JP2014072702A - 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム - Google Patents

情報表示装置、情報表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014072702A
JP2014072702A JP2012217252A JP2012217252A JP2014072702A JP 2014072702 A JP2014072702 A JP 2014072702A JP 2012217252 A JP2012217252 A JP 2012217252A JP 2012217252 A JP2012217252 A JP 2012217252A JP 2014072702 A JP2014072702 A JP 2014072702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
screen
display
unit
information display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012217252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5921404B2 (ja
Inventor
Atsushi Kano
淳 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012217252A priority Critical patent/JP5921404B2/ja
Priority to US13/907,398 priority patent/US20140096063A1/en
Publication of JP2014072702A publication Critical patent/JP2014072702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921404B2 publication Critical patent/JP5921404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】二画面構成のコンテンツの表示に係る利便性を向上させることが可能な情報表示装置、情報表示方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画面表示を行う表示手段と、複数の画面への個別表示が可能なコンテンツ群で構成された複数画面用コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記複数画面用コンテンツを構成するコンテンツ群を夫々異なる位置に配置して合成し、一の合成コンテンツを生成する合成手段と、前記合成コンテンツを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、情報表示装置、情報表示方法及びプログラムに関する。
従来、テレビジョン放送信号を受信する放送受信装置では、このテレビジョン放送信号に含まれた映像データとデータ放送用のデータとを、一の画面内に表示することが行われている。
また、近時では、放送と通信との融合という形で、放送に連動したコンテンツを、インターネット等のネットワークを経由して提供するサービスが検討されている。係るサービスでは、放送用のコンテンツをテレビジョン装置等の放送受信機に提供するとともに、ネットワーク配信用のコンテンツをタブレット端末やスマートフォン等の携帯情報端末に提供するといった、二画面構成のコンテンツを提供する試みも行われている。
特開2007−142762号公報
しかしながら、上記二画面構成のコンテンツを表示するには、放送受信機及び携帯情報端末の二つの装置(或いは二つの画面)が必要となる。そのため、放送受信機能とネットワーク通信機能とを兼ね備えた装置であっても、一つの画面しか有さない場合には、一方のコンテンツしか利用することができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、二画面構成のコンテンツの表示に係る利便性を向上させることが可能な情報表示装置、情報表示方法及びプログラムを提供する。
実施の形態の情報表示装置は、表示手段と、コンテンツ取得手段と、合成手段と、表示制御手段とを備える。表示手段は、画面表示を行う。コンテンツ取得手段は、複数の画面への個別表示が可能なコンテンツ群で構成された複数画面用コンテンツを取得する。合成手段は、前記複数画面用コンテンツを構成するコンテンツ群を夫々異なる位置に配置して合成し、一の合成コンテンツを生成する。表示制御手段は、前記合成コンテンツを前記表示手段に表示させる。
図1は、実施形態に係る情報表示システムの構成例を示す図である。 図2−1は、一画面用コンテンツの表示例を示す図である。 図2−2は、一画面用コンテンツの表示例を示す図である。 図3−1は、二画面用コンテンツの表示例を示す図である。 図3−2は、二画面用コンテンツの表示例を示す図である。 図4は、図1に示したタブレット端末のハードウェア構成例を示す図である。 図5は、図1に示したタブレット端末の機能構成例を示す図である。 図6−1は、タブレット端末の姿勢の変化を説明するための図である。 図6−2は、タブレット端末の姿勢の変化を説明するための図である。 図7−1は、図5の画面合成部が生成する合成コンテンツの例を説明するための図である。 図7−2は、図5の画面合成部が生成する合成コンテンツの例を説明するための図である。 図7−3は、図5の画面合成部が生成する合成コンテンツの例を説明するための図である。 図8−1は、タブレット端末に表示された一画面用コンテンツの一例を示す図である。 図8−2は、タブレット端末に表示された二画面用コンテンツ(合成コンテンツ)の一例を示す図である。 図9は、タブレット端末20で実行されるコンテンツ表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、情報表示装置、情報表示方法及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、コンテンツ提供装置と、情報表示装置としてのタブレット端末とを有する情報表示システムへの適用例である。
図1は、本実施形態に係る情報表示システムの構成例を示す図である。同図に示すように情報表示システム1は、コンテンツ提供装置10と、タブレット端末20とを有する。
コンテンツ提供装置10は、タブレット端末20等の情報表示装置に対し、表示可能なコンテンツを提供する。具体的に、コンテンツ提供装置10は、提供対象のコンテンツとして、一画面用コンテンツC1と、二画面用コンテンツC2とを提供する。
一画面用コンテンツC1は、一つの画面で表示されることを前提に作成されたコンテンツである。一画面用コンテンツC1は、例えば、デジタル放送で提供される映像データ(動画像データ)である。
ここで、図2−1、図2−2は、一画面用コンテンツC1の表示例を示す図である。図2−1に示すように、一画面用コンテンツC1を受信した装置(例えば、テレビジョン装置等の放送受信装置)では、一画面用コンテンツC1として提供された映像データが、当該装置が備える一の表示画面D1内に表示される。なお、図2−1では、将棋の対局を表す横長の映像データが提供された例を示している。また、一画面用コンテンツC1として、映像データとともに付加情報が提供された場合には、図2−2に示すように、映像データ上に付加情報が重畳された状態で表示画面D1内に表示される。
また、二画面用コンテンツC2は、二つの表示画面に個別に表示されることを前提に作成されたコンテンツ群であり、各画面用の第1コンテンツC21と第2コンテンツC22とを有する。ここで、第1コンテンツC21は、例えば、デジタル放送で提供される映像データ(動画像データ)であり、第2コンテンツC22は、第1コンテンツC21の映像データに連動(関連)した画像や文字等のコンテンツである。
なお、第1コンテンツC21と第2コンテンツC22とは、個別に提供される形態としてもよいし、同時に提供される形態としてもよい。つまり、第1コンテンツC21は例えば放送信号に重畳されて提供されるが、第2コンテンツC22は、放送信号に重畳されて提供されてもよいし、或いはサーバ装置からネットワーク経由で提供されてもよい。なお、第2コンテンツC22がネットワーク経由で提供される場合、放送信号には、第1コンテンツC21と、第2コンテンツC22の取得先のアドレスの情報とが重畳される。
図3−1、図3−2は、二画面用コンテンツC2の表示例を示す図である。二つの表示画面のうち、主となる一の表示画面D2を有する装置(例えば、テレビジョン装置等の放送受信装置)には、図3−1に示すように、第1コンテンツC21として提供された横長の映像データ(将棋の対局映像)が表示される。ここで、図3−1は、映像データと付加情報とが第1コンテンツC21として提供された場合の表示例を示している。
また、二つの画面のうち、副となる一の表示画面D3を有する装置(例えば、携帯端末)には、図3−2に示すように、第2コンテンツC22として提供された第1コンテンツC21の映像データに関する関連情報(縦長の画像データ)が表示される。ここで、第2コンテンツC22は、将棋の対局状況を表しており、対局の進展に応じてその内容が更新される。
なお、第2コンテンツC22は、図2−2で説明した付加情報とは異なり、表示画面D3の全表示領域或いは表示画面D3に表示されるアプリケーションウィンドウ内の全表示領域にレイアウトされてもよい。また、同様に、第1コンテンツC21は、表示画面D3の全画面或いは表示画面D3に表示されるアプリケーションウィンドウ内の全表示領域にレイアウトされてもよい。即ち、第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22は、どちらも単独で個別画面に表示させることが可能なコンテンツである。また、第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22は、夫々異なる画面に表示するために配信されるコンテンツであってもよい。
なお、表示画面D2及び表示画面D3を有する装置は同一の装置であってもよいし、異なる装置であってもよい。また、表示画面D2及び表示画面D3を有する装置が異なる場合には、両装置が連携(連動)して二画面用コンテンツC2を取得する形態であってもよい。
また、一画面用コンテンツC1及び二画面用コンテンツC2の提供方法は特に問わず、デジタル放送信号を用いて提供する形態としてもよいし、インターネット等の通信回線を介して提供する形態としてもよい。また、二画面用コンテンツC2の第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22は、同一の提供方法で提供する形態としてもよいし、異なる提供方法で提供する形態としてもよい。例えば、第1コンテンツC21を、デジタル放送信号を用いて提供し、第2コンテンツC22を、インターネット等の通信回線を介して提供する形態としてもよい。また、一画面用コンテンツC1と第1コンテンツC21とを、同一のコンテンツとしてもよいし、異なるコンテンツとしてもよい。
また、コンテンツ提供装置10は、デジタル放送信号を送出する放送機能と、インターネットを介してコンテンツを提供するサーバ機能とを有した一台構成の装置であってもよいし、これらの各機能を有した装置群により構成されてもよい。
ところで、二画面用コンテンツC2を表示するには、上述したように二台の装置(或いは二つの表示画面)が必要となる。そのため、二画面用コンテンツC2を受信可能な装置であっても、一つの表示画面しか有さない場合には、第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22のうち、一方のコンテンツしか表示することができなかった。
そこで、本実施形態のタブレット端末20では、後述するように二画面用コンテンツC2を構成する第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22を合成することで、一画面に表示することが可能な一の合成コンテンツC3を生成し、この合成コンテンツC3に表示することで、第2コンテンツC22を実質的に一画面内に表示させる。以下、タブレット端末20について説明する。
タブレット端末20は、図1に示すように、表示部21を備えた携帯型の情報表示装置であって、上述した一画面用コンテンツC1、二画面用コンテンツC2等の各種情報を表示部21に表示する。
図4は、タブレット端末20のハードウェア構成例を示す図である。同図に示すように、タブレット端末20は、表示部21と、入力部22と、チューナ部24と、通信部25と、記憶部26と、制御部27とを備える。また、図示しないが、タブレット端末20は、スピーカ等を備えるものとする。
表示部21は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等の表示デバイスである。表示部21は、制御部27による制御の下、各種の情報を表示する。
入力部22は、ユーザから各種指示や情報入力を受け付けるための、ポインティングデバイスやボタン等の入力デバイスである。なお、本実施形態では、ポインティングデバイスとして、表示部21の表示面上の全域又は一部に重畳された光透過性のタッチパネルを用いるものとするが、これに限らないものとする。
加速度センサ23は、自装置にかかる加速度をセンシングするセンシング機器であって、例えば、3軸方向における自装置の姿勢の変化(傾斜や回転)を、センシング結果として出力する。
チューナ部24は、図示しないアンテナを介して、コンテンツ提供装置10等から送出されるデジタル放送信号を受信する。チューナ部24は、ユーザの選局操作によって特定のチャンネルが指定されると、制御部27による制御の下、この指定されたチャンネルの放送信号を受信する。
通信部25は、インターネットなどのネットワーク(図示せず)に接続可能な通信インタフェースである。通信部25は、制御部27による制御の下、ネットワークに接続された外部装置(例えば、コンテンツ提供装置10)との間で各種の情報を授受する。
記憶部26は、ROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶媒体を有し、各種のプログラムや設定情報等を記憶する。
制御部27は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を有し(何れも図示せず)、記憶部26に記憶されたプログラムと協働することで、タブレット端末20の動作を統括的に制御する。また、制御部27は、記憶部26に記憶されたプログラムと協働することで、コンテンツの取得と表示に係る機能部(図5参照)を実現させる。
次に、図5を参照し、タブレット端末20の機能構成について説明する。ここで、図5は、タブレット端末20の機能構成例を示す図である。
タブレット端末20の制御部27は、記憶部26に記憶されたプログラムと協働することで、図5に示すように、傾き検出部201と、モード切替部202と、コンテンツ取得部203と、画面合成部204と、表示制御部205とを、タブレット端末20の機能部として実現させる。
傾き検出部201は、加速度センサ23のセンシング結果に基づき、自装置の姿勢が所定の状態になったことを検出する。具体的に、傾き検出部201は、自装置を把持するユーザに対し、表示部21の画面長辺が横向き(図6−1参照)又は縦向き(図6−2参照)に変更されたことを検出する。なお、図6−1、図6−2は、タブレット端末20の姿勢の変化を説明するための図である。
モード切替部202は、傾き検出部201の検出結果に応じて、コンテンツ取得部203の動作モードを、一画面用モード又は二画面用モードに切り替える。具体的に、モード切替部202は、傾き検出部201において、表示部21の画面長辺が横向きに変更されたことが検出された場合、一画面用コンテンツC1の取得を行う一画面用モードに、コンテンツ取得部203の動作モードを切り替える。また、モード切替部202は、傾き検出部201において、表示部21の画面長辺が縦向きに変更されたことが検出された場合、二画面用コンテンツC2の取得を行う二画面用モードに、コンテンツ取得部203の動作モードを切り替える。
コンテンツ取得部203は、入力部22を介したユーザからの指示に従い、コンテンツ提供装置10から提供されるコンテンツをチューナ部24や通信部25を用いて取得する。また、コンテンツ取得部203は、モード切替部202による動作モードの切り替えに応じて、取得するコンテンツを、一画面用コンテンツC1と二画面用コンテンツC2とに切り替える。具体的に、コンテンツ取得部203は、一画面用モード時において、コンテンツ提供装置10から一画面用コンテンツC1を取得する。また、コンテンツ取得部203は、二画面用モード時において、コンテンツ提供装置10から二画面用コンテンツC2を取得する。
画面合成部204は、コンテンツ取得部203で取得された二画面用コンテンツC2に含まれる第1コンテンツC21と第2コンテンツC22とを合成することで、第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22を一の画面内に配置した合成コンテンツC3を生成する。なお、合成コンテンツにおいては、第1コンテンツC21と第2コンテンツC22とが重ならないように、夫々が表示画面中の別領域に配置されてもよい。つまりこの場合、画面合成部204は、デジタル放送番組の映像コンテンツ(動画像)と、当該番組に関連したコンテンツとを別々の位置に配置した合成コンテンツを生成する。以下、図7−1、図7−2、図7−3を参照して、画面合成部204が生成する合成コンテンツの例について説明する。
画面合成部204は、例えば、図7−1に示すように、第1コンテンツC21を画面上部に配置し、その下部に第2コンテンツC22を配置した合成コンテンツC3を生成する。ここで、画面内における、第1コンテンツC21と第2コンテンツC22との画面比率(占有率)は特に問わないものとする。例えば、一方のコンテンツ(例えば、第1コンテンツC21)を画面横方向に最大化した状態で配置し、残りの領域に他方のコンテンツを縦横比を維持した状態で配置してもよい。
なお、第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22の画面比率は固定値に限らないものとする。具体的には、後述する表示制御部205によって合成コンテンツC3が表示部21に表示された際に、入力部22を介してユーザから画面比率を変更する操作を受け付けた場合には、画面合成部204は、この操作内容に応じた画面比率で合成コンテンツC3を生成する。
例えば、図7−1の画面において、第2コンテンツC22を拡大(或いは第1コンテンツC21をピンチ操作によって縮小)するピンチ操作が行われると、画面合成部204は、この操作内容(第2コンテンツC22の拡大量或いは第1コンテンツC21の縮小量)に応じた合成を行うことで、図7−2に示すような第2コンテンツC22の画面比率を拡大した合成コンテンツC3を生成する。
なお、画面比率の変更方法は上記例に限らず、例えば、第1コンテンツC21と第2コンテンツC22との境界部分B1を上下にスライドしたり、第1コンテンツC21又は第2コンテンツC22の四隅を拡大/縮小する方向にドラッグしたりする等、他の変更方法を採用してもよい。
また、合成コンテンツC3(第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22)のレイアウトは、図7の例に限らないものとする。例えば、図7−1、図7−2では、第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22の独立性を保持したまま合成する形態としたが、図7−3に示すように、第2コンテンツC22上に第1コンテンツC21を合成するPicture in Picture等の形態で合成コンテンツC3を生成してもよい。
図5に戻り、表示制御部205は、表示部21の表示制御を行う機能部であり、コンテンツ取得部203により取得されたコンテンツ等の情報を表示部21に表示させる。具体的に、表示制御部205は、コンテンツ取得部203が取得した一画面用コンテンツC1を表示部21に表示させる。また、表示制御部205は、画面合成部204で生成された合成コンテンツC3を表示部21に表示させる。
上述した各機能部の制御により、図8−1に示すように、タブレット端末20(表示部21)の画面長辺が横向きの状態に変更された際に、横長の一画面用コンテンツC1が表示され、図8−2に示すように、タブレット端末20(表示部21)の画面長辺が縦向きの状態に変更された際に、合成コンテンツC3(二画面用コンテンツC2)が表示される。
このように、本実施形態のタブレット端末20では、コンテンツ取得部203が取得する一画面用コンテンツC1の縦横比と、表示部21の表示画面の縦横比とに基づき、タブレット端末20(表示部21)の画面長辺が横向きの状態に変更された際に、横長の一画面用コンテンツC1を表示するよう制御する。これにより、一画面用コンテンツC1の表示サイズを最大化した状態で表示することができるため、一画面用コンテンツC1の視認性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、一画面用コンテンツC1の縦横比を動作モード決定の基準としたが、これに限らず、二画面用コンテンツC2、つまり第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22の一方又は両方の縦横比を、動作モード決定の基準としてもよい。
次に、図9を参照して、タブレット端末20の動作について説明する。ここで、図9は、タブレット端末20で実行されるコンテンツ表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、本処理の前提として、コンテンツ取得部203により一画面用コンテンツC1又は二画面用コンテンツC2の取得が行われているものとする。
まず、傾き検出部201は、加速度センサ23のセンシング結果に基づき、自装置の姿勢に変更があったか否かを判定する(ステップS11)。ここで、自装置の画面長辺が横向きに変更されたと検出された場合(ステップS11;横向き)、モード切替部202は、一画面用モードに切り替えることで、コンテンツ取得部203に一画面用コンテンツC1を取得させる(ステップS12)。続いて、表示制御部205は、ステップS12で取得された一画面用コンテンツC1を表示部21に表示させ(ステップS13)、ステップS19に移行する。なおここでは、一画面用モードにおいて一画面用コンテンツC1、即ち例えば放送映像を表示するとして説明したが、一画面用モードにおいては、放送映像と連携する情報、例えば二画面用コンテンツC2の第2コンテンツC22を表示してもよい。
一方、ステップS11において、自装置の画面長辺が縦向きに変更されたと検出された場合(ステップS11;縦向き)、モード切替部202は、二画面用モードに切り替えることで、コンテンツ取得部203に二画面用コンテンツC2を取得させる(ステップS14)。画面合成部204は、ステップS14で取得された二画面用コンテンツC2(第1コンテンツC21、第2コンテンツC22)を合成することで、一画面内に表示可能な合成コンテンツC3を生成する(ステップS15)。続いて、表示制御部205は、ステップS15で生成された合成コンテンツC3を表示部21に表示させる(ステップS16)。
次いで、画面合成部204は、入力部22を介して第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22の画面比率を変更する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS17)。ここで、画面比率を変更する操作を受け付けた場合(ステップS17;Yes)、画面合成部204は、その操作内容に応じた画面比率に変更し(ステップS18)、ステップS15に再び戻ることで、変更後の画面比率を反映した合成コンテンツC3を生成する。また、画面比率の変更操作がない場合には(ステップS17;No)、ステップS19に移行する。
続くステップS19では、コンテンツ取得部203が、入力部22を介してコンテンツの取得(視聴)を終了する終了操作が入力されたか否かを判定する。ここで、終了操作が未入力の場合(ステップS19;No)、ステップS11に再び戻ることで、コンテンツの取得(視聴)を継続する。また、終了操作の入力を受け付けた場合(ステップS19;Yes)、コンテンツ取得部203は、コンテンツの取得を終了することで本処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、二画面用コンテンツC2を構成する第1コンテンツC21及び第2コンテンツC22から、一画面に表示することが可能な一の合成コンテンツC3を生成し、この合成コンテンツC3の表示を行う。これにより、実質的に第2コンテンツC22を一画面内に表示させることができるため、二画面用コンテンツC2の表示に係る利便性を向上させることができる。
また、自装置の姿勢に応じて、一画面用コンテンツC1と二画面用コンテンツC2との取得を切り替えることで、ユーザが表示部21を観察する際の表示画面の方向に適したコンテンツを表示することができるため、一画面用コンテンツC1及び二画面用コンテンツC2の視認性を考慮した表示を行うことができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。また、上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、タブレット端末20の画面長辺が横向きに変更された場合に一画面用モードとし、縦向きに変更された場合に二画面用モードとする形態としたが、これに限らず、一画面用コンテンツC1が縦長の状態で作成されている場合には、上記のモード切り替えを反対としてもよい。また、この場合、モード切替部202が、チューナ部24や通信部25で受信された一画面用コンテンツC1(或いは二画面用コンテンツC2)の縦横比率を判別し、この判別結果に応じて、切り替え先の動作モードを自動で設定する形態としてもよい。
また、上記実施形態では、自装置の姿勢変更に応じて、取得するコンテンツを一画面用コンテンツC1又は二画面用コンテンツC2に切り替える形態としたが、自装置の姿勢によらず、ユーザからの指示に応じて何れか一方のコンテンツを取得する形態としてもよい。この形態を採用する場合、モード切替部202は、ユーザから取得(視聴)が指示されたコンテンツ用の動作モードに切り替えることで、一画面用コンテンツC1又は二画面用コンテンツC2を常時取得する形態を実現することができる。
また、上記実施形態では、二つの画面に個別に表示するためのコンテンツ群で構成された二画面用コンテンツC2の表示例について説明したが、これに限らず、二画面用コンテンツC2の代わりに、二以上の複数の画面に個別に表示するためのコンテンツ群で構成された複数画面用コンテンツを用いてもよい。この場合においても、上記と同様の制御により、各画面用のコンテンツ群を合成することで一の合成コンテンツC3を生成し、当該合成コンテンツC3を表示部21に表示させるものとする。
また、上記では、本発明の実施形態に係る情報表示装置をタブレット端末20に適用したが、これに限らず、携帯電話やスマートフォン等の他の情報表示装置に適用することができる。
また、上記実施形態では、タブレット端末20で実行されるプログラムを、当該タブレット端末20が備える記憶部26内に保持する構成としたが、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
また、上記実施形態のタブレット端末20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上記実施形態のタブレット端末20で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1…情報表示システム、10…コンテンツ提供装置、20…タブレット端末、21…表示部、22…入力部、23…加速度センサ、24…チューナ部、25…通信部、26…記憶部、27…制御部、201…傾き検出部、202…モード切替部、203…コンテンツ取得部、204…画面合成部、205…表示制御部、C1…一画面用コンテンツ、C2…二画面用コンテンツ、C21…第1コンテンツ、C22…第2コンテンツ、C3…合成コンテンツ

Claims (8)

  1. 画面表示を行う表示手段と、
    複数の画面への個別表示が可能なコンテンツ群で構成された複数画面用コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    前記複数画面用コンテンツを構成するコンテンツ群を夫々異なる位置に配置して合成し、一の合成コンテンツを生成する合成手段と、
    前記合成コンテンツを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を備える情報表示装置。
  2. 前記コンテンツ取得手段は、前記複数画面用コンテンツと、一の画面に表示するための一画面用コンテンツとを選択的に取得し、
    前記表示制御手段は、前記一画面用コンテンツが取得された場合、当該一画面用コンテンツを前記表示手段に表示させる請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 自装置の姿勢を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した姿勢に応じて、前記コンテンツ取得手段が前記複数画面用コンテンツ又は前記一画面用コンテンツを取得するよう、当該コンテンツ取得手段の動作モードを切り替える切替手段と、
    を更に備える請求項2に記載の情報表示装置。
  4. 前記検出手段は、自装置を操作するユーザに対する、前記表示手段の配置位置の変更を自装置の姿勢として検出する請求項3に記載の情報表示装置。
  5. 前記切替手段は、前記取得手段が取得する前記一画面用コンテンツ又は前記複数画面用コンテンツの縦横比と、前記表示手段の表示画面の縦横比とに基づいて、前記コンテンツ取得手段の動作モードを切り替える請求項4に記載の情報表示装置。
  6. 前記コンテンツ群の表示に係る画面比率の変更操作を受け付ける受付手段を更に備え、
    前記合成手段は、前記受付手段が受け付けた前記変更操作に応じた画面比率で前記コンテンツ群を合成する請求項1〜5の何れか一項に記載の情報表示装置。
  7. 画面表示を行う表示手段を備えた情報表示装置で実行される情報表示方法であって、
    複数の画面への個別表示が可能なコンテンツ群で構成された複数画面用コンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、
    前記複数画面用コンテンツを構成するコンテンツ群を夫々異なる位置に配置して合成し、一の合成コンテンツを生成する合成ステップと、
    前記合成コンテンツを前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    を含む情報表示方法。
  8. 画面表示を行う表示手段を備えた情報表示装置のコンピュータを、
    複数の画面への個別表示が可能なコンテンツ群で構成された複数画面用コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
    前記複数画面用コンテンツを構成するコンテンツ群を夫々異なる位置に配置して合成し、一の合成コンテンツを生成する合成手段と、
    前記合成コンテンツを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2012217252A 2012-09-28 2012-09-28 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム Active JP5921404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217252A JP5921404B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
US13/907,398 US20140096063A1 (en) 2012-09-28 2013-05-31 Information display device, information display method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217252A JP5921404B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014072702A true JP2014072702A (ja) 2014-04-21
JP5921404B2 JP5921404B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=50386515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012217252A Active JP5921404B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140096063A1 (ja)
JP (1) JP5921404B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178421A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱電機株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP2017526239A (ja) * 2014-06-30 2017-09-07 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 移動端末画像の自己適応表示方法、装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2020043534A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 Zホールディングス株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
US11744438B2 (en) 2016-10-06 2023-09-05 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Image processing device for endoscope, endoscope device, image processing method of image processing device for endoscope, and image processing program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104837041B (zh) * 2015-04-16 2018-03-16 小米科技有限责任公司 视频投影方法及装置
EP3423933A4 (en) * 2016-03-02 2019-03-20 Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd. DATA PROCESSING DEVICE, DATA PROCESSING METHOD AND COMPUTER READABLE MEDIA
CN109862415A (zh) * 2018-11-26 2019-06-07 努比亚技术有限公司 一种录屏方法、双屏终端及计算机可读存储介质
US11675494B2 (en) * 2020-03-26 2023-06-13 Snap Inc. Combining first user interface content into second user interface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180071A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム
JP2007142762A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sharp Corp 携帯端末装置
JP2008085546A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Funai Electric Co Ltd 映像出力装置
JP2008178065A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Sharp Corp デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機
US20090320070A1 (en) * 2006-07-31 2009-12-24 Access Co., Ltd. Electronic device, display system, display method, and program
US20100016018A1 (en) * 2006-12-13 2010-01-21 Kei Okuda Digital tv broadcast system and cellular phone

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903176B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing multiple screens and method of dynamically configuring multiple screens
US8732611B2 (en) * 2007-09-04 2014-05-20 Apple Inc. Graphical user interface for mobile electronic device
US20090190027A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 International Business Machines Corporation Method and system for aspect ratio control
US8866840B2 (en) * 2008-09-08 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Sending a parameter based on screen size or screen resolution of a multi-panel electronic device to a server
US8736561B2 (en) * 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US8749484B2 (en) * 2010-10-01 2014-06-10 Z124 Multi-screen user interface with orientation based control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180071A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム
JP2007142762A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sharp Corp 携帯端末装置
US20090320070A1 (en) * 2006-07-31 2009-12-24 Access Co., Ltd. Electronic device, display system, display method, and program
JP2008085546A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Funai Electric Co Ltd 映像出力装置
US20100016018A1 (en) * 2006-12-13 2010-01-21 Kei Okuda Digital tv broadcast system and cellular phone
JP2008178065A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Sharp Corp デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526239A (ja) * 2014-06-30 2017-09-07 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 移動端末画像の自己適応表示方法、装置及びコンピュータ記憶媒体
JP2016178421A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱電機株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
US11744438B2 (en) 2016-10-06 2023-09-05 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Image processing device for endoscope, endoscope device, image processing method of image processing device for endoscope, and image processing program
JP2020043534A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 Zホールディングス株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP7044674B2 (ja) 2018-09-13 2022-03-30 ヤフー株式会社 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5921404B2 (ja) 2016-05-24
US20140096063A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921404B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
CN107728901B (zh) 界面显示方法、装置及终端
JP6382721B2 (ja) 表示装置及び表示方法、並びにコンピューター・プログラム
CN111034207B (zh) 图像显示设备
EP2001225A2 (en) Multichannel Display Method and System for Digital Broadcast-Enabled Terminal
US20100122207A1 (en) Broadcast display apparatus and control method thereof
US20120026069A1 (en) Mobile terminal device, and control program and multiple display screen control method therefor
CA2632772C (en) Mobile device display of multiple streamed data sources
US20110193806A1 (en) Mobile terminal having multiple display units and data handling method for the same
KR102393510B1 (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
JP2008293419A (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
EP3024220A2 (en) Display apparatus and display method
US20150189357A1 (en) Multimedia device and remote control device for synchronizing screen, and method for same
JP2005184267A (ja) 携帯端末装置
US20140380161A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2016065514A1 (zh) 图像显示方法、用户终端和视频接收设备
US20070143785A1 (en) Mobile device display of multiple streamed data sources
EP2688293A2 (en) Method and apparatus for displaying an image, and computer readable recording medium
JP4551198B2 (ja) 携帯情報端末装置
JP5754082B2 (ja) 映像受信装置
JP4476828B2 (ja) 電子機器
JP5683550B2 (ja) 表示方法及び表示システム
KR100424468B1 (ko) 폴더형 이동통신단말기의 화면 표시 방법
CN114417035A (zh) 一种图片浏览方法和显示设备
KR101663315B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5921404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151