JP2014044686A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014044686A5
JP2014044686A5 JP2012188073A JP2012188073A JP2014044686A5 JP 2014044686 A5 JP2014044686 A5 JP 2014044686A5 JP 2012188073 A JP2012188073 A JP 2012188073A JP 2012188073 A JP2012188073 A JP 2012188073A JP 2014044686 A5 JP2014044686 A5 JP 2014044686A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
timing
permitted
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012188073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044686A (ja
JP6008660B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012188073A priority Critical patent/JP6008660B2/ja
Priority claimed from JP2012188073A external-priority patent/JP6008660B2/ja
Publication of JP2014044686A publication Critical patent/JP2014044686A/ja
Publication of JP2014044686A5 publication Critical patent/JP2014044686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008660B2 publication Critical patent/JP6008660B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 情報処理装置であって、
    前記情報処理装置が有するリソースのうち利用が許可されているリソースを用いて処理を実行する処理手段と、
    ユーザが保持する端末から発信されている信号の強度若しくは該強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記端末との間の距離と、基準値と、の差が大きいほど、前記処理手段に利用を許可するリソースをより制限する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記差が規定量未満であることを検知すると、前記情報処理装置が有するリソースのうち利用を許可するリソースを規定するアクセスポリシとして第1のアクセスポリシを設定し、前記差が規定量以上であることを検知すると、前記第1のアクセスポリシよりも前記処理手段に利用を許可するリソースを制限する第2のアクセスポリシを設定する設定手段を備え、
    前記処理手段は、前記設定手段が設定したアクセスポリシによって利用が許可されているリソースを用いて処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記設定手段は、
    前記第1のアクセスポリシとして、前記ユーザに固有のアクセスポリシを設定し、
    前記第2のアクセスポリシとして、前記第1のアクセスポリシが利用を許可するものとして規定しているリソースを利用禁止に変更したアクセスポリシを設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設定手段は、
    前記第1のアクセスポリシとして、前記ユーザに固有のアクセスポリシを設定し、
    前記第2のアクセスポリシとして、全ユーザに共通のアクセスポリシを設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記端末から発信されている信号の第1のタイミングにおける強度と、該第1のタイミングよりも過去の第2のタイミングにおける強度と、の差が規定量以上であることを検知すると、前記処理手段に利用を許可するリソースを制限することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、前記端末から発信されている信号の第1のタイミングにおける強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記端末との間の距離と、該第1のタイミングよりも過去の第2のタイミングにおける強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記端末との間の距離と、の差が規定量以上であることを検知すると、前記処理手段に利用を許可するリソースを制限することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2のタイミングは、前記情報処理装置に対して指示が入力されたことを検知したタイミングであり、前記第1のタイミングは、前記第2のタイミングから一定期間後のタイミングであることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御手段は、
    第1のユーザが保持する第1の端末から発信されている信号の第2のタイミングにおける強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記第1の端末との間の距離、第2のユーザが保持する第2の端末から発信されている信号の第2のタイミングにおける強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記第2の端末との間の距離、のうち前記情報処理装置との間の距離がより小さい方の端末が、
    前記第1の端末から発信されている信号の第1のタイミングにおける強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記第1の端末との間の距離、前記第2の端末から発信されている信号の第1のタイミングにおける強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記第2の端末との間の距離、のうち前記情報処理装置との間の距離がより大きい方の端末、
    と同じ場合には、前記処理手段に利用を許可するリソースをより制限する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 更に、
    前記差の大きさを表すインジケータを表示する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 情報処理装置のユーザを撮像可能な撮像部を有する該情報処理装置であって、
    前記情報処理装置が有するリソースのうち利用が許可されているリソースを用いて処理を実行する処理手段と、
    前記撮像部が撮像した画像と、該画像との比較基準として用意された画像との類似度が規定量未満であれば、前記処理手段に利用を許可するリソースを制限する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記撮像部が2つのタイミングのそれぞれで撮像した画像間の類似度が規定量未満であれば、前記処理手段に利用を許可するリソースを制限することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御手段は、前記情報処理装置にログインしたユーザの顔画像として予め登録されている画像と、該ログイン後に前記撮像部が撮像した画像と、の類似度が規定量未満であれば、前記処理手段に利用を許可するリソースを制限することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の処理手段が、前記情報処理装置が有するリソースのうち利用が許可されているリソースを用いて処理を実行する処理工程と、
    前記情報処理装置の制御手段が、ユーザが保持する端末から発信されている信号の強度若しくは該強度に応じて求めた前記情報処理装置と前記端末との間の距離と、基準値と、の差が大きいほど、前記処理工程に利用を許可するリソースをより制限する制御工程と
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  14. 情報処理装置のユーザを撮像可能な撮像部を有する該情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の処理手段が、前記情報処理装置が有するリソースのうち利用が許可されているリソースを用いて処理を実行する処理工程と、
    前記情報処理装置の制御手段が、前記撮像部が撮像した画像と、該画像との比較基準として用意された画像との類似度が規定量未満であれば、前記処理手段に利用を許可するリソースを制限する制御工程と
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至12の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2012188073A 2012-08-28 2012-08-28 情報処理装置、情報処理方法 Expired - Fee Related JP6008660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188073A JP6008660B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 情報処理装置、情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188073A JP6008660B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 情報処理装置、情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014044686A JP2014044686A (ja) 2014-03-13
JP2014044686A5 true JP2014044686A5 (ja) 2015-10-15
JP6008660B2 JP6008660B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50395883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188073A Expired - Fee Related JP6008660B2 (ja) 2012-08-28 2012-08-28 情報処理装置、情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6008660B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6722990B2 (ja) * 2015-09-15 2020-07-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 端末管理装置及び端末システム
US11170126B2 (en) * 2019-01-03 2021-11-09 Citrix Systems, Inc. Policy based notification protection service in workspace

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055956A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Toshiba Corp 本人認証装置及び記憶媒体
JP3879387B2 (ja) * 2000-11-10 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 個人識別装置
JP2005128965A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sony Corp アクセス権限制御装置
JP2006259925A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Omron Corp 被写体認証装置、携帯電話、被写体認証方法、及び被写体認証プログラム
JP2007052770A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Omron Corp 監視装置
JP4834650B2 (ja) * 2007-11-22 2011-12-14 パナソニック株式会社 情報処理装置
US9042387B2 (en) * 2009-01-16 2015-05-26 Broadcom Corporation Utilizing a gateway for brokering and/or arbitrating service consumption options
JP2010198384A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 通信端末装置
JP5523001B2 (ja) * 2009-07-29 2014-06-18 京セラ株式会社 電子機器、ロック解除方法、プログラムおよび記録媒体
JP5531506B2 (ja) * 2009-08-25 2014-06-25 株式会社リコー 周辺機器、ネットワークシステム、通信処理方法、及び通信処理制御プログラム
JP2012065107A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012073963A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Corp 電子入力システム、および電子入力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014155130A3 (en) Method, system and computer program for comparing images
WO2014140931A3 (en) Systems and methods for performing a triggered action
JP2018517998A5 (ja)
JP2014016819A5 (ja)
JP2017037413A5 (ja)
EP2491989A3 (en) Information processing system, information processing method, information processing device and information processing program
JP2016114668A5 (ja)
EP2680192A3 (en) Facial recognition
JP2013120414A5 (ja)
JP2014016820A5 (ja)
JP2016535364A5 (ja)
JP2015219603A5 (ja)
JP2015103198A5 (ja)
JP2017041727A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2018520531A5 (ja)
JP2013003650A5 (ja)
JP2012114561A5 (ja)
JP2014044686A5 (ja)
WO2015019209A3 (en) Array camera design with dedicated bayer camera
JP2014057214A5 (ja)
JP2016076116A5 (ja)
JP2015019287A5 (ja)
RU2015150722A (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа
JP2014021901A5 (ja)
JP2011227828A5 (ja)