JP2014070924A - 無線タグリーダ、無線タグ方位推定システム - Google Patents
無線タグリーダ、無線タグ方位推定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014070924A JP2014070924A JP2012215267A JP2012215267A JP2014070924A JP 2014070924 A JP2014070924 A JP 2014070924A JP 2012215267 A JP2012215267 A JP 2012215267A JP 2012215267 A JP2012215267 A JP 2012215267A JP 2014070924 A JP2014070924 A JP 2014070924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless tag
- azimuth
- tag
- directivity
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 16
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 26
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 101100406385 Caenorhabditis elegans ola-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】可変指向性アンテナの指向性を、全指向性(12方位)の半分である6方位に限定したパターンA受信処理を行うので(S4、S5)、短時間で受信処理が終了する。このパターンA受信処理により取得した6方位のRSSI値により無線タグ200の存在する方位を判定する(S6)。その後、パターンA受信処理で設定しなかった残りの指向性に設定して無線タグ200からの電波を受信するパターンB受信処理(S9、S10)を実行する。そして、パターンA受信処理とパターンB受信処理で取得した12方位のRSSI値を用いて無線タグ200の方位判定を行うので(S11)、方位推定精度の低下も抑制できる。
【選択図】図5
Description
前記可変指向性アンテナに設定する指向性を、前記無線タグの方位を推定するために設定する全指向性のうちの一部の指向性に限定して、前記無線タグからの電波を受信する一次受信手段と、
前記一次受信手段で受信した電波の強度に基づいて前記無線タグが存在する方位を推定する一次方位推定手段と、
この一次方位推定手段で前記無線タグの方位を推定した後、前記可変指向性アンテナの指向性を前記一次受信手段で設定しなかった指向性に設定して、前記無線タグからの電波を受信する二次受信手段と、
前記一次受信手段で受信した電波の強度と、前記二次受信手段で受信した電波の強度とを用いて、前記無線タグが存在する方位を推定する二次方位推定手段とを含むことを特徴とする。
前記一次受信手段は、
無線タグの方位推定を行う範囲を3等分する3つの初期方位をそれぞれ最大感度とする3つの指向性で前記無線タグからの電波を受信し、
次いで、その3つの初期方位のうちで受信電力強度が最大となった方位に隣接する2つの方位に最大感度がある2つの指向性で前記無線タグからの電波を受信し、
さらに、それら2つの方位のうちで受信電力強度が高い側に隣接する方位であって、すでに設定した指向性において最大感度になっていない側の方位を最大感度とする指向性で前記無線タグからの電波を受信することを特徴とする。
前記一次受信手段で設定した6つの指向性それぞれにおいて最大感度となる6つの方位での受信電力強度を比較して最大強度を決定し、その最大強度に対応する方位を中心として、両側2つずつの方位からなる5つの方位における受信電力強度を、予め12方位に対してそれぞれ記憶されている基準パターンと比較することで前記無線タグの方位を推定するようになっており、
前記5つの方位のうち前記一次受信手段で指向性を設定していない方位の受信電力強度については、その方位の両側において最も近い2つの方位を最大感度とする2つの指向性でそれぞれ受信した受信電力強度を用いて補間により決定することを特徴とする。
前記一次受信手段は、前記二次方位推定手段により無線タグの方位が推定されている場合には、前記3つの初期方位のうちの1つの方位を、前記二次方位推定手段により推定された方位とすることを特徴とする。
前記無線タグリーダは、
所定の方位推定周期の1周期分で指向性を前記全指向性に順次設定して、前記無線タグからの電波を受信し、各無線タグの方位を推定することができる無線タグの上限数である全方位測定上限数を記憶しており、
前記方位推定周期毎に、前記無線タグに対して方位推定用データの送信を指示する指示信号を送信する指示信号送信手段と、
この無線タグリーダと通信可能な無線タグの数が前記全方位測定上限数を越えているか否かを、前記方位推定用データを受信できた無線タグの数に基づいて判断するタグ数判断手段と、
前記可変指向性アンテナの指向性を前記全指向性に順次設定して前記方位推定用データを受信して各無線タグの方位を推定する全方位測定方位推定手段と、
前記タグ数判断手段により無線タグの数が前記全方位測定上限数を越えていると判断された場合には、前記一次受信手段、一次方位推定手段、二次受信手段、二次方位推定手段を実行するタグ多数モードとする一方、タグ数判断手段により無線タグの数が前記全方位測定上限数を越えていないと判断された場合には、前記全方位測定方位推定手段を実行する通常モードとするモード設定手段とを備え、
前記指示信号送信手段は、前記指示信号に前記タグ多数モードか前記通常モードかを示す情報を含ませて送信し、
前記無線タグは、前記指示信号を受信した場合、その指示信号から前記タグ多数モードであるか前記通常モードであるかを判断し、タグ多数モードである場合にはタグ多数モードに対して設定されている所定長さの方位推定用データを送信し、通常モードである場合には、タグ多数モード時よりも長い所定長さの方位推定用データを送信することを特徴とする。
ただし、ビーコンを受信してから方位推定用データを送信するまでの時間は、タグ多数モードの場合と同じである。
Claims (5)
- 可変指向性アンテナを備え、その可変指向性アンテナの指向性を変化させつつ、無線タグから送信されるデータを受信することで無線タグの方位推定を行なう無線タグリーダであって、
前記可変指向性アンテナに設定する指向性を、前記無線タグの方位を推定するために設定する全指向性のうちの一部の指向性に限定して、前記無線タグからの電波を受信する一次受信手段と、
前記一次受信手段で受信した電波の強度に基づいて前記無線タグが存在する方位を推定する一次方位推定手段と、
この一次方位推定手段で前記無線タグの方位を推定した後、前記可変指向性アンテナの指向性を前記一次受信手段で設定しなかった指向性に設定して、前記無線タグからの電波を受信する二次受信手段と、
前記一次受信手段で受信した電波の強度と、前記二次受信手段で受信した電波の強度とを用いて、前記無線タグが存在する方位を推定する二次方位推定手段とを含むことを特徴とする無線タグリーダ。 - 請求項1において、
前記無線タグの方位を推定するために設定する全指向性が、30°間隔となっている12方位にそれぞれ最大感度がある12の指向性であって、
前記一次受信手段は、
無線タグの方位推定を行う範囲を3等分する3つの初期方位をそれぞれ最大感度とする3つの指向性で前記無線タグからの電波を受信し、
次いで、その3つの初期方位のうちで受信電力強度が最大となった方位に隣接する2つの方位に最大感度がある2つの指向性で前記無線タグからの電波を受信し、
さらに、それら2つの方位のうちで受信電力強度が高い側に隣接する方位であって、すでに設定した指向性において最大感度になっていない側の方位を最大感度とする指向性で前記無線タグからの電波を受信することを特徴とする無線タグリーダ。 - 請求項2において、
前記一次方位推定手段は、
前記一次受信手段で設定した6つの指向性それぞれにおいて最大感度となる6つの方位での受信電力強度を比較して最大強度を決定し、その最大強度に対応する方位を中心として、両側2つずつの方位からなる5つの方位における受信電力強度を、予め12方位に対してそれぞれ記憶されている基準パターンと比較することで前記無線タグの方位を推定するようになっており、
前記5つの方位のうち前記一次受信手段で指向性を設定していない方位の受信電力強度については、その方位の両側において最も近い2つの方位を最大感度とする2つの指向性でそれぞれ受信した受信電力強度を用いて補間により決定することを特徴とする無線タグリーダ。 - 請求項2または3において、
前記一次受信手段、一次方位推定手段、二次受信手段、二次方位推定手段を繰り返し実行するようになっており、
前記一次受信手段は、前記二次方位推定手段により無線タグの方位が推定されている場合には、前記3つの初期方位のうちの1つの方位を、前記二次方位推定手段により推定された方位とすることを特徴とする無線タグリーダ。 - 請求項1〜4のいずれか1項の無線タグリーダと、前記無線タグとを備えた無線タグ方位推定システムであって、
前記無線タグリーダは、
所定の方位推定周期の1周期分で指向性を前記全指向性に順次設定して、前記無線タグからの電波を受信し、各無線タグの方位を推定することができる無線タグの上限数である全方位測定上限数を記憶しており、
前記方位推定周期毎に、前記無線タグに対して方位推定用データの送信を指示する指示信号を送信する指示信号送信手段と、
この無線タグリーダと通信可能な無線タグの数が前記全方位測定上限数を越えているか否かを、前記方位推定用データを受信できた無線タグの数に基づいて判断するタグ数判断手段と、
前記可変指向性アンテナの指向性を前記全指向性に順次設定して前記方位推定用データを受信して各無線タグの方位を推定する全方位測定方位推定手段と、
前記タグ数判断手段により無線タグの数が前記全方位測定上限数を越えていると判断された場合には、前記一次受信手段、一次方位推定手段、二次受信手段、二次方位推定手段を実行するタグ多数モードとする一方、タグ数判断手段により無線タグの数が前記全方位測定上限数を越えていないと判断された場合には、前記全方位測定方位推定手段を実行する通常モードとするモード設定手段とを備え、
前記指示信号送信手段は、前記指示信号に前記タグ多数モードか前記通常モードかを示す情報を含ませて送信し、
前記無線タグは、前記指示信号を受信した場合、その指示信号から前記タグ多数モードであるか前記通常モードであるかを判断し、タグ多数モードである場合にはタグ多数モードに対して設定されている所定長さの方位推定用データを送信し、通常モードである場合には、タグ多数モード時よりも長い所定長さの方位推定用データを送信することを特徴とする無線タグ方位推定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215267A JP5904074B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 無線タグリーダ、無線タグ方位推定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215267A JP5904074B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 無線タグリーダ、無線タグ方位推定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014070924A true JP2014070924A (ja) | 2014-04-21 |
JP5904074B2 JP5904074B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=50746279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215267A Active JP5904074B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 無線タグリーダ、無線タグ方位推定システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5904074B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4062015A (en) * | 1975-01-30 | 1977-12-06 | John Litva | Rapid azimuthal determination of radio signals |
JPH0712910A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | 電波逆探装置 |
JP2004138573A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | 電波探知装置及び電波探知方法 |
JP2009044648A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Denso Wave Inc | Rfidタグ用リーダ |
JP2012068060A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Denso Wave Inc | 無線端末方向探知装置 |
JP2012112891A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Denso Wave Inc | 無線端末方位探知装置および無線端末方位探知システム |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012215267A patent/JP5904074B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4062015A (en) * | 1975-01-30 | 1977-12-06 | John Litva | Rapid azimuthal determination of radio signals |
JPH0712910A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | 電波逆探装置 |
JP2004138573A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | 電波探知装置及び電波探知方法 |
JP2009044648A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Denso Wave Inc | Rfidタグ用リーダ |
JP2012068060A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Denso Wave Inc | 無線端末方向探知装置 |
JP2012112891A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Denso Wave Inc | 無線端末方位探知装置および無線端末方位探知システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5904074B2 (ja) | 2016-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110193687A1 (en) | Radio-frequency tag communication device | |
JP4770939B2 (ja) | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム | |
WO2021109345A1 (en) | Method to modulate signals by reflecting surfaces | |
US9871571B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication control method | |
JP4181259B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP4822987B2 (ja) | 携帯無線端末 | |
US11595287B2 (en) | Communication method for wireless terminal device, communication method for wireless base station device, wireless terminal device, and wireless base station device | |
US9124366B2 (en) | Communication apparatus, communication system, control method, and storage medium | |
JP2010192945A (ja) | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム | |
JP5262924B2 (ja) | Rfidシステムおよび無線装置 | |
KR101590295B1 (ko) | 중계 리더기를 포함하는 Wi-Fi 백스캐터 시스템 및 그것을 이용한 협력 통신 방법 | |
JP5708391B2 (ja) | 無線タグリーダおよび監視システム | |
US20230179504A1 (en) | Communication method for wireless terminal device, communication method for wireless base station device, wireless terminal device, and wireless base station device | |
JP5321508B2 (ja) | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム | |
JP5163550B2 (ja) | 非接触ic媒体通信装置、および非接触ic媒体存在方向判別方法 | |
JP5668658B2 (ja) | 無線タグ方向探知システム | |
JP5569427B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、無線通信システム、およびハンドオーバ方法 | |
JP5904074B2 (ja) | 無線タグリーダ、無線タグ方位推定システム | |
JP4662210B2 (ja) | 無線タグ通信システムの質問器 | |
JP2009033486A (ja) | 無線通信装置 | |
JP5771957B2 (ja) | 無線端末方位探知装置および無線端末方位探知システム | |
JP5541212B2 (ja) | 無線タグ方向探知システム | |
WO2014135213A1 (en) | Positioning and tracking of nodes in a network | |
JP5655752B2 (ja) | 無線タグシステム | |
JP3511925B2 (ja) | 移動体識別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5904074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |