JP2014074922A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014074922A
JP2014074922A JP2013247347A JP2013247347A JP2014074922A JP 2014074922 A JP2014074922 A JP 2014074922A JP 2013247347 A JP2013247347 A JP 2013247347A JP 2013247347 A JP2013247347 A JP 2013247347A JP 2014074922 A JP2014074922 A JP 2014074922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
shift register
register circuit
scanning
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013247347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752216B2 (ja
Inventor
Takuya Eriguchi
卓也 江里口
Shigehiko Kasai
成彦 笠井
Naoki Takada
直樹 高田
Yuki Okada
侑樹 岡田
Mitsuru Goto
充 後藤
Yoshihiro Kotani
佳宏 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2013247347A priority Critical patent/JP5752216B2/ja
Publication of JP2014074922A publication Critical patent/JP2014074922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752216B2 publication Critical patent/JP5752216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】狭額縁化を図りながら、所望の表示輝度を得ることを可能とした表示装置を提供する。
【解決手段】両側給電駆動において、片方は従来同様のシフトレジスタ回路より供給し、もう片方には少ないTr数及び制御信号数の補助シフトレジスタ回路201を設ける。補助シフトレジスタ回路201は、VGHを入力する電圧入力端子と、シフトレジスタ回路の出力端子と走査線を介して接続する出力端子と、クロック信号CKを入力するクロック端子と、スタート信号ST(Gn−1)を入力するスタート端子と、クロック信号CKを出力端子に供給するTr(MS2)と、スタート信号ST(Gn−1)にてVGH電圧をTr(MS2)のゲートノードに供給するTr(MS1)と、クロック信号CKにてTr(MS2)のゲートノードを出力端子に放電するTr(MS3)と、出力端子とTr(MS2)のゲートノード間に接続される容量CS1とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、TFT液晶等を用いたアクティブマトリクス型の表示装置に係り、特に表示装置用駆動装置の走査線駆動回路において、走査線駆動回路より出力される走査信号の立上り及び立下り速度の高速化を図る駆動回路に関する。
一般に、複数の走査線と複数のデータ線と、マトリクス状に配した画素電極と、画素電極内にはスイッチング用のトランジスタ(以下、TFTと呼ぶ)と、TFTのソース端子に接続された表示素子及びソース端子の電荷の抜けを低減する保持容量Cstと、表示素子及び保持容量Cstの対向側に配置された共通コモン電極と、ソース端子と走査線間の寄生容量Cgsを有するアクティブマトリクス型の表示装置において、走査線には選択状態を示す走査電圧を1走査期間毎に線順次に印加し、データ線には表示データに応じたデータ電圧を印加し、コモン電極には極性に応じたコモン電圧を印加し、選択状態にある走査線でのデータ電圧とコモン電圧との差が表示素子の印加電圧となり、上記印加電圧の値に応じて表示装置の表示輝度を制御している。近年、上記表示装置は、高精細化・高解像度化が進んでおり、またRGB線毎にデータ電圧を印加するRGB時分割駆動用の時分割SWや、少ホトな(ホトリソグラフィ工程の少ない)aSi等を用いた同一導電型の電界効果トランジスタ(以下、Trと呼ぶ)のみで構成される走査線駆動回路等を内蔵し、表示装置用駆動装置全体での低コスト化が図られている。しかし、上記表示装置内蔵の走査線駆動回路は、上述したように少ホトなaSi Tr等を用いた場合、電荷の移動度が低いため、走査信号の立上り及び立下り速度(以下、収束特性と呼ぶ)が遅く、また表示装置は高精細化・高解像度化に伴い走査線の負荷容量が大きいため、ソース端子へのデータ電圧の書込み不足が発生し、表示輝度が所望の表示輝度と異なることによる画質劣化が発生する課題があった。また、従来のシフトレジスタ回路ではクロック信号CLKを出力端子OUT(Gn)に供給するトランジスタTr1と、出力端子OUT(Gn)を放電するトランジスタTr2を設けており、出力端子OUT(Gn)より出力された走査信号は自ラインの走査線に供給すると共に、次段のシフトレジスタ回路のスタートパルスとしても活用するため、上記Tr1及びTr2は自ラインの走査線の負荷容量を駆動すると共に、次段のシフトレジスタ回路の負荷容量も駆動することとなり、走査信号の収束特性を悪くする原因の一つであった。
特開2008−112550号公報
上記走査信号の収束特性向上を図る方法としては、走査線駆動回路内の出力Trのチャネル幅を広くすることで駆動能力を高くする方法がある。しかし、通常走査線駆動回路は上記表示装置の額縁部分に内蔵され、近年モバイル機器等は狭額縁化(表示装置の額縁部分を狭くすること)が図られていることから、上記出力Trのチャネル幅を安易に広くすることはできない。
その他の上記走査信号の収束特性向上を図る方法として、例えば特許文献1が開示する走査線駆動回路を挙げることができる。特許文献1が開示する走査線駆動回路は、上記走査線に走査信号を供給するTr1及びTr2に加え、次段のシフトレジスタ回路用のスタートパルス信号を供給するトランジスタQD1及びQD2を設けることで上記Tr1及びTr2の負荷軽減を図り、走査信号の収束特性向上を図る。しかし、高精細且つ高解像度な表示装置においては、1ラインあたりの走査線負荷容量(Cg)と次段のシフトレジスタ回路の負荷容量(Cs)はCg>>Csの関係であり、走査信号の収束特性向上の効果は小さい。
また、その他の上記走査信号の収束特性向上を図る方法として、走査線の両端に走査線駆動回路を設け、走査線の両端より走査信号を供給する両側給電駆動がある。両端に設けた走査線駆動回路内のシフトレジスタ回路の出力Trのチャネル幅が同じであれば、走査線の時定数(CR)は理論上半分となるため、走査信号の収束特性向上が図れる。但し、上記両側給電駆動を用いた場合、単純に走査線駆動回路が2倍となり回路規模が増大し、また走査線駆動回路用の制御信号も2倍となってしまうことから、表示装置の狭額縁化が困難となってしまう。
本発明の目的は、上記両側給電駆動時において、少ない回路規模及び制御信号にて走査信号の収束特性を向上する表示装置用駆動装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、両側給電駆動において、片方は従来同様の走査線駆動回路内のシフトレジスタ回路より供給し、もう片方には従来のシフトレジスタ回路より少ないTr数及び制御信号数にて構成される補助シフトレジスタ回路を設けることで、走査信号の収束特性向上が可能となり、また表示装置の狭額縁化が可能となる。
本発明によれば、従来のシフトレジスタ回路と、従来のシフトレジスタ回路と比較し少ないTr数と制御信号数にて構成される補助シフトレジスタ回路にて両側給電駆動を行うことで、走査信号の収束特性が向上することから、高精細・高解像度な表示装置にて、狭額縁化を図りながら、所望の表示輝度を得ることが可能となる。
本発明の実施例1を説明する表示装置及び駆動装置の回路構成図である。 本発明の実施例1の奇数走査線用駆動回路及び偶数走査線用駆動回路内の回路構成図である。 本発明の実施例1の従来シフトレジスタ回路の回路構成図及び動作タイミングである。 本発明の実施例1の補助シフトレジスタ回路の回路構成図及び動作タイミングである。 本発明の実施例2の奇数走査線用駆動回路及び偶数走査線用駆動回路内の回路構成図である。 本発明の実施例2の補助シフトレジスタ回路の回路構成図及び動作タイミングである。
以下、本発明の最良の実施形態について、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
以下、本発明第1の実施例の構成と動作を、図1を用いて説明する。まず、図1は本発明の実施例に係る表示装置用駆動装置のブロック図であり、100はCPU、101は駆動回路、102はシステムインタフェース部、103はレジスタ部、104はメモリ制御部、105は表示メモリ部、106はタイミング生成部、107はラッチ回路部、108はデータ電圧生成部、109は基準電圧生成部、110はデータ電圧選択部、111はオペアンプ部、112は走査線駆動回路用制御信号生成部、113はコモン信号生成部、114は表示部、115は画素部、116は奇数走査線用駆動回路、117は偶数走査線用駆動回路である。
駆動回路101は、いわゆる表示メモリ内蔵型のコントローラ・ドライバであり、本実施例の実現手段を含む。ここで、本実施例の駆動回路101は、表示メモリ内蔵型に限定するものではなく、メモリを内蔵しないタイプにも適用可能である。以下、駆動回路101の内部ブロックの構成と動作について説明する。
システムインタフェース部102は、CPU100が出力する表示データ及びインストラクションを受け、レジスタ部103へ出力する動作を行う。ここで、インストラクションとは、駆動回路101の内部動作を決定するための情報であり、フレーム周波数、駆動ライン数、駆動電圧等の各種パラメータを含む。また、本実施例の特徴である、走査信号の動作タイミングに関する情報も含まれているものとする。
レジスタ部103は、インストラクションのデータを格納し、これを各ブロックへ出力するブロックである。例えば、前記のフレーム周波数、駆動ライン数、データ電圧切り換えタイミングに関するインストラクションはタイミング生成部106へ出力され、駆動電圧に関するインストラクションは基準電圧生成部109へ出力される。なお、表示データも一旦レジスタ部103に格納され、表示位置を指示するインストラクションと共に、メモリ制御部104へ出力される。メモリ制御部104は、表示メモリ部105のライト及びリード動作を行うブロックである。まず、ライト動作時には、レジスタ部103から転送される表示位置のインストラクションに基づき、表示メモリ部105のアドレスを選択する信号を出力する。これと同時に表示データを表示メモリ部105へ転送する。この動作により、表示メモリ部105の所定のアドレスに表示データをライトすることができる。一方、リード動作時には、表示メモリ部105における所定のワード線群を1本ずつ順次に選択する動作を繰り返す。この動作により、選択されたワード線上の表示データを、ビット線を介して一斉にリードすることができる。なお、リードするワード線の範囲、1回の選択期間(1走査期間と等価)、選択動作の繰り返し周期(1フレーム期間と等価)等の設定は、インストラクションにて指示されるものとする。表示メモリ部105は、表示部114の走査線とデータ線に相当するワード線とビット線を有し、上記した表示データのライト動作及びリード動作を行う。なお、リードされた表示データは、ラッチ回路部107へ出力される。
タイミング生成部106は、内蔵の発振器が生成する基準クロックに基づき、1走査期間や1フレーム期間を指示する信号郡を自己生成して出力すると共に、走査線駆動回路用制御信号生成部112へ出力する。ラッチ回路部107は、タイミング生成部106より出力された信号に基づき、表示メモリ部105より入力された表示データをラッチし、データ電圧選択部110に出力する。基準電圧生成部109は、入力の電源電圧Vciから、駆動回路101内で必要な電圧レベルを生成する。データ電圧生成部108は、基準電圧生成部109から入力される電圧を分圧し、例えばCPU100より24bitの表示データが出力されるのであれば、256レベルのデータ電圧を生成して、データ電圧選択部110へ出力する。データ電圧選択部110は、ラッチ回路部107が出力する表示データの値に従い、256レベルのデータ電圧のうちから1レベルを選択し、データ電圧として出力する。オペアンプ部111は、データ電圧選択部110の出力をインピーダンス変換するためのバッファであり、ボルテージフォロア回路によって構成される。走査線駆動回路用制御信号生成部112は、後述する表示部114内に内蔵されている奇数走査線用駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117を駆動する際に用いる制御信号を生成し出力するためのブロックである。なお、出力タイミングに関しては後述する。コモン信号生成部113は、タイミング生成部106より出力されるタイミング信号に基づき、基準電圧生成部109にて生成されたコモンハイ電圧(VcomH)とコモンロー電圧(VcomL)を切り替えて、コモン信号とし表示素子の対向側の共通コモン電極に出力する。表示部114は、データ線と走査線の交点に位置する各画素部115にスイッチング用のトランジスタが配置された、いわゆるアクティブマトリクス型と呼ばれるフラットパネルである。画素部115は、スイッチング用のトランジスタ(以下、TFTと呼ぶ)のドレイン端子にデータ線を介してオペアンプ部111の出力に接続され、ゲート端子は走査線を介して走査線駆動回路116及び117の出力に接続される。また、TFTのソース端子は、表示素子Cpix及びソース端子の電荷の抜けを低減する保持容量Cstに接続される。なお、表示素子Cpix及び保持容量Cstの対向側は、共通のコモン電極が接続され、コモン電極へはコモン信号生成部113にて生成したコモン信号が出力される。従って、選択状態にある走査線においては、前述のデータ電圧とコモン電圧との差が表示素子Cpixへの印加電圧となる。なお、表示素子の種類は液晶等が代表的であるが、走査パルスが1走査期間毎に順次印加され、データ線には選択された走査線上の表示データに応じたデータ電圧を印加することで表示輝度の制御が可能であれば、その他の素子を用いても構わない。奇数走査線用駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117は、走査線駆動回路用制御信号生成部112より出力された制御信号に基づき、表示部114の走査線に走査信号を出力する。
次に、本発明の実施例に係る、奇数走査線用駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117の回路構成及び動作に関して、図2〜図4を用いて説明する。図2は、後述する8相クロック駆動を用いた場合の奇数走査線駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117のブロック図である。奇数走査線駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117は、後述するシフトレジスタ回路200及び補助シフトレジスタ回路201から構成される。図2において、太線で示したブロックが補助シフトレジスタ回路201であり、太線でない方のブロックがシフトレジスタ回路200である。シフトレジスタ回路200と補助シフトレジスタ回路201は互い違いに配置される。奇数走査用駆動回路116においては、奇数ライン目にシフトレジスタ回路200が配置され、偶数ライン目に補助シフトレジスタ回路201が配置される。偶数走査用駆動回路117においては、偶数ライン目にシフトレジスタ回路200が配置され、奇数ライン目に補助シフトレジスタ回路201が配置される。
奇数走査線用駆動回路116には後述する制御信号CK、V1、V3、V5、V7及び電圧源であるVGH及びVGLが入力され、偶数走査線用駆動回路117には後述する制御信号CKB、V2、V4、V6、V8及び電圧源であるVGH及びVGLが入力される。なお、1ライン目のシフトレジスタ回路200及び補助シフトレジスタ回路201へのスタート信号は、走査線駆動回路用制御信号生成部112にて生成したVST信号を入力し、2ライン目以降のシフトレジスタ回路200及び補助シフトレジスタ回路201へのスタート信号は、前段の走査信号(Gn−1)を入力する。また、シフトレジスタ回路200のリセット信号は次段の走査信号(Gn+1)を入力する。なお、VGH電圧とVGL電圧はVGH>VGLの関係であり、画素部115内のTFTをオン可能な電圧(選択状態を示す走査電圧)をVGH電圧とし、上記TFTをオフ可能な電圧(非選択状態を示す非走査電圧)をVGL電圧とする。
次に、従来のシフトレジスタ回路200の回路構成及び動作を図3(a)(b)を用いて説明する。図3(a)は従来のシフトレジスタ回路200の回路構成である。シフトレジスタ回路200は、Tr4個(M1〜M4)、容量1個(C1)にて構成され、制御信号としてはスタート信号ST(Gn−1)、リセット信号RST(Gn+1)、入力クロック信号CK(V1〜V8)、電圧源としてはVGLが入力される。すなわち、シフトレジスタ回路200は、VGL電圧(非選択状態を示す非走査電圧)を入力する電圧入力端子と、表示部の走査線に走査信号Gnを出力する出力端子と、クロック信号CK(V1〜V8)を入力するクロック端子と、スタート信号ST(Gn−1)を入力するスタート端子と、リセット信号RST(Gn+1)を入力するリセット端子とを備える。なお、入力される制御信号は全てハイ電圧はVGH、ロー電圧はVGLである。
シフトレジスタ回路200の回路動作に関して図3(b)を用いて説明する。なお、図3(b)は1ライン目のシフトレジスタ回路200を例にて示す。まずT1期間において、スタート信号であるST(VST)が入力されることでM3がオンとなり、シフトレジスタ回路200の内部ノードN1(M1のゲート線)がVGL電位からVGH電位へと変化し、M1がオンとなる。この際、容量C1にも電荷が充電される。次にT2期間にてクロック信号CK(V1)が入力されることで、M1よりクロック信号CK(V1)が走査線Gn(G0)に出力される。なお、容量C1のカップリングにより内部ノードN1はVGH×2の電位となるため、M1のゲート電圧は通常時(VGH)の2倍の電位が供給されることから、通常時と比較しM1の電荷移動度は高くなり、走査信号の収束特性が向上する。次に、T3期間において、リセット信号RST(G0)が入力されることでM2及びM4がオンとなり、走査線Gn(G0)の電位はVGLに放電され、内部ノードN1の電位も同様にVGLへと放電されるため、以降M1はオフ状態(Gn=VGL)を保持する。なお、シフトレジスタ回路200のクロック信号としてV1〜V8を入力したが、図3(b)に示すとおりV1〜V8は8H周期にてパルス出力する信号である。この低Dutyなクロック信号を用いることで、シフトレジスタ回路200(主にM1)にて消費する電力を低減可能となる。このような8本のクロック信号を用いた駆動方法を8相クロック駆動と呼ぶ。
次に、補助シフトレジスタ回路201の回路構成及び動作を、図4(a)〜(c)を用いて説明する。図4(a)は補助シフトレジスタ回路201の回路構成である。補助シフトレジスタ回路201は、Tr3個(MS1〜MS3)、容量1個(C1)にて構成され、制御信号としてはスタート信号ST(Gn−1)、入力クロック信号CK(CK/CKB)、電圧源としてはVGHが入力される。すなわち、補助シフトレジスタ回路201は、VGH電圧(選択状態を示す走査電圧)を入力する電圧入力端子と、シフトレジスタ回路200の出力端子と走査線を介して接続する出力端子と、クロック信号CK(CK/CKB)を入力するクロック端子と、スタート信号ST(Gn−1)を入力するスタート端子とを備える。そして、補助シフトレジスタ回路201は、クロック端子に入力されるクロック信号CK(CK/CKB)を出力端子に供給するTr(MS2)と、スタート端子に入力されるスタート信号ST(Gn−1)にて電圧入力端子に入力される走査電圧(VGH電圧)をTr(MS2)のゲートノードに供給するTr(MS1)と、クロック端子に入力されるクロック信号CK(CK/CKB)にてTr(MS2)のゲートノードを出力端子に放電するTr(MS3)と、出力端子とTr(MS2)のゲートノード間に接続される容量CS1とを備える。
回路動作に関して図4(b)(c)を用いて説明する。なお、図4(b)は1ライン目の補助シフトレジスタ回路201、図4(c)は2ライン目の補助シフトレジスタ回路201を例にて示す。
まず図4(b)ではT1期間において、スタート信号ST(VST)が入力されることでMS1がオンとなり、補助シフトレジスタ回路201の内部ノードNS1(MS2のゲート信号)がVGL電位からVGH電位へと変化し、MS2がオンとなる。この際、容量CS1にも電荷が充電される。次にT2期間において1H周期にてパルス出力するクロック信号CK(CKB)が入力されることで、MS2よりクロック信号CKが走査線Gn(G0)に出力される。なお、MS3も同様にオンとなるが、このとき走査線Gn(G0)はVGH電位であることから、容量CS1のカップリングにより内部ノードNS1はVGH×2の電位となり、MS2のゲート電圧は通常時(VGH)の2倍の電位が供給され、通常時と比較しMS2の電荷移動度は高くなり、走査信号の収束特性が向上する。次にT3期間において、走査線Gn(G0)はシフトレジスタ回路200によりVGH電位からVGL電位へと変化するため、容量CS1のカップリング変動により内部ノードNS1はVGH×2電位からVGH電位へと変化する。次にT4期間においては、クロック信号CK(CKB)にてMS3がオンとなるが、走査線Gn(G0)はシフトレジスタ回路200によりVGL電位を保持しているため、内部ノードNS1はVGH電位からVGL電位へと放電する。
次に、図4(C)ではT2期間において、スタート信号ST(G0)が入力されることでMS1がオンとなり、補助シフトレジスタ回路201の内部ノードNS1(MS2のゲート信号)がVGL電位からVGH電位へと変化し、MS2がオンとなる。この際、容量CS1にも電荷が充電される。次にT3期間において1H周期にてパルス出力するクロック信号CKが入力されることで、MS2よりクロック信号CKが走査線Gn(G1)に出力される。なお、MS3も同様にオンとなるが、このとき走査線Gn(G1)はVGH電位であることから、容量CS1のカップリングにより内部ノードNS1はVGH×2の電位となり、MS2のゲート電圧は通常時(VGH)の2倍の電位が供給され、通常時と比較しMS2の電荷移動度は高くなり、走査信号の収束特性が向上する。次にT4期間において、走査線Gn(G1)はシフトレジスタ回路200によりVGH電位からVGL電位へと変化するため、容量CS1のカップリング変動により内部ノードNS1はVGH×2電位からVGH電位へと変化する。次にT5期間においては、クロック信号CKにてMS3がオンとなるが、走査線Gn(G1)はシフトレジスタ回路200によりVGL電位を保持しているため、内部ノードNS1はVGH電位からVGL電位へと放電する。
以上のように、高精細・高解像度な表示装置にて、走査線への走査信号を量が給電とした場合、片方には従来のシフトレジスタ回路、もう片方には少ないTr数及び制御信号数にて構成される補助シフトレジスタ回路にて両側給電することで、表示装置の狭額縁化を図りながら、走査信号の収束特性向上が可能となる。
なお、本実施例において8本のクロック信号(V1〜V8)を用いた低電力効果のある8相クロック駆動にて説明したがこれに限らず、表示装置の額縁サイズに応じて、クロック信号を増減させてもよい。
また、補助シフトレジスタ回路201において、クロック信号をGnに供給するMS2のチャネル幅は、シフトレジスタ回路200内のM1のチャネル幅と同等もしくは大きい場合は走査信号の収束特性向上効果は大きくなり、シフトレジスタ回路200内のM1より小さい場合は走査信号の収束特性向上効果も小さくなる。
また、奇数走査用駆動回路116においては奇数ライン目にシフトレジスタ回路200が配置され、偶数ライン目に補助シフトレジスタ回路201が配置され、偶数走査用駆動回路117においては偶数ライン目にシフトレジスタ回路200が配置され、奇数ライン目に補助シフトレジスタ回路201が配置されると説明したがこれに限らず、奇数走査用駆動回路116においては奇数ライン目に補助シフトレジスタ回路201が配置され、偶数ライン目にシフトレジスタ回路200が配置され、偶数走査用駆動回路117においては偶数ライン目に補助シフトレジスタ回路201が配置され、奇数ライン目にシフトレジスタ回路200が配置されても構わない。
次に、図5〜図6を参照して本発明の実施例2を説明する。図4(b)において、T4期間時ではクロック信号CKが入力されることからMS3がオンとなる。ここで、MS3の電荷移動度が高い場合は問題ないが、電荷移動度が低い場合、内部ノードNS1はVGH電位からVGL電位へと放電するまでにある程度の時間(以下、遷移時間Tと呼ぶ)が掛かってしまう。そのため、遷移時間Tの期間、MS2は半オン状態となる恐れがある。MS2が半オン状態時では、走査線Gnにクロック信号CKが出力されるため、走査信号のオフ期間(VGL電位出力)でありながらVGH電位なみとなり、画素部115内のTFTを半オンさせ、ソース端子に意図しないデータ電圧を書き込み、画質劣化を発生させる恐れがある。そこで、補助シフトレジスタ回路にリセット機能を追加することとした。
図5は、本発明の実施例2を説明する奇数走査線駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117の回路構成である。奇数走査線駆動回路116及び偶数走査線用駆動回路117はシフトレジスタ回路200及び補助シフトレジスタ回路500にて構成される。補助シフトレジスタ回路500に入力されるスタート信号ST及びクロック信号CKは、補助シフトレジスタ回路201と同様であるが、シフトレジスタ回路200と同様にリセット信号として次段の走査信号を入力する構成である。すなわち、補助シフトレジスタ回路500は、リセット信号RST(Gn+1)を入力するリセット端子と、VGL電圧(非選択状態を示す非走査電圧)を入力する電圧入力端子と、リセット端子に入力されるリセット信号RST(Gn+1)にてTr(MS2)のゲートノードをVGL電圧に放電するTr(MS4)とを備える。
次に、補助シフトレジスタ回路500の回路構成及び動作を図6(a)〜(c)を用いて説明する。図6(a)は補助シフトレジスタ回路500の回路構成であり、Tr4個(MS1〜MS4)、容量CS1から構成され、制御信号としてはスタート信号ST(Gn−1)、リセット信号(Gn+1)、入力クロック信号CK(CK/CKB)、電圧源としてはVGLが入力される。回路動作に関して図6(b)(c)を用いて説明する。なお、図6(b)は1ライン目の補助シフトレジスタ回路500、図6(c)は2ライン目の補助シフトレジスタ回路500を例にて示す。まず図6(b)では、T1期間〜T2期間においては補助シフトレジスタ回路201と同様である。T3期間において、リセット信号RST(G1)が入力されることでMS4がオンとなり、内部ノードNS1の電位を強制的にVGLへと放電する。なおT3期間ではクロック信号CKはVGL電位であることから、内部ノードNS1のVGH×2電位からVGL電位への遷移時間Tにおいても、走査線Gn(G0)にクロック信号CKが出力されることはない。次に図6(c)では、T2期間〜T3期間においては補助シフトレジスタ回路201と同様である。T4期間において、リセット信号RST(G2)が入力されることでMS4がオンとなり、内部ノードNS1の電位を強制的にVGLへと放電する。なおT4期間ではクロック信号CKBはVGL電位であることから、内部ノードNS1のVGH×2電位からVGL電位への遷移時間Tにおいても、走査線Gn(G1)にクロック信号CKBが出力されることはない。
以上のように、補助シフトレジスタ回路内の内部ノードNS1の電位をVGLへと強制的に変化するリセット機能を設けることで、走査線オフ期間時において、走査信号の電位はVGL電位を保持することが可能となる。
100・・・CPU、101・・・駆動回路、102・・・システムインタフェース部、103・・・レジスタ部、104・・・メモリ制御部、105・・・表示メモリ部、106・・・タイミング生成部、107・・・ラッチ回路部、108・・・データ電圧生成部、109・・・基準電圧生成部、110・・・データ電圧選択部、111・・・オペアンプ部、112・・・走査線駆動回路用制御信号生成部、113・・・コモン信号生成部、114・・・表示部、115・・・画素部、116・・・奇数走査線用駆動回路、117・・・偶数走査線用駆動回路、200・・・シフトレジスタ回路、201・・・補助シフトレジスタ回路、500・・・補助シフトレジスタ回路

Claims (5)

  1. 複数の走査線と、データ線と、マトリクス状に配した画素部と、共通コモン電極と、前記複数の走査線に両側より選択状態を示す走査電圧を1走査期間毎に線順次に印加する複数のシフトレジスタ回路と複数の補助シフトレジスタ回路から構成される走査線駆動回路を有するアクティブマトリクス型の表示部に対し、前記データ線には表示データに応じたデータ電圧を印加し、前記共通コモン電極には極性に応じたコモン電圧を印加し、選択状態にある前記走査線でのデータ電圧とコモン電圧との差が前記画素部への印加電圧となる表示装置において、
    前記シフトレジスタ回路は、非選択状態を示す非走査電圧を入力する第1の電圧入力端子と、前記表示部の走査線に走査信号を出力する第1の出力端子と、第1のクロック端子と、第1のスタート端子と、第1のリセット端子とを備え、
    前記シフトレジスタ回路に対して前記表示部の反対側に位置する前記補助シフトレジスタ回路は、選択状態を示す走査電圧を入力する第2の電圧入力端子と、前記シフトレジスタ回路の前記第1の出力端子と走査線を介して接続する第2の出力端子と、第2のクロック端子と、第2のスタート端子とを備え、
    前記補助シフトレジスタ回路は、前記第2のクロック端子に入力される第2クロック信号を前記第2の出力端子に供給する第1トランジスタと、前記第2のスタート端子に入力される第2スタート信号にて前記第2の電圧入力端子に入力される前記走査電圧を前記第1トランジスタのゲートノードに供給する第2トランジスタと、前記第2のクロック端子に入力される前記第2クロック信号にて前記第1トランジスタのゲートノードを前記第2の出力端子に放電する第3トランジスタと、前記第2の出力端子と前記第1トランジスタのゲートノード間に接続される第2の容量とを備え、
    前記シフトレジスタ回路は、前記第1のクロック端子から入力される第1クロック信号を前記第1のスタート端子に供給する第4のトランジスタと、前記第1のスタート端子に入力される第1スタート信号にて前記第1のスタート端子に入力される前記走査電圧を前記第4のトランジスタのゲートノードに供給する第5のトランジスタと、前記第1のリセット端子に入力される第1リセット信号にて前記第4のトランジスタのゲートノードを前記第1の出力端子に放電する第6のトランジスタと、前記第1リセット信号にて前記第1の出力端子を放電する第7のトランジスタと、前記第4のトランジスタの前記ゲートノードと前記第1の出力端子との間に接続される第1の容量とを備え、
    前記第1のトランジスタのチャネル幅は、前記第4のトランジスタのチャネル幅よりも大きいことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記補助シフトレジスタ回路の前記第2のクロック端子に入力される前記第2のクロック信号は、1走査期間おきに前記走査電圧を出力することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記走査線の1ライン目では、表示装置用駆動装置にて生成されるスタート信号を前記補助シフトレジスタ回路の前記第2のスタート端子に入力し、前記走査線の2ライン目以降では、前段の前記シフトレジスタ回路の前記第2の出力端子より出力される走査信号を前記補助シフトレジスタ回路の前記第2のスタート端子に入力することを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記補助シフトレジスタ回路は、第2のリセット端子と、前記第2のリセット端子に入力される第2リセット信号にて前記第1トランジスタのゲートノードを前記非走査電圧に放電する第8トランジスタとを備えることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記補助シフトレジスタ回路の前記第2のリセット端子に入力される前記第2リセット信号は、次段の前記補助シフトレジスタ回路の前記第2の出力端子より出力される走査信号であることを特徴とする表示装置。
JP2013247347A 2013-11-29 2013-11-29 表示装置 Active JP5752216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247347A JP5752216B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247347A JP5752216B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098527A Division JP2010250029A (ja) 2009-04-15 2009-04-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014074922A true JP2014074922A (ja) 2014-04-24
JP5752216B2 JP5752216B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=50749066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247347A Active JP5752216B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5752216B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104900189A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器和显示装置
CN108445687A (zh) * 2015-06-30 2018-08-24 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和液晶显示装置
WO2021120371A1 (zh) * 2019-12-20 2021-06-24 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备和显示控制方法
CN114270431A (zh) * 2020-06-04 2022-04-01 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法和显示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112447141B (zh) 2019-08-30 2022-04-08 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示面板
JP2023535853A (ja) 2020-06-04 2023-08-22 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 表示基板、その製作方法、及び表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078717A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶駆動回路およびこれを有する液晶表示装置
JP2007241028A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd マトリックス表示装置の駆動回路及びそれを備えたマトリックス表示装置
JP2008089915A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2008276849A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および半導体装置
JP2008299941A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ回路及び表示装置
JP2010250029A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078717A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶駆動回路およびこれを有する液晶表示装置
JP2007241028A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Casio Comput Co Ltd マトリックス表示装置の駆動回路及びそれを備えたマトリックス表示装置
JP2008089915A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2008276849A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置および半導体装置
JP2008299941A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Casio Comput Co Ltd シフトレジスタ回路及び表示装置
JP2010250029A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104900189A (zh) * 2015-06-19 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器和显示装置
US9881543B2 (en) 2015-06-19 2018-01-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, method for driving the same, shift register, and display device
CN108445687A (zh) * 2015-06-30 2018-08-24 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和液晶显示装置
WO2021120371A1 (zh) * 2019-12-20 2021-06-24 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备和显示控制方法
CN114270431A (zh) * 2020-06-04 2022-04-01 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法和显示装置
CN114270431B (zh) * 2020-06-04 2023-06-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5752216B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351203B1 (ko) 표시 제어 구동 장치 및 표시 시스템
JP4713246B2 (ja) 液晶表示素子
JP5752216B2 (ja) 表示装置
JP5312750B2 (ja) 液晶表示装置
US8139052B2 (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US8068080B2 (en) Display apparatus, source driver, and display panel driving method
JP4981928B2 (ja) 表示駆動回路及び表示装置
KR101415565B1 (ko) 표시 장치
RU2443071C1 (ru) Дисплейное устройство и способ для возбуждения дисплейного устройства
JP2008116556A (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびそのデータ側駆動回路
US20060193002A1 (en) Drive circuit chip and display device
JP2004252092A (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2013047363A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
KR20100032183A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US20080259018A1 (en) Liquid crystal device, method of driving the same and electronic apparatus
KR101264691B1 (ko) 쉬프트 레지스터
JP2006154088A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20140078125A1 (en) Drive device for liquid crystal display device
JP2011170300A (ja) 表示装置制御回路
JP2010250029A (ja) 表示装置
KR102104976B1 (ko) 로우 리프레쉬 레이트 구동이 가능한 표시장치와 그 구동방법
US20110234653A1 (en) Liquid crystal display device and method of operating the same
CN100570457C (zh) 栅极驱动器、光电装置、电子设备以及驱动方法
US7719508B2 (en) Scan driving apparatus, flat panel display having the same, and driving method thereof
US20140104256A1 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250