JP2014057023A - ワイヤレス充電台 - Google Patents

ワイヤレス充電台 Download PDF

Info

Publication number
JP2014057023A
JP2014057023A JP2012202404A JP2012202404A JP2014057023A JP 2014057023 A JP2014057023 A JP 2014057023A JP 2012202404 A JP2012202404 A JP 2012202404A JP 2012202404 A JP2012202404 A JP 2012202404A JP 2014057023 A JP2014057023 A JP 2014057023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
wireless charging
transmission coil
ferrite plate
charging stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012202404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755620B2 (ja
Inventor
Kenshin Mori
建新 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2012202404A priority Critical patent/JP5755620B2/ja
Publication of JP2014057023A publication Critical patent/JP2014057023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755620B2 publication Critical patent/JP5755620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】電磁誘導を用いて携帯機器に非接触で電力伝送するワイヤレス充電台は、電力伝送効率の向上や磁束漏れの防止のため、送電コイルにフェライト板を配置するが、送電コイルのインダクタンス値は、送電コイルとフェライト板との間の距離により変化する。送電コイルとフェライト板との間の距離がばらつくと、ワイヤレス充電台の共振周波数がばらつき、電力伝送効率が低下する虞があるので、この距離を一定にする必要がある。
【解決手段】ワイヤレス充電台10は、回路基板20と送電コイル30とフェライト板40がケース内部に収納され、送電コイル30が基板20に固定され、フェライト板40がケース内部の底面に固定されることにより送電コイル30の下方に配置されるので、送電コイル30とフェライト板40の間の距離が一定となり、ワイヤレス充電台10の共振周波数のばらつきによる電力伝送効率の低下を抑えることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電磁誘導を用いて受電器に電力を伝送するワイヤレス充電台に関する。
近年、携帯電話などの電子機器端末に対して非接触で充電台から電力を伝送するワイヤレス充電台が普及してきている。ワイヤレス充電台に内蔵された送電コイルと、電子機器端末などの受電器に内蔵された受電コイルとの間に電磁誘導を生じさせることにより、受電器に非接触で電力伝送を行う。受電コイルに伝送された電力は、整流回路を介して受電器に内蔵された二次電池などの負荷に供給される。
この様なワイヤレス充電台は、ワイヤレス充電台上に受電器を載置するだけで充電することができ、電源コネクタを抜き差しする必要がないため便利性に優れ、受電器に充電するための電源コネクタを設ける必要がないため防水、防塵などを得やすいメリットがある。
ワイヤレス充電台の送電コイルには、電力伝送効率やコスト面のメリットが求められており、絶縁被覆された導線を渦巻き状に1層巻きした送電コイルが良く用いられている。この様な送電コイルは、外側の巻線端末は送電コイルの外周から直接引き出されているが、内側の巻線端末は送電コイルから送電コイルを横切って送電コイルの外周に引き出されるため、送電コイルの厚み方向には導線の直径による局所的な突起が生じている。
特願2012−026936号明細書 特許第4835800号明細書 特開2012−119496号公報 特開2009−27025号公報
ワイヤレス充電台は、電力伝送効率の向上や磁束漏れの防止のため、送電コイルの受電器とは逆側にフェライト板を配置するが、送電コイルのインダクタンス値は、送電コイルとフェライト板との間の距離により変化する。送電コイルとフェライト板との間の距離がばらつくと、ワイヤレス充電台の共振周波数がばらつき、電力伝送効率が低下する虞がある。
従って、ワイヤレス充電台の共振周波数を所定の値とするためには、この距離を一定としなければならない。
図5は、従来のワイヤレス充電台を示す分解斜視図である。
図5に示すように、従来のワイヤレス充電台は、送電コイル30と回路基板21との間にフェライト板42が配置されている。
送電コイル30は、絶縁被覆された導線を渦巻き状に1層巻きした平面状のコイルであり、内側の巻線端末31aが送電コイル30の平面部を横切って送電コイルの外周に引き出されている。
フェライト板42には、巻線端末31aによる突起を収納するためのスリット91が設けられており、送電コイル30とフェライト板42は、このスリット91に巻線端末31aが収納されるように密着して固定されている。従って、従来のワイヤレス充電台は送電コイル30とフェライト板42の距離を一定にすることができ、ワイヤレス充電台の共振周波数のばらつきを抑えることができる。
しかし、図5に示した従来のワイヤレス充電台は、スリット91から漏洩した僅かな磁束により、渦電流が発生したり、ノイズ発生の要因となったり、衝撃でフェライト板が破損する虞があるなどの問題がある。フェライト板42の厚みを厚くして、スリット91を窪みにする方法も考えられるが、巻線の直径より厚いフェライト板が必要となるため、ワイヤレス充電台の厚さが厚くなってしまう。
本発明のワイヤレス充電台は、回路基板と、該回路基板の下面に配置された送電コイルと、該送電コイルの下方に配置されたフェライト板とを具え、該回路基板と該送電コイルと該フェライト板がケース内部に収納され、該送電コイルが該回路基板に固定され、
該フェライト板がケースの内部の底面に固定されている。
本発明のワイヤレス充電台は、回路基板と送電コイルとフェライト板がケース内部に収納され、送電コイルが回路基板に固定され、フェライト板がケース内部の底面に固定されることにより送電コイルの下方に配置されるので、ワイヤレス充電台の共振周波数のばらつきによる電力伝送効率の低下を抑えるとともに、磁束漏れや、衝撃によるフェライト板の破損をなくすことができる。
本発明のワイヤレス充電台の実施例を示す分解斜視図である。 図1の断面図である。 回路基板の例を示す上面図である。 フェライト板とケースの固定方法の例を示す断面図である。 従来のワイヤレス充電台の分解斜視図である。
以下、図1乃至図4を参照して本発明のワイヤレス充電台の実施例を説明する。
図1は本発明のワイヤレス充電台の実施例を示す分解斜視図であり、図2は図1の断面図である。
ワイヤレス充電台10は、回路基板20と、回路基板20の下面に配置された送電コイル30と、送電コイル30の下に配置された磁性体からなるフェライト板40とが、下ケース50aと上ケース50bからなるケース50の内部に収納されている。下ケース50aと上ケース50bとは、支持柱50cにより接続されている。
送電コイル30は、絶縁被覆された導線を渦巻き状に1層巻きした平面状のコイルであり、巻線端末31a、31bのうち、内側の巻線端末31aは送電コイル30の平面部を横切って送電コイル30の外周に引き出されている。送電コイルに用いる導線には、表皮効果による抵抗値の増加を抑制するために、絶縁被膜された複数の導線が寄り合わされているリッツ線を用いてもよい。
送電コイル30は、回路基板20の下面に固定され、フェライト板40は下ケース50aの上面に固定される。送電コイル30は、耐衝撃性を高めるために、弾性を有する接着剤や可撓性を有する両面テープなどで固定されることが望ましい。
このような構造とすることにより、送電コイル30の下側に突起があったとしても、送電コイル30とフェライト板40の距離を一定に保つことができ、ワイヤレス充電台10の共振周波数のばらつきを小さくすることができる。
なお、ワイヤレス充電台において、送電コイルから受電コイルへの電力伝送効率を向上させるために、送電コイルと受電コイルとの位置を正確に合わせる必要があり、例えば、ワイヤレス充電台に受電コイルの位置を検出するための位置検出コイルを配置することによって、送電コイルと受電コイルの相対位置を検出し、ワイヤレス充電台に設けられたLEDなどの位置表示手段で、受電器を適切な位置に配置するようにユーザを誘導するワイヤレス充電台がある。このようなワイヤレス充電台の場合には、回路基板に導体パターンを形成して位置検出コイルを設けてもよい。
図3は、回路基板に位置検出コイルを配置した場合の例である。
回路基板20の表面の略中央部には、導体パターンで扇状の位置検出コイル81が形成され、位置検出コイル81のさらに外側には、ワイヤレス充電台の回路や、位置検出コイル81で検出した受電器の位置をユーザに知らせるための位置表示手段や、充電の状態を知らせる状態表示手段が配置される。
このように、位置検出コイルと回路基板を一体化することによって、ワイヤレス充電台の薄型化が可能となる。
また、フェライト板は、製造時の焼結により、比較的大きな厚みのばらつきや反りが生じている。このようなフェライト板を使用した場合、フェライト板と送電コイルとの距離が一定にならないため、送電コイルのインダクタンス値が大きくばらつき、ワイヤレス充電台の共振周波数が著しくずれてしまう。そのため、フェライト板のばらつきを考慮してケースを設計しなければならない。そこで、フェライト板を研磨して厚みのばらつきや反りを矯正することが一般的だが、フェライト板が高価になってしまうという問題がある。
図4は、フェライト板41を下ケース51aに固定する方法の一例を説明する図である。
下ケース51aには、フェライト板41を収納するための凹部110が形成されている。
凹部110の底面には貫通孔120が設けられる。この凹部110の貫通孔120にピン70を配置し、フェライト板41の中央と外周に接着剤60を塗布する。凹部110内にフェライト板41を収納した下ケース51aの上面に圧着板100を配置し、ピン70でフェライト板41を圧着板100に押し付けて接着剤60を硬化したのちに、ピン70と圧着板100を取り去る。このようにした場合、たとえフェライト板41の厚みがばらついたとしても、フェライト板41の上面を下ケース51aの上面の高さと同じにすることができる。
ピン70は、フェライト板41に均等に支持力を印加するために、3個以上使用することが望ましい。また、ピンの代わりにゴムやウールなどの弾性材を敷き詰めても良い。この場合、凹部110の底面の貫通孔120が不要となる。下ケース51aに形成された凹部110の深さは、フェライト板41に厚みやばらつきや反りが生じた場合でも収納できることが望ましい。
10 ワイヤレス充電台
20、21 回路基板
30 送電コイル
31a、31b 巻線端末
40、41、42 フェライト板
50 ケース
50a、51a 下ケース
50b 上ケース
50c 支持柱
60 接着剤
70 ピン
81 位置検出コイル
91 スリット
100 圧着板
110 凹部
120 貫通孔

Claims (5)

  1. 受電器に対して電磁誘導により電力の供給を行うワイヤレス充電台において、
    該ワイヤレス充電台は、
    回路基板と、
    該回路基板の下面に配置された送電コイルと、
    該送電コイルの下方に配置されたフェライト板とを具え、
    該回路基板と該送電コイルと該フェライト板がケースの内部に収納され、
    該送電コイルが該回路基板に固定され、
    該フェライト板がケースの内部の底面に固定されていることを特徴とするワイヤレス充電台。
  2. 前記回路基板は、基板面に受電コイルの位置を検出するための位置検出コイルと、該位置検出コイルで検出された位置情報をもとに受電器の位置を表示するための表示手段とが設けられている請求項1に記載のワイヤレス充電台。
  3. 前記フェライト板は、前記ケースの底面に形成された凹部に収納されている請求項1乃至請求項2に記載のワイヤレス充電台。
  4. 前記凹部に貫通孔を設け、貫通孔からピンを挿入して押圧することによりフェライト板の位置を調整可能にした請求項1乃至請求項3に記載のワイヤレス充電台。
  5. 前記フェライト板と前記ケースとの間に弾性材を挟んだ請求項1乃至請求項4に記載のワイヤレス充電台。
JP2012202404A 2012-09-14 2012-09-14 ワイヤレス充電台 Active JP5755620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202404A JP5755620B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 ワイヤレス充電台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202404A JP5755620B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 ワイヤレス充電台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057023A true JP2014057023A (ja) 2014-03-27
JP5755620B2 JP5755620B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=50614077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202404A Active JP5755620B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 ワイヤレス充電台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755620B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015233357A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送装置
KR101594744B1 (ko) * 2015-10-21 2016-02-16 장근대 무선충전장치
CN109217432A (zh) * 2018-11-06 2019-01-15 深圳市红度工业产品策划有限公司 一种电源线收纳式无线充电器
KR102206468B1 (ko) * 2019-08-06 2021-01-21 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송 장치 및 그 제어방법
EP4109715A1 (en) 2021-06-24 2022-12-28 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Charging pad

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148359A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Tdk Corp Lan用コネクタ
JP2000269057A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 分離トランス
JP2005110409A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 電力供給システム
JP2008235862A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Seiko Epson Corp コイルユニット及び電子機器
JP2009277820A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Seiko Epson Corp コイルユニットおよびそれを用いた電子機器
WO2011070637A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 富士通株式会社 磁界共鳴送電装置、及び、磁界共鳴受電装置
JP2011244624A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Tokin Corp 送電装置、受電装置および非接触電力伝送及び通信システム
JP2012110135A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 充電台、充電システム及び充電方法
JP2013038591A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Canon Inc 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148359A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Tdk Corp Lan用コネクタ
JP2000269057A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 分離トランス
JP2005110409A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 電力供給システム
JP2008235862A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Seiko Epson Corp コイルユニット及び電子機器
JP2009277820A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Seiko Epson Corp コイルユニットおよびそれを用いた電子機器
WO2011070637A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 富士通株式会社 磁界共鳴送電装置、及び、磁界共鳴受電装置
JP2011244624A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Tokin Corp 送電装置、受電装置および非接触電力伝送及び通信システム
JP2012110135A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 充電台、充電システム及び充電方法
JP2013038591A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Canon Inc 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015233357A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送装置
KR101594744B1 (ko) * 2015-10-21 2016-02-16 장근대 무선충전장치
CN109217432A (zh) * 2018-11-06 2019-01-15 深圳市红度工业产品策划有限公司 一种电源线收纳式无线充电器
KR102206468B1 (ko) * 2019-08-06 2021-01-21 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송 장치 및 그 제어방법
EP4109715A1 (en) 2021-06-24 2022-12-28 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Charging pad
KR20230000452A (ko) 2021-06-24 2023-01-02 프라임 플래닛 에너지 앤드 솔루션즈 가부시키가이샤 충전대
US11909231B2 (en) 2021-06-24 2024-02-20 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Charging pad

Also Published As

Publication number Publication date
JP5755620B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11953646B2 (en) Detecting apparatus, power receiving apparatus, power transmitting apparatus, and contactless power supply system
KR102017621B1 (ko) 무선 충전용 코일 기판 및 이를 구비하는 전자 기기
CN106898474B (zh) 线圈组件
JP5755620B2 (ja) ワイヤレス充電台
US20190244752A1 (en) Coil block for wireless charging and method for manufacturing same
US10601468B2 (en) Wirelessly charged devices
US20150054457A1 (en) Secondary coil of receiver for non-contact charging system
EP2852028A1 (en) Antenna sheet for contactless charging device and charging device using said sheet
US20120206090A1 (en) Charging device using magnets
WO2017038797A1 (ja) フレキシブルプリント配線板及び非接触充電システム
US20190214180A1 (en) Magnetic sheet and wireless power receiving device comprising same
CN108429352B (zh) 感应模块
KR101378118B1 (ko) 충전용 코일이 양면에 형성된 회로기판
KR20130076067A (ko) 무접점충전 및 근거리무선통신이 가능한 이동통신단말기
US8855354B2 (en) Electroacoustic transducer with wireless charging coil
KR101694407B1 (ko) 충전위치 안내기능을 구비한 무선충전시스템
JP2014044994A (ja) コイルユニット
JP5045858B1 (ja) 非接触充電モジュールの製造方法及び非接触充電モジュール
CN117292926A (zh) 线圈模块
KR20140120671A (ko) 근거리 무선통신 또는 무선충전에 사용되는 시트 구조체
KR20200118993A (ko) 무선충전코일 및 무선충전장치
KR20180044562A (ko) 무선 전력 수신 장치
KR20140121549A (ko) 충전용 코일이 양면에 형성된 회로기판
KR101217904B1 (ko) 휴대전화기의 무접점 충전 시스템
JP2018153026A (ja) 送電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350