JP2014053982A - 太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法 - Google Patents

太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053982A
JP2014053982A JP2012194785A JP2012194785A JP2014053982A JP 2014053982 A JP2014053982 A JP 2014053982A JP 2012194785 A JP2012194785 A JP 2012194785A JP 2012194785 A JP2012194785 A JP 2012194785A JP 2014053982 A JP2014053982 A JP 2014053982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
primary
power conditioner
tap
solar power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012194785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5849034B2 (ja
Inventor
Masanori Kurita
将紀 栗田
Toshisuke Matsunaga
俊祐 松永
Toshihiko Yamamoto
敏彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2012194785A priority Critical patent/JP5849034B2/ja
Publication of JP2014053982A publication Critical patent/JP2014053982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849034B2 publication Critical patent/JP5849034B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】季節や気温などに対応して連携運転時に絶縁トランスへの出力の交流電圧を切換えることにより、総合変換効率を上げたパワーコンディショナを提供する。
【解決手段】太陽電池モジュールからの直流電圧をインバータで交流電圧を発生させ、前記インバータで変換された交流電圧を一次交流電圧として変圧された二次電圧を系統電圧とする絶縁トランスを備えた太陽光パワーコンディショナにおいて、前記絶縁トランスに昇圧率の高い高昇圧率タップと昇圧率の低い低昇圧率タップを設けるとともに、前記一次交流電圧を前記両タップの一方に切替え接続する切替スイッチを設け、季節情報を有するカレンダーと、前記太陽電池モジュールの温度を検知する検知器を備え、前記カレンダーの季節情報または検知器で検知された温度に基づいて前記切替スイッチを制御する制御部を設けたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法に関する。
トランス絶縁方式パワーコンディショナと、太陽電池モジュールについて説明する。
産業用途やメガソーラーの太陽光発電システム(1MW以上の出力を持つシステム)では、太陽電池モジュールとそれらを中間接続するための接続箱と、この接続箱を中継して直流電圧を交流電圧へと変換するパワーコンディショナで構成される。そして、パワーコンディショナに絶縁トランスを内蔵するものを、トランス絶縁方式パワーコンディショナと称する。
太陽電池モジュールは、1枚あたりの発電量は180〜250Wであり、電圧も20〜30V程度である。これを直並列接続して総容量とするため、100kWクラスの太陽光発電システムでは、200Wのパネルを用いる場合500枚程度が必要となる。例えば、一般的なモジュールの一例を挙げると、開放電圧33.2V、最大出力動作電圧26.6Vとなっているものがあり、これは日射量が同じであっても、モジュールの温度によって出力が変化する。一般的に太陽電池モジュールの特性として、温度が高いと開放電圧は低くなり、温度が低いと逆に開放電圧は高くなる。このため、起動時の温度範囲を0℃以上とするか、-20℃以上とするかで、出力電圧に10%程度の開きが生じる。
また、昨今の傾向として、太陽電池モジュールの容量大型化が進んで1枚のモジュールのW(ワット)数が上がり、直流電圧制御範囲も600Vを超えて大きくなる傾向にある。しかし、この傾向は上限のみが上るので送電効率は上がるが、下限の制御範囲が広がらないため、パワーコンディショナの変換効率のみが上がらない状況となっている。
図5は、従来のトランス絶縁方式のパワーコンディショナの構成を示す。図5で、1は太陽電池モジュール、7は系統電源、2はパワーコンディショナを示す。パワーコンディショナ2は、DC/ACコンバータ3、フィルタリアクトル4、フィルタコンデンサ5、絶縁トランス6とによって構成される。パワーコンディショナ2は、太陽電池モジュール1の発生する電圧/電流を、その電圧に係わらず一定の交流電圧を出力するように制御している。このため、パワーコンディショナ2が一定の交流電圧に制御できるように太陽電池モジュール1からの入力電圧範囲が規定される。
ここで、太陽電池モジュール1からの入力電圧範囲を広くするには、絶縁トランス6のDC/ACコンバータ3側と、系統電源7との間で昇圧させることにより実現できる。しかし、昇圧比を大きくすることは、出力容量が変わらないので、DC/ACコンバータ3の出力電流を上昇させることとなる。出力電流が上昇すると、フィルタリアクトル4やDC/ACコンバータ3で損失が増加する結果となり、トランス絶縁方式のパワーコンディショナ2の変換効率が下がることとなる。
パワーコンディショナは、日射量や温度による太陽電池モジュールの出力電圧、電流から電力を効率良く取出すための、最大電力点追従(MPPT)制御機能を有している。また、パワーコンディショナは、直流電圧を交流電圧へと変換する際に、一般的に出力交流電圧が高く、電流が低い方が効率が良い。しかし、出力交流電圧を高くするには、出力交流電圧を高波形率で出力するための直流電圧も比例して高くする必要があり、太陽電池モジュールの制御範囲が高電圧側に偏って制御範囲が狭くなり、発電効率を低下させることとなる。
特許文献1には、PWM制御により太陽電池の直流電圧を交流電圧に変換する電力変換部と、この交流電圧を一次電圧として変圧された二次電圧を得る変圧器を備え、該二次電圧から交流電力を得る装置において、該変圧器に変圧比を変えるタップを設け、該直流電圧及び該交流出力電圧の相関関係から該変圧器のタップを決定する判定手段を設けた電力変換装置が示されている。
特開平4−355668号公報
しかしながら、特許文献1の電力変換装置は、太陽電池の容量が小さいため、基本的に太陽電池の直流電圧の大きさのみで変圧器のタップを切換えるように構成され、最近の大容量化された太陽電池モジュールの制御には適していない。また、季節による気温変化、一日の気温変化、太陽電池パネルの温度変化、日射量変化などについては考慮されてないため、
すなわち、最近の大容量化された太陽電池では、直流出力電圧の範囲が特に上限が広がることにより広がっているため、この直流電圧の上限から下限(低電圧停止)の広い範囲をパワーコンディショナで変換すると変換効率が悪くなる。また、最近の大容量化された太陽電池では、温度や日射量により開放電圧が大きく変化するため、温度や日射量に着目した制御が必要となる。
したがって、特許文献1の太陽電池の直流電圧の大きさで変圧器のタップを切換える構成では、最近の大容量化された太陽電池では直流電圧の上限とタップ切換え時の電圧の範囲が広くなるため、上述のようにパワーコンディショナでの変換効率が悪くなる。
太陽電池モジュールの温度変化による出力電圧特性変化に対応して、パワーコンディショナの総合効率を下げずに、直流電圧を交流電圧へと変換することが求められ、このためには直流電圧制御範囲を広げる必要があるが、下限を広げるためにはパワーコンディショナの出力交流電圧を低くする必要がある。しかし、ここで出力交流電圧を低くしてしまうと出力電流が上がるため、パワーコンディショナの損失が増加して変換効率が下がる。
この問題の対策として、季節(周囲温度推測値)ごとに交流電圧を変えることにより、太陽電池モジュールの温度変化による開放電圧範囲の許容幅を狭くて済むようにし、パワーコンディショナの変換効率を下げることなくパワーコンディショナの制御範囲を広げることが考えられる。
本発明は、従来の課題にかんがみ、トランス絶縁方式のパワーコンディショナにおいて、トランスに複数のタップを設け、季節や気温などに対応して連携運転時に上記タップを切換えて出力の交流電圧を切換えることにより、入力電圧範囲を広げ、総合変換効率を上げたパワーコンディショナを提供することを目的とする。
また、本発明は、トランスの出力の交流電圧を切換えることにより、起動時の電圧範囲を0℃以上、または、−20℃以上などの起動の使用範囲に対応することで、総合変換効率を上げたパワーコンディショナを提供することを目的とする。
本発明は、上記従来の課題を解決するために、太陽電池モジュールからの直流電圧をインバータで交流電圧を発生させ、前記インバータで変換された交流電圧を一次交流電圧として変圧された二次電圧を系統電圧とする絶縁トランスを備えた太陽光パワーコンディショナにおいて、
前記絶縁トランスに昇圧率の高い高昇圧率タップと昇圧率の低い低昇圧率タップを設けるとともに、前記一次交流電圧を前記両タップの一方に切替え接続する切替スイッチを設け、
季節情報を有するカレンダーと、前記太陽電池モジュールの温度を検知する検知器を備え、前記カレンダーの季節情報または検知器で検知された温度に基づいて前記切替スイッチを制御する制御部を設けたことを特徴とする。
また、上記に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、前記制御部は、前記検知器が所定温度より低い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続し、前記検知器が所定温度より高い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする。
また、上記に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、前記制御部は、前記カレンダーの冬の季節情報に基づいて、前記一次交流電圧を高昇圧率タップに接続し、前記カレンダーの冬以外の季節情報に基づいて、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする。
また、上記に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、前記制御部は、前記カレンダーの冬以外の季節情報において、前記検知器が所定温度より低い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続し、前記検知器が所定温度より高い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする。
また、上記に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、前記制御部は、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続した状態で運転中に発電電圧の低下により運転が停止したとき、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップから高昇圧率タップに接続を切替えて運転することを特徴とする。
また、上記に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、前記制御部は、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続する際に、装置の停止状態において接続することを特徴とする。
本発明は、上記従来の課題を解決するために、太陽電池モジュールからの直流電圧をインバータで交流電圧を発生させ、前記インバータで変換された交流電圧を一次交流電圧として変圧された二次電圧を系統電圧とする絶縁トランスを備え、制御部により運転制御する太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
前記絶縁トランスに昇圧率の高い高昇圧率タップと昇圧率の低い低昇圧率タップを設けるとともに、前記一次交流電圧を前記両タップの一方に切換え接続する切替スイッチと、季節情報を有するカレンダーと、前記太陽電池モジュールの温度を検知する検知器を備え、
前記制御部により前記カレンダーの季節情報または前記検知器で検知された温度に基づいて、前記切替スイッチを制御して前記一次交流電圧を前記両タップの一方に接続することを特徴とする。
本発明によれば、太陽電池のモジュール温度や、周囲の温度変化に基づいて、変圧器のタップを切替えることにより、発電効率の向上と入力電圧の範囲を広げることができる。
本発明実施例のパワーコンディショナ構成の説明図である。 太陽光パネルの温度特性例の説明図である。 本発明実施例のパワーコンディショナの動作フロー図である。 本発明実施例の時間に対する発電量とパネル温度の特性図である。 従来のトランス絶縁方式のパワーコンディショナ構成の説明図である。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明実施例のパワーコンディショナ構成の説明図である。1は太陽電池モジュール、7は系統電源、2はトランス絶縁方式パワーコンディショナを示す。パワーコンディショナ2は、DC/ACコンバータ(インバータ)3、フィルタリアクトル4、フィルタコンデンサ5、絶縁トランス6とによって構成される。太陽電池モジュール1からの直流電圧はインバータ3で交流電圧に変換され、変換された交流電圧を一次交流電圧としてリアクトル4とコンデンサ5を経由して、絶縁トランス6の一次側コイルに供給される。絶縁トランス6の二次側コイルには、一次交流電圧が変圧された二次電圧が発生し、この二次電圧を系統電圧として系統電源7に供給する。
パワーコンディショナ2は、太陽電池モジュール1の発生する電圧/電流を、その電圧に係わらず一定の交流電圧となるように制御している。ここで、パワーコンディショナ2が一定の交流電圧を制御できるように太陽電池モジュール1からの入力電圧範囲が規定される。
例えば、図2のような特性を持つ太陽電池モジュールの場合、これを15直列で使用すると。最大出力動作電圧は−20℃で約32×15=480V、0℃では30×15=450V、60℃では22×15=330V、80℃では19×15=285Vとなる。また、開放電圧が−20℃では38×15=570V、0℃では36×15=540Vとなり、結局、−20〜80℃までを入力電圧範囲とするためには、DC285〜570Vを動作領域にする必要がある。
前述のように、入力電圧範囲を広くするためには絶縁トランス6のインバータ3側と、系統電源7との間で昇圧させることにより実現できるが、昇圧比を大きくするとインバータ3の出力電流が上昇して、フィルタリアクトル4やインバータ3の損失を上げ、パワーコンディショナ2の変換効率が下がることとなる。
本実施例では、絶縁トランス6の一次コイル(絶縁トランス6のインバータ3側のコイル)に昇圧率の高い高昇圧率タップ11(130Vタップ)と、昇圧率の低い低昇圧率タップ10(180Vタップ)を設けている。上記タップ10、11は、3相のUVWの一次コイルにそれぞれ設けられ、各タップには前記インバータ3で変換された各相の一次交流電圧を切替え接続する切替スイッチ8、9の一方端が接続されている。高昇圧率タップ11には切替スイッチ9の一方端が接続され、低昇圧率タップ10には切替スイッチ10の一方端が接続される。
12は、季節情報を有するカレンダー14と、前記太陽電池モジュール1の温度(パネル温度)を検知する検知器13を備えた制御部であり、前記カレンダー14の冬の季節情報、冬以外の季節情報、または/および検知器13で検知された太陽電池モジュール1の温度に基づいて前記切替スイッチ8、9を開閉制御する。制御部12は、切替スイッチ8、9の一方が閉じたとき他方が開くように、同時に閉じることが無いように切替スイッチを開閉制御する。
検知器13は、太陽電池モジュール1の温度の検知以外に、太陽電池モジュール1からパワーコンディショナ2への入力電圧と、太陽の日射量と検知し、制御部12はこれらの検知された値と比較する所定の各基準値(温度、日射量、入力電圧)を記憶しており、検知した値と各基準値との比較に基いて制御を行う。
上記構成において、図3の動作フロー図によりパワーコンディショナ2の動作を説明する。制御部12は、ステップ(S)100で、起動準備として、太陽電池モジュール1からの入力電圧が確認される。この値が所定の基準値を超えていると、S101でカレンダー14からの季節情報を読出す。読出された情報が冬以外の季節情報のときS102で、日射量の強弱が判断される。日射量が基準値より弱いとき、S103で太陽電池モジュール1の温度(パネル温度)が判断される。パネル温度が基準値より低いとき、発電量が大きいと判断されて、S104で切替スイッチ8を閉じて切替スイッチ9を開き、インバータ3で変換された各相の一次交流電圧を低昇圧率タップ10(180Vタップ)に供給するように接続する。
次いで、S105で上記のタップの接続状態で運転が開始される。運転の開始後、S106で太陽電池モジュール1からの入力電圧が監視され、所定の基準値以下(低電圧停止状態)か判定され、基準値以上であればS102に戻って以上の動作を繰返す。
S102で日射量が強いとき発電量が大きいと判断され、S104へ直接移り、上記のS104からS106の動作を行う。
制御部12は、S101で冬の季節情報を読出すか、またはS103でパネル温度が高いとき発電量が少ないと判断する。S107で装置が運転停止中かを判断し、運転中であればS108で運転を停止した後に、また、運転停止中であればS109に移り、切替スイッチ8を開いて切替スイッチ9を閉じ、インバータ3で変換された各相の一次交流電圧を高昇圧率タップ11(130Vタップ)に供給するように接続する。
次いで、S110で上記の高昇圧率タップの接続状態で運転が開始される。運転の開始後、S111で太陽電池モジュール1からの入力電圧が監視され、所定の基準値以下(低電圧停止状態)か判定され、基準値以上であればS110に戻って、高昇圧率タップの接続状態の運転を継続する。基準値以下(低電圧停止状態)であればS112で待機し、次いでS100に戻って以上の動作を繰返す。
上記S108で一旦運転の停止処理を行うのは、S105での低昇圧率タップ10(180Vタップ)の接続状態の運転がS106−S102−S103−S170の経路で継続している場合があるためで、運転停止状態で低昇圧率タップ10から高昇圧率タップ11への切替接続を安全に行うためである。
前記S106で低電圧停止状態が検知された場合は、S109で各相の一次交流電圧を高昇圧率タップ11(130Vタップ)に供給するように接続する。
図4に本発明実施例の1日の時間に対する発電量とパネル温度の特性図を示す。上半分の特性は夏と冬の1日の発電量の状態を示す図であり、下半分の特性は夏と冬の1日のパネル温度の状態を示す図である。
上の特性において、夏の季節(冬以外)は比較的発電量が大きいので、朝晩以外(日中)は低昇圧率タップ10(180Vタップ)を用いてパワーコンディショナ2の変換効率を上げて運転し、朝晩は発電量が減少するので高昇圧率タップ11(130Vタップ)を用いて出来るだけ入力電圧範囲を広げる運転を行う。朝晩は日射量が減少して発電量が低下するが、パネル温度が低下するので発電量が増加するので、これらを考慮してタップの切替えが必要となり、図3のフローに従って行われる。冬の季節は発電量が少ないので、終日、高昇圧率タップ11(130Vタップ)を用いて出来るだけ入力電圧範囲を広げる運転を行う。
上述のように、絶縁トランス6の低昇圧率タップ10と高昇圧率タップ11の定格電圧として、それぞれAC180VとAC130Vとすると、それぞれの太陽電池モジュール1からの直流入力電圧範囲は下記通りに設定できる。
これにより、冬の時期については、温度−20〜60℃で、入力電圧DC285V〜540Vの範囲として高昇圧率タップ11(AC130Vタップ)で用いる。夏の時期については、温度0〜80℃で、入力電圧範囲をDC330〜570Vの範囲として低昇圧率タップ10(180Vタップ)を使用する。但し、図4に示すように、朝晩が発電量が減少するので高昇圧率タップ11(130Vタップ)を用いる。
冬:温度:−20〜60℃、
スイッチ:8オフ、9オン、高昇圧率タップ11(AC130Vタップ)
トランス入力電圧:130V
入力電圧範囲:DC285〜540V
夏:温度:0〜80℃、
スイッチ:8オン、9オフ、低昇圧率タップ10(AC180Vタップ)
トランス入力電圧:180V
入力電圧範囲:DC330〜570V
なお、季節情報は地域(緯度)により温度が異なるので、カレンダー14はその地域に合わせた情報を備えている。
季節、気温、地域などにより、外部のカレンダー機能などにより、上位から指令コントロールまたは手動切替などで停止中切替を行なうこともできる。例えば太陽電池モジュール1のパネル温度が0℃以上でスイッチ9のオン、−20℃起動ありでスイッチ8のオンとすると、スイッチ9で制御範囲優先、スイッチ8で変換効率優先の運転とすることができる。
上記のように本実施例によれば、カレンダーの季節情報、日射量およびパネル温度により発電量を把握し、この発電量に応じて高昇圧率タップ11(130Vタップ)と低昇圧率タップ10(180Vタップ)に切換えて、各相の一次交流電圧を絶縁トランスを介して二次電圧に変換して系統電源7に供給することができる。したがって、高昇圧率タップ11を用いることにより入力電圧範囲を広げる運転を行うことができ、また、低昇圧率タップ10(180Vタップ)を用いることにより変換効率優先の運転を行うことができる。
1…太陽電池モジュール、2…パワーコンディショナ、3…インバータ(DC/ACコンバータ)、4…フィルタリアクトル、5…フィルタコンデンサ、6…絶縁トランス、7…系統電源、8、9切替スイッチ、10…低昇圧率タップ、11…高昇圧率タップ、12…制御部、13…検知器、14…カレンダー。

Claims (12)

  1. 太陽電池モジュールからの直流電圧をインバータで交流電圧を発生させ、前記インバータで変換された交流電圧を一次交流電圧として変圧された二次電圧を系統電圧とする絶縁トランスを備えた太陽光パワーコンディショナにおいて、
    前記絶縁トランスに昇圧率の高い高昇圧率タップと昇圧率の低い低昇圧率タップを設けるとともに、前記一次交流電圧を前記両タップの一方に切替え接続する切替スイッチを設け、
    季節情報を有するカレンダーと、前記太陽電池モジュールの温度を検知する検知器を備え、前記カレンダーの季節情報または検知器で検知された温度に基づいて前記切替スイッチを制御する制御部を設けたことを特徴とする太陽光パワーコンディショナ。
  2. 請求項1に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、
    前記制御部は、前記検知器が所定温度より低い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続し、前記検知器が所定温度より高い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする太陽光パワーコンディショナ。
  3. 請求項1または2に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、
    前記制御部は、前記カレンダーの冬の季節情報に基づいて、前記一次交流電圧を高昇圧率タップに接続し、前記カレンダーの冬以外の季節情報に基づいて、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする太陽光パワーコンディショナ。
  4. 請求項3に記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、
    前記制御部は、前記カレンダーの冬以外の季節情報において、前記検知器が所定温度より低い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続し、前記検知器が所定温度より高い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする太陽光パワーコンディショナ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、
    前記制御部は、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続した状態で運転中に発電電圧の低下により運転が停止したとき、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップから高昇圧率タップに接続を切替えて運転することを特徴とする太陽光パワーコンディショナ。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の太陽光パワーコンディショナにおいて、
    前記制御部は、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続する際に、装置の停止状態において接続することを特徴とする太陽光パワーコンディショナ。
  7. 太陽電池モジュールからの直流電圧をインバータで交流電圧を発生させ、前記インバータで変換された交流電圧を一次交流電圧として変圧された二次電圧を系統電圧とする絶縁トランスを備え、制御部により運転制御する太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
    前記絶縁トランスに昇圧率の高い高昇圧率タップと昇圧率の低い低昇圧率タップを設けるとともに、前記一次交流電圧を前記両タップの一方に切換え接続する切替スイッチと、季節情報を有するカレンダーと、前記太陽電池モジュールの温度を検知する検知器を備え、
    前記制御部により前記カレンダーの季節情報または前記検知器で検知された温度に基づいて、前記切替スイッチを制御して前記一次交流電圧を前記両タップの一方に接続することを特徴とする太陽光パワーコンディショナの制御方法。
  8. 請求項7に記載の太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
    前記制御部は、前記検知器が所定温度より低い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続し、前記検知器が所定温度より高い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を高昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする太陽光パワーコンディショナの制御方法。
  9. 請求項7または8に記載の太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
    前記制御部は、前記カレンダーの冬の季節情報に基づいて、前記一次交流電圧を高昇圧率タップに接続し、前記カレンダーの冬以外の季節情報に基づいて、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする太陽光パワーコンディショナの制御方法。
  10. 請求項9に記載の太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
    前記制御部は、前記カレンダーの冬以外の季節情報において、前記検知器が所定温度より低い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を低昇圧率タップに接続し、前記検知器が所定温度より高い太陽電池モジュールの温度を検出したとき、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続するように前記切替スイッチを制御することを特徴とする太陽光パワーコンディショナの制御方法。
  11. 請求項7〜10のいずれかに記載の太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
    前記制御部は、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップに接続した状態で運転中に発電電圧の低下により運転が停止したとき、前記一次交流電圧を前記低昇圧率タップから高昇圧率タップに接続を切替えて運転することを特徴とする太陽光パワーコンディショナの制御方法。
  12. 請求項7〜11のいずれかに記載の太陽光パワーコンディショナの制御方法において、
    前記制御部は、前記一次交流電圧を前記高昇圧率タップに接続する際に、装置の停止状態において接続することを特徴とする太陽光パワーコンディショナの制御方法。
JP2012194785A 2012-09-05 2012-09-05 太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5849034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194785A JP5849034B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194785A JP5849034B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053982A true JP2014053982A (ja) 2014-03-20
JP5849034B2 JP5849034B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=50611955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194785A Expired - Fee Related JP5849034B2 (ja) 2012-09-05 2012-09-05 太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5849034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005406A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 三菱電機株式会社 パワーコンディショナおよびデータ収集装置
JP7480762B2 (ja) 2021-08-25 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241609A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Toshiba Corp 太陽光発電システム
JPH1020949A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Canon Inc インバータ装置
WO2011070547A1 (fr) * 2009-12-11 2011-06-16 Total S.A. Systeme de gestion electronique de cellules photovoltaiques avec seuils adaptes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241609A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Toshiba Corp 太陽光発電システム
JPH1020949A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Canon Inc インバータ装置
WO2011070547A1 (fr) * 2009-12-11 2011-06-16 Total S.A. Systeme de gestion electronique de cellules photovoltaiques avec seuils adaptes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005406A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 三菱電機株式会社 パワーコンディショナおよびデータ収集装置
JP7480762B2 (ja) 2021-08-25 2024-05-10 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5849034B2 (ja) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2019982B1 (en) Transformerless utility-grid-interactive inverter
US20040165408A1 (en) Dc to ac inverter with single-switch bipolar boost circuit
US20120087158A1 (en) Method and Apparatus for Controlling an Inverter Using Pulse Mode Control
US20120228938A1 (en) DC-AC Inverter Assembly, in Particular Solar Cell Inverter
Kolantla et al. Critical review on various inverter topologies for PV system architectures
JP5491809B2 (ja) 系統連系インバータ装置
KR101116498B1 (ko) 에너지 저장 시스템
AU2019262602B2 (en) Systems and methods of DC power conversion and transmission for solar fields
EP2658109A1 (en) Power converting apparatus, operating method thereof, and solar power generation system
JP2018125985A (ja) 電力変換システム
KR100920152B1 (ko) 변압기 탭 절환을 이용한 계통 연계형 pcs 장치
JP6327403B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム
JP4229726B2 (ja) インバータ装置
JP5849034B2 (ja) 太陽光パワーコンディショナ及びその制御方法
Sakib et al. Design of a 2-KW Transformerless Grid Tie Inverter Using High Frequency Boost Converter
JP2012120364A (ja) 給電システム
Serban et al. DAB-based energy storage system with flexible voltage configuration and extended power capability
JP2015065719A (ja) 太陽光発電設備用系統連系装置
JP6896607B2 (ja) 変換器、電力制御方法、及びプログラム
KR101079971B1 (ko) 태양광 발전 제어 장치
EP3140903A1 (en) Configurable inverter apparatus, photovoltaic system comprising such an inverter apparatus
Pham Direct storage hybrid (DSH) inverter: A new concept of intelligent hybrid inverter
Jeong et al. A controller design of quick chargers with a current offset compensator
JP2015154517A (ja) Pvパワーコンディショナ
Foito et al. A SRM for a PV Powered Water Pumping System Based on a Multilevel Converter and DC/DC Dual Output Converter

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees