JP2014089112A - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014089112A
JP2014089112A JP2012239130A JP2012239130A JP2014089112A JP 2014089112 A JP2014089112 A JP 2014089112A JP 2012239130 A JP2012239130 A JP 2012239130A JP 2012239130 A JP2012239130 A JP 2012239130A JP 2014089112 A JP2014089112 A JP 2014089112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
battery
branch
branch line
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012239130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5870899B2 (ja
Inventor
Asamichi Mizoguchi
朝道 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012239130A priority Critical patent/JP5870899B2/ja
Publication of JP2014089112A publication Critical patent/JP2014089112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870899B2 publication Critical patent/JP5870899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】監視回路の肥大化、および電池セルの過充電を抑制しつつ、隣接するセルを同時に放電可能な電池監視装置を提供する。
【解決手段】監視回路22の電圧検出部223を、第2、第3分岐ラインLdiv2、Ldiv3間の電位差から隣接する電池セル10における低電位側の電池セルBCiのセル電圧を検出すると共に、第4、第5分岐ラインLdiv4、Ldiv5間の電位差から隣接する電池セル10における高電位側の電池セルBCi+1のセル電圧を検出するように構成する。また、低電位側の電池セルBCiに対応する均等化スイッチSWiを、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4に接続し、高電位側の電池セルBCi+1に対応する均等化スイッチSWi+1を、第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6間に接続する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の電池セルを直列接続して構成される組電池に適用される電池監視装置に関する。
従来、組電池では、各電池セルの充放電を繰り返すと、セルの個体差や環境温度等の影響により各電池セルの電圧にばらつきが生ずることがある。このような電圧のばらつきが生ずると、組電池の実際に使用可能な電力容量が大きく減少してしまう。
このため、フィルタ用の抵抗器が設けられた配線を介して各電池セルに接続された監視回路に、各電池セルの両端子を短絡させて放電するための均等化スイッチおよび抵抗器を有する均等化回路を設け、電圧の高い電池セルから均等化スイッチを介して抵抗器に電流を流して放電させることで、各電池セルのセル電圧のバラツキ(セルバランス)を均等化する電池監視装置が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
この非特許文献1には、ドレイン分離型、放電経路分離型、およびドレイン−ソース分離型といった特徴の異なる3種の回路構成が開示されている。
「コスト半減を狙うLiイオン電池監視IC」、日経Automotive Technology、2012年7月、p.100-103
非特許文献1に記載されたドレイン分離型は、図6に示すように、フィルタ用の抵抗器Rfが設けられた配線に均等化スイッチSWを接続する回路構成(以下、A型回路と称する。)とすることで、回路構成の簡素化を図ることができる。
しかし、A型回路では、均等化スイッチSWにて電流がリークすると、図6の矢印で示すように、フィルタ用の抵抗器Rfに電流が流れる際の電圧降下によって、監視回路の電圧検出部にて検出するセル電圧の検出値が実際のセル電圧よりも低下してしまう。電圧検出部の検出値が、実際のセル電圧よりも低い場合、電池セルの充電時等に電池セルが過充電となり易く、電池セルの過剰な発熱や発煙等が懸念される。
このような問題は、A型回路に限らず、図7に示すフィルタ用の抵抗器Rfが設けられた配線に均等化スイッチSWを接続する回路構成(以下、B型回路と称する。)にも生ずる。
これに対して、非特許文献1に記載された放電経路分離型は、図8に示すように、フィルタ用の抵抗器Rfを設ける配線から分岐させた配線に、均等化用の抵抗器Rbおよび均等化スイッチSWを接続し、均等化スイッチSWをオンした際にフィルタ用の抵抗器Rfに放電電流が流れない回路構成(以下、C型回路と称する。)となっている。
このC型回路では、例えば、単一の電池セルを放電させる際の放電電流が、2つの放電用の抵抗器Rbを介して流れる(図8中の破線参照)。これに対して、隣接する電池セルを同時に放電させる際の放電電流も2つの放電用の抵抗器Rbを介して流れる(図8中の実線参照)。
このため、C型回路は、回路構成の設計自由度が高いものの、隣接する電池セルを同時に放電させる際の放電電流が、単一の電池セルを放電させる際の放電電流に比べて数倍に増大してしまう。この結果、隣接する電池セルそれぞれを放電させる場合、放電するタイミングをずらす必要があり、セル電圧の均等化に長時間を要するといった課題がある。
また、非特許文献1に記載されたドレイン−ソース分離型は、図9に示すように、放電用の抵抗器Rbおよび均等化スイッチSWを接続する配線と、フィルタ用の抵抗器Rfが設けられた配線とを独立させた回路構成(以下、D型回路と称する。)となっている。このD型回路によれば、隣接する電池セルを同時に放電可能であり、回路構成の設計自由度も高くなるが、監視回路に接続する配線数、および監視回路側に設ける端子数が増加して、監視回路が肥大化してしまうといった課題がある。
本発明は上記点に鑑みて、監視回路の肥大化、および電池セルの過充電を抑制しつつ、隣接するセルを同時に放電可能な電池監視装置を提供することを目的とする。
本発明は、電池セル(10)を直列接続して構成される組電池(1)に適用される電池監視装置を対象としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、一端側が複数の電池セルの接続端子に接続された複数の接続ライン(L)と、複数の接続ラインの他端側に接続され、二股に分岐する一対の分岐ライン(Ldiv)と、一対の分岐ラインそれぞれに設けられた抵抗器(R)と、複数の接続ライン、および一対の分岐ラインを介して複数の電池セルの接続端子に接続された監視回路(22)と、を備える。
そして、監視回路は、隣り合う接続ラインの一方に接続された一対の分岐ラインにおける一方の分岐ライン、および隣り合う接続ラインの他方に接続された一対の分岐ラインにおける一方の分岐ライン間の電位差から電池セルのセル電圧を検出する電圧検出部(223)と、複数の電池セルに対応して複数設けられ、隣り合う接続ラインの一方に接続された一対の分岐ラインにおける他方の分岐ライン、および隣り合う接続ラインの他方に接続された一対の分岐ラインにおける他方の分岐ラインを短絡させて、電池セルを放電させる均等化スイッチ(221)と、を含んで構成される。
ここで、隣接する電池セルのうち、低電位側の電池セル(BCi)における負極側の接続端子に接続された接続ライン(Li)から分岐した一対の分岐ラインを第1、第2分岐ライン(Ldiv1、Ldiv2)、低電位側の電池セルおよび高電位側の電池セル間の接続端子に接続された接続ライン(Li+1)から分岐した一対の分岐ラインを第3、第4分岐ライン(Ldiv3、Ldiv4)、高電位側の電池セルにおける正極側の接続端子に接続された接続ライン(Li+2)から分岐した一対の分岐ラインを第5、第6分岐ライン(Ldiv5、Ldiv6)とする。
この際、電圧検出部は、第2分岐ラインおよび第3分岐ライン間の電位差から低電位側の電池セルのセル電圧を検出すると共に、第4分岐ラインおよび第5分岐ライン間の電位差から高電位側の電池セルのセル電圧を検出するように構成され、低電位側の電池セルに対応する均等化スイッチは、低電位側の電池セルを放電させる際に流れる放電電流が、第4分岐ラインに設けられた抵抗器および第1分岐ラインに設けられた抵抗器を介して流れるように、第1分岐ラインおよび第4分岐ライン間に接続されており、高電位側の電池セルに対応する均等化スイッチは、高電位側の電池セルを放電させる際に流れる放電電流が、第6分岐ラインに設けられた抵抗器、および第3分岐ラインに設けられた抵抗器を介して流れるように、第3分岐ラインおよび第6分岐ライン間に接続されていることを特徴としている。
これによれば、同一の電池セルにおける電圧検出用の配線と、均等化スイッチが接続された配線とが異なる配線となる。このため、電池セルの電圧検出時に、電圧の検出対象となる電池セルに対応する均等化スイッチにて電流がリークしたとしても、電圧検出部にて正常にセル電圧を検出できる。なお、電池セルの電圧検出時に、電圧の検出対象となる電池セルに隣接する電池セルに対応する均等化スイッチにて電流がリークすると、当該リーク電流により電圧検出部の検出値が変動するが、電圧検出部の検出値は、実際のセル電圧よりも高い値となるので、電池セルの充電時等における電池セルの過充電を抑制できる。この結果、電圧の検出対象となる電池セルに対応する均等化スイッチにて電流がリークしたとしても、電池セルの異常な発熱や発煙を効果的に防止可能となる。
また、隣接する電池セルにおける均等化スイッチが接続された配線が異なる配線となり、放電電流が流れる電流経路がそれぞれ独立した閉回路となる。このため、均等化スイッチにて隣接する電池セルそれぞれを放電させた際の放電電流は、均等化スイッチにて単一の電池セルを放電させた場合の際の放電電流と同様となり、隣接する電池セル同士を同時に均等化することが可能となる。
さらに、隣接する電池セルの一方の電池セルにおける電圧検出用の配線を、他方の電池セルに対応する均等化スイッチを接続する配線として共用する回路構成としているので、均等化スイッチを接続する配線およびフィルタ用抵抗を設ける配線を完全に分離させる回路構成に比べて、監視回路に接続する配線数、および監視回路側に設ける端子数を少なくすることができる。
従って、本願の請求項1に記載の発明によれば、監視回路の肥大化、および電池セルの過充電を抑制しつつ、隣接するセルを同時に放電させることが可能となる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
実施形態に係る電池監視装置の全体構成図である。 実施形態に係る隣接する電池セルと監視回路との接続態様を示す回路図である。 電圧検出時における均等化スイッチのリーク電流の影響を説明するための説明図である。 電池セルの放電時における放電電流の流れを示す回路図である。 実施形態に係る電池監視装置の特徴を説明するための説明図である。 従来のA型回路の回路構成図である。 従来のB型回路の回路構成図である。 従来のC型回路の回路構成図である。 従来のD型回路の回路構成図である。
本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。本実施形態では、ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される組電池1に、本発明の電池監視装置2を適用している。
組電池1は、図示しない走行用電動モータを主として、車載された各種電気負荷に給電する電源である。本実施形態の組電池1は、図1の全体構成図に示すように、リチウムイオン電池等の二次電池からなる電池セル10を複数直列に接続した直列接続体として構成されている。なお、図1では、組電池1を構成する複数の電池セル10のうち、代表的な4つの電池セルBCi〜BCi+3(iは、正の整数)を図示している。
電池監視装置2は、組電池1の状態を監視する装置であり、各電池セル10の接続端子(電池セル10同士を接続する端子)Pに接続された接続ラインL、フィルタ回路21、監視回路22、図示しない制御装置等で構成されている。
本実施形態の接続ラインLi〜Li+4は、一端側が各電池セル10の接続端子Pi〜Pi+4に接続され、他端側が二股に分岐した一対の分岐ラインLdivに接続されている。
一対の分岐ラインLdivそれぞれは、接続ラインLi〜Li+4を介して各電池セルBCi〜BCi+3の接続端子Pi〜Pi+4と監視回路22に設けられた端子Cdivとを接続する配線である。各分岐ラインLdivには、所定の抵抗値を有する抵抗器Rが設けられている。この抵抗器Rは、電圧検出時にフィルタ用抵抗として機能すると共に、均等化処理時に電流制限用抵抗として機能する。
フィルタ回路21は、電圧検出時のノイズを除去する回路である。本実施形態のフィルタ回路21は、各分岐ラインLdivに設けられた抵抗器R、コンデンサCfからなるRC回路で構成されている。このコンデンサCfは、各分岐ラインLdivのうち、電圧検出時に電位差を検出する分岐ラインLdiv間に接続されている。
監視回路22は、各電池セル10の電圧を検出すると共に、電池セル10を放電させることでの各電池セル10のセル電圧のばらつきを均等化する回路であり、各分岐ラインLdivを接続する端子Cdivを有する。
本実施形態の監視回路22は、各電池セルBCi〜BCi+3に対応して設けられて各電池セル10を放電させる均等化スイッチ221(SWi〜SWi+3)、各均等化スイッチ221のオンオフを切り替えるスイッチ切替回路222、各電池セル10の電圧を検出する電圧検出部223で構成されている。
本実施形態の監視回路22は、各電池セルBCi〜BCi+3のうち、隣接する電池セルに接続された各分岐ラインLdivを均等化時および電流検出時に共用配線とする回路構成となっている。なお、隣接する電池セル10と監視回路22との具体的な接続態様については後述する。
均等化スイッチ221は、各電池セルBCi〜BCi+2のうち、高電圧となる電池セルの両端子を短絡させ、高電圧となる電池セル10を放電することで、各電池セルBCi〜BCi+2のセル電圧のばらつきを均等化する均等化手段として機能する。本実施形態では、均等化スイッチ221を半導体スイッチであるMOSFETで構成している。
スイッチ切替回路222は、各均等化スイッチ221のオンオフを切り替えるスイッチ切替手段であり、制御装置からの出力信号に応じて、所定の電池セル10に対応する均等化スイッチ221をオンする。
電圧検出部223は、各分岐ラインLdivそれぞれに接続され、各分岐ラインLdivにおける2つの分岐ライン間の電位差から電池セルBCi〜BCi+3のセル電圧(端子間電圧)を検出する。
本実施形態の電圧検出部223は、電位差を検出して制御装置に出力する検出部、および各分岐ラインLdivから2つの分岐ラインを選択して検出部に接続するマルチプレクサで構成されている。このマルチプレクサは、電圧検出対象となる電池セル10を切り替える切替手段として機能するもので、制御装置からの出力信号に応じて制御される。
ここで、本実施形態の電圧検出部223は、隣り合う接続ラインLの一方に接続された一対の分岐ラインLdivにおける一方の分岐ライン、および隣り合う接続ラインLの他方に接続された一対の分岐ラインLdivにおける一方の分岐ライン間の電位差から電池セルのセル電圧を検出する。なお、本実施形態の均等化スイッチ221は、隣り合う接続ラインLの一方に接続された一対の分岐ラインLdivにおける他方の分岐ライン、および隣り合う接続ラインLの他方に接続された一対の分岐ラインにおける他方の分岐ライン間に接続されている。
制御装置は、CPU、記憶手段を構成する各種メモリからなるマイクロコンピュータ、およびその周辺機器で構成され、記憶手段に記憶された制御プログラムに従って各種処理を実行するように構成されている。
本実施形態の制御装置は、電圧検出部223にて各電池セル10のセル電圧を検出する電圧検出処理、および各電池セル10のセル電圧のばらつきを均等化する均等化処理を実行する。
続いて、隣接する電池セル10と監視回路22との接続態様について図2を用いて説明する。図2では、各電池セルBCi〜BCi+3のうち、隣接する電池セルBCi、BCi+1に対応する回路構成と各分岐ラインLdivとの接続態様を図示している。
なお、説明の便宜上、図2に示すように、隣接する電池セルBCi、BCi+1のうち、低電位側の電池セルBCiにおける負極側の接続端子Piに接続された接続ラインLiから分岐した一対の分岐ラインLdivを第1、第2分岐ラインLdiv1、Ldiv2として説明する。また、低電位側の電池セルBCiおよび高電位側の電池セルBCi+1間の接続端子Pi+1に接続された接続ラインLi+1から分岐した一対の分岐ラインLdivを第3、第4分岐ラインLdiv3、Ldiv4として説明する。さらに、高電位側の電池セルBCi+1における正極側の接続端子Pi+2に接続された接続ラインLi+2から分岐した一対の分岐ラインLdivを第5、第6分岐ラインLdiv5、Ldiv6として説明する。
本実施形態の電圧検出部223は、第2分岐ラインLdiv2および第3分岐ラインLdiv3間の電位差から低電位側の電池セルBCiのセル電圧を検出すると共に、第4分岐ラインLdiv4および第5分岐ラインLdiv5間の電位差から高電位側の電池セルBCi+1のセル電圧を検出するように構成されている。
そして、低電位側の電池セルBCiに対応する均等化スイッチSWiは、電池セルBCiの電圧検出用の配線となる第2、第3分岐ラインLdiv2、Ldiv3とは異なる第1分岐ラインLdiv1および第4分岐ラインLdiv4間に接続されている。
従って、均等化スイッチSWiをオンして低電位側の電池セルBCiを放電させる際に流れる電流は、電池セルBCiの電圧検出用の配線となる第2、第3分岐ラインLdiv2、Ldiv3に流れることなく、第4分岐ラインLdiv4に設けられた抵抗器Rおよび第1分岐ラインLdiv1に設けられた抵抗器Rを介して流れる。
また、高電位側の電池セルBCi+1に対応する均等化スイッチSWi+1は、電池セルBCi+1の電圧検出用の配線となる第4、第5分岐ラインLdiv4、Ldiv5とは異なる第3分岐ラインLdiv3および第6分岐ラインLdiv6間に接続されている。
このため、均等化スイッチSWi+1をオンして高電位側の電池セルBCi+1を放電させる際に流れる電流は、電池セルBCi+1の電圧検出用の配線となる第4、第5分岐ラインLdiv4、Ldiv5に流れることなく、第6分岐ラインLdiv6に設けられた抵抗器R、および第3分岐ラインLdiv3に設けられた抵抗器Rを介して流れる。
なお、電池セルBCi、BCi+1以外の他の電池セルに対応する回路構成と分岐ラインLdivとの接続態様は、電池セルBCi、BCi+1に対応する回路構成と分岐ラインLdivとの接続態様と同様であるため、説明を省略する。
次に、本実施形態の電池監視装置2の作動について説明する。まず、本実施形態の制御装置が実行する電圧検出処理について説明する。
電圧検出処理は、制御装置が各電池セル10のセル電圧の検出を指示する制御信号を監視回路22に入力することで、監視回路22の電圧検出部223が各電池セルのセル電圧を検出する。
例えば、電池セルBCiのセル電圧を検出する際には、マルチプレクサが図2に示す第2分岐ラインLdiv2および第3分岐ラインLdiv3を検出部に接続する。これにより、検出部が第2、第3分岐ラインLdiv2、Ldiv3間の電位差を電池セルBCiのセル電圧として検出する。
また、電池セルBCi+1のセル電圧を検出する際には、マルチプレクサが第4分岐ラインLdiv4および第5分岐ラインLdiv5を検出部に接続する。これにより、検出部が第4、第5分岐ラインLdiv5、Ldiv5間の電位差を電池セルBCi+1のセル電圧として検出する。
ここで、例えば、電池セルBCiに対応する均等化スイッチSWiが何らかの理由により短絡し、リーク電流が、図3の矢印で示すように、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4に流れた際の電圧検出時の影響について説明する。
この場合、電池セルBCiのセル電圧を検出する際には、電位差を検出する第2、第3分岐ラインLdiv2、Ldiv3にリーク電流が流れないことから、電圧検出部223にて電池セルBCiのセル電圧として正確に検出することができる。
これに対して、電池セルBCi+1のセル電圧を検出する際には、電位差を検出する第4分岐ラインLdiv4にリーク電流が流れてしまうことから、電圧検出部223にて検出する検出値(第4、第5分岐ラインLdiv4、Ldiv5間の電位差)が、実際の電池セルBCi+1のセル電圧に対して変動する。
しかし、この場合、リーク電流は、第4分岐ラインLdiv4に設けられた抵抗器Rを
隣接する電池セルBCi、BCi+1間の接続端子Pi+1から監視回路22側の端子Cdivに流れ、監視回路22側の端子Cdivの電位が下がる。
これにより、電圧検出部223の検出値は、実際の電池セルBCi+1のセル電圧よりも高い値となるため、電池セルBCi+1の充電時等における電池セルBCi+1の過充電を抑制できる。この結果、電池セルBCi+1の異常な発熱や発煙を効果的に防止できる。
続いて、本実施形態の制御装置が実行する均等化処理について説明する。均等化検出処理は、制御装置が各電池セル10のうち、放電対象となる電池セル10を決定し、当該電池セル10の放電を指示する制御信号を監視回路22に入力することで、監視回路22のスイッチ切替回路222が、放電対象となる電池セル10に対応する均等化スイッチ221をオンに切り替える。
例えば、電池セルBCiが放電対象となる場合、スイッチ切替回路222が、電池セルBCiに対応する均等化スイッチSWiをオンに切り替える。
これにより、電池セルBCiの両端の接続端子Pi、Pi+1に接続された各接続ラインLi、Li+1から分岐した第1分岐ラインLdiv1、および第4分岐ラインLdiv4が短絡する。そして、図4の実線矢印で示すように、電池セルBCi、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4で構成される閉回路内を放電電流が流れて、電池セルBCiが放電する。なお、電池セルBCiを放電させる際の放電電流は、電池セルBCiの電圧と第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4に設けられた2つの抵抗器Rの抵抗値により決まる。
一方、電池セルBCi+1が放電対象となる場合、スイッチ切替回路222が、電池セルBCi+1に対応する均等化スイッチSWi+1をオンに切り替える。
これにより、電池セルBCi+1の両端の接続端子Pi+1、Pi+2に接続された各接続ラインLi+1、Li+2から分岐した第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6が短絡する。そして、図4の破線矢印で示すように、電池セルBCi+1、第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6で構成される閉回路内を放電電流が流れて、電池セルBCi+1が放電する。なお、電池セルBCi+1を放電させる際の放電電流は、電池セルBCi+1の電圧と第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6に設けられた2つの抵抗器Rの抵抗値により決まる。
また、例えば、隣接する電池セルBCi、BCi+1それぞれが放電対象となり、各電池セルBCi、BCi+1を同時に放電させる場合、スイッチ切替回路222が、各電池セルBCi、BCi+1に対応する均等化スイッチSWi、SWi+1をオンに切り替える。
これにより、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4が短絡すると共に、第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6が短絡し、図4の実線矢印および破線矢印で示すように、放電電流が流れて、各電池セルBCi、BCi+1が放電する。
この際、放電電流は、各電池セルBCi、BCi+1の電圧と第1、第3、第4、第6分岐ラインLdiv1、Ldiv3、Ldiv4、Ldiv6に設けられた4つの抵抗器Rの抵抗値により決まることとなるので、単一の電池セル10を放電させる際の放電電流と同様となる。つまり、隣接する電池セルBCi、BCi+1を同時に放電させる際の穂電電流は、単一の電池セル10を放電させる際の放電電流と同様となる。このことは、隣接する他の電池セル同士を同時に放電させる場合について同じである。
次に、本実施形態の電池監視装置2の特徴について説明する。本実施形態の電池監視装置2によれば、図5に示すように、図6に示すA型回路、図7に示すB型回路、図8に示すC型回路、図9に示すD型回路といった従来の回路構成で課題となっていた事項を解消することができる。
具体的には、本実施形態では、同一の電池セル10における電圧検出用の分岐ラインLdivと、均等化スイッチ221が接続された分岐ラインLdiv配線とが異なる配線となる回路構成としている。
例えば、図2における低電位側の電池セルBCiにおける電圧検出用の配線は、第2、第3分岐ラインLdiv2、Ldiv3となり、均等化スイッチSWiが接続された配線は、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4となる。また、高電位側の電池セルBCi+1における電圧検出用の配線は、第4、第5分岐ラインLdiv4、Ldiv5となり、均等化スイッチ221が接続された配線は、第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6となる。
このため、電池セル10の電圧検出時に、電圧の検出対象となる電池セル10に対応する均等化スイッチ221にて電流がリークしたとしても、電圧検出部223にて正常にセル電圧を検出できる。
なお、電池セル10の電圧検出時に、電圧の検出対象となる電池セル10に隣接する電池セル10に対応する均等化スイッチ221にて電流がリークすると、当該リーク電流により電圧検出部223の検出値が変動する。
しかし、図6に示すA型回路や図7に示すB型回路と異なり、電圧検出部223の検出値は、実際のセル電圧よりも高い値となるので、電池セル10の充電時等における電池セル10の過充電を抑制できる。この結果、電圧の検出対象となる電池セルに対応する均等化スイッチ221にて電流がリークしたとしても、電池セルの異常な発熱や発煙を効果的に防止可能となる。
また、本実施形態の回路構成では、隣接する電池セル10における均等化スイッチ221が接続された配線が異なる配線となり、放電電流が流れる電流経路がそれぞれ独立した閉回路となる。
例えば、図2における低電位側の電池セルBCiに対応する均等化スイッチSWiが接続された配線は、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4となり、放電電流は、低電位側の電池セルBCi、第1、第4分岐ラインLdiv1、Ldiv4で構成される閉回路内を流れる。また、高電位側の電池セルBCi+1に対応する均等化スイッチSWi+1が接続された配線は、第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6となり、放電電流は、高電位側の電池セルBCi+1、第3、第6分岐ラインLdiv3、Ldiv6で構成される閉回路内を流れる。
このため、均等化スイッチ221にて隣接する電池セル10それぞれを放電させた際の放電電流は、均等化スイッチ221にて単一の電池セル10を放電させた場合の際の放電電流と同様となり、隣接する電池セル10同士を同時に均等化することが可能となる。この結果、均等化処理に要する時間の短縮化を図ることができる。
さらに、本実施形態では、隣接する電池セル10の一方の電池セルにおける電圧検出用の配線を、他方の電池セルに対応する均等化スイッチ221を接続する配線として共用する回路構成としている。
例えば、図2における低電位側の電池セルBCiにおける電圧検出用の第3分岐ラインLdiv3は、高電位側の電池セルBCi+1に対応する均等化スイッチSWi+1を接続する配線として機能する。また、高電位側の電池セルBCi+1における電圧検出用の第4分岐ラインLdiv4は、低電位側の電池セルBCiに対応する均等化スイッチSWiを接続する配線として機能する。
このため、本実施形態の回路構成によれば、図9に示すD型回路の如く均等化スイッチSWを接続する配線およびフィルタ用抵抗Rfを設ける配線を完全に分離させる回路構成に比べて、監視回路22に接続する配線数、および監視回路22側に設ける端子数を少なくすることができる。
従って、本実施形態の構成によれば、監視回路22の肥大化、および電池セル10の過充電を抑制しつつ、隣接する電池セル10を同時に放電させることが可能となる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。例えば、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、フィルタ回路21を抵抗器RおよびコンデンサCfからなるRC回路で構成する例について説明したが、これに限定されず、その他の回路でフィルタ回路21を構成してもよい。
(2)上述の実施形態では、均等化スイッチ221をMOSFETで構成した例について説明したが、これに限定されず、均等化スイッチ221を他の半導体スイッチで構成してもよい。
(3)上述の実施形態では、監視回路22に均等化スイッチ221のオンオフを切り替えるスイッチ切替回路222を設ける例について説明したが、これに限らず、スイッチ切替回路222を監視回路22の外部に設ける構成としてもよい。
(4)上述の実施形態では、電圧検出部223を検出部およびマルチプレクサで構成する例について説明したが、これに限定されない。例えば、各電池セル10に対応して複数の検出部を設け、各検出部により電圧検出部223を構成するようにしてもよい。
(5)上述の実施形態では、電池監視装置2をハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される組電池1に適用する例を説明したが、車載された組電池1に限らず、据置型の組電池1等に適用してもよい。
(6)上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
(7)上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
1 組電池
10 電池セル
22 監視回路
221 均等化スイッチ
223 電圧検出部
R 抵抗器
L 接続ライン
Ldiv 分岐ライン
Ldiv1 第1分岐ライン
Ldiv2 第2分岐ライン
Ldiv3 第3分岐ライン
Ldiv4 第4分岐ライン
Ldiv5 第5分岐ライン
Ldiv6 第6分岐ライン

Claims (2)

  1. 複数の電池セル(10)を直列接続して構成される組電池(1)に適用される電池監視装置であって、
    一端側が前記複数の電池セルの接続端子に接続された複数の接続ライン(L)と、
    前記複数の接続ラインの他端側に接続され、二股に分岐する一対の分岐ライン(Ldiv)と、
    前記一対の分岐ラインそれぞれに設けられた抵抗器(R)と、
    前記複数の接続ライン、および前記一対の分岐ラインを介して前記複数の電池セルの接続端子に接続された監視回路(22)と、を備え、
    前記監視回路は、
    隣り合う前記接続ラインの一方に接続された前記一対の分岐ラインにおける一方の分岐ライン、および前記隣り合う接続ラインの他方に接続された前記一対の分岐ラインにおける一方の分岐ライン間の電位差から前記電池セルのセル電圧を検出する電圧検出部(223)と、
    前記複数の電池セルに対応して複数設けられ、前記隣り合う接続ラインの一方に接続された前記一対の分岐ラインにおける他方の分岐ライン、および前記隣り合う接続ラインの他方に接続された前記一対の分岐ラインにおける他方の分岐ラインを短絡させて、前記電池セルを放電させる均等化スイッチ(221)と、を含んで構成され、
    隣接する前記電池セルのうち、低電位側の電池セル(BCi)における負極側の接続端子に接続された前記接続ライン(Li)から分岐した前記一対の分岐ラインを第1、第2分岐ライン(Ldiv1、Ldiv2)、前記低電位側の電池セルおよび高電位側の電池セル間の接続端子に接続された前記接続ライン(Li+1)から分岐した前記一対の分岐ラインを第3、第4分岐ライン(Ldiv3、Ldiv4)、前記高電位側の電池セルにおける正極側の接続端子に接続された前記接続ライン(Li+2)から分岐した前記一対の分岐ラインを第5、第6分岐ライン(Ldiv5、Ldiv6)としたとき、
    前記電圧検出部は、前記第2分岐ラインおよび前記第3分岐ライン間の電位差から前記低電位側の電池セルのセル電圧を検出すると共に、前記第4分岐ラインおよび前記第5分岐ライン間の電位差から前記高電位側の電池セルのセル電圧を検出するように構成され、
    前記低電位側の電池セルに対応する前記均等化スイッチは、前記低電位側の電池セルを放電させる際に流れる放電電流が、前記第4分岐ラインに設けられた前記抵抗器および前記第1分岐ラインに設けられた前記抵抗器を介して流れるように、前記第1分岐ラインおよび前記第4分岐ライン間に接続されており、
    前記高電位側の電池セルに対応する前記均等化スイッチは、前記高電位側の電池セルを放電させる際に流れる放電電流が、前記第6分岐ラインに設けられた前記抵抗器、および前記第3分岐ラインに設けられた前記抵抗器を介して流れるように、前記第3分岐ラインおよび前記第6分岐ライン間に接続されていることを特徴とする電池監視装置。
  2. 前記第2分岐ラインおよび前記第3分岐ライン間、および前記第4分岐ラインおよび前記第5分岐ラインの間には、それぞれコンデンサ(Cf)が接続されており、
    前記コンデンサは、前記分岐ラインに設けられた前記抵抗器と共にフィルタ回路を構成していることを特徴とする請求項1に記載の電池監視装置。
JP2012239130A 2012-10-30 2012-10-30 電池監視装置 Active JP5870899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239130A JP5870899B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 電池監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012239130A JP5870899B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 電池監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089112A true JP2014089112A (ja) 2014-05-15
JP5870899B2 JP5870899B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=50791126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012239130A Active JP5870899B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 電池監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5870899B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112677A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社デンソー 組電池監視システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560568B (zh) 2019-09-25 2020-09-11 温州崎芳新能源有限公司 一种冲裁模具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
US20120025835A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Sensor Arrangement for an Energy Storage Device and a Method of Using the Same
WO2012132220A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視モジュール及びこれを用いた電圧監視システム
JP2013029362A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Toshiba Corp 電池セル監視回路、電池セルモジュール、電池セルモジュールを備えた自動車
JP2014086296A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116776A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Honda Motor Co Ltd 電池電圧測定装置
US20120025835A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Sensor Arrangement for an Energy Storage Device and a Method of Using the Same
WO2012132220A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧監視モジュール及びこれを用いた電圧監視システム
JP2013029362A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Toshiba Corp 電池セル監視回路、電池セルモジュール、電池セルモジュールを備えた自動車
JP2014086296A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112677A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 株式会社デンソー 組電池監視システム
CN108450041A (zh) * 2015-12-15 2018-08-24 株式会社电装 电池组监视系统
US20180284196A1 (en) * 2015-12-15 2018-10-04 Denso Corporation Assembled battery monitoring system
US11054484B2 (en) 2015-12-15 2021-07-06 Denso Corporation Assembled battery monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5870899B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128161B2 (en) Voltage monitoring device
US8841915B2 (en) Battery voltage monitoring apparatus
JP5353914B2 (ja) 電池電圧監視装置
US7733059B2 (en) Abnormality diagnostic device
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
US9933489B2 (en) Battery monitoring apparatus
JP5747900B2 (ja) 電池監視装置
US10901036B2 (en) Assembled battery monitoring system
JP5825243B2 (ja) 電池監視装置
JP2010091520A (ja) 電池モジュール異常検出回路及びその検出方法
WO2014045567A1 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
JP2017078658A (ja) 異常判定装置
US9466993B2 (en) Charge and discharge control circuit having an intermediate terminal disconnection detecting circuit for detecting disconnection with secondary batteries
KR20200029305A (ko) 배터리 관리 장치
US10627453B2 (en) Integrated circuit with built-in status monitoring unit and power supply device provided with said integrated circuit
JP2014206453A (ja) 電池監視装置
US9977092B2 (en) Voltage monitoring device
JP5661414B2 (ja) 電源装置
JP5870899B2 (ja) 電池監視装置
JP5219653B2 (ja) 電源装置
JP6497151B2 (ja) 組電池の制御装置
JP6040916B2 (ja) 断線検出装置
JP2019029236A (ja) 電池パック
JP5962558B2 (ja) 電池監視装置
US20200152947A1 (en) Battery System Monitoring Device and Battery Pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5870899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250