JP2014085097A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014085097A
JP2014085097A JP2012237185A JP2012237185A JP2014085097A JP 2014085097 A JP2014085097 A JP 2014085097A JP 2012237185 A JP2012237185 A JP 2012237185A JP 2012237185 A JP2012237185 A JP 2012237185A JP 2014085097 A JP2014085097 A JP 2014085097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
subcooler
heat exchange
refrigeration cycle
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012237185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579243B2 (ja
Inventor
Hirosuke Shimazu
裕輔 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012237185A priority Critical patent/JP5579243B2/ja
Priority to PCT/JP2013/076916 priority patent/WO2014065094A1/ja
Priority to CN201380055653.3A priority patent/CN104755855B/zh
Priority to EP13848275.7A priority patent/EP2913608B1/en
Priority to US14/427,864 priority patent/US9797637B2/en
Publication of JP2014085097A publication Critical patent/JP2014085097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579243B2 publication Critical patent/JP5579243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2103Temperatures near a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2108Temperatures of a receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】高効率の運転を行うことができる冷凍サイクル装置を得る。
【解決手段】冷媒を圧縮する圧縮機2と、冷媒を凝縮させる凝縮器3と、冷媒と空気との熱交換を行って冷媒を過冷却する第1の過冷却器6と、分岐配管14にて分岐した冷媒同士の熱交換を行って一方の冷媒を過冷却する第2の過冷却器8と、分岐した他方の冷媒の流量調整を行って第2の過冷却器に通過させる流量調整装置12と、流量調整装置12及び第2の過冷却器8を通過した冷媒が流れるバイパス経路11と、冷媒を減圧する膨張弁9と、冷媒を蒸発させる蒸発器10とを冷媒配管で接続して冷媒回路を構成し、空気の温度に基づいて、第1の過冷却器6における熱交換量と第2の過冷却器8における熱交換量とを制御する制御装置20とを備えるものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、冷凍サイクル装置に係るものである。特に冷媒を過冷却状態にするために空気熱交換器と冷媒間熱交換器との2種類の熱交換器を有するものに関する。
従来、例えば冷凍サイクル装置である冷蔵・冷凍用途の冷凍機(冷凍装置)は、圧縮機、凝縮器、膨張弁、蒸発器を配管で順に接続して基本的な冷媒回路を構成する。さらに凝縮器と膨張弁との間に過冷却器を設けて冷媒を飽和液から過冷却状態へさらに冷却することで、蒸発器でのエンタルピ差を拡大し、能力増大、性能改善等を実現する構成もある。ここで、冷媒を過冷却する手段としては、例えば空気と冷媒とを熱交換する空気熱交換器、冷媒同士を熱交換する冷媒間熱交換器等がある。冷凍サイクル装置において、これらの熱交換器を有し、冷媒回路を構成しているものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2009−109065号公報(第4頁、第1図) 特開2012−21744号公報(第3頁、第1図)
上記の特許文献1に記載の冷凍サイクル装置は、冷凍機の能力調整用として冷媒間熱交換器を使用して、運転容量が小さい領域における圧縮機の信頼性を確保するものである。また、特許文献2に記載の冷凍サイクル装置は、高圧調整用として冷媒間熱交換器を使用して運転条件に応じて高圧を安定的に制御するものである。
しかし、いずれの特許文献の冷凍サイクル装置も、それぞれの用途のために冷媒間熱交換器を用いた運転を行っており、空気熱交換器と併せて効率のよい運転を行うような熱交換量の制御(過冷却制御)がなされていなかった。
そこで、この発明は、高効率の運転を行うことができる冷凍サイクル装置を得ることを目的とする。
この発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を凝縮させる凝縮器と、冷媒と空気との熱交換を行って冷媒を過冷却する第1の過冷却器と、冷媒を分岐する分岐配管により分岐された冷媒同士で熱交換を行って、分岐に係る一方の冷媒を過冷却する第2の過冷却器と、分岐に係る他方の一方の流量調整を行って第2の過冷却器に通過させる流量調整手段と、該流量調整手段及び第2の過冷却器を通過した冷媒が流れるバイパス配管と、冷媒を減圧する減圧手段と、冷媒を蒸発させる蒸発器とを冷媒配管で接続して冷媒回路を構成し、空気の温度に基づいて、第1の過冷却器における熱交換量と第2の過冷却器における熱交換量とを制御する制御装置とを備えるものである。
この発明によれば、制御装置が、外気温に応じて、第1の過冷却器の熱交換量と第2の過冷却器の熱交換量とを制御するようにしたので、運転条件に応じて入力の抑制をはかることができ、高効率の運転を実現することができる。
この発明の実施の形態1に係わる冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係わる冷凍機1における冷凍サイクルのモリエル線図である。 この発明の実施の形態1に係わる冷凍機1における外気温、電気入力及び過冷却比率の関係を示す図である。 この発明の実施の形態1に係わる冷凍機1における電気入力を最小とする過冷却比率と外気温との関係を示す図である。 この発明の実施の形態1に係わる冷凍機1が行う過冷却制御の処理を示す図である。 この発明の実施の形態2に係わる冷凍サイクル装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3に係わる冷凍サイクル装置の構成を示す図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係わる冷凍サイクル装置の構成を示す図である。以下、この発明の実施の形態1について説明する。本実施の形態では、冷凍サイクル装置の代表として冷凍機1について説明する。ここで、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表されている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。そして、温度、圧力等の高低については、特に絶対的な値との関係で高低等が定まっているものではなく、システム、装置等における状態、動作等において相対的に定まるものとする。
本実施の形態の冷凍機1は、圧縮機2、凝縮器3、液溜5、第1の過冷却器6、第2の過冷却器8、膨張弁9、蒸発器10を冷媒配管で接続し、主となる冷媒回路を構成している。また、凝縮器ファン4、第1の過冷却器ファン7を有している。ここで、冷凍機1がすべての機器を収容しているが、例えば蒸発器10を別の筐体に収容して配管接続する等、冷凍機1を複数の筐体の集合として構成するようにしてもよい。
圧縮機2は、冷媒を吸入して圧縮し、高温・高圧のガス状態にして吐出する。ここで、本実施の形態の圧縮機2は、圧縮室(図示せず)にインジェクション(冷媒導入)をするためのインジェクション管2aを有している。また、例えばインバータ回路等により回転数を制御し、冷媒の吐出量を調整できるタイプの圧縮機で構成するとよい。凝縮器3は、圧縮機2において圧縮された冷媒と例えば屋外の空気(外気)との熱交換を行い、冷媒を凝縮して液化させる。また、凝縮器ファン4は、凝縮器3に外気を送り込み、凝縮器3を流れる冷媒との熱交換を促す。液溜5は、冷媒回路内の余剰冷媒を溜める。
第1の過冷却器6は空気(本実施の形態では外気とする)と冷媒との熱交換を行う空気熱交換器で構成する。第1の過冷却器ファン7は、第1の過冷却器6に外気を送り込み、第1の過冷却器6を流れる冷媒との熱交換を促す。ここで、第1の過冷却器ファン7は、インバータ回路等により回転数を制御し、第1の過冷却器6に送り込む外気の風量を調整することができる。
また、第2の過冷却器8は冷媒同士を熱交換する冷媒間熱交換器で構成する。第2の過冷却器8において、第1経路8aは、主となる冷媒回路側を流れる冷媒の経路である。また、第2経路8bはバイパス流路側を流れる冷媒の経路である。本実施の形態では、第2の過冷却器と膨張弁9との間に分岐配管14を接続する。そして、第2の過冷却器8の第1経路8aを通過した冷媒の一部を、分岐配管14によって主となる冷媒回路から分岐させ、第2経路8bを通過させて冷媒同士を熱交換する。バイパス流路側の構成については後述する。
減圧装置(絞り装置)となる膨張弁9は第2の過冷却器8を通過した冷媒を減圧する。開度を変化させることで、冷媒の圧力、流量を調整することができる。蒸発器10は、例えば冷凍機1における冷却対象となる空気と膨張弁9により減圧された冷媒との熱交換を行い、冷媒に空気の熱を奪わせて蒸発させて気化させる。ここで、図1では、膨張弁9と蒸発器10とを1台ずつ示しているが、例えば、膨張弁9と蒸発器10との組み合わせを複数台並列に配管接続するようにしてもよい。
次にバイパス流路側の構成について説明する。バイパス流路側は、バイパス経路11及びバイパス流量調整装置となる流量調整弁12で構成する。バイパス経路(バイパス配管)11は、本実施の形態では、インジェクション管2aと第2の過冷却器8(第2経路8b)との間を接続する。そして、第2の過冷却器8から流出した冷媒をバイパス経路11、インジェクション管2aを介して圧縮機2に流入させる。また、バイパス流量調整装置となる流量調整弁12は、分岐配管14によってバイパス流路側に流れる冷媒を減圧し、流量を調整する。そして、第2の過冷却器8の第2経路8bを通過させる。
温度検知手段となる温度センサ15a〜15dは、設置された位置における温度を検知する。本実施の形態では、温度センサ15aは、液溜5と第1の過冷却器6との間(第1の過冷却器6の冷媒流入口)に設置される。また、温度センサ15bは、第1の過冷却器6と第2の過冷却器8との間(第1の過冷却器6の冷媒流出口)に設置される。さらに、温度センサ15cは、第2の過冷却器8の冷媒流出口に設置される。そして、温度センサ15dは、外気(空気)の温度を検知できる位置に設置される。
制御装置20は、例えば温度センサ15a〜15d等の検知に係る温度等に基づいて、冷凍機1を構成する機器を制御する。本実施の形態では、第1の過冷却器6、第2の過冷却器8の熱交換量を、外気温に基づく比(比率)とするため、第1の過冷却器6、第2の過冷却器8の冷媒流出口における過冷却度の目標値の設定、第1の過冷却器6、第2の過冷却器8の冷媒流出口における過冷却度の演算等を行う。そして、流量調整弁12、第1の過冷却器ファン7を制御する過冷却制御の処理を行う。ここで、制御装置20は、例えば計時手段(タイマー等)を複数有しており、それぞれ計時(カウント)を行うことができる。
図2はこの発明の実施の形態1に係わる冷凍機1における冷凍サイクルに係るモリエル線図である。まず、本実施の形態1の冷凍機1における動作について、冷媒の流れを中心に説明する。ここで、図2中の点Aから点Kは、図1での点Aから点Kと対応する。また、ここでの説明に用いている高圧、中圧、低圧の表現は、厳密なものではなく、冷媒回路内の冷媒の圧力をおおまかに分類したものである。
圧縮機2は吸入した冷媒(点A)を、内部にある圧縮室(図示せず)において圧縮して吐出する。吐出に係る冷媒は高温高圧の過熱ガスとなる(点D)。ここで、圧縮室の中途部分が開口しており、圧縮途中の冷媒(点B)を、後述するようにインジェクション管2aから流入する冷媒(点K)と圧縮過程において合流させ、合流に係る冷媒(点C)を圧縮して吐出する。
また、凝縮器3において、凝縮器ファン4により搬送された外気と熱交換した冷媒は凝縮により高圧の飽和液となる(点E)。そして、液溜5を通過して第1の過冷却器6に至る。第1の過冷却器6において、第1の過冷却器ファン7により搬送された外気と熱交換した冷媒は、高圧の過冷却液となる(点F)。
さらに第2の過冷却器8の第1経路8aを通過した冷媒は、膨張弁9に至る経路と、流量調整弁12に至る経路とに分岐して流れる。流量調整弁12側に流れた冷媒は、流量調整弁12を通過することで減圧される。このとき、冷媒は中圧の気液二相状態となり(点J)、流量調整弁12を通過する前の冷媒よりも低温の状態で第2の過冷却器8の第2経路8bを通過する。ここで、第2の過冷却器8においては、第1経路8aを通過する冷媒と第2経路8bを通過する冷媒との間で熱交換が行われる。このとき、第1経路8aを通過する冷媒は、第2経路8bを通過する冷媒によって冷却され、第1経路8aを通過する前の状態よりも低温となり、過冷却度が大きくなる(点G)。膨張弁9側に流れた冷媒は、膨張弁9を通過して低圧二相状態となる(点H)。そして、蒸発器10において、図示しない蒸発器ファンにより搬送された庫内空気と熱交換した冷媒は、低圧の飽和ガス又は過熱ガスの状態で圧縮機2へ至る(点A)。
一方、第2の過冷却器8の第2経路8bを通過する冷媒は、第1経路8aを通過する冷媒によって加熱される(点K)。このとき、冷媒は高乾き度の中圧の気液二相か中圧過熱ガスの状態である。そして、バイパス経路11を通過してインジェクション管2aへ至り、前述したように圧縮機2の圧縮室で圧縮機2が吸入した冷媒と合流する(点C)。
また、本実施の形態の冷凍機1は、各種センサ(検知手段)を有している。例えば、温度センサ15aは凝縮器3から第1の過冷却器6の間、温度センサ15bは第1の過冷却器6と第2の過冷却器8との間、温度センサ15cは第2の過冷却器8と膨張弁9と流量調整弁12の間の冷媒温度をそれぞれ検知する。また、温度センサ15dは外気の温度(外気温)を検知する。冷凍機1は様々な要因により運転条件が変化し、運転に必要な冷媒は運転条件に応じて変化する。液溜5は余剰冷媒を溜めることで、冷媒回路において必要な冷媒の変化量を吸収する機能を有する。ここで、液溜5内部は液冷媒とガス冷媒が共存しており、気液二相状態である。凝縮器3の内部についても、冷媒経路の中途から気液二相状態となるため、温度センサ15aを凝縮器3内の気液二相状態の冷媒温度を検知可能な位置に設けるようにしてもよい。
制御装置20は、温度センサ15a〜15d、その他の各種センサ(図示せず)の検知に係る信号に基づいて、圧縮機2の回転数、凝縮器ファン4の回転数、第1の過冷却器ファン7の回転数、膨張弁9の開度、流量調整弁12の開度等を制御する処理を行って、冷凍機1を適切に運転させる。
次に本実施の形態における各過冷却器の機能について説明する。過冷却器は冷媒を過冷却状態にすることが機能であり、その指標として過冷却度、冷却量がある。各過冷却器の過冷却度は、次式(1)、(2)で表される。
(第1の過冷却器6出口での過冷却度)
=(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15bの検知値) …(1)
(第2の過冷却器8出口での過冷却度)
=(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15cの検知値) …(2)
また、各過冷却器の冷却量は、次式(3)、(4)で表される。
(第1の過冷却器6での冷却量)
=(冷媒の定圧比熱)×(冷媒循環量)
×{(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15bの検知値)}…(3)
(第2の過冷却器8での冷却量)
=(冷媒の定圧比熱)×(冷媒循環量)
×{(温度センサ15bの検知値)−(温度センサ15cの検知値)}…(4)
そして、総冷却量に対する第2の過冷却器8の冷却量の割合は、次式(5)で表される。総冷却量は、凝縮器3での冷却量を除いた、過冷却器6と過冷却器8での冷却量の和である。以後、総冷却量に対する第2の過冷却器8の冷却量の割合を過冷却比率とする。
(総冷却量に対する第2の過冷却器8の冷却量の割合)
={(温度センサ15bの検知値)−(温度センサ15cの検知値)}
÷{(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15cの検知値)}…(5)
さらに過冷却器の機能による効果について説明する。冷凍サイクルにおける冷媒の過冷却度は、図2の点Eにおける冷媒の温度と、点Gにおける冷媒の温度との差で定義される。冷媒の過冷却度が増加する場合、辺GHが低エンタルピ側へ移動する。ここで、冷凍機1の効率を示すCOP(=冷却能力÷電気入力(消費電力))は、冷凍サイクルが横に長い四角形に類似した形状(エンタルピ差が大きく、高低圧差が小さい)ほど、大きくなる。したがって、冷媒の過冷却度が大きくなるほど、COPが増加する。ただし、大きい過冷却度を実現させようとすると、実現する過冷却度に合わせて過冷却器を大型化する、電気入力を大きくする等しなければならないことから限界がある。以上より、機器に応じて高COPを実現する冷媒の過冷却度が存在する。
本実施の形態の冷凍機1において、空気熱交換器である第1の過冷却器6では、冷媒温度を外気温以下にすることが不可能である。さらに外気温に近づけようとすると、空気の搬送量が非常に大きくなり、そのための電気入力も必要となる。また、冷媒間熱交換器である第2の過冷却器8は、冷媒温度を中圧の飽和温度以下にすることが不可能である。さらに中圧の飽和温度に近づけようとすると、冷媒の搬送量が非常に大きくなり、そのための電気入力も必要となる。ここで中圧は圧縮機2に依存する。また、冷凍機1の冷媒配管に十分な断熱措置を施さなければ、冷媒配管の温度が外気の露点温度以下となると、結露や氷結が発生し好ましくない。このような制約によって、冷媒の過冷却度に制約を受ける場合がある。
次に高COPを実現する冷媒の過冷却度が存在するときに、各過冷却器における過冷却比が、運転条件により異なることについて説明する。前述したように、空気熱交換器の性能は外気温に依存する。また、冷媒間熱交換器の性能は中圧に依存するが、中圧は高圧と低圧とに影響を受ける。ここで、高圧は凝縮器3に依存するが、冷媒の凝縮は外気温の影響を受けるため、間接的には冷媒間熱交換器の性能は外気温の影響を受けることになる。
図3はこの発明の実施の形態1に係わる冷凍機1における外気温、電気入力及び過冷却比率の関係を示す図である。横軸は総過冷却量に対する第2の過冷却器8の熱交換量の比率である過冷却比率を表す。縦軸は第1の過冷却器6と第2の過冷却器8に必要な電気入力を表す。ここで、第1の過冷却器6に必要な電気入力は、第1の過冷却器ファン7に必要な電力となる。また、第2の過冷却器8で必要な電気入力は、圧縮機2における電気入力の内、図2における(点Dでのエンタルピ−点Cでのエンタルピ)×(バイパス経路11を通過する冷媒量)に相当する電力である。図3では外気温を高温、中間、低温に分けている。ここで高温、中間、低温は、外気温の相対的な比較に基づくものである。
図3(a)は、外気温が高い場合を示している。冷媒から空気への放熱が冷却量となるので、外気温が高くなると放熱量が低下し、熱交性能が低下する。また、外気温が高いと冷凍能力(負荷)が増大する傾向にある。このため、熱交性能低下をさらに促進することになる。したがって過冷却比率を低下させるには、第1の過冷却器6に送る第1の過冷却器ファン7の風量を大幅に増加させるとよい。電気入力も同じ傾向にある。また、過冷却比率を増加させるには、第2の過冷却器8において、バイパス経路11を通過させる冷媒量を増加すればよい。このとき、電気入力は単調に減少する。以上のことから、冷媒を過冷却するために必要となる電気入力は、過冷却比率が大きくなるほど単調に減少する。
図3(b)は、外気温が中間の場合を示している。第1の過冷却器6の熱交性能は外気温が高い場合に比べて高くなる。このため、外気温が高い場合に比べて、中間の場合の電気入力は少なくてすむ。ここで、過冷却比率を低下させるには、外気温が高温の場合と同様に、第1の過冷却器6に送る第1の過冷却器ファン7の風量を増加させるとよい。電気入力も単調に増加する傾向にある。逆に過冷却比率を増加させると、第1の過冷却器6に送る第1の過冷却器ファン7の風量に対して電気入力が指数的に低下する。電気入力に占める第1の過冷却器ファン7(ファンモータ)の電気入力比率が低下し、第2の過冷却器8(圧縮機2)の電気入力が支配的となる。また第2の過冷却器8ではバイパス経路11での循環量を増加するため、第2の過冷却器8(圧縮機2)の電気入力は単調に増加する。このため、過冷却に要する電気入力は最小値を持つ。また外気が高くなるほど、図3(a)のような風量増加に伴う電気入力増加の影響が強くなり、最小値となる過冷却比率が大きくなる。
図3(c)は、外気温が低い場合を示している。外気温が低くなると第1の過冷却器6の熱交換の性能はさらに高くなる。過冷却比率を低下させるために、第1の過冷却器6に送る第1の過冷却器ファン7の風量と電気入力とは単調に増加する。一方、過冷却比率を増加させるには、第2の過冷却器8でバイパス経路11での循環量を増加すればよく、電気入力は単調に増加する。ただし、外気温が低いほど冷凍機1の負荷は小さくなる傾向にある。このため、圧縮機2の入力も低下するが、冷凍機1の電気入力に対する圧縮機2における入力の比率が増加する。過冷却比率を増加させると、圧縮機2の入力全体の比率も大きくなる。このため、過冷却に要する電気入力は、過冷却比率に対して単調増加する。
図4はこの発明の実施の形態1に係わる冷凍機1における電気入力を最小とする過冷却比率と外気温との関係を示す図である。図3に基づけば、高COPを実現するための、外気温に対して電気入力が最小となる過冷却比率は図4のようになる。ここで、図4のしきい値1、しきい値2は、第1の過冷却器6、第2の過冷却器8、圧縮機2の影響を受ける。これらの機器の仕様が定まれば、予め評価や試算で把握することができる。また、電気入力が最小となる過冷却比率において、0と1の値は厳密なものではなく、0と1に近い値(ほぼ0と1)でもよい。
図5はこの発明の実施の形態1に係わる冷凍機1が行う過冷却制御の処理を示す図である。次に過冷却器での具体的な動作について図5のフローチャートに基づいて説明する。ここで、時間T1と時間T2は予め設定した時間であり、時間T1の方が時間T2より大きい(2倍以上)。
S001において、過冷却制御を開始すると、S002において、タイマー1とタイマー2とを0にする(リセットする)。そして、S003において、温度センサ15dからの信号に基づいて外気温を検知する。また、S004において、検知した外気温に基づいて、第1の過冷却器6の冷媒流出口における過冷却度の目標値SCm1と第2の過冷却器8の出口における過冷却度の目標値SCm2とを設定する。設定については、図4に基づいて高COPとなる過冷却比率を決定し、決定した過冷却比率から、さらに目標値SCm1と目標値SCm2とを設定する。
S005において、タイマー2が時間T2(T2以上)になったかどうかを判定する。タイマー2が時間T2になったものと判定すると、S006で各温度センサ15により温度を検知し、さらにタイマー2を0とする(リセットする)。S007において、第1の過冷却器6の冷媒流出口における過冷却度SC1及び第2の過冷却器8の冷媒流出口における過冷却度SC2を演算する。タイマー2が時間T2になっていないものと判定すると、S018において、タイマー1とタイマー2とをカウントアップする。
そして、S008でSC2とSCm2とを比較する。SC2<SCm2−Δ2であると判定すると、S009で流量調整弁12の開度を増加させる。また、SCm2−Δ2≦SC2≦SCm2+Δ2であると判定すると、S010で流量調整弁12の開度を維持させる。さらにSC2>SCm2+Δ2であると判定すると、S011で流量調整弁12の開度を減少させる。
流量調整弁12の開度を決定した後、S012において、タイマー1が時間T1(T1以上)になったかどうかを判定する。タイマー1が時間T1(T1以上)になったものと判定すると、S013でタイマー1を0とする(リセットする)。タイマー1が時間T1になっていないものと判定すると、S018において、タイマー1とタイマー2とをカウントアップする。
そして、S014においてSC1とSCm1とを比較する。SC1<SCm1−Δ1であると判定すると、S015で第1の過冷却器ファン7の回転数を増加させて風量を増やす。SCm1−Δ1≦SC1≦SCm1+Δ1であると判定すると、S016で第1の過冷却器ファン7の回転数を保持させて風量を維持する。さらにSC1>SCm1+Δ1であると判定すると、第1の過冷却器ファン7の回転数を減少させて風量を減らす。
第1の過冷却器ファン7の回転数を決定した後、S019において、タイマー1とタイマー2とをカウント(計時)する。
以上のように実施の形態1の冷凍機1によれば、外気温に応じて、第1の過冷却器6と第2の過冷却器8とにおける熱交換量を制御して過冷却比率を変化させるようにしたので、運転条件に応じて電気入力の抑制をはかることができ、COPを高くすることができる。このため、冷凍機1の定格条件だけでなく、年間を通じた年間消費電力量も削減することができる。また、第1の過冷却器6と第2の過冷却器8との制御の時間間隔が異なっているので、相互干渉することなく安定した制御を実現することができる。ここで、空気熱交換器の方が、冷媒間熱交換器よりも熱容量が大きく時間応答が遅い。このため、空気熱交換器である第1の過冷却器6の制御時間間隔は、冷媒間熱交換器である第2の過冷却器8の制御時間間隔より大きくすることで、さらに制御の安定性をはかることができる。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2に係わる冷凍サイクル装置の構成を示す図である。本実施の形態においても冷凍機1について説明する。実施の形態1においては、図1に示すように、第2の過冷却器8における、2つの経路(第1経路8a、第2経路8b)の冷媒流れを対向流となるように配管接続した。本実施の形態の冷凍機1においては、図6に示すように、並行流となるように配管接続するものである。例えば、第2の過冷却器8において、熱交換に係る冷媒が並行流となるように流れるようにすると、過冷却器による冷媒の過冷却度を実現する場合、図1の冷凍機1と比較して第2の過冷却器8における熱交換量を低減することができる。
図6において図1等と同一の符号を付しているものは、実施の形態1で説明したことと同様の動作等を行う。温度センサ15eは、流量調整弁12を通過し、第2の過冷却器8の第2経路8bに流入する冷媒の温度を検知する。また、温度センサ15fは、第2の過冷却器8の第2経路8bから流出し、バイパス経路11を流れる冷媒の温度を検知する。
本実施の形態における冷凍機1の場合、第1の過冷却器6を通過した冷媒は、第2の過冷却器8の第1経路8aの手前で分岐するため、第1の過冷却器6と第2の過冷却器8の第1経路8aとを通過する冷媒量が異なる。したがって、過冷却比率は以下のようになる。
(第1の過冷却器6出口での過冷却度)
=(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15bの検知値) …(6)
(第2の過冷却器8出口での過冷却度)
=(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15cの検知値) …(7)
(第1の過冷却器6での冷却量)
=(冷媒の定圧比熱)×(第1の過冷却器6での冷媒通過量)
×{(温度センサ15aの検知値)−(温度センサ15bの検知値)}…(8)
(第2の過冷却器8での冷却量)
=(冷媒の定圧比熱)×(第2の過冷却器の第1経路8aの冷媒通過量)
×{(温度センサ15bの検知値)−(温度センサ15cの検知値)}…(9)
(第2の過冷却器8での冷却量)
=(第2の過冷却器8の第1経路8bでの冷媒循環量)
×{(温度センサ15bの検知値で定まるエンタルピ)
−(温度センサ15eの検知値により定まる飽和圧力及び温度センサ15fの検知値で定まるエンタルピ)} …(10)
(過冷却比率)=1−1/(1+A・B) …(11)
ここで、
A={(温度センサ15bの検知値)−(温度センサ15cの検知値)}
÷{(温度センサ15bの検知値)−(温度センサ15aの検知値)}
B=1−(冷媒の定圧比熱)
×{(温度センサ15bの検知値)−(温度センサ15cの検知値)}
÷{(温度センサ15bの検知値で定まるエンタルピ)
−(温度センサ15eの検知値により定まる飽和圧力及び温度センサ15fの検知値で定まるエンタルピ)
+(冷媒の定圧比熱)×{(温度センサ15bの検知値)
−(温度センサ15cの検知値)}
以上のように実施の形態2によれば、第2の過冷却器8において冷媒が並行流となるように構成した場合でも、外気温に応じて過冷却比率を変化させることができるので、運転条件に応じて電気入力の抑制をはかることができ、COPを高くすることができる。このため、冷凍機1の定格条件だけでなく、年間を通じた年間消費電力量も削減することができる。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3に係わる冷凍サイクル装置の構成を示す図である。本実施の形態においても冷凍機1について説明する。図7において図1等と同一の符号を付しているものは、実施の形態1等で説明したことと同様の動作等を行う。ファン13は、凝縮器3と第1の過冷却器6とにおいて冷媒と熱交換する外気を送り込む空気の流れを生成する。
例えば実施の形態1の冷凍機1は、凝縮器ファン4と第1の過冷却器ファン7とを備えており、凝縮器3に搬送する外気の量と第1の過冷却器6に搬送する外気の量をそれぞれ調整することができた。本実施の形態の冷凍機1では、ファン13が凝縮器3と第1の過冷却器6との両方に、同じ風速で外気を搬送するため、凝縮器3と第1の過冷却器6とに、それぞれ搬送量を調整することができない。
ここで、凝縮器3は冷凍サイクルにおける高圧を一定に保つ機能を有しており、第1の過冷却器6で冷媒を過冷却させることより重要である。これは、バイパス経路11を通過する冷媒の量よりも蒸発器10を通過する冷媒の量の方が多く、圧縮機2入力に対する内訳が大きいため、凝縮器3で定まる高圧を制御することが、圧縮機2入力に対する低減効果が大きく、冷凍機1の効率により重要だからである。よって、図4における入力最小となる冷却比は大きくなる。ただし、外気が低い場合は、凝縮器3の熱交換性能もよく、冷凍機1全体の電気入力における圧縮機2の電気入力の比率が大きくなる。このため、過冷却比率を低下させるほうが電気入力を最小にできる傾向は実施の形態1と同じである。
以上のように、凝縮器3と第1の過冷却器6とに共通するファン13を有している場合でも、外気温に応じて過冷却比率を変化させることができるので、運転条件に応じて電気入力の抑制をはかることができ、COPを高くすることができる。このため、冷凍機1の定格条件だけでなく、年間を通じた年間消費電力量も削減することができる。
実施の形態4.
例えば、上述した実施の形態1等においては、圧縮機2のインジェクション管2aとバイパス経路11とを配管接続し、圧縮機2にインジェクションすることが可能であったがこれに限定するものではない。例えば、圧縮機2と蒸発器10との間の冷媒配管とバイパス経路11とを配管接続するようにしても同じ効果を奏する。圧縮機2のインジェクション管2aを必要としないため、コストを低減することができる。
また、本実施の形態では、検知手段として温度センサ15のみを用いたが、本発明はこれに限定するものではなく、温度センサに代え、一部を圧力センサとしてもよい。例えば、実施の形態1で説明した図1の温度センサ15aは、冷媒回路において二相冷媒(気液二相冷媒)に係る温度を検知することができるが、温度センサ15aの代わりに高圧側に圧力センサを設ける。そして、圧力センサの検知に係る圧力に基づき、制御装置20が飽和温度を演算するようにしてもよい。同様に、実施の形態2で説明した図6の温度センサ15eは、冷媒回路において二相冷媒に係る温度を検知することができるが、温度センサ15eの代わりに中圧側に圧力センサを設け、制御装置20が飽和温度を演算するようにしてもよい。温度は変化に時間がかかるため、温度センサ15による検知は変化の追従に対しては時間遅れが生じる。一方、圧力の時間応答性は速いので、制御収束性を向上させることができる。
1 冷凍機、2 圧縮機、2a インジェクション管、3 凝縮器、4 凝縮器ファン、5 液溜、6 第1の過冷却器、7 第1の過冷却器ファン、8 第2の過冷却器、8a 第1経路、8b 第2経路、9 膨張弁、10 蒸発器、11 バイパス経路、12 流量調整弁、13 ファン、14 分岐配管、15,15a,15b,15c,15d,15e,15f 温度センサ、20 制御装置。
この発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、冷媒を凝縮させる凝縮器と、冷媒と空気との熱交換を行って冷媒を過冷却する第1の過冷却器と、冷媒を分岐する分岐配管により分岐された冷媒同士で熱交換を行って、分岐に係る一方の冷媒を過冷却する第2の過冷却器と、分岐に係る他方の一方の流量調整を行って第2の過冷却器に通過させる流量調整手段と、該流量調整手段及び第2の過冷却器を通過した冷媒が流れるバイパス配管と、冷媒を減圧する減圧手段と、冷媒を蒸発させる蒸発器とを冷媒配管で接続して冷媒回路を構成し、
空気の温度が低いほど、第2の過冷却器における熱交換量よりも第1の過冷却器における熱交換量を多くする制御を行う制御装置とを備えるものである。

Claims (9)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    前記冷媒と空気との熱交換を行って前記冷媒を過冷却する第1の過冷却器と、
    前記冷媒を分岐する分岐配管により分岐された前記冷媒同士で熱交換を行って、分岐に係る一方の冷媒を過冷却する第2の過冷却器と、
    前記分岐に係る他方の一方の流量調整を行って前記第2の過冷却器に通過させる流量調整手段と、
    該流量調整手段及び前記第2の過冷却器を通過した冷媒が流れるバイパス配管と、
    前記冷媒を減圧する減圧手段と、
    前記冷媒を蒸発させる蒸発器と
    を冷媒配管で接続して冷媒回路を構成し、
    前記空気の温度に基づいて、前記第1の過冷却器における熱交換量と前記第2の過冷却器における熱交換量とを制御する制御装置と
    を備えることを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 前記制御装置は、前記空気の温度が低いほど、前記第2の過冷却器における熱交換量よりも前記第1の過冷却器における熱交換量を多くする制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記制御装置は、第1の過冷却器において冷媒と熱交換する空気の量を制御して、前記第1の過冷却器における熱交換量を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記第1の過冷却器に前記空気を搬送するファンをさらに備え、
    前記制御装置は、ファンの回転数を制御して前記空気の量を制御することを特徴とする請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記制御装置は、前記流量調整手段の開度を制御して、前記第2の過冷却器における熱交換量を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記制御装置は、前記第2の過冷却器における熱交換量の制御を、前記第1の過冷却器における熱交換量の制御よりも短い時間間隔で行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記圧縮機は、インジェクション配管を有し、インジェクション配管から流入する冷媒を圧縮行程の中間部分に流入させて吐出可能な圧縮機であり、
    前記バイパス配管を前記インジェクション配管と接続することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記バイパス配管を、前記圧縮機の吸入側の配管と接続することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記凝縮器と前記第1の過冷却器とに共通して空気を搬送するファンをさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2012237185A 2012-10-26 2012-10-26 冷凍サイクル装置 Active JP5579243B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237185A JP5579243B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 冷凍サイクル装置
PCT/JP2013/076916 WO2014065094A1 (ja) 2012-10-26 2013-10-03 冷凍サイクル装置
CN201380055653.3A CN104755855B (zh) 2012-10-26 2013-10-03 冷冻循环装置
EP13848275.7A EP2913608B1 (en) 2012-10-26 2013-10-03 Refrigeration cycle device
US14/427,864 US9797637B2 (en) 2012-10-26 2013-10-03 Refrigeration cycle apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237185A JP5579243B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014085097A true JP2014085097A (ja) 2014-05-12
JP5579243B2 JP5579243B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=50544474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237185A Active JP5579243B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9797637B2 (ja)
EP (1) EP2913608B1 (ja)
JP (1) JP5579243B2 (ja)
CN (1) CN104755855B (ja)
WO (1) WO2014065094A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027407A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 株式会社デンソー エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
WO2016084174A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2543669B (en) * 2014-07-23 2020-05-13 Mitsubishi Electric Corp Refrigeration cycle apparatus
EP3023711A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-25 Vaillant GmbH Energy control for vapour injection
WO2017002238A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11131490B2 (en) * 2016-05-09 2021-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration device having condenser unit connected to compressor unit with on-site pipe interposed therebetween and remote from the compressor unit
JP6388010B2 (ja) * 2016-09-30 2018-09-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
EP3574269B1 (de) * 2017-01-30 2023-08-09 BITZER Kühlmaschinenbau GmbH Expansionseinheit zum einbau in einen kältemittelkreislauf
KR101909530B1 (ko) 2017-04-28 2018-10-18 엘지전자 주식회사 실외기 및 그 제어방법, 냉장시스템
US10907869B2 (en) 2018-05-24 2021-02-02 Honeywell International Inc. Integrated vapor cycle and pumped two-phase cooling system with latent thermal storage of refrigerants for transient thermal management
EP3832227A4 (en) * 2018-07-27 2021-08-04 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CIRCUIT DEVICE
EP4166871A4 (en) * 2020-06-15 2023-08-09 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CYCLE DEVICE
JP7438363B2 (ja) 2020-07-15 2024-02-26 三菱電機株式会社 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
CN112033040B (zh) * 2020-09-15 2022-08-30 广东美的暖通设备有限公司 空调系统的控制方法和计算机可读存储介质
US20230053834A1 (en) * 2021-08-21 2023-02-23 Carrier Corporation Enhanced economizer operation in a chiller
CN113983710B (zh) * 2021-10-12 2022-12-06 西安交通大学 冷媒循环流量自适应调节系统
CN114151934B (zh) * 2021-12-07 2023-04-14 青岛海信日立空调系统有限公司 空调器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278686A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2009109065A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
JP2011158118A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ型空気調和機
JP2011179764A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356146B2 (ja) * 1999-07-21 2009-11-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR100738780B1 (ko) * 2004-06-11 2007-07-12 다이킨 고교 가부시키가이샤 과냉각장치
JP2006090563A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Hitachi Ltd 冷凍装置
JP4895883B2 (ja) * 2007-03-26 2012-03-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2010071614A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
JP2011174672A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP5349686B2 (ja) * 2010-04-27 2013-11-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP4941581B2 (ja) * 2010-07-15 2012-05-30 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
JP5593905B2 (ja) 2010-07-16 2014-09-24 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5413393B2 (ja) * 2011-03-28 2014-02-12 株式会社デンソー 冷媒分配器および冷凍サイクル
US20130098086A1 (en) * 2011-04-19 2013-04-25 Liebert Corporation Vapor compression cooling system with improved energy efficiency through economization
JP5549773B1 (ja) * 2013-09-30 2014-07-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278686A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
JP2009109065A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
JP2011158118A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マルチ型空気調和機
JP2011179764A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027407A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 株式会社デンソー エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
CN106662367A (zh) * 2014-08-21 2017-05-10 株式会社电装 喷射器及喷射器式制冷循环
CN106662367B (zh) * 2014-08-21 2019-04-09 株式会社电装 喷射器及喷射器式制冷循环
US10378795B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Denso Corporation Ejector and ejector refrigeration cycle
WO2016084174A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014065094A1 (ja) 2014-05-01
EP2913608B1 (en) 2022-11-23
CN104755855A (zh) 2015-07-01
EP2913608A1 (en) 2015-09-02
EP2913608A4 (en) 2015-12-16
CN104755855B (zh) 2016-10-05
US20150211772A1 (en) 2015-07-30
US9797637B2 (en) 2017-10-24
JP5579243B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579243B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10323862B2 (en) Air conditioning unit having dynamic target condensing and evaporating values based on load requirements
JP4799347B2 (ja) 給湯、冷温水空気調和装置
CN103196250B (zh) 冷冻装置和冷冻机单元
WO2014024837A1 (ja) 二元冷凍装置
US11112140B2 (en) Air conditioning apparatus
JP2009109065A (ja) 冷凍装置
JP5963971B2 (ja) 空気調和装置
US11402134B2 (en) Outdoor unit and control method thereof
JP2013181736A (ja) コンテナ用冷凍装置
US20220113064A1 (en) Refrigeration apparatus
JP2018132224A (ja) 二元冷凍システム
JP6253370B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US11512880B2 (en) Refrigeration cycle device
JP2012141070A (ja) 冷凍装置
JP2008096072A (ja) 冷凍サイクル装置
US10429111B2 (en) Integrated suction header assembly
CN102997527B (zh) 气液热交换型冷冻装置
WO2016056078A1 (ja) 空気調和機
JP2010159967A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
JP2013053849A (ja) ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の室外機
US20180259232A1 (en) Cooling system and cooling method
JP6052066B2 (ja) 冷凍装置
JP2014102036A (ja) 空気調和機
JP6169003B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250