JP2014089529A - 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法 - Google Patents

遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014089529A
JP2014089529A JP2012238253A JP2012238253A JP2014089529A JP 2014089529 A JP2014089529 A JP 2014089529A JP 2012238253 A JP2012238253 A JP 2012238253A JP 2012238253 A JP2012238253 A JP 2012238253A JP 2014089529 A JP2014089529 A JP 2014089529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
recipient
information
storage area
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012238253A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hamawaki
広幸 濱脇
Hitoshi Katayama
仁 片山
Katsuhiro Kobayashi
勝弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Engineering & Consulting Ltd Comp
Computer Engineering and Consulting Ltd
Original Assignee
Engineering & Consulting Ltd Comp
Computer Engineering and Consulting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engineering & Consulting Ltd Comp, Computer Engineering and Consulting Ltd filed Critical Engineering & Consulting Ltd Comp
Priority to JP2012238253A priority Critical patent/JP2014089529A/ja
Publication of JP2014089529A publication Critical patent/JP2014089529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】オンラインストレージ上に用意された電子カタログを、スマートデバイスを介した簡便な操作により、利用者に割り当てられたオンラインストレージ領域に自動的にダウンロードし管理する。
【解決手段】オンラインストレージのサービス提供者が、配布者のオンラインストレージに保存された電子カタログを、希望する受取人のオンラインストレージ領域に保存し参照できるようにする。一実施例において、受取人の情報端末はスマートデバイスであり、当該スマートデバイス上で専用のカタログ受取・参照アプリケーションが動作する。電子カタログの更新があった場合には、設定により既に配布された受取人のコピーも自動更新するか、改訂版を当該受取人の保存先記憶領域に別個のファイルとして保存するか、古い電子カタログとともに差分情報を保存するか、および/または受取人に通知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法に関し、特に、スマートデバイスを用いてオンラインストレージに電子カタログその他の電子データを配信および管理するシステムおよび方法に関する。
近年、コンピュータの処理能力の向上に伴い、コンピュータで取り扱う個々の電子ファイルの容量も増大し、ますます多くの記憶領域が必要になっている。このため、データセンターに設置した大容量記憶装置の記憶領域の一部を、遠隔の利用者のデバイスからインターネット経由でアクセス可能とし、当該利用者が自由に電子ファイルを保存できるようにしたオンラインストレージサービスが提供されている。
また、従来は紙媒体に印刷され配布されていたカタログが、電子ファイル化されネットワーク上で簡便に配布することができるようになった。一般に、電子カタログを取得するには、配布元のウェブサイト上でカタログ希望者が自身の姓名や会社名、電子メールアドレスなどを登録するとダウンロードが許可される。これらの登録情報は、配布元企業に顧客情報として蓄積される。例えば特許文献1には、データ配信元が提供するカタログ掲載用の情報を、サーバ側からインターネット等を介してユーザのパソコン側に取り込み、そのパソコンにて電子カタログを更新作成するシステムが開示されている。
さらに、近年ではスマートフォンやタブレットPCと呼ばれるような多機能型通信端末が多く利用されている。これらのデバイスを以下にスマートデバイスと称する。
特開2001−175521号公報
解決しようとする問題点は、オンラインストレージ上に用意された電子カタログを、スマートデバイスを介した簡便な操作により、利用者に割り当てられたオンラインストレージ領域に自動的にダウンロードし管理する仕組みがなかったことである。従来、一般に企業が自社ウェブサイト上で電子カタログのダウンロード受付を行っていたため、利用者は企業毎に氏名や会社名、メールアドレス等の情報を入力する必要があり、複数社の電子カタログをダウンロードする場合の手続が煩雑であった。また、このような電子カタログの管理において、カタログ内容が更新された場合に、既に配布されたカタログの内容が古いままであると諸々の不都合が生じてしまうという問題もある。
このような問題に鑑み、本発明は、遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムであって、インターネットに接続された管理サーバを具え、当該管理サーバが、
(a)配布者の情報端末から少なくとも、配布対象となる電子データの保存場所と、前記配布者のメールアドレスを受け付けるステップと、
(b)1または複数の電子データについて、少なくともその保存場所と、当該保存場所にアクセスするために必要な情報とを含めた二次元バーコードまたはICカードリーダ用登録情報もしくはカードリーダと電子データのマッピング情報を作成するステップと、
(c)前記二次元バーコードを読み取った受取人の情報端末、あるいは非接触交信を行った前記カードリーダおよび/または受取人の情報端末から少なくとも、受取を希望する電子データが保存されている場所と、当該保存場所にアクセスするために必要な情報と、前記受取人の情報端末とは異なる遠隔の記憶装置において前記受取人に割り当てられた記憶領域の場所と、当該記憶領域にアクセスするために必要な情報と、前記受取人の連絡先情報とを受け付けるステップと、
(d)ステップ(c)で受け取った電子データの保存場所にアクセスして前記電子データを取得し、前記保存先の記憶領域に前記電子データのコピーを保存するステップと、
(e)ステップ(d)で保存した電子データの配布者のメールアドレスに、前記電子データを配布した旨と、前記受取人の連絡先情報とを送信するステップと、
(f)前記記憶装置に保存された電子データが更新された場合に、前記ステップ(d)で保存した電子データのコピーも更新するか、前記保存先記憶領域に更新された電子データのコピーを別途保存するか、更新前と更新後の前記電子データの差分情報を前記保存先記憶領域に別途保存するか、および/または、前記受取人の連絡先に前記電子データが更新された旨を通知するステップと、
を実行することを特徴とする。
前記ステップ(c)で作成される前記二次元バーコードまたはICカードリーダ用登録情報もしくはカードリーダと電子データのマッピング情報には複数の電子データの情報が含まれるとともに、前記ステップ(c)〜(e)は前記受取人が受取を希望する複数の電子データの情報を前記管理サーバがまとめて処理することが好ましい。
前記受取人の情報端末が当該システム専用のアプリケーションを具え、当該アプリケーションは、
(ア)事前設定により、少なくとも、前記受取人の氏名とメールアドレスを含む連絡先情報と、前記受取人の情報端末とは異なる遠隔の記憶装置において前記受取人に割り当てられた保存先記憶領域と、当該保存先記憶領域にアクセスするために必要な情報とを登録するステップと、
(イ)前記受取人が希望する電子データにかかる二次元バーコードまたはICカードリーダに登録された情報を読み取った場合に、これに含まれる情報およびステップ(ア)の登録情報とを前記管理サーバに送信して前記保存先記憶領域に前記電子データのコピーを保存させるステップと、
(ウ)前記保存先記憶領域に保存された電子データの一覧を取得して前記受取人に提示するステップと、
(エ)前記受取人が指定した電子データのコピーを前記保存先記憶領域から前記受取人の情報端末にダウンロードして前記受取人に提示するステップと、
を前記情報端末に実行させることが好ましい。
前記ステップ(a)は、前記管理サーバが前記電子データのOCR情報を作成し保存するステップを含み、
(g)前記管理サーバが、前記受取人の情報端末から検索要求を受けた場合に前記OCR情報に対するキーワード検索を行って前記受取人の情報端末に返信するステップを実行することが好ましい。
前記受取人に割り当てられた保存先記憶領域が、会社別、カテゴリ別、および分類なしのサブ領域に分かれており、前記ステップ(d)において前記管理サーバは、前記電子データの属性に対応するサブ領域に当該電子データのコピーを保存することが好ましい。
本発明では、遠隔記憶領域すなわちオンラインストレージのサービス提供者が、そのサービスの一環として、配布者のオンラインストレージに保存された電子カタログを、希望する受取人のオンラインストレージ領域に保存し参照できるようにする。このとき、受取人の情報端末は二次元バーコードを読み込むかカードリーダと相互作用させるだけで自動で電子カタログがダウンロードされるので、企業のウェブサイト上でその都度氏名や会社名、メールアドレス等を入力する必要がなくなる。一実施例において、受取人の情報端末はスマートデバイスであり、当該スマートデバイス上で専用のカタログ受取・参照アプリケーションが動作する。
また、電子カタログの更新があった場合に、受取人が前もって登録した設定により既に配布された受取人のコピーも自動更新するか、改訂版を当該受取人の保存先記憶領域に別個のファイルとして保存するか、古い電子カタログとともに差分情報を保存するか、および/または受取人に通知するかすることにより、更新を反映させて常に最新版の電子カタログを閲覧することができる。なお、本発明のシステムによれば、電子カタログのみならず、例えば動画、設計図、CADデータ、設計書、プログラム、チラシ情報、図、文書、テキスト、議事録等の電子データの配布および閲覧に用いることができる。以下、電子カタログという用語はこれらの電子データの意味が含まれるものとする。
図1は、本発明の一実施形態にかかる電子カタログ配布システムの全体構成を示す概略図である。 図2は、図1の電子カタログ配布システムにおける電子カタログ保存フローを説明する図である。 図3は、図2ステップA1のアップロードに利用されるカタログ管理画面の一実施例を示す図である。 図4は、図1の電子カタログ配布システムにおける電子カタログ受取フローを説明する図である。 図5は、図1の電子カタログ配布システムにおける電子カタログ閲覧フローを説明する図である。 図6は、図1の電子カタログ配布システムにおける電子カタログ改版フローを説明する図である。
本発明を実施するための最良の形態を、添付の図面を参照しながら以下に詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる電子データ配布システム全体の概略図である。図1に示すように、管理サーバ1と、電子カタログの受取人が操作する受取人端末2と、企業などの電子カタログ配布者が操作する配布者端末3と、オンラインストレージ領域4、5とがインターネットに接続されている。受取人端末2および配布者端末3は本システムの利用者の数だけ複数存在するものとする。また、オンラインストレージ領域4、5は実際にはインターネットに直接または間接的に接続された大容量記憶装置であり、その記憶領域の一部であって契約上A社に割り当てられた領域をA社オンラインストレージ領域4、B社に割り当てられた領域をB社オンラインストレージ領域5として図示する。
オンラインストレージ領域4、5はそれぞれ、配信したい電子カタログが保存される配信フォルダ4a、5aと、取得した他社の電子カタログが保存される受信フォルダ4b、5bとを具える。また、後述するが、受信フォルダ4b、5bはさらに、電子カタログ発行元の会社毎、またはカテゴリ毎のサブフォルダを具えてもよい。
管理サーバ1はネットワークサーバであり、受取人端末2や配布者端末3からリクエストを受け付けてカタログの登録や受取人への配信、さらには更新処理を当該管理サーバ1に実行させるプログラムを具える。この管理サーバ1の運営主体は前記オンラインストレージの運営主体と同一であってもよいし、異なってもよい。受取人端末2は、電子カタログの配布を希望する受取人が使用する情報端末であり、本実施形態ではスマートフォンやタブレットPC等のスマートデバイスである。この受取人端末2には、後に詳述する本システム専用のカタログダウンロードアプリ2aがインストールされているものとする。一実施例において、受取人端末2は二次元バーコードを読み取るためのカメラ機能を具える。別の実施例において、受取人端末2は例えばNFC、Felica
MIFARE、TypeA/Bといった非接触ICカード機能を具え、対応するICカードリーダにかざすと当該カードリーダ(ひいてはこれに接続された情報通信端末)と相互作用して情報交換を行う。配信者端末3は、電子カタログの配信を希望する企業が使用する情報端末であり、一般的なパーソナルコンピュータであってもよいし、スマートデバイス等の他の情報通信端末の形態であってもよい。例えばA社の配信者端末3からA社オンラインストレージ領域4にアクセスして、A社の電子カタログを配信フォルダ4aに保存することができる。
図2を参照して、管理サーバ1による、電子カタログ登録フローについて以下に説明する。ここでは、A社がカタログ配布者としてオンラインストレージに電子カタログをアップロードし、管理サーバ1が二次元バーコードを生成する工程を説明する。本実施例ではオンラインストレージ4と管理サーバ1の運営主体は同じであり、オンラインサーバ4または管理サーバ1へアクセスする際にはユーザIDとパスワードが設定されているものとする。ステップA1において、例えばA社の担当者が配布者端末3を操作して管理サーバ1にアクセスし、図3のようなカタログ管理画面を呼び出し、必要な情報を入力する。本例では、カタログ管理画面において、電子カタログのタイトル、オンラインストレージ領域内で保存するフォルダ名、アップロードする電子カタログのファイル名、サムネイル、コメント、カテゴリ、バージョン(版数)を入力し、登録ボタンを押下すると、電子カタログがA社のオンラインストレージ領域4aにアップロードされる。ここで、カテゴリはコンピュータ系、文具系、雑貨系などに分類でき、登録時に任意に入力してもよいし、予め用意された複数カテゴリのなかからプルダウンメニューなどで選択できるようにしてもよい。
ステップA2において、管理サーバ1は、アップロードされた電子カタログをPDF形式に変換してOCR処理を行い、OCR認識結果をカタログ名等の関連情報とともに管理サーバ1内に保存する。これは、以降のキーワード検索や、カタログ更新時に利用するためである。
ステップA3において、管理サーバ1は、以下の情報を含む二次元バーコードを生成する。
1−1 電子カタログの保存されたオンラインストレージにアクセスする為のアドレス若しくはURL、ユーザID、パスワード
1−2 電子カタログの保存場所(フォルダ)
1−3 配布者の会社名
1−4 電子カタログを受け取った人の情報を送付するメールアドレス
1−5 電子カタログのタグ情報(カテゴリ情報)
1−6 電子カタログのタイトル
1−7 電子カタログの版数
1−8 電子カタログの配布先情報自動通知
このうち1−3、1−4については、オンラインストレージの契約時または本システムによるサービスの契約時に予め登録されているものとする。一実施例では、電子カタログの保存フォルダ1つに対して二次元バーコードを一つ作成するようにすると、1つのバーコードで複数の電子カタログの情報を含めることができる。また、1−8の配布先情報自動通知は、電子カタログの配布があったときに配布元に通知するか否かを示すものであり、本実施形態では常に通知するように構成されるが、例えば図3のカタログ管理画面で自動通知の有無を設定できるようにしてもよい。
作成される二次元バーコードは上記の登録情報(1−1〜1−8)とともに管理サーバ1内に保存されるとともに、二次元バーコード画像またはその閲覧URLが公開されてシステムのユーザが利用可能となる。ここで、1つの二次元バーコードに2以上の電子カタログの情報が含められてもよい。また、上記の登録情報は管理サーバ1に保存しておき、二次元バーコードにはこれらの情報を含めずに管理サーバ1の記録と関連付けるコードのみを含めるようにしてもよい。この場合、管理サーバ1は二次元バーコードを読み込んだ端末から通知されるコード情報から、上記1−1〜1−8の情報を呼び出して利用するようにする。さらに、上記の情報を含んだデータファイルと電子カタログ、電子カタログのサムネイルファイルを予め指定されたフォルダにアップロードすると、管理サーバ1が自動的に二次元バーコードを作成するように構成してもよい。さらに、二次元バーコードではなくICカードリーダを用いる実施例の場合、上記1−1〜1−8の情報をICカードリーダ情報とマッピングし管理サーバ1内に保存することで、管理サーバ1にネットワーク接続されたICカードリーダを配置し配布してもよい。これにより、受取人のICカード機能付スマートデバイスを当該ICカードリーダにかざすと、当該ICカードリーダに関連付けられた電子カタログを受取人のオンラインストレージに保存する構成とすることが可能となる。
次に、このようにオンラインストレージ領域に保存された電子カタログを、希望する受取人がオンラインストレージ領域に取得して参照できるようにするフローを説明する。受取人端末2には専用アプリケーション2aがインストールされている。このアプリケーションの初期設定において、予め電子カタログを保存するオンラインストレージ領域にアクセスするためのアドレス若しくはURL、ユーザID、パスワード、企業情報(会社名、部署名、電話番号等)、個人情報(氏名、メールアドレス等)の他、保存時のフォルダ分類指定(メーカー毎、カテゴリ毎、あるいは分類なし)、カタログ改版時に希望する処理(自動更新、通知のみ、版数毎に管理、差分抽出のみ)が設定されているものとする。
保存された電子カタログの二次元バーコードまたはそのURLは、例えば企業のウェブページやポータルサイト等に表示されており、あるいは紙媒体等に印刷されて展示会などの催事場で表示または配布される。例えばA社の企業カタログを希望するB社従業員は、受取人として、ステップB1で専用アプリケーション2aを起動して二次元バーコードを読み込む。これにより、ステップA3の説明における1−1〜1−8の情報またはこれらの情報を取得可能なコードが受取人端末2に読み込まれ、読み込んだバーコード情報と、初期設定で登録した情報が管理サーバ1に送信される(ステップB2)。このとき、二次元バーコードに2以上の電子カタログの情報が含まれている場合、受取人端末2は、含まれる電子カタログのリストを提示して、受取人が希望する電子カタログを選択させる。この選択は複数であってもよい。選択された電子カタログの情報が管理サーバ1へ送信される。
ステップB3において、受取人端末2からバーコード情報と設定情報(および電子カタログの指定)を受け取った管理サーバ1は、1−1の情報を用いて電子カタログの保存場所にアクセスし、1−2のフォルダにある電子カタログを管理サーバ1のメモリ上に一時保存する。ステップB4において、受取人端末から受け取った電子カタログの指定保存先のオンラインストレージ領域5bにアクセスし、管理サーバ1上に一時保存した電子カタログをコピーする。このとき、配布元と保存先が同一のオンラインストレージであり、かつオンラインストレージ内でコピー&ペーストが可能な場合、管理サーバ上に一時保存せずにオンラインストレージ内でコピーコマンド等の命令を実行してコピーを保存してもよい。また、保存時のフォルダ分類指定がされている場合、対応するサブフォルダに保存する。この処理は、会社毎の指定がある場合、電子カタログの配布元会社を確認し、受信フォルダ5b内にその会社のサブフォルダがあればそこに電子カタログを保存し、なければ新規にその会社のフォルダを作成して保存する。カテゴリ毎の指定の場合も、電子カタログの属性のカテゴリ情報を確認し、受信フォルダ5b内にそのカテゴリのサブフォルダがあればそこに保存し、なければ新規にそのカテゴリのフォルダを作成して保存する。分類指定が無い場合、受信フォルダ5bの直下に保存する。
保存完了後、管理サーバ1は、1−4で取得される電子カタログの配布元メールアドレスに、コピーした電子カタログの情報(カタログ名や版数)と、受取人の企業情報(会社名、部署名、電話番号等)および個人情報(氏名、メールアドレス等)の情報を送信する(ステップB5)。また、カタログ改版時に希望する処理が設定されている場合は、その設定(自動更新、通知のみ、版数毎に管理、差分抽出のみ)の情報も送信される。これらの情報は配布元企業と管理サーバ1に蓄積され、以降にマーケット情報として参照、利用される。
ステップB6において、管理サーバ1は、どの電子カタログをどのオンラインストレージ領域にコピーしたか、および改版時に受取人が希望する処理の情報をサーバ内データベースに記録する。これは、以降に電子カタログの更新があった場合に、受取人の希望する処理(受け取ったコピーの自動更新、通知のみ、版数毎に保存、差分抽出のみ受信)を適切に管理するためである。最後に、管理サーバ1上に電子カタログを一時保存している場合は削除する(ステップB7)。なお、本発明のシステムでは、オンラインストレージ領域にアクセスするIDとパスワードを共有することにより、同じ組織(企業等)の複数の人間が当該オンラインストレージ領域を共有することを想定しており、この場合は各人が必要な電子カタログを共有のオンラインストレージ領域に保存することで、取引先企業等の電子カタログを組織内で共有することができる。
次に、受取人が受け取った電子カタログを閲覧する場合のフローを説明する。例えばB社の人間が受取人端末2の専用アプリケーション2aを起動して閲覧モードを指定すると(ステップC1)、端末2は初期設定で電子カタログの保存先として登録されたオンラインストレージ領域5の受信フォルダ5bの一覧を取得する(ステップC2)。受取人端末2は受け取った一覧を受取人にリスト提示し(ステップC3)、選択された電子カタログをオンラインストレージ領域からダウンロードして表示する(ステップC4)。これにより、普段は受取人端末2の記憶領域に複数の電子カタログを蓄積しないため受取人端末2の記憶領域を有効利用することができる。また、受取人端末2はオンラインストレージ領域の受信フォルダに保存された電子カタログのリストを定期的に取得することにより、受取人の組織グループが収集した電子カタログをすべて閲覧することができる。また、会社毎やカテゴリ毎にサブフォルダが設けられている場合は、端末の表示も階層表示として受取人に提示する。
次に、図6を参照して、オンラインストレージに保存されている電子カタログが改版された場合の処理を説明する。ステップD1において、管理サーバ1が電子カタログの更新を認識する。これは、例えば図3のカタログ管理画面で同じタイトル名の電子カタログのバージョン(版数)が異なるものがオンラインストレージに保存され、新規に二次元バーコードを作成した場合に管理サーバ1が電子カタログの改版を検知する。また、オンラインストレージに、例えば配信対象の電子カタログが格納された配信フォルダ4a、5aのファイルが更新されたら管理サーバ1に通知する機能を設けて、管理サーバ1が配信フォルダ4a、5aの配布元電子カタログの更新を検知するように構成してもよい。さらに別の実施例では、二次元バーコードの作成を検知せずに、管理サーバ1が定期的に管理するすべての二次元バーコードの更新日付を確認し、更新日が前回確認時より後のものを更新があった電子カタログとして抽出するようにしてもよい。
電子カタログが更新されると、管理サーバ1は図4ステップB6で記録されている、どの電子カタログがどのオンラインストレージ領域にコピーされたかと指定された改版時の処理を参照し、更新された電子カタログをコピーしたオンラインストレージ領域を特定する(D2)。ここで抽出されるすべてのオンラインストレージについて、指定されている改版時の処理に基づいてステップD3以降のプロセスを行う。すなわち、電子カタログの更新時に受取人のカタログも自動更新するよう指定され(ステップD3)、さらに上書き保存を指定している場合は(ステップD4)、管理サーバ1は、改版された電子カタログを受取人のオンラインストレージに上書き保存する(ステップD5)。
一方、自動更新で上書き保存が設定されていない場合、管理サーバ1は、指定が差分抽出かを確認し(ステップD6)、そうであって電子カタログのファイルが差分抽出可能な場合は図2ステップA2で保存したOCR情報から差分情報を抽出し、その結果をオンラインストレージ上に保存する(ステップD7)。受取人は元ファイル(更新前の電子カタログ)と、この元ファイルからどこが変わったかを示す差分情報を同時に確認することにより変更点を確認することができる。
また、自動更新であって(ステップD3)、上書き指定でもなく差分抽出指定でもない場合(ステップD4:N、D6:N)、更新された電子カタログを更新前電子カタログとは別個にオンラインストレージに保存する。これにより、電子カタログを版数毎に保存して確認することができる。
このようにして電子カタログの改版を各受取人のオンラインストレージに反映させたら、改めて各受取人の企業情報と個人情報を配布元端末3のメールアドレスに通知する(ステップD9)。これにより、配布元企業は改版した電子カタログを誰が受け取ったかを確認することができる。また、管理サーバ1は、当該電子カタログが更新された旨を、受取人端末2のメールアドレスに通知する(ステップD10)。ただし、これは必ずしも必須のプロセスではなく、例えば受取人による改版時の処理設定で選択式にしておき指定が無い場合は電子メールを送付しなくてもよい。最後に、管理サーバ1で管理している情報の版数を更新して処理を終了する(ステップD11)。また、自動更新は不要でメール通知のみ希望している場合も(ステップD3:NO)、受取人端末2に電子カタログが更新された旨の通知を行う(ステップD10)。これにより、通知を受けた受取人は更新された電子カタログを新たに取得するかを考え、取得する場合は図4の受取フローによって改版された電子カタログを再度取得することができる。また、受取人端末2の専用アプリケーションに表示される取得済(保存済)電子カタログのリスト画面において、カタログ毎または一括の最新版取得ボタンを設けておき(図示せず)、受取人の操作により改版された電子カタログを再度取得できるようにする。
さらに、前述したように、本システムでは管理サーバ1が配布対象である電子カタログについて図2ステップA2でOCR情報を蓄積しており、これを対象に検索をかけることができる。すなわち、受取人端末2の専用アプリケーションを起動し、検索モードにすると(図示せず)、キーワード入力欄が表示される。ここに入力された情報が管理サーバ1へ送信され、管理サーバ1でキーワード検索が行われ、ヒットした電子カタログのリストが受取人端末2へ送られる。受取人端末2はこれを利用者に提示し、いずれかの電子カタログの選択を受け付けるか、さらに絞り込み検索を行うようにしてもよい。また、例えば図3のカタログ管理画面のコメント欄に記載された単語をキーワードとして関連付け、検索時に利用するようにしてもよい。また、電子カタログ配布元の会社名や更新日付等でも検索できるように構成する。
以上、本発明にかかる電子データ配布システムとその方法の実施形態について説明したが、本願システムは上述した実施例のものに限らず、他の様々な変更例や変形例として構成することができる。例えば、二次元バーコードではなく受取人端末の非接触ICカード機能を用いる場合、企業は展示会等で電子カタログに関連付けたICカードリーダを用意し、電子カタログを希望する受取人が受取人端末2をICカードリーダにかざすようにする。受取人端末2のアプリケーションが初期設定登録情報(受取人の企業情報、個人情報、オンラインストレージにおける保存場所やアクセスに必要な情報等)をICカードリーダに渡し、ICカードリーダまたはこれに接続された情報通信端末が登録されている電子カタログの情報(1−1〜1−8の情報またはマッピング情報)とともに管理サーバ1に送信する。管理サーバ1は受信情報から電子カタログを取得して受取人のオンラインストレージに保存する。また、例えば組織に属する複数人で同じオンラインストレージを共有する場合、電子カタログの保存時に既に他人が保存している場合が想定されるが、管理サーバ1は電子カタログの保存時に受信フォルダの内容をチェックして同じ電子カタログが既に存在する場合は保存を中止するとともに受取人にその旨通知するよう構成してもよい。
本発明の電子データ配布システムは、電子カタログのみならず、動画、設計図、CADデータ、設計書、プログラム、チラシ情報、図、文書、テキスト、議事録等の電子データの配布および閲覧に用いることができる。
1 管理サーバ
2 受取人端末
3 配布者端末
4 A社オンラインストレージ領域
4a A社配信フォルダ
4b A社受信フォルダ
5 B社オンラインストレージ領域
5a B社配信フォルダ
5b B社受信フォルダ

Claims (5)

  1. 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムであって、インターネットに接続された管理サーバを具え、当該管理サーバが、
    (a)配布者の情報端末から少なくとも、配布対象となる電子データの保存場所と、前記配布者のメールアドレスを受け付けるステップと、
    (b)1または複数の電子データについて、少なくともその保存場所と、当該保存場所にアクセスするために必要な情報とを含めた二次元バーコードまたはICカードリーダ用登録情報もしくはカードリーダと電子データのマッピング情報を作成するステップと、
    (c)前記二次元バーコードを読み取った受取人の情報端末、あるいは非接触交信を行った前記カードリーダおよび/または受取人の情報端末から少なくとも、受取を希望する電子データが保存されている場所と、当該保存場所にアクセスするために必要な情報と、前記受取人の情報端末とは異なる遠隔の記憶装置において前記受取人に割り当てられた記憶領域の場所と、当該記憶領域にアクセスするために必要な情報と、前記受取人の連絡先情報とを受け付けるステップと、
    (d)ステップ(c)で受け取った電子データの保存場所にアクセスして前記電子データを取得し、前記保存先の記憶領域に前記電子データのコピーを保存するステップと、
    (e)ステップ(d)で保存した電子データの配布者のメールアドレスに、前記電子データを配布した旨と、前記受取人の連絡先情報とを送信するステップと、
    (f)前記記憶装置に保存された電子データが更新された場合に、前記受取人の事前の設定に応じて、前記ステップ(d)で保存した電子データのコピーも更新するか、前記保存先記憶領域に更新された電子データのコピーを別途保存するか、更新前と更新後の前記電子データの差分情報を前記保存先記憶領域に別途保存するか、および/または、前記受取人の連絡先に前記電子データが更新された旨を通知するステップと、
    を実行することを特徴とする電子データ配布システム。
  2. 請求項1に記載の電子データ配布システムにおいて、前記ステップ(c)で作成される前記二次元バーコードまたはICカードリーダ用登録情報もしくはカードリーダと電子データのマッピング情報には複数の電子データの情報が含まれるとともに、前記ステップ(c)〜(e)は前記受取人が受取を希望する複数の電子データの情報を前記管理サーバがまとめて処理することを特徴とする電子データ配布システム。
  3. 請求項1または2に記載の電子データ配布システムにおいて、前記受取人の情報端末が当該システム専用のアプリケーションを具え、当該アプリケーションは、
    (ア)事前設定により、少なくとも、前記受取人の氏名とメールアドレスを含む連絡先情報と、前記受取人の情報端末とは異なる遠隔の記憶装置において前記受取人に割り当てられた保存先記憶領域と、当該保存先記憶領域にアクセスするために必要な情報とを登録するステップと、
    (イ)前記受取人が希望する電子データにかかる二次元バーコードまたはICカードリーダに登録された情報を読み取った場合に、これに含まれる情報およびステップ(ア)の登録情報とを前記管理サーバに送信して前記保存先記憶領域に前記電子データのコピーを保存させるステップと、
    (ウ)前記保存先記憶領域に保存された電子データの一覧を取得して前記受取人に提示するステップと、
    (エ)前記受取人が指定した電子データのコピーを前記保存先記憶領域から前記受取人の情報端末にダウンロードして前記受取人に提示するステップと、
    を前記情報端末に実行させることを特徴とする電子データ配布システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の電子データ配布システムにおいて、前記ステップ(a)は、前記管理サーバが前記電子データのOCR情報を作成し保存するステップを含み、
    (g)前記管理サーバが、前記受取人の情報端末から検索要求を受けた場合に前記OCR情報に対するキーワード検索を行って前記受取人の情報端末に返信するステップを実行することを特徴とする電子データ配布システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の電子データ配布システムにおいて、前記受取人に割り当てられた保存先記憶領域が、会社別、カテゴリ別、および分類なしのサブ領域に分かれており、前記ステップ(d)において前記管理サーバは、前記電子データの属性に対応するサブ領域に当該電子データのコピーを保存することを特徴とする電子データ配布システム。
JP2012238253A 2012-10-29 2012-10-29 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法 Pending JP2014089529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238253A JP2014089529A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238253A JP2014089529A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014089529A true JP2014089529A (ja) 2014-05-15

Family

ID=50791399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238253A Pending JP2014089529A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014089529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028851A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び配信方法
JP2019192023A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社沖データ 画像形成装置
WO2022107893A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社牧野フライス製作所 マニュアル表示システム、工作機械の制御装置およびマニュアルデータベース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028851A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び配信方法
JP2019192023A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社沖データ 画像形成装置
JP7040261B2 (ja) 2018-04-26 2022-03-23 沖電気工業株式会社 画像形成装置
WO2022107893A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社牧野フライス製作所 マニュアル表示システム、工作機械の制御装置およびマニュアルデータベース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11734335B2 (en) Method and system for organizing digital files
US9942121B2 (en) Systems and methods for ephemeral eventing
US9055063B2 (en) Managing shared content with a content management system
US8341219B1 (en) Sharing data based on tagging
JP2020187759A (ja) 共有され同期されたコンテンツにアクセスする装置間でプレゼンスを管理すること
JP5790094B2 (ja) 画像管理システム、画像管理システムの制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6025464B2 (ja) パーソナライズメニューによるセルフオーダーシステム
US8904274B2 (en) In-situ mobile application suggestions and multi-application updates through context specific analytics
US20110197123A1 (en) System and Method for Linking Images Between Websites to Provide High-Resolution Images From Low-Resolution Websites
US20150169207A1 (en) Systems and methods for generating personalized account reconfiguration interfaces
CN102693251A (zh) 数据分享方法
US20130042177A1 (en) Systems and methods for incorporating a control connected media frame
US20130219050A1 (en) Cloud service access apparatus, cloud service access method, and cloud service access system
RU2741479C2 (ru) Система и способ предоставления мобильной рекламы
JP2009230429A (ja) 登録コンテンツに対する興味情報作成方法、コンテンツストックサーバ、コンテンツ情報管理サーバ、および登録コンテンツに対する興味情報作成システム
JP2014089529A (ja) 遠隔記憶領域を利用した電子データ配布システムおよび方法
US9354796B2 (en) Referral slider
KR101798990B1 (ko) 사용자 장치, 이의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
JP2007317124A (ja) プリント受注・管理サーバーシステム、および画像ネットワークシステム
US20210248661A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and image processing system
CN104166665A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP5865551B2 (ja) コンテンツ表示方法、プログラム及びコンテンツ表示システム
JP2014215983A (ja) 情報処理装置、条件表示方法およびプログラム
KR20170063057A (ko) 이미지 기반 쿠폰 서비스 시스템 및 방법
KR101749603B1 (ko) 사진 정보와 회원 정보를 이용한 통합적 사진 정보 관리 시스템, 사진 관리 방법 및 이를 이용한 사회관계망 서비스 방법