JP2014067035A - スキャナ補正システムおよびその補正方法 - Google Patents

スキャナ補正システムおよびその補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067035A
JP2014067035A JP2013197224A JP2013197224A JP2014067035A JP 2014067035 A JP2014067035 A JP 2014067035A JP 2013197224 A JP2013197224 A JP 2013197224A JP 2013197224 A JP2013197224 A JP 2013197224A JP 2014067035 A JP2014067035 A JP 2014067035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
scanner
error
laser beam
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013197224A
Other languages
English (en)
Inventor
Won Ho Shin
ホ ション,ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014067035A publication Critical patent/JP2014067035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position

Abstract

【課題】スキャナの組立精度を評価し、誤差を補償するスキャナ補正システムおよびその補正方法を提供する。
【解決手段】本発明のスキャナ補正システム100は、レーザビームを生成して走査する光源部110と、前記レーザビームを受信して下側の移動ステージ140の位置検出センサ145に走査するスキャナ部120と、スキャナ部120と位置検出センサ145とに連結され、スキャナ部120の組立精度を評価してスキャナ部120の誤差を補償する制御部130と、を含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、スキャナ補正システムおよびその補正方法に関する。
スキャナ(Scanner)は、観測対象物の表面に緻密な間隔で無数のレーザ光線を走査して2次元座標値をポイント形式に取得する測量装置である。このようなスキャナのうちレーザスキャナは、広い領域を優れた分解能で測定できるという利点がある。
そのため、レーザスキャナは、2次元ポイント座標を視覚化してモデリングするなどの形状測定分野と、3次元ポイント座標を利用して図面を製作するなどの建築分野と、ファクトリーオートメーション分野と、移動車両や道路に設けて道路周辺の情報を取得するなどの交通分野と、ロボット航法と、無人自動車と、造船、港湾産業など産業全般にわたり広く活用されており、現在、その応用市場は、さらに拡大しつつある。
しかし、特許文献1に記載のとおり、2次元以上の領域を走査するスキャナは、設定された走査領域にレーザを走査するために、内部に検流式モータ(galvanometric motor)を多数備えている。
この際、検流式モータは、スキャナの内部に固定して装着するための治具を必要とし、検流式モータ間の組立精度は、走査性能の精度に大きい影響を与える。
特に、使用目的に応じてスキャナにレンズを追加する場合、レンズは、スキャナの仕様に応じて設計または選定されるため、スキャナの組立精度は、走査性能に影響を与えることになり、スキャナの走査精度を評価し、誤差を補償する方法を開発する必要がある。
韓国公開特許第2009−0045342号公報
本発明の目的は、前記の問題点を解消するためにスキャナの組立精度を評価し、誤差を補償するスキャナ補正システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、前記の問題点を解消するためにスキャナの組立精度を評価し、誤差を補償するスキャナ補正方法を提供することにある。
本発明の一実施例に係るスキャナ補正システムは、レーザビームを生成して走査する光源部と、前記レーザビームを受信して下側の移動ステージの位置検出センサに走査するスキャナ部と、前記スキャナ部と位置検出センサとに連結され、前記スキャナ部の組立精度を評価して前記スキャナ部の誤差を補償する制御部と、を含む。
本発明の一実施例に係るスキャナ補正システムにおいて、前記スキャナ部は、前記レーザビームを受信して反射させる第1ミラーと、前記第1ミラーから反射されたレーザビームを下側の走査レンズにまた反射させる第2ミラーと、前記第1ミラーおよび第2ミラーをそれぞれ装着し、前記制御部により前記第1ミラーおよび第2ミラーの並進運動およびチルト運動をさせる第1検流式モータおよび第2検流式モータと、を含む。
本発明の一実施例に係るスキャナ補正システムにおいて、前記スキャナ部の誤差は、前記第1ミラーと第2ミラーとの直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含み、前記制御部は、前記直角度誤差(γ)および距離誤差(e)に応じて前記第1検流式モータおよび第2検流式モータを制御する。
また、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法は、(A)制御部が光源部から生成されたレーザビームを移動ステージの位置検出センサに走査するようにスキャナ部を駆動させる段階と、(B)前記制御部が、前記位置検出センサから受信した前記レーザビームの受光位置を含む測定情報と予め設定された設定情報とを比較分析して、前記スキャナ部の組立精度の誤差を検出する段階と、(C)前記制御部が、前記組立精度の誤差が前記スキャナ部に装着された走査レンズの公差許容範囲から外れたかを判断する段階と、(D)前記制御部が、前記組立精度の誤差が前記走査レンズの公差許容範囲に含まれるように前記スキャナ部を補正する段階と、を含む。
本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法において、前記(A)段階は、(A−1)前記光源部内に設けられたマスク(mask)を介して前記レーザビームを円形に形成して、前記スキャナ部に走査する段階をさらに含む。
本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法は、前記(B)段階において、前記組立精度の誤差として前記スキャナ部の第1ミラーと第2ミラーとの直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含む。
本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法において、前記直角度誤差(γ)は、前記第1ミラーによって反射されたレーザビームが前記第2ミラーの回転中心軸から外れた角度を含み、前記距離誤差(e)は、前記第1ミラーの中心と前記第2ミラーの中心との垂直距離の誤差を含む。
本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法は、前記(B)段階において、前記予め設定された設定情報として走査領域に対する前記レーザビームの設定位置(x、y)に関する情報を含み、
(d=前記第1ミラーの中心から前記第2ミラーの中心までの距離、f=前記第2ミラーの中心から前記位置検出センサまでの垂直距離、(θ、θ)=前記第2ミラーのチルト角度)
前記測定情報は、前記直角度誤差(γ)および距離誤差(e)により前記走査領域で実際検出される受光位置(x´、y´)の情報を含み、
前記設定位置(x、y)と前記受光位置(x´、y´)との差値(△x、△y)から前記直角度誤差(γ)および距離誤差(e)を検出する。
本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法において、前記(D)段階において、前記第1ミラーを装着した第1検流式モータおよび前記第2ミラーを装着した第2検流式モータを制御して、前記第1ミラーおよび前記第2ミラーそれぞれの並進運動およびチルト運動を調節する。
本発明に係るスキャナ補正方法によれば、スキャナ部に関する組立精度の誤差を容易に検出し、このような組立精度の誤差に応じてリアルタイムでスキャナ部を補正することにより、従来の方式のようにスキャナを再度分解して再度組み立てる必要がない。
本発明の一実施例に係るスキャナ補正システムの構成図である。 本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法で補正しようとする誤差を示す例示図である。 本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法による走査領域を示す例示図である。 本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法の適用前のレーザ走査ビームを示す例示図である。 本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法の適用後のレーザ走査ビームを示す例示図である。
本発明の目的、特定の長所および新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明および好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るスキャナ補正システムの構成図である。
図1に示されたように、本発明の一実施例に係るスキャナ補正システム100は、レーザビームを生成して走査する光源部110と、光源部110のレーザビームを移動ステージ140の位置検出センサ145に走査するスキャナ部120と、スキャナ部120および位置検出センサ145に連結され、スキャナ部120の組立精度を評価してスキャナ部120の誤差を補償する制御部130と、を含む。
スキャナ部120は、入射した光源部110のレーザビームを反射させる第1ミラー121と、第1ミラー121から反射されたレーザビームを下側の走査レンズ125にまた反射させる第2ミラー122と、制御部130に連結され、制御部130により第1ミラー121および第2ミラー122を動作させる第1および第2検流式モータホルダ123、124と、を含む。
特に、第1検流式モータホルダ123および第2検流式モータホルダ124は、第1ミラー121および第2ミラー122を動作させる第1検流式モータおよび第2検流式モータをそれぞれ装着し、制御部130の制御により並進運動およびチルト運動(tilting)を行うことができる。これにより、第1ミラー121および第2ミラー122それぞれの状態および位置が変更され、スキャナ部120に関する組立精度の誤差が補正されることができる。
制御部130は、スキャナ部120および移動ステージ140に連結され、位置検出センサ145から受信したレーザビームの受光位置に関する測定情報と予め設定された設定情報とを比較分析して、スキャナ部120の組立精度の誤差を検出することができる。ここで、スキャナ部120の組立精度の誤差は、例えば、第1ミラー121と第2ミラー122との直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含んでもよい。
このような組立精度の誤差に応じて、制御部130は、スキャナ部120の第1検流式モータホルダ123および第2検流式モータホルダ124を制御し、スキャナ部120に関する組立精度の誤差を補正することができる。
これにより、本発明の一実施例に係るスキャナ補正システム100は、スキャナ部120に関する組立精度の誤差を容易に検出し、このような組立精度の誤差に応じてリアルタイムでスキャナ部120を補正することができる。
以下、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法について、図2から図5Bを参照して具体的に説明する。図2は、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法を説明するためのフローチャートであり、図3は、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法で補正しようとする誤差を示す例示図であり、図4は、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法による走査領域を示す例示図であり、図5Aおよび図5Bは、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法の適用前および適用後のレーザ走査ビームを示す例示図である。
本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法によれば、先ず、制御部130が光源部110のレーザビームを移動ステージ140の位置検出センサ145に走査するようにスキャナ部120を駆動させる(S210)。
この際、光源部110のレーザビームは、組立精度の誤差を容易に検出するために直径が調整されてスキャナ部120に入射されるように、例えば、光源部110の内部に設けられたマスク(mask)を介してレーザビームが円形に形成されてスキャナ部120に入射されてもよい。
スキャナ部120を駆動させた後、制御部130は、位置検出センサ145から受信したレーザビームの受光位置を含む測定情報と予め設定された設定情報とを比較分析して、スキャナ部120の組立精度の誤差を検出する(S220)。
ここで、スキャナ部120の組立精度の誤差は、第1ミラー121と第2ミラー122との直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含み、直角度誤差(γ)は、図3の例示図において、第1ミラー121によって反射されたレーザビーム(A)が第2ミラー122の回転中心軸(C)から外れた角度の程度を示し、距離誤差(e)は、第1ミラー121の中心と第2ミラー122の中心との垂直距離の誤差を示す。
具体的に、制御部130は、スキャナ部120の組立情報として、第2検流式モータホルダ124に装着された第2ミラー122のチルト角度(θ、θ)に応じて、図4に示された走査領域に対して、下記の数式1により、レーザビームの設定位置(x、y)を定義することができる。
(d=第1ミラー121の中心から第2ミラー122の中心までの距離、f=第2ミラー122の中心から位置検出センサ145までの垂直距離)
この際、制御部130は、直角度誤差(γ)と距離誤差(e)に応じて、下記の数式2で表される走査領域の実際の受光位置(x´、y´)の情報を位置検出センサ145から受信することができる。
この際、受光位置(x´、y´)と設定位置(x、y)との差値である△xおよび△yは、それぞれ数式3および数式4で表されることができる。
このような差値である△xおよび△yが直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含むことにより、制御部130は、△xおよび△yに対する演算処理により直角度誤差(γ)および距離誤差(e)を検出することができる。
次に、制御部130は、このように検出された直角度誤差(γ)および距離誤差(e)が走査レンズ125の公差許容範囲から外れたかを判断する(S230)。
判断段階(S230)で検出された直角度誤差(γ)および距離誤差(e)がレンズ(125)の公差許容範囲から外れたと判断すると、制御部130は、検出された直角度誤差(γ)および距離誤差(e)に応じてスキャナ部120を補正する(S240)。
具体的に、制御部130は、検出された直角度誤差(γ)および距離誤差(e)に応じてスキャナ部120を補正するために、検出された直角度誤差(γ)および距離誤差(e)に応じて第1検流式モータホルダ123および第2検流式モータホルダ124の並進運動およびチルト運動の程度を制御することができる。
これにより、第1検流式モータホルダ123および第2検流式モータホルダ124それぞれに装着された第1ミラー121および第2ミラー122の直角度誤差(γ)および距離誤差(e)は、走査レンズ125の公差許容範囲以内の値に補正されることができる。
例えば、図4に示された走査領域の中心Oを基準としてX軸とY軸とに区分した領域に対して、スキャナ部120を補正する前にはスキャナ部120が、図5Aに示された形態のように、それぞれの位置別にレーザビームを走査して、外側に向かって走査性能を低下させることがある。
しかし、このようなレーザビームの走査形態に対して、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法によってスキャナ部120を補正すると、図5Bに示された形態のように、それぞれの位置別に、特に、外側で検出されるレーザビームの品質が向上したことが分かる。
したがって、本発明の他の実施例に係るスキャナ補正方法によれば、スキャナ部120に関する組立精度の誤差を容易に検出し、このような組立精度の誤差に応じてリアルタイムでスキャナ部120を補正することにより、従来の方式のようにスキャナを再度分解して再度組み立てる必要がない。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、スキャナ補正システムおよびその補正方法に適用可能である。
100 スキャナ補正システム
110 光源部
120 スキャナ部
121 第1ミラー
122 第2ミラー
123 第1検流式モータホルダ
124 第2検流式モータホルダ
125 走査レンズ
130 制御部
140 移動ステージ
145 位置検出センサ

Claims (9)

  1. レーザビームを生成して走査する光源部と、
    前記レーザビームを受信して下側の移動ステージの位置検出センサに走査するスキャナ部と、
    前記スキャナ部と位置検出センサとに連結され、前記スキャナ部の組立精度を評価して前記スキャナ部の誤差を補償する制御部と、を含む、スキャナ補正システム。
  2. 前記スキャナ部は、
    前記レーザビームを受信して反射させる第1ミラーと、
    前記第1ミラーから反射されたレーザビームを下側の走査レンズにまた反射させる第2ミラーと、
    前記第1ミラーおよび第2ミラーをそれぞれ装着し、前記制御部により前記第1ミラーおよび第2ミラーの並進運動およびチルト運動をさせる第1検流式モータおよび第2検流式モータと、を含む、請求項1に記載のスキャナ補正システム。
  3. 前記スキャナ部の誤差は、前記第1ミラーと第2ミラーとの直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含み、
    前記制御部は、前記直角度誤差(γ)および距離誤差(e)に応じて前記第1検流式モータおよび第2検流式モータを制御する、請求項2に記載のスキャナ補正システム。
  4. (A)制御部が光源部から生成されたレーザビームを移動ステージの位置検出センサに走査するようにスキャナ部を駆動させる段階と、
    (B)前記制御部が、前記位置検出センサから受信した前記レーザビームの受光位置を含む測定情報と予め設定された設定情報とを比較分析して、前記スキャナ部の組立精度の誤差を検出する段階と、
    (C)前記制御部が、前記組立精度の誤差が前記スキャナ部に装着された走査レンズの公差許容範囲から外れたかを判断する段階と、
    (D)前記制御部が、前記組立精度の誤差が前記走査レンズの公差許容範囲に含まれるように前記スキャナ部を補正する段階と、を含む、スキャナ補正方法。
  5. 前記(A)段階は、
    (A−1)前記光源部内に設けられたマスク(mask)を介して前記レーザビームを円形に形成して、前記スキャナ部に走査する段階をさらに含む、請求項4に記載のスキャナ補正方法。
  6. 前記(B)段階において、
    前記組立精度の誤差は、前記スキャナ部の第1ミラーと第2ミラーとの直角度誤差(γ)と、距離誤差(e)と、を含む、請求項4に記載のスキャナ補正方法。
  7. 前記直角度誤差(γ)は、前記第1ミラーによって反射されたレーザビームが前記第2ミラーの回転中心軸から外れた角度を含み、
    前記距離誤差(e)は、前記第1ミラーの中心と前記第2ミラーの中心との垂直距離の誤差を含む、請求項6に記載のスキャナ補正方法。
  8. 前記(B)段階において、
    前記予め設定された設定情報は、走査領域に対する前記レーザビームの設定位置(x、y)に関する情報を含み、
    (d=前記第1ミラーの中心から前記第2ミラーの中心までの距離、f=前記第2ミラーの中心から前記位置検出センサまでの垂直距離、(θ、θy)=前記第2ミラーのチルト角度)
    前記測定情報は、前記直角度誤差(γ)および距離誤差(e)により前記走査領域で実際検出される受光位置(x´、y´)の情報を含み、
    前記設定位置(x、y)と前記受光位置(x´、y´)との差値(△x、△y)から前記直角度誤差(γ)および距離誤差(e)を検出する、請求項6に記載のスキャナ補正方法。
  9. 前記(D)段階において、
    前記第1ミラーを装着した第1検流式モータおよび前記第2ミラーを装着した第2検流式モータを制御して、前記第1ミラーおよび前記第2ミラーそれぞれの並進運動およびチルト運動を調節する、請求項6に記載のスキャナ補正方法。
JP2013197224A 2012-09-26 2013-09-24 スキャナ補正システムおよびその補正方法 Pending JP2014067035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0107166 2012-09-26
KR1020120107166A KR20140040469A (ko) 2012-09-26 2012-09-26 스캐너 보정 시스템 및 그 보정 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014067035A true JP2014067035A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50650660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197224A Pending JP2014067035A (ja) 2012-09-26 2013-09-24 スキャナ補正システムおよびその補正方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014067035A (ja)
KR (1) KR20140040469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114260560A (zh) * 2021-12-16 2022-04-01 北京金橙子科技股份有限公司 一种基于a3幅面扫描仪的分区域扫描大幅面振镜校正系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105890517B (zh) * 2015-01-23 2018-08-07 北京空间飞行器总体设计部 一种基于复杂异形精测镜的精度测量方法
CN106767926B (zh) * 2016-12-30 2023-10-24 北京拉特激光精密仪器有限公司 一种投线仪的数字化校准系统的校准方法
KR102403140B1 (ko) * 2019-12-26 2022-05-26 포항공과대학교 산학협력단 빔 모니터링 시스템 및 방법
CN113009496A (zh) * 2021-03-05 2021-06-22 南京大学 一种激光测距振镜成像系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114260560A (zh) * 2021-12-16 2022-04-01 北京金橙子科技股份有限公司 一种基于a3幅面扫描仪的分区域扫描大幅面振镜校正系统
CN114260560B (zh) * 2021-12-16 2024-03-26 北京金橙子科技股份有限公司 一种基于a3幅面扫描仪的分区域扫描大幅面振镜校正系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140040469A (ko) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446571B2 (en) Adaptive angle and power adaptation in 3D-micro-mirror LIDAR
CN107957237B (zh) 具有闪光对准的激光投影仪
JP2014067035A (ja) スキャナ補正システムおよびその補正方法
US10262242B2 (en) Image scanning system and image scanning method
US9001312B2 (en) Light scanning apparatus and separation distance measurement apparatus
US20110018973A1 (en) Three-dimensional imaging device and method for calibrating three-dimensional imaging device
JP2022153541A (ja) 測量装置、測量方法およびプログラム
US11009607B2 (en) Surveying system
EP3187824B1 (en) Measurement and installation data indicating apparatus and method
EP2426459A2 (en) Measuring method and measuring device
JP6943742B2 (ja) 測量装置及びトータルステーションと2次元レーザスキャナとの組立て方法
JP2006349694A (ja) 物体検知装置および方法
CN109655812B (zh) 基于mems微振镜的固态激光雷达装调方法
JP2018518708A (ja) スキャン装置及びスキャン方法
KR20190105889A (ko) 라이다 스캐닝 장치
JP2007275952A (ja) 溶接線の非接触自動検出方法及びその装置
JP2011226810A (ja) 車載レーダ装置の取り付け角度調整のための支援装置及び車載レーダ装置の取り付け角度調整方法
JP2020056662A (ja) 光軸調整用装置
US11630249B2 (en) Sensing device with conical reflector for making two-dimensional optical radar
CN112698308A (zh) 计算机存储介质、激光雷达系统及其同步方法
JP6749191B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP2008070157A (ja) レーザ照射装置、レーザレーダ装置およびレーザ照射装置の校正方法
JP2021110698A (ja) 光学式三次元形状測定装置
JP2020056891A (ja) 制御方法及び光学機器
JP2020056663A (ja) 制御方法及び測距装置