだけの取り付け工程が必要になる。このため、EPB−ECUを他の部品と共通化、もしくは他の部品と一体化することが考えられている。例えば、特許文献1において、EPB−ECUをESC−ECUと共通化する構造が提案されており、特許文献2において、EPB−ECUをEPBのアクチュエータと一体化する構造が提案されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic control device (hereinafter referred to as EPB-ECU) that controls EPB is an electronic control device (hereinafter referred to as ESC-ECU) that performs electrical control (ESC (Electronic Stability Control)) of braking force in a service brake. ) And is mounted on the vehicle as a dedicated EPB component. However, if the EPB-ECU is provided independently, an arrangement space for the EPB-ECU is required, or an attachment process only for the EPB-ECU is required. For this reason, it is considered that the EPB-ECU is shared with other parts or integrated with other parts. For example, Patent Document 1 proposes a structure in which an EPB-ECU is shared with an ESC-ECU, and Patent Document 2 proposes a structure in which the EPB-ECU is integrated with an EPB actuator.

特表2011−518715号公報Special table 2011-518715 gazette 特開2011−89646号公報JP 2011-89646 A

しかしながら、特許文献1、2において提案されている構造を採用する場合、一体化された部品に接続される配線および接続用のピンの数が多くなり、一体化された部品が大型化してしまう。これについて、図17および図18を参照して説明する。   However, when the structures proposed in Patent Documents 1 and 2 are employed, the number of wirings and connection pins connected to the integrated component increases, and the integrated component becomes large. This will be described with reference to FIGS. 17 and 18.

図17は、EPB−ECUをESC−ECUと一体化して1つのECU100にした場合の電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。また、図18は、EPB−ECU110をEPBのアクチュエータ120の駆動回路と一体化したスマートアクチュエータとした場合の電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。なお、図18では、1輪分のスマートアクチュエータしか示していないが、実際にはもう1輪分備えられている。   FIG. 17 is a diagram showing a system configuration of the electric brake control device when the EPB-ECU is integrated with the ESC-ECU to form one ECU 100. FIG. 18 is a diagram showing a system configuration of the electric brake control device in the case where the EPB-ECU 110 is a smart actuator integrated with a drive circuit for the actuator 120 of the EPB. Note that FIG. 18 shows only one smart actuator for a single wheel, but actually there is another for one wheel.

図17に示すようにEPB−ECUをESC−ECUに一体化した場合、1つのECU100に共通化できることから部品点数を削減できると共に、EPB−ECUのためのみの配置スペースや取り付け工程が必要なくなる。ところが、これらを別々にしていた場合にEPB−ECUに接続していた各種配線やEPB−ECUからEPBのアクチュエータ120に接続していた配線も、共通化したECU100から引き出されることになる。例えば、EPB操作スイッチ130から第1、第2ロックスイッチ131a、131bや第1、第2リリーススイッチ132a、132bに繋がる各配線133〜136および共通配線137がECU100に接続される。また、各アクチュエータ120に繋がる電源配線121および接地配線122もECU100に接続される。したがって、このような構成の場合には、EPB−ECUが一体化されていなかったときのESC−ECUと比較して、合計9本の配線に接続される分、EPB−ECU100のピン数が増加する。   When the EPB-ECU is integrated with the ESC-ECU as shown in FIG. 17, the number of parts can be reduced because it can be shared by one ECU 100, and an arrangement space and attachment process only for the EPB-ECU are not required. However, when these are separated, various wirings connected to the EPB-ECU and wirings connected to the EPB actuator 120 from the EPB-ECU are also drawn from the common ECU 100. For example, the wirings 133 to 136 and the common wiring 137 connected from the EPB operation switch 130 to the first and second lock switches 131a and 131b and the first and second release switches 132a and 132b are connected to the ECU 100. Further, the power supply wiring 121 and the ground wiring 122 connected to each actuator 120 are also connected to the ECU 100. Therefore, in the case of such a configuration, the number of pins of the EPB-ECU 100 is increased by the amount connected to a total of nine wires compared to the ESC-ECU when the EPB-ECU is not integrated. To do.

一方、図18に示すスマートアクチュエータの場合には、EPB操作スイッチ130からEPB−ECU110に接続される各種配線をアクチュエータ120側まで引き回さなければならず、配線が長くなる。また、各アクチュエータ120にEPB−ECU110が備えられることになるし、各EPB−ECU110にバッテリ140からの電源配線121と接地配線122を接続することになるため、EPB−ECU110に備える配線接続用のピンの数が多くなり、EPB−ECU110が大型化してしまう。このため、元々配置スペースに限りがあるアクチュエータ120の近傍に更に大型化したEPB−ECU110を配置しなければならず、配置スペースが厳しくなる。   On the other hand, in the case of the smart actuator shown in FIG. 18, various wirings connected from the EPB operation switch 130 to the EPB-ECU 110 must be routed to the actuator 120 side, and the wiring becomes long. Further, each actuator 120 is provided with an EPB-ECU 110, and the power wiring 121 and the ground wiring 122 from the battery 140 are connected to each EPB-ECU 110. Therefore, the wiring connection provided for the EPB-ECU 110 is used. The number of pins increases, and the EPB-ECU 110 increases in size. For this reason, the EPB-ECU 110 having a larger size has to be arranged in the vicinity of the actuator 120 that originally has a limited arrangement space, and the arrangement space becomes severe.

なお、図18ではアクチュエータ120をバネ下に設ける場合を想定したシステム、つまりアクチュエータ120が例えばモータで、モータの回転力によってブレーキパッドをブレーキディスクに押し当てるEPBを示した。これに限らず、ケーブル式のEPBのように、ケーブルを伸縮させるアクチュエータ120をバネ上に配置し、バネ下に配置された回転機構をケーブルの伸縮によって駆動することで、ブレーキパッドをブレーキディスクに押し当てるEPBもある。このような形態のEPBの場合、バネ上にアクチュエータ120が備えられることから、アクチュエータ120の駆動回路とEPB−ECU110を一体化した場合、EPB−ECU110もバネ上に設けられることになる。しかしながら、このような形態とされる場合でも、配線に接続されるピン数の増加の問題が発生するし、バネ上であっても配置スペースに余裕がなく、EPB−ECU110の配置スペースが厳しいため、できる限り小型化が図れるのが好ましい。   FIG. 18 shows a system assuming that the actuator 120 is provided under the spring, that is, an EPB in which the actuator 120 is a motor, for example, and the brake pad is pressed against the brake disk by the rotational force of the motor. Not limited to this, like a cable-type EPB, the actuator 120 for extending and retracting the cable is disposed on the spring, and the rotation mechanism disposed under the spring is driven by the expansion and contraction of the cable, so that the brake pad can be used as a brake disk. There is also an EPB to be pressed. In the case of the EPB of this type, the actuator 120 is provided on the spring. Therefore, when the drive circuit of the actuator 120 and the EPB-ECU 110 are integrated, the EPB-ECU 110 is also provided on the spring. However, even in such a configuration, there is a problem of an increase in the number of pins connected to the wiring, and there is not enough space even on the spring, and the space for placing the EPB-ECU 110 is severe. It is preferable to reduce the size as much as possible.

本発明は上記点に鑑みて、EPBのアクチュエータを駆動するためのECUを他の部品と一体化しつつ、当該ECUを構成する部品に必要とされる配線接続用のピンの数を少なくできるようにして小型化が図れるようにすることを目的とする。   In view of the above points, the present invention makes it possible to reduce the number of wiring connection pins required for the components constituting the ECU while integrating the ECU for driving the actuator of the EPB with other components. The purpose is to be able to reduce the size.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両に対して駐車ブレーキ力を発生させるEPB(10)を制御する機能と、サービスブレーキにおける制動力を制御する機能とを共に備えた1つのECU(20)とし、かつ、EPB(10)のアクチュエータ(11)を駆動して駐車ブレーキ力を発生させて車輪をロックするロック動作を行わせるロックスイッチ(31a、31b)と、アクチュエータ(11)を駆動して駐車ブレーキ力を解除して車輪をリリースするリリース動作を行わせるリリーススイッチ(32a、32b)と、ロックスイッチ(31a、31b)およびリリーススイッチ(32a、32b)の操作状態であるスイッチ操作状態を検出し、該スイッチ操作状態に応じてロック動作もしくはリリース動作を行わせることを示すデータをシリアル通信にて出力するスイッチ状態出力部(38)と、を備えた操作スイッチ(30)とする。そして、通信バス(21)を介してECU(20)と操作スイッチ(30)におけるスイッチ状態出力部(38)とを接続し、通信バス(21)を通じて操作スイッチ(30)の出力するデータがECU(20)に入力され、該データに基づいて、ECU(20)にてアクチュエータ(11)を制御することを特徴としている。   In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 has both a function of controlling the EPB (10) for generating the parking brake force on the vehicle and a function of controlling the braking force in the service brake. A lock switch (31a, 31b) for driving the actuator (11) of the EPB (10) to generate a parking brake force and locking the wheel is configured as one ECU (20), and an actuator ( 11) by driving the release switch (32a, 32b) for releasing the parking brake force and releasing the wheel, and operating the lock switch (31a, 31b) and the release switch (32a, 32b). A certain switch operation state is detected, and a lock operation or release operation is performed according to the switch operation state. Switch state output unit for outputting data indicating a Rukoto by serial communication (38), the operating switch (30) having a. Then, the ECU (20) and the switch state output unit (38) in the operation switch (30) are connected via the communication bus (21), and the data output from the operation switch (30) via the communication bus (21) is the ECU. (20), and the actuator (11) is controlled by the ECU (20) based on the data.

このような構成の電動ブレーキ制御装置によれば、通信バス(21)のみによって操作スイッチ(30)からECU(20)へのデータの通信を行える。このため、ECU(20)に必要とされる配線接続用のピンの数を少なくすることが可能となる。そして、配線接続用のピンの数を少なくできることから、ECU(20)の小型化も図ることが可能となる。   According to the electric brake control device having such a configuration, data communication from the operation switch (30) to the ECU (20) can be performed only by the communication bus (21). For this reason, it is possible to reduce the number of wiring connection pins required for the ECU (20). Since the number of wiring connection pins can be reduced, the ECU (20) can be downsized.

請求項2に記載の発明では、スイッチ状態出力部(38)は、スイッチ操作状態の検出に加えて、ロックスイッチ(31a、31b)やリリーススイッチ(32a、32b)の故障やロックスイッチ(31a、31b)およびリリーススイッチ(32a、32b)とスイッチ状態出力部(38)とを繋ぐ配線(33〜37)の異常の検知、および、車両の作動スイッチ(41)がオフされている状態でロックスイッチ(31a、31b)が操作されたときにECU(20)に対して該ECU(20)をウェイクアップさせる要求の出力を行う機能を有していることを特徴としている。   In the invention according to claim 2, in addition to the detection of the switch operation state, the switch state output unit (38) detects the failure of the lock switch (31a, 31b) or the release switch (32a, 32b) or the lock switch (31a, 31b) and the release switch (32a, 32b) and the switch state output unit (38), the detection of the abnormality of the wiring (33-37), and the lock switch in a state in which the vehicle operation switch (41) is turned off. It has a function of outputting a request to wake up the ECU (20) to the ECU (20) when (31a, 31b) is operated.

このように、スイッチ状態出力部(38)にて、スイッチ状態の検出だけでなく、各種異常を検出することもできるし、作動スイッチ(41)がオフされている状態でロック操作が為されたときにも、ECU(20)をウェイクアップさせて確実にロック動作を行わせることができる。   In this way, the switch state output unit (38) can detect not only the switch state but also various abnormalities, and the lock operation is performed with the operation switch (41) being turned off. Sometimes, the ECU (20) can be woken up to perform the locking operation reliably.

例えば、請求項3に記載したように、スイッチ状態出力部(38)は、電源(40)からの電源供給のオンオフを制御する電源リレー(38a)と、電源リレー(38a)がオンされているときに電源(40)からの電源供給に基づいて所定の動作電圧を生成する電源回路(38b)と、動作電圧に基づいて駆動させられ、スイッチ状態を検知すると共に該スイッチ状態を示すデータを出力する演算手段であるCPU(38c)と、CPU(38c)に示すデータをシリアル通信のプロトコルにして通信バス(21)に出力する通信手段(38d)と、作動スイッチ(41)がオンされたとき、作動スイッチ(41)がオフのときにロックスイッチ(31a、31b)が操作されたとき、もしくは、ロック動作もしくはリリース動作の際に、電源リレー(38a)にて電源(40)からの電源供給をオンさせるリレー制御部(38f)と、を有した回路構成にて実現される。   For example, as described in claim 3, in the switch state output unit (38), the power supply relay (38a) for controlling on / off of power supply from the power supply (40) and the power supply relay (38a) are turned on. A power supply circuit (38b) that generates a predetermined operating voltage based on power supply from the power supply (40), and is driven based on the operating voltage to detect the switch state and output data indicating the switch state When the CPU (38c) that is the arithmetic means for performing the operation, the communication means (38d) that outputs the data indicated by the CPU (38c) to the communication bus (21) using the serial communication protocol, and the operation switch (41) are turned on. When the lock switch (31a, 31b) is operated when the operation switch (41) is off, or during the lock operation or the release operation, Source relay control unit to turn on the power supply from the relay (38a) at the power supply (40) and (38f), it is realized by the circuit arrangement having a.

請求項4に記載の発明では、車両に対して駐車ブレーキ力を発生させるEPB(10)を駆動する駆動部(72)を有し、少なくとも該駆動部(72)がEPB(10)のアクチュエータ(11)と一体化された第1ECU(70)と、サービスブレーキにおける制動力を制御する第2ECU(50)とを備える場合において、請求項1と同様の操作スイッチ(30)を備え、通信バス(21)を介して第1ECU(70)と第2ECU(50)および操作スイッチ(30)におけるスイッチ状態出力部(38)が接続されており、操作スイッチ(30)の出力するデータが通信バス(21)を通じて第1ECU(70)に入力され、該データに基づいて、第1ECU(70)がアクチュエータ(11)を制御することを特徴としている。   In the invention according to claim 4, it has a drive part (72) which drives EPB (10) which generates parking brake power to vehicles, and at least this drive part (72) is an actuator (of EPB (10) ( 11) and a second ECU (50) for controlling the braking force in the service brake, the operation switch (30) similar to that of claim 1 is provided, and a communication bus ( The switch state output unit (38) of the first ECU (70), the second ECU (50) and the operation switch (30) is connected via the communication bus (21). ) Through the first ECU (70), and the first ECU (70) controls the actuator (11) based on the data.

このように構成される電動ブレーキ制御装置においても、通信バス(21)のみによって操作スイッチ(30)から第1ECU(70)へのデータの通信を行える。このため、各種配線(33〜37)すべてを個別に第1ECU(70)へ引き回す場合と比較して、配線やピンの数を少なくできる。そして、配線接続用のピンの数を少なくできることから、EPB−ECU(70)の小型化も図ることが可能となる。   Also in the electric brake control device configured as described above, data communication from the operation switch (30) to the first ECU (70) can be performed only by the communication bus (21). For this reason, compared with the case where all the various wirings (33 to 37) are individually routed to the first ECU (70), the number of wirings and pins can be reduced. Since the number of wiring connection pins can be reduced, the EPB-ECU (70) can be downsized.

このような電動ブレーキ制御装置とする場合にも、請求項5、6に記載したように、請求項2、3と同様の構成を採用することができる。   Also when it is set as such an electric brake control apparatus, as described in Claims 5 and 6, the structure similar to Claims 2 and 3 can be employ | adopted.

請求項7に記載の発明では、アクチュエータ(11)および第1ECU(70)における少なくとも駆動部(72)が車両のバネ下に配置され、車両のバネ上において、電源(40)からアクチュエータ(11)および駆動部(72)への電源供給経路に、該電源供給経路のオンオフを制御する電源供給制御部(90)が備えられていることを特徴としている。   According to the seventh aspect of the present invention, at least the drive unit (72) in the actuator (11) and the first ECU (70) is disposed under the spring of the vehicle, and the actuator (11) is supplied from the power source (40) on the spring of the vehicle. The power supply path to the drive section (72) includes a power supply control section (90) for controlling on / off of the power supply path.

このように、バネ上において、電源(40)から第1ECU(70)の駆動部(72)やアクチュエータ(11)への電源供給経路に電源供給制御部(90)を備えるようにすれば、第1ECU(70)に何らかの異常が発生した場合であっても、第1ECU(70)の駆動部(72)やアクチュエータ(11)に過電流が流れることを防止することが可能となる。   As described above, if the power supply control unit (90) is provided in the power supply path from the power source (40) to the drive unit (72) and the actuator (11) of the first ECU (70) on the spring, Even if some abnormality occurs in the 1ECU (70), it is possible to prevent an overcurrent from flowing through the drive unit (72) and the actuator (11) of the first ECU (70).

請求項8に記載の発明では、電源(40)からアクチュエータ(11)および駆動部(72)への電源供給経路と、電源(40)から第1ECU(70)における駆動部(72)を制御する制御演算部(71)への電源供給経路とが別系統とされ、各系統の電源供給経路にヒューズ(26a、26b)が備えられていると共に、制御演算部(71)への電源供給経路に備えられたヒューズ(26b)の方がアクチュエータ(11)および駆動部(72)への電源供給経路に備えられるヒューズ(26a)よりも小容量とされていることを特徴としている。   In the invention according to claim 8, the power supply path from the power source (40) to the actuator (11) and the drive unit (72) and the drive unit (72) in the first ECU (70) from the power source (40) are controlled. The power supply path to the control arithmetic unit (71) is a separate system, the power supply path of each system is equipped with fuses (26a, 26b), and the power supply path to the control arithmetic unit (71) The provided fuse (26b) has a smaller capacity than the fuse (26a) provided in the power supply path to the actuator (11) and the drive unit (72).

このような構成により、電源(40)から制御演算部(71)への電源供給が直接行われるようにできるため、第1ECU(70)に常時電源供給を行うことができる。このため、第1ECU(70)から電源供給制御部(90)に駆動要求を出し、駆動したい時にのみ電源供給制御部(90)にて駆動部(72)やアクチュエータ(11)への電源供給をオンし、それ以外には電源供給がオフされるようにすることもできる。このようにすれば、必要時以外には電源(40)から駆動部(72)やアクチュエータ(11)への電源供給経路を遮断状態にできるため、さらに過電流のリスクを無くすことが可能となる。   With such a configuration, power can be supplied directly from the power source (40) to the control calculation unit (71), so that power can always be supplied to the first ECU (70). Therefore, the first ECU (70) issues a drive request to the power supply control unit (90), and the power supply control unit (90) supplies power to the drive unit (72) and the actuator (11) only when driving is desired. It is possible to turn on the power supply and turn off the power supply. In this way, the power supply path from the power supply (40) to the drive unit (72) and the actuator (11) can be cut off except when necessary, so that the risk of overcurrent can be further eliminated. .

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows an example of a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.

本発明の第1実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。It is the figure which showed the system configuration | structure of the electric brake control apparatus concerning 1st Embodiment of this invention. スイッチECU38の構成の一例を示したブロック図である。3 is a block diagram showing an example of the configuration of a switch ECU 38. FIG. CPU38cが実行する処理の全体を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the whole process which CPU38c performs. 電源リレー制御処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the power supply relay control process. ウェイクアップ要求判定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the wakeup request | requirement determination process. スイッチ操作状態判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a switch operation state determination process. スイッチ異常判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a switch abnormality determination process. 本発明の第2実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。It is the figure which showed the system configuration | structure of the electric brake control apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention. 第1実施形態に示す電動ブレーキ制御装置のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the power supply form to the actuator 11 from the battery 40 of the electric brake control apparatus shown in 1st Embodiment. 第2実施形態に示す電動ブレーキ制御装置のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the power supply form to the actuator 11 from the battery 40 of the electric brake control apparatus shown in 2nd Embodiment. 本発明の第3実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the power supply form to the actuator 11 from the battery 40 of the electric brake control apparatus concerning 3rd Embodiment of this invention. 電源供給制御部90やEPB−ECU70およびアクチュエータ11の回路構成を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating circuit configurations of a power supply control unit 90, an EPB-ECU 70, and an actuator 11. 電源供給制御部90に内蔵されたCPU91で実行する電源供給制御処理のフローチャートである。5 is a flowchart of power supply control processing executed by a CPU 91 built in a power supply control unit 90. 本発明の第4実施形態で説明するEPB−ECU70の機能の一部をバネ上に備える場合に想定されるバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the power supply form to the actuator 11 from the battery 40 assumed when providing a part of function of EPB-ECU70 demonstrated in 4th Embodiment of this invention on a spring. EPB−ECU70の機能の一部をバネ上に備える場合において、電源供給制御部90を備える場合のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態を示した図である。FIG. 5 is a diagram showing a power supply form from a battery 40 to an actuator 11 when a power supply control unit 90 is provided in a case where a part of the function of the EPB-ECU 70 is provided on a spring. 本発明の第5実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置における電源供給制御部90やEPB−ECU70およびアクチュエータ11の回路構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the circuit structural example of the power supply control part 90, EPB-ECU70, and actuator 11 in the electric brake control apparatus concerning 5th Embodiment of this invention. EPB−ECUをESC−ECUと一体化して1つのECU100にした場合の電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。It is the figure which showed the system configuration | structure of the electric brake control apparatus at the time of integrating EPB-ECU with ESC-ECU into one ECU100. EPB−ECU110をEPBのアクチュエータ120の駆動回路と一体化したスマートアクチュエータとした場合の電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。It is the figure which showed the system configuration | structure of the electric brake control apparatus at the time of making EPB-ECU110 into the smart actuator integrated with the drive circuit of the actuator 120 of EPB.

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.

(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態では、EPB−ECUをESC−ECUと一体化して1つのECUにした場合の電動ブレーキ制御装置について説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, an electric brake control device in which the EPB-ECU is integrated with the ESC-ECU to form one ECU will be described.

図1は、本実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。この図に示すように、本実施形態の電動ブレーキ制御装置には、EPB10と、EPB−ECUをESC−ECUと一体化した1つのECU20と、EPB操作スイッチ30などを備えた構成とされている。なお、図1ではESCに関する構成は省略し、EPB10に関する入出力のみ記載している。   FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of the electric brake control device according to the present embodiment. As shown in this figure, the electric brake control device of the present embodiment includes an EPB 10, an ECU 20 in which the EPB-ECU is integrated with the ESC-ECU, an EPB operation switch 30, and the like. . In FIG. 1, the configuration related to the ESC is omitted, and only the input / output related to the EPB 10 is shown.

EPB10は、各後輪に対して駐車ブレーキ力を発生させるものであり、ECU20によって制御され、モータなどのアクチュエータ11によってブレーキ機構を制御することで駐車ブレーキ力を発生させる。本実施形態では、EPB10をアクチュエータ11をブレーキ機構に備えられるキャリパ12に一体化したキャリパ一体型構造としている。このように構成されるEPB10は、アクチュエータ11を駆動することで、キャリパ12内に備えられた図示しないW/Cを押圧し、これに基づいてブレーキパッド13をブレーキディスク14に押し当てることで駐車ブレーキ力を発生させる。   The EPB 10 generates a parking brake force for each rear wheel, is controlled by the ECU 20, and generates a parking brake force by controlling the brake mechanism by an actuator 11 such as a motor. In the present embodiment, the EPB 10 has a caliper integrated structure in which the actuator 11 is integrated with a caliper 12 provided in the brake mechanism. The EPB 10 configured as described above drives the actuator 11 to press a W / C (not shown) provided in the caliper 12 and parks the brake pad 13 against the brake disc 14 based on this. Generate braking force.

ECU20は、CPU、ROM、RAM、I/Oなどを備えたマイクロコンピュータにより構成され、ROMなどに記憶されたプログラムにしたがって、EPB10を制御したり、ESCを制御したりする機能を有している。ECU20は、EPB10を制御する機能により、アクチュエータ11に対して電力供給を行ってアクチュエータ11を駆動し、駐車ブレーキ力を発生させて車輪をロックしたり、駐車ブレーキ力を解除して車輪をリリースしたりする。また、ECU20は、ESCを制御する機能により、サービスブレーキに備えられる図示しないESCアクチュエータに備えられた各種制御弁やポンプ駆動用のモータを駆動することによって、サービスブレーキにおける制動力を調整する。このESCアクチュエータの構成などに関しては、従来より周知となっているため、ここでは詳細については省略する。   The ECU 20 is configured by a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, I / O, and the like, and has a function of controlling the EPB 10 and ESC according to a program stored in the ROM or the like. . The ECU 20 controls the EPB 10 to supply power to the actuator 11 to drive the actuator 11 to generate a parking brake force to lock the wheel or release the parking brake force to release the wheel. Or Further, the ECU 20 adjusts the braking force in the service brake by driving various control valves and a pump driving motor provided in an ESC actuator (not shown) provided in the service brake by a function of controlling the ESC. Since the configuration of this ESC actuator has been well known, details are omitted here.

このECU20には、CAN通信に用いられる通信バスであるCANバス21が接続されており、CANバス21を通じてメーターECUなどの各種ECUから伝えられる各種データがシリアル通信で入力される。ECU20は、このように入力される各種データに基づいて、EPBやESCの制御を行う。また、ECU20には、各後輪に備えられたアクチュエータ11に対して電力供給を行うための電源配線22および接地配線23が備えられている。そして、ECU20は、アクチュエータ11を駆動して駐車ブレーキ力を発生もしくは解除する際には、これら各配線22、23を通じて電力供給を行っている。   The ECU 20 is connected to a CAN bus 21 which is a communication bus used for CAN communication, and various data transmitted from various ECUs such as a meter ECU are input through serial communication through the CAN bus 21. The ECU 20 controls EPB and ESC based on the various data input in this way. Further, the ECU 20 is provided with a power supply wiring 22 and a ground wiring 23 for supplying electric power to the actuator 11 provided in each rear wheel. The ECU 20 supplies power through these wires 22 and 23 when the actuator 11 is driven to generate or cancel the parking brake force.

なお、ECU20への電力供給は、電源となるバッテリ40から行われており、バッテリ40に接続された電源配線24および接地配線25を介して行われている。   Note that power is supplied to the ECU 20 from the battery 40 serving as a power source, and is performed via the power supply wiring 24 and the ground wiring 25 connected to the battery 40.

EPB操作スイッチ30は、第1、第2ロックスイッチ31a、31bや第1、第2リリーススイッチ32a、32bに繋がる各配線33〜36および共通配線37とスイッチ用の電子制御装置(以下、スイッチECUという)38を備えた構成とされている。   The EPB operation switch 30 includes wirings 33 to 36 and a common wiring 37 connected to the first and second lock switches 31a and 31b and the first and second release switches 32a and 32b, and an electronic control device (hereinafter referred to as a switch ECU). 38).

第1、第2ロックスイッチ31a、31bは、例えばシーソースイッチなどによって構成されており、ドライバによって押されると、両方共にオンされる。これにより、共通配線37の電位もしくは共通配線37から供給される電流がスイッチECU38に入力され、スイッチECU38でドライバが車輪をロックさせようとしていることが検出されるようになっている。   The first and second lock switches 31a and 31b are constituted by seesaw switches, for example, and both are turned on when pressed by a driver. Accordingly, the potential of the common wiring 37 or the current supplied from the common wiring 37 is input to the switch ECU 38, and the switch ECU 38 detects that the driver is trying to lock the wheel.

ロックスイッチとして、第1、第2ロックスイッチ31a、31bの2つを備えているが、1つのスイッチのみの構成であっても良い。このように、2つのスイッチを備えているのは、何らかの異常が発生した場合、例えば第1、第2ロックスイッチ31a、31bのいずれか一方が短絡した場合に誤ってロック動作してしまわないようにするためである。例えば第1、第2ロックスイッチ31a、31bのいずれか一方が短絡した場合、スイッチECU38に第1、第2ロックスイッチ31a、31bのいずれか一方がオン、他方がオフした状態と同様となる。この場合には、スイッチECU38に入力される電位もしくは供給される電流から得られる各配線33、34と共通配線37との間の抵抗値が一致しないため、スイッチECU38で異常が発生していると検出することができる。   As the lock switch, the first and second lock switches 31a and 31b are provided, but a configuration having only one switch may be employed. As described above, the two switches are provided so that when any abnormality occurs, for example, when one of the first and second lock switches 31a and 31b is short-circuited, the lock operation is not erroneously performed. It is to make it. For example, when one of the first and second lock switches 31a and 31b is short-circuited, the switch ECU 38 is similar to the state in which one of the first and second lock switches 31a and 31b is on and the other is off. In this case, since the resistance values between the wirings 33 and 34 obtained from the potential input to the switch ECU 38 or the supplied current and the common wiring 37 do not match, an abnormality has occurred in the switch ECU 38. Can be detected.

第1、第2リリーススイッチ32a、32bは、例えばシーソースイッチなどによって構成されており、ドライバによって押されると、両方共にオンされる。これにより、共通配線37の電位もしくは共通配線37から供給される電流がスイッチECU38に入力され、スイッチECU38でドライバが車輪をリリースさせようとしていることが検出されるようになっている。   The first and second release switches 32a and 32b are constituted by, for example, seesaw switches, and both are turned on when pressed by a driver. Thus, the potential of the common wiring 37 or the current supplied from the common wiring 37 is input to the switch ECU 38, and the switch ECU 38 detects that the driver is about to release the wheel.

リリーススイッチとして、第1、第2リリーススイッチ32a、32bの2つを備えているが、、1つのスイッチのみの構成であっても良い。このように、2つのスイッチを備えているのも、第1、第2ロックスイッチ31a、31bと同様、何らかの異常が発生した場合に誤ってリリース動作してしまわないようにするためである。   The first and second release switches 32a and 32b are provided as release switches, but a configuration having only one switch may be used. The reason why the two switches are provided in this manner is to prevent the release operation from being erroneously performed when some abnormality occurs, like the first and second lock switches 31a and 31b.

各スイッチ31a、31b、32a、32bに繋がる配線33〜36は、共通配線37に接続されており、共通配線37に印加される電位もしくは共通配線37から供給される電流をスイッチECU38に入力する。   The wirings 33 to 36 connected to the switches 31a, 31b, 32a, and 32b are connected to the common wiring 37, and the potential applied to the common wiring 37 or the current supplied from the common wiring 37 is input to the switch ECU 38.

共通配線37は、基準電位とされる配線であり、各スイッチ31a、31b、32a、32bに繋がる配線33〜36に対して基準電位を伝えている。基準電位は、接地電位とされても良いし、所定の正電位とされても良い。共通配線37の電位が接地電位とされる場合、各スイッチ31a、31b、32a、32bがオンされたときにスイッチECU38に接地電位が入力され、正電位とされる場合には各スイッチ31a、31b、32a、32bがオンされたときに所定の電流がスイッチECU38に供給される。これにより、スイッチECU38にて、各スイッチ31a、31b、32a、32bがオンされたことを検出できるようになっている。   The common wiring 37 is a wiring having a reference potential, and transmits the reference potential to the wirings 33 to 36 connected to the switches 31a, 31b, 32a, and 32b. The reference potential may be a ground potential or a predetermined positive potential. When the potential of the common wiring 37 is the ground potential, the ground potential is input to the switch ECU 38 when each of the switches 31a, 31b, 32a, and 32b is turned on. , 32a, 32b are supplied to the switch ECU 38 when the current is turned on. Thus, the switch ECU 38 can detect that the switches 31a, 31b, 32a, and 32b are turned on.

スイッチECU38は、スイッチ状態出力部に相当し、CPUなどを備えており、CPUに各スイッチ31a、31b、32a、32bの操作状態(以下、スイッチ操作状態という)を示す信号を入力し、入力された信号に応じたデータを出力する。具体的には、スイッチECU38は、CAN通信が行われるCANバス21に接続されており、各スイッチ31a、31b、32a、32bがオンされたときに、それを検出し、ロック動作もしくはリリース動作を行わせることを示すデータをCAN通信に用いられるプロトコルに従って作成し、それをシリアル通信でCANバス21に伝える。このロック動作もしくはリリース動作を行わせることを示すデータがCANバス21に伝えられると、それがECU20に入力され、ECU20で入力されたデータに従ってEPB10をロック動作もしくはリリース動作させられるようになっている。   The switch ECU 38 corresponds to a switch state output unit and includes a CPU and the like, and a signal indicating an operation state of each switch 31a, 31b, 32a, 32b (hereinafter referred to as a switch operation state) is input to the CPU. The data corresponding to the received signal is output. Specifically, the switch ECU 38 is connected to the CAN bus 21 through which CAN communication is performed. When the switches 31a, 31b, 32a, and 32b are turned on, the switch ECU 38 detects that and performs a lock operation or a release operation. Data indicating that it is to be performed is created in accordance with a protocol used for CAN communication, and is transmitted to the CAN bus 21 by serial communication. When data indicating that the lock operation or the release operation is performed is transmitted to the CAN bus 21, the data is input to the ECU 20, and the EPB 10 can be locked or released according to the data input by the ECU 20. .

また、スイッチECU38は、イグニッションスイッチ(IG−SW)がオフされている時には通常スリープ状態となっているが、IG−SWがオフされていても、ロック操作が行われたときなどにウェイクアップされる。例えば、第1ロックスイッチ31aがオンになるとCPUがウェイクアップさせられる。そして、ウェイクアップ時には、EPB10も作動させられるように、スイッチECU38からCANバス21にウェイクアップ要求を伝え、ECU20をウェイクアップさせるようにする。   The switch ECU 38 is normally in a sleep state when the ignition switch (IG-SW) is turned off, but is woken up when a lock operation is performed even if the IG-SW is turned off. The For example, when the first lock switch 31a is turned on, the CPU is woken up. Then, at the time of wakeup, a wakeup request is transmitted from the switch ECU 38 to the CAN bus 21 so that the EPB 10 is also operated, and the ECU 20 is woken up.

さらに、スイッチECU38は、スイッチ31a、31b、32a、32bの故障などの異常(以下、スイッチ異常という)を検出し、それをCANバス21に伝える。例えば、各配線33、34からスイッチECU38に入力される電位もしくは供給される電流から得られる各配線33、34と共通配線37との間の抵抗値が一致していない場合、スイッチECU38でロックスイッチの異常と検出する。また、各配線35、36からスイッチECU38に入力される電位もしくは供給される電流から得られる各配線35、36と共通配線37との間の抵抗値が一致していない場合、スイッチECU38でリリーススイッチの異常と検出する。そして、これらいずれかの異常が検出されると、その異常の内容を示すデータをCAN通信に用いられるプロトコルに従って作成し、CANバス21に伝える。   Further, the switch ECU 38 detects an abnormality such as a failure of the switches 31 a, 31 b, 32 a, and 32 b (hereinafter referred to as a switch abnormality) and transmits it to the CAN bus 21. For example, when the resistance values between the wirings 33 and 34 obtained from the potentials input to the switch ECU 38 or the supplied currents from the wirings 33 and 34 and the common wiring 37 do not coincide with each other, the switch ECU 38 operates the lock switch. Detects abnormalities. In addition, when the resistance values between the wirings 35 and 36 obtained from the potentials input from the wirings 35 and 36 or the current supplied to the switch ECU 38 and the common wiring 37 do not match, the release switch is switched by the switch ECU 38. Detects abnormalities. When any of these abnormalities is detected, data indicating the content of the abnormality is created according to the protocol used for CAN communication and transmitted to the CAN bus 21.

図2は、スイッチECU38の構成の一例を示したブロック図である。この図に示すように、スイッチECU38は、電源リレー38a、電源回路38b、CPU38c、通信IC38d、入力バッファ38e、OR回路38fなどが備えられた構成とされている。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the switch ECU 38. As shown in this figure, the switch ECU 38 includes a power relay 38a, a power circuit 38b, a CPU 38c, a communication IC 38d, an input buffer 38e, an OR circuit 38f, and the like.

電源リレー38aは、バッテリ40と電源回路38bとの接続状態を制御するスイッチであり、例えばMOSFETによって構成され、OR回路38fの出力に基づいてオンオフが制御されることで、バッテリ40から電源回路38bへの電圧印加を制御する。   The power supply relay 38a is a switch that controls the connection state between the battery 40 and the power supply circuit 38b. The power supply relay 38a is configured by, for example, a MOSFET, and is turned on / off based on the output of the OR circuit 38f. Controls voltage application to.

電源回路38bは、バッテリ40からの電圧印加に基づいて所定の動作電圧を生成する回路であり、この電源回路38bの生成する動作電圧に基づいてCPU38cや通信IC38dなどが作動させられている。   The power supply circuit 38b is a circuit that generates a predetermined operating voltage based on voltage application from the battery 40, and the CPU 38c, the communication IC 38d, and the like are operated based on the operating voltage generated by the power supply circuit 38b.

CPU38cは、演算手段に相当し、スイッチ操作状態についての判定(以下、スイッチ操作状態判定という)を行い、それに応じたデータを出力する。例えば、スイッチ操作状態を示す信号を入力し、第1、第2ロックスイッチ31a、31bもしくは第1、第2リリーススイッチ32a、32bが同時に押されてドライバがロック操作もしくはリリース操作を行ったときには、アクチュエータ11にロック動作もしくはリリース動作を行わせるべく、その旨を示すデータを通信IC38dに伝える。また、CPU38cは、ウェイクアップ要求があったか否か判定(以下、ウェイクアップ要求判定という)や、スイッチ異常が発生しているか否かの判定(以下、スイッチ異常判定という)などを行い、それに応じたデータを出力する。このCPU38cで実行される各種制御処理の詳細については後述する。   The CPU 38c corresponds to a calculation unit, performs a determination on the switch operation state (hereinafter referred to as a switch operation state determination), and outputs data corresponding to the determination. For example, when a signal indicating a switch operation state is input and the first and second lock switches 31a and 31b or the first and second release switches 32a and 32b are simultaneously pressed and the driver performs a lock operation or a release operation, In order to cause the actuator 11 to perform a lock operation or a release operation, data indicating that is transmitted to the communication IC 38d. Further, the CPU 38c determines whether or not there is a wakeup request (hereinafter referred to as wakeup request determination), whether or not a switch abnormality has occurred (hereinafter referred to as switch abnormality determination), and the like. Output data. Details of various control processes executed by the CPU 38c will be described later.

通信IC38dは、通信手段に相当し、CPU38cから伝えられたデータをCAN通信に従ったプロトコルのデータに直してCANバス21に伝える。入力バッファ38eは、各スイッチ31a、31b、32a、32bの操作状態に応じた電位もしくは電流を入力し、それをCPU38cに伝えるバッファである。   The communication IC 38d corresponds to a communication unit, converts the data transmitted from the CPU 38c into protocol data according to CAN communication, and transmits the data to the CAN bus 21. The input buffer 38e is a buffer that inputs a potential or current according to the operation state of each switch 31a, 31b, 32a, 32b and transmits it to the CPU 38c.

OR回路38fは、リレー制御部に相当し、IG−SW41がオンされたとき、第1ロックスイッチ31aがオンされたとき、CPU38cからの所定時間電源保持の要求が出されたときに電源リレー38aをオンするハイレベル信号を出力する。例えば、IG−SW41がオンされると、バッファ38gを介してOR回路38fにバッテリ電圧に基づくハイレベル信号が入力され、OR回路38fからハイレベル信号が出力される。また、例えば共通配線37が接地電位にされている場合には、第1ロックスイッチ31aがオンされると、インバータ回路38hによって接地電位(ローレベル電位)が反転されたハイレベル信号がOR回路38fに入力され、OR回路38fからハイレベル信号が出力される。また、ロック動作が開始されたときには、その動作中に電源オフになってロック動作が途中で停止することを防止する為に、CPU38cからOR回路38fに対して所定時間ハイレベル信号が出力され、その期間中はOR回路38fからハイレベル信号が出力される。このようにOR回路38fからハイレベル信号が出力されると、電源リレー38aがオンされることで、電源回路38bによる動作電圧生成が行われるようになっている。   The OR circuit 38f corresponds to a relay control unit, and when the IG-SW 41 is turned on, when the first lock switch 31a is turned on, or when a request for holding power for a predetermined time is issued from the CPU 38c, the power relay 38a A high level signal that turns on is output. For example, when the IG-SW 41 is turned on, a high level signal based on the battery voltage is input to the OR circuit 38f via the buffer 38g, and a high level signal is output from the OR circuit 38f. For example, when the common wiring 37 is set to the ground potential, when the first lock switch 31a is turned on, a high level signal in which the ground potential (low level potential) is inverted by the inverter circuit 38h is output to the OR circuit 38f. And a high level signal is output from the OR circuit 38f. When the lock operation is started, a high level signal is output from the CPU 38c to the OR circuit 38f for a predetermined time in order to prevent the lock operation from being stopped midway during the operation. During this period, a high level signal is output from the OR circuit 38f. When the high level signal is output from the OR circuit 38f as described above, the power supply relay 38a is turned on, so that the operation voltage is generated by the power supply circuit 38b.

このような構成のスイッチECU38により、IG−SW41がオンされているとき、もしくは、IG−SW41がオフされているときでもドライバがロック操作を行ったときにCPU38cに電源投入が行われる。これにより、IG−SW41がオンされているときのロック動作やリリース操作を可能にしていると共に、IG−SW41がオフされているときのロック動作を可能にし、かつ、スイッチ異常を検出することを可能としている。   The switch ECU 38 having such a configuration powers on the CPU 38c when the driver performs a locking operation even when the IG-SW 41 is turned on or even when the IG-SW 41 is turned off. Thus, the lock operation and release operation when the IG-SW 41 is turned on are enabled, the lock operation when the IG-SW 41 is turned off and the switch abnormality is detected. It is possible.

図3〜図7は、CPU38cで実行される各種制御処理の詳細を示したフローチャートである。具体的には、図3は、CPU38cが実行する処理の全体を示したフローチャート、図4は、電源リレー制御処理を示したフローチャート、図5は、ウェイクアップ要求判定処理を示したフローチャート、図6は、スイッチ操作状態判定処理のフローチャート、図7は、スイッチ異常判定処理のフローチャートである。   3 to 7 are flowcharts showing details of various control processes executed by the CPU 38c. Specifically, FIG. 3 is a flowchart showing the entire process executed by the CPU 38c, FIG. 4 is a flowchart showing the power relay control process, FIG. 5 is a flowchart showing the wake-up request determination process, and FIG. FIG. 7 is a flowchart of switch operation state determination processing, and FIG. 7 is a flowchart of switch abnormality determination processing.

図3に示す処理はIG−SW41がオンされた時またはロックスイッチ31aがオンされた時から実行される。   The process shown in FIG. 3 is executed when the IG-SW 41 is turned on or when the lock switch 31a is turned on.

まず、図3に示すように、ステップ100において初期化処理、例えば各種フラグリセットやカウンタリセットなどのイニシャライズを行う。そして、ステップ200に進み、時間tが経過したか否かを判定する。ここでいう時間tは、制御周期を規定するものである。つまり、初期化処理が終了してからの時間もしくは前回本ステップで肯定判定されたときからの経過時間が時間tに至るまで繰り返し本ステップでの判定が行われるようにすることで、時間tが経過するごとに図3に示す各種制御処理が実行されるようにしている。   First, as shown in FIG. 3, initialization processing such as various flag resets and counter resets is performed in step 100. And it progresses to step 200 and it is determined whether time t has passed. The time t here defines a control cycle. That is, the time t is determined by repeatedly performing the determination in this step until the time after the initialization process is completed or the elapsed time from the time when the affirmative determination was made in the previous step reaches the time t. Various control processes shown in FIG. 3 are executed each time the time elapses.

次に、制御周期が来ると、ステップ250に進んで電源リレー制御処理を実行する。電源リレー制御処理では、図4に示す各種処理が行われる。   Next, when the control cycle comes, the process proceeds to step 250 to execute the power relay control process. In the power relay control process, various processes shown in FIG. 4 are performed.

まず、ステップ251では、IG−SW41がオンされたか否かを判定し、ステップ252では、第1ロックスイッチ31aがオンされたか否かを判定する。これらいずれか一方でも肯定判定された場合には、電源リレー38aをオンする必要がある。すなわち、IG−SW41がオンされた場合には通常通りCPU38cや通信IC38dに動作電圧を印加する必要があり、またIG−SW41がオフの場合であっても第1ロックスイッチ31aがオンされるとロック動作を行えるようにCPU38cや通信IC38dに動作電圧を印加する必要がある。このため、ステップ253に進み、電源保持カウンタCTPOWERを所定値KTPOWERに設定したのち、ステップ254に進んで電源リレー出力をオンにする。これに基づいて、CPU38cから電源リレー38aをオンさせるためのハイレベル信号がOR回路38fに出力される。   First, in step 251, it is determined whether the IG-SW 41 is turned on. In step 252, it is determined whether the first lock switch 31a is turned on. If any one of these is affirmed, it is necessary to turn on the power relay 38a. That is, when the IG-SW 41 is turned on, it is necessary to apply an operating voltage to the CPU 38c and the communication IC 38d as usual, and when the first lock switch 31a is turned on even when the IG-SW 41 is turned off. It is necessary to apply an operating voltage to the CPU 38c and the communication IC 38d so that the locking operation can be performed. For this reason, the process proceeds to step 253, the power holding counter CTPOWER is set to a predetermined value KTPOWER, and then the process proceeds to step 254 to turn on the power relay output. Based on this, a high level signal for turning on the power supply relay 38a is output from the CPU 38c to the OR circuit 38f.

一方、ステップ251、252の両方で否定判定された場合には、ステップ255に進んで電源保持カウンタCTPOWERのカウント値が0に至ったか否かを判定する。そして、ここで肯定判定されるまではステップ256に進んで電源保持カウンタCTPOWERのカウント値をデクリメントしていく。そして、電源保持カウンタCTPOWERのカウント値が0になるまではステップ254に進んで電源リレー出力のオンを保持し、ステップ255で否定判定されるとステップ257に進んで電源リレー出力をオフする。このようにして、IG−SW41がオフされ、かつ、電源保持カウンタCTPOWERのカウント値が0になるまではCPU38cからの電源リレー出力がオンになる。   On the other hand, if a negative determination is made in both steps 251 and 252, the process proceeds to step 255 to determine whether or not the count value of the power holding counter CTPOWER has reached zero. Then, until an affirmative determination is made here, the routine proceeds to step 256 where the count value of the power holding counter CTPOWER is decremented. Then, until the count value of the power holding counter CTPOWER becomes 0, the routine proceeds to step 254 to hold the power relay output on, and when a negative determination is made at step 255, the routine proceeds to step 257 and the power relay output is turned off. In this way, the power relay output from the CPU 38c is turned on until the IG-SW 41 is turned off and the count value of the power holding counter CTPOWER becomes zero.

なお、ここでいう所定値KTPOWERはロック動作に掛かる時間以上に設定されている。このため、仮にIG−SW41がオンされているときに第1ロックスイッチ31aが押され、その後、ロック動作終了前にIG−SW41がオフされたとしても、必ずロック動作終了までは電源リレー出力がオンになる。したがって、ロック動作の途中で電源リレー38aがオフされて、CPU38cや通信IC38dへの電圧印加がオフされないようになっている。   The predetermined value KTPOWER here is set to be longer than the time required for the locking operation. For this reason, even if the first lock switch 31a is pressed when the IG-SW 41 is turned on and then the IG-SW 41 is turned off before the end of the lock operation, the power relay output is always output until the end of the lock operation. Turn on. Therefore, the power supply relay 38a is turned off during the locking operation, and voltage application to the CPU 38c and the communication IC 38d is not turned off.

このようにして、電源リレー制御処理が完了する。その後、ステップ300に進んでウェイクアップ要求判定処理を行う。ウェイクアップ要求判定処理では、図5に示す各種処理が行われる。   In this way, the power relay control process is completed. Thereafter, the process proceeds to step 300 to perform a wake-up request determination process. In the wake-up request determination process, various processes shown in FIG. 5 are performed.

まず、ステップ310ではIG−SW41がオフになっているか否かを判定し、ここで肯定判定されたときにはステップ320に進んで、第1ロックスイッチ31aがオンされているか否かを判定する。そして、ステップ320でも肯定判定されるとステップ330に進んでウェイクアップ要求フラグをオンし、ステップ310、320のいずれか一方でも否定判定されればステップ340に進んでウェイクアップ要求フラグをオフする。このようにして、ウェイクアップ要求判定処理が完了する。   First, in step 310, it is determined whether or not the IG-SW 41 is turned off. If an affirmative determination is made here, the process proceeds to step 320 to determine whether or not the first lock switch 31a is turned on. If the determination in step 320 is affirmative, the process proceeds to step 330 to turn on the wake-up request flag. If the determination in either step 310 or 320 is negative, the process proceeds to step 340 and the wake-up request flag is turned off. In this way, the wakeup request determination process is completed.

続いて、図3のステップ400に進んでスイッチ状態判定処理を行う。スイッチ状態判定処理では、図6に示す各種処理が行われる。   Subsequently, the process proceeds to step 400 in FIG. 3 to perform a switch state determination process. In the switch state determination process, various processes shown in FIG. 6 are performed.

まず、ステップ410で第1リリーススイッチ32aがオンされているか否かを判定する。そして、ステップ410で肯定判定されるとステップ420に進み、第2リリーススイッチ32bがオンされているか否かを判定する。そして、ステップ420でも肯定判定された場合には、ドライバがリリース操作を行ったことを示していることから、ステップ430に進んでリリース要求フラグをオンすると共に、ロック要求フラグをオフする。   First, in step 410, it is determined whether or not the first release switch 32a is turned on. If the determination in step 410 is affirmative, the process proceeds to step 420, and it is determined whether or not the second release switch 32b is turned on. If the determination in step 420 is affirmative, it indicates that the driver has performed a release operation, and thus the process proceeds to step 430 to turn on the release request flag and turn off the lock request flag.

一方、ステップ410で否定判定された場合には、ステップ440に進んで第1ロックスイッチ31aがオンされているか否かを判定する。そして、ステップ440で肯定判定されるとステップ450に進み、第2ロックスイッチ31bがオンされているか否かを判定する。このステップ450でも肯定判定された場合には、ドライバがロック操作を行ったことを示していることから、ステップ460に進んでリリース要求フラグをオフすると共に、ロック要求フラグをオンする。   On the other hand, if a negative determination is made in step 410, the process proceeds to step 440 to determine whether or not the first lock switch 31a is turned on. If an affirmative determination is made in step 440, the process proceeds to step 450, and it is determined whether or not the second lock switch 31b is turned on. If the determination in step 450 is affirmative, it indicates that the driver has performed the locking operation, and therefore the process proceeds to step 460 where the release request flag is turned off and the lock request flag is turned on.

そして、ステップ410、420の両方で肯定判定された場合、もしくは、ステップ440、450の両方で肯定判定された場合以外は、各スイッチ31a、31b、32a、32bのいずれかがオンされていたとしても、ステップ470に進んでリリース要求フラグをオフすると共に、ロック要求フラグをオフする。このようにして、スイッチ操作状態判定が完了する。   And, if affirmative determination is made in both steps 410 and 420, or if affirmative determination is made in both steps 440 and 450, it is assumed that one of the switches 31a, 31b, 32a, and 32b is turned on. In step 470, the release request flag is turned off and the lock request flag is turned off. In this way, the switch operation state determination is completed.

その後、ステップ500に進んでスイッチ異常判定処理を実行する。スイッチ異常判定処理では、図7に示す各種処理が行われる。   Thereafter, the process proceeds to step 500 to execute a switch abnormality determination process. In the switch abnormality determination process, various processes shown in FIG. 7 are performed.

まず、ステップ505では、リリーススイッチ異常フラグがオンされているか否かを判定する。リリーススイッチ異常フラグは、後述するステップ530でオンされるフラグであり、今回の制御周期以前にオンされていれば本ステップで肯定判定されるが、オンされていなければ否定判定される。ここで否定判定されるとステップ510に進み、第1リリーススイッチ32aと第2リリーススイッチ32bのオンオフが一致しているか否かを判定する。そして、ステップ510で肯定判定されれば、リリーススイッチには異常がないと考えられ、否定判定されれば、リリーススイッチに異常がある可能性があると考えられる。このため、ステップ510で肯定判定されればステップ515に進み、リリーススイッチの異常と判定されるカウントを計測するカウンタであるリリーススイッチ異常カウンタをクリアし、否定判定されればステップ520に進み、リリーススイッチ異常カウンタをインクリメントする。   First, in step 505, it is determined whether or not the release switch abnormality flag is turned on. The release switch abnormality flag is a flag that is turned on in step 530 described later. If the release switch abnormality flag is turned on before the current control cycle, an affirmative determination is made in this step. If a negative determination is made here, the routine proceeds to step 510, where it is determined whether the first release switch 32a and the second release switch 32b are on or off. If an affirmative determination is made in step 510, it is considered that there is no abnormality in the release switch, and if a negative determination is made, there is a possibility that the release switch may be abnormal. Therefore, if an affirmative determination is made in step 510, the process proceeds to step 515, and a release switch abnormality counter that is a counter for measuring a count determined to be abnormal in the release switch is cleared, and if a negative determination is made, the process proceeds to step 520. Increment the switch error counter.

続いてステップ525に進み、リリーススイッチ異常カウンタが所定のカウント値KNGを超えたか否かを判定する。所定周期続けてステップ510で否定判定された場合、リリーススイッチ異常カウンタがインクリメントされることでカウント値KNGを超える。この場合には、ステップ525で肯定判定され、ステップ530に進んでリリーススイッチが異常であることを示すリリーススイッチ異常フラグをオンする。   Subsequently, the routine proceeds to step 525, where it is determined whether or not the release switch abnormality counter has exceeded a predetermined count value KNG. If a negative determination is made in step 510 for a predetermined period, the release switch abnormality counter is incremented to exceed the count value KNG. In this case, an affirmative determination is made in step 525, the process proceeds to step 530, and a release switch abnormality flag indicating that the release switch is abnormal is turned on.

そして、ステップ505もしくはステップ525で否定判定された場合、またはステップ530の処理が終了すると、ステップ535に進む。ステップ535では、ロックスイッチ異常フラグがオンされているか否かを判定する。ロックスイッチ異常フラグは、後述するステップ560でオンされるフラグであり、今回の制御周期以前にオンされていれば本ステップで肯定判定されるが、オンされていなければ否定判定される。ここで否定判定されるとステップ540に進み、第1ロックスイッチ31aと第2ロックスイッチ31bのオンオフが一致しているか否かを判定する。そして、ステップ540で肯定判定されれば、ロックスイッチには異常がないと考えられ、否定判定されれば、ロックスイッチに異常がある可能性があると考えられる。このため、ステップ540で肯定判定されればステップ545に進み、ロックスイッチの異常と判定されるカウントを計測するカウンタであるロックスイッチ異常カウンタをクリアし、否定判定されればステップ550に進み、ロックスイッチ異常カウンタをインクリメントする。   Then, when a negative determination is made at step 505 or step 525, or when the processing at step 530 is completed, the routine proceeds to step 535. In step 535, it is determined whether or not the lock switch abnormality flag is turned on. The lock switch abnormality flag is a flag that is turned on in step 560 described later. If the lock switch abnormality flag is turned on before the current control cycle, an affirmative determination is made in this step, but a negative determination is made if it is not turned on. If a negative determination is made here, the routine proceeds to step 540, where it is determined whether or not the first lock switch 31a and the second lock switch 31b are on / off. If an affirmative determination is made in step 540, it is considered that there is no abnormality in the lock switch, and if a negative determination is made, there is a possibility that the lock switch may be abnormal. For this reason, if an affirmative determination is made in step 540, the process proceeds to step 545, the lock switch abnormality counter that is a counter for measuring the count determined to be abnormal in the lock switch is cleared, and if a negative determination is made, the process proceeds to step 550 to lock Increment the switch error counter.

続いてステップ555に進み、ロックスイッチ異常カウンタが所定のカウント値KNGを超えたか否かを判定する。所定周期続けてステップ540で否定判定された場合、ロックスイッチ異常カウンタがインクリメントされることでカウント値KNGを超える。この場合には、ステップ555で肯定判定され、ステップ560に進んでロックスイッチが異常であることを示すロックスイッチ異常フラグをオンする。   Subsequently, the routine proceeds to step 555, where it is determined whether or not the lock switch abnormality counter has exceeded a predetermined count value KNG. When a negative determination is made in step 540 for a predetermined period, the lock switch abnormality counter is incremented to exceed the count value KNG. In this case, an affirmative determination is made in step 555, the process proceeds to step 560, and a lock switch abnormality flag indicating that the lock switch is abnormal is turned on.

このように、第1、第2ロックスイッチ31a、31bのいずれか一方のみが押されたり、第1、第2リリーススイッチ32a、32bのいずれか一方のみが押された場合には、スイッチ異常を示すフラグがオンされる。また、スイッチ異常が無ければフラグがオフとなる。このようにして、スイッチ異常判定処理が完了する。   As described above, when only one of the first and second lock switches 31a and 31b is pressed, or when only one of the first and second release switches 32a and 32b is pressed, the switch malfunctions. The indicated flag is turned on. If there is no switch abnormality, the flag is turned off. In this way, the switch abnormality determination process is completed.

そして、このように各種処理が完了すると、図3のステップ600に進み、CAN出力処理を実行する。これにより、ステップ300〜500でオンされたフラグのデータを通信IC38dに出力し、通信IC38dでCAN通信に用いられるプロトコルに従ったデータとされてCANバス21に伝えられる。このような処理をCPU38cで実行することにより、スイッチECU38でドライバのスイッチ操作に基づくロック動作もしくはリリース動作の指示や、ウェイクアップ要求、スイッチ異常が検出されたことが伝えられるようにしている。このような構成により、スイッチECU38を実現することができる。   When various processes are completed in this way, the process proceeds to step 600 in FIG. 3 to execute a CAN output process. As a result, the data of the flag turned on in steps 300 to 500 is output to the communication IC 38 d, and is transmitted to the CAN bus 21 as data according to the protocol used for CAN communication by the communication IC 38 d. By executing such processing by the CPU 38c, the switch ECU 38 is informed of a lock operation or release operation instruction based on a driver's switch operation, a wake-up request, and detection of a switch abnormality. With such a configuration, the switch ECU 38 can be realized.

なお、本実施形態では、各スイッチ31a、31b、32a、32bが通常時にオフされている構成を例に挙げたが、各スイッチ31a、31b、32a、32bが通常時にオンされており、ドライバに操作されたときにオフされる構成とすることもできる。その場合、共通配線37を通じて各配線33〜36に常に電流が流されるようにしておくようにし、各スイッチ31a、31b、32a、32bが操作された場合にスイッチECU38への電流供給が無くなって、各スイッチ31a、31b、32a、32bが操作されたことが検出される。このようにすれば、通常時であっても配線33〜37が断線したり短絡した場合に各配線33〜37からスイッチECU38に供給される電流値の変化から、異常時であることを検出することが可能となる。   In this embodiment, the configuration in which the switches 31a, 31b, 32a, and 32b are normally turned off has been described as an example. However, the switches 31a, 31b, 32a, and 32b are normally turned on, It can also be configured to be turned off when operated. In that case, the current is always supplied to each of the wirings 33 to 36 through the common wiring 37, and when the switches 31a, 31b, 32a, and 32b are operated, the current supply to the switch ECU 38 is lost. It is detected that each switch 31a, 31b, 32a, 32b has been operated. In this way, even if it is normal time, when the wirings 33 to 37 are disconnected or short-circuited, it is detected from the change in the current value supplied from the wirings 33 to 37 to the switch ECU 38 that it is abnormal. It becomes possible.

以上説明したように、本実施形態では、従来別々に構成していたEPB−ECUとESC−ECUとを一体化した構造とし、1つのECU20によってEPBを制御する機能とESCを制御する機能を実現させるようにしている。そして、このようにする場合に、第1、第2ロックスイッチ31a、31bや第1、第2リリーススイッチ32a、32bの操作状態をスイッチECU38で検出し、シリアル通信でCANバス21に伝えるようにしている。このような形態とする場合、CANバス21を通じてECU20に各スイッチ31a、31b、32a、32bの操作状態を伝えられる。   As described above, in the present embodiment, the EPB-ECU and the ESC-ECU that have been separately configured are integrated into one structure, and the function of controlling the EPB and the function of controlling the ESC by one ECU 20 are realized. I try to let them. In this case, the operation state of the first and second lock switches 31a and 31b and the first and second release switches 32a and 32b is detected by the switch ECU 38 and transmitted to the CAN bus 21 by serial communication. ing. In the case of such a configuration, the operation state of each switch 31a, 31b, 32a, 32b is transmitted to the ECU 20 through the CAN bus 21.

このため、各スイッチ31a、31b、32a、32bに接続された配線33〜36や共通配線37をすべてECU20に接続する場合と比較して、ECU20に接続される配線の数、つまりピン数をCANバス21の1つだけとすることが可能となる。そして、CANバス21については、従来EPB−ECUとESC−ECUとを別々に構成していた場合においても、ESC−ECU側に接続されていたものであり、本実施形態のようにECU20に一体化したとしても、配線やピンの数の増加に繋がらない。すなわち、従来のESC−ECUの場合、本実施形態でいうCANバス21およびバッテリ40に繋がる電源配線24および接地配線25については元々備えられていた配線であり、EPB10のアクチュエータ11に繋がる電源配線22および接地配線23のみが増加分となる。   For this reason, the number of wirings connected to the ECU 20, that is, the number of pins, is compared with the case where all the wirings 33 to 36 connected to the switches 31 a, 31 b, 32 a, and 32 b and the common wiring 37 are connected to the ECU 20. Only one bus 21 can be provided. The CAN bus 21 is connected to the ESC-ECU side even when the conventional EPB-ECU and ESC-ECU are configured separately, and is integrated with the ECU 20 as in this embodiment. Even if it is changed, the number of wires and pins will not increase. That is, in the case of a conventional ESC-ECU, the power supply wiring 24 and the ground wiring 25 that are connected to the CAN bus 21 and the battery 40 in this embodiment are originally provided, and the power supply wiring 22 that is connected to the actuator 11 of the EPB 10. Only the ground wiring 23 is increased.

したがって、本実施形態のように1つのECU20とする場合であっても、配線やピンの数の増加を各後輪のアクチュエータ11に繋がる電源配線22および接地配線23のみの4つに抑制することが可能となる。このため、EPB−ECUをESC−ECUと一体化した構成となるECU20に必要とされる配線接続用のピンの数を少なくすることが可能となる。そして、配線接続用のピンの数を少なくできることから、ECU20の小型化も図ることが可能となる。   Therefore, even when the single ECU 20 is used as in the present embodiment, the increase in the number of wirings and pins is suppressed to only four of the power wiring 22 and the ground wiring 23 connected to the actuator 11 of each rear wheel. Is possible. For this reason, it becomes possible to reduce the number of wiring connection pins required for the ECU 20 having a configuration in which the EPB-ECU is integrated with the ESC-ECU. Since the number of wiring connection pins can be reduced, the ECU 20 can be downsized.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、電動ブレーキ制御装置におけるEPB−ECUをEPB10のアクチュエータ11の駆動回路と一体化したスマートアクチュエータとした場合について説明する。なお、本実施形態の電動ブレーキ制御装置における個々の構成において、第1実施形態と同様の部分については説明を省略し、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a case where the EPB-ECU in the electric brake control device is a smart actuator integrated with the drive circuit of the actuator 11 of the EPB 10 will be described. In each configuration of the electric brake control device of this embodiment, the description of the same parts as those of the first embodiment is omitted, and only the parts different from the first embodiment are described.

図8は、本実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置のシステム構成を示した図である。この図に示すように、本実施形態でもスイッチECU38を有するEPB操作スイッチ30を備えた構成としている。このEPB操作スイッチ30からCANバス21に対してドライバのスイッチ操作に基づくロック動作もしくはリリース動作の指示や、ウェイクアップ要求、スイッチ異常が検出されたことを出力できるようにしている。そして、ESC−ECU50やメーターECU60が接続されるCANバス21に対して、ESC−ECU50とは別々に備えたEPB−ECU70を接続し、CANバス21を通じてESC−ECU50とEPB−ECU70の通信も行えるようにしている。また、EPB操作スイッチ30からCANバス21に出力されたデータもEPB−ECU70に伝えられ、このデータに基づいて、EPB−ECU70は、EPB10を駆動してロック動作やリリース動作を行ったり、IG−SW41がオフのときのロック操作時にウェイクアップしたりできるようになっている。   FIG. 8 is a diagram showing a system configuration of the electric brake control device according to the present embodiment. As shown in this figure, the present embodiment also has an EPB operation switch 30 having a switch ECU 38. The EPB operation switch 30 can output to the CAN bus 21 a lock operation or release operation instruction based on the driver's switch operation, a wake-up request, or detection of a switch abnormality. Then, an EPB-ECU 70 provided separately from the ESC-ECU 50 is connected to the CAN bus 21 to which the ESC-ECU 50 and the meter ECU 60 are connected, and the ESC-ECU 50 and the EPB-ECU 70 can communicate with each other through the CAN bus 21. I am doing so. Further, data output from the EPB operation switch 30 to the CAN bus 21 is also transmitted to the EPB-ECU 70. Based on this data, the EPB-ECU 70 drives the EPB 10 to perform a locking operation or a releasing operation, or IG- It is possible to wake up during a lock operation when the SW 41 is off.

このように構成される駐車ブレーキ制御装置では、CANバス21のみによってEPB操作スイッチ30からEPB−ECU70へのデータの通信を行える。このため、各種配線33〜37すべてを個別にEPB−ECU70へ引き回す場合と比較して、配線やピンの数を少なくできる。そして、配線接続用のピンの数を少なくできることから、EPB−ECU70の小型化も図ることが可能となる。   In the parking brake control device configured as described above, data communication from the EPB operation switch 30 to the EPB-ECU 70 can be performed only by the CAN bus 21. For this reason, compared with the case where all the various wirings 33-37 are individually routed to the EPB-ECU 70, the number of wirings and pins can be reduced. Since the number of pins for wiring connection can be reduced, the EPB-ECU 70 can be downsized.

(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に対してECU内での電源供給の形態を変更する場合について説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. This embodiment demonstrates the case where the form of the power supply in ECU is changed with respect to 2nd Embodiment.

図9は、第1実施形態に示す電動ブレーキ制御装置のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。また、図10は、第2実施形態に示す電動ブレーキ制御装置のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a power supply form from the battery 40 to the actuator 11 of the electric brake control device shown in the first embodiment. FIG. 10 is a diagram showing an example of a power supply form from the battery 40 to the actuator 11 of the electric brake control device shown in the second embodiment.

図9に示されるように、第1実施形態に示す電動ブレーキ制御装置では、バッテリ40とECU20とが接続され、ECU20に備えられたトランジスタなどのスイッチ80を介してアクチュエータ11への電源供給がなされることになる。バッテリ40とECU20とを繋ぐ電源配線24にはヒューズ26が備えられ、過電流保護が行われる。なお、図9では、接地電位側の配線形態については簡略化してあるが、バッテリ40とECU20とを接地配線25で繋ぎ、ECU20とアクチュエータ11とを接地配線23で繋ぐ形態とされる。   As shown in FIG. 9, in the electric brake control device shown in the first embodiment, the battery 40 and the ECU 20 are connected, and power is supplied to the actuator 11 via a switch 80 such as a transistor provided in the ECU 20. Will be. The power supply wiring 24 that connects the battery 40 and the ECU 20 is provided with a fuse 26 to provide overcurrent protection. In FIG. 9, the wiring form on the ground potential side is simplified, but the battery 40 and the ECU 20 are connected by the ground wiring 25, and the ECU 20 and the actuator 11 are connected by the ground wiring 23.

このような電源供給形態により、ECU20およびアクチュエータ11への電力供給を行うことができる。この場合、スイッチ80が備えられるECU20が車両のバネ上に配置されることから、飛び石や浸水等が懸念されるバネ下にはなく、電源ショートなどの問題はあまり懸念されない。   With such a power supply mode, power can be supplied to the ECU 20 and the actuator 11. In this case, since the ECU 20 provided with the switch 80 is disposed on the spring of the vehicle, the ECU 20 is not under the spring where there is a concern about stepping stones, water infiltration, or the like, and there is little concern about problems such as a power supply short circuit.

一方、図10に示されるように、第2実施形態に示す電動ブレーキ制御装置でも、基本的な電源供給形態は第1実施形態と同様となるが、スイッチ80が備えられるEPB−ECU70がバネ下に配置されることになる。   On the other hand, as shown in FIG. 10, even in the electric brake control device shown in the second embodiment, the basic power supply form is the same as that in the first embodiment, but the EPB-ECU 70 provided with the switch 80 is unsprung. Will be placed.

したがって、第2実施形態の電動ブレーキ制御装置では、バッテリ40からEPB−ECU70やアクチュエータ11への電源供給経路がバネ下まで繋がった状態となり、バネ下に常時電源供給が為される状態となっている。そして、バネ下は、飛び石や浸水等が懸念される過酷な環境に晒される場所であるため、例えばスイッチ80の故障や短絡などが懸念され、これらが発生すると、バッテリ40からEPB−ECU70やアクチュエータ11への電源供給経路に過電流が流れてしまう。   Therefore, in the electric brake control device of the second embodiment, the power supply path from the battery 40 to the EPB-ECU 70 and the actuator 11 is connected to the unsprung state, and the power is constantly supplied under the spring. Yes. Since the unsprung portion is a place exposed to a harsh environment in which stepping stones, flooding, etc. are a concern, for example, there is a concern about failure or short circuit of the switch 80, and when these occur, the EPB-ECU 70 or actuator from the battery 40 11 will flow through the power supply path to the power source 11.

そこで、本実施形態では、バネ下に配置されるEPB−ECU70のスイッチ80などが故障したとしても、バッテリ40からEPB−ECU70やアクチュエータ11への電源供給経路に過電流が流れてしまうことを防止する構成としている。   Therefore, in this embodiment, even if the switch 80 of the EPB-ECU 70 disposed under the spring breaks down, an overcurrent is prevented from flowing through the power supply path from the battery 40 to the EPB-ECU 70 and the actuator 11. It is configured to do.

図11は、本実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態を示した図である。この図に示すように、バネ上において、バッテリ40とEPB−ECU70とを繋ぐ電源配線24に電源供給制御部90を備えるようにしている。   FIG. 11 is a diagram illustrating a power supply form from the battery 40 to the actuator 11 of the electric brake control device according to the present embodiment. As shown in this figure, the power supply control unit 90 is provided on the power supply wiring 24 that connects the battery 40 and the EPB-ECU 70 on the spring.

電源供給制御部90は、CPUを内蔵したもので、EPB−ECU70とCANバス21を通じて通信を行い、EPB−ECU70の状況などに応じてEPB−ECU70やアクチュエータ11への電源供給経路の接続状態を制御し、電源供給と電源遮断との切替を行う。また、電源供給制御部90は、ディーラーなどが故障診断を行う際に故障診断装置95をCANバス21に接続したときにも、それを検知して電源供給が行える状態に制御し、故障診断が行えるようにしている。さらに、EPB−ECU70では、断線などの自己診断も行っており、CANバス21に自己診断結果を示す自己診断信号を出力している。電源供給制御部90は、この自己診断結果を示す自己診断信号を受け取り、自己診断信号が何らかの異常が発生していたことを示す信号であったときには、電源遮断を行うことで、過電流が流れることを抑制できるようにしている。このように、電源供給制御部90を備え、電源供給制御部90にてEPB−ECU70やアクチュエータ11への電源供給と電源遮断とが切替えられるようにしている。   The power supply control unit 90 has a built-in CPU, communicates with the EPB-ECU 70 via the CAN bus 21, and determines the connection state of the power supply path to the EPB-ECU 70 and the actuator 11 according to the situation of the EPB-ECU 70. Control and switch between power supply and power shutdown. Further, the power supply control unit 90 controls the state so that power can be supplied by detecting the failure diagnosis device 95 when the dealer or the like connects the failure diagnosis device 95 to the CAN bus 21 when performing the failure diagnosis. I can do it. Further, the EPB-ECU 70 performs self-diagnosis such as disconnection, and outputs a self-diagnosis signal indicating the self-diagnosis result to the CAN bus 21. The power supply control unit 90 receives a self-diagnosis signal indicating the result of the self-diagnosis, and when the self-diagnosis signal is a signal indicating that some abnormality has occurred, an overcurrent flows by cutting off the power. It is possible to suppress this. As described above, the power supply control unit 90 is provided, and the power supply control unit 90 switches between power supply to the EPB-ECU 70 and the actuator 11 and power supply cutoff.

次に、本実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置における電源供給制御部90やEPB−ECU70およびアクチュエータ11の具体的な回路構成について説明する。図12は、この回路構成例を示したブロック図である。   Next, specific circuit configurations of the power supply control unit 90, the EPB-ECU 70, and the actuator 11 in the electric brake control device according to the present embodiment will be described. FIG. 12 is a block diagram showing an example of this circuit configuration.

この図に示すように、電源供給制御部90は、CPU91、ドライバ回路92、スイッチ93および電源IC94を有した構成とされている。   As shown in this figure, the power supply control unit 90 includes a CPU 91, a driver circuit 92, a switch 93, and a power supply IC 94.

CPU91は、ドライバ回路92に対して電源供給を行うか、電源遮断を行うかに応じた指示信号を出力する。具体的には、CPU91は、ロック動作やリリース動作を行う際にEPB−ECU70から出力される作動要求を受け取ったときに、何らかの異常が発生しているか否かを判定し、発生していなければドライバ回路92に電源供給を行わせる指示信号を出力し、発生していればドライバ回路92に電源遮断を行わせる指示信号を出力する。また、CPU91は、故障診断装置95からの故障診断要求を受け取ったときにも、ドライバ回路92に電源供給を行わせる指示信号を出力するようになっている。   The CPU 91 outputs an instruction signal according to whether to supply power to the driver circuit 92 or to shut off the power. Specifically, when the CPU 91 receives an operation request output from the EPB-ECU 70 when performing a lock operation or a release operation, the CPU 91 determines whether or not any abnormality has occurred. An instruction signal for causing the driver circuit 92 to supply power is output. If the instruction signal is generated, an instruction signal for causing the driver circuit 92 to shut off the power is output. Further, the CPU 91 outputs an instruction signal for causing the driver circuit 92 to supply power even when a failure diagnosis request from the failure diagnosis apparatus 95 is received.

ドライバ回路92は、スイッチ93のオンオフを制御する回路である。スイッチ93は、バッテリ40からEPB−ECU70に繋がる電源配線24のオンオフを制御するものであり、例えばトランジスタなどで構成される。電源IC94は、バッテリ40が発生させるバッテリ電圧に基づいてCPU91やドライバ回路92の駆動電圧(例えば5V)を生成する。これらによって、電源供給制御部90が構成されている。   The driver circuit 92 is a circuit that controls on / off of the switch 93. The switch 93 controls on / off of the power supply wiring 24 connected from the battery 40 to the EPB-ECU 70, and is configured by, for example, a transistor. The power supply IC 94 generates a drive voltage (for example, 5 V) for the CPU 91 and the driver circuit 92 based on the battery voltage generated by the battery 40. These constitute the power supply control unit 90.

また、EPB−ECU70は、制御演算部71と駆動部72とを有した構成とされている。制御演算部71は、各種制御の為の演算を行って駆動部72を制御する部分である。駆動部72は、アクチュエータ11に対して電流供給を行ってアクチュエータ11を駆動する部分である。   Further, the EPB-ECU 70 is configured to include a control calculation unit 71 and a drive unit 72. The control calculation unit 71 is a part that controls the drive unit 72 by performing calculations for various controls. The drive unit 72 is a part that drives the actuator 11 by supplying current to the actuator 11.

制御演算部71は、CPU71aおよび電源IC71bを有した構成とされている。CPU71aは、ドライバのロック操作やリリース操作に基づいてロック動作やリリース動作を行うべく、アクチュエータ11に対して制御信号を出力する。電源IC71bは、バッテリ40が発生させるバッテリ電圧に基づいてCPU71aや後述するドライバ回路72aの駆動電圧(例えば5V)を生成する。   The control calculation unit 71 includes a CPU 71a and a power supply IC 71b. The CPU 71a outputs a control signal to the actuator 11 so as to perform a locking operation and a releasing operation based on a driver locking operation and a releasing operation. The power supply IC 71b generates a drive voltage (for example, 5V) for the CPU 71a and a driver circuit 72a described later based on the battery voltage generated by the battery 40.

駆動部72は、ドライバ回路72aおよびインバータ回路72bを有した構成とされており、モータなどで構成されるアクチュエータ11に接続されている。スマートアクチュエータでは、少なくとも駆動部72とアクチュエータ11とが一体化された構成とされている。   The drive unit 72 includes a driver circuit 72a and an inverter circuit 72b, and is connected to the actuator 11 formed of a motor or the like. In the smart actuator, at least the drive unit 72 and the actuator 11 are integrated.

ドライバ回路72aは、CPU71aからの制御信号に基づいて、インバータ回路72bを駆動してアクチュエータ11であるモータに対して正方向もしくは逆方向の電流を供給してモータを正回転もしくは逆回転させたり、モータへの電流供給を遮断してモータを停止させたりする。インバータ回路72bは、例えばHブリッジ回路によって構成されており、対角の関係で接続された半導体スイッチング素子のオンオフを交互に切替えることでモータに対して正方向もしくは逆方向の電流を供給する。これにより、モータが正回転もしくは逆回転させられ、ブレーキパッド13をブレーキディスク14側に移動させたり、それと反対側に移動させ、駐車ブレーキ力を発生させたり解除させられるようになっている。このようにして、電源供給制御部90やEPB−ECU70およびアクチュエータ11が構成されている。   The driver circuit 72a drives the inverter circuit 72b based on a control signal from the CPU 71a to supply a current in the forward direction or the reverse direction to the motor as the actuator 11, thereby rotating the motor forward or backward. Shut off the current supply to the motor and stop the motor. The inverter circuit 72b is configured by, for example, an H-bridge circuit, and supplies a forward or reverse current to the motor by alternately switching on and off the semiconductor switching elements connected in a diagonal relationship. Thereby, the motor is rotated forward or backward, and the brake pad 13 is moved to the brake disc 14 side or moved to the opposite side to generate or release the parking brake force. In this way, the power supply control unit 90, the EPB-ECU 70, and the actuator 11 are configured.

続いて、本実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置における電源供給制御部90の作動について説明する。図13は、電源供給制御部90に内蔵されたCPU91で実行する電源供給制御処理のフローチャートである。この図に示す処理も、電源供給制御部90がバッテリ40に繋がれて初期点検などを受けたときから実行され、IG−SW41がオフされているときでも所定の演算周期ごとに実行される。   Next, the operation of the power supply control unit 90 in the electric brake control device according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart of power supply control processing executed by the CPU 91 built in the power supply control unit 90. The processing shown in this figure is also executed from the time when the power supply control unit 90 is connected to the battery 40 and receives an initial check or the like, and is executed every predetermined calculation cycle even when the IG-SW 41 is turned off.

まず、ステップ700では、故障診断中であるか否かを判定する。ディーラーにて故障診断装置95がCANバス21に接続されたときに、故障診断装置95から故障診断要求の信号がCANバス21を通じて電源供給制御部90に伝えられるようになっているため、この信号が入力されたか否かに基づいて本判定を行っている。ここで肯定判定された場合には、ディーラーにて故障診断を行いたいタイミングであることから、ステップ710に進み、電源供給制御部90は、EPB−ECU70やアクチュエータ11に電源供給が行える状態にする。これにより、故障診断装置95を用いた各種故障診断が可能となる。   First, in step 700, it is determined whether failure diagnosis is being performed. When the failure diagnosis device 95 is connected to the CAN bus 21 at the dealer, a failure diagnosis request signal is transmitted from the failure diagnosis device 95 to the power supply control unit 90 through the CAN bus 21. This determination is performed based on whether or not is input. If the determination is affirmative, it is time to perform a failure diagnosis at the dealer, and the process proceeds to step 710 where the power supply control unit 90 enters a state where power can be supplied to the EPB-ECU 70 and the actuator 11. . Thereby, various types of failure diagnosis using the failure diagnosis device 95 can be performed.

また、ステップ700で否定判定された場合には、ステップ720に進み、EPB−ECU70からの自己診断信号が何らかの異常が発生していたことを示す信号であったか否かを判定する。ここで肯定判定されれば、ステップ730に進み、電源供給制御部90は、EPB−ECU70やアクチュエータ11に過電流が流れることを防止すべく、電源遮断の状態にする。   If a negative determination is made in step 700, the process proceeds to step 720, and it is determined whether or not the self-diagnosis signal from the EPB-ECU 70 is a signal indicating that some abnormality has occurred. If an affirmative determination is made here, the process proceeds to step 730, and the power supply control unit 90 sets the power supply cut-off state in order to prevent an overcurrent from flowing to the EPB-ECU 70 and the actuator 11.

さらに、ステップ720で否定判定された場合には、ステップ740に進み、EPB−ECU70との通信が異常でないか否かを判定する。例えば、EPB−ECU70が正常であれば、自己診断信号がCANバス21に出力されているなど、EPB−ECU70が正常であるときの通信状態となっている。しかしながら、EPB−ECU70が正常であるときの通信状態となっていない場合には、EPB−ECU70に何らかの異常が発生した可能性がある。このため、ステップ740で肯定判定された場合には、ステップ730に進み、電源供給制御部90は、EPB−ECU70やアクチュエータ11に過電流が流れることを防止すべく、電源遮断の状態にする。そして、ステップ740でも否定判定された場合には、異常は発生していないことから、ステップ710に進み、電源供給制御部90は、EPB−ECU70やアクチュエータ11に電源供給が行える状態にする。   Further, if a negative determination is made in step 720, the process proceeds to step 740, and it is determined whether or not communication with the EPB-ECU 70 is not abnormal. For example, if the EPB-ECU 70 is normal, a self-diagnosis signal is output to the CAN bus 21, and the communication state when the EPB-ECU 70 is normal is set. However, when the EPB-ECU 70 is not in a communication state when it is normal, there is a possibility that some abnormality has occurred in the EPB-ECU 70. For this reason, when an affirmative determination is made in step 740, the process proceeds to step 730, and the power supply control unit 90 sets the power supply cut-off state in order to prevent an overcurrent from flowing through the EPB-ECU 70 and the actuator 11. If the determination in step 740 is negative, no abnormality has occurred, and the process proceeds to step 710 where the power supply control unit 90 enters a state where power can be supplied to the EPB-ECU 70 and the actuator 11.

以上説明したように、バネ上において、バッテリ40からEPB−ECU70やアクチュエータ11への電源供給経路に電源供給制御部90を備えるようにすれば、EPB−ECU70に何らかの異常が発生した場合であっても、EPB−ECU70やアクチュエータ11に過電流が流れることを防止することが可能となる。   As described above, if the power supply control unit 90 is provided in the power supply path from the battery 40 to the EPB-ECU 70 or the actuator 11 on the spring, it is a case where some abnormality occurs in the EPB-ECU 70. In addition, it is possible to prevent an overcurrent from flowing through the EPB-ECU 70 and the actuator 11.

(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態も、第3実施形態と同様に、電源供給制御部90を備えるものであるが、第3実施形態に対してEPB−ECU70の機能の一部をバネ上に備えるようにしている点において相違している。その他の点については、第3実施形態と同様であるため、第3実施形態と異なる部分について説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. As in the third embodiment, the present embodiment also includes the power supply control unit 90, but the third embodiment has a part of the function of the EPB-ECU 70 on the spring. Is different. Since the other points are the same as those in the third embodiment, the differences from the third embodiment will be described.

図14は、EPB−ECU70の機能の一部をバネ上に備える場合に想定されるバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態の一例を示した図である。また、図15は、EPB−ECU70の機能の一部をバネ上に備える場合において、電源供給制御部90を備える場合のバッテリ40からアクチュエータ11への電源供給形態を示した図である。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a power supply form from the battery 40 to the actuator 11 assumed when a part of the function of the EPB-ECU 70 is provided on the spring. FIG. 15 is a diagram illustrating a power supply form from the battery 40 to the actuator 11 when the power supply control unit 90 is provided in the case where a part of the function of the EPB-ECU 70 is provided on the spring.

第3実施形態で説明したように、EPB−ECU70のすべてをバネ下に備える形態もあるが、図14に示すように、EPB−ECU70をアクチュエータ11の駆動を主に行う駆動部72と各種制御の為の演算を行って駆動部72を制御する制御演算部71とに分け、駆動部72をバネ下、制御演算部71をバネ上に配置することも考えられる。しかし、この場合にも、スイッチ80が備えられる駆動部72がバネ下に配置されることになる。したがって、このような形態とされる場合にも、図15に示すように、バネ上において、バッテリ40からEPB−ECU70における駆動部72やアクチュエータ11への電源供給経路に電源供給制御部90を備えることで、上記と同様の効果を得ることができる。   As described in the third embodiment, there is a form in which all of the EPB-ECU 70 is provided under the spring, but as shown in FIG. 14, the EPB-ECU 70 is driven by the drive unit 72 that mainly drives the actuator 11 and various controls. It is also conceivable that the control unit 71 is divided into the control calculation unit 71 that performs the calculation for controlling the drive unit 72 and the drive unit 72 is placed under the spring and the control calculation unit 71 is placed over the spring. However, in this case as well, the driving unit 72 provided with the switch 80 is disposed under the spring. Therefore, even in such a configuration, as shown in FIG. 15, the power supply control unit 90 is provided on the spring on the power supply path from the battery 40 to the drive unit 72 and the actuator 11 in the EPB-ECU 70. Thus, the same effect as described above can be obtained.

なお、このような形態とする場合、図15に示すように、バネ上において、EPB−ECU70における制御演算部71と電源供給制御部90を一体化することで、小型化を図ることもできる。   In this case, as shown in FIG. 15, it is possible to reduce the size by integrating the control calculation unit 71 and the power supply control unit 90 in the EPB-ECU 70 on the spring.

(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態では、第3実施形態に対してEPB−ECU70の制御演算部71への電源供給経路を駆動部72やアクチュエータ11の駆動に用いる電源供給経路と別系統にする場合について説明する。その他の点については、第3実施形態と同様であるため、第3実施形態と異なる部分について説明する。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a case will be described in which the power supply path to the control calculation unit 71 of the EPB-ECU 70 is different from the power supply path used for driving the drive unit 72 and the actuator 11 in the third embodiment. Since the other points are the same as those in the third embodiment, the differences from the third embodiment will be described.

図16は、本実施形態にかかる電動ブレーキ制御装置における電源供給制御部90やEPB−ECU70およびアクチュエータ11の回路構成例を示したブロック図である。この図に示すように、バッテリ40からの電源配線24を2つの配線24a、24bに分岐させる。つまり、電源供給制御部90やアクチュエータ11への電源供給を行う配線24aと、EPB−ECU70への電源供給を行う配線24bとを備える。そして、配線24aにヒューズ26aを備えると共に配線24bにはヒューズ26bを備え、ヒューズ26aを容量大、ヒューズ26bを容量小のもので構成する。   FIG. 16 is a block diagram illustrating a circuit configuration example of the power supply control unit 90, the EPB-ECU 70, and the actuator 11 in the electric brake control device according to the present embodiment. As shown in this figure, the power supply wiring 24 from the battery 40 is branched into two wirings 24a and 24b. That is, the wiring 24 a for supplying power to the power supply control unit 90 and the actuator 11 and the wiring 24 b for supplying power to the EPB-ECU 70 are provided. The wiring 24a is provided with a fuse 26a, and the wiring 24b is provided with a fuse 26b. The fuse 26a has a large capacity and the fuse 26b has a small capacity.

このような構成により、バッテリ40から配線24bを通じての電源供給が電源IC71bに直接行われるようにできるため、EPB−ECU70のCPU71aに常時電源供給を行うことができる。このため、EPB−ECU70から電源供給制御部90のCPU91に駆動要求を出し、駆動したい時にのみ電源供給制御部90に備えられるスイッチ93をオンし、それ以外にはスイッチ93がオフされるようにすることもできる。このようにすれば、スイッチ93を必要なときにのみオンさせた状態、つまり必要時以外にはバッテリ40から駆動部72やアクチュエータ11への電源供給経路を遮断状態にできるため、さらに過電流のリスクを無くすことが可能となる。   With such a configuration, the power supply from the battery 40 through the wiring 24b can be performed directly to the power supply IC 71b. Therefore, it is possible to always supply power to the CPU 71a of the EPB-ECU 70. Therefore, a drive request is issued from the EPB-ECU 70 to the CPU 91 of the power supply control unit 90, the switch 93 provided in the power supply control unit 90 is turned on only when it is desired to drive, and the switch 93 is turned off otherwise. You can also In this way, the power supply path from the battery 40 to the drive unit 72 and the actuator 11 can be cut off when the switch 93 is turned on only when necessary, that is, when it is not necessary. Risk can be eliminated.

なお、EPB−ECU70の電源IC71bには常にバッテリ40からの電源供給が為されることになるが、ヒューズ26bをヒューズ26aよりも容量を小さくしておけば、過電流が発生したときに瞬時に断線させられるため、過電流が電源IC71bに掛かることを防止できる。   The power supply IC 71b of the EPB-ECU 70 is always supplied with power from the battery 40. However, if the capacity of the fuse 26b is made smaller than that of the fuse 26a, it is instantaneous when an overcurrent occurs. Since it is disconnected, it is possible to prevent an overcurrent from being applied to the power supply IC 71b.

(他の実施形態)
上記各実施形態では、車両の作動スイッチとして、エンジン車両などを考慮したIG−SW41を例に挙げたが、電気車両やハイブリッド車両においては例えばプッシュスタートスイッチとなる。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, the IG-SW 41 that takes into account an engine vehicle or the like has been described as an example of the operation switch of the vehicle.

上記第2実施形態では、図8に示すようにアクチュエータ11をバネ下に設ける場合を想定したシステム、つまりアクチュエータ11が例えばモータで、モータの回転力によってブレーキパッドをブレーキディスクに押し当てるEPB10を示した。これに限らず、EPB10がケーブル式の場合、つまりケーブルを伸縮させるアクチュエータ11をバネ上に配置し、バネ下に配置された回転機構をケーブルの伸縮によって駆動することで、ブレーキパッド13をブレーキディスク14に押し当てる形態とされていても良い。このような形態の場合、バネ上にアクチュエータ11が備えられることから、アクチュエータ11の駆動回路とEPB−ECU70を一体化した場合、EPB−ECU70もバネ上に設けられることになる。しかしながら、このような形態とされる場合でも、配線に接続されるピン数を少なくできることから、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。勿論、第2実施形態に限らず、第3〜第5実施形態に対しても、EPB10をケーブル式のものとしても良い。   In the second embodiment, a system assuming that the actuator 11 is provided under the spring as shown in FIG. 8, that is, the actuator 11 is a motor, for example, and the EPB 10 that presses the brake pad against the brake disk by the rotational force of the motor is shown. It was. Not limited to this, when the EPB 10 is a cable type, that is, the actuator 11 for expanding and contracting the cable is disposed on the spring, and the rotating mechanism disposed under the spring is driven by the expansion and contraction of the cable, so that the brake pad 13 is connected to the brake disk. 14 may be pressed. In such a form, since the actuator 11 is provided on the spring, when the drive circuit of the actuator 11 and the EPB-ECU 70 are integrated, the EPB-ECU 70 is also provided on the spring. However, even in such a configuration, since the number of pins connected to the wiring can be reduced, the same effect as in the second embodiment can be obtained. Of course, the EPB 10 may be a cable type not only in the second embodiment but also in the third to fifth embodiments.

10…EPB、11…アクチュエータ、20…ECU、21…CANバス(通信バス)、22、24…電源配線、23、25…接地配線、26…ヒューズ、30…EPB操作スイッチ、31a、31b…ロックスイッチ、32a、32b…リリーススイッチ、33〜36…配線、37…共通配線、38…スイッチECU、38a…電源リレー、38b…電源回路、38c…CPU、38d…通信IC、40…バッテリ、50…ESC−ECU(第2ECU)、70…EPB−ECU(第1ECU)、71…制御演算部、72…駆動部、90…電源供給制御部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... EPB, 11 ... Actuator, 20 ... ECU, 21 ... CAN bus (communication bus), 22, 24 ... Power supply wiring, 23, 25 ... Ground wiring, 26 ... Fuse, 30 ... EPB operation switch, 31a, 31b ... Lock Switch, 32a, 32b ... Release switch, 33-36 ... Wiring, 37 ... Common wiring, 38 ... Switch ECU, 38a ... Power relay, 38b ... Power supply circuit, 38c ... CPU, 38d ... Communication IC, 40 ... Battery, 50 ... ESC-ECU (second ECU), 70 ... EPB-ECU (first ECU), 71 ... control calculation unit, 72 ... drive unit, 90 ... power supply control unit

Claims (8)

車両に対して駐車ブレーキ力を発生させる電動パーキングブレーキ(10)を制御する機能と、サービスブレーキにおける制動力を制御する機能とを共に備えた1つの電子制御装置(20)と、
前記電動パーキングブレーキ(10)のアクチュエータ(11)を駆動して駐車ブレーキ力を発生させて車輪をロックするロック動作を行わせるロックスイッチ(31a、31b)と、前記アクチュエータ(11)を駆動して前記駐車ブレーキ力を解除して車輪をリリースするリリース動作を行わせるリリーススイッチ(32a、32b)と、前記ロックスイッチ(31a、31b)および前記リリーススイッチ(32a、32b)の操作状態であるスイッチ操作状態を検出し、該スイッチ操作状態に応じて前記ロック動作もしくは前記リリース動作を行わせることを示すデータをシリアル通信にて出力するスイッチ状態出力部(38)と、を備えた操作スイッチ(30)と、
前記車両に備えられたシリアル通信を行う通信バス(21)と、を備え、
前記通信バス(21)を介して前記電子制御装置(20)と前記操作スイッチ(30)における前記スイッチ状態出力部(38)とが接続されており、前記操作スイッチ(30)の出力するデータが前記通信バス(21)を通じて前記電子制御装置(20)に入力され、該データに基づいて、前記電子制御装置(20)が前記アクチュエータ(11)を制御することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
One electronic control device (20) having both a function of controlling an electric parking brake (10) for generating a parking brake force on a vehicle and a function of controlling a braking force in a service brake;
Driving the actuator (11) of the electric parking brake (10) to generate a parking brake force to perform a locking operation for locking the wheel, and driving the actuator (11) Release switch (32a, 32b) for releasing the parking brake force and releasing the wheel, and switch operation which is an operation state of the lock switch (31a, 31b) and the release switch (32a, 32b) An operation switch (30) comprising: a switch state output unit (38) for detecting a state and outputting data indicating that the lock operation or the release operation is performed according to the switch operation state by serial communication When,
A communication bus (21) for serial communication provided in the vehicle,
The electronic control unit (20) and the switch state output unit (38) in the operation switch (30) are connected via the communication bus (21), and the data output from the operation switch (30) is The electric brake control device, wherein the electronic control device (20) controls the actuator (11) based on the data input to the electronic control device (20) through the communication bus (21).
前記スイッチ状態出力部(38)は、前記スイッチ操作状態の検出に加えて、前記ロックスイッチ(31a、31b)や前記リリーススイッチ(32a、32b)の故障、および、車両の作動スイッチ(41)がオフされている状態で前記ロックスイッチ(31a、31b)が操作されたときに前記電子制御装置(20)に対して該電子制御装置(20)をウェイクアップさせる要求の出力を行う機能を有していることを特徴とする請求項1に記載の電動ブレーキ制御装置。   In addition to detecting the switch operation state, the switch state output unit (38) includes a failure of the lock switch (31a, 31b) and the release switch (32a, 32b), and a vehicle operation switch (41). A function of outputting a request to wake up the electronic control unit (20) to the electronic control unit (20) when the lock switch (31a, 31b) is operated in an off state; The electric brake control device according to claim 1, wherein 前記スイッチ状態出力部(38)は、
電源(40)からの電源供給のオンオフを制御する電源リレー(38a)と、
前記電源リレー(38a)がオンされているときに前記電源(40)からの電源供給に基づいて所定の動作電圧を生成する電源回路(38b)と、
前記動作電圧に基づいて駆動させられ、前記スイッチ状態を検知すると共に該スイッチ状態を示すデータを出力する演算手段であるCPU(38c)と、
前記CPU(38c)に示すデータを前記シリアル通信のプロトコルにして前記通信バス(21)に出力する通信手段(38d)と、
前記作動スイッチ(41)がオンされたとき、前記作動スイッチ(41)がオフのときに前記ロックスイッチ(31a、31b)が操作されたとき、もしくは、前記ロック動作もしくは前記リリース動作の際に、前記電源リレー(38a)にて前記電源(40)からの電源供給をオンさせるリレー制御部(38f)と、を有していることを特徴とする請求項2に記載の電動ブレーキ制御装置。
The switch state output unit (38)
A power relay (38a) for controlling on / off of power supply from the power source (40);
A power supply circuit (38b) for generating a predetermined operating voltage based on power supply from the power supply (40) when the power supply relay (38a) is turned on;
A CPU (38c) that is a calculation means that is driven based on the operating voltage, detects the switch state, and outputs data indicating the switch state;
Communication means (38d) for outputting the data shown to the CPU (38c) to the communication bus (21) as the serial communication protocol;
When the operation switch (41) is turned on, when the operation switch (41) is turned off, when the lock switch (31a, 31b) is operated, or during the lock operation or the release operation, The electric brake control device according to claim 2, further comprising: a relay control unit (38f) that turns on power supply from the power source (40) by the power relay (38a).
車両に対して駐車ブレーキ力を発生させる電動パーキングブレーキ(10)を駆動する駆動部(72)を有し、少なくとも該駆動部(72)が前記電動パーキングブレーキ(10)のアクチュエータ(11)と一体化された第1電子制御装置(70)と、
前記電動パーキングブレーキ(10)のアクチュエータ(11)を駆動して駐車ブレーキ力を発生させて車輪をロックするロック動作を行わせるロックスイッチ(31a、31b)と、前記アクチュエータ(11)を駆動して前記駐車ブレーキ力をリリースするリリース動作を行わせるリリーススイッチ(32a、32b)と、前記ロックスイッチ(31a、31b)および前記リリーススイッチ(32a、32b)の操作状態であるスイッチ操作状態を検出し、該スイッチ操作状態に応じて前記ロック動作もしくは前記リリース動作を行わせることを示すデータをシリアル通信にて出力するスイッチ状態出力部(38)と、を備えた操作スイッチ(30)と、
前記車両に備えられたシリアル通信を行う通信バス(21)と、を備え、
前記通信バス(21)を介して前記第1電子制御装置(70)と前記操作スイッチ(30)における前記スイッチ状態出力部(38)が接続されており、前記操作スイッチ(30)の出力するデータが前記通信バス(21)を通じて前記第1電子制御装置(70)に入力され、該データに基づいて、前記第1電子制御装置(70)が前記アクチュエータ(11)を制御することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
A drive unit (72) for driving an electric parking brake (10) for generating a parking brake force on the vehicle is provided, and at least the drive unit (72) is integrated with an actuator (11) of the electric parking brake (10). First electronic control device (70),
Driving the actuator (11) of the electric parking brake (10) to generate a parking brake force to perform a locking operation for locking the wheel, and driving the actuator (11) A release switch (32a, 32b) that performs a release operation for releasing the parking brake force, and a switch operation state that is an operation state of the lock switch (31a, 31b) and the release switch (32a, 32b); An operation switch (30) comprising: a switch state output unit (38) for outputting data indicating that the lock operation or the release operation is performed according to the switch operation state by serial communication;
A communication bus (21) for serial communication provided in the vehicle,
The first electronic control unit (70) and the switch state output unit (38) in the operation switch (30) are connected via the communication bus (21), and data output from the operation switch (30). Is input to the first electronic control unit (70) through the communication bus (21), and the first electronic control unit (70) controls the actuator (11) based on the data. Electric brake control device.
前記スイッチ状態出力部(38)は、前記スイッチ操作状態の検出に加えて、前記ロックスイッチ(31a、31b)や前記リリーススイッチ(32a、32b)の故障、および、車両の作動スイッチ(41)がオフされている状態で前記ロックスイッチ(31a、31b)が操作されたときに前記第1電子制御装置(70)に対して該第1電子制御装置(70)をウェイクアップさせる要求の出力を行う機能を有していることを特徴とする請求項4に記載の電動ブレーキ制御装置。   In addition to detecting the switch operation state, the switch state output unit (38) includes a failure of the lock switch (31a, 31b) and the release switch (32a, 32b), and a vehicle operation switch (41). When the lock switch (31a, 31b) is operated in the OFF state, a request to wake up the first electronic control unit (70) is output to the first electronic control unit (70). The electric brake control device according to claim 4, which has a function. 前記スイッチ状態出力部(38)は、
電源(40)からの電源供給のオンオフを制御する電源リレー(38a)と、
前記電源リレー(38a)がオンされているときに前記電源(40)からの電源供給に基づいて所定の動作電圧を生成する電源回路(38b)と、
前記動作電圧に基づいて駆動させられ、前記スイッチ状態を検知すると共に該スイッチ状態を示すデータを出力する演算手段(38c)と、
前記CPU(38c)に示すデータを前記シリアル通信のプロトコルにして前記通信バス(21)に出力する通信手段(38d)と、
前記作動スイッチ(41)がオンされたとき、前記作動スイッチ(41)がオフのときに前記ロックスイッチ(31a、31b)が操作されたとき、もしくは、前記ロック動作もしくは前記リリース動作の際に、前記電源リレー(38a)にて前記電源(40)からの電源供給をオンさせるリレー制御部(38f)と、を有していることを特徴とする請求項5に記載の電動ブレーキ制御装置。
The switch state output unit (38)
A power relay (38a) for controlling on / off of power supply from the power source (40);
A power supply circuit (38b) for generating a predetermined operating voltage based on power supply from the power supply (40) when the power supply relay (38a) is turned on;
A calculation means (38c) driven based on the operating voltage, detecting the switch state and outputting data indicating the switch state;
Communication means (38d) for outputting the data shown to the CPU (38c) to the communication bus (21) as the serial communication protocol;
When the operation switch (41) is turned on, when the operation switch (41) is turned off, when the lock switch (31a, 31b) is operated, or during the lock operation or the release operation, The electric brake control device according to claim 5, further comprising a relay control unit (38f) that turns on power supply from the power source (40) by the power relay (38a).
前記アクチュエータ(11)および前記第1電子制御装置(70)における少なくとも前記駆動部(72)が前記車両のバネ下に配置され、
前記車両のバネ上において、前記電源(40)から前記アクチュエータ(11)および前記駆動部(72)への電源供給経路に、該電源供給経路のオンオフを制御する電源供給制御部(90)が備えられていることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1つに記載の電動ブレーキ制御装置。
At least the drive part (72) in the actuator (11) and the first electronic control unit (70) is disposed under the spring of the vehicle,
On the spring of the vehicle, a power supply control unit (90) for controlling on / off of the power supply path is provided in a power supply path from the power source (40) to the actuator (11) and the drive unit (72). The electric brake control device according to any one of claims 4 to 6, wherein the electric brake control device is provided.
前記電源(40)から前記アクチュエータ(11)および前記駆動部(72)への電源供給経路と、前記電源(40)から前記第1電子制御装置(70)における前記駆動部(72)を制御する制御演算部(71)への電源供給経路とが別系統とされ、各系統の電源供給経路にヒューズ(26a、26b)が備えられていると共に、前記制御演算部(71)への電源供給経路に備えられた前記ヒューズ(26b)の方が前記アクチュエータ(11)および前記駆動部(72)への電源供給経路に備えられる前記ヒューズ(26a)よりも小容量とされていることを特徴とする請求項4ないし7のいずれか1つに記載の電動ブレーキ制御装置。   A power supply path from the power source (40) to the actuator (11) and the drive unit (72), and the drive unit (72) in the first electronic control unit (70) from the power source (40) are controlled. The power supply path to the control calculation unit (71) is a separate system, the power supply path of each system is provided with fuses (26a, 26b), and the power supply path to the control calculation unit (71) The fuse (26b) provided in the actuator has a smaller capacity than the fuse (26a) provided in the power supply path to the actuator (11) and the drive unit (72). The electric brake control device according to any one of claims 4 to 7.
JP2012259781A 2012-11-28 2012-11-28 Electric brake control device Active JP6098138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259781A JP6098138B2 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Electric brake control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259781A JP6098138B2 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Electric brake control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014104880A true JP2014104880A (en) 2014-06-09
JP6098138B2 JP6098138B2 (en) 2017-03-22

Family

ID=51026726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259781A Active JP6098138B2 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Electric brake control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6098138B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160049808A (en) * 2014-10-28 2016-05-10 현대모비스 주식회사 Apparatus and method for an overcurrent control of electronic parking brake of vehicle
JP2016146072A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 On-vehicle devices controller
CN106321817A (en) * 2016-09-09 2017-01-11 深圳比亚迪戴姆勒新技术有限公司 Parking brake control switch
WO2017038685A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Operation switch and parking brake control device
US10293766B2 (en) 2015-08-31 2019-05-21 Nidec Elesys Corporation Electrical parking brake device
JP2022052184A (en) * 2020-09-23 2022-04-04 マツダ株式会社 Power supply system of moving body
JP7439713B2 (en) 2020-09-23 2024-02-28 マツダ株式会社 Mobile power system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226390B2 (en) * 2020-04-28 2023-02-21 株式会社デンソー Control device for automotive braking system
KR102505491B1 (en) * 2020-10-21 2023-03-06 주식회사 뉴로메카 Dc link overcurrent circuit breaker for driving smart actuators and dc link overcurrent breaking method using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232263A (en) * 2005-01-28 2006-09-07 Hitachi Ltd Motor-driven brake system
JP2008265551A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp Electric parking brake system
JP2009067264A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Hitachi Ltd Electric parking brake system
JP2011002942A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Autonetworks Technologies Ltd Control system, communication system, and communication device
WO2011074343A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 日産自動車株式会社 Diagnostic method and diagnostic device for fan coupling device
JP2012161146A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Fuji Electric Co Ltd Switching power supply device having output voltage switching function

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232263A (en) * 2005-01-28 2006-09-07 Hitachi Ltd Motor-driven brake system
JP2008265551A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp Electric parking brake system
JP2009067264A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Hitachi Ltd Electric parking brake system
JP2011002942A (en) * 2009-06-17 2011-01-06 Autonetworks Technologies Ltd Control system, communication system, and communication device
WO2011074343A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 日産自動車株式会社 Diagnostic method and diagnostic device for fan coupling device
JP2012161146A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Fuji Electric Co Ltd Switching power supply device having output voltage switching function

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160049808A (en) * 2014-10-28 2016-05-10 현대모비스 주식회사 Apparatus and method for an overcurrent control of electronic parking brake of vehicle
KR102258683B1 (en) * 2014-10-28 2021-05-31 현대모비스 주식회사 Apparatus and method for an overcurrent control of electronic parking brake of vehicle
JP2016146072A (en) * 2015-02-09 2016-08-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 On-vehicle devices controller
KR20180045858A (en) * 2015-08-31 2018-05-04 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 Operation switch and parking brake control device
CN107709113A (en) * 2015-08-31 2018-02-16 日立汽车系统株式会社 Operation switch and parking control device
JPWO2017038685A1 (en) * 2015-08-31 2018-03-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 Operation switch and parking brake control device
WO2017038685A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Operation switch and parking brake control device
US10293766B2 (en) 2015-08-31 2019-05-21 Nidec Elesys Corporation Electrical parking brake device
US10399553B2 (en) 2015-08-31 2019-09-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Operating switch and parking brake control device
CN107709113B (en) * 2015-08-31 2020-02-18 日立汽车系统株式会社 Operation switch and parking brake control device
KR102109246B1 (en) 2015-08-31 2020-05-11 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 Control switch and parking brake control device
CN106321817A (en) * 2016-09-09 2017-01-11 深圳比亚迪戴姆勒新技术有限公司 Parking brake control switch
JP2022052184A (en) * 2020-09-23 2022-04-04 マツダ株式会社 Power supply system of moving body
JP7439712B2 (en) 2020-09-23 2024-02-28 マツダ株式会社 Mobile power system
JP7439713B2 (en) 2020-09-23 2024-02-28 マツダ株式会社 Mobile power system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6098138B2 (en) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098138B2 (en) Electric brake control device
JP6606780B1 (en) Electric braking device for vehicle and control method thereof
JP5254334B2 (en) Brake device for vehicle and method for operating vehicle brake device
US11305783B2 (en) Vehicle control device
US10875571B2 (en) Motor control system and electric power steering system
KR20210073705A (en) Vehicle control system according to failure of autonomous driving vehicle and method thereof
JP2009005405A (en) Semiconductor switch
US20140156141A1 (en) Electric parking brake control device
WO2017203807A1 (en) Braking system and electric brake driving device
JP2013255358A (en) Traveling device for vehicle
JP2013532613A (en) How to fix an electrically operated parking brake
CN105799682B (en) Brake system and method for operating same
KR20120060394A (en) Electronic control in a car and method for controlling the same
JP6920914B2 (en) Vehicle power supply
JP6898807B2 (en) Vehicle control device
JP2019167053A (en) Electric parking brake control device
CN105523025A (en) Control system for at least one electric motor, usable as a generator, of a vehicle; and braking system for a vehicle
JP2006273046A (en) Power supply control system
JP5363243B2 (en) Control circuit for parking lock actuator
JP7153793B2 (en) Control device
JP6068931B2 (en) Automotive control device
JP2004314687A (en) Electric parking brake system
JP7271970B2 (en) Control device
JP2004276834A (en) Steering device for vehicle
KR101252768B1 (en) Vehicle Brake System and Controlling Method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150