JP2014092160A - エンジン作動型ユニット用の統合冷却システム及び方法 - Google Patents

エンジン作動型ユニット用の統合冷却システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014092160A
JP2014092160A JP2013226101A JP2013226101A JP2014092160A JP 2014092160 A JP2014092160 A JP 2014092160A JP 2013226101 A JP2013226101 A JP 2013226101A JP 2013226101 A JP2013226101 A JP 2013226101A JP 2014092160 A JP2014092160 A JP 2014092160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
engine
cooling
power electronics
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013226101A
Other languages
English (en)
Inventor
Henry Todd Young
ヘンリー・トッド・ヤング
Jason Daniel Kuttenkuler
ジェイソン・ダニエル・クッテンクラー
Cillessen Sean
ショーン・シッレッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014092160A publication Critical patent/JP2014092160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • B61C17/04Arrangement or disposition of driving cabins, footplates or engine rooms; Ventilation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C7/00Other locomotives or motor railcars characterised by the type of motive power plant used; Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of motive power
    • B61C7/04Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of engines, e.g. steam and IC engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/30Circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】エンジン冷却ループ及び電力用電子装置冷却ループを統合することによって、重量、容積及びコストの節約を実現する
【解決手段】本システムは、車両のエンジンに循環させるように構成された第1の流体を持つエンジン冷却ループと、車両の少なくとも1つの電力用電子装置部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ電力用電子装置冷却ループとを含む。前記エンジン冷却ループは、前記電力用電子装置冷却ループから流体隔離されているが、前記電力用電子装置冷却ループと熱的に連通する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一般的に云えば、冷却システムに関するものである。他の実施形態は、内燃機関及び電力用電子装置のための冷却システムに関するものである。
殆どの現代の鉄道用機関車はディーゼル電気機関車であり、その中の内燃機関(内燃エンジン)は、殆どの場合、ディーセル・エンジンであって、発電機を駆動し、その発電機の出力が牽引電動機に電力を供給して、機関車の車輪を回転させて動きを生じさせる。ディーセル・エンジンは、典型的には、ターボチャージャ付きディーセル・エンジンであって、様々なエンジン部品の温度を制限するために冷却システムを必要としている。従って、内燃機関は、エンジン部品から熱を除去するため、及び摩擦を減らすためにエンジン全体にわたって循環される潤滑油から熱を除去するために、冷却剤を循環させるための内部冷却通路を持つように設計されることが知られている。
同様に、鉱業などで用いられているような他のオフ・ハイウェー車両(OHV)は、車両を推進し制動するために電動車輪を採用することがある。例えば、採鉱用ダンプ・トラックは、典型的には、大馬力のディーセル・エンジン(又は他のエンジン)と共に、交流発電機、主牽引用インバータ、及び車両の後輪内に収容された一対の車輪駆動装置を含んでいる。そのディーセル・エンジンは、交流発電機を駆動するために該交流発電機に直接結合される。交流発電機は主牽引用インバータに電力を供給し、該インバータ内では、電力用半導体スイッチが交流発電機出力電流を転流して、2つの車輪駆動装置の電動機に電力を供給する。
そこで、鉄道車両及び他のOHVは、機械エネルギから電気エネルギへの変換を制御し管理するために、且つ機関車又は他の鉄道車両又は他のOHVの牽引電動機への電力の供給を制御するために利用される電力用電子装置(power electronics) を含むことができる。これらの電力用電子装置もまた、寿命を最大にするために且つその適正な動作を保証するために冷却システムを必要とする。
従って、既存の機関車及び他のOHVには、典型的には、エンジン冷却システムが装備されており、該エンジン冷却システムは、エンジン専用の液体−空気熱交換器、例えば、冷却ファンを備えた主ラジエータと、エンジン及び主ラジエータに冷却流体を循環させるポンプとを持つ。更に、電力用電子装置のために別個の冷却システムが利用される。この別個の冷却システムは、電力用電子装置専用の液体−空気熱交換器、例えば、冷却ファンを備えたラジエータと、電力用電子装置及びラジエータに冷却流体を循環させるポンプとを含む。
しかしながら、容易に理解されるように、それぞれ専用のラジエータ及び冷却ファンを持つ2つの別々の冷却ループを備えることは、全体として、冷却システムの重量、容積及びコストをかなり増大させることになる。
米国特許第7334422号明細書
本発明の一実施形態は、エンジン作動型ユニット用の統合冷却システムに関する。このシステムは、エンジン作動型ユニットのエンジンに循環させるように構成された第1の流体を持つエンジン冷却ループと、前記エンジン作動型ユニットの少なくとも1つの電力用電子装置部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ電力用電子装置冷却ループとを含む。前記エンジン冷却ループは、前記電力用電子装置冷却ループから流体隔離される(すなわち、それと流体が連通していない)が、前記電力用電子装置冷却ループと熱的に連通する。エンジン作動型ユニットは、機関車、他の鉄道車両、他のOHV、他の車両、又は発電するために原動力を供給するエンジンを持つ他のシステム(例えば、発電機システムなど)、並びに/或いは同様なものを表す。
別の実施形態では、エンジン作動型ユニットのエンジン及び電力用電子装置を冷却するための方法が提供される。本方法は、エンジンから熱を除去するためにエンジン冷却ループに第1の流体を循環させる段階と、電力用電子装置から熱を除去するために電力用電子装置冷却ループに第2の流体を循環させる段階と、前記第2の流体から前記第1の流体へ熱を伝達することによって前記第2の流体を冷却する段階とを含む。
別の実施形態では、冷却システムが提供される。本冷却システムは、第1の部品に循環させるように構成された第1の流体を持つ第1のループと、第2の部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ第2のループと、前記第1の流体及び前記第2の流体の内の一方から前記第1の流体及び前記第2の流体の内の他方へ熱を伝達するように構成された熱交換器とを含む。前記第1の流体及び前記第2の流体は互いから流体隔離されている(すなわち、互いと流体が連通していない)。
更に別の実施形態では、冷却システムが提供される。本冷却システムは、複数の第1の冷却通路を持つエンジンと、複数の第2の冷却通路を持つ少なくとも1つの電力用電子装置部品と、前記エンジン及び前記少なくとも1つの電力用電子装置部品と流体連通する熱交換器と、前記エンジン及び前記少なくとも1つの電力用電子装置部品から熱を除去するために、前記エンジン、前記少なくとも1つの電力用電子装置部品及び前記熱交換器に冷却流体を循環させるように構成されたポンプとを含む。
添付の図面を参照した、下記の限定ではない様々な実施形態の説明からより良く理解されよう。
図1は、本発明の一実施形態に従った冷却システムの概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に従った、エンジン作動型ユニットのエンジン及び電力用電子装置を冷却するための方法を例示する流れ図である。
以下に、本発明の模範的な実施形態について詳しく説明するが、その例を添付の図面に示す。可能な限り、同じ又は同様な要素を表すために図面全体を通じて同じ参照数字が用いられている。本発明の模範的な実施形態を鉄道車両及び他のOHVに関して記述するが、本発明の実施形態はまた、一般的に、車両に用いるために適用可能である。更に、本発明の実施形態は、冷却を必要とする内燃機関及び任意の他の補助部品(例えば、関連した電力用電子装置)を含む任意の種類の機械(動力用又は非動力用)に等しく適用可能である。(前に述べたように、このような車両及び他の機械は、エンジン作動型ユニットと呼ぶ)。例えば、本発明の実施形態は、専用の電力用電子装置を持つ採鉱事業に利用される坑内機械、並びに掘削事業に利用される発電設備(例えば、据え付け発電機)、油圧破砕リグなどに適用可能である。しかしながら、以下に記載の模範的な実施形態では、本発明は、エンジンへの燃焼空気を圧縮するためのターボ過給機又は圧縮機を持っていて、圧縮された燃焼空気が中間冷却器によって冷却されるようなディーセル・エンジンのような内燃機関を持つ車両に利用する場合について記述される。
図1について説明すると、本発明は、エンジン及び電力用電子装置のための機能的に別々の冷却システムを設ける必要性を無くした統合冷却システム100を提供する。本書で用いられる用語「電力用電子装置(power electronics) 」とは、電力を変換し制御するために用いられる電子装置を意味する。図1に示されているように、冷却システム100は、エンジン冷却ループ102及び電力用電子装置冷却ループ104を含み、これらは液体−液体熱交換器106を介して熱的に相互接続される。本書で用いられる用語「熱的に接続される」、「熱的に相互接続される」及び「熱的に連通する」とは、2つの物理的システム又は構成部品が、このようなシステム又は構成部品の間で熱エネルギ及び熱を伝達するような態様で関連付けられていることを意味する。
図1に示されているように、エンジン冷却ループ102は、鉄道車両又は他のエンジン作動型ユニットのエンジン108と、エンジン冷却ループ102全体にわたって第1の冷却流体を循環させるためのポンプ110と、冷却ファン116が付設されているラジエータ112(例えば、第1の液体−空気熱交換器)及びサブクーラー114(例えば、第2の液体−空気熱交換器)と、中間冷却器118(例えば、第3の液体−空気熱交換器)と、液体−液体熱交換器106とを含む。一実施形態では、第1の冷却流体は水である。他の実施形態では、第1の冷却流体は、本発明のより広範な面から逸脱せずに、当該分野で知られている他の種類の流体にすることができる。一実施形態では、ポンプ110は、遠心ポンプとすることがができるが、本発明のより広範な面から逸脱せずに、当該分野で知られている他の種類のポンプも利用することができる。
一実施形態では、エンジン冷却ループ102は、多数のサブループ又は流路を含む。例えば、第1の、すなわち、主サブループAが、エンジン108からラジエータ112を通ってエンジン108へ戻る冷却流体の流れによって規定される。動作について説明すると、ポンプ110が冷却流体をエンジン108に循環させて、エンジン・シリンダによって発生された熱を除去する(すなわち、エンジン・シリンダによって発生された熱が冷却流体へ伝達される)。次いで、冷却流体はラジエータ112の中を通り、これによって、吸収した熱を、冷却ファン116によって発生された空気の流れによって大気へ散逸させる。次いで、冷却された流体がエンジン108に再循環されて、再び発生された熱を除去する。
第2の、すなわち、チャージ空気冷却サブループBが、エンジン108から順に、ラジエータ112、サブクーラー114及び中間冷却器118を通って、最終的にエンジン108へ戻る冷却流体の流れによって規定される。動作について説明すると、ポンプ110が、上述した態様で、冷却流体をエンジン108に循環させて、エンジン108内の過大な熱を冷却流体へ伝達させ、次いでラジエータ112に通して冷却流体を冷却する。しかしながら、エンジン108へ戻る経路を辿る代わりに、冷却流体の幾分かはサブクーラー114に導かれて、該冷却流体から更に多くの熱を除去する。冷却流体がサブクーラー114を出た後、該冷却流体は中間冷却器118に通され、これによって、中間冷却器118はターボチャージャを出た圧縮燃焼空気を冷却し、その後、このような空気は燃焼に用いられる場合にエンジン・シリンダに注入される。中間冷却器118を出た後、冷却流体は、エンジン108を出たときよりも遙かに低い温度になっていて、再びエンジン108を通る経路を辿り、熱伝達プロセスを繰り返す。
第3のサブループCが、エンジン108から順に、ラジエータ112、サブクーラー114及び液体−液体熱交換器106を通って、エンジン108へ戻る冷却流体の流れによって規定される。動作について説明すると、ポンプ110が、上述した態様で、冷却流体をエンジン108に循環させて、エンジン108内の過大な熱を冷却流体へ伝達させ、次いでラジエータ112及びサブクーラー114に通して冷却流体を冷却する。しかしながら、第2のサブループBによって規定された流路に従う代わりに、冷却された冷却流体の幾分かは、液体−液体熱交換器106へ選択的に送られて該熱交換器106を通り、その後にエンジン108へ戻ることができる。一実施形態では、サブクーラー114から液体−液体熱交換器106への冷却流体の流れは、後で述べるように、第1の制御弁120の選択的作動によって調整することができる。以下に述べるように、熱を、電力用電子装置冷却ループ104から液体−液体熱交換器106内のエンジン冷却ループ102の冷却流体へ伝達することができる。これに関して、エンジン冷却ループ102及び電力用電子装置冷却ループ104は互いと熱的に連通している。
更に図1に示されているように、エンジン冷却ループ102の第4の、すなわち、電子装置部品加熱サブループDが、前に述べたように、エンジン108からラジエータ112を通る冷却流体の流れによって規定される。主サブループAの流路に従ってエンジン108へ戻る経路、又はサブクーラー114を通る経路を辿る代わりに、冷却流体の一部分が、第2の制御弁122を開くことによって、液体−液体熱交換器106へ直接送られる。液体−液体熱交換器106を通った後、冷却流体は第3の冷却ループからの(熱交換器106を出た後の)冷却流体の流れと合流して、エンジン108へ戻る経路を辿る。一実施形態では、第4のサブループDは、以下に述べるように、低温の気候での車両の運転時に電力用電子装置を加熱するために利用することができる。
更に図1について説明すると、電力用電子装置冷却ループ104は、該電力用電子装置冷却ループ104中の第2の冷却流体を、ヒータ126、電力用電子装置(例えば、電力用電子装置部品128,130,132)及び液体−液体熱交換器106に循環させるための第2のポンプ124を含む。一実施形態では、第2の冷却流体は水である。他の実施形態では、第2の冷却流体は、本発明のより広範な面から逸脱せずに、当該分野で知られている他の種類の流体にすることができる。一実施形態では、ポンプ124は、遠心ポンプとすることがができるが、本発明のより広範な面から逸脱せずに、当該分野で知られている他の種類のポンプも利用することができる。
動作について説明すると、第2のポンプ124は第2の冷却流体を電力用電子装置部品128,130,132に循環させて、それらから熱を除去する。このように電子装置部品128,130,132から熱が伝達された冷却流体は、次いで、液体−液体熱交換器106を通る。この態様では、電力用電子装置部品128,130,132から取り去られた熱は、熱交換器106を介して、エンジン冷却ループ102中の第1の冷却流体へ伝達される。電力用電子装置冷却ループ104中のこのようにして冷却された第2の流体は、次いで、電子装置部品128,130,132に再循環されて、熱伝達冷却プロセスが繰り返される。
前に述べたように、エンジン冷却ループ102及び電力用電子装置冷却ループ104は熱交換器106を介して統合される。容易に理解されるように、熱交換器106は、各冷却ループ102、104中の冷却流体を互いから物理的に分離した状態に留めることができるが、それぞれの冷却流体を熱的に接続して、電力用電子装置からの熱を散逸させることができる。その上、エンジン冷却ループ102及び電力用電子装置冷却ループ104を統合することによって、重量、容積及びコストのかなりの節約を実現することができる。詳しく述べると、2つの冷却ループを統合することによって、(典型的には、既存の電力用電子装置冷却システム内に存在する)電力用電子装置を冷却するための専用のラジエータ及びファン集成装置を省略することができる。
容易に理解されるように、非常に低温の環境では、電力用電子装置部品128,130,132は、動作中に発生する熱よりも遙かに速く熱を失うことがある。電力用電子装置は低い温度では効率よく又は全く動作できないので、 このような電力用電子装置を最小の動作温度に維持することが必要である。この問題に対する既存の解決策は、低温の気候では電力用電子装置を加熱するために専用の燃料作動型ヒータを使用することであった。しかしながら、本発明では、何らの余分な燃料を使用することなくこの問題を解決して、コストを更に削減する。図1を参照して、詳しく述べると、エンジン冷却ループ102の冷却流体が、電力用電子装置冷却ループ104から余分な熱を取り去るのに加えて、低温環境において電力用電子装置を加熱するためにも利用できることである。
一実施形態では、第3のサブループCを利用することにより、低温環境において電力用電子装置128,130,132に必要な熱を供給することができる。詳しく述べると、弁120をその開放位置へ制御することにより、エンジン108からの幾分かの熱を未だ運んでいる(サブクーラー114を出る)エンジン冷却ループ102中の冷却流体が、熱交換器106に入って、エンジンから運ばれた熱を電力用電子装置冷却ループ104中の相対的に低い温度の流体へ伝達するようにすることができる。この流体は、次いで、電力用電子装置部品128,130,132に循環されて、これらの部品を最小動作温度よりも高い温度に維持する。
別の実施形態では、第4のサブループDを利用することにより、電力用電子装置部品128,130,132に追加の熱を供給することができる。詳しく述べると、弁120の代わりに又は弁120に加えて、弁122をその開放位置へ制御することにより、エンジン108から熱を吸収した冷却流体が、熱交換器106に入ることができ、これによって、エンジン冷却ループ102中の流体によって運ばれる該吸収した熱が電力用電子装置冷却ループ104中の相対的に低い温度の流体へ伝達される。電力用電子装置冷却ループ104中の流体によって吸収された熱は、次いで、電力用電子装置部品128,130,132へ運ばれて伝達されて、これらの部品を最適な動作温度に維持することができる。容易に理解されるように、第3のサブループC中の流体が熱交換器106に入る前にサブクーラー114を通るので、第4のサブループD中の流体は第3のサブループC中の流体よりも高い温度である。このような場合、第3のサブループCは、電力用電子装置部品128,130,132の温度の僅かな増加が望ましいときのみ利用することができ、また第4のサブループDは、温度のより大幅な増加が必要なときに利用することができる。
一実施形態では、弁120及び122は、電力用電子装置部品128,130,132の温度(1つ又は複数)が所定の閾値(1つ又は複数)よりも下がったときに開放するように構成された(例えば、開放するように制御される)温度制御型弁とすることができる。これに関して、電力用電子装置部品に関連して1つ以上の温度センサ(図示せず)を設け、これらの温度センサは、電力用電子装置の温度を監視して、このような温度を表す信号を(マイクロプロセッサのような)制御ユニット(図示せず)へ伝送するように構成することができる。制御ユニットは、検知された温度に応じて弁120及び122をそれらのそれぞれの開放及び閉成位置へ制御するように構成することができる。
更に、エンジン冷却ループ102の流体から電力用電子装置冷却ループ104の流体へ伝達される熱が電力用電子装置部品128,130,132を最小動作温度に維持するのに充分でないような極端に低い温度の環境では、電力用電子装置冷却ループ104はまた、管路ヒータなどのようなヒータ126を含むことができ、ヒータ126は、エンジン冷却ループ102の流体によって供給される熱(すなわち、第3及び第4のサブループC及びDからの熱)を補うように選択的に作動することができる。詳しく述べると、ヒータ126は、電力用電子装置部品128,130,132の温度を所望の動作範囲内に維持するために、電力用電子装置冷却ループ104中の流体を更に温めるように選択的に作動することができる。
容易に理解されるように、エンジン冷却ループ102及び電力用電子装置冷却ループ104中の冷却流体を互いに物理的に隔離すると共に、両者の間の熱的連通(すなわち、熱伝達)を可能にすることにより、必要なときに、電力用電子装置部品の加熱及び冷却が容易になる。更に、弁120及び122の開閉を介して熱交換器106への第3及び第4のサブループ中の冷却流体の通路を能動制御する能力と、電力用電子装置冷却ループ104中にヒータ126を含めたことにより、電力用電子装置部品128,130,132の加熱及び冷却をより一層精密に制御し得る。このような能動制御は、電力用電子装置の温度を好ましい動作範囲内に維持するのを容易にし、これによって熱サイクルを最小にし且つ寿命を増加させる。実際に、この能動温度制御は、電力用電子装置の寿命を最大にするように最適化することができる。
一実施形態では、図1に示されているように、電力用電子装置冷却ループ104はまた、熱管理ユニット134を含むことができる。電力用電子装置部品128,130,132から散逸された熱は熱管理ユニット134に伝送することができ、熱管理ユニット134は、非常に低温の気候においてエンジン・オイル温度を加熱し維持するために利用することができる。更に、熱管理ユニット134は、必要なときに、エンジン用液体、例えば、燃料、オイル、水などを加熱するために利用することができ、これは、特に低温状態で運転するときに、燃料及びエンジン摩耗を低減する。
一実施形態では、統合冷却システム100は更に、冷却性能を増大するために、電力用電子装置冷却ループ104中に専用の液体−空気熱交換器(図示せず)を含むことができる。
図1は、エンジン冷却ループ102から流体隔離されている(しかし、それと熱的に統合されている)電力用電子装置冷却ループ104を持つ統合冷却システム100を例示しているが、一実施形態では、液体−液体熱交換器106は、システムから省略することができる。容易に理解されるように、このような実施形態では、電力用電子装置冷却ループ及びエンジン冷却ループは流体接続される、すなわち、もはや熱交換器106によって隔離されない。詳しく述べると、この実施形態では、第1の流体が1つのループ(例えば、エンジン冷却ループ102)に流れる流体部分であり、また第2の流体が他のループ(例えば、電力用電子装置冷却ループ104)に流れる流体部分であり、また、2つの流体の間の熱交換が流体の混合によって行われる。
図2について説明すると、エンジン作動型ユニットのエンジン及び電力用電子装置を冷却するための方法200が例示されている。段階202に示されているように、第1の流体をエンジン作動型ユニットのエンジン冷却ループに循環させる。段階204において、第2の流体をエンジン作動型ユニットの電力用電子装置冷却ループに循環させる。次いで、段階206において、前に述べたように、熱を第2の流体から第1の流体へ伝達する。容易に理解されるように、第2の流体から第1の流体へ熱を伝達することにより、第2の流体を実効的に冷却する。
本発明の一実施形態は、車両又はエンジン作動型ユニットのための冷却システムに関する。このシステムは、エンジン作動型ユニットのエンジンに循環させるように構成された第1の流体を持つエンジン冷却ループと、前記エンジン作動型ユニットの少なくとも1つの電力用電子装置部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ電力用電子装置冷却ループとを含む。前記エンジン冷却ループは、前記電力用電子装置冷却ループから流体隔離されているが、前記電力用電子装置冷却ループと熱的に連通する。
一実施形態では、前記エンジン冷却ループは、前記第1の流体から熱を散逸させるように構成されたラジエータ及び冷却ファンを含む。
一実施形態では、前記エンジン冷却ループは、車両又は他のエンジン作動型ユニットの前記エンジンに付設されたターボチャージャからの圧縮燃焼空気を冷却するように構成された中間冷却器を含むことができる。
一実施形態では、前記エンジン冷却ループ及び前記電力用電子装置冷却ループは熱交換器を介して互いと熱的に連通する。一実施形態では、前記熱交換器は液体−液体熱交換器とすることができ、これによって、前記第1の流体及び前記第2の流体の内の一方から前記第1の流体及び前記第2の流体の内の他方へ熱が伝達される。
一実施形態では、前記システムは、前記ラジエータと前記熱交換器との間で前記エンジン冷却ループ中に第1の弁を含むことができる。この弁は、前記エンジンから前記ラジエータを通った後の前記熱交換器への前記第1の流体の流れを制御するように構成することができる。
更に別の実施形態では、前記システムは、前記エンジン冷却ループ中に第2の弁を含むことができ、この第2の弁は、前記熱交換器へ直接に前記エンジンからの前記第1の流体の流れを制御するように構成される。
前記システムの別の実施形態では、前記エンジン冷却ループはサブクーラーを含む。
一実施形態では、前記システムはまた、前記エンジン冷却ループ全体にわたって前記第1の冷却流体を循環させるように構成された第1のポンプと、前記電力用電子装置冷却ループ全体にわたって前記第2の冷却流体を循環させるように構成された第2のポンプとを含む。
別の実施形態では、電力用電子装置冷却ループ中の前記第2の流体を加熱するように構成された補助ヒータを設けることができる。
別の実施形態では、エンジン作動型ユニットのエンジン及び電力用電子装置を冷却するための方法が提供される。本方法は、エンジンから熱を除去するためにエンジン冷却ループに第1の流体を循環させる段階と、電力用電子装置から熱を除去するために電力用電子装置冷却ループに第2の流体を循環させる段階と、前記第2の流体から前記第1の流体へ熱を伝達することによって前記第2の流体を冷却する段階とを含む。
一実施形態では、前記第2の流体を冷却する前記段階は、前記第1の流体及び前記第2の流体を液体−液体熱交換器に通す段階を含む。
一実施形態では、前記エンジン冷却ループ及び前記電力用電子装置冷却ループは、互いから流体隔離されている。
別の実施形態では、前記エンジン冷却ループ及び前記電力用電子装置冷却ループは、互いと流体連通する。
一実施形態では、前記方法は更に、電力用電子装置から散逸された熱を利用して、燃料、オイル及び水の内の少なくとも1つを含むエンジン用液体を加熱する段階を含むことができる。
別の実施形態では、前記方法は、電力用電子装置の一部品及び前記第2の流体の内の一方の温度を検知する段階、及び前記部品又は前記第2の流体の温度が所定の下側閾値よりも低くなったときに前記第2の流体を加熱するように補助ヒータを作動する段階を含むことができる。
更に別の実施形態では、前記方法は、前記電力用電子装置の一部品の温度が所定の下側閾値に達したときに、前記液体−液体熱交換器へ直接に前記エンジンからの前記第1の流体の流れを制御する段階、及び前記第1の流体から前記第2の流体へ熱を伝達する段階を含むことができる。
別の実施形態では、前記方法は更に、1つ以上の制御弁を介して前記熱交換器への前記第1の流体を選択的に制御することによって、前記電力用電子装置冷却ループ中の前記第2の流体の温度を制御する段階を含むことができる。
別の実施形態では、冷却システムが提供される。本冷却システムは、第1の部品に循環させるように構成された第1の流体を持つ第1のループと、第2の部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ第2のループと、前記第1の流体及び前記第2の流体の内の一方から前記第1の流体及び前記第2の流体の内の他方へ熱を伝達するように構成された熱交換器とを含む。前記第1の流体及び前記第2の流体は互いから流体隔離されている。
一実施形態では、前記第1の部品は車両のエンジンであり、また前記第2の部品は該車両の電力用電子装置部品である。
更に別の実施形態では、冷却システムが提供される。本冷却システムは、複数の第1の冷却通路を持つエンジンと、複数の第2の冷却通路を持つ少なくとも1つの電力用電子装置部品と、前記エンジン及び前記少なくとも1つの電力用電子装置部品と流体連通する熱交換器と、前記エンジン及び前記少なくとも1つの電力用電子装置部品から熱を除去するために、前記エンジン、前記少なくとも1つの電力用電子装置部品及び前記熱交換器に冷却流体を循環させるように構成されたポンプとを含む。
一実施形態では、前記熱交換器は、前記エンジンと前記少なくとも1つの電力用電子装置部品との間の流体流路に沿って配置される。
ここで、上記の記載が説明のためのものであって、制限するためのものではないことを理解されたい。例えば、上述の様々な実施形態(及び/又はその様々な側面)は互いと組み合わせて用いることができる。その上、特定の状況又は構成要素を本発明の範囲から逸脱せずに本発明の教示に適合させるように多くの修正を為すことができる。本書で述べた構成要素の寸法及び種類は本発明のパラメータを規定することを意図しているが、それらは制限ではなく、模範的な実施形態である。上記の説明を検討すると、当業者には多くの他の実施形態が明らかであろう。従って、発明の範囲は、「特許請求の範囲」の記載と共に、該記載と等価な全ての範囲を参照して決定すべきである。「特許請求の範囲」の記載では、「含む」及び「その場合において」と云うような用語は「有する」及び「その場合」と云うような用語とそれぞれ等価なものとして用いられている。更に、特許請求の範囲の記載において、「第1」、「第2」、「第3」、「上側」、「下側」、「底部」、「頂部」などの用語は単にラベルとして用いられていて、それらの対象について数又は位置に関する要件を課しているものではない。更に、特許請求の範囲が「手段+機能」形式で記載されていず、また特許請求の範囲は、構造についての記載のない機能の記述の後に用語「手段」を用いて表現していないなら、米国特許法35U.S.C.ξ112、第6項に基づいて解釈されるべきではない。
本明細書は、最良の実施形態を含めて、本発明の幾つかの実施形態を開示するために、また当業者が任意の装置又はシステムを作成し使用し、任意の採用した方法を遂行すること含めて、本発明の実施形態を実施できるようにするために、様々な例を使用した。本発明の特許可能な範囲は「特許請求の範囲」の記載に定めており、また当業者に考えられる他の例を含み得る。このような他の例は、それらが「特許請求の範囲」の文字通りの記載から実質的に差異のない構造的要素を持つ場合、或いはそれらが「特許請求の範囲」の文字通りの記載から実質的に差異のない等価な構造的要素を含む場合、特許請求の範囲内にあるものとする。
本書に用いられるような、単数形で表され且つ数を特記していない要素及び段階は、特に明記していない限り、複数の該要素及び段階を排除するものではないことを理解されたい。更に、本発明の「一実施形態」と云う場合、これは、そこに記載した特徴を同様に取り入れている更に別の実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図してはいない。また更に、特定の特性を持つ1つ又は複数の要素を「有する」、「含む」又は「持っている」実施形態は、特に否定しない限り、その特性を持たない追加の同様な要素を含むことができる。
冷却システムにおいて、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに或る特定の変更を行うことができるので、上記の記載の又は添付図面に示されている内容は全て、単に発明の概念を説明する例として解釈されるべきであって、本発明を制限するものとして解釈されるべきではない。
100 統合冷却システム
102 エンジン冷却ループ
104 電力用電子装置冷却ループ
106 液体−液体熱交換器
108 エンジン
110 ポンプ
112 ラジエータ
114 サブクーラー
116 冷却ファン
118 中間冷却器
120 第1の制御弁
122 第2の制御弁
124 第2のポンプ
126 ヒータ
128、130、132 電力用電子装置部品
134 熱管理ユニット
202 第1の流体をエンジン冷却ループに循環させる
204 第2の流体を電力用電子装置冷却ループに循環させる
206 熱を第2の流体から第1の流体へ伝達する

Claims (22)

  1. エンジン作動型ユニット用の冷却システムであって、
    エンジン作動型ユニットのエンジンに循環させるように構成された第1の流体を持つエンジン冷却ループと、
    前記エンジン作動型ユニットの少なくとも1つの電力用電子装置部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ電力用電子装置冷却ループと、を有し、
    前記エンジン冷却ループが、前記電力用電子装置冷却ループから流体隔離されているが、前記電力用電子装置冷却ループと熱的に連通していること、
    を特徴とする冷却システム。
  2. 前記エンジン冷却ループはサブクーラーを含んでいる、請求項1記載の冷却システム。
  3. 更に、前記エンジン冷却ループ全体にわたって前記第1の冷却流体を循環させるように構成された第1のポンプと、
    前記電力用電子装置冷却ループ全体にわたって前記第2の冷却流体を循環させるように構成された第2のポンプと
    を有している請求項1記載の冷却システム。
  4. 更に、電力用電子装置冷却ループ中の前記第2の流体を加熱するように構成された補助ヒータを有している請求項1記載の冷却システム。
  5. 前記エンジン冷却ループは、前記第1の流体から熱を散逸させるように構成されたラジエータ及び冷却ファンを含んでいる、請求項1記載の冷却システム。
  6. 前記エンジン冷却ループは、前記エンジン作動型ユニットの前記エンジンに付設されたターボチャージャからの圧縮燃焼空気を冷却するように構成された中間冷却器を含んでいる、請求項5記載の冷却システム。
  7. 前記エンジン冷却ループ及び前記電力用電子装置冷却ループは、熱交換器を介して互いと熱的に連通している、請求項5記載の冷却システム。
  8. 前記熱交換器は液体−液体熱交換器であり、これにより、前記第1の流体及び前記第2の流体の内の一方から前記第1の流体及び前記第2の流体の内の他方へ熱が伝達される、請求項7記載の冷却システム。
  9. 前記冷却システムは更に、前記ラジエータと前記熱交換器との間で前記エンジン冷却ループ中に第1の弁を有し、該第1の弁は、前記エンジンから前記ラジエータを通った後の前記熱交換器への前記第1の流体の流れを制御するように構成されている、請求項7記載の冷却システム。
  10. 前記冷却システムは更に、前記エンジン冷却ループ中に第2の弁を有し、該第2の弁は、前記熱交換器へ直接に前記エンジンからの前記第1の流体の流れを制御するように構成されている、請求項9記載の冷却システム。
  11. エンジン作動型ユニットのエンジン及び電力用電子装置を冷却するための方法であって、
    前記エンジンから熱を除去するためにエンジン冷却ループに第1の流体を循環させる段階と、
    前記電力用電子装置から熱を除去するために電力用電子装置冷却ループに第2の流体を循環させる段階と、
    前記第2の流体から前記第1の流体へ熱を伝達することによって前記第2の流体を冷却する段階と、
    を有する方法。
  12. 更に、電力用電子装置から散逸された熱を利用して、燃料、オイル及び水の内の少なくとも1つを含むエンジン用液体を加熱する段階を有する請求項11記載の方法。
  13. 更に、電力用電子装置の一部品及び前記第2の流体の内の少なくとも一方の温度を検知する段階、及び
    前記部品又は前記第2の流体の温度が所定の下側閾値よりも低くなったときに前記第2の流体を加熱するように補助ヒータを作動する段階
    を有している請求項11記載の方法。
  14. 前記エンジン冷却ループ及び前記電力用電子装置冷却ループは、互いから流体隔離されている、請求項11記載の方法。
  15. 前記エンジン冷却ループ及び前記電力用電子装置冷却ループは互いと流体連通する、請求項11記載の方法。
  16. 前記第2の流体を冷却する前記段階は、前記第1の流体及び前記第2の流体を液体−液体熱交換器に通す段階を含んでいる、請求項11記載の方法。
  17. 更に、前記電力用電子装置の一部品の温度が所定の下側閾値に達したときに、前記液体−液体熱交換器へ直接に前記エンジンからの前記第1の流体の流れを制御する段階、及び
    前記第1の流体から前記第2の流体へ熱を伝達する段階
    有している請求項16記載の方法。
  18. 更に、1つ以上の制御弁を介して前記熱交換器への前記第1の流体の流れを選択的に制御することによって、前記電力用電子装置冷却ループ中の前記第2の流体の温度を制御する段階を有している請求項16記載の方法。
  19. 第1の部品に循環させるように構成された第1の流体を持つ第1のループと、
    第2の部品に循環させるように構成された第2の流体を持つ第2のループであって、前記第2の流体が前記第1の流体から流体隔離されている、第2のループと、
    前記第1の流体及び前記第2の流体の内の一方から前記第1の流体及び前記第2の流体の内の他方へ熱を伝達するように構成された熱交換器と、
    有する冷却システム。
  20. 前記第1の部品は車両のエンジンであり、また前記第2の部品は該車両の電力用電子装置部品である、請求項19記載の冷却システム。
  21. 複数の第1の冷却通路を持つエンジンと、
    複数の第2の冷却通路を持つ少なくとも1つの電力用電子装置部品と、
    前記エンジン及び前記少なくとも1つの電力用電子装置部品と流体連通する熱交換器と、
    前記エンジン及び前記少なくとも1つの電力用電子装置部品から熱を除去するために、前記エンジン、前記少なくとも1つの電力用電子装置部品及び前記熱交換器に冷却流体を循環させるように構成されたポンプと、
    を有する冷却システム。
  22. 前記熱交換器が、前記エンジンと前記少なくとも1つの電力用電子装置部品との間の冷却流体流路に沿って配置されている、請求項21記載の冷却システム。
JP2013226101A 2012-11-05 2013-10-31 エンジン作動型ユニット用の統合冷却システム及び方法 Pending JP2014092160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/668,350 US9546589B2 (en) 2012-11-05 2012-11-05 Integrated cooling system and method for engine-powered unit
US13/668,350 2012-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014092160A true JP2014092160A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50489938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226101A Pending JP2014092160A (ja) 2012-11-05 2013-10-31 エンジン作動型ユニット用の統合冷却システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9546589B2 (ja)
JP (1) JP2014092160A (ja)
CN (1) CN103806996A (ja)
DE (1) DE102013112158A1 (ja)
RU (1) RU2013147738A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060797B2 (ja) * 2012-05-24 2017-01-18 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
BR102013017095A2 (pt) * 2013-07-02 2015-06-30 Mahle Metal Leve Sa Trocador de calor para alimentação de combustível em um motor de combustão interna
WO2016081596A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 General Electric Company System and method for cooling power electronics
DE102014017245A1 (de) * 2014-11-20 2016-06-09 Man Truck & Bus Ag Kühlsystem für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Nutzfahrzeug
DE102014017244A1 (de) * 2014-11-20 2016-06-09 Man Truck & Bus Ag Kühlsystem für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Nutzfahrzeug
SE540089C2 (en) * 2016-07-07 2018-03-20 Scania Cv Ab A cooling system in a hybrid vehicle
US10876497B2 (en) * 2017-08-18 2020-12-29 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for fast thermalization and thermal management operation optimization
EP3501934B1 (en) 2017-12-19 2021-03-03 ABB Power Grids Switzerland AG Cooling system and method for a dual-powered railroad vehicle
CN213305843U (zh) 2019-09-23 2021-05-28 博格华纳公司 一种控制电致动的涡轮增压器的电力电子器件组件
US10859045B1 (en) 2019-11-04 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Integrated power electronics and intake air thermal management system and method
CN112302778A (zh) * 2020-09-23 2021-02-02 东风汽车集团有限公司 一种混合动力汽车整车热管理装置及管理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201285A (en) * 1991-10-18 1993-04-13 Touchstone, Inc. Controlled cooling system for a turbocharged internal combustion engine
JP3422036B2 (ja) * 1992-07-13 2003-06-30 株式会社デンソー 車両用冷却装置
US5255733A (en) * 1992-08-10 1993-10-26 Ford Motor Company Hybird vehicle cooling system
US5415147A (en) * 1993-12-23 1995-05-16 General Electric Company Split temperature regulating system and method for turbo charged internal combustion engine
JP3451141B2 (ja) * 1994-11-14 2003-09-29 本田技研工業株式会社 バッテリ温度調節装置
US5868105A (en) * 1997-06-11 1999-02-09 Evans Cooling Systems, Inc. Engine cooling system with temperature-controlled expansion chamber for maintaining a substantially anhydrous coolant, and related method of cooling
US7147071B2 (en) * 2004-02-04 2006-12-12 Battelle Energy Alliance, Llc Thermal management systems and methods
JP3886697B2 (ja) * 1999-04-27 2007-02-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
US6450275B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
DE10128164A1 (de) * 2001-06-09 2002-12-12 Behr Gmbh & Co Fahrzeug-Kühlsystem für eine temperaturerhöhende Einrichtung sowie Verfahren zur Kühlung der temperaturerhöhenden Einrichtung
FR2844041B1 (fr) * 2002-08-28 2005-05-06 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur pour un vehicule automobile et systeme comportant ce module
BRPI0508190B1 (pt) * 2004-02-26 2019-12-24 Ventech Llc aparelho de aquecimento e sistema de aquecimento
US7600391B2 (en) * 2004-09-10 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Coolant-based regenerative energy recovery system
FR2890606B1 (fr) * 2005-09-13 2008-11-07 Renault Sas Procede de commande d'un groupe motopropulseur de vehicule comprenant deux circuits de refroidissement
DE102005047653B4 (de) * 2005-10-05 2021-08-19 Volkswagen Ag Hybridantriebseinheit mit Niedertemperatur-Kreislauf
US7334422B2 (en) 2005-11-29 2008-02-26 Hamilton Sundstrand Corporation Cabin air conditioning system with liquid cooling for power electronics
US7660660B2 (en) * 2007-02-09 2010-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for regulation of engine variables
DE102007022855A1 (de) 2007-05-15 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Kühlen von Komponenten eines Kraftfahrzeugs
US7735461B2 (en) * 2008-02-19 2010-06-15 Aqwest Llc Engine cooling system with overload handling capability
WO2009153612A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Wop Indústria E Comércio De Bombas Ltda. Temperature control apparatus and method for an automotive cooling system
KR101013871B1 (ko) * 2008-11-21 2011-02-14 한라공조주식회사 다구획 일체형 하이브리드 열교환기
US8409055B2 (en) * 2009-11-11 2013-04-02 Ford Global Technologies, Llc Powertrain thermal management system

Also Published As

Publication number Publication date
US20140124170A1 (en) 2014-05-08
RU2013147738A (ru) 2015-05-10
US9546589B2 (en) 2017-01-17
CN103806996A (zh) 2014-05-21
DE102013112158A1 (de) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014092160A (ja) エンジン作動型ユニット用の統合冷却システム及び方法
JP4753996B2 (ja) 2つの冷却回路を備える車両のドライブトレインの制御方法
US11091007B2 (en) System for thermal management of the components of a hybrid vehicle
KR102518177B1 (ko) 차량의 공조시스템
CN205632158U (zh) 多模式车辆传动系统热管理系统
CN111315609B (zh) 用于机动车的冷却系统和具有这种冷却系统的机动车
JP4139294B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム及び方法
EP2678548B1 (en) System for converting thermal energy to mechanical energy in a vehicle
US20120048504A1 (en) Thermal management system, vehicles embodying same and methods related thereto
US10069180B2 (en) Thermoelectric battery cooling system and method
US10807441B2 (en) Drive train for a vehicle
US20120186775A1 (en) Cooling system
CN106314110A (zh) 电动汽车组件冷却系统、冷却方法及应用该系统的电动汽车
JP2014504345A (ja) エンジン流体の熱電回収及びペルチェ加熱
CN106183786A (zh) 用于混合动力系统的冷却循环系统、汽车
WO2019039990A1 (en) COOLING ARRANGEMENT FOR A HYBRID VEHICLE COMPRISING AN ELECTRIC DRIVE UNIT, A COMBUSTION ENGINE AND A WHR SYSTEM
EP3666570B1 (en) Battery thermal management system for a vehicle
US8955314B2 (en) Thermoelectric device for oil temperature control
CN111231603B (zh) 基于混合动力汽车的整车热管理系统与方法
CN110234853A (zh) 用于操作包括液体冷却剂传递回路的混合动力电动车辆冷却系统的方法
US20210010766A1 (en) Drive Train Assembly Thermal Management System
CN111406001B (zh) 用于车辆的冷却剂系统
JP4321505B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却システム
CN111788082A (zh) 用于电驱动车辆的热调节系统和包括这种系统的车辆
CN103779618B (zh) 用于管理电池的系统和方法