JP2014085861A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014085861A5
JP2014085861A5 JP2012234581A JP2012234581A JP2014085861A5 JP 2014085861 A5 JP2014085861 A5 JP 2014085861A5 JP 2012234581 A JP2012234581 A JP 2012234581A JP 2012234581 A JP2012234581 A JP 2012234581A JP 2014085861 A5 JP2014085861 A5 JP 2014085861A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
image processing
processing means
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012234581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014085861A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012234581A priority Critical patent/JP2014085861A/ja
Priority claimed from JP2012234581A external-priority patent/JP2014085861A/ja
Priority to US14/061,228 priority patent/US20140111526A1/en
Publication of JP2014085861A publication Critical patent/JP2014085861A/ja
Publication of JP2014085861A5 publication Critical patent/JP2014085861A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の第1の態様は、
端末装置と表示装置を有する表示システムであって、
前記端末装置は
像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
前記第1画像処理手段と、前記表示装置が有する第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
を有し、
前記表示装置は、
前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための前記第2画像処理手段と、
前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づいて画像を表示する表示手段と、
を有し
記端末装置前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段は、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成るまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力し、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成したことに応じて少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力する
ことを特徴とする表示システムである。
本発明の第2の態様は、
画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理と、前記第2生成処理の前に実行される前処理とを実行するための第2画像処理手段を有する表示装置と接続するための接続手段と、
前記第1画像処理手段と、前記第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
を有し
記表示装置に接続された場合に、前記制御手段は、前記第1生成処理を実行するように前記第1画像処理手段を制御し、かつ、記前処理および前記第2生成処理を実行するように前記第2画像処理手段を制御する
ことを特徴とする端末装置である。
本発明の第3の態様は、
画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段を有する端末装置と接続し、前記第1画像信号を取得する接続手段と、
画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための第2画像処理手段と、
前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づく画像を表示する表示手段と、
を有し、
前記端末装置に接続された場合に、前記出力手段、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成るまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力し、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成ことに応じて少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力する
ことを特徴とする表示装置である。
本発明の第4の態様は、
端末装置と表示装置を有する表示システムの制御方法であって、
前記端末装置は、
画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
前記第1画像処理手段と、前記表示装置が有する第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
を有し、
前記表示装置は、
前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための前記第2画像処理手段と、
前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づいて画像を表示する表示手段と、
を有し、
前記制御方法は、
前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成するまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力するステップと、
前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成したことに応じて、少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力するステップと、
を有する
ことを特徴とする表示システムの制御方法である。
本発明の第5の態様は、
画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理と、前記第2生成処理の前に実行される前処理とを実行するための第2画像処理手段を有する表示装置と接続するための接続手段と、
前記第1画像処理手段と、前記第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
を有する端末装置の制御方法であって、
前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段が、前記第1生成処理を実行するように前記第1画像処理手段を制御するステップと、
前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段が、前記前処理および前記第2生成処理を実行するように前記第2画像処理手段を制御するステップと、
を有することを特徴とする端末装置の制御方法である。
本発明の第6の態様は、
画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段を有する端末装置と接続し、前記第1画像信号を取得する接続手段と、
画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための第2画像処理手段と、
前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づく画像を表示する表示手段と、
を有する表示装置の制御方法であって、
前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成するまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力するステップと、
前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成したことに応じて、少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力するステップと、
を有することを特徴とする表示装置の制御方法である。

Claims (21)

  1. 端末装置と表示装置を有する表示システムであって、
    前記端末装置は
    像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
    前記第1画像処理手段と、前記表示装置が有する第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための前記第2画像処理手段と、
    前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
    前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づいて画像を表示する表示手段と、
    を有し
    記端末装置前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段は、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成るまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力し、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成したことに応じて少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力する
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記第2画像処理手段は、前記第2生成処理と、前記第2生成処理の前に実行される前処理とを実行することが可能であり、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段は、前記第1生成処理を実行するように前記第1画像処理手段を制御し、かつ、前記前処理および前記第2生成処理を実行するように前記第2画像処理手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段は、前記第1画像処理手段および前記第2画像処理手段のいずれの画像処理手段を用いるかを判断し、
    前記制御手段が前記第2画像処理手段を用いると判断した場合に、前記出力手段は、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成するまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力し、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成したことに応じて、少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示システム。
  4. 前記制御手段は、前記第2画像処理手段の性能が、前記第1画像処理手段の性能よりも高い場合に、前記第2画像処理手段を用いると判断する
    ことを特徴とする請求項に記載の表示システム。
  5. 前記端末装置から前記表示装置への前記第1画像信号の伝送と、前記制御手段が前記第2画像処理手段を制御するための情報の、前記端末装置から前記表示装置への伝送とは1本のケーブルを用いて行われる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示システム。
  6. 前記ケーブルは、Thunderbolt(登録商標)ケーブルである
    ことを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
  7. 前記表示装置は、前記第2画像信号と、前記第1画像信号との同期をとる同期処理を行う同期手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の表示システム。
  8. 前記出力手段は、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成したことに応じて、前記表示手段に表示される画像、前記第1画像信号に基づく画像から、前記第2画像信号に基づく画像に徐々に変化するように、前記表示画像信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の表示システム。
  9. 前記第1画像処理手段は、前記第2画像処理手段前記第2画像信号を生成する際に使用する処理パラメータを用いて前記第1画像信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の表示システム。
  10. 前記処理パラメータは、画像信号の輝度特性と色特性の少なくともいずれかを決めるパラメータである
    ことを特徴とする請求項に記載の表示システム。
  11. 画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
    前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理と、前記第2生成処理の前に実行される前処理とを実行するための第2画像処理手段を有する表示装置と接続するための接続手段と、
    前記第1画像処理手段と、前記第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
    を有し
    記表示装置に接続された場合に、前記制御手段は、前記第1生成処理を実行するように前記第1画像処理手段を制御し、かつ、記前処理および前記第2生成処理を実行するように前記第2画像処理手段を制御する
    ことを特徴とする端末装置。
  12. 前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段は、前記第1画像処理手段および前記第2画像処理手段のいずれの画像処理手段を用いるかを判断し、
    前記制御手段が前記第2画像処理手段を用いると判断した場合に、前記制御手段は、前
    記第1生成処理を実行するように前記第1画像処理手段を制御し、かつ、前記前処理および前記第2生成処理を実行するように前記第2画像処理手段を制御する
    ことを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
  13. 前記制御手段は、前記第2画像処理手段の性能が、前記第1画像処理手段の性能よりも高い場合に、前記第2画像処理手段を用いると判断する
    ことを特徴とする請求項12に記載の端末装置。
  14. 前記第1画像処理手段は、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成する際に使用する処理パラメータを用いて前記第1画像信号を生成する
    ことを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の端末装置。
  15. 前記処理パラメータは、画像信号の輝度特性と色特性の少なくともいずれかを決めるパラメータである
    ことを特徴とする請求項14に記載の端末装置。
  16. 画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段を有する端末装置と接続し、前記第1画像信号を取得する接続手段と、
    画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための第2画像処理手段と、
    前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
    前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づく画像を表示する表示手段と、
    を有し、
    前記端末装置に接続された場合に、前記出力手段、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成るまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力し、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号生成ことに応じて少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力する
    ことを特徴とする表示装置。
  17. 前記第1画像信号と、前記第2画像信号との同期をとる同期処理を行う同期手段をさらに有する
    ことを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記出力手段は、前記表示手段に表示される画像が、前記第1画像信号に基づく画像から、前記第2画像信号に基づく画像に徐々に変化するように、前記表示画像信号を出力する
    ことを特徴とする請求項16または請求項17に記載の表示装置。
  19. 端末装置と表示装置を有する表示システムの制御方法であって、
    前記端末装置は、
    画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
    前記第1画像処理手段と、前記表示装置が有する第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための前記第2画像処理手段と、
    前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号
    を出力する出力手段と、
    前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づいて画像を表示する表示手段と、
    を有し、
    前記制御方法は、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成するまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力するステップと、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成したことに応じて、少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力するステップと、
    を有する
    ことを特徴とする表示システムの制御方法。
  20. 画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段と、
    前記画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理と、前記第2生成処理の前に実行される前処理とを実行するための第2画像処理手段を有する表示装置と接続するための接続手段と、
    前記第1画像処理手段と、前記第2画像処理手段とを制御する制御手段と、
    を有する端末装置の制御方法であって、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段が、前記第1生成処理を実行するように前記第1画像処理手段を制御するステップと、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記制御手段が、前記前処理および前記第2生成処理を実行するように前記第2画像処理手段を制御するステップと、
    を有することを特徴とする端末装置の制御方法。
  21. 画像データから第1画像信号を生成する第1生成処理を実行するための第1画像処理手段を有する端末装置と接続し、前記第1画像信号を取得する接続手段と、
    画像データから第2画像信号を生成する第2生成処理を実行するための第2画像処理手段と、
    前記第1画像信号および前記第2画像信号の少なくとも一方に基づいて表示画像信号を出力する出力手段と、
    前記出力手段から出力された前記表示画像信号に基づく画像を表示する表示手段と、
    を有する表示装置の制御方法であって、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成するまで、前記表示画像信号として、前記第1画像信号を出力するステップと、
    前記端末装置と前記表示装置とが接続された場合に、前記出力手段が、前記第2画像処理手段が前記第2画像信号を生成したことに応じて、少なくとも前記第2画像信号を含む前記表示画像信号を出力するステップと、
    を有することを特徴とする表示装置の制御方法。
JP2012234581A 2012-10-24 2012-10-24 表示システム、端末装置、表示装置、表示システムの制御方法、端末装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法 Pending JP2014085861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234581A JP2014085861A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 表示システム、端末装置、表示装置、表示システムの制御方法、端末装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法
US14/061,228 US20140111526A1 (en) 2012-10-24 2013-10-23 Terminal device and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234581A JP2014085861A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 表示システム、端末装置、表示装置、表示システムの制御方法、端末装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085861A JP2014085861A (ja) 2014-05-12
JP2014085861A5 true JP2014085861A5 (ja) 2015-12-10

Family

ID=50484947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234581A Pending JP2014085861A (ja) 2012-10-24 2012-10-24 表示システム、端末装置、表示装置、表示システムの制御方法、端末装置の制御方法、及び、表示装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140111526A1 (ja)
JP (1) JP2014085861A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10523985B2 (en) 2014-12-24 2019-12-31 Activevideo Networks, Inc. Managing deep and shallow buffers in a thin-client device of a digital media distribution network
US10264293B2 (en) 2014-12-24 2019-04-16 Activevideo Networks, Inc. Systems and methods for interleaving video streams on a client device
CN105843569A (zh) * 2016-02-19 2016-08-10 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 一种移动终端图片展示方法及系统
JP7102814B2 (ja) * 2018-03-16 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 電子装置
KR20190132072A (ko) * 2018-05-18 2019-11-27 삼성전자주식회사 전자장치, 그 제어방법 및 기록매체

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005500B2 (ja) * 1997-06-30 2000-01-31 神戸日本電気ソフトウェア株式会社 図形処理システム
US9047102B2 (en) * 2010-10-01 2015-06-02 Z124 Instant remote rendering
US7007159B2 (en) * 2002-05-10 2006-02-28 Intel Corporation System and method for loading and integrating a firmware extension onto executable base system firmware during initialization
US7478187B2 (en) * 2006-03-28 2009-01-13 Dell Products L.P. System and method for information handling system hot insertion of external graphics
US8681159B2 (en) * 2006-08-04 2014-03-25 Apple Inc. Method and apparatus for switching between graphics sources
US8022956B2 (en) * 2007-12-13 2011-09-20 Ati Technologies Ulc Settings control in devices comprising at least two graphics processors
JP2009288430A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toshiba Corp 情報処理装置
US8508538B2 (en) * 2008-12-31 2013-08-13 Apple Inc. Timing controller capable of switching between graphics processing units
US8207974B2 (en) * 2008-12-31 2012-06-26 Apple Inc. Switch for graphics processing units
US9135675B2 (en) * 2009-06-15 2015-09-15 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit display synchronization system and method
JP5395539B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-22 株式会社東芝 情報処理装置
US8766989B2 (en) * 2009-07-29 2014-07-01 Nvidia Corporation Method and system for dynamically adding and removing display modes coordinated across multiple graphics processing units
US8648868B2 (en) * 2010-01-06 2014-02-11 Apple Inc. Color correction to facilitate switching between graphics-processing units
US8797334B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-05 Apple Inc. Facilitating efficient switching between graphics-processing units
US8704732B2 (en) * 2010-09-29 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Image synchronization for multiple displays
US20120092351A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Apple Inc. Facilitating atomic switching of graphics-processing units
US8786634B2 (en) * 2011-06-04 2014-07-22 Apple Inc. Adaptive use of wireless display
US8839039B2 (en) * 2012-01-24 2014-09-16 Nvidia Corporation Initialization of GPU using ROM-based initialization unit and programmable microcontroller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367203B2 (ja) 画像化デバイスを較正するための方法および装置
JP2014085861A5 (ja)
JP2012138787A5 (ja)
CY1119450T1 (el) Συσκευη για παρεμβαλλουσες εικονες με τη χρηση ενος φιλτρου παρεμβολης ομαλοποιησης
JP2015529031A5 (ja)
EP2552097A3 (en) Image processing apparatus, system, and method
EP2549737A3 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2014090462A5 (ja) 端末、画像処理方法、プログラム
EP2584800A3 (en) Digital system and method of processing service data thereof
EP2151996A3 (en) Image signal processing unit and method of processing image signal
JP2009239389A5 (ja)
EP2565848A3 (en) Program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
RU2011105394A (ru) Устройство и способ передачи данных стереоизображения, устройство и способ приема данных стереоизображения, устройство передачи данных изображения и устройство приема данных изображения
JP2012037928A5 (ja)
JP2010148072A5 (ja)
CA2794951A1 (en) Disparity value indications
EP2375764A3 (en) Methods of controlling 3D glasses, display apparatus and control terminal, and 3D glasses, display apparatus, control terminal and 3D display system thereof
EP2362345A3 (en) Method and apparatus for high-speed and low-complexity piecewise geometric transformation of signals
JP2010015293A5 (ja)
EP2853191A3 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP2016195378A5 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2010256810A5 (ja)
JP2015188566A5 (ja)
JP2015047666A (ja) 遠隔操作装置、及び操作画像表示方法
EP2402935A3 (en) Computer system and control method thereof