JP2014063457A - 注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。 - Google Patents

注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063457A
JP2014063457A JP2012225485A JP2012225485A JP2014063457A JP 2014063457 A JP2014063457 A JP 2014063457A JP 2012225485 A JP2012225485 A JP 2012225485A JP 2012225485 A JP2012225485 A JP 2012225485A JP 2014063457 A JP2014063457 A JP 2014063457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annotation
user
information
document
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012225485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Doi
喜広 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012225485A priority Critical patent/JP2014063457A/ja
Publication of JP2014063457A publication Critical patent/JP2014063457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】物理的な書類に手書きした注釈を迅速に見つけ出すことができる注釈管理システム及びその注釈管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
【解決手段】物理的な書類には、予め書類の種類とページ番号を印刷する。また、予め物理的な書類を電子化した書類を作成する。物理的な書類に手書きした注釈を書いた場合、それをスマートフォン等に搭載されているカメラなどの光学読取装置で撮影し、手書きした注釈を抽出し、その抽出した注釈を予め作成した電子化した書類へ合成する。プログラムを実装したスマートフォン等の端末から注釈の種類や注釈を保存した日時などを指定し、検索することにより、手書きした注釈を迅速に見つけることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
従来、読者は物理的な書類を読んでいる最中にアンダーライン等の注釈を付け、それを目印に後から読み返していたが、注釈の数が多くなった場合や注釈を付けてから時間が経過すると、その注釈を探すのが難しかった。特に、注釈を付けた書類の数が多くなると、更にその注釈を見つけるのは困難であった。
前記の課題を解決する手法としては、電子書籍等の電子化した書類がある。電子書籍等では、電子書籍等へ栞やアンダーライン等の注釈を設定し、その注釈を後から検索することはできるが、物理的な書籍と比べるとコンピュータ等の物理的な装置を介して読むために、読み辛かったり、注釈を入れる場合にもコンピュータ等の物理的な装置を操作しなければならないので、手間と時間がかかる問題があった。
また、特許文献1の様な技術はあるが、前記の電子書籍等の電子化した書類と同様の問題や、物理的な書類には利用できない等の問題がある。
特開2001−022749 特開2011−100327
本発明の課題は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、読者が物理的な書類に書いたアンダーライン等の注釈を一元化して管理し、その注釈を容易に検索し、表示しようとするものである。
本発明は、栞やアンダーライン等の注釈が記入された物理的な書類を光学的に読み取り閲覧する装置(図1の端末装置200。以下、端末装置200という。)と、その装置で動作するプログラム、そして、その端末装置200で読み取った情報を保管し、合成する装置(図1のサーバ装置100。以下、サーバ装置100という。)と、その装置で動作するプログラムとデータベースで構成する。
まず、アンダーライン等の注釈が記入される前の物理的な書類から電子化した書類を作成し、それと物理的な書類の種類情報(例えば、書類が書籍ならISBNコード)を、サーバ装置100で保管する。
物理的な書類には予め、書類の種類(例えば、書類が書籍ならISBNコード)、ページ番号、撮影画像の歪み補正用のマークを印刷しておく。
まず、アンダーライン等の注釈が書かれた物理的な書類の任意なページを端末装置200で読み取り、サーバ装置100へ情報を保存するまでを説明する。アンダーライン等の注釈が書かれた物理的な書類の任意なページを端末装置200で読み取り、その装置上で動作するプログラムによって撮影画像の歪み補正用のマークを検出し、読み取った画像の歪み補正し、書かれている注釈とその位置を抽出する。また、OCR技術によって書類の種類とページ番号を認識する。
端末装置200は、前記の抽出した注釈とその位置、そして書類の種類とページ番号をサーバ装置100へ通信ネットワーク(図1のネットワーク300。以下、ネットワーク300という。)を介して送信する。
その情報を受け取ったサーバ装置100は、その情報を注釈情報データベース(図1の注釈情報データベース103)へ保存する。
前記の注釈とその位置の抽出、そしてOCR技術による書類の種類とページ番号の認識は、サーバ装置100で処理する場合もある。
前記の抽出した注釈とその位置、そして書類の種類とページ番号を受け取ったサーバ装置100は、その情報を注釈情報データベースへ保存する処理は、書類の種類情報とページ番号情報から事前に準備した電子化した書類を検索し、該当ページを探し出し、抽出した注釈をその位置情報に従って合成する場合もある。
次に、サーバ装置100にて管理している電子化した書類を端末装置200からの操作で読み出し、表示するまでの処理を説明する。端末装置200で書類名や注釈の種類などの検索条件を入力し、その検索条件をネットワーク300を介してサーバ装置100へ送信する。
サーバ装置100では、検索条件に従って電子化した書類と注釈情報を検索し、抽出し、電子化した書類に注釈情報を合成した画像を生成し、その画像を端末装置200へ送信し、端末装置200では、その画像を表示する。
前記の処理は、注釈情報が既に電子化した書類に合成している場合もあるので、その時は、合成することなく電子化した書類を端末装置200へ送信する。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。図1は、本発明の物理的構成である。実施例では、書籍を対象にしているが、書籍以外にも雑誌や写真集、アルバムなどを対象にした場合も本実施例と同一の構成になる。また、注釈情報を電子化した書類に合成することなく、データベースへ保存する構成にしているが、それらを合成する場合も同じ装置の構成となる。
本発明は、サーバ装置100と端末装置200からなり、お互いがネットワーク300で結ばれている。
サーバ装置100は、電子化書籍DB101と、書籍情報DB102と、注釈情報DB103と、利用者情報DB104の各データベースと、画像解析部110と、注釈合成部120と、受信・送信部130と、利用者認証部140の各プログラムを持つ。本発明の特徴は、電子化書籍DB101と、注釈情報DB103の各データベースと画像解析部110と、注釈合成部120の各プログラムを持つことにある。物理的な書籍と同じ内容の電子化した書籍データ(例えばPDFファイルなど)と、物理的な書籍に手書きされたアンダーライン等の注釈を抽出した注釈情報をそれぞれ電子化書籍DB101と注釈情報DBへ保存し、本発明によって検索性を向上させると伴に、その両データを合成することによって物理的な書籍と比べて検索性と視認性を向上させるところに特徴がある。
電子化書籍DB101は、物理的な書籍を電子化した書籍データを管理するデータベースで、ISBNコードから書籍データを探し出す時に利用する。テーブル構造は図2の通りである。ISBNコードカラムにはISBNコードを、書籍データカラムには物理的な書籍と同じ内容の電子化した書籍データ(例えばPDFファイルなど)を保存する。
書籍情報DB102は、紙書籍に印刷されているISBNコードとページ番号の印刷位置を管理するデータベースで、紙書籍をOCR処理する場合に、処理範囲を限定し、処理を高速化するために利用する。テーブル構造は図3の通りである。ISBNコードカラムにはISBNコードを、ISBNコード位置には、ISBNコードが書かれている範囲を囲む矩形の紙面の左上からその矩形の左上の位置座標(X、Y)とその範囲の幅と高さ(W、H)を、ページ番号位置には、ページ番号が書かれている範囲を囲む矩形の紙面の左上からその矩形の左上の位置座標(X、Y)とその範囲の幅と高さ(W、H)を保存する。
注釈情報DB103は、注釈データを管理するデータベースで、利用者が書籍に書いたアンダーライン等の注釈を端末装置200で撮影し、抽出し、サーバ装置100に送信した注釈データを管理する。テーブル構造は図4の通りである。利用者IDカラムには、その利用者の利用者番号を、ISBNコードカラムにはその書籍のISBNコードを、ページ番号カラムにはそのページ番号を、注釈種類カラムには、注釈の種類(例えば、ドッグイヤー、手書きアンダーライン、蛍光ペンでの塗りつぶし、付箋紙の貼り付け、手書きメモなど。)を、注釈位置には、注釈が書かれている範囲を囲む矩形の紙面の左上からその矩形の左上の位置座標(X、Y)とその範囲の幅と高さ(W、H)を、処理日時には、注釈データを本データベースへ保存した日時を、注釈情報IDには注釈情報を作成する毎にユニークな連番を保存する。
利用者情報DBは、利用者を管理するデータベースで、利用者認証に利用する。テーブル構造は図5の通りである。利用者IDカラムには利用者を識別するユニークな利用者番号を、氏名カラムには利用者の氏名を、メールアドレスカラムには利用者のメールアドレスを、パスワードカラムには利用者のパスワードを保存する。
受信・送信部130は、端末装置200とデータ通信を行うプログラムであり、画像解析部110へのデータの送信、注釈合成部120及び利用者認証部140とのデータの送受信も行う。
利用者認証部140は、利用者情報の登録、変更、削除及び本発明の利用認証を行うプログラムである。まず、利用認証の場合は、受信・送信部130から利用認証に必要な利用者IDとパスワードを受け取り、利用者情報DB104をその利用者IDとパスワードで検索し、一致するレコードがあれば、利用者認証正常終了データを受信・送信部130へ送る。レコードがなければ、利用者認証異常終了データを受信・送信部130へ送る。
利用者情報登録の場合は、受信・送信部130から利用者情報登録に必要な氏名、メールアドレス、パスワードを受け取り、そのメールアドレが利用者情報DB104に既に登録されているかを確認し、登録されていなければ利用者IDを発行し、氏名、メールアドレス、パスワード、利用者IDを利用者情報DB104へ保存し、利用者登録正常終了データを受信・送信部130へ送る。登録されていれば、利用者登録異常終了データを受信・送信部130へ送る。
利用者情報変更の場合は、先に前記の利用者認証を終えていなければならない。その後、受信・送信部130から利用者情報変更に必要な利用者ID、氏名、メールアドレス、パスワードを受け取り、変更箇所を利用者情報DB104へ保存し、利用者変更正常終了データを受信・送信部130へ送る。
利用者情報削除の場合は、先に前記の利用者認証を終えていなければならない。その後、受信・送信部130から利用者情報削除に必要な利用者IDを受け取り、該当レコードを利用者情報DB104から削除し、利用者削除正常終了データを受信・送信部130へ送る。
画像解析部110は、注釈データの登録、変更、削除及び注釈データの抽出を行うプログラムである。注釈データ登録の場合は、先に前記の利用者認証を終えていなければならない。その後、受信・送信部130から注釈データ登録に必要な利用者ID、ISBNコード、ページ番号、注釈種類、注釈位置情報、注釈内容を受け取り、注釈情報IDを発行し、それらの情報とそれを受け取った日時を注釈情報DB103へ保存し、注釈データ登録正常終了データを受信・送信部130へ送る。
注釈データ変更の場合は、先に前記の利用者認証を終えていなければならない。その後、受信・送信部130から注釈データ変更に必要な利用者ID、ISBNコード、ページ番号、注釈種類、注釈位置情報、注釈内容、処理日時を受け取り、変更箇所を注釈情報DB103へ保存し、注釈データ登録正常終了データを受信・送信部130へ送る。
注釈データ削除の場合は、先に前記の利用者認証を終えていなければならない。その後、受信・送信部130から利用者情報削除に必要な注釈情報IDを受け取り、該当レコードを注釈情報DB103から削除し、注釈削除正常終了データを受信・送信部130へ送る。
また、画像解析部110は、端末装置200で注釈の抽出を行わず、サーバ装置100で行う場合には、端末装置200で撮影した画像を解析し、注釈を抽出する処理も行う。
注釈合成部120は、電子化した書籍データと注釈情報を合成するプログラムである。注釈情報を合成する場合は、先に前記の利用者認証を終えていなければならない。その後、受信・送信部130から合成に必要な注釈情報IDを受け取り、電子化書籍DB101から電子化した書籍データと注釈情報DB103から注釈データを読み込み、それらを合成し受信・送信部130へ送る。
端末装置200は、受信・送信部210と、画像解析部220と、画像表示部230と、画像撮影部240と、入力部250の各プログラムを持つ。
受信・送信部210は、サーバ装置100とデータ通信を行うプログラムであり、画像解析部220及び入力部250からのデータの受信、画像表示部230へのデータの送信も行う。
画像撮影部240は、アンダーライン等の注釈が書かれた紙面を撮影するプログラムである。本実施例では、端末装置200をiPhoneやAndroid端末などのスマートフォンを想定しているので、このプログラムでは、その端末に搭載されたカメラを制御スし、撮影をする。撮影した画像データは、画像解析部220へ送る。
画像解析部220は、画像撮影部240が撮影した画像を歪み補正し、画像処理技術によってアンダーラインなどの注釈の抽出、OCR技術によってISBNコードとページ番号を抽出するプログラムである。抽出したアンダーラインなどの注釈、ISBNコード、ページ番号は、画像表示部230に表示し、正常に抽出できたかを利用者が確認できるようにする。その後、抽出した情報を受信・送信部210へ送る。
画像表示部230は、画像情報や文字情婦を表示するプログラムである。表示する情報は、画像解析部220が抽出したアンダーラインなどの注釈、ISBNコード、ページ番号、サーバ装置100から送信された合成画像、端末装置200で動作する本発明のプログラムを動作させるために必要な情報等、利用者に提供する全ての画像データ及び文字データを表示する。
入力部250は、端末装置200で動作する本発明のプログラムを動作させるために必要な指示を利用者が入力し、その入力された情報を読み取り、受信・送信部210、画像解析部220、画像表示部230へ送るプログラムである。
まず、端末装置200で本発明のプログラムを起動すると、利用者IDとパスワードを入力する窓と利用者IDとパスワードを確認処理するアイコンを画像表示部230に表示する。利用者が利用者IDとパスワードを入力し、利用者IDとパスワードを確認処理するアイコンを押すと、利用者IDとパスワードを受信・送信部210とネットワーク300を介してサーバ装置100へ送る。
サーバ装置100は、受信・送信部130に届いた利用者IDとパスワードを利用者認証部140に渡す。利用者認証部140は、利用者情報DB104を利用者IDとパスワードを検索キーとして検索し、一致したレコードがあれば認証結果として認証合格データを受信・送信部130とネットワーク300を介して端末装置200へ送る。また、一致したレコードがない場合は、認証不合格データを送る。
端末装置200は、受信・送信部210に届いた認証結果が認証不合格だった場合は、画像表示部230に利用者認証の再実施と新規利用者登録をする案内文を表示する。認証結果が認証合格だった場合は、利用者の操作を待機する。
書籍に利用者によって手書きされたアンダーライン等の注釈が書かれたページを端末装置200の画像撮影部240で読み取る。読み取った画像は、画像解析部220にて歪補正をした上でアンダーライン等の注釈の解析と、OCR技術によって書籍の種類とページ番号を抽出する。その抽出が完了すると、画像表示部230へ表示する。
利用者は、画像表示部230へ表示された画像から抽出したアンダーライン等の注釈と書籍の種類とページ番号が正常に抽出されているかを確認し、問題なければ、抽出したデータをサーバ装置100へ送信する為のアイコンを押す。そうすると画像解析部220は、抽出したデータを受信・送信部210へ送る。そして、受信・送信部210は、その抽出したデータをネットワーク300を介してサーバ装置100へ送る。
次に、サーバ装置100の受信・送信部130でその抽出したデータを受け取る。受け取った抽出したデータは、画像解析部110へ送る。画像解析部110は、抽出したデータから書籍の種類情報とページ番号とアンダーライン等の注釈情報を注釈情報DB103へ保存する。
また、本実施例では、端末装置200で読み取った画像を解析し、書籍の種類情報とページ番号とアンダーライン等の注釈情報を抽出したが、端末装置200の処理能力が低い等の場合は、端末装置200の画像撮影部240で撮影したデータをそのままサーバ装置100へ送り画層解析部110にて画像解析と前述の抽出処理を行う。
次に、既に利用者がサーバ装置100へ登録しているアンダーライン等の注釈を端末装置200から検索し、該当内容を表示する手順を説明する。
まず、利用者は、端末装置200から過去に設定した見つけたいアンダーライン等の注釈を探すための条件を入力する(例えば、注釈情報をサーバ装置001へ送った日時や注釈の種類など)。入力された条件は、入力部250にて読み取り、利用者IDと共に受信・送信部210とネットワーク300を介しサーバ装置100へ送る。また、検索条件は、1つでも複数でも構わない。
サーバ装置100は、受信・送信部130で受信し、注釈合成部120へ送る。注釈合成部120は、検索条件と利用者IDから電子化書籍DB101、書籍情報DB102、注釈情報DB103、利用者情報DB104を検索し、その検索結果である書籍データへ注釈情報を合成し、合成画像を作成し、受信・送信部130を経由して端末装置200へ送る。
端末装置100は、その合成画像を受信・送信部210で受信し、画像表示部230で表示する。
発明の効果
本発明により、読者は物理的な書類を読んでいる最中にアンダーライン等の注釈を付け、それを目印に後から読み返す時、注釈の数が多くなった場合や注釈を付けてから時間が経過した時でも、その注釈を探しやすくなる。特に、注釈を付けた書類の数が多くなると、更にその効果は増大する。
本発明の一実施例である書籍注釈管理システムの装置構成。 本発明の一実施例である書籍注釈管理システムの電子化書籍データベースのテーブル構造。 本発明の一実施例である書籍注釈管理システムの書籍情報データベースのテーブル構造。 本発明の一実施例である書籍注釈管理システムの注釈情報データベースのテーブル構造。 本発明の一実施例である書籍注釈管理システムの利用者データベースのテーブル構造。
100…サーバ装置、101…電子化書籍データベース、102…書籍情報データベース、103…注釈情報データベース、104…利用者情報データベース、110…画像解析部、120…注釈合成部、130…受信・送信部、140…利用者認証部、
200…端末装置、210…受信・送信部、220…画像解析部、230…画像表示部、240…画像撮影部、250…入力部

Claims (1)

  1. 物理的な書類と同じ内容の電子データ化した書類を作成しておき、物理的な書類に対して、利用者がアンダーラインなどの注釈を付加し、その物理的な書類を光学的な読取手段で読み取り、その注釈を抽出し、その注釈を電子データ化した書類と合成し、その合成した注釈を検索、表示することができる方法であって、
    物理的な書類を光学的な読取手段で読み取る事によって書類の種類を識別することを特徴とする注釈管理システム。
JP2012225485A 2012-09-21 2012-09-21 注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。 Pending JP2014063457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225485A JP2014063457A (ja) 2012-09-21 2012-09-21 注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225485A JP2014063457A (ja) 2012-09-21 2012-09-21 注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063457A true JP2014063457A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50618602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225485A Pending JP2014063457A (ja) 2012-09-21 2012-09-21 注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014063457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033742A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 文書管理装置および文書管理プログラム
CN116187284A (zh) * 2023-04-26 2023-05-30 福昕鲲鹏(北京)信息科技有限公司 注释定位方法、装置和设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033742A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 文書管理装置および文書管理プログラム
CN116187284A (zh) * 2023-04-26 2023-05-30 福昕鲲鹏(北京)信息科技有限公司 注释定位方法、装置和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11151367B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
EP2639713B1 (en) Document management systems and methods
JP6387704B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、端末装置およびプログラム
US9681016B2 (en) Methods and systems for capturing, sharing, and printing annotations
US9934212B2 (en) Methods and systems for capturing, sharing, and printing annotations
US11749008B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US20080147687A1 (en) Information Management System and Document Information Management Method
JP6534355B2 (ja) Pdfファイル管理システム、pdfファイル管理サーバ、pdfファイルデータ取得サーバ、pdfファイル管理方法、pdfファイルデータ取得方法、pdfファイル管理プログラム、およびpdfファイルデータ取得プログラム
JP6253354B2 (ja) 帳票読取装置、プログラムおよび帳票読取システム
US8983194B2 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2014063457A (ja) 注釈の管理システム及びその管理システムをコンピュータに実行させるためのプログラム。
TWI688868B (zh) 用於提取訊息並使用所述訊息擷取聯絡人訊息的系統、非暫時性電腦可讀媒體和方法
JP2017021654A (ja) 文書管理サーバ及びシステム
JP2017097859A (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2017151639A (ja) 書類撮像装置、書類撮像方法、および、書類撮像装置用のプログラム
JP2017045210A (ja) 携帯端末、情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
JP5944338B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
US11462014B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2016208074A (ja) 書類入力システム、プログラム及び書類入力システムの運用方法
JP2016126763A (ja) 情報処理システムと、その処理方法及びプログラム
EA036253B1 (ru) Компьютерная система и способ для объединения и представления многоформатной информации
JP5165643B2 (ja) ウェブページ表示システム及びウェブページ表示方法
JP4876003B2 (ja) 情報管理システム、情報作成装置、ウェブログ管理システム及びウェブログデータ作成装置。
JP2009157587A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法ならびにそのプログラム
CN105893472A (zh) 信息处理方法及电子设备