JP2014081372A - 医用校正装置および医用校正方法 - Google Patents

医用校正装置および医用校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014081372A
JP2014081372A JP2013213236A JP2013213236A JP2014081372A JP 2014081372 A JP2014081372 A JP 2014081372A JP 2013213236 A JP2013213236 A JP 2013213236A JP 2013213236 A JP2013213236 A JP 2013213236A JP 2014081372 A JP2014081372 A JP 2014081372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation source
linear
medical
absorber
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013213236A
Other languages
English (en)
Inventor
Wang Shen
ワン ゼン
Wenli Wang
ウェンリー・ワン
Balakrishnan Karthikayan
カーティカヤン、バラクリシュナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2014081372A publication Critical patent/JP2014081372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1648Ancillary equipment for scintillation cameras, e.g. reference markers, devices for removing motion artifacts, calibration devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】異なるファントムを用いずに、異なる較正および性能測定が実行可能な医用校正装置および医用校正方法の提供。
【解決手段】本実施形態に係る医用校正装置10は、放射線源または所定のCT値を有するX線吸収体を支持する支持部50と、支持部を直線的に移動可能に支持する直線バー60と、直線バー60を所定の回転軸周りに回転可能に支持し、天板30の端部に固定可能な固定部20と、放射線源により平面線源を実現するため、またはX線吸収体により平面吸収体を実現するために、支持部50を直線バー60に沿って直線的に移動させながら、直線バー60を回転軸周りに回転させる制御を実行する制御部1201と、を具備することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本明細書に記載する実施形態は、医用校正装置および医用校正方法に関する。
陽電子放出断層撮影法(PET)および単光子放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)において、特定の較正または性能測定を遂行するために、固定具を使用して、スキャナのイメージング視野(FOV)において放射性ファントム(例えば、点線源、直線線源、円筒線源、その他)を日常的に正確に位置決めする。場合によっては、測定中に、患者支持アセンブリ/ベッドを、スキャナのFOVから外に出すことが要求される。固定具は、患者ベッドまたは直接床の上にあるスタンドに取り付けられて、ファントムを、スキャナFOVに対して必要な位置に保持するのに使用される。
直線線源をスキャナの横方向または軸方向のFOVを横切って移動させることによって、平面線源をエミュレーションするために、PET/SPECTノーマライゼーション装置が提案されている。PET画像分解能を改善するために、点広がり関数(PSF)測定のためにPETスキャナFOVにおいて、正確に点線源を(x,y,z)軸に沿って位置決めするのに、3次元(3D)位置決めロボットが提案されている。
その他の測定(例えば、飛行時間タイミング較正、NEMA分解能・感度測定)も、FOV内の正確な場所に点線源または直線線源を位置決めするために、固定具を必要とする。
通常、異なる較正および性能測定のための、異なるファントムを保持するために、別個の固定具が設計される。例えば、スキャニング直線線源を保持する固定具は、PSF測定のための静止点線源を保持する固定具とは異なる。
本開示は、以下に続く説明を読むこと、および添付の図を精査することから、よりよく理解されるであろう。これらの図は、単に、実施形態の非限定の例として提示されるものである。
目的は、異なるファントムを用いずに、異なる較正および性能測定が実行可能な医用校正装置および医用校正方法を提供することにある。
本実施形態に係る医用校正装置は、放射線源または所定のCT値を有するX線吸収体を支持する支持部と、前記支持部を直線的に移動可能に支持する直線バーと、前記直線バーを所定の回転軸周りに回転可能に支持し、天板の端部に固定可能な固定部と、前記放射線源により平面線源を実現するため、または前記X線吸収体により平面吸収体を実現するために、前記支持部を前記直線バーに沿って直線的に移動させるとともに、前記直線バーを前記回転軸周りに回転させる制御を実行する制御部と、を具備することを特徴とする。
図1は、本実施形態に係る医用校正装置の外観の一例を示す図である。 図2は、本実施形態に係る医用校正装置において、図1とは異なる外観の一例を示す図である。 図3は、本実施形態に係る医用校正装置において、図1および図2とは異なる外観の一例を示す図である。 図4Aは、本実施形態に係り、PET幾何学的ノーマライゼーション較正用の平面線源をエミュレーションする医用校正装置を示す図である。 図4Bは、本実施形態に係り、PET幾何学的ノーマライゼーション較正用の平面線源をエミュレーションする医用校正装置を示す図である。 図5は、本実施形態に係り、PET幾何学的ノーマライゼーション較正のためのシェル線源をエミュレーションする医用校正装置を示す図である。 図6Aは、本実施形態に係り、PETクリスタル効率ノーマライゼーション較正用の円筒線源をエミュレーションする医用校正装置を示す図である。 図6Bは、本実施形態に係り、PETクリスタル効率ノーマライゼーション較正用の円筒線源をエミュレーションする医用校正装置を示す図である。 図7は、本実施形態に係り、PETタイミング較正測定用の医用校正装置を示す図である。 図8は、医用校正装置を制御するのに使用されて、本開示の実施形態を実装することのできる、コンピュータシステムを示す図である。 図9は、本実施形態に係り、平面線源または平面吸収体を実現するために実行される制御の手順を示すフローチャートである。
一実施形態においては、ガンマ検出システムを較正または性能測定するように、放射線ファントムをシミュレートするための装置が提供される。装置は、回転軸のまわりに回転するように構成された直線バーと、直線バーに沿って直線的に移動するとともに、取り付けられた放射線源を保持するように構成された線源キャリッジと、直線バーを支持するように構成された固定具アセンブリであって、患者のベッドに取り付けるように構成された固定具アセンブリとを含む。一実施形態において、装置は、直線バーに沿った線源キャリッジの運動を制御するように構成されたスキャニングモータ、および回転軸のまわりの直線バーの回転運動を制御するように構成された回転モータをさらに含む。
一実施形態において、装置は、線源キャリッジを直線バーに沿った設定直線位置に位置決めするために、スキャニングモータを制御するように構成されたプロセッサを含み、このプロセッサはさらに、線源キャリッジを設定直線状速度で移動させるために、スキャニングモータを制御するように構成されており、このプロセッサはさらに、直線バーを設定角度位置まで回転させるために、回転モータを制御するように構成されており、このプロセッサはさらに、直線バーを設定角度スルーレート(angular slew rate)で回転させるために、回転モータを制御するように構成されている。
一実施形態においては、装置は、直線バーに沿った線源キャリッジの位置を検出するように構成された位置センサをさらに含み、プロセッサは、線源キャリッジの検出位置に基づいて、線源キャリッジを直線バーに沿った設定直線位置に位置決めするために、スキャニングモータを制御するように構成されている。
一実施形態においては、装置は、直線バーの角度位置を検出するように構成された回転センサをさらに含み、プロセッサは、検出角度位置に基づいて直線バーを設定角度位置まで回転させるために、回転モータを制御するように構成されている。
一実施形態においては、線源キャリッジは、直線放射線源を保持するように構成されており、プロセッサは、平面線源をシミュレートするように線源キャリッジを直線バーに沿って前後に移動させるために、スキャニングモータを制御するように構成されている。
一実施形態においては、プロセッサは、掃引継続時間の間、中心オフセットを有する直線状視野を通り、掃引スルーレートで直線バーに沿って線源キャリッジを前後に移動させるように構成されており、掃引スルーレート、直線状視野、中心オフセット、および掃引継続時間は、オペレータによって調節可能である。一実施形態においては、プロセッサは、傾斜平面線源をシミュレートするように直線バーを設定角度位置まで回転させるために、回転モータを制御するようにさらに構成されている。
一実施形態においては、線源キャリッジは、直線放射線源を保持するように構成されているとともに、プロセッサは、線源キャリッジを設定直線位置まで移動させるためにスキャニングモータを制御するとともに、回転モータが直線バーを回転軸のまわりに回転させてシェル線源をシミュレートするように、回転モータを制御するように構成されている。
一実施形態においては、線源キャリッジは、直線放射線源を保持するように構成されるとともに、プロセッサは、スキャニングモータが線源キャリッジの直線位置を変化させる間に、回転モータが直線バーを回転させて円筒線源をシミュレートするように、スキャニングモータと回転モータを同時に制御するように構成されている。
一実施形態においては、線源キャリッジは、点放射線源を保持するように構成されている。一実施形態においては、線源キャリッジは、直線放射線源を保持するように構成されている。一実施形態においては、固定具アセンブリは、6自由度を有する。
一実施形態においては、ガンマ検出システムを較正または性能測定するように、放射線ファントムをシミュレートする装置であって、回転軸のまわりに回転するように構成された直線バーと、直線バーに沿って直線的に移動して、取り付けられた放射線源を保持するように構成された線源キャリッジとを含む、装置を制御する方法が提供される。方法は、直線放射線源を線源キャリッジに取り付けること、および平面線源をシミュレートするように線源キャリッジを直線バーに沿って前後に移動させるためにスキャニングモータを制御することを含む。
一実施形態においては、方法は、掃引スルーレート、直線状視野、中心オフセット、および掃引継続時間を設定すること、および設定掃引スルーレートで、設定中心オフセットを有する設定直線状視野を通り、設定掃引継続時間の間、線源キャリッジを直線バーに沿って前後に移動させることをさらに含む。
一実施形態においては、方法は、傾斜平面線源をシミュレートするように、直線バーを設定角度位置まで回転させるために、回転モータを制御することをさらに含む。
一実施形態においては、方法は、直線バーの角度位置を検出すること、および検出角度位置に基づいて、直線バーを設定角度位置まで回転させるために回転モータを制御することをさらに含む。
一実施形態においては、ガンマ検出システムを較正または性能測定するように、放射線ファントムをシミュレートする装置であって、回転軸のまわりに回転するように構成された直線バーと、この直線バーに沿って直線的に移動して、取り付けられた放射線源を保持するように構成された線源キャリッジとを含む、装置を制御する方法が提供される。方法は、線源キャリッジを使用して直線放射線源を取り付けること、および線源キャリッジを設定直線位置まで移動させるためにスキャニングモータを制御するとともに、回転モータが直線バーを回転軸のまわりに回転させてシェル線源をシミュレートするように、回転モータを制御することを含む。
一実施形態においては、方法は、直線バーに沿った線源キャリッジの位置を検出すること、および線源キャリッジの検出位置に基づいて、直線バーに沿った設定直線位置に線源キャリッジを位置決めするために、スキャニングモータを制御することをさらに含む。
一実施形態においては、ガンマ検出システムを較正または性能測定するように、放射線ファントムをシミュレートする装置であって、回転軸のまわりに回転するように構成された直線バーと、この直線バーに沿って直線的に移動して、取り付けられた放射線源を保持するように構成された線源キャリッジとを含む、装置を制御する方法が提供される。方法は、線源キャリッジを使用して直線放射線源を取り付けること、およびスキャニングモータが線源キャリッジの直線位置を変化させる間に、回転モータが直線バーを回転させて、円筒線源をシミュレートするように、スキャニングモータと回転モータとを同時に制御することを含む。
次に図面を参照すると、図1は、別個のスキャニング運動または回転運動で、あるいは組み合わされたスキャニング運動と回転運動で、点線源または直線線源を保持する、2軸(回転軸および直線軸)固定具または装置10を示す。装置10は、PET/SPECTシステムの較正または性能測定、および(例えば、病巣の複雑な呼吸性運動、または欠陥部の心拍性運動をシミュレートするために)非放射性線源を備えるコンピュータ断層撮影法(CT)へ応用することができる。
図1〜3に示されるように、装置10は、患者ベッド30に取り付けられて、合計6自由度(3つの並進および3つの回転)で、(x,y,z)方向に調節可能な固定具アセンブリ20を含む。装置10はまた、モータアセンブリ40およびスキャニングモータを含み、このスキャニングモータは、線源キャリッジ50の直線バーアセンブリ60に沿った直線状スキャニング運動を制御する。装置10は、図1〜3に示されるように、患者ベッド30の端部に取り付けることができる。
装置10はさらに、z軸まわりの直線バーアセンブリ60の回転運動を制御する、回転モータを含む。直線バーアセンブリ60は、線源キャリッジ50を取り付け、静止モードに対する調節可能な目標角度、および回転モードに対する調節可能な角度スルーレート(deg/sec)を有する。線源キャリッジ50は、放射線源70を取り付けて、静止モードに対する目標直線位置、および静止モードに対する調節可能な直線レンジおよび直線速度を有する。
装置10はまた、2つのセンサ80を含み、その一方は直線バーアセンブリ60上に位置し、他方は、固定具アセンブリ20上に装着されている。センサ80は、線源キャリッジ50の直線位置と、直線バーアセンブリ60の角度とを検出する。コントローラが、センサの出力と、角度および位置の設定点とに基づいて、位置フィードバック制御を実行する。
装置10は、特にスキャニングモータおよび回転モータは、パーソナルコンピュータ(PC)またはその他のコンピュータデバイスなどの、処理装置(コントローラ)によって制御される。この処理装置の特徴については、図8を参照して、以下で考察する。
図4Aおよび4Bにおいて、PET幾何学的ノーマライゼーション較正用の平面線源をエミュレーションするために、装置10は直線線源を保持して、この線源をその直線軸に沿って掃引する。直線FOV425、掃引スルーレート、中心FOVオフセット、および掃引継続時間が、処理装置を介して、オペレータによって設定される。実際の平面線源と比較すると、エミュレーションした平面線源は、散乱および減衰が最小である。装置10の直線軸は、スキャナ軸方向軸に対して任意の角度に回転可能であり、平面線源を、スキャナ軸方向の軸に対して任意の角度に回転させる。
図5において、PET幾何学的ノーマライゼーション較正用のシェル線源をエミュレーションするために、装置10は、直線源を保持し、この線源を直線目標位置(すなわち、シェルの半径(R))に移動させるとともに、線源を、装置10の中心軸方向軸のまわりに回転させる。直線目標位置、角度掃引スルーレート、および回転の継続時間はすべて処理装置によって制御することができる。
このエミュレーションしたシェル線源は、CTスキャナまたは透過線源デバイスが利用不能の場合に、減衰情報を取得するのに使用することもできる。さらに、実際のシェル線源と比較して、エミュレーションしたシェル線源は、散乱および減衰が最小である。
図6Aおよび6Bに関して、PETクリスタル効率ノーマライゼーション較正用の円筒線源をエミュレーションするために、装置10は、直線線源を保持して、この線源を所定のパターンで直線方向および回転方向の両方に移動させる。実際の円筒線源と比較して、エミュレーションした円筒線源は、減衰および散乱が最小である。
PSF較正測定のために、装置10は、PET FOV内に中心を位置合わせされて、点線源を保持して、この線源を、直線移動および回転移動の両方で、特定の(x,y)位置へと移動させる。点線源の軸方向場所は、患者ベッド30を、装置10が取り付けられる場所に移動させることによって達成される。
代替的に、z方向において正確に点を位置決めするために、任意選択で装置10の軸方向の直線運動が追加される。さらに、事前プログラムされた設定によって、点線源を新規の位置に自動的に移動させることができる。
図7に関して、PETタイミング較正測定のために、装置10は、z軸を中心にした点線源または直線線源を保持して、この線源を、直線運動および回転運動の両方で、特定の(x,y)位置に移動させる。さらに、必要な場合には、事前プログラムされた設定によって、点線源または直線線源を、自動的に新規の位置に移動させることができる。
上述の装置10は、従来型システムに対していくつかの利点をもたらす。例えば、直線スキャン運動と角度回転運動を組み合わせるとともに、1つのプログラム可能デバイスによって実行することができる。さらに、装置10は、3次元直交直線スキャン運動(3-orthogonal linear scan motion)と比較して、柔軟性があり、様々な幾何形状ファントムをシミュレートすることができる。
装置10はまた、その他の従来型装置よりも多用性があるとともに、コスト効率が高い。上述のように、装置10は、FOV内の特定の場所に正確に、点線源または直線線源を位置決めすること、点線源または直線線源をスキャンして、(例えば、ノーマライゼーション較正のために)水平x軸に対して任意の傾斜角度を有する直線線源または平面線源をエミュレーションすること、および点線源または直線線源を回転させて、円形線源またはシェル線源をエミュレーションしてLine of Response(LOR)放射位置がどのようにノーマライゼーションに影響を与えるかを調査することが可能である。さらに、装置10は、直線線源をスキャンおよび回転させて、円筒形またはその他の3次元ボリュームのファントムをエミュレーションすることができる。
上述のように、装置10は、コンピュータ処理装置またはプログラマブルロジックを使用して制御することができる。図8は、例えば、装置10を連結するモータを制御するように構成されたコントローラとして機能する、コンピュータシステム1201を示す。例えば、オペレータは、ユーザインターフェースを介して様々なパラメータ(例えば、設定角度、設定直線位置、設定スルーレート、その他)を設定してもよく、コンピュータシステム1201のプロセッサ(例えば、プロセッサ1203)は、設定パラメータに基づいて、インターフェースを介して装置10を制御してもよい。
コンピュータシステム1201は、バス1202に結合されたディスクコントローラ1206を含み、このディスクコントローラ1206は、情報および命令を記憶するための1つまたは複数の記憶装置、例えば磁気ハードディスク1207、およびリムーバブルメディアデバイス1208(例えば、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、読出し専用コンパクトディスクドライブ、読み書きコンパクトディスクドライブ、コンパクトディスクジュークボックス、テープドライブ、およびリムーバブル光磁気ドライブ)、を制御する。記憶装置は、適当なデバイスインターフェース(例えば、小型コンピュータシステムインターフェース(SCSI)、統合デバイスエレクトロニクス(IDE)、拡張IDE(E−IDE)、ダイレクトメモリアクセス(DMA)、またはウルトラDMA)を使用してコンピュータシステム1201に追加してもよい。
コンピュータシステム1201はまた、専用ロジックデバイス(例えば、用途特定統合回路(ASIC)、または構成可能ロジックデバイス(例えば、単純プログラム可能ロジックデバイス(SPLD)、複雑プログラム可能ロジックデバイス(CPLD)、および現場プログラム可能ゲートアレイ(FPGA))を含んでもよい。
コンピュータシステム1201はまた、バス1202に結合されて、コンピュータユーザに情報を表示するための、ディスプレイ1210を制御する、ディスプレイコントローラ1209を含んでもよい。コンピュータシステムは、コンピュータユーザと対話して、プロセッサ1203に情報を供給する、入力装置、例えばキーボード1211およびポインティングデバイス1212を含む。ポインティングデバイス1212は、例えば、マウス、トラックボール、タッチスクリーンセンサ用の指、または方向情報およびコマンド選択をプロセッサ1203へ通信するため、およびディスプレイ1210上のカーソル移動を制御するための、ポインティングスティックとしてもよい。
プロセッサ1203は、メインメモリ1204などのメモリ内に収納された、1つまたは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスを実行する。そのような命令は、ハードディスク1207またはリムーバブルメディアドライブ1208などの、別のコンピュータ可読媒体から、メインメモリ1204中に読み込んでもよい。マルチプロセッサ配列内の1つまたは複数のプロセッサを使用して、メインメモリ1204に収納された命令のシーケンスを実行してもよい。代替的な実施形態において、ソフトウエア命令の代わりに、またはそれとの組合せで、ハード配線回路を使用してもよい。すなわち、実施形態は、ハードウエア回路とソフトウエアのいかなる特定の組合せにも限定はされない。
上述のように、コンピュータシステム1201は、本開示の教示によってプログラムされた命令を保持するとともに、データ構造、テーブル、レコード、または本明細書に記載されるその他のデータを収納するための、少なくとも1つのコンピュータ可読の媒体またはメモリを含む。コンピュータ可読媒体の例としては、コンパクトディスク、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、テープ、光磁気ディスク、PROM(EPROM、EEPROM、フラッシュEPROM)、DRAM、SRAM、SDRAM、またはその他任意の磁気媒体、コンパクトディスク(例えば、CD−ROM)、またはその他任意の光学媒体、パンチカード、紙テープ、または穴パターンを有する、その他の物理媒体がある。
コンピュータ可読媒体のいずれか1つ、またはその組合せに記憶されて、本開示は、コンピュータシステム1201を制御し、本発明を実施するためのデバイス(単数または複数)を駆動し、かつコンピュータシステム1201が人間のユーザと対話することを可能にするための、ソフトウエアを含む。そのようなソフトウエアとしては、それに限定はされないが、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、およびアプリケーションソフトウエアが挙げられる。そのようなコンピュータ可読媒体は、本発明を実施する際に実行される処理の全部または(処理が分散されている場合には)その一部を実行するための、本開示のコンピュータプログラムプロダクトをさらに含む。
本実施形態のコンピュータコードデバイスは、それに限定はされないが、スクリプト、解釈可能プログラム、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)、Java(登録商標)クラス、および完全に実行可能なプログラムを含む、任意の解釈可能または実行可能なコード機構でもよい。さらに、本実施形態の処理の部分は、より良好な性能、信頼性および/またはコストのために分散させてもよい。
本明細書において使用されるときの「コンピュータ可読媒体」という用語は、プロセッサ1203に実行のために命令を供給することに参加する任意の持続性媒体(non-transitory medium)を意味する。コンピュータ可読媒体は、それに限定はされないが、不揮発性媒体または揮発性媒体を含む、多くの形態をとることができる。不揮発性媒体としては、例えば、ハードディスク1207またはリムーバブルメディアドライブ1208などの、光学ディスク、磁気ディスク、および光磁気ディクスが挙げられる。揮発性媒体としては、メインメモリ1204などの、ダイナミックメモリが挙げられる。反対に、伝送媒体としては、バス1202を構成する配線を含み、同軸ケーブル、銅線および光ファイバが挙げられる。また伝送媒体は、ラジオ波通信および赤外データ通信の間に生成されるもののような、音響波または光波の形態をとることもできる。
様々な形態のコンピュータ可読媒体が、実行のためのプロセッサ1203に対する1つまたは複数の命令の、1つまたは複数のシーケンスを実施することに含まれてもよい。例えば、これらの命令は、最初に、リモートコンピュータの磁気ディスク上で実施してもよい。このリモートコンピュータは、本開示の全部または一部を実施するための命令を、遠隔式でダイナミックメモリ中にロードして、モデムを使用してその命令を電話回線上で送付することができる。コンピュータシステム1201にローカルなモデムは、電話回線上でデータを受取り、そのデータをバス1202上にのせてもよい。バス1202は、データをメインメモリ1204に搬送し、このメインメモリから、プロセッサ1203が命令を取り出して実行する。メインメモリ1204が受け取った命令は、プロセッサ1203による実行の前または後に、任意選択で、記憶装置1207または1208に記憶してもよい。
コンピュータシステム1201はまた、バス1202に結合された、通信インターフェース1213を含む。この通信インターフェース1213は、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)1215、またはインターネットなどの別の通信ネットワーク1216に接続されている、ネットワークリンク1214に結合する、双方向通信を提供する。例えば、通信インターフェース1213は、任意のパケット交換LANに所属するネットワークインターフェースカードとしてもよい。別の例として、通信インターフェース1213は、統合サービスディジタルネットワーク(ISDN)カードとしてもよい。ワイヤレスリンクを実装してもよい。そのような実現形態においては、通信インターフェース1213は、様々な種類の情報を表わすディジタルデータストリームを運ぶ、電気的、電磁気的または光学的な信号を送受信する。
ネットワークリンク1214は、通常、1つまたは複数のネットワークを介して、他のデータデバイスへのデータ通信を提供する。例えば、ネットワークリンク1214は、ローカルネットワーク1215(例えば、LAN)を介して、または通信ネットワーク1216を介して通信サービスを提供するサービスプロバイダによって稼働される機器を介して、別のコンピュータへの接続を行ってもよい。ローカルネットワーク1214および通信ネットワーク1216は、例えば、ディジタルデータストリームを運ぶ、電気信号、電磁信号または光学信号、および関連する物理層(例えば、CAT5ケーブル、同軸ケーブル、光ファイバ、その他)を使用する。様々なネットワークを通過する信号、およびネットワークリンク1214上、およびコンピュータシステム1201との間でディジタルデータを運ぶ、通信インターフェース1213を通過する信号は、ベースバンド信号、または搬送波ベース信号に実装してもよい。ベースバンド信号は、ディジタルデータを、ディジタルデータビットのストリームを記述可能な、非変調電気パルスとして伝達し、ここで「ビット」という用語は、記号を意味すると広義に解釈されて、各記号は、少なくとも1つまたは複数の情報ビットを伝達する。ディジタルデータはまた、電導媒体上を伝播される、または伝播媒体を介して電磁波として伝達される、振幅、位相および/または周波数のシフトキー信号で、搬送波を変調するのに使用してもよい。すなわち、ディジタルデータは、非変調ベースバンドデータとして、「有線(wired)」通信チャネルを介して送付され、かつ/または搬送波を変調することによって、ベースバンドとは異なる、所定の周波数帯域範囲内で送付される。コンピュータシステム1201は、プログラムコードを含むデータを、ネットワーク(複数を含む)1215および1216、ネットワークリンク1214ならびに通信インターフェース1213を介して、送受信することができる。さらに、ネットワークリンク1214は、LAN1215を介して、パーソナルディジタルアシスタンツ(PDA)、ラップトップコンピュータ、またはセルラー電話などの、モバイルデバイス1217への接続を提供してもよい。
本実施形態に係る医用校正装置10は、支持部(線源キャリッジ)50と、直線バー(直線バーアセンブリ)60と、天板(患者ベッド)30に固定可能な固定部(固定具アセンブリ)20と、放射線源70により平面線源を実現するため、またはX線吸収体により平面吸収体を実現するために、支持部50を直線バー60に沿って直線的に移動させるとともに、直線バー60を回転軸周りに回転させる制御を実行する制御部(コンピュータシステム)1201と、センサ(位置センサおよび回転センサ)と80を有する。
支持部50は、放射線源70または図示していない所定のCT値を有するX線吸収体を支持する。具体的には、支持部50は、点状の放射線源(点線源)または直線状の放射線源(直線線源)を支持する。このとき、医用校正装置10は、PETおよびSPECTなどの核医学診断装置に対する校正または性能測定に用いられる。
なお、支持部50は、図示していない所定のCT値を有する点状のX線吸収体(点吸収体)、図示していない所定のCT値を有する直線状のX線吸収体(直線吸収体)を支持してもよい。このとき、医用校正装置10は、X線コンピュータ断層撮影装置、X線診断装置などに対する校正または性能測定に用いられる。
直線バー60は、支持部50を直線的に移動可能に支持する。直線バー60は、走査モータ(スキャニングモータ)により直線バー60に沿って、支持部50を直線上に移動させる。
固定部20は、直線バー60を所定の回転軸周りに回転可能に支持する。固定部20は、天板30の端部に固定される。このとき固定部20は、直交3軸に沿った並進移動可能な3自由度と、直交3軸に沿って回転可能な3自由度ととの合計6自由度を有する。
モータアセンブリ40は、走査モータと回転モータとを有する。走査モータは、制御部1201の制御のもとで、直線バー60に支持された支持部50を、直線バーに沿って駆動する。回転モータは、制御部1201の制御のもとで、固定部20に直線バー60に支持された支持部50を、回転軸周りに回転させる。
センサ80は、位置センサと回転センサとを有する。位置センサは、直線バー60に沿った支持部50の位置を検出する。回転センサは、直線バー60の回転角度を検出する。センサ80は、位置センサにより検出した支持部50の位置を、制御部1201に出力する。センサ80は、回転センサにより検出した直線バー60の回転角度をを、制御部1201に出力する。
制御部1201は、放射線源により平面線源を実現するため、またはX線吸収体により平面吸収体を実現するために、支持部50を直線バー60に沿って直線的に移動させるとともに、直線バー60を前記回転軸周りに回転させる制御を実行する。具体的には、制御部1201は、ポインティングデバイス1212、キーボード1211などの入力部により入力された平面線源および平面吸収体を実現するために、モータアセンブリ40(走査モータおよび回転モータ)を制御する。
なお、制御部1201は、検出された支持部50の位置に基づいて、入力部を介して設定された直線位置(設定直線位置)に支持部50を位置させるために、走査モータを制御してもよい。また、制御部1201は、検出された直線バー60の回転角度に基づいて、入力部を介して設定された角度(設定角度)に、直線バー60を回転させるために、回転モータを制御してもよい。
また、制御部1201は、入力部を介して入力された掃引速度、直線状の撮像視野、中心オフセット、および掃引継続時間に基づいて、掃引継続時間の間、中心オフセットを有する直線状の撮像視野を通り、掃引速度で直線バー60に沿って支持部50を前後に移動させるために、走査モータを制御してもよい。
直線状の放射線源(直線線源)または直線状のX線吸収体(直線吸収体)が支持部50により支持されているとき、制御部1201は、直線線源により外殻線源を実現するため、または直線吸収体により外殻吸収体を実現するために、走査モータと回転モータとを制御してもよい。このとき、制御部1201は、直線線源により円筒線源を実現するため、または直線吸収体により円筒吸収体を実現するために、走査モータと回転モータとを制御してもよい。
(平面線源発生機能)
平面線源発生機能とは、核医学診断装置のガントリ内において、走査モータと回転モータとを制御することにより、支持部50に支持された直線線源を用いて平面線源を実現する機能である。なお、支持部50に直線吸収体が支持される場合、本機能により、X線コンピュータ断層撮影装置のガントリ内において、走査モータと回転モータとを制御することにより、平面吸収体を実現することができる。
支持部50に直線線源が取り付けられる。入力部を介して、平面線源の位置が設定される(ステップSa1)。設定された平面線源の位置を実現するように、走査もーたと回転モータとが駆動される(ステップSa2)。直線線源が、直線的に移動されるとともに、回転軸周りに回転される(ステップSa3)。平面線が発生される(ステップSa4)。
なお、入力部を介して外殻線源(シェル線源)が設定されると、制御部1201の制御により、たとえば、図5に示すような外殻線源が実現される。また、入力部を介して円筒線源が設定されると、制御部1201の制御により、たとえば、図6A、図6Bに示すような円筒線源が実現される。
また、支持部50に直線吸収体が取り付けられ、入力部を介して外殻吸収体が設定されると、制御部1201の制御により、外殻吸収体が実現される。また、また、支持部50に直線吸収体が取り付けられ、入力部を介して円筒吸収体が設定されると、制御部1201の制御により、円筒吸収体が実現される。このとき、本医用校正装置10の固定部20は、たとえばX線コンピュータ断層撮影装置における天板30に取り付けられる。
以上に述べた構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態の医用校正装置10によれば、直線線源または直線吸収体を支持部50に取り付けて、支持部50を直線バー60に沿って移動させ、かつ直線バー60を回転させることにより、操作者が所望する任意の位置で、平面線源または平面吸収体を実現させることができる。加えて、本実施形態の医用校正装置10によれば、直線バー60に沿って点線源、点吸収体、直線線源、直線吸収体を移動させながら、回転させることにより、操作者が所望する撮像視野の任意の位置に、点線源、点吸収体、直線線源、直線吸収体を配置させることができる。
以上のことから、本実施形態の医用校正装置10によれば、異なるファントムを用いずに、異なる較正および性能測定が実行可能となる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10…装置(医用校正装置)、20…固定具アセンブリ(固定部)、30…患者ベッド(天板)、40…モータアセンブリ(走査(スキャニング)モータ、回転モータ)、50…線源キャリッジ(支持部)、60…直線バーアセンブリ(直線バー)、70…放射線源(またはX線吸収体)、425…直線FOV、1201…コンピュータシステム(制御部)、1202…バス、1203…プロセッサ、1204…メインメモリ、1205…ROM、1206…ディスクコントローラ、1207…ハードディスク、1208…リムーバブルメディアドライブ、1209…ディスプレイコントローラ、1210…ディスプレイ、1211…キーボード、1212…ポインティングデバイス、1213…通信インターフェース、1214…ローカルネットワーク、1215…LAN、1216…通信ネットワーク、1217…モバイルデバイス。

Claims (14)

  1. 放射線源または所定のCT値を有するX線吸収体を支持する支持部と、
    前記支持部を直線的に移動可能に支持する直線バーと、
    前記直線バーを所定の回転軸周りに回転可能に支持し、天板の端部に固定可能な固定部と、
    前記放射線源により平面線源を実現するため、または前記X線吸収体により平面吸収体を実現するために、前記支持部を前記直線バーに沿って直線的に移動させながら、前記直線バーを前記回転軸周りに回転させる制御を実行する制御部と、
    を具備することを特徴とする医用校正装置。
  2. 前記直線バーに沿って前記支持部の直線状に走査させる走査モータと、
    前記回転軸の周りに前記直線バーを回転させる回転モータと、
    をさらに具備し、
    前記制御部は、
    前記平面線源または前記平面吸収体を実現するために、前記走査モータと前記回転モータとを制御すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用校正装置。
  3. 前記直線バーに沿った前記支持部の位置を検出する位置センサをさらに具備し、
    前記制御部は、
    前記支持部の位置に基づいて前記支持部を前記直線バーに沿った設定直線位置に位置させるために、前記走査モータを制御すること、
    を特徴とする請求項2に記載の医用校正装置。
  4. 前記直線バーの回転角度を検出する回転センサをさらに具備し、
    前記制御部は、
    前記検出された回転角度に基づいて前記直線バーを前記設定角度まで回転させるために、前記回転モータを制御すること、
    を特徴とする請求項2に記載の医用校正装置。
  5. 前記制御部は、掃引継続時間の間、中心オフセットを有する直線状の撮像視野を通り、掃引速度で前記直線バーに沿って前記支持部を前後に移動させるために、前記走査モータを制御し、
    前記掃引速度、前記直線状の撮像視野、前記中心オフセット、および前記掃引継続時間は、操作者により調節可能であること、
    を特徴とする請求項2に記載の医用校正装置。
  6. 前記支持部は、直線状の前記放射線源または直線状の前記X線吸収体を支持し、
    前記制御部は、前記放射線源により外殻線源を実現するため、または前記X線吸収体により外殻吸収体を実現するために、前記走査モータと前記回転モータとを制御すること、
    を特徴とする請求項2に記載の医用校正装置。
  7. 前記線源支持部は、直線状の前記放射線源または直線状の前記X線吸収体を支持し、
    前記制御部は、前記放射線源により円筒線源を実現するため、または前記X線吸収体により円筒吸収体を実現するために、前記走査モータと前記回転モータとを制御すること、
    を特徴とする請求項2に記載の医用校正装置。
  8. 前記支持部は、点状の前記放射線源また点状の前記X吸収体を支持すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用校正装置。
  9. 前記支持部は、直線状の前記放射線源また直線状の前記X吸収体を支持すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用校正装置。
  10. 前記固定部は、6自由度を有すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用校正装置。
  11. 放射線源または所定のCT値を有するX線吸収体を支持し、
    前記支持された放射線源または前記X線吸収体を直線的に移動するとともに、回転軸周りに回転させることにより、平面線源または平面吸収体を実現すること、
    を特徴とする医用校正方法。
  12. 掃引速度、直線状の撮像視野、中心オフセット、および掃引継続時間を設定し、
    前記掃引継続時間の間において、前記掃引速度で前記中心オフセットを有する前記撮像視野を通るように前記放射線源または前記X線吸収体を移動させること、
    を特徴とする請求項11に記載の医用校正方法。
  13. 放射線源または所定のCT値を有するX線吸収体を支持し、
    前記支持された放射線源または前記X線吸収体を直線的に移動するとともに、回転軸周りに回転させることにより、外殻線源または外殻吸収体を実現すること、
    を特徴とする医用校正方法。
  14. 放射線源または所定のCT値を有するX線吸収体を支持し、
    前記支持された放射線源または前記X線吸収体を直線的に移動するとともに、回転軸周りに回転させることにより、円筒線源または円筒吸収体を実現すること、
    を特徴とする医用校正方法。
JP2013213236A 2012-10-16 2013-10-10 医用校正装置および医用校正方法 Pending JP2014081372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/653,103 US9128193B2 (en) 2012-10-16 2012-10-16 Two-axis apparatus with stationary positioning, rotating and/or scanning motion of point or line sources
US13/653,103 2012-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014081372A true JP2014081372A (ja) 2014-05-08

Family

ID=50474543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213236A Pending JP2014081372A (ja) 2012-10-16 2013-10-10 医用校正装置および医用校正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9128193B2 (ja)
JP (1) JP2014081372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014579A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社堀場製作所 ガンマカメラ調整装置、ガンマカメラシステム
JP2020027005A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社島津製作所 ポジトロンct装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106137237B (zh) * 2016-08-24 2019-11-12 东软医疗系统股份有限公司 移动线源装置及其平面源、pet设备的校正方法、装置
JP7199850B2 (ja) 2018-06-29 2023-01-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置
CN109932745B (zh) * 2019-04-15 2020-08-21 中国原子能科学研究院 一种通用型环境及场所辐射监测仪表检定支架
CN110146522A (zh) * 2019-05-27 2019-08-20 中车四方车辆有限公司 一种转向架构架侧梁rt探伤装置及方法
DE102022100695A1 (de) 2022-01-13 2023-07-13 Safetec Gmbh Mobile Kalibriervorrichtung, Kalibriersystem und Kalibrierverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262086A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Shimadzu Corp リングect装置の感度補正装置
JPH08136656A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出装置
US20030178559A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Cti Pet Systems, Inc. Normalization apparatus for PET and SPECT scanners and method for using same
JP2009085652A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 核医学診断装置の校正方法
JP2011153899A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817038A (en) * 1977-12-21 1989-03-28 Siemens Gammasonics, Inc. Radiation signal processing system
US7193220B1 (en) * 2006-06-28 2007-03-20 Daniel Navarro Modular radiation bean analyzer
WO2009009223A2 (en) * 2007-05-19 2009-01-15 The Regents Of The University Of California Co-registration for dual pet-transrectal ultrasound (pet-trus) prostate imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262086A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Shimadzu Corp リングect装置の感度補正装置
JPH08136656A (ja) * 1994-11-15 1996-05-31 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出装置
US20030178559A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Cti Pet Systems, Inc. Normalization apparatus for PET and SPECT scanners and method for using same
JP2009085652A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 核医学診断装置の校正方法
JP2011153899A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014579A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社堀場製作所 ガンマカメラ調整装置、ガンマカメラシステム
JP2020027005A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 株式会社島津製作所 ポジトロンct装置
JP7073979B2 (ja) 2018-08-10 2022-05-24 株式会社島津製作所 ポジトロンct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140103200A1 (en) 2014-04-17
US9128193B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014081372A (ja) 医用校正装置および医用校正方法
CN106999126B (zh) X射线设备和x射线探测器
EP2865335B1 (en) Scanning system for three-dimensional imaging
KR101618213B1 (ko) 모바일 x 선 장치의 x 선 튜브와 디텍터를 정렬하기 위한 정보 제공 방법 및 정보 제공 장치, 및 무선 디텍터
US20150327833A1 (en) Movable radiographing apparatus and movable radiation generating apparatus having wireless communication
US8944680B2 (en) X-ray facility having a recording arrangement held on support arms
CN1879574A (zh) 控制医学成像设备的系统和方法
US20130010928A1 (en) System for wireless communication with multiple antennas in a medical imaging system
US9480448B2 (en) System and method for use in mapping a radiation dose applied in an angiography imaging procedure of a patient
US20090028293A1 (en) Large x-ray detector variable centering for angulation enhancement
CN104902819A (zh) 医用图像诊断装置、核医学诊断装置、x射线ct装置以及病床装置
JP2016533481A (ja) X線検査システム及びそのようなx線検査システムを用いて試験対象物を回転する方法
JP2014180541A (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP2014534886A (ja) X線画像化システムのためのポジショニング距離制御
US20220061788A1 (en) X-ray tube holding apparatus and x-ray imaging system
JP2011024866A (ja) X線ct装置及びx線ct装置の設置方法
US20110237941A1 (en) Directional radiation detector
JP6325236B2 (ja) X線診断装置
KR20180028955A (ko) 모바일 단말에 의해 의료 영상 검사를 계획 및/또는 제어하는 방법
KR20140047059A (ko) X선 촬영장치 및 이를 이용한 촬영방법 및 x선 영상 획득 방법
JP6968855B2 (ja) X線診断装置
JP2006288910A (ja) 断層撮影装置
CN103285518B (zh) 放射治疗中用于记录锥束断层照片的系统和方法
JP7233185B2 (ja) X線診断装置及びプログラム
JPH0161193B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306