JP2014095142A - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents
高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014095142A JP2014095142A JP2013042454A JP2013042454A JP2014095142A JP 2014095142 A JP2014095142 A JP 2014095142A JP 2013042454 A JP2013042454 A JP 2013042454A JP 2013042454 A JP2013042454 A JP 2013042454A JP 2014095142 A JP2014095142 A JP 2014095142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- plating
- dip galvanized
- hot
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 45
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 132
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 132
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 103
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 45
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 47
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 44
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 37
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 22
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 21
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 19
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 41
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 23
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 201000006705 Congenital generalized lipodystrophy Diseases 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 1
- 241000316887 Saissetia oleae Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- -1 and further Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005324 grain boundary diffusion Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】内部酸化が十分に起こらない一方で表面濃化が起こる、比較的低い温度域で雰囲気中の露点を制御し、さらに限定温度域で雰囲気中の露点を制御する。具体的には、加熱炉内温度が500℃以上A℃以下(A:520≦A≦600)の温度域での、雰囲気中の露点が−40℃以下になるように制御し、加熱炉内温度がA℃超えB℃以下(B:550≦B≦700)の温度域での、雰囲気中の露点が−10℃以上になるように制御する。
【選択図】なし
Description
[1]鋼板の表面に、亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、前記鋼板は、質量%で、C:0.03〜0.35%、Si:0.01〜0.50%、Mn:3.6〜8.0%、Al:0.001〜1.000%、P≦0.10%、S≦0.010%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、鋼板に連続式溶融亜鉛めっき設備において焼鈍を施すに際し、
前記焼鈍の加熱過程における加熱帯の温度域が500℃以上A℃以下(A:520≦A<600を満たす任意の値)での雰囲気中の露点を−40℃以下とし、前記加熱帯の温度域がA℃超えB℃以下(B:550≦B≦700を満たす任意の値)での雰囲気中の露点を−10℃以上とし、
前記焼鈍における焼鈍炉内での鋼板最高到達温度の温度域を600℃以上700℃以下とし、前記鋼板最高到達温度の温度域における鋼板通過時間を30秒以上10分以内とし、
片面あたりのめっき付着量が20〜120g/m2になるように溶融亜鉛めっき処理を行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]前記鋼板は、成分組成として、質量%で、さらに、B:0.001〜0.005%、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、Cr:0.001〜1.000%、Mo:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Sn:0.001〜0.20%、Sb:0.001〜0.20%、Ta:0.001〜0.10%、W:0.001〜0.10%、V:0.001〜0.10%の中から選ばれる1種以上の元素を含有することを特徴とする[1]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3] 溶融亜鉛めっき処理後、さらに、450℃以上600℃以下の温度に鋼板を加熱して合金化処理を施し、亜鉛めっき層のFe含有量を8〜14質量%の範囲にすることを特徴とする[1]又は[2]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[4][1]〜[3]記載のいずれか1項に製造方法により製造され、亜鉛めっき層直下の、地鉄表面から100μm以内の地鉄表層部に生成したFe、Si、Mn、Al、P、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Ni、Sn、Sb、Ta、W、Vのうちから選ばれる少なくとも1種以上の酸化物を合計で、片面あたり0.010〜0.10g/m2有し、更に、めっき層直下の前記地鉄表層部表面から10μm以内の領域において、粒界から1μm以内の粒内にMnを含む酸化物が存在していることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
Cは、鋼組織としてマルテンサイトなどを形成させることで鋼板の加工性を向上させる。そのためにはCの含有量を0.03%以上とする必要がある。一方、Cの含有量が0.35%を超えると溶接性が劣化する。したがって、Cの含有量は0.03%以上0.35%以下とする。
Siは、母材鋼板を強化して良好な材質を得るのに有効な元素ではあるが、易酸化性元素であるため、めっき性には不利であり、極力添加することは避けるべき元素である。しかしながら、0.01%程度は不可避的に鋼板中に含まれ、その含有量をこれ以下に低減するためにはコストが上昇してしまうため、0.01%を下限とする。一方、Siの含有量が0.50%を超えると高加工時の耐めっき剥離性の改善が困難になる。したがって、Siの含有量は0.01%以上0.50%以下とする。好ましいSiの含有量は0.02%以上0.03%以下である。
Mnは母材鋼板の高強度化に有効な元素である。機械特性や強度を確保するためは、母材鋼板にMnを3.6%以上含有させることが必要である。一方、8.0%を超えると溶接性やめっき密着性の確保、強度と延性のバランスの確保が困難になる。したがって、Mnの含有量は3.6%以上8.0%以下とする。
Alは溶鋼の脱酸を目的に添加されるが、その含有量が0.001%未満の場合、その目的が達成されない。つまり、溶鋼の脱酸の効果は0.001%以上で得られる。一方、1.000%を超えると生産コストが大幅に上昇する。したがって、Alの含有量は0.001%以上1.000%以下とする。好ましいAlの含有量は0.02%以上0.05%以下である。
Pは不可避的に含有される元素のひとつである。Pの含有量を0.005%未満にするためには、コストの増大が懸念されるので、Pの含有量は0.005%以上が望ましい。一方、0.10%を超えてPを含有すると溶接性が劣化し、さらに、表面品質が劣化する。また、非合金化処理時にはめっき密着性が劣化し、合金化処理時には合金化処理温度を上昇しないと所望の合金化度とすることができない。また所望の合金化度とするために合金化処理温度を上昇させると延性が劣化し、同時に合金化めっき皮膜の密着性が劣化する。このため、所望の合金化度と、良好な延性を両立させることができない。したがって、Pの含有量は0.10%以下とし、下限としては0.005%以上が望ましい。好ましいPの含有量は0.01%以上0.100%以下である。
Sは不可避的に含有される元素のひとつである。Sの含有量の下限は規定しないが、一般的には鋼板中に0.001%含まれる場合が多い。また、Sが多量に含有されると溶接性が劣化するため0.010%以下とする。
Bの含有量が0.001%以上では焼き入れ促進効果が得られやすい。一方、Bの含有量が0.005%以下ではめっき密着性を高めやすい。よって、母材鋼板がBを含有する場合、Bの含有量を0.001%以上0.005%以下とすることが好ましい。より好ましいBの含有量は0.001%以上0.003%以下である。
Nbの含有量が0.005%以上では強度調整の効果やMoとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られやすい。一方、Nbの含有量が0.050%以下であればNbを含むことにより生産コストが大幅に増加することもほとんどない。よって、Nbを含有する場合、Nbの含有量を0.005%以上0.050%以下とすることが好ましい。
Tiの含有量が0.005%以上では強度調整の効果が得られやすい。一方、Tiの含有量が0.050%以下ではめっき密着性の劣化を招きにくい。よって、母材鋼板がTiを含有する場合、Tiの含有量を0.005%以上0.050%以下とすることが好ましい。より好ましいTiの含有量は0.020%以上0.050%以下である。
Crの含有量が0.001%以上では焼き入れ性効果が得られやすい。一方、Crの含有量が1.000%以下ではCrが表面濃化しにくいため、めっき密着性や溶接性が劣化しにくい。よって、母材鋼板がCrを含有する場合、Crの含有量を0.001%以上1.000%以下とすることが好ましい。
Moの含有量が0.05%以上では強度調整の効果やNb、またはNiやCuとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られやすい。一方、Moの含有量が1.00%以下であればMoを含むことにより生産コストが大幅に上昇することがほとんどない。よって、母材鋼板がMoを含有する場合、Moの含有量を0.05%以上1.00%以下とすることが好ましい。
Cuの含有量が0.05%以上では残留γ相形成促進効果やNiやMoとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られやすい。一方、Cuの含有量が1.00%以下であればCuを含むことにより生産コストが大幅に上昇することがほとんどない。よって、母材鋼板がCuを含有する場合、Cuの含有量を0.05%以上1.00%以下とすることが好ましい。
Niの含有量が0.05%以上では残留γ相形成促進効果やCuとMoとの複合添加時におけるめっき密着性改善効果が得られやすい。一方、Niの含有量が1.00%以下であればNiを含むことにより生産コストが大幅に上昇することがほとんどない。よって、母材鋼板がNiを含有する場合、Niの含有量を0.05%以上1.00%以下とすることが好ましい。
SnやSbは鋼板表面の窒化、酸化、あるいは酸化により生じる鋼板表面の数十ミクロン領域の脱炭を抑制する観点から含有することができる。このような窒化や酸化を抑制することで鋼板表面においてマルテンサイトの生成量が減少するのを防止し、疲労特性や表面品質を改善する。窒化や酸化を抑制する観点から、Sn、Sbを含有する場合は、いずれかの含有量を0.001%以上とすることが好ましい。また、いずれかの含有量が0.20%を超えると靭性の劣化を招くので、0.20%以下とすることが好ましい。
Taは、CやNと炭化物や炭窒化物を形成することで高強度化に寄与し、さらに高降伏比(YR)化に寄与する。さらに、Taは熱延鋼板組織を微細化する作用を有し、この作用により、冷延、焼鈍後のフェライト粒が微細化される。この微細化によって、粒界面積の増大に伴う粒界へのC偏析量が増大し、高焼付き硬化量(BH量)を得ることができる。このような観点から、Taを0.001%以上含有することができる。一方、0.10%を超える過剰のTaの含有は、原料コストの増加を招くだけでなく、焼鈍後の冷却過程におけるマルテンサイトの形成を妨げる可能性がある。また、熱延板中に析出したTaCは、冷間圧延時の変形抵抗を高くし、安定した実機製造を困難にする場合がある。したがって、Taを含有する場合は、0.10%以下とすることが好ましい。
WをSi、Mnと複合添加することにより、Γ相の生成を抑制し、めっき密着性を向上させる効果がある。このような作用はW:0.001%以上含有して認められる。一方、0.10%を超えてWを含有しても効果が飽和し、含有量に見合う効果を期待できず、経済的に不利となる。以上より、Wを含有する場合、0.001%以上0.10%以下が好ましい。
Vは炭窒化物を形成し、鋼を析出効果により高強度化する作用を有する元素であり、必要に応じて添加できる。このような作用は、Vを0.001%以上含有して認められる。一方、0.10%を超えてVを含有する場合、過度に高強度化し、延性が劣化してしまう。以上より、Vを含有する場合、0.001%以上0.10%以下が好ましい。
熱間圧延工程
熱間圧延を行う際の条件は特に限定されず、一般的な方法で熱間圧延の条件を設定して、スラブを熱間圧延すればよい。
酸洗処理工程
熱延鋼板の表面を酸洗処理する酸洗処理工程を行うことが好ましい。酸洗処理では、熱延鋼板の表面に生成した黒皮スケールを除去する。なお、酸洗処理の条件は特に限定されない。
冷間圧延工程
冷間圧延は、40%以上80%以下の圧下率で行うことが好ましい。圧下率が40%以上であれば再結晶温度が低温化しにくいため、機械特性が劣化しにくい。一方、圧下率が80%以下であれば、高強度鋼板を用いることが原因となる圧延コストの上昇を抑えられやすいだけでなく、後述する焼鈍時の表面濃化が抑えられやすいため、めっきに関する特性(めっき外観、耐めっき剥離性)が劣化しにくい。
焼鈍工程
上述の通り、焼鈍炉では、焼鈍炉前段の加熱帯で鋼板を所定温度まで加熱する加熱過程を行う。また、焼鈍炉前段の加熱帯及び後段の均熱帯の少なくとも一方で所定温度、所定時間の条件で母材鋼板を保持する。
溶融亜鉛めっき処理
溶融亜鉛めっき処理は、連続溶融亜鉛めっきラインを使用し、焼鈍後の母材鋼板を溶融亜鉛めっき浴に連続浸漬し、溶融亜鉛めっきする処理である。溶融亜鉛めっき処理条件は特に限定されず、一般的な方法で処理条件を決定すればよい。
合金化処理
溶融亜鉛めっき処理に引き続いて、必要に応じて合金化処理を行う。合金化処理を行うときは、溶融亜鉛めっき処理をしたのち、さらに、鋼板を加熱して合金化処理を施し、めっき層のFe含有量を8〜14%にするのが好ましい。8%以上であれば合金化ムラが発生しにくく、フレーキング性が劣化しにくい。一方、14%以下であれば耐めっき剥離性が劣化しにくい。好ましい上記Fe含有量は9〜12%である。なお、合金化処理の際の加熱温度は特に限定されないが400〜650℃が好ましく、より好ましくは460〜600℃である。
<外観性>
外観性は目視で評価し、不めっきや合金化ムラなどの外観不良が無い場合は外観良好(記号○)、ある場合は外観不良(記号×)と判定した。
<耐めっき剥離性>
高加工時の耐めっき剥離性とは、めっき種がGAの場合、高強度溶融亜鉛めっき鋼板を、90°を超えて鋭角に曲げたときの曲げ加工部のめっき剥離が抑制できることを指す。耐めっき剥離性の評価は、120°曲げした加工部にセロハンテープを押し付けて剥離物をセロハンテープに転移させ、セロハンテープ上の剥離物量をZnカウント数として蛍光X線法で求める方法で行った。なお、測定条件は、マスク径が30mm、蛍光X線の加速電圧が50kV、加速電流が50mA、測定時間が20秒とした。下記の基準に照らして、ランク1、2のものを耐めっき剥離性が良好(記号○)、3以上のものを耐めっき剥離性が不良(記号×)と評価した。
蛍光X線Znカウント数 ランク
500未満:1(良)
500以上1000未満:2
1000以上2000未満:3
2000以上3000未満:4
3000以上:5(劣)
めっき種がGIの場合、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の衝撃試験時の耐めっき剥離性が要求される。評価は、ボールインパクト試験を行い、加工部をテープ剥離し、めっき層の剥離有無を目視判定する方法で行った。ボールインパクト条件は、ボール質量1000g、落下高さ100cmとした。
○:めっき層の剥離無し
×:めっき層が剥離
<耐食性>
寸法70mm×150mmの高強度溶融亜鉛めっき鋼板について、JIS Z 2371(2000年)に基づく塩水噴霧試験を3日間行い、腐食生成物をクロム酸(濃度200g/L、80℃)を用いて1分間洗浄除去し、片面あたりの試験前後のめっき腐食減量(g/m2・日)を重量法にて測定し、下記基準で評価した。
○(良好):20g/m2・日未満
×(不良):20g/m2・日以上
<加工性>
加工性は、JIS5号片を作成し引っ張り強度(引っ張り強度は本明細書において「TS」と表す場合があり、単位はMPaである)と伸び(伸びは本明細書において「El」を表す場合があり、単位は%である)を測定し、TS×El≧24000のものを良好、TS×El<24000のものを不良とした。
<めっき層直下100μmまでの領域における内部酸化量>
Fe、Si、Mn、Al、P、さらには、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Ni、Sn、Sb、Ta、W、Vのうちから選ばれる少なくとも1種以上の酸化物の合計量である内部酸化量は、「インパルス炉溶融−赤外線吸収法」により測定した。ただし、素材(すなわち焼鈍を施す前の高強度鋼板)に含まれる酸素量を差し引く必要がある。本発明では、焼鈍後の鋼板の両面の表層部を100μm以上研磨して鋼板中の酸素濃度を測定し、その測定値を素材に含まれる酸素量OHとし、また、焼鈍後の鋼板の板厚方向全体での鋼板中の酸素濃度を測定して、その測定値を内部酸化後の酸素量OIとした。このようにして得られた鋼板の内部酸化後の酸素量OIと、素材に含まれる酸素量OHとを用いて、OIとOHの差(=OI−OH)を算出し、さらに片面単位面積(すなわち1m2)当たりの量に換算した値(g/m2)を内部酸化量とした。
<めっき層直下の地鉄表層部表面から10μmまでの領域の地鉄表層部に存在するSi、Mnを含む酸化物の有無、粒界から1μm以内の位置におけるMnを含む酸化物の有無>
めっき層を溶解除去後、その断面をSEMで観察し、粒内析出物の電子線回折で非晶質、結晶性の別を調査し、同じくEDX、EELSで組成を決定した。粒内析出物が結晶性で、Si、Mnが主成分である場合にSi、Mnを含む酸化物であると判定した。視野倍率は5000〜20000倍で、各々5箇所調査した。5箇所の内、1箇所以上にSi、Mnを含む酸化物が観察された場合、粒内にSi、Mnを含む酸化物が析出していると判断した。内部酸化の成長箇所がフェライトであるか否かは、断面SEMで第2相の有無を調査し、第2相が認められないときはフェライトと判定した。また、めっき層直下から10μmまでの領域において、粒界から1μm以内の粒内のSi、Mnを含む酸化物は、断面を抽出レプリカ法で析出酸化物を抽出し上記の同様の手法で決定した。
Claims (4)
- 鋼板の表面に、亜鉛めっき層を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、
前記鋼板は、質量%で、C:0.03〜0.35%、Si:0.01〜0.50%、Mn:3.6〜8.0%、Al:0.001〜1.000%、P≦0.10%、S≦0.010%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、
鋼板に連続式溶融亜鉛めっき設備において焼鈍を施すに際し、前記焼鈍の加熱過程における温度域が500℃以上A℃以下(A:520≦A<600を満たす任意の値)での雰囲気中の露点を−40℃以下とし、前記加熱過程における温度域がA℃超えB℃以下(B:550≦B≦700を満たす任意の値)での雰囲気中の露点を−10℃以上とし、
前記焼鈍における鋼板最高到達温度の温度域を600℃以上700℃以下とし、前記鋼板最高到達温度の温度域における鋼板通過時間を30秒以上10分以内とし、
片面あたりのめっき付着量が20〜120g/m2になるように溶融亜鉛めっき処理を行うことを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 前記鋼板は、成分組成として、質量%で、さらに、B:0.001〜0.005%、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、Cr:0.001〜1.000%、Mo:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Sn:0.001〜0.20%、Sb:0.001〜0.20%、Ta:0.001〜0.10%、W:0.001〜0.10%、V:0.001〜0.10%の中から選ばれる1種以上の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 溶融亜鉛めっき処理後、さらに、450℃以上600℃以下の温度に鋼板を加熱して合金化処理を施し、亜鉛めっき層のFe含有量を8〜14質量%の範囲にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 請求項1〜3記載のいずれか1項に製造方法により製造され、
亜鉛めっき層直下の、地鉄表面から100μm以内の地鉄表層部に生成したFe、Si、Mn、Al、P、B、Nb、Ti、Cr、Mo、Cu、Ni、Sn、Sb、Ta、W、Vのうちから選ばれる少なくとも1種以上の酸化物を合計で、片面あたり0.010〜0.10g/m2有し、
更に、めっき層直下の前記地鉄表層部表面から10μm以内の領域において、粒界から1μm以内の粒内にMnを含む酸化物が存在していることを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042454A JP5971155B2 (ja) | 2012-10-11 | 2013-03-05 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012226020 | 2012-10-11 | ||
JP2012226020 | 2012-10-11 | ||
JP2013042454A JP5971155B2 (ja) | 2012-10-11 | 2013-03-05 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014095142A true JP2014095142A (ja) | 2014-05-22 |
JP5971155B2 JP5971155B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=50938451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042454A Active JP5971155B2 (ja) | 2012-10-11 | 2013-03-05 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5971155B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018111881A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 日立金属株式会社 | マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04297527A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-21 | Nippon Steel Corp | 強度−延性バランスの優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
JPH05195056A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-08-03 | Kobe Steel Ltd | 高延性高強度鋼板の製造法 |
WO2007043273A1 (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Nippon Steel Corporation | Siを含有する鋼板の連続焼鈍溶融めっき方法及び連続焼鈍溶融めっき装置 |
WO2010114142A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2011219783A (ja) * | 2009-03-31 | 2011-11-04 | Jfe Steel Corp | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2012126983A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Jfe Steel Corp | 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法 |
JP2012167362A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-09-06 | Jfe Steel Corp | 化成処理性および塗装後耐食性に優れた冷延鋼板の製造方法 |
-
2013
- 2013-03-05 JP JP2013042454A patent/JP5971155B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04297527A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-21 | Nippon Steel Corp | 強度−延性バランスの優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
JPH05195056A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-08-03 | Kobe Steel Ltd | 高延性高強度鋼板の製造法 |
WO2007043273A1 (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Nippon Steel Corporation | Siを含有する鋼板の連続焼鈍溶融めっき方法及び連続焼鈍溶融めっき装置 |
WO2010114142A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2011219783A (ja) * | 2009-03-31 | 2011-11-04 | Jfe Steel Corp | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2012126983A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Jfe Steel Corp | 鋼帯の連続焼鈍方法、溶融亜鉛めっき方法 |
JP2012167362A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-09-06 | Jfe Steel Corp | 化成処理性および塗装後耐食性に優れた冷延鋼板の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018111881A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 日立金属株式会社 | マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5971155B2 (ja) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370244B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5982906B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5888267B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
WO2010114142A1 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5982905B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552863B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5884196B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5888268B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5672747B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5552862B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5593771B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552864B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2010255106A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6094507B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5672743B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6094508B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5672744B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5971155B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5672746B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2010255112A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5672745B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5935720B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5962544B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5552860B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5552861B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5971155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |