JP2014050099A - ローカル輝度ゲインを用いて画質を向上させる画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents

ローカル輝度ゲインを用いて画質を向上させる画像処理方法および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014050099A
JP2014050099A JP2013037670A JP2013037670A JP2014050099A JP 2014050099 A JP2014050099 A JP 2014050099A JP 2013037670 A JP2013037670 A JP 2013037670A JP 2013037670 A JP2013037670 A JP 2013037670A JP 2014050099 A JP2014050099 A JP 2014050099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
local
local luminance
control parameter
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013037670A
Other languages
English (en)
Inventor
Mingyang Wu
呉明洋
Qichang You
游啓昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AviSonic Tech Corp
Original Assignee
AviSonic Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AviSonic Tech Corp filed Critical AviSonic Tech Corp
Publication of JP2014050099A publication Critical patent/JP2014050099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ローカル輝度ゲインを用いて画像を処理し、画質を向上させる画像処理方法およびその方法に関連した画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、ローカル輝度調整回路110と画像強調回路120を含む。上記ローカル輝度調整回路は、ローカル輝度調整前の入力画像と、ローカル輝度調整後の当該入力画像とのローカル輝度ゲイン関係を求めるように構成されている。上記画像強調回路は、上記ローカル輝度調整回路に接続され、上記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成するように構成されている。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明の開示した実施形態は、画像処理に関する。さらに詳しくは、ローカル輝度ゲインを用いて画像を処理し、画質を向上させる画像処理方法およびその方法に関連した画像処理装置に関する。
〔背景技術〕
画像処理において、画像のコントラストまたはダイナミックレンジの強調等の、画像の輝度を調整する画像強調が用いられている。しかし、画像の輝度調整を行うと、画像にノイズが現れることがある。従来、画像のノイズを低減するための方法として、同じパラメータに従い、画像に対してノイズ低減処理を行っていた。ノイズ除去レベルが高いと、輪郭レベルが低下する(つまり、画像の細部がぼやけたり、消失してしまう)。あるいは、画像の細部の画質を維持・向上させるために、画像のノイズが依然として高くなってしまう。したがって、画像における異なる画像ブロックを異なる輝度調整動作によって処理して画質を向上させると、ノイズ低減を施した上記画像に、画像の細部でぼけや欠損が生じたり、画像ブロックによっては充分にノイズ低減されない場合もある。
このように、画像の輝度を局所的に調整する画像強調動作を画像に施した後、画像の細部のぼけや欠損を伴わずにどのように画像のノイズを低減するかが、解決する必要のある課題となっている。
〔発明の概要〕
したがって、本発明の目的は、上記の問題を解決するために、ローカル輝度ゲインを用いて画像を処理し、画質を向上させる画像処理方法およびその方法に関連した画像処理装置を提供することである。
本発明の実施形態によれば、例示的な画像処理方法が開示されている。例示的な画像処理方法には、ローカル輝度調整前の入力画像と、ローカル輝度調整後の当該入力画像とのローカル輝度ゲイン関係を求める工程と、前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成する工程とが含まれる。
本発明によれば、例示的な画像処理装置が開示されている。例示的な画像処理装置は、ローカル輝度調整回路と画像強調回路とを含む。上記ローカル輝度調整回路は、ローカル輝度調整前の入力画像と、ローカル輝度調整後の当該入力画像とのローカル輝度ゲイン関係を求めるように構成されている。上記画像強調回路は、上記ローカル輝度調整回路に接続され、上記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成するように構成されている。
上記提案の画像処理方法およびその方法に関連する画像処理装置によれば、画像の輝度を局所的に調整することによって画質を向上するだけではなく、ノイズ低減および/または輪郭強調といった、画像処理機能を十分に実現することができる。
以下に記載する、種々の図面に示す好ましい実施形態の詳細の説明を読めば、これら本発明の目的およびその他の目的が当業者にとって間違いなく明らかである。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。
図2は、本発明の第2の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。
図3は、ローカル輝度調整の実施態様を示す図である。
図4は、ローカル輝度調整の別の実施態様を示す図である。
図5は、本発明の実施形態にかかる画像補正関係を示す図である。
図6は、本発明の別の実施形態にかかる画像補正関係を示す図である。
図7は、ローカル輝度ゲイン関係にかかる画像強調の実施態様を示すフローチャートである。
図8は、本発明の第3の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。
図9は、本発明の第4の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。
〔詳細な説明〕
本発明の概念とは、ローカル輝度調整によって得られる輝度ゲイン(それぞれの画像領域に対応する)に基づく、ノイズ低減および/または輪郭強調動作を局所的に行うことであり、これによって従来のグローバル画像処理にまつわる問題を解消することができる。すなわち、上記提案の方法および装置によれば、単一の画像に対してローカル輝度の調整と分析を行い、さらに、異なる画像領域に対してそれぞれ適切な画像処理動作を行う。これにより、全体の画質が向上する。例えば、本発明の概念は、ローカルノイズ低減および/またはローカル輪郭強調に適用されるが、本発明はこれに限定されない。さらに、上記ローカル輝度調整は、各種の画像調整動作によって実現してもよい。一実施態様において、上記ローカル輝度調整はローカルトーンマッピングであってもよい。便宜上、以下の説明では、ローカル輝度調整の例示的な実施態様の一つとして、ローカルトーンマッピングのローカルゲイン補正を用いる。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。図1に示すように、画像処理装置100は、ローカル輝度調整回路110と、画像強調回路120とを含むが、これらに限定されない。本実施形態において、ローカル輝度調整回路110は、ローカル輝度調整前の入力画像IMG_Iと、ローカル輝度調整後の入力画像IMG_Iとのローカル輝度ゲイン関係(local brightness gain relation)LBGを求めるように構成されている。詳細には、ローカル輝度調整回路110は、受信した入力画像IMG_Iに対してローカル輝度調整を行って調整済み画像IMG_Aを生成し、上記ローカル輝度ゲイン関係LBGは、入力画像IMG_Iと調整済み画像IMG_Aとに対応する。あるいは、ローカル輝度調整回路110は、調整済み画像IMG_Aを出力せずに、ローカル輝度ゲイン関係LBGを求めてもよい。
なお、上記入力画像IMG_Iは、RAWデータでもあってもよいし、色空間中の画像データであってもよい。入力画像IMG_IがRAWデータである場合、入力画像IMG_Iは、べイヤー(Bayer)パターン画像データであってもよく、画像信号処理装置(図1に図示せず)を用いて調整済み画像IMG_AをRGB画像データに変換することで、さらに画像強調を行ってもよい。また、入力画像IMG_Iが色空間中の画像データである場合、入力画像IMG_IはRGB画像データであってもよく、YUV画像データであってもよい。
画像強調回路120は、ローカル輝度調整回路110に結合しており、ローカル輝度ゲイン関係LBGに従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像IMG_Pに施し、その結果として出力画像IMG_Oを生成するように構成されている。つまり、画像強調回路120は、処理用画像IMG_Pに対して、ノイズ低減および輪郭強調を同時または別々に行う。あるいは、処理用画像IMG_Pに対して、ノイズ低減および輪郭強調のうちのいずれか一方の処理のみを行う。
画像強調回路120が参照するローカル輝度ゲイン関係LBGは、現フレームのゲイン情報、または現フレームとは異なるフレーム(例えば、現フレームに隣接するフレーム)のゲイン情報に由来する。ローカル輝度ゲイン関係LBGが現フレームのゲイン情報に由来する場合、(ローカル輝度調整回路110が行う)ローカル輝度調整によって入力画像IMG_Iを処理した後、処理用画像IMG_Pが生成される。すなわち、処理用画像IMG_Pは、調整済み画像IMG_Aである。また、ローカル輝度ゲイン関係LBGが、現フレームのゲイン情報に由来しない場合、(ローカル輝度調整回路110が行う)ローカル輝度調整によって入力画像IMG_Iとは異なる画像を処理した後、処理用画像IMG_Pが生成される。すなわち、処理用画像IMG_Pは、調整済み画像IMG_Aとは異なる。説明の便宜上、現フレームのゲイン情報に由来するローカル輝度ゲイン関係LBGに基づいて以下の実施形態を説明する。ただし、ローカル輝度ゲイン関係LBGが現フレームのゲイン情報に由来しない場合でも、以下に記載するローカル輝度調整と同じローカル輝度調整が実現可能であることは、当業者であれば容易に理解できる。
図2は、本発明の第2の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。図2に示すように、画像処理装置200は、ローカル輝度調整回路210、画像強調回路220、および制御パラメータ生成回路230を含む。ローカル輝度調整回路210は、ローカル輝度調整前の入力画像IMG_Iと、ローカル輝度調整後の入力画像IMG_Iとのローカル輝度ゲイン関係LBGを求めるように構成されている。制御パラメータ生成回路230は、ローカル輝度調整回路210に結合しており、ローカル輝度ゲイン関係LBGに従って、少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iを画像強調回路220に対して生成するように構成されている。画像強調回路220は、ローカル輝度調整回路210に接続しており、上記少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iに従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像IMG_Pに施し、その結果として出力画像IMG_Oを生成するように構成されている。端的に言うと、本実施形態では、ローカル輝度調整回路210は、受信した入力画像IMG_Iに対してローカル輝度調整を行い、処理用画像IMG_Pを生成して画像強調回路220へ出力するとともに、ノイズ低減および/または輪郭強調をのちに行うための、対応するローカル輝度ゲイン関係LBGを求める。
以下、図3と組み合わせて図2を参照しながら説明する。図3は、ローカル輝度調整の実施態様を示す図である。本実施態様において、ローカル輝度調整回路210は、入力画像IMG_Iの各画像ユニット(例えば、画素P_i)毎に、上記入力画像IMG_I内の上記画像ユニットを含む画像ブロック(例えば、画像ブロックIB_i)の画素値に基づき、画像ユニット(例えば、画素P_i)の輝度値(例えば、輝度値Bi)を調整してローカル輝度調整を行う。例えば、ローカル輝度調整回路210は、複数の曲線関数(例えば、複数のガンマ関数)を提供し、画像ブロックIB_iにおける全ての画素値の平均画素値(例えば、平均輝度値)に基づき、画像ユニットに対応する特定の曲線関数(例えば、特定のガンマ関数)を求め、当該特定の曲線関数に基づき当該画像ユニットの輝度値を調整する。
詳細には、RGB色空間における画素P_iの最大画素値が、画素P_iの輝度値Biとして用いられる。次に、画像ブロックIB_iにおける全ての画素値の平均輝度値を曲線関数に代入して、複数の輝度値を求める。求めた輝度値を所定の輝度値(例えば、ユーザーの目に快適な輝度レベル)と比較して当該輝度値から所定の輝度値に最も近い特定の輝度値を求めた後、当該特定の輝度値に対応する特定のガンマ関数を求める。最後に、画素P_iの輝度値Biを上記特定のガンマ関数に代入して、画素P_iの輝度値をBiからBi’へと調整する。なお、入力画像IMG_Iの各画像ユニットの輝度値をローカル輝度調整に基づく適切な輝度値(例えば、ユーザーの目に快適な輝度レベル)に調整することは、当業者にとって容易に理解できることであるので、簡潔にするため、これ以上の説明はここでは省く。ローカル輝度調整が行われた後、ローカル輝度調整回路210は、ローカル輝度調整前の画像ユニット(例えば、画素P_i)の輝度値(例えば、輝度値Bi)と、ローカル輝度調整後の画像ユニット(例えば、画素P_i)の輝度値(例えば、輝度値Bi’)との比率(例えば、輝度ゲインGi)を算出する。これにより、ローカル輝度ゲイン関係LBGを求める。
上記の説明では、単一の画素に対して、その画素を取り囲む画像ブロックを参照することでローカル輝度調整を行う方法について述べた。画素P_iの調整例において、上記の方法は次のように要約できる。
(1)画素P_iの輝度値Biとして、RGB色空間における画素P_iの最大画素値を用いる。
(2)画素P_iを取り囲む画像ブロック(例えば、画像ブロックIB_i)内の全ての画素値の平均輝度値を求める。
(3)求めた平均輝度値を曲線関数に代入して、特定のガンマ関数を求める。
(4)画素P_iの輝度値Biを(3)で求めた特定のガンマ関数に代入することで、画素P_iの輝度値の調整(BiからBi’)を行う。
(5)輝度値Bi’を輝度値Biで除算してローカル輝度ゲイン関係LBGを求める。
なお、上記の画像ユニットは単一の画素に限定されない。以下、図4と組み合わせて図2を参照しながら説明する。図4は、ローカル輝度調整の別の実施態様を示す図である。図4に示すローカル輝度調整は、図3に示すローカル輝度調整に基づくものであり、主な相違点としては、図4に示す各画像ユニットが複数の画素(例えば、画像ユニットIU_i)を含むブロックである点、ならびに図4に示すローカル輝度調整では縮小動作と拡大動作とをさらに含むという点である。
本実施形態において、ローカル輝度調整回路210は、画素P_i(画像ユニットIU_iに含まれる)の輝度値として、RGB色空間内の画素P_iの最大画素値を用いる。入力画像IMG_Iを複数の画像ブロックに分割することで、入力画像IMG_Iのサイズを縮小する(例えば、640×480から32×32へ縮小する)。なお、各画像ブロック(例えば、画像ユニットIU_i)は複数個の画素を含む。次に、ローカル輝度調整回路210は、複数の曲線関数(例えば、複数のガンマ関数)を提供し、画像ユニットIU_iにおける全ての画素の平均輝度値に基づき、画像ユニットIU_iに対応する特定の曲線関数(例えばガンマ関数)を求め、当該特定の曲線関数に基づき当該画像ユニットIU_iにおける各画素の輝度値を調整する。
入力画像IMG_Iのサイズを640×480から32×32へ縮小する場合、各画像ユニットに対応する特定のガンマ関数を求める上記の工程を実行することで、32×32の曲線指数画像が得られ、当該特定ガンマ関数の曲線指数が、当該32×32の曲線指数画像に記録される。次に、上記32×32の曲線指数画像を空間フィルタリング(例えば、低域フィルタリング)で処理してハロー効果を低減させ、その後入力画像IMG_Iのサイズ(例えば、640×480)へと拡大させる。最後に、各画像ブロック(例えば、画素ユニットIU_i)の各画素(例えば、画素P_i)の輝度値を、曲線指数画像における対応する特定の関数に代入して、各画素の輝度値を調整する。
なお、調整済み画像IMG_Pの格子状の(grid-pattern)輝度分布を回避するために、ローカル輝度調整回路210は、上記32×32の曲線指数画像に対して曲線指数演算(curve index calculation)(例えば、補間演算)を行う。各画像ユニットの各画素に対応する特定のガンマ関数がそれぞれ求められ、上記32×32の曲線指数画像が入力画像IMG_Iのサイズに拡大される。従って、各画像ユニットの画素の画素値を対応するガンマ関数に代入して、当該画素の輝度値を調整する。
上記の説明では、曲線指数画像を参照することで単一の画素に対してローカル輝度調整を行う方法について述べた。画素P_iの調整例において、上記の方法は次のように要約できる。
(1)画素P_iの輝度値Biとして、RGB色空間における画素P_iの最大画素値を用いる。
(2)入力画像IMG_Iを複数の画像ブロック(各画像ブロック(例えば、画像ユニットIU_i))に分割することで、入力画像IMG_Iのサイズを縮小する(例えば、640×480から32×32へ縮小する)。
(3)画像ユニットにおける全ての画素値の平均輝度値に基づき、各画像ユニットの対応する特定の曲線関数を求め、その結果として32×32の曲線指数画像を得る。
(4)32×32の曲線指数画像に対して、空間フィルタリングを行う。
(5)32×32の曲線指数画像のサイズを、入力画像IMG_Iのサイズに拡大する(例えば、32×32から640×480に拡大する)。
(6)画素P_iの輝度値Biを曲線指数画像の対応する特定のガンマ関数に代入することで、画素P_iの輝度値の調整(BiからBi’)を行う。
(7)輝度値Bi’を輝度値Biで除算してローカル輝度ゲイン関係LBGを求める。
端的に言うと、ローカル輝度調整回路210は、ローカル輝度調整前の入力画像IMG_I中の画像ユニット(または画素)の輝度値と、ローカル輝度調整後の画像ユニット(または画素)の輝度値との比率(例えば、輝度ゲインGi)を算出することで、ローカル輝度ゲイン関係LBGを求める。あるいは、図1および図2に示すローカル輝度調整回路110および210がローカル輝度調整動作を行う場合、入力画像IMG_Iは、単一の画素を有する画像ユニットと、複数の画素を有する画像ユニットとを含む。
再び図2を参照して説明する。ローカル輝度調整回路210がローカル輝度ゲイン関係LBGを求めた後、制御パラメータ生成回路230は、ローカル輝度ゲイン関係LBG(例えば、調整済み画像IMG_A/処理用画像IMG_Pにおける各画像ユニットの輝度ゲイン)に従って、各画像ユニットに対応する少なくとも1つの画像制御パラメータを生成する。制御パラメータ生成回路230は、少なくとも1つの画像補正関係(image correction relation)をさらに提供し、当該少なくとも1つの画像補正関係と、ローカル輝度ゲイン関係LBGの輝度ゲイン(画像ユニットに対応)とに従って、少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iを生成する。図5と組み合わせて図2を参照しながら説明する。図5は、本発明の実施形態にかかる画像補正関係を示す図である。本実施形態において、画像補正関係は、輝度ゲインGと、ノイズ低減制御パラメータPR_NR(ノイズ低減と輪郭強調とを同時に制御するために用いられる)との変換関係(conversion relation)であり、当該画像補正関係は補正によって求められる。詳細には、輝度ゲインGが高ければ高いほどノイズが大きいことを示すので、ノイズ低減を強化して輪郭強調を弱める必要がある。一方、輝度ゲインGが低ければ低いほどノイズが小さいことを示すので、ノイズ低減を弱めて輪郭強調を強化する必要がある。したがって、輝度ゲインGが高いと、ノイズ低減制御パラメータPR_NRの値は高くなり、ノイズ低減を強化して輪郭強調を弱めることになる。一方、輝度ゲインGが低いと、ノイズ低減制御パラメータPR_NRの値は低くなり、ノイズ低減を弱めて輪郭強調を強化することになる。
なお、ノイズ低減制御パラメータPR_NRを輪郭強調制御パラメータに置き換えてもよい。例えば、輝度ゲインGが高いと、輪郭強調制御パラメータの値が低くなり、輪郭強調を弱めてノイズ低減を強化することになる。さらに、上記の画像補正関係は本発明を限定するものではない。つまり、制御パラメータ生成回路230は、実際の設計および条件に基づいて、異なる画像補正関係を提供してもよい。例えば、制御パラメータ生成回路230は、ノイズ低減および輪郭強調のうちのいずれか一方の処理を行うための画像補正関係、ノイズ低減および輪郭強調を同時に行うための複合画像補正関係、あるいは図6に示すような色度ノイズ低減(CNR)(すなわち、色度ノイズ低減制御パラメータPR_CNRと輝度ゲインGとの変換関係)を行うための画像補正関係を提供してもよい。
少なくとも1つの画像補正関係と、ローカル輝度ゲイン関係LBGの輝度ゲイン(画像ユニットに対応)とに従って、上記少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iを生成するだけでなく、制御パラメータ生成回路230は、少なくとも1つの画像制御パラメータルックアップテーブルを提供し、上記少なくとも1つの画像パラメータルックアップテーブルと輝度ゲインとに従って、上記少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iを生成する。つまり、制御パラメータ生成回路230は、組み込まれている画像制御パラメータルックアップテーブルを参照して、入力されたローカル輝度ゲイン関係LBGに対応する上記少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iを生成する。次に、画像強調回路220は、上記少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iに従って画像強調を行う。画像強調の動作原理について、以下に詳細を示す。
図2と組み合わせて図7を参照しながら説明する。図7は、ローカル輝度ゲイン関係に従った画像強調の実施態様を示すフローチャートである。まず、ステップ710において、制御パラメータ生成回路230は、画像補正関係/画像制御パラメータルックアップテーブルを参照することによって、上記ローカル輝度ゲイン関係LBGに応じた各制御パラメータを得る。上記得られた各制御パラメータは、少なくとも1つの輝度ノイズ低減制御パラメータPR_a(照度/輝度に対応)と、少なくとも1つの輝度輪郭強調制御パラメータPR_b(照度/輝度に対応)と、少なくとも1つの色度ノイズ低減制御パラメータPR_CNR(色に対応)と、ノイズ低減制御パラメータPR_NR(画像ユニットに対してノイズ低減および輪郭強調を同時に行うために必要)とを含む。ステップ712とステップ714において、画像強調回路220は、得られた輝度ノイズ低減制御パラメータPR_aと輝度輪郭強調制御パラメータPR_bとに従って、処理用画像IMG_Pにおける画像ユニットの輝度Yを、輝度YNRおよび輝度YEEへと、それぞれ調整する。同様に、ステップ716において、画像強調回路220は、得られた色度ノイズ低減制御パラメータPR_CNRに従って、処理用画像IMG_Pにおける画像ユニットの色度UVを色度UVOへと調整する。次に、ステップ720において、画像強調回路220は、以下に示す関数に基づき、出力画像IMG_Oの輝度YOを出力する。
YO=(PR_d×YEE+PR_NR×YNR)/(PR_d+PR_NR)
上記の関数の輪郭強調制御パラメータPR_dは、上記処理用画像IMG_Pにおける画像ユニットに対して、フィルタリング動作を行うことで得られる。上記の関数からわかるように、ノイズ低減制御パラメータPR_NRの値が高いと、ノイズ低減を強化して輪郭強調を弱める。一方、ノイズ低減制御パラメータPR_NRの値が低いと、ノイズ低減を弱めて輪郭強調を強化する。したがって、画像強調回路220は、処理用画像IMG_Pに対してノイズ低減と輪郭強調とを同時に行って、輝度YOおよび色度UVOを有する出力画像IMG_Oを出力する(ステップ730)。
端的に言うと、制御パラメータ生成回路230は、少なくとも1つの画像補正関係と、ローカル輝度ゲイン関係LBGの輝度ゲインとに従って、少なくとも1つの画像制御パラメータを画像ユニットに対して付与し、画像強調回路220は、入力画像IMG_Iにおいてそれぞれ異なる輝度値を有する画像ユニットの画質を適応的に向上させる。なお、図2に示す画像制御パラメータPR_Iは、制御パラメータPR_a、PR_b、PR_CNR、およびPR_NRに限定されない。また、画像強調回路220は、制御パラメータPR_a/PR_b/PR_CNRを同時に参照して、画像ユニットを処理してもよい。したがって、画像制御パラメータは、異なる画質条件や好みの表示(view preferences)に応じて用いられ、所望の出力画像IMG_Oを得ることができる。
図7に示す画像強調処理の実施態様は、あくまで例を示したに過ぎず、本発明を限定するものではない。例えば、画像強調回路220が処理用画像IMG_Pに対してノイズ低減と輪郭強調を連続的に行う場合は、制御パラメータ生成回路230がノイズ低減制御パラメータPR_NRを生成することはない。また、画像強調回路220が、輝度ノイズ低減制御パラメータPR_aおよび輝度輪郭強調制御パラメータPR_bのうちのいずれか一方に従って処理用画像IMG_Pにおける画像ユニットの輝度を調整した後、輝度ノイズ低減制御パラメータPR_aおよび輝度輪郭強調制御パラメータPR_bのうちの他方に従って処理用画像IMG_Pにおける画像ユニットの輝度を調整することで、画像強調によって処理した出力画像IMG_Oを出力してもよい。以下、さらに詳細を説明する。
図8を参照しながら説明する。図8は、本発明の第3の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。図8に示す画像処理装置800の構成は、図2に示す画像処理装置200の構成に基づいており、主な相違点としては、画像強調回路820が一時保存用画像IMG_Bを記憶するための記憶部825を含むという点である。画像強調回路820は、少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iに従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちのいずれか一方の処理を処理用画像IMG_Pに施し、一時保存用画像IMG_Bを生成して、記憶部825に保存する。さらに、画像強調回路820は、記憶部825に保存されている一時保存用画像IMG_Bに対し、ローカル輝度ゲイン関係LBGに従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの他方の処理を行い、出力画像IMG_Oを生成する。一実施態様において、画像強調回路820は、同一の画像制御パラメータに従って、ノイズ低減および輪郭強調を連続的に行ってもよい。また、別の実施態様において、少なくとも1つの画像制御パラメータPR_Iは、ノイズ低減に対応する制御パラメータと、輪郭強調に対応する制御パラメータとを含み、これらの制御パラメータに従って、画像強調回路820がノイズ低減および輪郭強調を連続的に行ってもよい。また、制御パラメータ生成回路230は、必要に応じて用いられる。すなわち、画像強調回路820は、ローカル輝度ゲイン関係LBGに従って直接、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像IMG_Pに施してもよい。あるいは、制御パラメータ生成回路230は画像強調回路820の中に組み込まれてもよい。当業者であれば、図1ないし図7に関する説明を読むことで図8に示す画像装置800の動作原理を容易に理解できる。従って、簡潔にするために、これ以上の説明はここでは省く。
図9を参照しながら説明する。図9は、本発明の第4の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。図9に示す画像処理装置900の構成は、図2に示す画像処理装置200の構成に基づくものであり、主な相違点としては、ローカル輝度調整回路910がローカル輝度調整部912およびゲイン部914を含むという点である。ローカル輝度調整部912は、入力画像IMG_Iに対してローカル輝度調整を行って、処理用画像IMG_Pを生成するように構成されており、ゲイン部914は、入力画像IMG_Iや処理用画像IMG_Pにおける各画像ユニットの輝度変化に従って、ローカル輝度ゲイン関係LBGを求めるように構成されている。当業者であれば、図1ないし図7に関する説明を読むことで図9に示す画像装置900の動作原理を容易に理解できる。従って、簡潔にするために、これ以上の説明はここでは省く。
総括すると、好ましい実施形態において、上記提案の画像処理方法およびその方法に関連する画像処理装置によれば、画像の輝度を局所的に調整することによって画質を向上するだけではなく、ノイズ低減および/または輪郭強調といった、画像処理機能を十分に実現することができる。
発明の教示を維持しつつ、上記装置および方法の多数の変形および変更が可能であることは、当業者であれば容易に認められる。したがって、上記の開示が、添付した請求項の範囲によってのみ制限されるものと解釈される。
本発明の第1の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。 ローカル輝度調整の実施態様を示す図である。 ローカル輝度調整の別の実施態様を示す図である。 本発明の実施形態にかかる画像補正関係を示す図である。 本発明の別の実施形態にかかる画像補正関係を示す図である。 ローカル輝度ゲイン関係にかかる画像強調の実施態様を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態にかかる例示的な画像処理装置を示すブロック図である。

Claims (24)

  1. 画像処理方法であって、
    ローカル輝度調整前の入力画像と、ローカル輝度調整後の当該入力画像とのローカル輝度ゲイン関係を求める工程と、
    前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成する工程とを含むことを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記入力画像にローカル輝度調整を施すことによって、または当該入力画像とは異なる入力画像にローカル輝度調整を施すことによって、前記処理用画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  3. 前記ローカル輝度調整は、ローカルトーンマッピングであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  4. 前記ローカル輝度調整は、前記入力画像における、少なくとも1つの画素を含む画像ユニット毎に、当該入力画像における前記画像ユニットを含む画像ブロックの画素値に従って、前記画像ユニットの輝度値を調整する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  5. 前記入力画像における前記画像ユニットを含む前記画像ブロックの画素値に従って、前記画像ユニットの輝度値を調整する前記工程は、
    複数の曲線関数を供給する工程と、
    前記画像ブロックの全ての画素値の平均画素値に従って前記画像ユニットに対応する特定の曲線関数を求める工程と、
    前記特定の曲線関数に従って前記画像ユニットの輝度値を調整する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の画像処理方法。
  6. 前記特定の曲線関数に従って前記画像ユニットの輝度値を調整する前記工程は、
    前記特定の曲線関数に従って前記画像ユニットに対して曲線指数演算を行うことによって、その結果前記画像ユニットに含まれる複数の画素のそれぞれに対応する複数の特定曲線関数を求める工程と、
    前記複数の特定曲線関数に従って、前記複数の画素の各輝度値をそれぞれ調整する工程とを含むことを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
  7. 前記ローカル輝度ゲイン関係を求める前記工程は、
    前記入力画像における、少なくとも1つの画素を含む画像ユニット毎に、ローカル輝度調整前の前記画像ユニットの輝度値と、ローカル輝度調整後の前記画像ユニットの輝度値との比率を算出する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  8. 前記処理用画像に対して、前記ノイズ低減および輪郭強調を同時に行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  9. 前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成する前記工程は、
    前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちのいずれか一方の処理を前記処理用画像に施すことによって、一時保存用画像を生成する工程と、
    前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの他方の処理を前記一時保存用画像に施すことによって、前記出力画像を生成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  10. 前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成する前記工程は、
    前記処理用画像における、少なくとも1つの画素を含む画像ユニット毎に、
    前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、少なくとも1つの画像制御パラメータを生成する工程と、
    前記少なくとも1つの画像制御パラメータに従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を前記画像ユニットに施す工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
  11. 前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、少なくとも1つの画像制御パラメータを生成する前記工程は、
    少なくとも1つの画像補正関係を供給する工程と、
    前記少なくとも1つの画像補正関係と、前記ローカル輝度ゲイン関係において前記画像ユニットが対応する輝度ゲインとに従って、前記少なくとも1つの画像制御パラメータを生成する工程とを含むことを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
  12. 前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、少なくとも1つの画像制御パラメータを生成する前記工程は、
    少なくとも1つの画像制御パラメータルックアップテーブルを供給する工程と、
    前記少なくとも1つの画像制御パラメータルックアップテーブルと、前記ローカル輝度ゲイン関係において前記画像ユニットが対応する輝度ゲインとに従って、前記少なくとも1つの画像制御パラメータを生成する工程とを含むことを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
  13. 画像処理装置であって、
    ローカル輝度調整前の入力画像と、ローカル輝度調整後の当該入力画像とのローカル輝度ゲイン関係を求めるように構成されているローカル輝度調整回路と、
    前記ローカル輝度調整回路に接続され、前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を処理用画像に施し、出力画像を生成するように構成されている画像強調回路とを含むことを特徴とする画像処理装置。
  14. 前記ローカル輝度調整回路、はさらに、前記入力画像にローカル輝度調整を施すことによって、または当該入力画像とは異なる入力画像にローカル輝度調整を施すことによって、前記処理用画像を生成することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記ローカル輝度調整は、ローカルトーンマッピングであることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  16. 前記入力画像において少なくとも1つの画素を含む画像ユニット毎に、
    前記ローカル輝度調整回路は、さらに、当該入力画像における前記画像ユニットを含む画像ブロックの画素値に従って前記画像ユニットの輝度値を調整することによって、前記ローカル輝度調整を行うことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  17. 前記ローカル輝度調整回路はさらに、複数の曲線関数を供給し、
    前記画像ブロックの全ての画素値の平均画素値に従って前記画像ユニットに対応する特定の曲線関数を求め、
    前記特定の曲線関数に従って前記画像ユニットの輝度値を調整することを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
  18. 前記ローカル輝度調整回路はさらに、前記特定の曲線関数に従って、前記画像ユニットに対して曲線指数演算を行うことによって前記画像ユニットに含まれる複数の画素のそれぞれに対応する複数の特定曲線関数を求め、
    前記複数の特定曲線関数に従って、前記複数の画素の各輝度値をそれぞれ調整することを特徴とする請求項17に記載の画像処理装置。
  19. 前記入力画像において少なくとも1つの画素を含む画像ユニット毎に、
    前記ローカル輝度調整回路は、さらに、
    ローカル輝度調整前の前記画像ユニットの輝度値と、ローカル輝度調整後の前記画像ユニットの輝度値との比率を算出することによって、前記ローカル輝度ゲイン関係を求めることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  20. 前記画像強調回路は、前記処理用画像に対して、前記ノイズ低減および輪郭強調を同時に行うことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  21. 前記画像強調回路は、
    一時保存用画像を保存する記憶部を含み、
    前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちのいずれか一方の処理を処理用画像に施し、一時保存用画像を生成し、
    前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの他方の処理を前記一時保存用画像に施し、前記出力画像を生成することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  22. 前記画像処理装置は、さらに、
    前記ローカル輝度調整回路と前記画像強調回路との間に接続されている制御パラメータ生成回路を含み、
    前記制御パラメータ生成回路は、前記処理用画像における、少なくとも1つの画素を含む画像ユニット毎に、前記ローカル輝度ゲイン関係に従って、少なくとも1つの画像制御パラメータを生成するように構成されており、
    前記画像強調回路は、前記少なくとも1つの画像制御パラメータに従って、ノイズ低減および輪郭強調のうちの少なくともいずれか一方の処理を前記画像ユニットに施し、前記出力画像を生成することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  23. 前記制御パラメータ生成回路は、さらに、
    少なくとも1つの画像補正関係を供給し、
    前記少なくとも1つの画像補正関係と、前記ローカル輝度ゲイン関係において前記画像ユニットが対応する輝度ゲインとに従って、前記少なくとも1つの画像制御パラメータを生成することを特徴とする請求項22に記載の画像処理装置。
  24. 前記制御パラメータ生成回路はさらに、
    少なくとも1つの画像制御パラメータルックアップテーブルを供給し、
    前記少なくとも1つの画像制御パラメータルックアップテーブルと、前記ローカル輝度ゲイン関係において前記画像ユニットが対応する輝度ゲインとに従って、前記少なくとも1つの画像制御パラメータを生成することを特徴とする請求項22に記載の画像処理装置。
JP2013037670A 2012-08-30 2013-02-27 ローカル輝度ゲインを用いて画質を向上させる画像処理方法および画像処理装置 Pending JP2014050099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101131519A TWI519151B (zh) 2012-08-30 2012-08-30 影像處理方法以及影像處理裝置
TW101131519 2012-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014050099A true JP2014050099A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50187692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037670A Pending JP2014050099A (ja) 2012-08-30 2013-02-27 ローカル輝度ゲインを用いて画質を向上させる画像処理方法および画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9189831B2 (ja)
JP (1) JP2014050099A (ja)
CN (1) CN103685850B (ja)
TW (1) TWI519151B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271874B2 (ja) * 2013-06-14 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
KR20150040127A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 삼성전자주식회사 전력 절감을 위하여 이미지를 처리하는 방법 및 디바이스
KR102251440B1 (ko) 2014-11-05 2021-05-14 삼성전자주식회사 로컬 톤 맵핑 회로와 이를 포함하는 모바일 컴퓨팅 장치
US10122936B2 (en) * 2015-09-02 2018-11-06 Mediatek Inc. Dynamic noise reduction for high dynamic range in digital imaging
KR102434754B1 (ko) * 2015-11-17 2022-08-23 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 컨텐츠 표시 방법
CN109478316B (zh) 2016-07-26 2022-08-26 微软技术许可有限责任公司 实时自适应阴影和高光增强
US10489884B2 (en) 2016-09-23 2019-11-26 Apple Inc. Fast and edge-preserving upsampling of images
CN109584175B (zh) * 2018-11-21 2020-08-14 浙江大华技术股份有限公司 一种图像处理方法及装置
CN110278412B (zh) 2018-12-06 2021-11-23 义晶科技股份有限公司 影像显示系统及其控制信号数据量提高方法
US11423515B2 (en) 2019-11-06 2022-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
CN113840048B (zh) * 2021-09-02 2024-04-12 信利光电股份有限公司 一种智能调整摄像头画面四角亮度的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230052A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nikon Corp 電子カメラ、画像処理プログラムおよび画像処理方法
WO2007063731A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Olympus Corporation カメラシステム
JP2007142670A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Olympus Corp 画像処理システム、画像処理プログラム
JP2007336258A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JPWO2007037325A1 (ja) * 2005-09-28 2009-04-09 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2010193384A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Olympus Corp 画像処理装置及び方法並びにプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535503B2 (en) * 2002-02-01 2009-05-19 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing program, and image processing method for performing edge enhancement processing
JP3914168B2 (ja) * 2003-04-08 2007-05-16 オリンパス株式会社 撮像システム、画像処理プログラム
JP2005130297A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Olympus Corp 信号処理システム、信号処理方法、信号処理プログラム
US7317842B2 (en) 2003-10-30 2008-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Global and local statistics controlled noise reduction system
TWI323606B (en) 2006-02-22 2010-04-11 Huper Lab Co Ltd Image noise reduction method based on local correlation
US20120063515A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Qualcomm Incorporated Efficient Coding of Video Parameters for Weighted Motion Compensated Prediction in Video Coding
CN102088543B (zh) * 2010-11-25 2013-10-02 华亚微电子(上海)有限公司 一种基于多带带通滤波的peaking方法及装置
TWI438718B (zh) * 2010-11-26 2014-05-21 Univ Nat Chunghsing 適應性反雙曲線影像處理方法及其系統
TW201234863A (en) 2010-12-22 2012-08-16 Qualcomm Inc Coding the position of a last significant coefficient of a video block in video coding

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230052A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nikon Corp 電子カメラ、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JPWO2007037325A1 (ja) * 2005-09-28 2009-04-09 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2007142670A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Olympus Corp 画像処理システム、画像処理プログラム
WO2007063731A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Olympus Corporation カメラシステム
JP2007336258A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2010193384A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Olympus Corp 画像処理装置及び方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140064613A1 (en) 2014-03-06
CN103685850A (zh) 2014-03-26
TW201410005A (zh) 2014-03-01
CN103685850B (zh) 2016-04-06
US9189831B2 (en) 2015-11-17
TWI519151B (zh) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014050099A (ja) ローカル輝度ゲインを用いて画質を向上させる画像処理方法および画像処理装置
US9990704B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10129511B2 (en) Image processing apparatus, image projection apparatus, and image processing method
JP3956887B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP4702132B2 (ja) 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法
KR100860965B1 (ko) 노이즈 저감기능을 갖는 적응적 채도 향상 장치 및 방법
JP6805968B2 (ja) 画像処理装置、画像投影装置、及び画像処理方法
JP5596075B2 (ja) 階調補正装置またはその方法
JP2006229925A (ja) 動的画像彩度処理装置
JP6485068B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
KR20170036378A (ko) 렌즈 쉐이딩 정정 회로 및 이를 포함하는 장치들
JP6242157B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2011015277A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが記録された記録媒体
JP4626533B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP4455554B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10354370B2 (en) Image processor, image processing method, and program
JP5111310B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US8390741B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007195216A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP2014211914A (ja) 階調補正装置またはその方法
JP2011022779A (ja) 画像補正装置、画像補正方法及びプログラム
JP2010288040A (ja) 輪郭補正方法及び輪郭補正装置
JP2010063059A (ja) 画像処理装置及びその方法
Toda et al. High dynamic range rendering method for YUV images with global luminance correction
JP2008099008A (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111