JP2014049437A - バックライトユニットの光源駆動装置及び方法 - Google Patents

バックライトユニットの光源駆動装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049437A
JP2014049437A JP2012273471A JP2012273471A JP2014049437A JP 2014049437 A JP2014049437 A JP 2014049437A JP 2012273471 A JP2012273471 A JP 2012273471A JP 2012273471 A JP2012273471 A JP 2012273471A JP 2014049437 A JP2014049437 A JP 2014049437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
light source
value
dimming value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012273471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571162B2 (ja
Inventor
Younghun Ahn
ヨンフン アン,
Jongdae Kim
ジョンデ キム,
Sanggyu Kim
サンギュ キム,
Byunggi Yoon
ビョンギ ユン,
Minwoo Park
ミンウ パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2014049437A publication Critical patent/JP2014049437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571162B2 publication Critical patent/JP5571162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は光源ドライバの設計を単純化しそのサイズを小さくすることができ、ひいては製品単価を下げることができるバックライトユニットの光源駆動装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るバックライトユニットの光源駆動装置は光源と、入力ディミング信号によって待機モードで動作し、前記待機モードでのローディミングを可能とするためにPWM制御とPWMカウント制御を時系列的に組み合わせ前記光源の明るさ調整のための出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げる光源ドライバを備え、前記出力ディミング信号のディミング値は、第1期間で前記PWM制御によって第1ディミング値まで下がった後、前記第1期間に続く第2期間で前記PWMカウント制御によって前記第1ディミング値より低い第2ディミング値まで下がることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は液晶表示装置に光を照射するバックライトユニットに関し、特に、バックライトユニットの光源駆動装置及び方法に関する。
液晶表示装置は軽量、薄型、低消費電力駆動などの特徴によってその応用範囲が徐々に広くなっている傾向にある。この液晶表示装置はノートパソコン(PC)のようなポータブルコンピュータ、事務自動化機器、オーディオ/ビデオ機器、屋内外広告表示装置などに利用されている。液晶表示装置の大部分を占めている透過型液晶表示装置は液晶層に印加される電界を制御しバックライトユニットから入射される光をデータ電圧によって調節して画像を表示する。
バックライトユニットの光源では冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp、CCFL)のような蛍光ランプが使われて来たが最近には既存蛍光ランプに比べて消費電力、重さ、輝度などで多くの長所を有する発光ダイオード(Light Emitting Diode :以下‘LED’と称する)が採用されている。複数のLEDは光源ドライバによってその明るさが制御される。光源ドライバはLEDの明るさを制御するためにパルス幅変造(Pulse Width Modulation、以下"PWM"と称する)方式を利用する。PWM方式で、出力ディミング信号のデューティ比は入力PWM信号のデューティ比と同一であるが、出力ディミング信号の周波数は入力PWM信号の周波数と異なりに独立的に制御可能である。通常的な出力ディミング周波数は10kHz以上で非常に高い。
液晶表示装置は正常な画像表示のためのノーマルモード以外に、消費電力低減のための待機モードを並行して使っている。待機モードの下で液晶表示装置は動作に必要な最小限の電源のみを活性化し、特に出力ディミング信号のデューティ比はあらかじめ決まった値(例えば、0.02%)以下に大きく下げられる。
ところが、PWM方式を利用した従来の光源駆動装置によれば、待機モードで具現される0.02%以下の出力ディミング値計算のために最小13ビット以上の演算ロジックが必要で光源ドライバに対する設計が複雑である。さらに、20kHz程度の早い出力ディミング周波数帯域で0.02%位の低い出力ディミング値具現のためには100MHz以上の基準クロックが必要であるが、従来の光源ドライバはこの基準クロックに合わせて演算データが処理されるように設計されなければならず、その構成が複雑になる。光源ドライバの設計が複雑になるほど光源ドライバのサイズが大きくなって製品単価が上がる。
本発明の目的は、待機モードで必要な出力ディミング値を比較的少ない演算ロジックと低い基準クロックで具現するようにしたバックライトユニットの光源駆動装置及び方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のバックライトユニットの光源駆動装置は光源と入力ディミング信号によって待機モードで動作し、前記待機モードでのローディミングを可能とするためにPWM制御とPWMカウント制御を時系列的に組み合わせて前記光源の明るさ調整のための出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げる光源ドライバを備え、前記出力ディミング信号のディミング値は、第1期間で前記PWM制御によって第1ディミング値まで下がった後、前記第1期間に引き継いだ第2期間で前記PWMカウント制御によって前記第1ディミング値より低い第2ディミング値まで下げられることを特徴とする。
前述したように、本発明はPWM方式とPWMカウント方式を時系列的に組み合わせるかまたは、PWM方式及びPWMカウント方式にアナログディミング方式さらに時系列的に組み合わせることで、比較的少ない演算ロジックと低い基準クロックでローディミングを具現することができる。これによって本発明は光源ドライバの設計を単純化しそのサイズを小さくすることができる、ひいては製品単価を下げることができる。
本発明の実施の形態に係る液晶表示装置を示す図である。 ローディミング具現のための光源ドライバ動作手順の一例を示す図である。 図2の動作による出力ディミング値の制御コンセプトを示す図である。 ローディミング具現のための光源ドライバ動作手順の他の例を示す図である。 図4の動作による出力ディミング値制御コンセプトを示す図である。 ローディミング具現のための光源ドライバ動作手順のまた他の例を示す図である。 図6の動作による出力ディミング値制御コンセプトを示す図である。
前記目的外に本発明の他の目的及び特徴は添付した図を参照した実施の形態の説明を通じ明確になる。
以下、図1乃至図7を参照し本発明の望ましい実施の形態に対して詳しく説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る液晶表示装置を示す。
図1を参照すれば、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置は液晶表示パネル10、液晶表示パネル10に光を照射するバックライトユニット20、バックライトユニット20の光源を駆動するための光源ドライバ22、液晶表示パネル10のデータライン14を駆動するためのソースドライバ12、液晶表示パネル10のゲートライン15を駆動するためのゲートドライバ13、タイミングコントローラ11及びホストシステム1を備える。
液晶表示パネル10は二枚のガラス基板の間に液晶層が形成される。この液晶表示パネル10の下部ガラス基板には複数のデータライン14と複数のゲートライン15が交差される。データライン14とゲートライン15の交差構造によって液晶表示パネル10には液晶セル(Clc)がマトリックス形態に配置される。液晶表示パネル10の下部ガラス基板にはデータライン14、ゲートライン15、薄膜トランジスタ(TFT)、薄膜トランジスタ(TFT)に接続された液晶セル(Clc)の画素電極1、及びストレージキャパシター(Storage Capacitor、Cst)などが形成される。
液晶表示パネル10の上部ガラス基板上にはブラックマットリックス、カラーフィルター及び共通電極2が形成される。共通電極2はTN(Twisted Nematic)モードとVA(Vertical Alignment)モードのような垂直電界駆動方式で上部ガラス基板上に形成され、IPS(In Plane Switching)モードとFFS(Fringe Field Switching)モードのような水平電界駆動方式で画素電極1とともに下部ガラス基板上に形成される。液晶表示パネル10の上部ガラス基板と下部ガラス基板それぞれには偏光板が附着し液晶と接する内面に液晶のプレチルト角を設定するための配向膜が形成される。
バックライトユニット20は光源ドライバ22によって駆動される複数の光源を含み液晶表示パネル10に光を照射する。光源ではその制限がないが、消費電力、重さ、輝度などで多くの長所を有するLEDが選択されることが望ましい。バックライトユニット20は光源チャンネルが導光板の側面と対向するように配置されるエッジ型バックライトユニットに具現されることができまた、光源が拡散板の下に配置される直下型バックライトユニットに具現されることもできる。エッジ型バックライトユニット20は光源チャンネルから発生された光を導光板とその上に積層された複数の光学シートを利用し均一な面光源に変換し液晶表示パネル10に光を照射する。直下型バックライトユニット20は光源から発生された光を拡散板とその上に積層された複数の光学シートを通じて均一な面光源に変換して液晶表示パネル10に光を照射する。
ソースドライバ12はタイミングコントローラ11の制御の下にデジタルビデオデータ(RGB)をラッチする。そしてソースドライバ12は正極性/負極性ガンマ補償基準電圧を利用してデジタルビデオデータ(RGB)を正極性/負極性アナログデータ電圧に変換してデータライン14に供給する。
ゲートドライバ13はシフトレジスタ、シフトレジスタの出力信号を液晶セルのTFT駆動に適合するスイング幅に変換するためのレベルシフタ、及び出力バッファなどを含む。このゲートドライバ13は約1水平期間のパルス幅を有するゲートパルス(またはスキャンパルス)を順次出力しゲートライン15に供給する。
タイミングコントローラ11はホストシステム1からデジタルビデオデータ(RGB)とタイミング信号(Vsync、Hsync、DE、CLK)を受信し、デジタルビデオデータ(RGB)をソースドライバ12に供給し、タイミング信号(Vsync、Hsync、DE、CLK)に基づいてソースドライバ12とゲートドライバ13の動作タイミングを制御するためのタイミング制御信号を生成する。このタイミングコントローラ11は入力映像を分析しその分析結果によって表示映像の動的範囲が拡がるように光源ドライバ22をローカルディミング方法で制御することもできる。
ホストシステム1はテレビ(television)システム、ナビゲーションシステム、セットトップボックス、DVDプレーヤー、ブルーレイプレーヤー、パソコン(PC)、ホームシアターシステム、電話システム(Phone system)中のいずれにも具現されることができる。ホストシステム1はスケーラ(scaler)を利用し入力映像のデジタルビデオデータ(RGB)を液晶表示パネル20の解像度に対応するフォーマットに変換し、そのデータ(RGB)とともにタイミング信号(Vsync、Hsync、DE、CLK)をタイミングコントローラ11に伝送する。
ホストシステム1は使用者データに応答して光源ドライバ22に供給される入力ディミング信号(MDC)を調整することで、光源ドライバ22を待機モードで動作させることができる。光源ドライバ22の待機モードへの動作制御のための入力ディミング信号(MDC)は、ノーマルモードでの入力ディミング信号(MDC)に比べてずっと低いディミング値に選択される。使用者は使用者インタフェースを通じてホストシステム110に使用者データを適用して待機モードを選択することができる。使用者インタフェースはキーパッド、キーボード、マウス、オンスクリーンディスプレイ(On Screen Display、OSD)、リモートコントローラ(Remote controller)、グラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface GUI)、タッチUI(User Interface)、音声認識UI、3D UIなどに具現されることができる。
光源ドライバ22はホストシステム110から適用される入力ディミング信号(MDC)によって光源チャンネルの明るさ制御のための出力ディミング値(DIM)を調整し液晶表示パネル10に照射される光の輝度を調整する。
光源ドライバ22は入力ディミング信号(MDC)のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値より大きければノーマルモードで動作する。ノーマルモードで光源ドライバ22はPWM方式で出力ディミング信号のディミング値(DIM)を入力ディミング信号(MDC)のディミング値に一致させる。
一方、光源ドライバ22は入力ディミング信号(MDC)のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値と同一であるかそれより小さければ待機モードで動作する。待機モードで光源ドライバ22はPWM方式及びPWMカウント方式で出力ディミング信号のディミング値(DIM)を入力ディミング信号(MDC)のディミング値に一致させローディミングを具現する。ローディミングのために、光源ドライバ22はPWM方式とPWMカウント方式を時系列的に組み合わせてディミング値を段階的に下げることで所望する出力ディミング値(DIM)を導出する。言い換えれば、光源ドライバ22は出力ディミング信号のディミング値(DIM)を、第1期間でPWM制御で第1ディミング値まで下げた後、前記第1期間に続く第2期間でPWMカウント制御で前記第1ディミング値より低い第2ディミング値まで下げる。光源ドライバ22はPWM方式とPWMカウント方式を時系列的に組み合わせることで相対的に少ない演算ロジックと低い基準クロックで待機モードで所望する出力ディミング信号のディミング値(DIM)を具現することができるようになる。演算ロジックのサイズと基準クロックの速度はPWM制御の時にPWMデューティ比を計算することにだけ関係する。
光源ドライバ22はPWM方式とPWMカウント方式を時系列的に組み合わせることだけでローディミングを具現することができ、またPWM方式及びPWMカウント方式以外にアナログディミング方式をさらに含みローディミングを具現することもできる。アナログディミング方式は、時系列的に組み合わせたPWM制御期間(前記第1期間)とPWMカウント制御期間(前記第2期間)の間で、またはPWM制御期間の前で、またはPWMカウント制御期間の後から選択的に行われることができる。
ローディミング具現のための光源ドライバ22の動作は、アナログディミング制御期間が配置される時点によって次のような三種類の実施の形態に分けられることができる。以下の実施の形態ではローディミング具現のための出力ディミング値(DIM)を0.02%で仮定し説明するが、本発明の技術的思想は出力ディミング値(DIM)の具体的数値に限定されない。
[光源ドライバ22動作の第1実施の形態]
図2はローディミングを具現するための光源ドライバ22の動作の一例を示すフローチャートである。図3は図2の動作による出力ディミング値(DIM)制御コンセプトを示す。
第1実施の形態に係る光源ドライバ22は連続して行われるPWM制御手順及びPWMカウント制御手順の間でアナログディミング制御をさらに実行する。光源ドライバ22はローディミング具現のために出力ディミング信号のディミング値(DIM)を、PWM制御期間で第1ディミング値まで下げた後、アナログディミング制御期間で第2ディミング値まで下げ、次いで、PWMカウント制御期間で第3ディミング値まで下げることで、0.02%の出力ディミング値(DIM)を具現する。演算ロジックのサイズと基準クロックの速度はPWM制御による第1ディミング値にだけ依存し、第2及び第3ディミング値には無関係である。したがって、光源ドライバ22はPWMカウント制御とともに選択的にアナログディミング制御をさらに含むことで、第1ディミング値(例えば、3%)の計算のための8ビットの演算ロジックと1MHz程度の基準クロックで0.02%の出力ディミング値(DIM)を充分に具現することができるようになる。
図2及び図3を参照すると、光源ドライバ22は入力ディミング信号のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値(0.02%)と同一であるかそれより小さければ待機モードに入りローディミングを具現する(S21)。光源ドライバ22は出力ディミング信号のディミング値(DIM)を入力ディミング信号のディミング値に一致させるのに必要なディミング制御期間をPWM制御期間、アナログディミング制御期間、及びPWMカウント制御期間の順に時間的に分割する。
光源ドライバ22はPWM制御期間で出力ディミング信号のPWMデューティを100%〜3%範囲内で可変することで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第1ディミング値(DR1)である3%まで下げる(S22)。出力ディミング周波数の最大値が20kHzに設定された場合、3%のPWMデューティを計算するのに必要な最小基準クロックは約666kHz(1÷20[kHz]×0.03=1.5×10−6[sec]数学666[kHz])であるから、適切な基準クロックは1MHz程度なら十分である。また、演算ロジックが8ビットの場0.4%(1/256=0.004)まで演算が可能であるので、3%のPWMデューティを計算するのに適切な演算ロジックは8ビット位であると十分である。
その後、出力ディミング信号のディミング値(DIM)を3%から0.02%まで下げるため、光源ドライバ22は演算ロジックのサイズ及び基準クロックの速度と関係ないアナログディミング制御期間とPWMカウント制御期間を利用する。光源ドライバ22はアナログディミング制御期間で光源駆動電流を100%〜20%範囲内で可変することで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第2ディミング値(DR2)である0.6%(0.03×0.2=0.006=0.6%)まで下げる(S23)。次いで、光源ドライバ22はPWMカウント制御期間で第2ディミング値(0.6%)のPWMパルスを所定個数(例えば、30個)単位についてカウントした後、カウントされたPWMパルスの一部(例えば、29個)をオフ(図3に点線で表記)にすることで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第3ディミング値(DR3)である0.02%(0.006×1/30=0.0002=0.02%)まで下げる(S24)。光源ドライバ22は第3ディミング値(DR3)を出力ディミング信号のディミング値(DIM)として決定することでローディミングを具現する。(S26)
一方、光源ドライバ22は入力ディミング信号のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値より大きければノーマルモードに入り、入力ディミング信号のディミング値と同一である第4ディミング値(DR4)を出力ディミング信号のディミング値(DIM)として決定することで正常ディミングを具現する(S25、S26)。
[光源ドライバ22動作の第2実施の形態]
図4はローディミングを具現するための光源ドライバ22動作の別の例を示すフローチャートである。図5は図4の動作による出力ディミング値(DIM)制御コンセプトを示す。
第2実施の形態に係る光源ドライバ22は連続して行われるPWM制御手順及びPWMカウント制御手順に先立って、すなわちPWM制御手順に先立ってアナログディミング制御をさらに実行する。光源ドライバ22はローディミング具現のために出力ディミング信号のディミング値(DIM)を、アナログ制御期間で第1ディミング値まで下げた後、PWM制御期間で第2ディミング値まで下げ、次いで、PWMカウント制御期間で第3ディミング値まで下げることで、0.02%の出力ディミング値(DIM)を具現する。演算ロジックのサイズと基準クロックの速度はPWM制御による第2ディミング値にだけ依存し、第1及び第3ディミング値には無関係である。したがって、光源ドライバ22はPWMカウント制御とともに選択的にアナログディミング制御をさらに含むことで、第2ディミング値(例えば、0.6%)計算のための8ビットの演算ロジックと4MHz程度の基準クロックで0.02%の出力ディミング値(DIM)を充分に具現することができるようになる。
図4及び図5を参照すると、光源ドライバ22は入力ディミング信号のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値(0.02%)と同一であるかそれより小さければ待機モードに入りしローディミングを具現する(S41)。光源ドライバ22は出力ディミング信号のディミング値(DIM)を入力ディミング信号のディミング値に一致させるのに必要なディミング制御期間をアナログディミング制御期間、PWM制御期間、及びPWMカウント制御期間の順に時間的に分割する。アナログディミング制御期間とPWMカウント制御期間は演算ロジックのサイズ及び基準クロックの速度と関係なく動作する。
光源ドライバ22はアナログディミング制御期間で光源駆動電流を100%〜20%範囲内で可変することで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第1ディミング値(DR1’)である20%まで下げる。(S42)
次いで、光源ドライバ22は第1ディミング値(DR1’)を有する出力ディミング信号のPWMデューティをPWM制御期間で100%〜3%範囲内で可変することで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第2ディミング値(DR2‘)である0.6%まで下げる(S43)。出力ディミング周波数の最大値が20kHzに設定された場合、0.6%のPWMデューティを計算するのに必要な最小基準クロックは約3.33MHz(1÷20[kHz]×0.006=3×10−7[sec]≒3.33[MHz])であるから、適切な基準クロックは4MHz程度なら十分である。また、演算ロジックが8ビットの場合0.4%(1/256=0.004)まで演算が可能なであるから、0.6%のPWMデューティを計算するのに適切な演算ロジックは8ビット位なら十分である。
その後、光源ドライバ22はPWMカウント制御期間で第2ディミング値(0.6%)のPWMパルスを所定個数(例えば、30個)単位についてカウントした後、カウントされたPWMパルスの一部(例えば、29個)をオフ(図5に点線で表記)にすることで出力ディミング値(DIM)を第3ディミング値(DR3‘)である0.02%(0.006×1/30=0.0002=0.02%)まで下げる(S44)。光源ドライバ22は第3ディミング値(DR3’)を出力ディミング信号のディミング値(DIM)として決定することでローディミングを具現する(S46)。
一方、光源ドライバ22は入力ディミング信号のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値より大きければノーマルモードに入り、入力ディミング信号のディミング値と同一である第4ディミング値(DR4)を出力ディミング信号のディミング値(DIM)として決定することで正常ディミングを具現する(S45、S46)。
[光源ドライバ22動作の第3実施の形態]
図6はローディミングを具現するための光源ドライバ22動作のまた別の例を示すフローチャートである。図7は図6の動作による出力ディミング値(DIM)制御コンセプトを示す。
第3実施の形態に係る光源ドライバ22は連続して行われるPWM制御手順及びPWMカウント制御手順に続けて、すなわちPWMカウント制御手順に続けてアナログディミング制御をさらに実行する。光源ドライバ22はローディミング具現のために出力ディミング信号のディミング値(DIM)を、PWM制御期間で第1ディミング値まで下げた後、PWMカウント制御期間で第2ディミング値まで下げ、次いで、アナログディミング制御期間で第3ディミング値まで下げることで、0.02%の出力ディミング値(DIM)を具現する。演算ロジックのサイズと基準クロックの速度はPWM制御による第1ディミング値にだけ依存し、第2及び第3ディミング値には無関係である。したがって、光源ドライバ22はPWMカウント制御とともに選択的にアナログディミング制御をさらに含むことで、第1ディミング値(例えば、3%)計算のための8ビットの演算ロジックと1MHz程度の基準クロックで0.02%の出力ディミング値(DIM)を充分に具現することができるようになる。
図6及び図7を参照すると、光源ドライバ22は入力ディミング信号のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値(0.02%)と同一であるかそれより小さければ待機モードに入りローディミングを具現する(S61)。光源ドライバ22は出力ディミング信号のディミング値(DIM)を入力ディミング信号のディミング値に一致させるのに必要なディミング制御期間をPWM制御期間、PWMカウント制御期間、及びアナログディミング制御期間の順に時間的に分割する。
光源ドライバ22はPWM制御期間で出力ディミング信号のPWMデューティを100%〜3%範囲内で可変することで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第1ディミング値(DR1“)である3%まで下げる(S62)。出力ディミング周波数の最大値が20kHzに設定された場合、3%のPWMデューティを計算するのに必要な最小基準クロックは約666kHz(1÷20[kHz]×0.03=1.5×10−6[sec]≒666[kHz])であるから、適切な基準クロックは1MHz程度なら十分である。また、演算ロジックが8ビットの場合0.4%(1/256=0.004)まで演算が可能であるから、3%のPWMデューティを計算するのに適切な演算ロジックは8ビット位なら十分である。
その後、出力ディミング信号のディミング値(DIM)を3%から0.02%まで下げるため、光源ドライバ22は演算ロジックのサイズ及び基準クロックの速度と関係ないアナログディミング制御期間とPWMカウント制御期間を利用する。光源ドライバ22はPWMカウント制御期間で第1ディミング値(3%)のPWMパルスを所定個数(例えば、30個)単位についてカウントした後、カウントされたPWMパルスの一部(例えば、29個)をオフ(図7に点線で表記)にすることで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第2ディミング値(DR2“)である0.1%(0.03×1/30=0.001=0.1%)まで下げる(S63)。次いで、光源ドライバ22はアナログディミング制御期間で光源駆動電流を100%〜20%範囲内で可変することで出力ディミング信号のディミング値(DIM)を第3ディミング値(DR3“)である0.02%(0.001×0.2=0.0002=0.02%)まで下げる(S64)。光源ドライバ22は第3ディミング値(DR3“)を出力ディミング信号のディミング値(DIM)で決めることでローディミングを具現する(S66)。
一方、光源ドライバ22は入力ディミング信号のディミング値があらかじめ決まった基準ディミング値より大きければノーマルモードに入り、入力ディミング信号のディミング値と同一である第4ディミング値(DR4“)を出力ディミング信号のディミング値(DIM)として決定することで正常ディミングを具現する(S65、S66)。
以上説明した内容を通じて、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるのではなく特許請求の範囲によって決められなければならない。
1 ホストシステム
10 液晶表示パネル
11 タイミングコントローラ
12 ソースドライバ
13 ゲートドライバ
14 データライン
15 ゲートライン
20 バックライトユニット
22 光源ドライバ

Claims (12)

  1. 光源と、
    入力ディミング信号によって待機モードで動作し、前記待機モードでのローディミングを可能とするためにPWM制御とPWMカウント制御を時系列的に組み合わせて前記光源の明るさ調整のための出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げる光源ドライバを備え、
    前記出力ディミング信号のディミング値は、
    第1期間で前記PWM制御によって第1ディミング値まで下がった後、前記第1期間に続く第2期間で前記PWMカウント制御によって前記第1ディミング値より低い第2ディミング値まで下がることを特徴とするバックライトユニットの光源駆動装置。
  2. 前記光源ドライバは前記待機モードでのローディミングを可能とするために前記PWM制御及びPWMカウント制御とともにアナログディミング制御を時系列的にさらに組み合わせ前記出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げることを特徴とする請求項1記載のバックライトユニットの光源駆動装置。
  3. 前記出力ディミング信号のディミング値は、
    前記第1期間と前記第2期間の間の第3期間において前記アナログディミング制御によって、前記第1ディミング値と前記第2ディミング値の間の第3ディミング値に制御されることを特徴とする請求項2記載のバックライトユニットの光源駆動装置。
  4. 前記出力ディミング信号のディミング値は、
    前記第1期間より前の第3期間において前記アナログディミング制御によって前記第1ディミング値より高い第3ディミング値に制御されることを特徴とする請求項2記載のバックライトユニットの光源駆動装置。
  5. 前記出力ディミング信号のディミング値は、
    前記第2期間に続く第3期間において前記アナログディミング制御によって前記第2ディミング値より低い第3ディミング値に制御されることを特徴とする請求項2記載のバックライトユニットの光源駆動装置。
  6. 前記光源ドライバは、
    前記出力ディミング信号のディミング値を前記第1ディミング値まで下げるために前記出力ディミング信号のPWMデューティを調整し、
    前記出力ディミング信号のディミング値を前記第2ディミング値まで下げるために前記出力ディミング信号を構成するPWMパルスを所定個数単位についてカウントした後、
    前記カウントされたPWMパルスの一部をオフにし、
    前記出力ディミング信号のディミング値を前記第3ディミング値まで下げるために光源駆動電流を調整することを特徴とする請求項3乃至5の内いずれか一項記載のバックライトユニットの光源駆動装置。
  7. 入力ディミング信号によって待機モードで動作し、前記待機モードでのローディミングを可能とするためにPWM制御とPWMカウント制御を時系列的に組み合わせ出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げる段階と、
    前記出力ディミング信号によって光源を駆動させ前記光源の明るさを調整する段階を含み、
    前記出力ディミング信号のディミング値は、
    第1期間で前記PWM制御によって第1ディミング値まで下がった後、前記第1期間に引き継いだ第2期間で前記PWMカウント制御によって前記第1ディミング値より低い第2ディミング値まで下がることを特徴とするバックライトユニットの光源駆動方法。
  8. 前記出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げる段階では、前記PWM制御及びPWMカウント制御とともにアナログディミング制御を時系列的にさらに組み合わせることを特徴とする請求項7記載のバックライトユニットの光源駆動方法。
  9. 前記出力ディミング信号のディミング値は、
    前記第1期間と前記第2期間の間の第3期間において前記アナログディミング制御によって、前記第1ディミング値と前記第2ディミング値の間の第3ディミング値に制御されることを特徴とする請求項8記載のバックライトユニットの光源駆動方法。
  10. 前記出力ディミング信号のディミング値は、
    前記第1期間より前の第3期間において前記アナログディミング制御によって前記第1ディミング値より高い第3ディミング値に制御されることを特徴とする請求項8記載のバックライトユニットの光源駆動方法。
  11. 前記出力ディミング信号のディミング値は、
    前記第2期間に続く第3期間において前記アナログディミング制御によって前記第2ディミング値より低い第3ディミング値に制御されることを特徴とする請求項8記載のバックライトユニットの光源駆動方法。
  12. 前記出力ディミング信号のディミング値を段階的に下げる段階は、
    前記出力ディミング信号のディミング値を前記第1ディミング値まで下げるために前記出力ディミング信号のPWMデューティを調整する段階と
    前記出力ディミング信号のディミング値を前記第2ディミング値まで下げるために前記出力ディミング信号を構成するPWMパルスを所定個数単位についてカウントした後、前記カウントされたPWMパルスの一部をオフにする段階と、
    前記出力ディミング信号のディミング値を前記第3ディミング値まで下げるために光源駆動電流を調整する段階を含むことを特徴とする請求項9乃至11の内いずれか一項記載のバックライトユニットの光源駆動方法。
JP2012273471A 2012-08-31 2012-12-14 バックライトユニットの光源駆動装置及び方法 Active JP5571162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0096323 2012-08-31
KR1020120096323A KR101982296B1 (ko) 2012-08-31 2012-08-31 백라이트 유닛의 광원 구동장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049437A true JP2014049437A (ja) 2014-03-17
JP5571162B2 JP5571162B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=50186562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273471A Active JP5571162B2 (ja) 2012-08-31 2012-12-14 バックライトユニットの光源駆動装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8890428B2 (ja)
JP (1) JP5571162B2 (ja)
KR (1) KR101982296B1 (ja)
CN (1) CN103680417B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170864A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 富士通テン株式会社 画像表示システム及び画像表示方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160020868A (ko) 2014-08-14 2016-02-24 삼성전자주식회사 전원회로부, 그 전원공급방법 및 그것을 구비한 디스플레이장치
CN105096844A (zh) * 2015-08-20 2015-11-25 武汉华星光电技术有限公司 面板及电子装置
KR102453288B1 (ko) * 2015-10-30 2022-10-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 디밍 제어방법
CN108120586A (zh) * 2017-12-26 2018-06-05 中航华东光电有限公司 调光曲线自动测试装置
CN108847188A (zh) * 2018-06-05 2018-11-20 珠海格力电器股份有限公司 背光源电路及其背光源亮度控制方法、装置及电子设备
KR20200128289A (ko) * 2019-05-02 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20220012593A (ko) * 2020-07-23 2022-02-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 그 제어 방법 및 ic 칩
CN116406048A (zh) * 2022-01-05 2023-07-07 Lx半导体科技有限公司 Led驱动电路和显示装置
CN114552529B (zh) * 2022-01-28 2022-10-21 绵阳惠科光电科技有限公司 过压保护电路、装置、显示面板及显示器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217082A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP2003057711A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Canon Inc 防振機能付き光学電子機器
JP2004253309A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Nichia Chem Ind Ltd 演色性を備えた特殊用途led照明
JP2005310997A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
JP2006344919A (ja) * 2005-06-06 2006-12-21 Masashi Otsubo 発光ダイオード点灯回路
JP2008124284A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Alpine Electronics Inc Led制御装置
JP2012146577A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Panasonic Corp 間欠動作可否設定端子付きスイッチング電源制御用集積回路及びそれを用いた電源装置と半導体発光素子の点灯装置並びに照明器具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542767B1 (ko) * 2003-06-05 2006-01-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100570966B1 (ko) * 2003-11-17 2006-04-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
KR100989159B1 (ko) * 2003-12-29 2010-10-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 제어방법
JP4912597B2 (ja) * 2004-07-13 2012-04-11 パナソニック株式会社 液晶表示装置
CN101089935A (zh) * 2006-06-13 2007-12-19 天利半导体(深圳)有限公司 一种用于液晶显示器驱动的灰度混合调制低功耗电路
KR101443371B1 (ko) * 2007-07-13 2014-09-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP5258396B2 (ja) * 2008-06-03 2013-08-07 ローム株式会社 液晶表示装置制御回路及び液晶表示システム
CN101661708B (zh) * 2008-08-26 2014-07-23 群创光电股份有限公司 显示器及其驱动装置与驱动方法
JP5769046B2 (ja) * 2010-10-20 2015-08-26 セイコーエプソン株式会社 光源制御装置及び方法並びにプロジェクター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217082A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JP2003057711A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Canon Inc 防振機能付き光学電子機器
JP2004253309A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Nichia Chem Ind Ltd 演色性を備えた特殊用途led照明
JP2005310997A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
JP2006344919A (ja) * 2005-06-06 2006-12-21 Masashi Otsubo 発光ダイオード点灯回路
JP2008124284A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Alpine Electronics Inc Led制御装置
JP2012146577A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Panasonic Corp 間欠動作可否設定端子付きスイッチング電源制御用集積回路及びそれを用いた電源装置と半導体発光素子の点灯装置並びに照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170864A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 富士通テン株式会社 画像表示システム及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8890428B2 (en) 2014-11-18
KR20140028926A (ko) 2014-03-10
CN103680417A (zh) 2014-03-26
US20140062326A1 (en) 2014-03-06
KR101982296B1 (ko) 2019-05-24
JP5571162B2 (ja) 2014-08-13
CN103680417B (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571162B2 (ja) バックライトユニットの光源駆動装置及び方法
US8803925B2 (en) Liquid crystal display and scanning back light driving method thereof
TWI452566B (zh) 液晶顯示器及其掃描背光驅動方法
JP4933520B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
US8279245B2 (en) Liquid crystal display device
US9401125B2 (en) Display apparatus and display apparatus control method
KR102453288B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 디밍 제어방법
TWI418879B (zh) 液晶顯示裝置及其驅動方法
US8816953B2 (en) Liquid crystal display and scanning back light driving method thereof
US20100001944A1 (en) Apparatus and method for driving light source of back light unit
KR101731118B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 글로벌디밍 제어방법
KR20080000350A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
US8149206B2 (en) Liquid crystal display and method of controlling the same
KR20130052298A (ko) 액정표시장치, 이의 구동회로 및 구동방법
KR101705903B1 (ko) 액정표시장치
TWI384450B (zh) 影像顯示方法、裝置及相關液晶顯示器面板
KR20060124132A (ko) 액정표시장치 및 구동방법
KR101510885B1 (ko) 백라이트 유닛의 광원 구동장치 및 방법
KR20120134908A (ko) 스마트 tv용 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101635220B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20080084152A (ko) 액정표시패널의 구동장치 및 그의 구동방법
KR20190017288A (ko) 액정표시장치와 그의 디밍 제어방법
US20070164976A1 (en) Backlight module of a display panel
KR101869823B1 (ko) 액정 표시장치와 이의 구동방법
KR101649565B1 (ko) 백라이트유닛의 led 디밍제어장치 및 그를 포함하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250