JP2014075840A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014075840A JP2014075840A JP2013261415A JP2013261415A JP2014075840A JP 2014075840 A JP2014075840 A JP 2014075840A JP 2013261415 A JP2013261415 A JP 2013261415A JP 2013261415 A JP2013261415 A JP 2013261415A JP 2014075840 A JP2014075840 A JP 2014075840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- type
- value
- density
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】 PCは、高濃度領域102に属する画素群のうち、低濃度領域104の近傍位置に存在する画素群(x=x1の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、低濃度領域104から離れた位置に存在する画素群(x=x1の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。PCは、低濃度領域104に属する画素群のうち、高濃度領域102の近傍位置に存在する画素群(x=x0の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、高濃度領域102から離れた位置に存在する画素群(x=x0の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。ユーザは、水彩効果により、補正後画像110の領域112b,114bの濃度を、実際の濃度よりも高い濃度であると知覚し得る。
【選択図】 図7
Description
図面を参照して実施例を説明する。図1に示されるように、通信システム2は、PC10と、プリンタ60と、を備える。PC10とプリンタ60とは、LANケーブル4を介して、相互に通信可能である。
PC10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェイス16と、メモリ20と、制御部30と、を備える。操作部12は、マウス及びキーボードによって構成される。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示をPC10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェイス16は、LANケーブル4に接続されている。メモリ20は、プリンタ60のためのプリンタドライバ22を記憶する。プリンタドライバ22は、例えば、プリンタドライバ22を格納しているコンピュータ読取可能記憶媒体からPC10にインストールされてもよいし、インターネット上のサーバからPC10にインストールされてもよい。
プリンタ60は、印刷機構62と、インクカートリッジ64と、制御部66と、を備える。印刷機構62は、インクジェットヘッドと、インクジェットヘッドを駆動するアクチュエータと、を備える。印刷機構62は、インクカートリッジ64から供給されるCMYKの4色のインクを用いて、印刷を実行する。制御部66は、図示省略のプログラムに従って、印刷機構62を駆動する。
次いで、PC10の制御部30が実行する処理について説明する。ユーザは、所望のデータを選択し、当該データによって表わされる画像をプリンタ60に印刷させるための印刷指示操作を操作部12に加えることができる。本実施例では、RGBのビットマップ形式の画像データ(以下では「RGB画像データ」と呼ぶ)がユーザによって選択されたものとして、処理の内容を説明する。他の形式のデータ(例えば、テキストデータ、RGB以外のビットマップ形式の画像データ、テキストとビットマップとの複合データ等)が選択された場合には、制御部30は、ユーザによって選択されたデータを、公知の手法を用いて、RGB画像データに変換する。なお、上記の印刷指示操作は、モード選択操作と、印刷解像度選択操作と、を含む。モード選択操作では、プリンタ60が実行可能な通常モード及びインクセーブモードの中から1個のモードが選択される。印刷解像度選択操作では、複数個の印刷解像度の中から1個の印刷解像度が選択される。
図3を参照して、S14の補正処理の内容を説明する。第1種の処理部40は、変換済みRGB画像データ80内の複数個の画素の中から、1個の画素を選択する(S30)。以下では、S30で選択される画素のことを「注目画素」と呼び、注目画素のR値、G値、B値を合わせて「T(x,y)」と表現する。より具体的には、T(x,y)のR値、G値、B値は、それぞれ、R(x,y)、G(x,y)、B(x,y)である。
S36のエッジ補正処理では、補正部46は、S36内の式4に従って、注目画素(即ちエッジ画素)の補正前の値T(x,y)を補正することによって、注目画素の補正後の値T’(x,y)を算出する。なお、式4内のパラメータαは、補正量を調整するためのパラメータであり、本実施例では、プリンタ60の製造者によって予め決定された固定値「1.5」である。なお、αは、1以上の値であることが好ましい。補正部46は、まず、注目画素の補正前の値T(x,y)に含まれる補正前のR値(即ちR(x,y))を用いて、式4に従って、補正後のR値(即ちR’(x,y))を算出する。同様に、補正部46は、補正前のG値(即ちG(x,y))及び補正前のB値(即ちB(x,y))のそれぞれを用いて、式4に従って、補正後のG値(即ちG’(x,y))及び補正後のB値(即ちB’(x,y))を算出する。これにより、注目画素の補正後の値T’(x,y)(即ち、R’(x,y)、G’(x,y)、B’(x,y))が算出される。
S38の非エッジ補正処理では、補正部46は、S38内の式5に従って、注目画素(即ち非エッジ画素)の補正前の値T(x,y)を補正することによって、注目画素の補正後の値T’(x,y)を算出する。なお、式5内のパラメータMinは、注目画素の濃度を調整するためのパラメータであり、本実施例では、プリンタ60の製造者によって予め決定された固定値「192」である。補正部46は、S36のエッジ補正処理の場合と同様に、注目画素の補正前の値T(x,y)に含まれる補正前のR値、G値、及び、B値のそれぞれを用いて、式5に従って、補正後のR値、G値、及び、B値を算出する。これにより、注目画素の補正後の値T’(x,y)(即ち、R’(x,y)、G’(x,y)、B’(x,y))が算出される。
ところで、本実施例の補正処理は、以下に説明するように、通常の色材セーブのための処理とは異なっている。図8は、比較例1の画像処理を説明するための図を示す。図8の(A1)及び(A2)は、図7の(A1)及び(A2)と同じである。図8の(C1)は、比較例1の画像処理によって生成される補正後画像120を模式的に示す。図8の(C2)は、補正後画像120に属する複数個の画素のうち、y=y0の行に属する各画素の濃度を示す。図8の(C1)及び(C2)に示されるように、比較例1の画像処理では、高濃度領域102と低濃度領域104とのどちらにおいても、全ての画素の濃度が低くなるように、全ての画素の値が補正される。即ち、補正後画像120の高濃度領域122の濃度は、対象画像100の高濃度領域102の濃度よりも低くなり、補正後画像120の低濃度領域124の濃度は、対象画像100の低濃度領域104の濃度よりも低くなる。
また、本実施例の補正処理は、以下に説明するように、エッジ強調(edge enhancement)の処理とも異なっている。図10は、比較例2の画像処理(エッジ強調の処理)を説明するための図を示す。図10の(A1)及び(A2)は、図7の(A1)及び(A2)と同じである。図10の(C1)は、比較例2の画像処理によって生成される補正後画像120を模式的に示す。図10の(C2)は、補正後画像130に属する複数個の画素のうち、y=y0の行に属する各画素の濃度を示す。なお、比較例2の画像処理を実行すれば、図10の(C1)、(C2)に示されるように、補正後画像130において、補正前の高濃度領域102に対応する領域と、補正前の低濃度領域104に対応する領域と、の間の境界(即ちエッジ)の濃度勾配が大きくなるために、印刷済み画像のエッジが強調される。
(1)プリンタ60の制御部66が、第1種の処理部40、第2種の処理部50、及び、供給部52を備えていてもよい。この場合、供給部52は、プリンタ60内の印刷実行部に第1種又は第2種の印刷データを供給してもよい。この場合の印刷実行部は、例えば、印刷機構62と制御部66内の印刷制御部とによって構成されてもよい。本変形例では、プリンタ60が「画像処理装置」の一例である。
Claims (11)
- 色材を用いた印刷を印刷実行部に実行させるための画像処理装置であって、
原画像データに対して第1種の画像処理を実行して、第1種の処理済み画像データを生成する第1種の処理部と、
前記第1種の処理済み画像データが生成される場合に、前記第1種の処理済み画像データを前記印刷実行部に供給する供給部と、を備え、
前記第1種の処理部は、
処理対象の対象画像データ内の注目画素について、前記注目画素のエッジ強度に関する指標値を算出する算出部と、
前記指標値に応じて、前記注目画素の値を補正する補正部と、を備え、
前記補正部は、
前記注目画素が、前記注目画素の前記指標値が前記エッジ強度が比較的大きいことを示す第1種の画素である場合に、前記注目画素の濃度が高くなるように、前記注目画素の値を補正し、
前記注目画素が、前記注目画素の前記指標値が前記エッジ強度が比較的小さいことを示す第2種の画素である場合に、前記注目画素の濃度が低くなるように、前記注目画素の値を補正する、画像処理装置。 - 前記補正部は、前記注目画素が前記第1種の画素である場合に、前記注目画素の前記指標値が前記エッジ強度が大きいことを示す程、前記注目画素の濃度が高くなるように、前記注目画素の値を補正する、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記補正部は、前記注目画素が前記第2種の画素である場合に、前記注目画素の濃度が所定濃度以下になるように、前記注目画素の値を補正する、請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記印刷実行部は、第1モードと第2モードとで印刷を実行可能であり、
前記画像処理装置は、さらに、前記原画像データに対して前記第1種の画像処理と異なる第2種の画像処理を実行して、第2種の処理済み画像データを生成する第2種の処理部を備え、
前記供給部は、前記第2種の処理済み画像データが生成される場合に、前記第2種の処理済み画像データを前記印刷実行部に供給し、
前記第1種の処理部は、前記印刷実行部が前記第1モードで印刷を実行すべき場合に、前記第1種の画像処理を実行し、
前記第2種の処理部は、前記印刷実行部が前記第2モードで印刷を実行すべき場合に、前記第2種の画像処理を実行し、
前記補正部は、
前記注目画素が前記第1種の画素である場合に、前記第1モードで印刷が実行されるときの前記注目画素の濃度が、前記第2モードで印刷が実行されるときの前記注目画素の濃度よりも高くなるように、前記注目画素の値を補正し、
前記注目画素が前記第2種の画素である場合に、前記第1モードで印刷が実行されるときの前記注目画素の濃度が、前記第2モードで印刷が実行されるときの前記注目画素の濃度よりも低くなるように、前記注目画素の値を補正する、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記補正部は、前記注目画素の前記指標値と閾値とを比較することによって、前記注目画素が前記第1種の画素であるか前記第2種の画素であるかを判断する判断部を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 色材を用いた印刷を印刷実行部に実行させるための画像処理装置であって、
原画像データに対して第1種の画像処理を実行して、第1種の処理済み画像データを生成する第1種の処理部と、
前記第1種の処理済み画像データが生成される場合に、前記第1種の処理済み画像データを前記印刷実行部に供給する供給部と、を備え、
前記第1種の処理部は、
処理対象の対象画像データによって表わされる対象画像に含まれる第1領域と第2領域との境界を検出する検出部であって、前記第1領域と前記第2領域とは隣接しており、前記第1領域に属する第1画素群の値は、前記第2領域に属する第2画素群の値と異なる、前記検出部と、
前記第1領域に属する前記第1画素群の値を補正する補正部と、を備え、
前記補正部は、
前記第1領域に属する前記第1画素群のうち、前記第2領域の近傍位置に存在する第1近傍画素群の値を、前記第1近傍画素群の濃度が高くなるように、補正し、
前記第1領域に属する前記第1画素群のうち、前記第2領域から離れた位置に存在する第1非近傍画素群の値を、前記第1非近傍画素群の濃度が低くなるように、補正する、画像処理装置。 - 前記第1領域に属する前記第1画素群の補正前の値によって表わされる濃度は、前記第2領域に属する前記第2画素群の補正前の値によって表わされる濃度よりも、低い、請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記補正部は、さらに、前記第2領域に属する前記第2画素群の値を補正し、
前記補正部は、
前記第2領域に属する前記第2画素群のうち、前記第1領域の近傍位置に存在する第2近傍画素群の値を、前記第2近傍画素群の濃度が高くなるように、補正し、
前記第2領域に属する前記第2画素群のうち、前記第1領域から離れた位置に存在する第2非近傍画素群の値を、前記第2非近傍画素群の濃度が低くなるように、補正する、請求項6又は7に記載の画像処理装置。 - 前記印刷実行部は、第1モードと第2モードとで印刷を実行可能であり、
前記画像処理装置は、さらに、前記原画像データに対して前記第1種の画像処理と異なる第2種の画像処理を実行して、第2種の処理済み画像データを生成する第2種の処理部を備え、
前記供給部は、前記第2種の処理済み画像データが生成される場合に、前記第2種の処理済み画像データを前記印刷実行部に供給し、
前記第1種の処理部は、前記印刷実行部が前記第1モードで印刷を実行すべき場合に、前記第1種の画像処理を実行し、
前記第2種の処理部は、前記印刷実行部が前記第2モードで印刷を実行すべき場合に、前記第2種の画像処理を実行し、
前記補正部は、
前記第1領域に属する前記第1画素群に含まれる前記第1近傍画素群の値を、前記第1モードで印刷が実行されるときの前記第1近傍画素群の濃度が、前記第2モードで印刷が実行されるときの前記第1近傍画素群の濃度よりも高くなるように、補正し、
前記第1領域に属する前記第1画素群に含まれる前記第1非近傍画素群の値を、前記第1モードで印刷が実行されるときの前記第1非近傍画素群の濃度が、前記第2モードで印刷が実行されるときの前記第1非近傍画素群の濃度よりも低くなるように、補正する、請求項6から8のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 色材を用いた印刷を印刷実行部に実行させるための画像処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
原画像データに対して第1種の画像処理を実行して、第1種の処理済み画像データを生成する第1種の処理と、
前記第1種の処理済み画像データが生成される場合に、前記第1種の処理済み画像データを前記印刷実行部に供給する供給処理と、を実行させ、
前記第1種の処理は、
処理対象の対象画像データ内の注目画素について、前記注目画素のエッジ強度に関する指標値を算出する算出処理と、
前記指標値に応じて、前記注目画素の値を補正する補正処理と、を含み、
前記補正処理では、
前記注目画素が、前記注目画素の前記指標値が前記エッジ強度が比較的大きいことを示す第1種の画素である場合に、前記注目画素の濃度が高くなるように、前記注目画素の値を補正し、
前記注目画素が、前記注目画素の前記指標値が前記エッジ強度が比較的小さいことを示す第2種の画素である場合に、前記注目画素の濃度が低くなるように、前記注目画素の値を補正する、コンピュータプログラム。 - 色材を用いた印刷を印刷実行部に実行させるための画像処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
原画像データに対して第1種の画像処理を実行して、第1種の処理済み画像データを生成する第1種の処理と、
前記第1種の処理済み画像データが生成される場合に、前記第1種の処理済み画像データを前記印刷実行部に供給する供給処理と、を実行させ、
前記第1種の処理は、
処理対象の対象画像データによって表わされる対象画像に含まれる第1領域と第2領域との境界を検出する検出処理であって、前記第1領域と前記第2領域とは隣接しており、前記第1領域に属する第1画素群の値は、前記第2領域に属する第2画素群の値と異なる、前記検出処理と、
前記第1領域に属する前記第1画素群の値を補正する補正処理と、を含み、
前記補正処理では、
前記第1領域に属する前記第1画素群のうち、前記第2領域の近傍位置に存在する第1近傍画素群の値を、前記第1近傍画素群の濃度が高くなるように、補正し、
前記第1領域に属する前記第1画素群のうち、前記第2領域から離れた位置に存在する第1非近傍画素群の値を、前記第1非近傍画素群の濃度が低くなるように、補正する、コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261415A JP5794287B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261415A JP5794287B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 画像処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012022042A Division JP5440624B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075840A true JP2014075840A (ja) | 2014-04-24 |
JP5794287B2 JP5794287B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=50749640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013261415A Active JP5794287B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794287B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136541A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006340144A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2008219386A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2009258224A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013261415A patent/JP5794287B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006340144A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
JP2008219386A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2009258224A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136541A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
JPWO2016136541A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2017-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5794287B2 (ja) | 2015-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5029719B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR102268271B1 (ko) | 색 변환 룩업 테이블의 작성 장치, 색 변환 룩업 테이블의 수정 방법 및 기억매체 | |
JP5553139B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
JP6127877B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
EP3465628B1 (en) | Method for rendering color images | |
US8848245B2 (en) | Printing apparatus, method of generating color conversion table, and computer program | |
US8743422B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program and printing device | |
JP5794287B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20120127492A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP5440624B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5218688B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010062610A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
CN107980218B (zh) | 用于灰色成分替代的方法、打印设备和机器可读存储介质 | |
JP2013059938A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
US9925794B2 (en) | Print data generation apparatus performing color replacement on image data | |
JP6500638B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US12022045B2 (en) | Image processing device, image processing method, and non-transitory computer-readable medium therefor | |
JP2011244054A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム | |
US10375275B2 (en) | Image processing apparatus specifying first and second pixels, and generating processed image data in which the first and second pixels have first and second colors respectively | |
JP2017184041A (ja) | 色対応情報の生成方法、および、印刷データの生成方法 | |
JP6665559B2 (ja) | 算出装置、および、コンピュータプログラム | |
KR20200047362A (ko) | 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체 | |
JP2009253665A (ja) | 印刷出力に対する色調整システム、色調整方法及びプリンタドライバ。 | |
JP2012000895A (ja) | 画像形成装置および画像処理方法 | |
CN118215957A (zh) | 具有低晕染灵敏度的基于多原色显示器掩模的抖动 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |