JP2014092416A - 鉄筋コンクリート供試体の作製方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート供試体の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014092416A
JP2014092416A JP2012242396A JP2012242396A JP2014092416A JP 2014092416 A JP2014092416 A JP 2014092416A JP 2012242396 A JP2012242396 A JP 2012242396A JP 2012242396 A JP2012242396 A JP 2012242396A JP 2014092416 A JP2014092416 A JP 2014092416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced concrete
crack
load
generated
tensile stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012242396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092575B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Azuma
康弘 東
Kaori Negishi
香織 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012242396A priority Critical patent/JP6092575B2/ja
Publication of JP2014092416A publication Critical patent/JP2014092416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092575B2 publication Critical patent/JP6092575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】実際の状態に即した亀裂が発生した鉄筋コンクリート供試体が作製できるようにする。
【解決手段】ステップS101で、鉄筋コンクリート片の第1面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加える。次に、ステップS102で、第1面に亀裂が発生したことを確認する。ステップS102で亀裂の発生が確認されると(ステップS102のy)、ステップS103で、第1面に対して曲げ荷重を加える動作を停止し、第1面に対する荷重を解放する。次に、ステップS104で、第1面に対向する鉄筋コンクリート片の第2面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加える。次に、ステップS105で、第2面に亀裂が発生したことを確認する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンクリートの劣化を試験するために用いられる鉄筋コンクリート供試体の作製方法に関する。
例えば、建築物などの部材として鉄筋コンクリートが用いられている。鉄筋コンクリートでは、引っ張りに弱いコンクリートの強度を補うために、鉄筋が埋設して用いられている。このような鉄筋コンクリートにおいては、埋設されている鉄筋は、周囲をコンクリートに覆われているため、腐食し難いものとされている。しかしながら、経年劣化などによりコンクリートに亀裂が発生し、この亀裂が鉄筋に到達すれば、外気が鉄筋に接触可能な状態となり、腐食しやすい状態となり、強度の低下を招く。
従って、コンクリートの劣化を把握することは、重要となる。このようなコンクリートの劣化を把握するための試験として、劣化促進試験および暴露試験がある。これらの試験では、鉄筋コンクリートの実構造物に代わり、実構造物を模擬する鉄筋コンクリート供試体が用いられる。この鉄筋コンクリート供試体には、劣化を模擬する場合、ひび(亀裂)を導入することがある(非特許文献1参照)。亀裂の導入は、試験機を用いた機械的な操作によって行われる。
秋元 秀孝、岸本 一蔵、「論文 ひび割れを有する鉄筋コンクリート部材の腐食に関する実験的研究」、コンクリート工学年次論文集、Vol.34、No.1、2012。 http://www.yrit.pref.yamagata.jp/setsubi/y-yaki7.html、「山形県工業技術センター/設備・備品紹介 アムスラー型耐圧試験機」。
しかしながら、上述した技術では、鉄筋コンクリート供試体に導入した亀裂が、実際の状態を模擬していない場合があるという問題がある。例えば、図3に示すように、鉄筋コンクリートポール301に発生する亀裂について考える。鉄筋コンクリートポール301は、図3の(a)に示すように、一部が地表面311より下に埋設されて固定されている。なお、鉄筋コンクリートポール301は、図3の(b),(c)に示すように、コンクリート302による中空の円筒状の構造であり、コンクリート302には、鉄筋303が埋設されている。なお、図3の(b)は、地表面311に対して水平な面の断面を示し、図3の(c)は、地表面311に対して垂直な面の断面を示している。
このように設置されている鉄筋コンクリートポール301で実際に発生する亀裂は、荷重321による鉄筋コンクリートポール301全体または局所の曲げ荷重によって生じる。この曲げ荷重では、図3の(c)に示すように、中空構造の鉄筋コンクリートポール301の一方の側312では、ほぼ一様な圧縮応力のみが生じ、他方の側313では、ほぼ一様な引っ張り応力のみが生じる。このように応力が生じている中で、引っ張り応力が生じている側313の表面に、亀裂304が発生する。このため、亀裂304が発生した場合、亀裂304は、亀裂304が発生している側313の裏面(円筒内側)まで達していることがほとんどである。
しかしながら、鉄筋コンクリートポールから切り出した鉄筋コンクリート片に曲げ荷重を負荷すると、亀裂の発生部位での引っ張り応力は一様ではない。引っ張り応力が生じた面では亀裂の発生が見とめられるが、亀裂が発生した面の裏面では圧縮応力が生じるため亀裂の発生が見とめられないのがほとんどである。
鉄筋コンクリートポールから切り出した鉄筋コンクリート片に一様な引っ張り応力を生じさせることが可能であればよいが、実際には、コンクリート部のみを機械的に把持して鉄筋の配筋方向に引っ張りを行っても、把持部位が損傷するか、所望の位置に亀裂を導入できない結果となることがほとんどであり、所望の供試体は得られない。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、実際の状態に即した亀裂が発生した鉄筋コンクリート供試体が作製できるようにすることを目的とする。
本発明に係る鉄筋コンクリート供試体の作製方法は、鉄筋コンクリート片の第1面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加えて第1面に亀裂を発生させる第1工程と、第1面に対向する鉄筋コンクリート片の第2面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加えて第2面に亀裂を発生させる第2工程とを備える。
以上説明したことにより、本発明によれば、実際の状態に即した亀裂が発生した鉄筋コンクリート供試体が作製できるようになるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における鉄筋コンクリート供試体の作製方法を説明するためのフローチャートである。 図2は、曲げ試験機の構成を示す構成図である。 図3は、鉄筋コンクリートポール301に発生する亀裂304について説明する説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における鉄筋コンクリート供試体の作製方法を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS101で、鉄筋コンクリート片の第1面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加える。鉄筋コンクリート片は、例えば板状である。また、鉄筋コンクリート片は、四角柱であってもよい。次に、ステップS102で、第1面に亀裂が発生したことを確認する。ステップS102で亀裂の発生が確認されると(ステップS102のy)、ステップS103で、第1面に対して曲げ荷重を加える動作を停止し、第1面に対する荷重を解放する。亀裂が発生するまで荷重を加える。
次に、ステップS104で、第1面に対向する鉄筋コンクリート片の第2面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加える。次に、ステップS105で、第2面に亀裂が発生したことを確認する。ステップS105で亀裂の発生が確認されると(ステップS105のy)、ステップS106で、第2面に対して曲げ荷重を加える動作を停止し、第2面に対する荷重を解放する。亀裂が発生するまで荷重を加える。
以上に説明したことにより、鉄筋コンクリート片のほぼ所望の位置に、第1面から第2面に到達する亀裂を導入することが可能であり、実際の状態を模擬し、一方の面から他方の面(裏面)まで達して貫通した亀裂を導入した鉄筋コンクリート供試体を得ることが可能である。
曲げ荷重は、例えば、曲げ試験機(例えばアムスラー型耐圧試験機;非特許文献2参照)を用いて加えればよい。曲げ試験機は、載置台201、支点台202、支点203、支点204、支柱205、支柱206、クロスヨーク207、クロスヘッド208、圧子209、制御部210、表示部211を備える。載置台201の上には支点台202が設置され、支点台202の上には、鉄筋コンクリート片TPが横架される2つの支点203および支点204が所定の距離離して載置されている。支点203および支点204の間隔は、変更可能とされている。
また、載置台201の両側には、一対の支柱205、支柱206が立設され、支柱205、支柱206の上端が、クロスヨーク207で接続されている。支点台202とクロスヨーク207との間に、上下移動可能にクロスヘッド208が配置され、クロスヘッド208の下面には圧子209が設置されている。また、クロスヘッド208と圧子209との間には、図示しない荷重検出部が設けられている。
支柱205、支柱206の内部には不図示のねじ棹がそれぞれ支柱205、支柱206に沿って配設され、クロスヘッド208に内設されているナット(不図示)にねじ棹が螺合されている。このねじ棹間にクロスヘッド208が横架され、ねじ棹の回転によりクロスヘッド208は昇降する。
制御部210の制御により、ねじ棹を回転させてクロスヘッド208を下降させ、支柱205、支柱206の上に横架された鉄筋コンクリート片TPの中央部を圧子209によって押圧し、鉄筋コンクリート片TPに荷重を加える。圧子209によって荷重が加えられる鉄筋コンクリート片TPの面が、圧縮応力が発生する状態となり、これに対向する支点203、支点204の側の面が、引っ張り応力が発生する状態となる。このように荷重を加えている状態で、図示しない荷重検出部で検出されている荷重値が、例えば表示部211に表示される。
また、上述したように荷重が加えられて引っ張り応力が発生している鉄筋コンクリート片の面に歪みゲージを貼り付けておけば、荷重が加えられている過程で引っ張り応力が発生している鉄筋コンクリート片の面における亀裂の発生が検出できる。歪みゲージにより測定される歪みが、亀裂の発生により急激に変化する。目視により観察できない程度の亀裂であっても、測定される歪みが変化する。従って、測定される歪みが急激に変化した時点を歪みの発生とし、曲げ荷重を加える動作を停止すればよい。
このように、上述した曲げ試験機を用いることで、鉄筋コンクリート片に曲げ荷重を加えて亀裂を生成させることができる。上述した曲げ試験機による曲げ荷重を加える動作を、鉄筋コンクリート片の対向する両面に逐次に加えればよい。なお、圧子209が押圧する箇所は、2回の荷重を加える動作において、鉄筋コンクリート片の両面において対向する箇所とすればよい。
上述したように、本発明によれば、鉄筋コンクリート片の対向する両面から曲げ荷重を加えるようにしたので、実際の状態に即した亀裂が発生した鉄筋コンクリート供試体が作製できるようになる。この結果、例えば、実際の中空の鉄筋コンクリート構造物により即した劣化促進試験や暴露試験が実現可能となる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
201…載置台、202…支点台、203,204…支点、205,206…支柱、207…クロスヨーク、208…クロスヘッド、209…圧子、210…制御部、211…表示部、TP…鉄筋コンクリート片。

Claims (1)

  1. 鉄筋コンクリート片の第1面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加えて前記第1面に亀裂を発生させる第1工程と、
    前記第1面に対向する前記鉄筋コンクリート片の第2面に引っ張り応力が発生する状態に曲げ荷重を加えて前記第2面に亀裂を発生させる第2工程と
    を備えることを特徴とする鉄筋コンクリート供試体の作製方法。
JP2012242396A 2012-11-02 2012-11-02 鉄筋コンクリート供試体の作製方法 Expired - Fee Related JP6092575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242396A JP6092575B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 鉄筋コンクリート供試体の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242396A JP6092575B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 鉄筋コンクリート供試体の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092416A true JP2014092416A (ja) 2014-05-19
JP6092575B2 JP6092575B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50936590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242396A Expired - Fee Related JP6092575B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 鉄筋コンクリート供試体の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092575B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010978A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日本電信電話株式会社 供試体の作製方法
CN105043881A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 内蒙古科技大学 一种钢筋混凝土中心拉拔试件应力-应变关系测定系统
CN105043865A (zh) * 2015-06-02 2015-11-11 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 双场耦合下的混凝土损伤断裂性能测试方法
JP2018197656A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 東京電力ホールディングス株式会社 コンクリート柱の亀裂に伴う鉄筋腐食の評価試験装置及び評価試験方法
CN113218789A (zh) * 2021-04-13 2021-08-06 同济大学 一种钢筋混凝土梁裂后疲劳性能测试系统及其方法
KR102484286B1 (ko) * 2021-08-20 2023-01-04 단국대학교 산학협력단 균열 콘크리트 시험체 및 이를 이용한 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180455U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社東京衡機製造所 曲げ試験機
JPS61155723A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Saginomiya Seisakusho Inc 予亀裂導入装置
JPH06160259A (ja) * 1992-11-16 1994-06-07 Toyota Motor Corp セラミックスの亀裂測定方法
JPH06183765A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 複合基板割断方法
JP2003155582A (ja) * 2001-11-05 2003-05-30 Degussa Ag 鉄筋の腐食から鉄筋コンクリートを保護する薬剤、鉄筋コンクリート中の鉄筋における腐食を防止する方法、オルガノシラン、オルガノシロキサン、またはこれらを含有する薬剤の使用、および保護されたコンクリート
JP2007155665A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Univ Nihon 予亀裂導入装置、予亀裂導入冶具及び予亀裂導入方法
JP2007256178A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Univ Nihon コンクリート防水層の試験方法およびこの方法で使用する試験装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180455U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社東京衡機製造所 曲げ試験機
JPS61155723A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Saginomiya Seisakusho Inc 予亀裂導入装置
JPH06160259A (ja) * 1992-11-16 1994-06-07 Toyota Motor Corp セラミックスの亀裂測定方法
JPH06183765A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 複合基板割断方法
JP2003155582A (ja) * 2001-11-05 2003-05-30 Degussa Ag 鉄筋の腐食から鉄筋コンクリートを保護する薬剤、鉄筋コンクリート中の鉄筋における腐食を防止する方法、オルガノシラン、オルガノシロキサン、またはこれらを含有する薬剤の使用、および保護されたコンクリート
JP2007155665A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Univ Nihon 予亀裂導入装置、予亀裂導入冶具及び予亀裂導入方法
JP2007256178A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Univ Nihon コンクリート防水層の試験方法およびこの方法で使用する試験装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010978A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日本電信電話株式会社 供試体の作製方法
CN105043865A (zh) * 2015-06-02 2015-11-11 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 双场耦合下的混凝土损伤断裂性能测试方法
CN105043865B (zh) * 2015-06-02 2017-08-25 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 双场耦合下的混凝土损伤断裂性能测试方法
CN105043881A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 内蒙古科技大学 一种钢筋混凝土中心拉拔试件应力-应变关系测定系统
JP2018197656A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 東京電力ホールディングス株式会社 コンクリート柱の亀裂に伴う鉄筋腐食の評価試験装置及び評価試験方法
JP2021170038A (ja) * 2017-05-23 2021-10-28 東京電力ホールディングス株式会社 コンクリート柱の亀裂に伴う鉄筋腐食の評価試験方法
JP7195510B2 (ja) 2017-05-23 2022-12-26 東京電力ホールディングス株式会社 コンクリート柱の亀裂に伴う鉄筋腐食の評価試験方法
CN113218789A (zh) * 2021-04-13 2021-08-06 同济大学 一种钢筋混凝土梁裂后疲劳性能测试系统及其方法
KR102484286B1 (ko) * 2021-08-20 2023-01-04 단국대학교 산학협력단 균열 콘크리트 시험체 및 이를 이용한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6092575B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092575B2 (ja) 鉄筋コンクリート供試体の作製方法
JP6924367B2 (ja) コンクリート柱の亀裂に伴う鉄筋腐食の評価試験装置及び評価試験方法
Al-Rubaye et al. Evaluating elastic behavior for partially composite precast concrete sandwich wall panels.
CN113405911B (zh) 同步测量混凝土受拉和受压徐变的实验装置及实验方法
CN101413938A (zh) 约束柱抗火试验装置
Yi et al. Cyclic loading test for circular reinforced concrete columns subjected to near-fault ground motion
Chen et al. Fatigue tests on edge cracked four-point bend steel specimens repaired by CFRP
Rong et al. Experimental and analytical investigation of the behavior of diaphragm-through joints of concrete-filled tubular columns
KR100952227B1 (ko) 시험체 시험 장치 및 그의 제작 방법
Rong et al. Flexural bearing capacity of diaphragm-through joints of concrete-filled square steel tubular columns
JP2009257885A (ja) 試験片保持装置
JP2002228564A (ja) 圧縮・剪断試験方法及びその試験装置
Leong et al. Bolted connections to tubular columns at ambient and elevated temperatures-A review
JP4440331B1 (ja) 野立看板耐力検査装置
Pan et al. Seismic behaviors of ECC/Concrete composite beam-column joints under reversed cyclic loading
Palagala et al. Characterization studies on calcium silicate boards and fibre cement boards used as sheathing in light gauge steel framed systems
CN107389452B (zh) 一种测试异质界面层裂的拉伸装置及层裂测试方法与应用
Seo et al. SC wall-to-slab connections in safety related nuclear facilities
Frank et al. Effect of deformation history on steel-reinforced hpfrcc flexural member behavior
JP5609360B2 (ja) 応力腐食割れ試験用ジグ
Gonçalves et al. Seismic retrofitting of timber framed walls
CN111015938A (zh) 一种制作预应力钢骨混凝土梁的装置及方法
Sobek et al. Combination of wedge splitting and bending fracture test-crack tip stress field and nonlinear zone extent analysis
JP2006275698A (ja) コンクリート構造物内部ひずみの測定方法及びコンクリート構造物
Collini et al. Automated diagnosis of damages in ceilings by a portable device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees