JP2014053958A - 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路 - Google Patents

基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053958A
JP2014053958A JP2013234752A JP2013234752A JP2014053958A JP 2014053958 A JP2014053958 A JP 2014053958A JP 2013234752 A JP2013234752 A JP 2013234752A JP 2013234752 A JP2013234752 A JP 2013234752A JP 2014053958 A JP2014053958 A JP 2014053958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
station apparatus
mobile station
physical downlink
downlink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013234752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711338B2 (ja
Inventor
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
Taiichiro Nakajima
大一郎 中嶋
Tomozo Nogami
智造 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013234752A priority Critical patent/JP5711338B2/ja
Publication of JP2014053958A publication Critical patent/JP2014053958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711338B2 publication Critical patent/JP5711338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】共通探索領域と移動局装置固有探索領域を有する通信システムにおいて、移動局装置がDCIフォーマットの種類を識別する。
【解決手段】移動局装置は、第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補が対応する夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、第1の探索領域と第2の探索領域それぞれの物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素のそれぞれにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じである場合、第1の探索領域および第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなし、基地局装置は、その物理下りリンク制御チャネルを送信する。
【選択図】図6

Description

本発明は、無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。LTEでは、基地局装置から移動局装置への無線通信(下りリンク)の通信方式として、マルチキャリア送信である直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)方式が用いられる。また、移動局装置から基地局装置への無線通信(上りリンク)の通信方式として、シングルキャリア送信であるSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。
LTEでは、基地局装置は、移動局装置が送信するデータ送信用のチャネルであるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)および基地局装置が送信するデータ送信用のチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)の無線リソース割り当て、符号化率、変調方式などを決定する。また、基地局装置は、当該無線リソース割り当てなどを示す下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)をPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を用いて移動局装置に送信する。
以下、PDCCHについてより詳細に説明する。PDCCHは、1つまたは複数の制御チャネル要素(Control Channel Element: CCE)に配置される。制御チャネル要素は、PDCCHを配置する無線リソースの単位である。また、複数の制御チャネル要素から共通探索領域(Common Search Space)と移動局装置固有探索領域(User Equipment-specific Search Space)が構成される。
共通探索領域は、複数の移動局装置間で共通の領域であり、複数の移動局装置に対するPDCCHおよび/または特定の移動局装置に対するPDCCHが配置される領域である。共通探索領域は、予め定められた制御チャネル要素から構成される。移動局装置固有探索領域は、特定の移動局装置に対するPDCCHが配置される領域であり、移動局装置毎に構成される領域である。共通探索領域と移動局装置固有探索領域は、PDCCHが配置される制御チャネル要素の数毎に異なる共通探索領域と移動局装置固有探索領域が構成される。尚、共通探索領域と移動局装置固有探索領域の一部または全部が重複してもよいし、異なる共通探索領域の一部または全部が重複してもよく、同じ移動局装置1に対する異なる移動局装置固有探索領域の一部または全部が重複してもよく、異なる移動局装置1に対する移動局装置固有探索領域の一部または全部が重複してもよい。
PDCCHで送信される下りリンク制御情報には複数のフォーマットが用意される。下りリンク制御情報のフォーマットをDCIフォーマット(DCI format)と呼ぶ。DCIフォーマットは、他のDCIフォーマットと同じビット数(または、「ペイロードサイズ(payload size)」とも称する。)のもの、異なるビット数のものがある。基地局装置は、下りリンク制御情報を基に生成した巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check: CRC)符号をRNTI(Radio Network Temporary Identity)でスクランブル(scramble、またはmaskと称する)した系列を下りリンク制御情報に付加する。
移動局装置は、巡回冗長検査符号がいずれのRNTIでスクランブルされているかによって下りリンク制御情報の解釈を変更する。以下、下りリンク制御情報にRNTIでスクランブルされた巡回冗長検査符号が付加されていることを、単に下りリンク制御情報にRNTIが含まれている、またはPDCCHにRNTが含まれていると表現する。例えば、移動局装置は、下りリンク制御情報に含まれているRNTIから、下りリンク制御情報のDCIフォーマットの種類を判別する。
基地局装置は、下りリンク制御情報を制御チャネル要素のビット数に合わせて符号化し、共通探索領域または移動局装置固有探索領域に配置する。尚、基地局装置は、同じビット数のDCIフォーマットは同じ符号化を行い、異なるビット数のDCIフォーマットは異なる符号化を行なう。つまり、DCIフォーマットのビット数によって基地局装置3がDCIフォーマットに適用する符号化方式が異なるため、DCIフォーマットのビット数によって移動局装置におけるDCIフォーマットの復号化の方法が異なる。したがって、移動局装置はDCIフォーマットのビット数、または復号化の方法の違いからDCIフォーマットの種類を判別することができる。DCIフォーマットのビット数が同じ場合、DCIフォーマットにDCIフォーマットの種類を判別するための情報が含まれる、またはDCIフォーマットの種類に対応したRNTIでスクランブルされた巡回冗長検査符号が付加されるなどの方法を用いて、移動局装置1がDCIフォーマットの種類を判別できるようにする。
移動局装置1は、共通探索領域および移動局装置固有探索領域においてPDCCHが配置される制御チャネル要素の候補全てを復号処理し、巡回冗長検査符号をRNTIでスクランブルした系列を更にRNTIでデスクランブル(descramble)し、デスクランブルした巡回冗長検査符号で誤りがないことを検出した場合にPDCCHの取得に成功したと判断する。この処理をブラインドデコーディング(blind decoding)と呼ぶ。
また、3GPPでは、LTEより広帯域な周波数帯域を利用して、さらに高速なデータの通信を実現する無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution-Advanced (LTE-A)」、または、「Advanced Evolved Universal Terrestrial Radio Access (A-EUTRA)」と称する。)が検討されている。LTE−Aでは、LTEとの後方互換性(backward compatibility)を持つこと、つまり、LTE−Aの基地局装置が、LTE−AおよびLTE両方の移動局装置と同時に無線通信を行うこと、およびLTE−Aの移動局装置が、LTE−AおよびLTE両方の基地局装置と無線通信を行えるようにすることが求められており、LTE−AはLTEと同一のチャネル構造を用いることが検討されている。
LTE−Aでは、LTEと同一のチャネル構造の周波数帯域(以下、「コンポーネントキャリア(Component Carrier; CC)」と称する。)を複数用いて、1つの周波数帯域(広帯域な周波数帯域)として使用する技術(周波数帯域集約;Spectrum aggregation、Carrier aggregation、Frequency aggregation等とも称される。)が検討されている。具体的には、周波数帯域集約を用いた通信では、下りリンクコンポーネントキャリア毎に、下りリンクのチャネルが送信され、上りリンクコンポーネントキャリア毎に上りリンクのチャネルが送信される。つまり、周波数帯域集約は、上りリンクと下りリンクにおいて、基地局装置と複数の移動局装置が複数のチャネルを、複数のキャリア要素を用いて、複数のデータ情報や複数の制御情報を同時に送受信する技術である。
しかしながら、従来の技術では、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複(overlap)する、つまり共通探索領域と移動局装置固有探索領域のPDCCHを配置する制御チャネル要素の候補が同じ数、同じ無線リソースから構成され、更にPDCCHに含まれるRNTIが同じであり、共通探索領域と移動局装置固有探索領域それぞれで送信されるDCIフォーマットのビット数が同じ場合、移動局装置はDCIフォーマットの種類を識別することができないという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する無線通信システムにおいて、移動局装置がDCIフォーマットの種類を識別することができる無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動局装置は、基地局装置と通信する移動局装置であって、第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなすことを特徴とする。
(2)また、本発明の移動局装置は、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする。
(3)また、本発明の基地局装置は、移動局装置と通信する基地局装置であって、前記移動局装置が第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみを送信することを特徴とする。
(4)また、本発明の基地局装置は、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする。
(5)また、本発明の通信方法は、基地局装置と通信する移動局装置に用いられる通信方法であって、第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなすことを特徴とする。
(6)また、本発明の通信方法は、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする。
(7)また、本発明の通信方法は、移動局装置と通信する基地局装置に用いられる通信方法であって、前記移動局装置が第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみを送信することを特徴とする。
(8)また、本発明の通信方法は、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする。
(9)また、本発明の集積回路は、基地局装置と通信する移動局装置に実装される集積回路であって、第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなす機能を含む一連の機能を前記移動局装置に発揮させることを特徴とする。
(10)また、本発明の集積回路は、移動局装置と通信する基地局装置に実装される集積回路であって、前記移動局装置が第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみを送信する機能を含む一連の機能を前記基地局装置に発揮させることを特徴とする。
この発明によれば、移動局装置がDCIフォーマットの種類を識別することができる。
本発明の第1の実施形態に係る無線通信システムの概念図である。 本発明の周波数帯域集約処理の一例を示す図である。 本発明の下りリンクの無線フレームの構成の一例を示す概略図である。 本発明の探索領域の一例を示す概略図である。 本発明の下りリンク制御情報の符号化方法および配置方法を示す概略図である。 本発明の移動局装置1と基地局装置3の動作の一例を示すフローチャート図である。 本発明の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の移動局装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る探索領域の一例を示す概略図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、移動局装置1A〜1C、および基地局装置3を具備する。図1は、基地局装置3から移動局装置1A〜1Cへの無線通信(下りリンク)では、同期チャネル(Synchronization Channel: SCH)、下りリンクパイロットチャネル(または、「下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)」とも称する。)、物理報知チャネル(Physical Broadcast Channel: PBCH)、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel: PDCCH)、物理下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)、物理マルチキャストチャネル(Physical Multicast Channel: PMCH)、物理制御フォーマットインディケータチャネル(Physical Control Format Indicator Channel: PCFICH)、物理HARQインディケータチャネル(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel: PHICH)が割り当てられることを示す。
また、図1は、移動局装置1A〜1Cから基地局装置3への無線通信(上りリンク)では、上りリンクパイロットチャネル(または、「上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)」とも称する。)、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel: PUCCH)、物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared Channel: PUSCH)、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel: PRACH)が割り当てられることを示す。以下、移動局装置1A〜1Cを移動局装置1という。
図2は、本発明の周波数帯域集約処理の一例を示す図である。図2において、横軸は周波数領域、縦軸は時間領域を示す。図2に示すように、下りリンクのサブフレームD1は、20MHzの帯域幅を持った3つの下りリンクコンポーネントキャリア(DL CC-1; Downlink Component Carrier-1、DL CC-2、DL CC-3、DL CC-4)のサブフレームによって構成されている。この下りリンクコンポーネントキャリアのサブフレーム各々には、格子状の線でハッチングした領域が示すPDCCHが配置される領域と、ハッチングをしない領域が示すPDSCHが配置される領域が時間多重される。例えば、基地局装置3は、ある下りリンクのサブフレームにおいて、3つの下りリンクコンポーネントキャリアのうち1つまたは複数の下りリンクコンポーネントキャリアのPDSCHに信号を配置して、移動局装置1へ送信する。
一方、上りリンクのサブフレームU1は、20MHzの帯域幅を持った3つのコンポーネントキャリア(UL CC-1; Uplink Component Carrier-1、UL CC-2、UL CC-3)によって構成されている。この上りリンクコンポーネントキャリアのサブフレーム各々には、斜めの格子状の線でハッチングした領域が示すPUCCHが配置される領域と、左斜線でハッチングした領域が示すPUSCHが配置される領域とが配置される領域が周波数多重される。例えば、移動局装置1は、ある上りリンクのサブフレームにおいて、3つの上りリンクコンポーネントキャリアのうち1つまたは複数の上りリンクコンポーネントキャリアのPUSCHに信号を配置して、基地局装置3へ送信する。
図3は、本発明の下りリンクの無線フレームの構成の一例を示す概略図である。図3は、ある下りリンクコンポーネントキャリアにおける無線フレームの構成を示す。図3において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域である。図3に示すように、下りリンクコンポーネントキャリアの無線フレームは、複数の下りリンクの物理リソースブロック(Physical Resource Block; PRB)ペア(例えば、図3の破線で囲まれた領域)から構成されている。この下りリンクの物理リソースブロックペアは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数帯(PRB帯域幅;180kHz)および時間帯(2個のスロット=1個のサブフレーム;1ms)からなる。
1個の下りリンクの物理リソースブロックペアは、時間領域で連続する2個の下りリンクの物理リソースブロック(PRB帯域幅×スロット)から構成される。1個の下りリンクの物理リソースブロック(図3において、太線で囲まれている単位)は、周波数領域において12個のサブキャリア(15kHz)から構成され、時間領域において7個のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル(71μs)から構成される。
時間領域においては、7個のOFDMシンボル(71μs)から構成されるスロット(0.5ms)、2個のスロットから構成されるサブフレーム(1ms)、10個のサブフレームから構成される無線フレーム(10ms)がある。周波数領域においては、下りリンクコンポーネントキャリアの帯域幅に応じて複数の下りリンクの物理リソースブロックが配置される。尚、1個のサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットを下りリンクのリソースエレメントと称する。
以下、下りリンクの無線フレーム内に割り当てられるチャネルについて説明をする。下りリンクの各サブフレームでは、例えば、PDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号が割り当てられる。まず、PDCCHについて説明をする。PDCCHはサブフレームの先頭のOFDMシンボルから(図3において、左斜線でハッチングされた領域)配置される。尚、PDCCHが配置されるOFDMシンボルの数は1から3でありサブフレーム毎に異なる。PDCCHには、下りリンクアサインメント(Downlink assignment、またDownlink grantとも称する。)、上りリンクグラント(Uplink grant)などの情報フォーマットで構成される、通信の制御に用いられる情報である下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)の信号が配置される。
下りリンクアサインメントは、PDSCHに対する変調方式を示す情報、符号化方式を示す情報、無線リソースの割り当てを示す情報、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に関する情報、TPCコマンドなどから構成される。また、上りリンクグラントは、PUSCHに対する変調方式を示す情報、符号化方式を示す情報、無線リソースの割り当てを示す情報、HARQに関する情報、TPCコマンドなどから構成される。尚、HARQとは、例えば、移動局装置1(基地局装置3)がデータ情報の復号の成否(Acknowledgement/Negative Acknowledgement: ACK/NACK)を基地局装置3(移動局装置1)に送信し、移動局装置1(基地局装置3)が誤りによりデータ情報を復号できない(NACK)場合に基地局装置3(移動局装置1)が信号を再送し、移動局装置1(基地局装置3)が再度受信した信号とすでに受信した信号との合成信号に対して復号処理を行なう技術である。
次に、PDSCHについて説明をする。PDSCHはサブフレームのPDCCHが配置されるOFDMシンボル以外のOFDMシンボル(図2において、ハッチングされない領域)に配置される。PDSCHには、データ情報(トランスポートブロック: Transport Block)の信号が配置される。PDSCHの無線リソースは、下りリンクアサインメントを用いて割り当てられる。PDSCHの無線リソースは、時間領域において、このPDSCHの割り当てに用いられた下りリンクアサインメントを含むPDCCHと同一の下りリンクのサブフレームに配置され、周波数領域において、このPDSCHの割り当てに用いられた下りリンクアサインメントを含むPDCCHと同じ下りリンクコンポーネントキャリアおよび異なる下りリンクコンポーネントキャリアに配置される。
PDCCHには、下りリンクアサインメントがいずれの下りリンクコンポーネントキャリアで送信されるPDSCHに対応するか、または上りリンクグラントがいずれの上りリンクコンポーネントキャリアで送信されるPUSCH対応するかを示す情報(以下、「キャリアインディケータ(carrier indicator)」と称する。)が含まれる。下りリンクアサインメントにキャリアインディケータが含まれない場合、下りリンクアサインメントは、下りリンクアサインメントが送信されたのと同じ下りリンクコンポーネントキャリアのPDSCHに対応する。上りリンクグラントにキャリアインディケータが含まれない場合、上りリンクグラントは、上りリンクグラントが送信されたのと同じ下りリンクコンポーネントキャリアにリンクした上りリンクコンポーネントキャリアのPUSCHに対応する。下りリンク参照信号については、説明の簡略化のため図2において図示を省略するが、下りリンク参照信号は周波数領域と時間領域において分散して配置される。
以下、PDCCHについてより詳細に説明する。PDCCHは、1つまたは複数の制御チャネル要素(Control Channel Element: CCE)に配置される。制御チャネル要素は、PDCCHが配置される領域(図3において、左斜線でハッチングされた領域)内の周波数領域及び時間領域において分散している複数の下りリンクのリソースエレメントから構成される。また、複数の制御チャネル要素から共通探索領域(Common Search Space)と移動局装置固有探索領域(User Equipment specific-Search Space)が構成される。
図4は、本発明の探索領域の一例を示す概略図である。図4において、横軸は制御チャネル要素を識別する番号である。図4において太線で囲まれている単位は、複数の連続した番号の制御チャネル要素から構成される、PDCCHが配置される候補(以下、「PDCCH候補(PDCCH candidate)」と称する。)であり、図4において斜線でハッチングされたPDCCH候補は、移動局装置固有探索領域のPDCCH候補であり、図4において灰色でハッチングされたPDCCH候補は、共通探索領域のPDCCH候補である。
共通探索領域は、複数の移動局装置1間で共通の領域であり、複数の移動局装置1に対するPDCCHおよび/または特定の移動局装置1に対するPDCCHが配置される領域である。また、共通探索領域は、予め定められた制御チャネル要素から構成され、図4においては、0番から15番の制御チャネル要素から共通探索領域が構成される。移動局装置固有探索領域は、特定の移動局装置1に対するPDCCHが配置される領域であり、移動局装置1毎に構成される領域である。
共通探索領域と移動局装置固有探索領域は、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数毎に異なる共通探索領域と移動局装置固有探索領域が構成される。図4では、1つの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補と、2つの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補と、4つの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補と、8つの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補毎に異なる4つの移動局装置固有探索領域があり、4つの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補と、8つの制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補毎に異なる2つの共通探索領域がある。
尚、共通探索領域と移動局装置固有探索領域を構成する制御チャネル要素の一部またはPDCCH候補の一部または全部が重複してもよいし、異なる共通探索領域の一部または全部が重複してもよく、同じ移動局装置1に対する異なる移動局装置固有探索領域の一部または全部が重複してもよく、異なる移動局装置1に対する移動局装置固有探索領域の一部または全部が重複してもよい。
尚、基地局装置3は、共通探索領域を下りリンクコンポーネントキャリア毎に構成する。また、基地局装置3は、移動局装置1毎に共通探索領域を監視する1つまたは複数の下りリンクコンポーネントキャリアを割り当て、当該割り当てた下りリンクコンポーネントキャリアを移動局装置に通知してもよい。尚、基地局装置3は、移動局装置固有探索領域を構成する1つまたは複数の下りリンクコンポーネントキャリアを移動局装置毎に割り当て、当該割り当てた下りリンクコンポーネントキャリアを移動局装置に通知してもよい。
下りリンクアサインメント、および上りリンクグラントなどの下りリンク制御情報には複数のフォーマットが用意される。下りリンク制御情報のフォーマットをDCIフォーマット(DCI format)と呼ぶ。例えば、上りリンクグラントのDCIフォーマットは、移動局装置1がPUSCHを1つの送信アンテナポートで送信する場合に用いるDCIフォーマット0、移動局装置1がPUSCHをMIMO(Multiple Input Multiple Output)SM(Spatial Multiplexing)で送信する場合に用いるDCIフォーマット0Aなどが用意される。
また、下りリンクグラントのDCIフォーマットは、基地局装置3がPDSCHを1つの送信アンテナポートまたは複数の送信アンテナポートで送信ダイバーシチ方式を用いて送信する場合に用いるDCIフォーマット1およびDCIフォーマットよりもビット数の少ないDCIフォーマット1A(1つのトランスポートブロックに関連する情報を含むDCIフォーマット)およびページング情報などの無線リソース割り当てに用いられるDCIフォーマット1Aよりも更にビット数の少ないDCIフォーマット1C、基地局装置がPDSCHをMIMO SMで送信する場合に用いるDCIフォーマット2(1つまたは複数のトランスポートブロックに関連する情報を含むDCIフォーマット)などが用意される。DCIフォーマット1およびDCIフォーマット1AおよびDCIフォーマット1CおよびDCIフォーマット2のビット数は、DCIフォーマットそれぞれが対応する下りリンクコンポーネントキャリアに含まれる物理リソースブロック数によって変わり、DCIフォーマット0およびDCIフォーマット0Aのビット数は、DCIフォーマットそれぞれが対応する上りリンクコンポーネントキャリアに含まれる物理リソースブロック数によって変わる。
DCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aは、ビット数の少ないほうにビットを挿入することで、この2つのDCIフォーマットのサイズを同じにし、フォーマットを識別するためのフラグを含める。ビットを挿入してDCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aのビットサイズを同じにしたものをDCIフォーマット0/1Aと呼ぶ。
DCIフォーマット1Cは、共通探索領域にのみ配置することができる。キャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aは、共通探索領域と移動局装置固有探索領域の両方に配置することができる。キャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aは移動局装置固有探索領域にのみ配置することができる。DCIフォーマット0AおよびDCIフォーマット2はキャリアインディケータを含む場合と含まない場合の両方とも、移動局装置固有探索領域にのみ配置することができる。
図5は、本発明の下りリンク制御情報の符号化方法および配置方法を示す概略図である。まず基地局装置3は、下りリンク制御情報を基に生成した巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check: CRC)符号をRNTI(Radio Network Temporary Identity)でスクランブル(scramble)した系列を下りリンク制御情報に付加する。移動局装置1は、巡回冗長検査符号がいずれのRNTIでスクランブルされているかによって下りリンク制御情報の解釈を変更する。例えば、移動局装置1は、自装置が基地局装置3から割り当てられたC−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identity)で巡回冗長検査符号がスクランブルされていた場合、下りリンク制御情報が自装置宛の無線リソースを示すものだと判断する。以下、下りリンク制御情報にRNTIでスクランブルされた巡回冗長検査符号が付加されていることを、単に下りリンク制御情報にRNTIが含まれている、またはPDCCHにRNTIが含まれていると表現する。
次に基地局装置3は、下りリンク制御情報を、符号化した下りリンク制御情報を配置するPDCCH候補のビット数に合わせて符号化し、共通探索領域または移動局装置固有探索領域のPDCCH候補に配置する。尚、基地局装置3は、同じビット数のDCIフォーマットは同じ符号化を行い、異なるビット数のDCIフォーマットは異なる符号化を行なう。つまり、DCIフォーマットのビット数(または、「ペイロードサイズ(payload size)」とも称する。)によって基地局装置3がDCIフォーマットに適用する符号化方式が異なるため、DCIフォーマットのビット数によって移動局装置1におけるDCIフォーマットの復号化の方法が異なる。したがって、移動局装置1はDCIフォーマットのビット数、または復号化の方法の違いからDCIフォーマットの種類を判別することができる。DCIフォーマットのビット数が同じ場合、DCIフォーマットにDCIフォーマットの種類を判別するための情報が含まれる、またはDCIフォーマットの種類に対応したRNTIでスクランブルされた巡回冗長検査符号が付加されるなどの方法を用いて、移動局装置1がDCIフォーマットの種類を判別できるようにする。
移動局装置1は、共通探索領域および移動局装置固有探索領域においてPDCCHが配置される候補全てをデコード処理し、巡回冗長検査符号をRNTIでスクランブルした系列を更にRNTIでデスクランブル(descramble)し、デスクランブルした巡回冗長検査符号で誤りがないことを検出した場合にPDCCHの取得に成功したと判断する。この処理をブラインドデコーディング(blind decoding)と呼ぶ。
基地局装置3はページング情報およびシステム情報の更新情報のスケジューリングに使用されるP−RNTI(Paging-Radio Network Temporary Identity)を含むPDCCH、およびシステム情報のスケジューリングに使用されるSI−RNTI(System Information-Radio Network Temporary Identity)を含むPDCCH、およびランダムアクセス応答のスケジューリングに使用されるRA−RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identity)を含むPDCCHを共通探索領域に配置し、移動局装置1は共通探索領域でP−RNTIを含むPDCCH、およびSI−RNTIを含むPDCCH、およびRA−RNTIを含むPDCCHをブラインドデコーディングする。P−RNTI、SI−RNTI、RA−RNTIはDCIフォーマット1CとDCIフォーマット1Aにのみ含まれる。
基地局装置3は、C−RNTIを含むPDCCHを共通探索領域またはC−RNTIを割り当てた移動局装置1の移動局装置固有探索領域に配置し、移動局装置1は共通探索領域と移動局装置固有探索領域でC−RNTIを含むPDCCHをブラインドデコーディングする。具体的に基地局装置は、C−RNTIを含みキャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aを共通探索領域またはC−RNTIを割り当てた移動局装置1の移動局装置固有探索領域に配置し、C−RNTIを含みキャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1AおよびC−RNTIを含むDCIフォーマット0AおよびC−RNTIを含むDCIフォーマット2をC−RNTIを割り当てた移動局装置1の移動局装置固有探索領域に配置する。
尚、基地局装置3は、移動局装置1毎に移動局装置1がブラインドデコーディングするDCIフォーマットの種類および移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットにキャリアインディケータが含まれるかを下りリンクコンポーネントキャリア毎に指示することができる。
図6は、本発明の移動局装置1と基地局装置3の動作の一例を示すフローチャート図である。図6は、DCIフォーマットのビット数を計算する方法を説明するためのフローチャート図であり、移動局装置1と基地局装置3は同じ方法でDCIフォーマットのビット数を計算する。処理が開始されると、移動局装置1と基地局装置3は、下りリンクコンポーネントキャリアに含まれる物理リソースブロック数、上りリンクコンポーネントキャリアに含まれる物理リソースブロック数、DCIフォーマットにキャリアインディケータが含まれるかなどに基づいて、DCIフォーマットの無線リソースの割り当てを示すフィールドなどのビット数を計算し、PDSCHまたはPUSCHの無線リソースの割り当てを示すDCIフォーマットのビット数を計算する。(ステップS100)。
移動局装置1と基地局装置3は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複している領域にDCIフォーマットが配置されるかを判定する(ステップS101)。尚、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複するとは、図4の8番から15番の制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補のように、同じ制御チャネル要素の番号から構成されるPDCCH候補が共通探索領域と移動局装置固有探索領域の両方に含まれることを言う。ステップS101において、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複している領域にDCIフォーマットが配置されない場合、移動局装置1と基地局装置3は、DCIフォーマットのビット数の計算に係る処理を終了する。
ステップS101において、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複している領域にDCIフォーマットが配置される場合、移動局装置1と基地局装置3は、ステップS100で計算したDCIフォーマットそれぞれのビット数を比較する(ステップS102)。ステップS102において、ステップS100で計算したDCIフォーマットそれぞれのビット数が全て異なる場合、移動局装置1と基地局装置3は、DCIフォーマットのビット数の計算に係る処理を終了する。つまり、同じDCIフォーマットでも、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複している領域に配置されるか、重複しない領域に配置されるかで、ビットを挿入されるかを切り替える。
ステップS102において、ステップS100で計算したDCIフォーマットそれぞれのビット数が同じであり、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域に配置するDCIフォーマットがある場合、移動局装置1と基地局装置3は、どちらかのDCIフォーマットに1ビットを挿入し(ステップS103)、ステップS102に戻りビットを挿入したDCIフォーマットと他のDCIフォーマットのビット数を再度比較する。尚、ステップS103で、どちらのDCIフォーマットにビットを挿入するかは予め決めておく。つまり、ビットを挿入するDCIフォーマットの優先順位を決めておく。
例えば、移動局装置1と基地局装置3がステップS100にて計算したキャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aのビット数が40ビット、キャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aのビット数が40ビット、キャリアインディケータを含むDCIフォーマット2のビット数が40ビットだとする。キャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aが対応する下りリンクコンポーネントキャリアおよび上りリンクコンポーネントキャリアに含まれる物理リソースブロックが、キャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aが対応する下りリンクコンポーネントキャリアおよび上りリンクコンポーネントキャリアに含まれる物理リソースブロックよりも少ない場合、キャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aのビット数(情報ビット数)と、キャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aのビット数(情報ビット数)が同じになることがある。
ステップS103において、ビットを挿入する順番は、共通探索領域に配置するDCIフォーマット0/1A、移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマット0/1A、移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマット2の順番であり、移動局装置1と基地局装置3はこの順番を記憶しておく。ステップS101で、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域にDCIフォーマットそれぞれが配置されない場合は、移動局装置1と基地局装置3は、ステップS100で計算したDCIフォーマットそれぞれのビット数をそのまま使う。
ステップS102にて、共通探索領域に配置するキャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aと移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aのビット数それぞれが40ビットで同じなので、移動局装置1と基地局装置3は、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aに1ビットを挿入し、ビット数を41ビットにし、ステップS103に戻る。
ステップS103に戻ったら、共通探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aと移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマット2のビット数それぞれが40ビットで同じなので、移動局装置1と基地局装置3は、移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマット2に1ビットを挿入し、ビット数を41ビットにし、ステップS103に戻る。
ステップS103に戻ったら、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aと、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット2それぞれのビット数が41ビットで同じなので、移動局装置1と基地局装置3は、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット2に1ビットを挿入し、ビット数を42ビットにし、ステップS103に戻る。
上記ステップの後、キャリアインディケータを含まないDCIフォーマット0/1Aのビット数が40ビット(第2ペイロードサイズ)、キャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aのビット数が41ビット(第1ペイロードサイズ)、キャリアインディケータを含むDCIフォーマット2のビット数が42ビット(第1ペイロードサイズ)になり、DCIフォーマットそれぞれのビット数が同じではなくなるので、移動局装置1と基地局装置3は、DCIフォーマットのビット数の計算に係る処理を終了する。
このように、共通探索領域に配置されるDCIフォーマットよりも、移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットおよび/またはキャリアインディケータを含むDCIフォーマットに優先的にビットを挿入することで、共通探索領域に配置されるDCIフォーマットにビットが挿入されないようにすることで、共通探索領域に配置されるDCIフォーマットのビット数を移動局装置間で同じにすることができる。
尚、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット0/1Aと、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット2それぞれのキャリアインディケータが示す値が異なる場合は、キャリアインディケータが示す値からDCIフォーマットを識別することができるため、移動局装置固有探索領域に配置するキャリアインディケータを含むDCIフォーマット2にビットを挿入しない。つまり、移動局装置1と基地局装置3は、同じビット数の2つのDCIフォーマットそれぞれに含まれるキャリアインディケータが示す値が同じか異なるかによって、ビットを挿入するかしないか決定する。
基地局装置3は、図6のフローチャート図に従って計算したDCIフォーマットのビット数のDCIフォーマットを生成し、符号化および変調をし、PDCCHで送信する。移動局装置1は、図6のフローチャート図に従って計算したDCIフォーマットのビット数のDCIフォーマットをブラインドデコーディングする。尚、移動局装置1と基地局装置3は、図6のフローチャート図に従ってサブフレーム毎にDCIフォーマットのビット数を計算してもよいし、予め様々なDCIフォーマットの組み合わせに対して計算したビット数を記憶しておいてもよい。
尚、図6のフローチャートにおいて、ステップS101を省略してもよい。ステップS101を省略することで、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複しているかいないかによらず、共通探索領域に配置されるDCIフォーマットと、移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットのビット数が同じ場合、移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットにビットが挿入される。これにより、共通探索領域と重複していない移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットにも不要なビットが挿入されることになるが、移動局装置1と基地局装置3の装置構成を簡略化することができる。
図7は、本発明の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、上位層処理部101、制御部103、受信部105、送信部107、チャネル測定部109、および、送受信アンテナ111、を含んで構成される。また、上位層処理部101は、無線リソース制御部1011、スケジューリング部1013と下りリンク制御情報生成部1015を含んで構成される。また、受信部105は、復号化部1051、復調部1053、多重分離部1055と無線受信部1057を含んで構成される。また、送信部107は、符号化部1071、変調部1073、多重部1075、無線送信部1077と下りリンク参照信号生成部1079を含んで構成される。
上位層処理部101は、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行う。また、上位層処理部101はスケジューリング部1013などがスケジューリング結果などに基づき、受信部105、および送信部107の制御を行うために制御情報を生成し、制御部103に出力する。上位層処理部101が備える無線リソース制御部1011は、下りリンクのPDSCHに配置する情報を生成、又は上位ノードから取得し、送信部107に出力する。また、無線リソース制御部1011は、移動局装置1各々の各種設定情報の管理をする。例えば、無線リソース制御部1011は、移動局装置1にC−RNTIを割り当てるなどRNTIの管理を行なう。
上位層処理部101が備えるスケジューリング部1013は、移動局装置1からPUCCHで通知された上りリンク制御情報(ACK/NACK、チャネル品質情報、スケジューリング要求)、および移動局装置1から通知されたバッファの状況や無線リソース制御部1011が設定した移動局装置1各々の各種設定情報に基づき、無線リソースの割り当て、符号化方式の設定、変調方式の設定などのスケジューリングを行なう。スケジューリング部1013は、上りリンクの無線リソースの中から、特定の移動局装置1がPUSCHを配置する無線リソースを割り当てる。スケジューリング部1013は、特定の移動局装置1に対してPUSCHを配置する無線リソースを割り当てる際に、チャネル測定部109から入力された上りリンクのチャネル測定結果を基に、チャネル品質の良い無線リソースを優先的に割り当てる。
また、スケジューリング部1013は、下りリンクの無線リソースの中から、PDSCHを配置する無線リソースを決定する。スケジューリング部1013は、当該無線リソースの割り当てを示す下りリンク制御情報を生成するよう下りリンク制御情報生成部1015に制御情報を出力する。また、スケジューリング部1013は、共通探索領域または移動局装置固有探索領域の中から下りリンク制御情報生成部1015が生成した下りリンク制御情報を配置するPDCCH候補を共通探索領域または移動局装置固有探索領域の中から割り当てる。スケジューリング部1013は、C−RNTIを含む下りリンク制御情報を配置するPDCCH候補を、C−RNTIを割り当てた移動局装置1の移動局装置固有探索領域と共通探索領域の中から選択する。
上位層処理部101が備える下りリンク制御情報生成部1015は、スケジューリング部1013から入力された制御情報に基づいて、上りリンクまたは下りリンクの無線リソースの割り当てを示す下りリンク制御情報を生成する。下りリンク制御情報生成部1015は、図6のフローチャート図に従って、下りリンク制御情報にビットを挿入する。次に、下りリンク制御情報生成部1015は、生成した下りリンク制御情報から巡回冗長検査符号を生成し、生成した巡回冗長検査符号をRNTIでスクランブルし、下りリンク制御情報に付加する。下りリンク制御情報生成部1015は、下りリンク制御情報が特定の移動局装置1に対する無線リソースの割り当てを示すものである場合、巡回冗長検査符号を当該移動局装置1に割り当てたC−RNTIでスクランブルする。
制御部103は、上位層処理部101からの制御情報に基づいて、受信部105、および送信部107の制御を行う制御信号を生成する。制御部103は、生成した制御信号を受信部105、および送信部107に出力して受信部105、および送信部107の制御を行う。
受信部105は、制御部103から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ111を介して移動局装置1から受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101に出力する。無線受信部1057は、送受信アンテナ111を介して受信した上りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部1057は、変換したディジタル信号からガードインターバル(Guard Interval: GI)に相当する部分を除去する。無線受信部1057は、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出し多重分離部1055に出力する。
多重分離部1055は、無線受信部1057から入力された信号をPUCCH、PUSCH、上りリンク参照信号などの信号に分離する。尚、この分離は、予め基地局装置3がスケジューリング部1013で決定し、各移動局装置1に通知した無線リソースの割り当て情報に基づいて行われる。また、多重分離部1055は、チャネル測定部109から入力された伝搬路の推定値から、PUCCHとPUSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部1055は、分離した上りリンク参照信号をチャネル測定部109に出力する。
復調部1053は、PUSCHを逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform: IDFT)し、変調シンボルを取得し、PUCCHとPUSCHの変調シンボルそれぞれに対して、2位相偏移変調(Binary Phase Shift Keying: BPSK)、4相位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying: QPSK)、16値直交振幅変調(16Quadrature Amplitude Modulation: 16QAM)、64値直交振幅変調(64Quadrature Amplitude Modulation: 64QAM)等の予め定められた、または基地局装置3が移動局装置1各々に下りリンク制御情報で予め通知した変調方式を用いて受信信号の復調を行なう。
復号化部1051は、復調したPUCCHとPUSCHの符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、又は基地局装置3が移動局装置1に上りリンクグラントで予め通知した符号化率で復号を行ない、復号したデータ情報と、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。チャネル測定部109は、多重分離部1055から入力された上りリンク参照信号から伝搬路の推定値、チャネルの品質などを測定し、多重分離部1055および上位層処理部101に出力する。
送信部107は、制御部103から入力された制御信号に従って、下りリンク参照信号を生成し、上位層処理部101から入力されたデータ情報、下りリンク制御情報を符号化、および変調し、PDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナ111を介して移動局装置1に信号を送信する。
符号化部1071は、上位層処理部101から入力された下りリンク制御情報、およびデータ情報を、ターボ符号化、畳込み符号化、ブロック符号化等の予め定められた、またはスケジューリング部1013が決定した符号化を行う。変調部1073は、符号化部1071から入力された符号化ビットをQPSK、16QAM、64QAM等の予め定められた、またはスケジューリング部1013が決定した変調方式で変調する。下りリンク参照信号生成部1079は、基地局装置3を識別するためのセル識別子(Cell ID)などを基に予め定められた規則で求まる、移動局装置1が既知の系列を下りリンク参照信号として生成する。多重部1075は、変調した各チャネルと生成した下りリンク参照信号を多重する。
無線送信部1077は、多重した変調シンボルを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDM方式の変調を行い、OFDM変調されたOFDMシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート: up convert)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ111に出力して送信する。
図8は、本発明の移動局装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、移動局装置1は、上位層処理部201、制御部203、受信部205、送信部207、チャネル測定部209、および、送受信アンテナ211を含んで構成される。また、上位層処理部201は、無線リソース制御部2011、スケジューリング部2013とブラインドデコーディング制御部2015を含んで構成される。また、受信部205は、復号化部2051、復調部2053、多重分離部2055と無線受信部2057を含んで構成される。また、送信部207は、符号化部2071、変調部2073、多重部2075、無線送信部2077と上りリンク参照信号生成部2079を含んで構成される。
上位層処理部201は、ユーザの操作等により生成された上りリンクのデータ情報を、送信部207に出力する。また、上位層処理部201は、パケットデータ統合プロトコル層、無線リンク制御層、無線リソース制御層の処理を行う。また、上位層処理部201は下りリンク制御情報などに基づき、受信部205、および送信部207の制御を行うために制御情報を生成し、制御部203に出力する。上位層処理部201が備える無線リソース制御部2011は、自装置の各種設定情報の管理を行なう。例えば、無線リソース制御部2011は、C−RNTIなどのRNTIの管理を行なう。また、無線リソース制御部2011は、上りリンクの各チャネルに配置する情報を生成し送信部207に出力する。
上位層処理部201が備えるブラインドデコーディング制御部2015は、移動局装置1が検出すべきDCIフォーマットの下りリンク制御情報を、共通探索領域および/または移動局装置固有探索領域においてブラインドデコーディングするよう受信部205の制御を行なうための制御情報を生成し、制御部203に出力する。ブラインドデコーディング制御部2015は、C−RNTIを含むPDCCHを共通探索領域および移動局装置固有探索領域でブラインドデコーディングするよう受信部205の制御を行なうための制御情報を生成し、制御部203に出力する。また、ブラインドデコーディング制御部2015は、ブラインドデコーディングをするDCIフォーマットのビット数を図6のフローチャート図に従って、下りリンク制御情報のビットを計算する。
上位層処理部201が備えるスケジューリング部2013は、基地局装置3からPDCCHで通知された下りリンク制御情報、およびPDSCHで通知された無線リソース制御信号で設定された無線リソース制御部2011が管理する自装置の各種設定情報に基づき、受信部205、および送信部207の制御を行うために制御情報を生成し、制御部203に出力する。スケジューリング部2013は、受信部205から入力された下りリンクアサインメントに基づいて、PDSCHの多重分離、復調、復号をするよう受信部205の制御を行い、受信部205から入力された上りリンクグラントに基づいて、PUSCHの符号化、変調、多重を行なうよう送信部207の制御を行なうための制御情報を生成し、制御部203に出力する。
制御部203は、上位層処理部201からの制御情報に基づいて、受信部205、および送信部207の制御を行う制御信号を生成する。制御部203は、生成した制御信号を受信部205、および送信部207に出力して受信部205、および送信部207の制御を行う。受信部205は、制御部203から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ211を介して基地局装置3から受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部201に出力する。
無線受信部2057は、送受信アンテナ211を介して受信した下りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部2057は、変換したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換を行い、周波数領域の信号を抽出する。
多重分離部2055は、抽出した信号をPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号に、それぞれ分離する。尚、この分離は、下りリンク制御情報で通知された無線リソースの割り当て情報などに基づいて行われる。また、多重分離部2055は、チャネル測定部209から入力された伝搬路の推定値から、PDCCHとPDSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部2055は、分離した下りリンク参照信号をチャネル測定部209に出力する。
復調部2053は、PDCCHに対して、QPSK変調方式の復調を行ない、復号化部2051へ出力する。復号化部2051は、PDCCHのブラインドデコーディングを試み、ブラインドデコーディングに成功した場合、復号した下りリンク制御情報と下りリンク制御情報に含まれていたRNTIを上位層処理部201に出力する。復調部2053は、PDSCHに対して、QPSK、16QAM、64QAM等の下りリンク制御情報で通知された変調方式の復調を行ない、復号化部2051へ出力する。復号化部2051は、下りリンク制御情報で通知された符号化率に対する復号を行い、復号したデータ情報を上位層処理部201へ出力する。
チャネル測定部209は、多重分離部2055から入力された下りリンク参照信号から下りリンクのパスロスを測定し、測定したパスロスを上位層処理部201へ出力する。また、チャネル測定部209は、下りリンク参照信号から下りリンクの伝搬路の推定値を算出し、多重分離部2055へ出力する。
送信部207は、制御部203から入力された制御信号に従って、上りリンク参照信号を生成し、上位層処理部201から入力されたデータ情報を符号化および変調し、PUCCH、PUSCH、および生成した上りリンク参照信号を多重し、送受信アンテナ211を介して基地局装置3に送信する。符号化部2071は、上位層処理部201から入力された上りリンク制御情報を畳込み符号化、ブロック符号化等の符号化を行い、データ情報を下りリンク制御情報で通知された符号化率に基づいてターボ符号化を行なう。変調部2073は、符号化部2071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の下りリンク制御情報で通知された変調方式または、チャネル毎に予め定められた変調方式で変調する。
上りリンク参照信号生成部2079は、基地局装置3を識別するためのセル識別子、上りリンク参照信号を配置する帯域幅などを基に予め定められた規則で求まる、基地局装置3が既知の系列を生成する。多重部2075は、制御部203から入力された制御信号に従って、PUSCHの変調シンボルを並列に並び替えてから離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform: DFT)し、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を多重する。
無線送信部2077は、多重した信号を逆高速フーリエ変換して、SC−FDMA方式の変調を行い、SC−FDMA変調されたSC−FDMAシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ211に出力して送信する。
このように、本発明によれば、複数の移動局装置と、複数の移動局装置に下りリンク制御情報をPDCCHで送信する無線通信システムにおいて、基地局装置3は、キャリアインディケータを含まないDCIフォーマットと、キャリアインディケータを含むDCIフォーマットそれぞれのビット数が同じ場合、キャリアインディケータを含むDCIフォーマットに1ビットを挿入し、移動局装置1は、キャリアインディケータを含むDCIフォーマットに1ビットが挿入されたとして復号する。
なお、本発明によれば、上記キャリアインディケータを含まないDCIフォーマットとキャリアインディケータを含むDCIフォーマットは同じDCIフォーマットでもよい。また、本発明によれば、基地局装置3は、共通探索領域に配置されるDCIフォーマットと、移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットそれぞれのビット数が同じ場合、移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットに1ビットを挿入し、移動局装置1は、移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットに1ビットが挿入されたとして復号する。
また、本発明によれば、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域にDCIフォーマットを配置する場合のみ、基地局装置3は、当該DCIフォーマットにビットを挿入し、移動局装置1は、当該DCIフォーマットにビットが挿入されているとして復号する。これにより、移動局装置1は、DCIフォーマットのビット数の違い、つまり復号方法の違いから、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域にDCIフォーマットの種類を識別することができる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について詳しく説明する。
本発明の第2の実施形態では、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複し、共通探索領域に配置するDCIフォーマットのビット数と、移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットのビット数が同じ場合、基地局装置3は当該領域には移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットを配置せず、移動局装置1は当該領域では共通探索領域に配置されるDCIフォーマットのみブラインドデコーディングする。
例えば、共通探索領域に40ビットのDCIフォーマット0/1Aを配置し、移動局装置固有探索領域に40ビットのDCIフォーマット2と41ビットのDCIフォーマット0Aを配置する場合、基地局装置3は、共通探索領域と移動局装置探索領域が重複した領域には、DCIフォーマット0/1AとDCIフォーマット0Aを配置し、共通探索領域に配置されるDCIフォーマット0/1Aと同じビット数のDCIフォーマット2を配置せず、移動局装置1は、共通探索領域と移動局装置探索領域が重複した領域では、DCIフォーマット0/1AとDCIフォーマット0Aをブラインドデコーディングし、共通探索領域に配置されるDCIフォーマット0/1Aと同じビット数のDCIフォーマット2をブラインドデコーディングしない。
本実施形態に係る無線通信システムと第1の実施形態に係る無線通信システムとを比較すると、基地局装置3の上位層処理部101および移動局装置1の上位層処理部201が異なる。しかし、他の構成要素が持つ構成および機能は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能についての説明は省略する。
第2の実施形態の基地局装置1の上位層処理部101の下りリンク制御情報生成部1015は、図6のフローチャート図に基づいて、DCIフォーマットにビットを挿入しない。また、上位層処理部101のスケジューリング部は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複した領域には、共通探索領域に配置するDCIフォーマットのビット数と同じビット数の移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットを配置しないよう、制御部103を介して送信部107を制御する。
第2の実施形態の移動局装置3の上位層処理部201のブラインドデコーディング制御部2015は、図6のフローチャート図に基づいて、DCIフォーマットにビットが挿入されたとしてビット数を計算しない。また、ブラインドデコーディング制御部2015は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複した領域では、共通探索領域に配置するDCIフォーマットのビット数と同じビット数の移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットのブラインドでコーディングをしないよう、制御部203を介して受信部207を制御する。
これにより、移動局装置1は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットの種類を識別することができる。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態について詳しく説明する。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る探索領域の一例を示す概略図である。本発明の第3の実施形態では、移動局装置1と基地局装置3は、図9の8番から15番の制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補(図9の格子上の線でハッチングされたPDCCH候補)のように、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複した場合(T100)、移動局装置固有探索領域を構成するPDCCH候補を、共通探索領域と重複する移動局装置固有探索領域のPDCCH候補から、共通探索領域に含まれない24番から31番の制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補に変更する(T101)。
本実施形態に係る無線通信システムと第1の実施形態に係る無線通信システムとを比較すると、基地局装置3の上位層処理部101および移動局装置1の上位層処理部201が異なる。しかし、他の構成要素が持つ構成および機能は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態と同じ機能についての説明は省略する。
第3の実施形態の基地局装置1の上位層処理部101の下りリンク制御情報生成部1015は、図6のフローチャート図に基づいて、DCIフォーマットにビットを挿入しない。また、上位層処理部101のスケジューリング部は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複した場合、移動局装置固有探索領域を構成するPDCCH候補を、共通探索領域と重複する移動局装置固有探索領域のPDCCH候補から、共通探索領域に含まれないPDCCH候補に変更する。
第3の実施形態の移動局装置3の上位層処理部201のブラインドデコーディング制御部2015は、図6のフローチャート図に基づいて、DCIフォーマットにビットが挿入されたとしてビット数を計算しない。また、ブラインドデコーディング制御部2015は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複した場合、移動局装置固有探索領域を構成するPDCCH候補を、共通探索領域と重複する移動局装置固有探索領域のPDCCH候補から、共通探索領域に含まれないPDCCH候補に変更する。
これにより、第1の実施形態のようにDCIフォーマットにビットを挿入しなくても、移動局装置1は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットの種類を識別することができるため、PDCCHまたはDCIまたはDCIフォーマットの符号化率を低く保つことができる。また、第2の実施形態のように、共通探索領域に配置するDCIフォーマットと同じビット数の移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットを配置できるPDCCH候補が制限されないため、DCIフォーマットの配置の自由度が保たれる。
以下、図面を参照しながら本発明の第3の実施形態の変形例について詳しく説明する。
本発明の第3の実施形態の変形例では、移動局装置1と基地局装置3は、図9の共通探索領域を構成する0番から15番の制御チャネル要素から構成されるPDCCH候補を、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ4と8の移動局装置固有探索領域では含まないようにする。
具体的には、移動局装置固有探索領域を構成する制御チャネル要素およびPDCCH候補は、移動局装置1が割り当てられたC−RNTIやサブフレームを識別するための番号などをハッシング関数に入力することで求めることができる。第3の実施形態の変形例では、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ4と8の移動局装置固有探索領域を決定する際には、図9の0番から15番を除いた16番から47番の制御チャネル要素から移動局装置固有探索領域を決定し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる1と2の移動局装置固有探索領域を決定する際には、図9の0番から47番の全ての制御チャネル要素から移動局装置固有探索領域を決定する。
第3の実施形態では、全ての制御チャネル要素から移動局装置固有探索領域を決定し、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複した場合に、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複しないように移動局装置固有探索領域を変更するのに対し、第3の実施形態の変形例では、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複しないように、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を決定する際には、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から移動局装置固有探索領域を決定する点が異なる。
これにより、第1の実施形態のようにDCIフォーマットにビットを挿入しなくても、移動局装置1は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域に配置されるDCIフォーマットの種類を識別することができるため、PDCCHまたはDCIまたはDCIフォーマットの符号化率を低く保つことができる。また、第2の実施形態のように、共通探索領域に配置するDCIフォーマットと同じビット数の移動局装置固有探索領域に配置するDCIフォーマットを配置できるPDCCH候補が制限されないため、DCIフォーマットの配置の自由度が保たれる。
本発明に関わる基地局装置3、および移動局装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
尚、上述した実施形態における移動局装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、移動局装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における移動局装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
(A)また、本願発明は、以下のような態様を採ることも可能である。すなわち、本発明の無線通信システムは、移動局装置と、前記移動局装置に制御情報を送信する基地局装置を有する無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定し、前記第1ペイロードサイズの前記第1フォーマットを前記移動局装置に送信し、前記移動局装置は、前記第1フォーマットが前記第1ペイロードサイズであるものとして前記第1フォーマットの受信処理を行なう。
(B)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記所定のビット数は、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含まない第2フォーマットのペイロードサイズのビット数である。
(C)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記第1フォーマットは前記第2フォーマットにコンポーネントキャリアを示す情報を含めたフォーマットである。
(D)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記第2フォーマットは共通探索領域に配置され、前記第1フォーマットは移動局装置固有探索領域に配置される。
(E)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記基地局装置は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域に前記第1フォーマットを配置する場合に、前記第1フォーマットにビットを挿入し、前記移動局装置は、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域に前記第1フォーマットが配置される場合に、前記第2フォーマットにビットが挿入されているとして受信処理を行なう。
(F)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記第1フォーマットおよび前記第2フォーマットは同じ前記移動局装置に対して送信する制御情報である。
(G)また、本発明の無線通信は、移動局装置と、前記移動局装置に制御情報を送信する基地局装置を有する無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域に配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域には、第2フォーマットを配置せず第1フォーマットのみ配置し、前記第1フォーマットを送信し、前記移動局装置は、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域にのみ配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域では、第2フォーマットの受信処理を行わず、第1フォーマットの受信処理のみ行う。
(H)また、本発明の無線通信システムは、移動局装置と、前記移動局装置に制御情報を送信する基地局装置を有する無線通信システムであって、前記基地局装置と前記移動局装置は、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成する。
(I)また、本発明の基地局装置は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置であって、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定し、前記第1ペイロードサイズの前記第1フォーマットを前記移動局装置に送信する。
(J)また、本発明の基地局装置は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置であって、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域に配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域には、第2フォーマットを配置せず第1フォーマットのみ配置し、前記第1フォーマットを送信する。
(K)また、本発明の基地局装置は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置であって、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成する。
(L)また、本発明の移動局装置は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置であって、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定し、前記第1フォーマットが前記第1ペイロードサイズであるものとして前記第1フォーマットを受信する。
(M)また、本発明の移動局装置は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置であって、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域にのみ配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域では、第2フォーマットの受信処理を行わず、第1フォーマットの受信処理のみ行う。
(N)また、本発明の移動局装置は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置であって、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成し、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成することを特徴としている。
(O)また、本発明の無線通信方法は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる無線通信方法であって、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定する手段、前記第1ペイロードサイズの前記第1フォーマットを前記移動局装置に送信する手段を有する。
(P)また、本発明の無線通信方法は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる無線通信方法であって、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域に配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域には、第2フォーマットを配置せず第1フォーマットのみ配置する手段、前記第1フォーマットを送信する手段を有する。
(Q)また、本発明の無線通信方法は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる無線通信方法であって、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成する手段を有する。
(R)また、本発明の無線通信方法は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる無線通信方法であって、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定する手段、前記第1フォーマットが前記第1ペイロードサイズであるものとして前記第1フォーマットを受信する手段を有する。
(S)また、本発明の無線通信方法は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる無線通信方法であって、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域にのみ配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域では、第2フォーマットの受信処理を行わず、第1フォーマットの受信処理のみ行う手段を有する。
(T)また、本発明の無線通信方法は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる無線通信方法であって、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成する手段を有する。
(U)また、本発明の集積回路は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる集積回路であって、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定する手段、前記第1ペイロードサイズの前記第1フォーマットを前記移動局装置に送信する手段を有する。
(V)また、本発明の集積回路は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる集積回路であって、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域に配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域には、第2フォーマットを配置せず第1フォーマットのみ配置する手段、前記第1フォーマットを送信する手段を有する。
(W)また、本発明の集積回路は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる集積回路であって、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成する手段を有する。
(X)また、本発明の集積回路は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、前記制御情報のフォーマットでありコンポーネントキャリアを示す情報を含めた第1フォーマットの情報ビット数が所定のビット数である場合、前記第1フォーマットに少なくとも1ビットを挿入して第1ペイロードサイズを決定する手段、前記第1フォーマットが前記第1ペイロードサイズであるものとして前記第1フォーマットを受信する手段を有する。
(Y)また、本発明の集積回路は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、前記制御情報のフォーマットであり共通探索領域に配置される第1フォーマットのビット数と、前記制御情報のフォーマットであり移動局装置固有探索領域にのみ配置される第2フォーマットのビット数が同じ場合、共通探索領域と移動局装置固有探索領域が重複する領域では、第2フォーマットの受信処理を行わず、第1フォーマットの受信処理のみ行う手段を有する。
(Z)また、本発明の集積回路は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる集積回路であって、共通探索領域を予め決められた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と同じ移動局装置固有探索領域を、共通探索領域に用いられる制御チャネル要素を除いた制御チャネル要素から構成する手段、PDCCH候補を構成する制御チャネル要素の数が共通探索領域と異なる移動局装置固有探索領域を、全ての制御チャネル要素から構成する手段を有する。
(AA)また、本発明の無線通信システムは、移動局装置と、前記移動局装置に制御情報を送信する基地局装置を有する無線通信システムにおいて、前記基地局装置は、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補にのみ前記制御情報を配置して送信し、前記移動局装置は、前記共通探索領域でのみ物理下りリンク制御チャネルを用いて前記制御情報が送信されたとして、前記制御情報の受信処理を行なう。
(AB)また、本発明の基地局装置は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置において、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる制御情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補にのみ前記制御情報を配置して送信する。
(AC)また、本発明の移動局装置は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置において、前記基地局装置において、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる制御情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域でのみ物理下りリンク制御チャネルを用いて前記制御情報が送信されたとして、前記制御情報の受信処理を行なう。
(AD)また、本発明の無線通信方法は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる無線通信方法において、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる制御情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補にのみ前記制御情報を配置して送信する基地局装置に用いられる。
(AE)また、本発明の無線通信方法は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる無線通信方法において、前記基地局装置において、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる制御情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域でのみ物理下りリンク制御チャネルを用いて前記制御情報が送信されたとして、前記制御情報の受信処理を行なう移動局装置に用いられる。
(AF)また、本発明の集積回路は、移動局装置に制御情報を送信する基地局装置に用いられる集積回路において、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる制御情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補にのみ前記制御情報を配置して送信する基地局装置に用いられる。
(AG)また、本発明の集積回路は、基地局装置から送信される制御情報を受信する移動局装置に用いられる集積回路において、前記基地局装置において、前記制御情報が配置される候補である、共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記夫々の制御情報が異なる制御情報を含み、前記共通探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記移動局装置固有探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成される場合には、前記共通探索領域でのみ物理下りリンク制御チャネルを用いて前記制御情報が送信されたとして、前記制御情報の受信処理を行なう移動局装置に用いられる。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
1(1A、1B、1C) 移動局装置
3 基地局装置
101 上位層処理部
103 制御部
105 受信部
107 送信部
109 チャネル測定部
201 上位層処理部
203 制御部
205 受信部
207 送信部
209 チャネル測定部
1013 スケジューリング部
1015 下りリンク制御情報生成部
2013 スケジューリング部
2015 ブラインドデコーディング制御部

Claims (10)

  1. 基地局装置と通信する移動局装置であって、
    第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、
    前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなすことを特徴とする移動局装置。
  2. 前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  3. 移動局装置と通信する基地局装置であって、
    前記移動局装置が第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、
    前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみを送信することを特徴とする基地局装置。
  4. 前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。
  5. 基地局装置と通信する移動局装置に用いられる通信方法であって、
    第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、
    前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなすことを特徴とする通信方法。
  6. 前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする請求項5に記載の通信方法。
  7. 移動局装置と通信する基地局装置に用いられる通信方法であって、
    前記移動局装置が第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、
    前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみを送信することを特徴とする通信方法。
  8. 前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補とが同じ番号の制御チャネル要素から構成されることを特徴とする請求項7に記載の通信方法。
  9. 基地局装置と通信する移動局装置に実装される集積回路であって、
    第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、
    前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみが送信されるとみなす機能を含む一連の機能を前記移動局装置に発揮させることを特徴とする集積回路。
  10. 移動局装置と通信する基地局装置に実装される集積回路であって、
    前記移動局装置が第1の探索領域および第2の探索領域において物理下りリンク制御チャネル候補をモニタする場合であって、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補の夫々が対応する夫々の制御情報に付加されるCRCがC−RNTIによってスクランブルされ、前記夫々の制御情報のペイロードサイズが同じであり、前記第1の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素と前記第2の探索領域の物理下りリンク制御チャネル候補を構成する制御チャネル要素とにおいて最初の制御チャネル要素番号が同じであり、且つ前記夫々の制御情報が異なる情報によって定義される場合には、
    前記C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された前記制御情報が配置される候補である前記物理下りリンク制御チャネル候補に対して、前記第1の探索領域および前記第2の探索領域のうち特定の探索領域における物理下りリンク制御チャネルのみを送信する機能を含む一連の機能を前記基地局装置に発揮させることを特徴とする集積回路。
JP2013234752A 2013-11-13 2013-11-13 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路 Active JP5711338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234752A JP5711338B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234752A JP5711338B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011242848A Division JP5417409B2 (ja) 2011-11-04 2011-11-04 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041943A Division JP6255642B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 移動局装置、基地局装置、および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053958A true JP2014053958A (ja) 2014-03-20
JP5711338B2 JP5711338B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=50611938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234752A Active JP5711338B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5711338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144458A (ja) * 2015-03-04 2015-08-06 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路
CN111869287A (zh) * 2018-03-14 2020-10-30 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070937A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 コクヨ株式会社 転写具
WO2011098044A1 (zh) * 2010-02-11 2011-08-18 华为技术有限公司 Pdcch信令发送和接收方法、基站、ue及系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070937A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 コクヨ株式会社 転写具
WO2011098044A1 (zh) * 2010-02-11 2011-08-18 华为技术有限公司 Pdcch信令发送和接收方法、基站、ue及系统
JP2013533649A (ja) * 2010-02-11 2013-08-22 華為技術有限公司 Pdcchシグナリングを送信及び受信する方法、基地局、ue、及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144458A (ja) * 2015-03-04 2015-08-06 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路
CN111869287A (zh) * 2018-03-14 2020-10-30 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5711338B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862086B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2011182348A5 (ja)
EP3451768B1 (en) Terminal device, base station device, communication method and integrated circuit
JP6287850B2 (ja) 端末装置、集積回路、無線通信方法、および、基地局装置
JP6163554B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
JP5856810B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、無線通信システムおよび集積回路
JP6162244B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
US9320033B2 (en) Mobile station device, base station device, wireless communication method, and integrated circuit
JP6446743B2 (ja) 端末、基地局、および、通信方法
WO2011083740A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および回路装置
US9503225B2 (en) Terminal, base station, wireless communication method, and integrated circuit
JPWO2014073671A1 (ja) 端末装置、通信方法および集積回路
EP3113561B1 (en) Terminal device, integrated circuit, and wireless communication method
JP2013192042A (ja) 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路および無線通信システム
JP6635267B2 (ja) 端末装置、および、通信方法
JP7011582B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP6255642B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、および通信方法
US10631292B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP2011211495A (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
JP5711338B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路
JP6034946B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、無線通信方法、無線通信システムおよび集積回路
JP2015156542A (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
JP5417409B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150