JP2014075343A - 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ - Google Patents

摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2014075343A
JP2014075343A JP2013190296A JP2013190296A JP2014075343A JP 2014075343 A JP2014075343 A JP 2014075343A JP 2013190296 A JP2013190296 A JP 2013190296A JP 2013190296 A JP2013190296 A JP 2013190296A JP 2014075343 A JP2014075343 A JP 2014075343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact element
pin
compressible
deformable conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013190296A
Other languages
English (en)
Inventor
Ka Ng Chui
カ・ガ・チュイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CORRADO TECHNOLOGY Inc
Original Assignee
CORRADO TECHNOLOGY Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CORRADO TECHNOLOGY Inc filed Critical CORRADO TECHNOLOGY Inc
Publication of JP2014075343A publication Critical patent/JP2014075343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】信号の品質の損失無しに、継続的な使用に耐えることができる圧縮性コンタクトピンを提供する。
【解決手段】圧縮性コンタクトピン。コンタクトピンは、第1接触要素および第2接触要素を含む。圧縮性部材は、第1接触要素および第2接触要素の間で連結されて、第1接触要素および第2接触要素の間に1または複数の外力が加えられる場合に圧縮する。さらに、圧縮性部材は、外力が加えられない場合に第1および第2接触要素の間の離間距離を維持する。変形可能な導体は、第1接触要素および第2接触要素の間で電気的に連結される。変形可能な導体は、第1接触要素および第2接触要素の間に1または複数の外力が加えられた場合に、変形することにより第1接触要素および第2接触要素間の電気結合を維持する。
【選択図】なし

Description

本発明は、概して電子デバイスの試験に使用される圧縮性コンタクトピン、および特に摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリに関する。
ポゴピンは、集積回路(IC)デバイスの試験でしばしば使用される。ICパッケージは、通常多数の導体パッドを有し、これは、外部回路へのインターフェースまたは接続点として機能する。これらの導体パッドは、非常に小さく、かつ繊細である。したがって、ICデバイスの機能または性能を試験するために使用される試験装置は、パッドを損傷することなくICデバイス上の1または複数の導体パッドと接触することができなければならない。そうでなければ、デバイスは、意図した目的のために使用することができなくなる場合がある。ポゴピンの設計および圧縮性により、ICデバイスまたはデバイス上の導体パッドと接触することができる。
図1は、典型的なポゴピンの従来技術による実施形態を示す。ポゴピン100は、バネ130およびハウジング140によって共に保持された2つの接触要素110および120で構成されている。第1接触要素110は、ICデバイスの導体パッドに確実に接触するよう設計されている。第2接触要素120を試験装置の回路に接続することができる。第1および第2接触要素110および120は、ハウジング140を介して共に電気的に結合されて、ポゴピン100の端部の間の接続をブリッジするため、試験装置およびICデバイス間で電気信号を送信することができる。
ポゴピン100がICデバイスおよび試験装置の間に挟まれる場合、バネ130が圧縮して、第1接触要素110によってICデバイスの導体パッドに力を加える。しかし、ICデバイスおよび試験装置間の電気接続を維持するために、圧縮量または下層ICデバイスとの接触力による変位に関わらず、第1および第2接触要素110および120は、ハウジング140とコンスタントに接触したままでなければならない。したがって、ポゴピン100が圧縮および伸張されると、第1および第2接触要素110および120は、ハウジング140の内壁に擦りつけなければならず、接触抵抗が生じる。第1および第2接触要素110および120とハウジング140との間の摩擦は、各第1および第2接触要素110および120がハウジング140と接触する面150の磨耗および引裂きを引き起こす。これにより今度は、接触抵抗が増加する。このような磨耗および引裂きは、増加する接触抵抗に加えて、ポゴピン100によって送信された信号の品質を徐々に低減することがある。
したがって、信号の品質の損失無しに、継続的な使用に耐えることができる圧縮性コンタクトピンが必要である。より具体的には、部品の相当な磨耗および引裂きなく、および/または接触抵抗を増加させることなくコンタクトピンが圧縮および伸張することができるように、摩擦なく接続される接触要素からなる圧縮性コンタクトピンが必要である。
本発明の実施形態は、一例として示され、添付図面の図によって限定されるものではない。同様の参照符号は、図面を通して対応する部品を指している。
ポゴピンの従来技術による実施形態を示す。 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性コンタクトピンの実施形態を示す。 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性コンタクトピンの実施形態を示す。 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性コンタクトピンの他の実施形態を示す。 圧縮性コンタクトピンアセンブリの実施形態を示す。 圧縮性コンタクトピンアセンブリの実施形態を示す。 圧縮性コンタクトピンアセンブリの他の実施形態を示す。 圧縮性コンタクトピンアセンブリの他の実施形態を示す。
摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性コンタクトピンが開示される。以下の記載では、説明の目的のために、特定の用語は、本発明の完全な理解を提供するために記載されている。しかし、これらの特定の詳細が本発明を実施するために必要とされない場合があることは、当業者には明らかであろう。いくつかの例では、回路素子間の相互接続は、バスまたは単一の信号線として示されてもよい。あるいは各バスは、単一の信号線としてもよく、あるいは各単一の信号線は、バスでもよい。本明細書で使用される場合、「摩擦なし(frictionless)」または「摩擦なく(frictionlessly)」との言及は、2つ以上の構成要素が移動可能に互いに結合する場合に、面と面との接触がない、または摩擦がないことを指す。さらに、「導体パッド」および「接点バンプ」という語句は、本明細書において互換的に使用することができる。したがって、本発明は、本明細書で記載された特定の例に限定されると解釈されるものではなく、特許請求の範囲に定義された全ての実施形態の範囲を含むものである。
本発明の実施形態は、信号経路に沿った可動部品に対して接触力がない圧縮性コンタクトピンを提供する。圧縮性コンタクトピンの接触要素は、共に摩擦なく連結されるため、ピンが圧縮および伸張する場合に、接触要素の表面は、圧縮性コンタクトピンの任意の他の表面に擦られない、または接触することがない。特定の実施形態において、圧縮性コンタクトピンは、コンタクトピンが圧縮される場合に屈曲する、または曲がるよう変形可能な導体を介して接続された2つの接触要素を含む。他の実施形態は、圧縮性コンタクトピンがハウジング内に配置されたコンタクトピンアセンブリを提供し、ハウジングは、コンタクトピンのための構造上の支持を提供し、かつ接触要素の横移動を防ぐ。
図2Aおよび図2Bは、摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性コンタクトピンの実施形態を示す。圧縮性コンタクトピン200は、第1接触要素210、第2接触要素220、圧縮性部材230、および変形可能な導体240を含む。いくつかの実施形態では、第1接触要素210の形または幾何学形状は、第1接触要素210がICデバイスの導体パッド(または接点「パンプ」)に接触することができるように設計される。同様に、第2接触要素220の形は、第2接触要素220が試験装置の回路に接触することができるように設計されることができる。
圧縮性部材230は、第1および第2接触要素210および220間の離間距離を保持し、したがってコンタクトピン200が「自然な」または非圧縮状態の場合にコンタクトピン200の「リーチ」に延在する。さらに、圧縮性部材230は、ICデバイスまたは試験装置に接触する場合に、1または複数の接触要素210および220によって加えられた力のいくらかを吸収する。例えば、第1接触要素210がICデバイスまたはパッケージの導体パッドと接触するようになる場合、圧縮性部材230は、図2Bに示すように第1接触要素210の内向きの移動を許容するように圧縮する。これは、導体パッドとの強固な接触および/または接続を形成するために、第1接触要素210が下層ICデバイスの導体パッドに力を加える原因となる。第1接触要素210がICデバイスの導体パッドに対してもはや圧縮されない場合、圧縮性部材230は、自然な非圧縮状態に戻る。
変形可能な導体240は、第1接触要素210を第2接触要素220に電気的に結合して、第1および第2接触要素210および220間の電気信号(または電流)の流れを促進する。図2Bに示すように、コンタクトピン200が圧縮される場合に、変形可能な導体240は、変形する(例えば屈曲する、または曲がる)。これにより、コンタクトピン200の圧縮の程度に関わらず、第1接触要素210が第2接触要素220と電気的に連結されたままとなることができる。さらに、第1および第2接触要素210および220の表面、または変形可能な導体240が、圧縮性コンタクトピン200の任意の他の表面と擦りあうことがないため、コンタクトピン200の圧縮は、接触要素210および220または変形可能な導体240との間の摩擦を生じない。
いくつかの実施形態では、圧縮性部材230は、外力または圧力の下で圧縮するが、外力が加えられないと自然と非圧縮状態に戻るバネまたはバネ状構造とすることができる。さらに、圧縮性部材230は、非導電材料から形成され(または被覆され)、これは、第1および第2接触要素210および220間の電気信号の流れを妨げない。他の実施形態において、圧縮性部材230は、単に変形可能な導体240よりも高い電気インピーダンスを有し、第1および第2接触要素210および220間で伝達される電気信号が、変形可能な導体240に沿ってのみ移動することを確実にする。圧縮性部材230は、当技術分野で良く知られている任意の数のプロセスを用いて、第1および第2接触要素210および220に取り付けられることができる。例えば、各接触要素210および220は、接着材料(例えば接着剤)を用いて圧縮性部材230の異なる端部に取り付けることができる。あるいは、圧縮性部材230の端部は、各第1および第2接触要素210および220にはんだ付けすることができる。
いくつかの実施形態では、変形可能な導体240は、外力が加えられた場合に変形するよう構造的に構成することができる。あるいは、変形可能な導体240は、銅線などの圧縮されると自然に変形する導電材料とすることができる。当技術分野で良く知られている任意の数のプロセスを用いて、変形可能な導体240を第1および第2接触要素210および220に個別に取り付けることができる。例えば、変形可能な導体240の端部を第1および第2接触要素210および220にそれぞれはんだ付けすることができる。
第1および第2接触要素210および220の摩擦のない連結は、圧縮性コンタクトピン200の信号経路に沿った磨耗および引裂きを低減し、繰り返し使用した後でもコンタクトピン200を介して送信された電気信号の信号完全性を保つため好都合である。これは今度は、圧縮性コンタクトピン200の使用可能時間を長くする。
図3は、摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性コンタクトピンの他の実施形態を示す。圧縮性コンタクトピン300は、第1接触要素310、第2接触要素320、圧縮性部材330、および変形可能な導体340を含む。第1および第2接触要素310および320は、圧縮性部材330を介して機械的に連結され、これは、コンタクトピン300が非圧縮状態の場合に第1および第2接触要素310および320の間の離間距離を保持する。変形可能な導体340は、第1接触要素310を第2接触要素320に電気的に結合して、第1および第2接触要素310および320間の電気信号の流れを促進する。
第1接触要素310の形は、第1接触要素310がICデバイスの導体パッドに接触するように設計されることができる。実施形態において、第1接触要素310の基部(例えば変形可能な導体340が取り付けられる場所)は、コンタクトピン300をハウジングまたは支持構造体内に保持するために使用される拡張へり部を有し、これは、図4Aおよび図4Bに関してより詳細に説明される。さらに、拡張へり部は、ハウジング内で移動する際に第1接触要素310の全体の磨耗および引裂きを減らすことができる。第2接触要素320の形は、第2接触要素320が試験装置の回路に接触するように設計されることができる。実施形態によると、第2接触要素320基部はまた拡張へり部を有しこれは、コンタクトピン300をハウジング内に保持する、および/またはハウジング内で移動する際に磨耗および引裂きを減らすために使用される。
図4Aは、圧縮性コンタクトピンアセンブリの実施形態を示す。コンタクトピンアセンブリ400は、第1接触要素310、第2接触要素320、圧縮性部材330、変形可能な導体340、およびハウジング410を含む。第1および第2接触要素310および320、圧縮性部材330、および変形可能な導体340は、図3に示す圧縮性コンタクトピン300を共同で形成する。試験装置がICデバイスに相互接続する場合にハウジング410は、コンタクトピン300を所定の場所に保持する。例えば、ハウジング410の底面は、第1接触要素310の基部が通って適合するほど幅広ではない開口部を有することができる。さらに、ハウジング410は、第1および第2接触要素310および320の移動または変位を案内することにより圧縮性コンタクトピン300のための構造支持を提供する。
図4Bは、圧縮性コンタクトピン300が圧縮状態の図4Aのコンタクトピンアセンブリを示す。図4Bに示すように、第2接触要素320は、試験装置430に接触し、かつ第1接触要素310は、ICデバイス420の接点バンプに接触させられる。これにより、圧縮性部材330を圧縮させ、したがって第1接触要素310は、ICデバイス420の接点バンプに力を加える。圧縮性部材330が圧縮すると変形可能な導体340はまた、変形する(例えば屈曲する、または曲がる)。それに応じて、第1および第2接触要素310および320、または変形可能な導体340の任意の面が、圧縮性コンタクトピン300の任意の他の面に擦りつけられることなく、変形可能な導体340は、第1接触要素310および第2接触要素320の間の電気接続を維持する。したがって変形可能な導体340は、相当の磨耗または引裂きなく試験装置430およびICデバイス420間の電気信号の送信を促進する。
いくつかの実施形態では、圧縮性部材330は、外力または圧力の下で圧縮するが、外力が加えられないと自然と非圧縮状態に戻るバネまたはバネ状構造とすることができる。さらに、圧縮性部材330は、非導電材料から形成されることができる。あるいは、圧縮性部材330は、変形可能な導体340よりも高い電気インピーダンスを有することができる。圧縮性部材330は、当技術分野で良く知られている任意の数のプロセスを用いて、第1および第2接触要素310および320に取り付けられることができる。例えば、各接触要素310および320は、接着材料(例えば接着剤)を用いて圧縮性部材330の異なる端部に取り付けることができる。あるいは、圧縮性部材330の端部は、第1および第2接触要素310および320にはんだ付けすることができる。
いくつかの実施形態では、変形可能な導体340は、外力が加えられた場合に変形するよう構造的に構成することができる。あるいは、変形可能な導体340は、銅線などの圧縮されると自然に変形する導電材料とすることができる。当技術分野で良く知られている任意の数のプロセスを用いて、変形可能な導体340を第1および第2接触要素310および320に個別に取り付けることができる。例えば、変形可能な導体340の端部を第1および第2接触要素310および320にはんだ付けすることができる。
いくつかの実施形態では、ハウジング410は、非導電材料から形成されることができる。さらに、ハウジング410は、図3に示すような圧縮性コンタクトピン300に類似した多数の圧縮性コンタクトピンを保持するように構成されることができる。例えば、コンタクトピンアセンブリ400は、プローブカードに関連したプローブヘッドに対応させることができる。
第1および第2接触要素310および320の摩擦のない連結は、圧縮性コンタクトピン300の信号経路に沿った磨耗および引裂きを低減し、繰り返し使用した後でもコンタクトピン300を介して送信された電気信号の信号完全性を保つため好都合である。さらに、ハウジング410は、ICデバイスおよび試験装置それぞれに接触させる場合に、第1および第2接触要素310および320の横の移動および/または変位を制限しながら、コンタクトピンアセンブリ400の構造の剛性を維持する。
図5Aは、圧縮性コンタクトピンアセンブリの他の実施形態を示す。コンタクトピンアセンブリ500は、第1接触要素210、第2接触要素220、圧縮性部材230、変形可能な導体240、およびハウジング550を含む。第1および第2接触要素210および220、圧縮性部材230、および変形可能な導体240は、図2Aおよび図2Bに関して上述した圧縮性コンタクトピン200を共同で形成する。しかし、この実施形態において、圧縮性部材230は、接触要素210および220の直径と比較してより広い直径を有する。ハウジング550は、試験装置がICデバイスと相互接続する場合に、コンタクトピン200を所定の場所に保持する。例えば、ハウジング550の底面は、圧縮性部材230が通って適合するほど幅広ではない開口部を有することができる。さらに、ハウジング550は、第1および第2接触要素210および220の移動または変位を案内することにより圧縮性コンタクトピン200のための構造支持を提供する。
図5Bは、圧縮性コンタクトピン200が圧縮状態の図5Aのコンタクトピンアセンブリを示す。図5Bに示すように、第2接触要素220は、試験装置530に接触し、かつ第1接触要素210は、ICデバイス520の接点バンプに接触させられる。これにより、圧縮性部材230を圧縮させ、したがって第1接触要素210は、ICデバイス520の接点バンプに力を加える。圧縮性部材230が圧縮すると変形可能な導体240はまた、変形する(例えば屈曲する、または曲がる)。それに応じて、第1および第2接触要素210および220、または変形可能な導体240の任意の面が、圧縮性コンタクトピン200の任意の他の面に擦りつけられることなく、変形可能な導体240は、第1接触要素210および第2接触要素220の間の電気接続を維持する。
いくつかの実施形態では、圧縮性部材230は、外力または圧力の下で圧縮するが、外力が加えられないと自然と非圧縮状態に戻るバネまたはバネ状構造とすることができる。さらに、圧縮性部材230は、非導電材料から形成されることができる。あるいは、圧縮性部材230は、変形可能な導体240よりも高い電気インピーダンスを有することができる。圧縮性部材230は、当技術分野で良く知られている任意の数のプロセスを用いて、第1および第2接触要素210および220に取り付けられることができる。例えば、各接触要素210および220は、接着材料を用いて圧縮性部材230の異なる端部に取り付けることができる。あるいは、圧縮性部材230の端部は、第1および第2接触要素210および220にはんだ付けすることができる。
いくつかの実施形態では、変形可能な導体240は、外力が加えられた場合に変形するよう構造的に構成することができる。あるいは、変形可能な導体240は、銅線などの圧縮されると自然に変形する導電材料とすることができる。当技術分野で良く知られている任意の数のプロセスを用いて、変形可能な導体240を第1および第2接触要素210および220に個別に取り付けることができる。例えば、変形可能な導体240の端部を第1および第2接触要素210および220にはんだ付けすることができる。
いくつかの実施形態では、ハウジング550は、非導電材料から形成されることができる。さらに、ハウジング550は、多数の圧縮性コンタクトピンを保持するように構成されることができる。
特定の実施形態が示され説明されたが、この開示から逸脱することなくより広い態様において変更および修正が可能であり、したがって、特許請求の範囲は、この開示の真の精神と技術範囲内であるような全ての変更および修正をその範囲内に包含するものであることは当業者には明らかだろう。
さらに、本明細書に開示される様々な回路は、それらの動作、レジスタ転送、ロジックコンポーネント、トランジスタ、レイアウト配置、および/または他の特性に関して、コンピュータ支援設計ツールを用いて様々なコンピュータ可読媒体に具体化されたデータおよび/または命令として記載、および表現される(または表される)ことに留意しなければならない。このような回路式が実行されるファイルおよび他のオブジェクトのフォーマットは、C,Verilog,およびVHDLなどの動作言語をサポートするフォーマット、RTL等のレジスタレベル記述言語をサポートするフォーマット、およびGDSII,GDSIII,GDSIV,CIF,MEBESなどのジオメトリ記述言語をサポートするフォーマット、および任意の他の適切なフォーマットおよび言語を非限定的に含む。このようにフォーマット化されたデータおよび/または命令を具体化することができるコンピュータ可読媒体は、様々な形の不揮発性記憶媒体(例えば光学、磁気または半導体記憶媒体)を非限定的に含む。
100 ポゴピン
110 第1接触要素
120 第2接触要素
130 バネ
140 ハウジング
200,300 圧縮性コンタクトピン
210,310 第1接触要素
220,320 第2接触要素
230,330 圧縮性部材
240,340 導体
400,500 コンタクトピンアセンブリ
410,550 ハウジング
420,520 ICデバイス
430,530 試験装置

Claims (12)

  1. コンタクトピンであって、
    第1接触要素と、
    第2接触要素と、
    前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に1または複数の外力が加えられる場合に圧縮し、かつ外力が加えられない場合に前記第1および第2接触要素の間の離間距離を維持するための、前記第1接触要素および前記第2接触要素の間で連結された圧縮性部材と、
    前記第1接触要素および前記第2接触要素の間で電気的に連結された変形可能な導体であって、前記変形可能な導体は、前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に前記1または複数の外力が加えられた場合に変形することにより、前記第1接触要素および前記第2接触要素の間の電気結合を維持する、変形可能な導体と、
    を備えるコンタクトピン。
  2. 前記変形可能な導体は、前記1または複数の外力が前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に加えられる場合に、前記第1接触要素が前記第2接触要素に摩擦なく連結されたままとなることを可能にする、請求項1に記載のコンタクトピン。
  3. 前記1または複数の外力が前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に加えられる場合に、前記変形可能な導体が曲がる、または屈曲する、請求項1に記載のコンタクトピン。
  4. 前記変形可能な導体が導電線を備える、請求項1に記載のコンタクトピン。
  5. 前記圧縮性部材がバネを備える、請求項1に記載のコンタクトピン。
  6. 前記圧縮性部材のインピーダンスが前記変形可能な導体のインピーダンスよりも大きい、請求項1に記載のコンタクトピン。
  7. コンタクトピンであって、
    第1接触要素と、
    前記第1接触要素に電気的に連結された第2接触要素と、
    前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に1または複数の外力が加えられる場合に圧縮し、かつ外力が加えられない場合に前記第1および第2接触要素の間の離間距離を維持するための、前記第1接触要素および前記第2接触要素の間で連結された圧縮性部材と、
    を備え、
    前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に前記1または複数の外力が加えられた場合に前記第1接触要素は、前記第2接触要素に摩擦なく接続されたままである、コンタクトピン。
  8. 前記第1接触要素および前記第2接触要素の間で電気的に連結された変形可能な導体をさらに備え、前記変形可能な導体は、前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に前記1または複数の外力が適用される場合に変形するよう構成されている、請求項7に記載のコンタクトピン。
  9. 前記1または複数の外力が前記第1接触要素および前記第2接触要素の間に加えられる場合に、前記変形可能な導体が、曲がる、または屈曲する、請求項8に記載のコンタクトピン。
  10. 前記変形可能な導体が導電線を備える、請求項8に記載のコンタクトピン。
  11. 前記圧縮性部材のインピーダンスが前記変形可能な導体のインピーダンスよりも大きい、請求項8に記載のコンタクトピン。
  12. 前記圧縮性部材がバネを備える、請求項7に記載のコンタクトピン。
JP2013190296A 2012-10-03 2013-09-13 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ Pending JP2014075343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/644,125 US20140094071A1 (en) 2012-10-03 2012-10-03 Compressible pin assembly having frictionlessly connected contact elements
US13/644,125 2012-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014075343A true JP2014075343A (ja) 2014-04-24

Family

ID=50385625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190296A Pending JP2014075343A (ja) 2012-10-03 2013-09-13 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140094071A1 (ja)
JP (1) JP2014075343A (ja)
CN (1) CN203658410U (ja)
TW (1) TW201415036A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4060919B2 (ja) * 1997-11-28 2008-03-12 富士通株式会社 電気的接続装置、接触子製造方法、及び半導体試験方法
US6264476B1 (en) * 1999-12-09 2001-07-24 High Connection Density, Inc. Wire segment based interposer for high frequency electrical connection
US6712620B1 (en) * 2002-09-12 2004-03-30 High Connection Density, Inc. Coaxial elastomeric connector system
US7377822B1 (en) * 2006-12-14 2008-05-27 Lotes Co., Ltd. Electrical connector
US7833020B1 (en) * 2009-06-15 2010-11-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with low profile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20140094071A1 (en) 2014-04-03
CN203658410U (zh) 2014-06-18
TW201415036A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100734296B1 (ko) 자체 클리닝 기능이 있는 검사장치용 소켓핀 및 이를포함하는 검사장치
TWI751061B (zh) 測試座及包含其的測試裝置、測試座的製造方法
KR20150088262A (ko) 안내공 내에서의 원치않은 이동을 저지하는 스프링 기구를 구비한 프로브
US7928749B2 (en) Vertical probe comprising slots and probe card for integrated circuit devices using the same
TWI762406B (zh) 測試插座及包括其的測試設備
TW201430350A (zh) 測試裝置
US9831589B2 (en) Compressible pin assembly having frictionlessly connected contact elements
US9570828B2 (en) Compressible pin assembly having frictionlessly connected contact elements
CN112930574B (zh) 导电性粒子及具有其的信号传输连接器
KR101416266B1 (ko) 반도체소자 검사용 전기 연결 소자
KR101173191B1 (ko) 테스트 소켓
CN203929824U (zh) 具有无摩擦连接的可压缩接触探针
KR101920855B1 (ko) 검사용 소켓
JP6489749B2 (ja) 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ
JP2014075343A (ja) 摩擦なく接続された接触要素を有する圧縮性ピンアセンブリ
KR100371681B1 (ko) 상호 접속 접점 장치
JP2012042448A (ja) 半導体素子のプローブカード及びその垂直型プローブ
KR20200057579A (ko) 탄성접촉형 양방향 도전성 모듈
KR102661984B1 (ko) 신호 전송 커넥터
US9702903B2 (en) Connector and electronic device
KR102220172B1 (ko) 신호 전송 커넥터
KR102530618B1 (ko) 테스트 소켓, 그 테스트 소켓을 포함하는 테스트 장치, 및 그 테스트 소켓의 제조방법
US10705116B2 (en) Test socket of flexible semiconductor chip package and bending test method using the same
TW202332912A (zh) 具有刮擦接點的測試插座的系統和方法
KR101706205B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트용 콘택터 및 이를 포함하는 테스트 소켓