JP2014040374A - グリシントランスポーター阻害物質 - Google Patents

グリシントランスポーター阻害物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2014040374A
JP2014040374A JP2010279399A JP2010279399A JP2014040374A JP 2014040374 A JP2014040374 A JP 2014040374A JP 2010279399 A JP2010279399 A JP 2010279399A JP 2010279399 A JP2010279399 A JP 2010279399A JP 2014040374 A JP2014040374 A JP 2014040374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
substituents selected
substituent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010279399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamamoto
修資 山本
Hiroyuki Ota
裕之 太田
Kimiyoshi Abe
公美 阿部
Hiroko Araki
裕子 荒木
Minoru Moriya
実 守谷
Ziang-Min Sun
相敏 孫
Akito Yasuhara
明登 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2010279399A priority Critical patent/JP2014040374A/ja
Priority to TW100146581A priority patent/TW201236682A/zh
Priority to PCT/JP2011/079043 priority patent/WO2012081665A1/ja
Publication of JP2014040374A publication Critical patent/JP2014040374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、グリシン取り込み阻害作用に基づいた統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害(全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害、特定の恐怖症、急性ストレス障害等)、うつ病、薬物依存、痙攣、振戦、疼痛、パーキンソン病、注意欠陥・多動性障害、双極性障害、摂食障害、又は睡眠障害等の疾患の予防又は治療に有用な新規な化合物又はその医薬上許容される塩を提供することを目的とする。
【解決手段】式[I]
Figure 2014040374

で表される化合物又はその医薬上許容される塩。
【選択図】なし

Description

本発明は、グリシントランスポーター阻害作用を有する化合物に関する。
グルタミン酸受容体の一つであるNMDA受容体は脳内の神経細胞膜上に存在しており、神経の可塑性、認知、注意、記憶など様々な神経生理学的な現象に関わっている。NMDA受容体には複数のアロステリック結合部位が存在し、グリシン結合部位もその一つである(NMDA受容体複合体グリシン結合部位)。NMDA受容体複合体グリシン結合部位はNMDA受容体の活性化に関与していることが報告されている(非特許文献1)。
グリシン作動性神経のシナプス前終末に活動電位が到達するとシナプス間隙へのグリシンの放出が開始される。放出されたグリシンはシナプス後部の受容体等と結合した後、トランスポーターによりシナプス間隙から取り除かれる。このことよりグリシンのトランスポーターは細胞外液にあるグリシン量を調節することでNMDA受容体の機能を調節していると考えられている。
グリシントランスポーター(GlyT)は細胞外グリシンの細胞内への再取り込みに関わっているタンパクであり、現在までにGlyT1及びGlyT2の二つのサブタイプの存在が明らかとなっている。GlyT1は主に大脳皮質、海馬及び視床等に発現しており、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害(全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害、特定の恐怖症、急性ストレス障害等)、うつ病、薬物依存、痙攣、振戦、疼痛、パーキンソン病、注意欠陥・多動性障害、双極性障害、摂食障害、及び睡眠障害等の疾患との関連が報告されている(非特許文献2〜4)。
GlyT1阻害作用を有し、イミダゾリジン−2−オン構造をもつ化合物は以下の文献において報告がされている(特許文献1,2)。
WO2008092878 WO2009034062
Molecular Psychiatry (2004) 9, 984-997 Current Medicinal Chemistry, 2006, 13, 1017-1044 Neuropsychopharmacology (2005), 1-23 Expert Opinion on Therapeutic Patents (2004) 14 (2) 201-214
本発明は、グリシン取り込み阻害作用に基づいた統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害(全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害、特定の恐怖症、急性ストレス障害等)、うつ病、薬物依存、痙攣、振戦、疼痛、パーキンソン病、注意欠陥・多動性障害、双極性障害、摂食障害、又は睡眠障害等の疾患の予防又は治療に有用な新規な化合物又はその医薬上許容される塩を提供することを目的とする。
本発明者らはGlyT1に対し阻害作用を有する新規な骨格の化合物につき鋭意検討した結果、下記に示す式で表される化合物が優れたGlyT1阻害物質であることを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の態様(以下、「本発明化合物」という)は以下に示すものである。
(1)式[I]
Figure 2014040374
(式中、
1は、フェニル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、又はピリドニル基を示し、
該フェニル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、及びピリドニル基は、置換基群1から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよく、
置換基群1は、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、ヒドロキシ基、C1-6アルカノイルオキシ基、及び式−NR78で示される基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよく、R7、及びR8は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示す)、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、C2-7アルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子、5員若しくは6員のヘテロアリール基(該5員若しくは6員のヘテロアリール基は、1又2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい)、C1-6アルカノイル基、及び式−NR910(R9、及びR10は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、R9、及びR10が結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環を形成し、該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)で示される基からなる群であり、
2は、置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環若しくは二環のヘテロアリール基を示し、
該置換基群2は、フェニル基(該フェニル基は、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、及びハロゲン原子からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、C1-6アルコキシ基、フェニル基、C3-6シクロアルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、ハロC3-6シクロアルキル基、及び3−メチルオキセタン−3−イル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基(該C1-6アルコキシ基は、C1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、C3-6シクロアルキル基、及び3−メチルオキセタン−3−イル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、ヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルコキシ基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロフラニルオキシ基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロピラニルオキシ基、C2-7アルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子、5員若しくは6員のヘテロアリール基(該5員若しくは6員のヘテロアリール基は、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる1又は2個の置換基で置換されてもよい)、C1-6アルカノイル基、式−NR1112(R11、及びR12は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、R11、及びR12が結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環を形成し、該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)で示される基、及び式−CONR1314(R13、及びR14は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、R13、及びR14が結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環を形成し、該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)で示される基からなる群であり、
3、及びR4は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6シクロアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を示すか、或いは、R3、及びR4が結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル環、テトラヒドロフラン環、又はテトラヒドロピラン環を形成し(但し、R3、及びR4が共に水素原子である場合を除く)、
5、及びR6は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基を示す)で表される化合物又はその医薬上許容される塩(但し、R1が置換基群1から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基である場合、R2は置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環若しくは二環のヘテロアリール基である)。
(2)R5、及びR6が共に水素原子である(1)に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(3)R3、及びR4が結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル環を形成する(1)又は(2)に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(4)R2が置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環のヘテロアリール基である(1)〜(3)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(5)R2が置換基群3から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環のヘテロアリール基であり、
置換基群3が、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、及び5員のヘテロアリール基からなる群であり、
置換基群4が、フェニル基(該フェニル基は、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、及びハロゲン原子からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、及び5員若しくは6員のヘテロアリール基からなる群である(1)〜(3)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(6)R2が置換基群3から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいイソオキサゾール基、置換基群4から選ばれる1個の置換基で置換されてもよいオキサジアゾール基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいトリアゾール基、置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピラゾール基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピリジル基である(1)〜(3)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(7)R2が1個の5員のヘテロアリール基で置換されてもよいフェニル基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいイソオキサゾール基、置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピラゾール基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピリジル基である(1)〜(3)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(8)R1がピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、又はピリドニル基であり、
該ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、及びピリドニル基は、置換基群1から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい(1)〜(7)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(9)R1がフェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、又はピラジル基であり、
該フェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、及びピラジル基は、置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよく、
置換基群5は、C1-6アルキル基、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、シアノ基、及びハロゲン原子からなる群である(1)〜(7)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(10)R1が置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたピリジル基、又は置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたピリミジル基である(1)〜(7)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
(11)(1)〜(10)のいずれか1つに記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含む、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、薬物依存、痙攣、振戦、疼痛、パーキンソン病、注意欠陥・多動性障害、双極性障害、摂食障害、又は睡眠障害の疾患の予防剤又は治療剤。
本発明化合物はグリシントランスポーター(GlyT1)阻害活性を有する。
本明細書において用いる「Cx-y(x、及びyは自然数を示す)」とは、炭素原子の数が、x個からy個であることを示す。
本明細書において用いる「C1-6アルキル基」とは直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基を挙げることができる。
本明細書において用いる「C3-6シクロアルキル基」とは炭素数3〜6個のシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基である。
本明細書において用いる「C3-7シクロアルキル環」とは炭素数3〜7個のシクロアルキル環を意味し、シクロプロピル環、シクロブチル環、シクロペンチル環、シクロヘキシル環、シクロヘプチル環である。
本明細書において用いる「C1-6アルコキシ基」とは直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルコキシ基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基を挙げることができる。
本明細書において用いる「C3-6シクロアルコキシ基」とは炭素数3〜6個のシクロアルコキシ基を意味し、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基である。
本明細書において用いる「ハロゲン(ハロ)」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素である。
本明細書において用いる「C1-6アルカノイル基」とは、鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルカノイル基を示し、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロパノイル基、ブタノイル基、ピバロイル基を挙げることができる。
本明細書において用いる「C1-6アルカノイルオキシ基」とは、鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルカノイルオキシ基を示し、例えば、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロパノイオキシル基、ブタノイルオキシ基、ピバロイルオキシ基を挙げることができる。
本明細書において用いる「ハロC1-6アルキル基」とはハロゲン原子で置換された直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルキル基を意味し、ハロゲン原子の好ましい置換数は1〜3個であり、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基を挙げることができる。
本明細書において用いる「ハロC1-6アルコキシ基」とはハロゲン原子で置換された直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜6個のアルコキシ基を意味し、ハロゲン原子の好ましい置換数は1〜3個であり、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基を挙げることができる。
本明細書において用いる「ハロC3-6シクロアルキル基」とはハロゲン原子で置換された炭素数3〜6個のシクロアルキル基を意味し、ハロゲン原子の好ましい置換数は1〜3個であり、例えばフルオロシクロプロピル基、ジフルオロシクロプロピル基を挙げることができる。
本明細書のR9、及びR10、R11、及びR12、並びにR13、及びR14における「結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環」としては、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環が挙げられる。さらに、モルホリン環、チオモルホリン環のように環内にヘテロ原子を含む環構造も含まれる。
本明細書において用いる「単環若しくは二環のヘテロアリール基」とは窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子からなる群から選ばれる少なくとも1個の原子を環内に有する単環若しくは二環のヘテロアリール基を意味する。窒素原子を環内に有する場合、その窒素原子はNオキシドであってもよい。
単環ヘテロアリール基は、好ましくは5,又は6員のヘテロアリール基であり、例えばピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チエニル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基を挙げることができる。なお、本明細書において用いる「二価の単環ヘテロアリール基」としては、例えば上記各基の任意の水素原子を除いた基を挙げることができる。
二環ヘテロアリール基は、好ましくは9,又は10員のヘテロアリール基であり、例えばインドリル基、ベンゾフラニル基、ベンズイミダゾリル基、イミダゾピリジル基、キノリル基、イソキノリル基を挙げることができる。
本明細書において用いる「C2-7アルコキシカルボニル基」とはC1-6アルコキシ基がカルボニル基を介して置換した基を示し、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基を挙げることができる。
本明細書中における「医薬上許容される塩」とは、薬剤的に許容することのできる酸付加塩を意味し、用いられる酸としては、硫酸、塩酸、臭化水素酸、硝酸及びリン酸等の無機酸、或いは、酢酸、シュウ酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、酒石酸、フマール酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸等の有機酸を挙げることができる。遊離体から当該塩への変換は従来の方法で行うことができる。
本発明化合物において、好ましい態様を以下にあげる。
1がフェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、又はピラジル基であり、
該フェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、及びピラジル基は、置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい化合物が好ましく、R1が置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたピリジル基、又は置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたピリミジル基である化合物がより好ましい。
2が置換基群3から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいイソオキサゾール基、置換基群4から選ばれる1個の置換基で置換されてもよいオキサジアゾール基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいトリアゾール基、置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピラゾール基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピリジル基である化合物が好ましく、R2が1個の5員のヘテロアリール基で置換されてもよいフェニル基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいイソオキサゾール基、置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピラゾール基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピリジル基である化合物がより好ましい。
3、及びR4が結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル環を形成する化合物が好ましい。
5、及びR6が共に水素原子である化合物が好ましい。
本発明化合物は複数の不斉中心を含むことができる。従って前記化合物は光学活性体で存在するとともにそのラセミ体でも存在することができ、さらに複数のジアステレオマーも存在することができる。前記の全ての形態は本発明の範囲内に含まれる。個々の異性体は公知の方法、例えば光学活性な出発物質若しくは中間体の使用、中間体若しくは最終生成物の製造における光学選択的な反応又はジアステレオ選択的な反応、或いは中間体又は最終生成物の製造におけるクロマトグラフィーを用いた分離等により得ることが可能である。さらに、本発明化合物が水和物又は溶媒和物を形成する場合、それらも本発明の範囲内に含まれる。同様に、本発明化合物の水和物又は溶媒和物の医薬上許容される塩も本発明の範囲内に含まれる。
本発明に係る化合物は、経口又は非経口的に投与することができる。その投与剤型は錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、トローチ剤、軟膏剤、クリーム剤、乳剤、懸濁剤、坐剤、注射剤等であり、いずれも慣用の製剤技術(例えば、第15改正日本薬局方に規定する方法等)によって製造することができる。これらの投与剤型は、患者の症状、年齢及び治療の目的に応じて適宜選択することができる。
これらの製剤は、本発明の化合物を含有する組成物に薬理学的に許容されるキャリヤー、すなわち、賦形剤(例えば、結晶セルロース、デンプン、乳糖、マンニトール)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク)、崩壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウム)、その他薬理学的に許容される各種添加剤を配合し、製造することができる。
また、本発明の化合物を1以上の他の治療薬、種々の抗精神病薬(antipsychotics)、抗うつ薬、例えば、5HT3アンタゴニスト、5HT2アンタゴニスト、セロトニンアゴニスト、NK−1アンタゴニスト、選択的セロトニン再取込阻害薬(SSRI)、セロトニンノルアドレナリン再取込阻害薬(SNRI)、三環系抗うつ薬、ドーパミン作動性抗うつ薬、H3アンタゴニスト、5HT1Aアンタゴニスト、5HT1Bアンタゴニスト、5HT1Dアンタゴニスト、D1アゴニスト、M1アゴニスト、抗けいれん薬、認知機能増強薬、および、その他向精神薬(psychoactive drug)と共に使用してもよい。
本発明の化合物と組み合わせて共に使用してもよい他の治療薬とは、例えばオンダンセトロン(ondansetron)、グラニセトロン(granisetron)、メトクロプラミド(metoclopramide)、スマトリプタン(sumatriptan)、ラウオルシン(rauwolscine)、ヨヒムビン(yohimbine)、メトクロプラミド(metoclopramide)、フルオキセチン(fluoxetine)、シタロプラム(citalopram)、エスシタロプラム(escitalopram)、フェモキセチン(femoxetine)、フルボキサミン(fluvoxamine)、パロキセチン(paroxetine)、インダルピン(indalpine)、サートラリン(sertraline)、ジメルジン(zimeldine)、ベンラファキシン(venlafaxine)、レボキセチン(reboxetine)、ミルナシプラン(Milnacipran)、デュロキセチン(duloxetine)、イミプラミン(imipramine)、アミトリプチリン(amitriptiline)、クロミプラミン(chlomipramine)、ノルトリプチリン(nortriptiline)、ブプロピオン(bupropion)、アミネプチン(amineptine)、ジバルプロエクス(divalproex)、カルバマゼピン(carbamazepine)、ジアゼパム(diazepam)、リスペリドン(risperidone)、オランザピン(olanzapine)、ジプラシドン(ziprasidone)、アリピプラゾール(aripiprazole)、クエチアピン(quetiapine)、ペロスピロン(perospirone)、クロザピン(clozapine)ハロペリドール(haloperidol)、ピモジド(pimozide)、ドロペリドール(droperidol)、クロルプロマジン(chlorpromazine)、チオリダジン(thioridazine)、メソリダジン(mesoridazine)、トリフルオペラジン(trifluoperazine)、ペルフェナジン(perphenazine)、フルフェナジン(fluphenazine)、チフルプロマジン(thiflupromazine)、プロクロルペラジン(prochlorperazine)、アセトフェナジン(acetophenazine)、チオチキセン(thiothixene)、クロルプロチキセン(chlorprothixene)、ラモトリジン(lamotrigine)、ロキサピン(loxapine)、モリンドン(molindone)等を挙げることができる。これら組み合わせは、同時に(同一の医薬処方において、または異なる医薬処方において)、別々に、または連続的に投与されればよい。
本発明の化合物の組み合わせによる使用および治療方法に関連する特に有利な点には、個々の成分の通常使用される投与量よりも少ない投与量での同等または改善された効果を挙げることができる。また、精神障害の陽性症状および/または陰性症状および/または認知機能障害に対する治療効果のさらなる増強も期待される。本発明の組み合わせによる使用および治療方法は、ある種の神経弛緩薬での治療に十分に応答しない、または該治療に耐性のある患者の治療においても利益を提供しうる。
本発明に係る化合物の投与量は、成人を治療する場合で1日1〜2000mgであり、これを1日1回又は数回に分けて投与する。この投与量は、患者の年齢、体重及び症状によって適宜増減することができる。
式[I]の化合物は種々の合成方法によって製造することができる。以下の方法は、本発明化合物の製造法の例示であり、これに限定されるものではない。
一般的製造法中、「不活性溶媒」とは例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、ベンゼン、キシレン等の炭化水素類、酢酸エチル、ギ酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素系溶媒、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、水又はこれらの混合溶媒等である。
「塩基」とは例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジドなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシドなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の低級アルコキシド;ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、メチルリチウムなどのアルキルリチウム;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸水素塩;トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、N,N−ジメチルアニリンなどのアミン;ピリジン、イミダゾール、2,6−ルチジンなどの塩基性ヘテロ環化合物などである。これらの塩基は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
「酸」とは例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸及びp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸などの有機酸である。これらの酸は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
一般的製造法中、X1およびX4はハロゲン原子又は水酸基を示し、X2は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を示し、X3はハロゲン原子又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を示し、P1はtert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基などの窒素原子の保護基(Theodora W.Green,Peter G.M.Wuts、「有機合成における保護基(Green’s Protective Groups in Organic Synthesis,Forth Edition)」;Wiley Interscience参照)を示し、P2はメチル基、ベンジル基などのエステルの保護基(同上資料参照)を示し、P3はベンジル基、p−メトキシベンジル基等の1級アミノ基を形成するアミノ基の保護基を示し、P4は2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基等のピラゾールの窒素原子の保護基(同上資料参照)を示し、Raは置換基群2から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群2から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよい単環若しくは二環のヘテロアリール基を示し、Rbはフェニル基(該フェニル基はC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、およびハロゲン原子からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い)、C1-6アルキル基(該アルキル基は、C1-6アルコキシ基、フェニル基、C3-6シクロアルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、ハロC3-6シクロアルキル基、及び3−メチルオキセタン−3−イル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、ハロC1-6アルキル基、C3-6シクロアルキル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、又は5員若しくは6員のヘテロアリール基(該5員若しくは6員のヘテロアリール基は、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる1又2個の置換基で置換されてもよい)を示し、RcはC1-6アルキル基(該C1-6アルキル基はC1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、C3-6シクロアルキル基、3−メチルオキセタン−3−イル基、ハロゲン原子、及びフェニル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い)、又はC3-6シクロアルキル基を示し、RdおよびReは同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、Rd、及びReが結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環(該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)又は5員のへテロアリール環を形成し、その他は前記と同義である。
一般的製造法1
Figure 2014040374
工程1:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(1)とX1がハロゲン原子である化合物(2)を反応させることで本発明化合物[I]を得ることができる。又は、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(1)とX1が水酸基である化合物(2)を、有機リン化合物とアゾ化合物もしくはリンイリド試薬を用いた光延反応により、本発明化合物[I]を得ることができる。ここで有機リン化合物としてはトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等が、アゾ化合物としてはアゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボン酸ジtertブチル等が、リンイリド試薬としてはシアノメチレントリブチルホスホラン等が挙げられる。
一般的製造法2
Figure 2014040374
工程2:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、パラジウム触媒もしくは銅触媒および必要に応じて金属触媒の配位子を使用することで、化合物(3)と化合物(4)を反応させ、本発明化合物[I]を得ることができる。
ここでパラジウム触媒としてはPd(OAc)2、Pd2(dba)3、Pd(PPh34等が挙げられ、銅触媒としてはCuI、CuBr等が挙げられる。パラジウム触媒の配位子としては、トリフェニルホスフィン、Xanthphos、BINAP等が挙げられ、また銅触媒の配位子としては、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、フェナントロリン、プロリン等が挙げられる。
一般的製造法3
Figure 2014040374
工程3:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(5)をトリホスゲン、ホスゲン、カルボニルジイミダゾール等の試薬を用いて環化し、本発明化合物[I]を得ることができる。
前述の化合物(1)は以下の方法に従って製造することができる。
一般的製造法4
Figure 2014040374
工程4:不活性溶媒中、酸化剤を用いたアルコールからアルデヒドへの一般的な酸化反応により、化合物(7)を得ることができる。ここで酸化反応とはIBX、TEMPO、PCC、PDCなどの酸化剤を用いた方法やスワーン酸化などが挙げられる。
工程5:不活性溶媒中、酸存在下又は非存在下、還元剤を用いて化合物(7)と化合物(8)を還元的アミノ化反応に供することで、化合物(9)を得ることができる。ここで還元剤として水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。
工程6:Theodora W.Green,Peter G.M.Wuts、「有機合成における保護基(Green’s Protective Groups in Organic Synthesis,Forth Edition)」に記載の脱保護反応により、化合物(10)を得ることができる。
工程7:一般的製造法3中の工程3と同様の方法により、化合物(10)を化合物(1)に変換することができる。
前述の化合物(1)は以下の方法に従っても製造することができる。
一般的製造法5
Figure 2014040374
工程8:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、例えば化合物(12)のようなイソシアネートを化合物(11)に反応させることでウレア構造を形成し、化合物(13)を得ることができる。
工程9:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(13)を加熱撹拌することで、化合物(14)を得ることができる。
工程10:不活性溶媒中、化合物(14)を還元剤と反応させることで化合物(1)を得ることができる。ここで還元剤とは水素化アルミニウムリチウムや水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムなどが挙げられ、また必要に応じて加熱撹拌や三塩化アルミニウムの使用が好ましい。
前述の化合物(1)は以下の方法に従っても製造することができる。
一般的製造法6
Figure 2014040374
工程11:一般的製造法5中の工程8と同様の方法により、化合物(15)を化合物(16)に変換することができる。
工程12:Journal of Organic Chemistry(1999,64,2941−2943)に記載の方法に従い、化合物(16)から化合物(1)を得ることができる。
前述の化合物(1)は以下の方法に従っても製造することができる。
一般的製造法7
Figure 2014040374
工程13:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(17)とアンモニウムカーボネート、シアン化カリウムやシアン化トリメチルケイ素などシアノ化試薬を、必要に応じて加熱して、反応させることで化合物(18)を得ることができる。
工程14:一般的製造法5中の工程10と同様の方法により、化合物(18)を化合物(19)に変換することができる。
工程15:一般的製造法2中の工程2と同様の方法により、化合物(19)を化合物(1)に変換することができる。
前述の化合物(10)は以下の方法に従っても製造することもできる。
一般的製造法8
Figure 2014040374
工程16:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(20)に対して化合物(8)を用いてアミド化反応を行うことにより化合物(21)を得ることができる。ここでアミド化反応とは当業者に公知である多くの標準的な手順により実施することができ、例えばクロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチル、ピバロイルクロリド等を用いた混合酸無水物経由のアミド化、或いは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、シアノリン酸ジエチル、カルボニルジイミダゾール(CDI)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(HATU)、又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)等の縮合剤を用いたアミド化を挙げることができる。ここで縮合剤を用いたアミド化反応の際、必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)などの添加剤を使用することができる。
工程17:一般的製造法4中の工程6と同様の方法により、化合物(21)を化合物(22)に変換することができる。
工程18:不活性溶媒中、化合物(22)に対して還元剤を反応させることにより、化合物(10)を得ることができる。ここで還元剤とはアミドを還元してアミンに変換することができる試薬であり、例えば水素化アルミニウムリチウム、ボラン、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等を挙げることができる。
前述の化合物(3)は以下の方法に従って製造することができる。
一般的製造法9
Figure 2014040374
工程19:不活性溶媒中、酸存在下又は非存在下、化合物(17)に対して化合物(23)の存在下無機シアノ化試薬若しくは有機シアノ化試薬を反応させることで、化合物(24)を得ることができる。ここで無機シアノ化試薬とは例えばシアン化カリウム、シアン化ナトリウム等を、また有機シアノ化試薬とは例えばトリメチルシリルシアニド等を挙げることができる。
工程20: 不活性溶媒中、化合物(24)に対して還元反応を行うことで化合物(25)を得ることができる。ここで還元反応とはシアノ基を1級アミンに還元する方法を指し、例えば不活性溶媒中水素化アルミニウムリチウムなどの還元剤を用いる方法や、水素雰囲気下パラジウム炭素などの触媒を用いた接触水素化反応などが挙げられる。
工程21:Theodora W.Green,Peter G.M.Wuts、「有機合成における保護基(Green’s Protective Groups in Organic Synthesis,Forth Edition)」に記載のアミンの保護反応により、化合物(25)より化合物(26)を得ることができる。
工程22:一般的製造法4中の工程6と同様の方法により、化合物(26)を化合物(27)に変換することができる。
工程23:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(27)に対して化合物(28)を反応させることにより、化合物(30)を得ることができる。また不活性溶媒中、酸存在下又は非存在下、化合物(27)と化合物(29)を一般的製造法4中の工程5と同様の方法により還元的アミノ化反応を行うことで、R5、及びR6が共に水素原子である化合物(30)を得ることができる。
工程24:一般的製造法4中の工程6と同様の方法により、化合物(30)を化合物(31)に変換することができる。
工程25:一般的製造法3中の工程3と同様の方法により、化合物(31)を化合物(3)に変換することができる。
前述の化合物(5)は以下の方法に従って製造することができる。
一般的製造法10
Figure 2014040374
工程26:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(32)に対して化合物(31)を反応させることで化合物(5)を得ることができる。またX3が塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基の場合、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、一般的製造法2中の工程2に記載のパラジウム触媒および必要に応じて配位子を用いることでも化合物(31)を化合物(5)に変換することができる。
工程27:一般的製造法9中の工程23と同様の方法により、化合物(10)を化合物(5)に変換することができる。但し、化合物(29)を用いた場合、R5、及びR6は共に水素原子である。
一般的製造法11
Figure 2014040374
工程28:一般的製造法1中の工程1と同様の方法により、化合物(1)と化合物(33)より化合物(34)を得ることができる。
工程29:X4がハロゲン原子である化合物(34)に対して、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、パラジウム触媒および必要に応じて配位子を使用して化合物(35)を反応させることにより、本発明化合物[I2]を得ることができる。
ここでパラジウム触媒としてはPd(OAc)2、Pd2(dba)3、Pd(PPh34等が挙げられ、配位子としては、トリフェニルホスフィン、Xanthphos、BINAP等が挙げられる。また化合物(35)は有機金属試薬を示し、例えばRbMgClなどのGrignard反応剤、RbZnClなどの亜鉛反応剤、Rbとホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤やRbSnBu3などのスズ反応剤等が挙げられる
工程30:X4がハロゲン原子である化合物(34)に対して、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(36)を反応させることにより、本発明化合物[I3]を得ることができる。この工程において、必要に応じて一般的製造法2中の工程2で挙げたパラジウム触媒、銅触媒、および各々の配位子を用いることもある。
工程31:X4がハロゲン原子である化合物(34)に対して、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、X1が水酸基である化合物(37)を反応させることにより本発明化合物[I4]を得ることができる。またX4が水酸基である化合物(34)に対して、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、X1がハロゲン原子である化合物(37)を反応させることによっても本発明化合物[I4]を得ることができる。
一般的製造法12
Figure 2014040374
工程32:一般的製造法1中の工程1と同様の方法により、化合物(1)と化合物(38)より化合物(39)を得ることができる。
工程33:一般的製造法4中の工程6と同様の方法により、化合物(39)を化合物(40)に変換することができる。
工程34:不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、化合物(40)に対して化合物(41)を反応させることにより、本発明化合物[I5]を得ることができる。またRbが置換されてもよいフェニル基、又は置換されてもよいヘテロアリール基の場合、銅触媒および必要に応じて配位子を用いて化合物(41)を反応させることで本発明化合物[I5]を得ることができる。ここで銅触媒としてはCuI、CuBr等が挙げられ、配位子としては、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、フェナントロリン、プロリン等が挙げられる。
次に、製造例、実施例及び試験例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下の製造例および実施例において、使用したマイクロウエーブ反応装置はBiotage社Initiatorである。
以下の製造例および実施例において、カラムクロマトグラフィーを使用して精製した際の「NHシリカゲルカートリッジ」にはBiotage(登録商標)SNAPCartridge KP−NH、「シリカゲルカートリッジ」にはBiotage(登録商標)SNAPCartridge KP−SilもしくはHP−Silを使用した。「逆相シリカゲルカートリッジ」にはMORITEX(登録商標)Purif−Pack ODSを使用した。
以下の製造例および実施例において、分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)を使用して精製した際の「NHシリカゲル」には和光、NH2シリカゲル60F254プレート−ワコー 20cm×20cm、「シリカゲル」にはメルク、シリカゲル60F254、20cm×20cmを使用した。
以下の製造例および実施例において、分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による精製は以下の条件により行った。ただし、塩基性官能基を有する化合物の場合、本操作でトリフルオロ酢酸を用いたときには、フリー体を得るための中和操作等を行う場合がある。
機械:Gilson社 preparative HPLC system
カラム:資生堂 Capcelpak C18 MGII 5μm 20×150mm
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジエント条件1:0分(A液/B液=90/10)、22分(A液/B液=20/80)、25分(A液/B液=10/90)
グラジエント条件2:0分(A液/B液=80/20)、20分(A液/B液=5/95)、25分(A液/B液=1/99)
流速:20mL/min、検出法:UV 254nm
以下の製造例および実施例において、マススペクトル(MS)は、以下の条件により測定した。
MSスペクトル:島津LCMS−2010EV又はmicromass Platform LC
以下の製造例および実施例の構造確認には、核磁気共鳴スペクトル(NMR)を用いた。核磁気共鳴スペクトル(NMR)は以下の条件により測定した。
NMRスペクトル:[1H−NMR]600MHz:JNM−ECA600(日本電子)、500MHz:JNM−ECA500(日本電子)、300MHz:UNITYNOVA300(Varian Inc.)、200MHz:GEMINI2000/200(Varian Inc.)
以下の製造例および実施例において、化合物名はACD/Name (ACD/Labs 12.01, Advanced Chemistry Development Inc.)により命名した。
製造例1 3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)[1−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(0.82g)のDMSO(10mL)溶液に2−ヨードキシ安息香酸(1.2g)を加え、室温で一晩撹拌した。水、酢酸エチルを加え、不溶物をセライトでろ去し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ去した。ろ液を減圧下濃縮した後、残渣をクロロホルム(10mL)に溶かし、2−トリフルオロメチル−5−アミノピリジン(0.7g)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.1g)を加え、室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、[1−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(0.63g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.17 - 2.11 (m, 19 H), 3.66 (s, 1 H), 4.28 - 4.64 (m, 2 H), 6.86 - 6.95 (m, 1 H), 7.41 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 8.04 (d, J=3.2 Hz, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 396([M+Na]+)
(2)[1−({[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]アミノ}メチル)シクロヘキシル]カルバミン酸 tert−ブチル(600mg)のエタノール(8mL)溶液に4M塩酸/酢酸エチル(4mL)を加え、一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。N−[(1−アミノシクロヘキシル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(300mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 274([M+H]+)
(3)N−[(1−アミノシクロヘキシル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(300mg)のTHF(10mL)溶液に、トリエチルアミン(0.7mL)を加え、氷冷し、トリホスゲン(130mg)を加えた。室温で2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物(230mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.50 (d, J=5.0 Hz, 2 H), 1.57 - 1.67 (m, 3 H), 1.67 - 1.79 (m, 5 H), 3.69 (s, 2 H), 5.52 (br. s., 1 H), 7.64 (d, J=8.7 Hz, 1 H), 8.36 (s, 1 H), 8.69 (d, J=2.8 Hz, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 300([M+H]+)
(ESI neg.) m/z : 298([M-H]-)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
3−(5−メトキシピリジン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 262([M+H]+)
4−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)安息香酸メチル
(ESI pos.) m/z : 289([M+H]+)
3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 248([M+H]+)
3−(6−クロロピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 266([M+H]+)
3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 262([M+H]+)
3−(ピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 232([M+H]+)
3−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 267([M+H]+)
3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 279([M+H]+)
3−(5−クロロピリジン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 266([M+H]+)
3−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 250([M+H]+)
3−(6−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 246([M+H]+)
3−(2−メトキシピリジン−4−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 262([M+H]+)
3−(4−メチルフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 245([M+H]+)
3−(4−エチルフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 259([M+H]+)
4−(2−メチルプロピル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 288([M+H]+)
4−(プロパン−2−イル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 274([M+H]+)
3−(6−ブロモピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 310([M+H]+)
3−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 262([M+H]+)
3−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 250([M+H]+)
3−(5−メチルピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 246([M+H]+)
3−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 250([M+H]+)
4−(ブタン−2−イル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 288([M+H]+)
3−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 261([M+H]+)
3−(6−エトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 276([M+H]+)
1−(4−メトキシフェニル)−4−プロピルイミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 257([M+Na]+)
製造例2 3−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)1−アミノシクロヘキサンカルボン酸メチル塩酸塩(1.23g)のエタノール(13mL)溶液にトリエチルアミン(2.7mL)、4−フルオロフェニルイソシアネート(0.87mL)を加え、マイクロ波照射下、150℃で15分撹拌した。同様の操作を計3セット行い、すべてを合わせ、減圧下濃縮した。水(10mL)を加え、室温で10分撹拌した後、ろ過した。固体を水、酢酸エチルで洗浄し、3−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(3.77g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 263([M+H]+)
(2)窒素雰囲気下、3−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン(3.6g)のTHF(70mL)溶液に水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(70%/トルエン溶液、19.7g)を加え、4時間加熱還流した。氷冷した後、2M水酸化カリウム水溶液(100mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=70:30〜60:40)で精製し、標題化合物(2.5g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 249([M+H]+)
製造例3 酢酸 4−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ベンジル
Figure 2014040374
(1)4−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)安息香酸メチル(250mg)のTHF(5mL)溶液を氷冷し、水素化アルミニウムリチウム(66mg)を加え、2時間撹拌した。10%水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を滴下し、室温で30分撹拌した後、無水硫酸マグネシウムを加えた。乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下乾燥し、3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(0.2g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.40 - 1.78 (m, 10 H), 3.65 (s, 2 H), 4.65 (s, 2 H), 4.84 - 4.93 (m, 1 H), 7.31 - 7.39 (m, 2 H), 7.52 - 7.57 (m, 2 H)
(ESI pos.) m/z : 261([M+H]+)
(2)3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(0.2g)をクロロホルム(5mL)に溶かし、トリエチルアミン(0.22mL)および無水酢酸(0.11mL)を加え、室温で30分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物(234mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.25 - 1.78 (m, 10 H), 2.06 (s, 3 H), 3.62 (s, 2 H), 4.95 - 5.11 (m, 3 H), 7.26 - 7.39 (m, 2 H), 7.47 - 7.61 (m, 2 H)
(ESI pos.) m/z : 325([M+Na]+)
製造例4 3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−8−オキサ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(0.85g)のクロロホルム(15mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.57mL)、HATU(1.25g)、および5−アミノ−2−メトキシピリジン(0.41g)を加え、室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム/メタノール)で精製し、{4−[(6−メトキシピリジン−3−イル)カルバモイル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}カルバミン酸ベンジル(465mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.98 - 2.08 (m, 2 H), 2.28 - 2.39 (m, 2 H), 3.61 - 3.73 (m, 2 H), 3.82 - 3.88 (m, 2 H), 3.91 (s, 3 H), 5.03 (s, 1 H), 5.13 (s, 2 H), 6.70 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 7.28 - 7.43 (m, 5 H), 7.66 - 7.88 (m, 1 H), 8.13 (br. s., 1 H), 8.88 (br. s., 1 H)
(ESI pos.) m/z : 386([M+H]+)
(2){4−[(6−メトキシピリジン−3−イル)カルバモイル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル}カルバミン酸ベンジル(300mg)のエタノール(5mL)溶液に5%パラジウム炭素(30mg)を加え、系内を水素ガスで置換した後、一晩撹拌した。パラジウム炭素をろ別し、ろ液を減圧濃縮し、4−アミノ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(190mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.31 - 1.41 (m, 2 H), 1.65 (br. s., 2 H), 2.36 - 2.47 (m, 2 H), 3.60 - 3.70 (m, 2 H), 3.91 (s, 3 H), 3.94 - 4.01 (m, 2 H), 6.73 (d, J=8.7 Hz, 1 H), 8.00 - 8.07 (m, 1 H), 8.20 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 9.80 (br. s., 1 H)
(ESI pos.) m/z : 252([M+H]+)
(3)4−アミノ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(180mg)のTHF(6mL)溶液を氷冷し、水素化アルミニウムリチウム(137mg)を加え、室温で3時間撹拌した。氷冷した後、10%水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を滴下し、室温で1時間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム/メタノール)で精製し、N−[(4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−6−メトキシピリジン−3−アミン(165mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.43 - 1.49 (m, 2 H), 1.70 - 1.80 (m, 2 H), 2.97 (s, 2 H), 3.71 - 3.78 (m, 4 H), 3.86 (s, 3 H), 6.61 (d, J=9.2 Hz, 1 H), 6.99 - 7.06 (m, 1 H), 7.60 (d, J=3.2 Hz, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 238([M+H]+)
(4)製造例1(3)と同様の方法により、N−[(4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−6−メトキシピリジン−3−アミン(150mg)から標題化合物(73mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.79 - 1.91 (m, 4 H), 3.70 (s, 2 H), 3.71 - 3.80 (m, 4 H), 3.91 (s, 3 H), 5.25 (br. s., 1 H), 6.75 (d, J=9.6 Hz, 1 H), 8.03 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 8.06 - 8.14 (m, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 264([M+H]+)
実施例5 4−シクロヘキシル−1−(4−メトキシフェニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2014040374
(1)2−アミノ−2−シクロヘキシルエタノール(300mg)のTHF(10mL)溶液に4−メトキシフェニルイソシアネート(0.25mL)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、固体をジエチルエーテルで洗浄し、1−(1−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素(0.56g)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 0.85 - 1.87 (m, 11 H), 2.93 - 3.11 (m, 1 H), 3.56 - 3.70 (m, 2 H), 3.81 (s, 3 H), 4.82 - 4.96 (m, 1 H), 6.48 (br. s, 1 H), 6.81 - 6.96 (m, 2 H), 7.16 - 7.31 (m, 2 H)
(ESI pos.) m/z : 293([M+H]+)
(2)氷冷下、1−(1−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)−3−(4−メトキシフェニル)尿素(0.30g)のTHF(10mL)溶液にtert−ブトキシカリウム(269mg)を加え、懸濁状態にし、塩化p−トルエンスルホン酸(229mg)のTHF(3mL)溶液を滴下した。氷冷下30分撹拌し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(43mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 0.83 - 1.91 (m, 11 H), 3.40 - 3.65 (m, 2 H), 3.77 (s, 3 H), 3.82 - 3.96 (m, 1 H), 4.73 (br. s., 1 H), 6.71 - 6.93 (m, 2 H), 7.35 - 7.48 (m, 2 H)
(ESI pos.) m/z : 275([M+H]+)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
4−ベンジル−1−(4−メトキシフェニル)イミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 283([M+H]+)
4−(2,2−ジメチルプロピル)−1−(4−メトキシフェニル)イミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 263([M+H]+)
1−(4−メトキシフェニル)−4−フェニルイミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 269([M+H]+)
製造例6 3−(5−クロロピリミジン−2−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
窒素雰囲気下、1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)、5−クロロ−2−ヨードピリミジン、Pd2(dba)3(34mg)、Xantphos(38mg)、およびtert−ブトキシナトリウム(94mg)のトルエン(4mL)溶液を100℃で2時間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、NHシリカゲルを加え、減圧下濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム/メタノール)で精製し、標題化合物(123mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 267([M+H]+)
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.37 - 1.76 (m, 10 H), 3.85 (s, 2 H), 5.13 (br. s., 1 H), 8.55 (s, 2 H)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 314([M+H]+)
4−メチル−4−(プロパン−2−イル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]イミダゾリジン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 288([M+H]+)
3−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 318([M+H]+)
3−[5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 301([M+H]+)
製造例7 3−[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)3−(6−ブロモピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(520mg)のDMF−メタノール(2:1、8mL)溶液に炭酸カリウム(348mg)およびPd(PPh34(194mg)を加え、系内を一酸化炭素ガスで置換した後、80℃で2時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をヘキサンおよび酢酸エチルの混合溶媒(5:1)で洗浄し、5−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(389mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.40 - 1.90 (m, 10 H), 3.71 (s, 2 H), 4.01 (s, 3 H), 5.65 (br. s, 1 H), 8.06 - 8.19 (m, 1 H), 8.26 - 8.38 (m, 1 H), 8.74 (d, J=2.2 Hz, 1 H)
(2)5−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(380mg)のTHF(15mL)溶液に水素化ホウ素リチウム(140mg)を加え、一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をDMSO(10mL)に溶解し、2−ヨードキシ安息香酸(0.74g)を加え、2時間撹拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、不溶物をろ去した後、ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧濃縮し、5−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルバルデヒド(362mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.42 - 1.84 (m, 10 H), 3.71 (s, 2 H), 5.63 (br. s., 1 H), 7.94 (d, J=7.9 Hz, 1 H), 8.20 - 8.36 (m, 1 H), 8.77 - 8.87 (m, 1 H), 9.99 (s, 1 H)
(3)5−(2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルバルデヒド(362mg)をクロロホルムに溶解し、氷冷した後、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄 三フッ化物(0.96mL)を加え、室温で30分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム/メタノール)で精製し、標題化合物(195mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.43 - 1.79 (m, 10 H), 3.67 (s, 3 H), 5.42 (br. s., 1 H), 6.46 - 6.78 (m, 1 H), 7.59 (d, J=8.7 Hz, 1 H), 8.21 - 8.35 (m, 1 H), 8.65 (d, J=2.3 Hz, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 280([M-H]-)
製造例8 [3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]酢酸
Figure 2014040374
(1)3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(1.45g)のDMF(20mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(266mg)を加え、30分撹拌した。ブロモ酢酸エチル(0.74mL)を加え、室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=75:25〜60:40)で精製し、[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]酢酸エチル(1.05g)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.01 - 1.92 (m, 10 H), 1.24 - 1.37 (m, 3 H), 3.68 (s, 2 H), 3.93 (s, 3 H), 3.97 (s, 2 H), 4.22 (q, J=7.0 Hz, 2 H), 6.64 - 6.82 (m, 1 H), 8.06 (d, J=3.1 Hz, 1 H), 8.15 - 8.26 (m, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 348([M+H]+)
(2)[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]酢酸エチル(1.00g)のメタノール(10mL)溶液に水(5mL)、水酸化ナトリウム(140mg)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層を1M塩酸で中性にした後、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物(0.99g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.09 - 1.20 (m, 1 H), 1.30 - 1.41 (m, 2 H), 1.47 - 1.60 (m, 2 H), 1.66 - 1.90 (m, 5 H), 3.68 (s, 2 H), 3.91 (s, 3 H), 3.97 (s, 2 H), 6.74 (d, J=9.6 Hz, 1 H), 8.02 - 8.17 (m, 2 H)
(ESI pos.) m/z : 320([M+H]+)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
{2−オキソ−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル}酢酸
(ESI pos.) m/z : 358([M+H]+)
[3−(6−クロロピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]酢酸
(ESI pos.) m/z : 324([M+H]+)
製造例9 1−[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)シクロヘキサノン(5.0g)、ベンジルアミン(5.45g)、およびシアン化トリメチルシリル(7.57g)のアセトニトリル(200mL)溶液にヨウ素(1.29g)を加え、一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。1−(ベンジルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル(12.5g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 215([M+H]+)
(2)窒素雰囲気下1−(ベンジルアミノ)シクロヘキサンカルボニトリル(12.4g)のTHF(200mL)溶液を氷冷し、水素化アルミニウムリチウム(5.6g)を加え、室温で4時間撹拌した。氷冷した後、10%水酸化ナトリウム水溶液(25mL)を滴下し、室温で1時間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。1−(アミノメチル)−N−ベンジルシクロヘキサンアミン(10.7g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 219([M+H]+)
(3)1−(アミノメチル)−N−ベンジルシクロヘキサンアミン(10.7g)をTHF(150mL)に溶かし、二炭酸ジ−tert−ブチル(10.9g)のTHF(50mL)溶液を滴下した。2時間撹拌した後、ジメチルアミン(1M/THF溶液、20mL)を加え、10分撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製を行い、{[1−(ベンジルアミノ)シクロヘキシル]メチル}カルバミン酸 tert−ブチル(11.6g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 319([M+H]+)
(4){[1−(ベンジルアミノ)シクロヘキシル]メチル}カルバミン酸 tert−ブチル(6.6g)のメタノール(100mL)溶液に10%パラジウム炭素(1.5g)を加え、系内を水素ガスで置換した後、3日間撹拌した。パラジウム炭素をろ去した後、ろ液を減圧下濃縮し、[(1−アミノシクロヘキシル)メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(4.8g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 229([M+H]+)
(5)[(1−アミノシクロヘキシル)メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(0.55g)のDMF(10mL)溶液に炭酸カリウム(0.4g)および3−プロピルオキシ−5−ブロモメチルイソオキサゾール(0.55g)のDMF(2mL)溶液を加え、一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、[(1−{[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(0.62g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 368([M+H]+)
(6)製造例1(2)と同様の方法により、[(1−{[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)メチル]カルバミン酸 tert−ブチル(0.55g)から1−(アミノメチル)−N−[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサンアミンの粗体(0.42g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 268([M+H]+)
(7)製造例1(3)と同様の方法により、1−(アミノメチル)−N−[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]シクロヘキサンアミン(0.42g、粗体)から標題化合物(0.52g)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.00 (t, J=7.6 Hz, 3 H), 1.07 - 1.84 (m, 12 H), 3.27 - 3.31 (m, 2 H), 4.16 (t, J=6.6 Hz, 2 H), 4.30 (s, 2 H), 5.86 (s, 1 H)
(ESI pos.) m/z : 316([M+Na]+)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
1−[(6−プロポキシピリジン−3−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
(ESI pos.) m/z : 304([M+H]+)
製造例10 [3−(プロパン−2−イルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
Figure 2014040374
(1)3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−カルボン酸メチル(3.0g)のDMF(80mL)溶液に炭酸カリウム(5.8g)および2−ヨードプロパン(3.2mL)を加え、70℃で3時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。3−(プロパン−2−イルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−カルボン酸メチル(3.35g)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.40 (d, J=6.2 Hz, 6 H), 3.95 (s, 3 H), 4.96 (spt, J=6.2 Hz, 1 H), 6.50 (s, 1 H)
(2)3−(プロパン−2−イルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−カルボン酸メチル(3.35g)のTHF(80mL)溶液を氷冷し、水素化アルミニウムリチウム(0.68g)を加え、30分撹拌した。10%水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を滴下し、室温で1時間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(1.33g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 158([M+H]+)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
(3−エトキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノール
(ESI pos.) m/z : 166([M+Na]+)
(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノール
(ESI pos.) m/z : 158([M+H]+)
(3−ブトキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノール
(ESI pos.) m/z : 194([M+Na]+)
[3−(シクロプロピルメトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 170([M+H]+)
[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 198([M+H]+)
[3−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 212([M+H]+)
[3−(3−フルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 176([M+H]+)
[3−(ブタン−2−イルオキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 172([M+H]+)
{3−[(2R)−ブタン−2−イルオキシ]−1,2−オキサゾール−5−イル}メタノール
(ESI pos.) m/z : 172([M+H]+)
{3−[(2S)−ブタン−2−イルオキシ]−1,2−オキサゾール−5−イル}メタノール
(ESI pos.) m/z : 172([M+H]+)
[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 174([M+H]+)
[3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 274([M+H]+)
(3−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシ}−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノール
(ESI pos.) m/z : 212([M+H]+)
[3−(2−メチルプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 172([M+H]+)
(5−プロポキシピリジン−3−イル)メタノール
(ESI pos.) m/z : 168([M+H]+)
[3−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 288([M+H]+)
[3−(2−フルオロエトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 162([M+H]+)
[3−(2,2−ジフルオロエトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 180([M+H]+)
[3−(シクロブチルメトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 184([M+H]+)
[3−(2−フルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メタノール
(ESI pos.) m/z : 176([M+H]+)
製造例11 5−(ブロモメチル)−3−プロポキシ−1,2−オキサゾール
Figure 2014040374
(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メタノール(450mg)のTHF(5mL)溶液にトリフェニルホスフィン(852mg)および四臭化炭素(1・04g)を加え、室温で2時間撹拌した。クロロホルムおよびシリカゲルを加えた後、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=98/2〜80/20)で精製し、標題化合物(496mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 220([M+H]+)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
5−(ブロモメチル)−3−エトキシ−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 206([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(プロパン−2−イルオキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 220([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−ブトキシ−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 234([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(シクロプロピルメトキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 232([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,2−オキサゾール
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 4.36 (s, 2 H), 4.64 (q, J=8.3 Hz, 2 H), 6.08 (s, 1 H)
5−(ブロモメチル)−3−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 274([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(3−フルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 238([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(ブタン−2−イルオキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 234([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−[(2R)−ブタン−2−イルオキシ]−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 234([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−[(2S)−ブタン−2−イルオキシ]−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 234([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(2−メトキシエトキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 236([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エトキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 336([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−{[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシ}−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 274([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(2−メチルプロポキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 234([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−2−エトキシピリジン
(ESI pos.) m/z : 216([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−2−プロポキシピリジン
(ESI pos.) m/z : 230([M+H]+)
3−(ブロモメチル)−1−メチル−5−プロポキシ−1H−ピラゾール
(ESI pos.) m/z : 233([M+H]+)
2−(ブロモメチル)−5−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.36 (d, J=6.2 Hz, 6 H), 4.47 (s, 2 H), 5.31 (spt, J=6.2 Hz, 1 H), 6.68 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 7.49 - 7.69 (m, 1 H), 8.15 (d, J=2.2 Hz, 1 H)
2−(ブロモメチル)−5−プロポキシピリジン
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.06 (t, J=7.3 Hz, 3 H), 1.85 (sxt, J=7.0 Hz, 2 H), 3.99 (t, J=6.6 Hz, 2 H), 4.56 (s, 2 H), 7.09 - 7.25 (m, 1 H), 7.30 - 7.41 (m, 1 H), 8.27 (d, J=2.6 Hz, 1 H)
4−(ブロモメチル)−5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール
(ESI pos.) m/z : 252([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−2−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.33 (d, J=6.4 Hz, 6 H), 4.45 (s, 2 H), 5.19 - 5.34 (m, 1 H), 6.66 (d, J=8.7 Hz, 1 H), 7.59 (dd, J=8.7, 2.8 Hz, 1 H), 8.13 (d, J=2.8 Hz, 1 H)
5−(ブロモメチル)−3−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロポキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 350([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(2−フルオロエトキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 224([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(2,2−ジフルオロエトキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 242([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−3−(シクロブチルメトキシ)−1,2−オキサゾール
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.77 - 2.01 (m, 4 H), 2.07 - 2.17 (m, 2 H), 2.76 (spt, J=7.4 Hz, 1 H), 4.20 (d, J=6.6 Hz, 2 H), 4.33 (s, 2 H), 5.94 (s, 1 H)
5−(ブロモメチル)−3−(2−フルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 238([M+H]+)
製造例12 2−ブロモ−5−(ブロモメチル)ピラジン
Figure 2014040374
2−ブロモ−5−メチルピラジン(500mg)の四塩化炭素(15mL)溶液にN−ブロモスクシンイミド(774mg)および2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(48mg)を加え、80℃で一晩撹拌した。セライトろ過の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(253mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 4.52 (s, 2 H), 8.48 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 8.65 (d, J=1.3 Hz, 1 H)
同様の方法により、以下の化合物を合成した。
5−(ブロモメチル)−4−メチル−3−プロポキシ−1,2−オキサゾール
4−(ブロモメチル)−5−メチル−3−プロポキシ−1,2−オキサゾール
上記2化合物は、混合物として得た。
5−(ブロモメチル)−4−フルオロ−3−プロポキシ−1,2−オキサゾール
(ESI pos.) m/z : 238([M+H]+)
5−(ブロモメチル)−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸エチル
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.36 - 1.48 (m, 3 H), 4.34 - 4.55 (m, 4 H), 6.74 (s, 1 H)
製造例13 (1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール
Figure 2014040374
(1)4−ピラゾールカルボン酸 エチル(9.0g)のDMF(100mL)溶液に炭酸カリウム(17.8g)および塩化 2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(13.6mL)を加え、室温で一晩撹拌した。ジエチルエーテルで希釈した後、水を加えた。有機層を減圧下濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 エチル(12.4g)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm -0.01 (s, 9 H), 0.86 - 0.98 (m, 2 H), 1.36 (t, J=7.3 Hz, 3 H), 3.51 - 3.65 (m, 2 H), 4.32 (q, J=7.0 Hz, 2 H), 5.44 (s, 2 H), 7.95 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H)
(2)1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 エチル(12.4g)のTHF(250mL)溶液を氷冷し、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0Mトルエン溶液、136mL)を滴下した。室温で2時間撹拌した後、反応液に酒石酸カリウムナトリウム水溶液を加え、室温で1時間撹拌した。クロロホルムで抽出した後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(6.0g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 229([M+H]+)
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm -0.01 (s, 9 H), 0.82 - 0.99 (m, 2 H), 3.48 - 3.68 (m, 2 H), 4.62 (s, 2 H), 5.41 (s, 2 H), 7.53 - 7.62 (m, 2 H)
製造例14 1−(1H−ピラゾール−4−イルメチル)−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(520mg)、(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール(590mg)、およびシアノメチレントリ−n−ブチルホスホラン(830mg)のトルエン(5mL)溶液を150℃で4時間撹拌した。反応液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1−[(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(820mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 510([M+H]+)
(2)3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1−[(1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(820mg)のエタノール(20mL)溶液に2M塩酸(40mL)を加え、室温で1時間撹拌した後、4時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(NHカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル〜クロロホルム/メタノール)で精製を行い、標題化合物(530mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 380([M+H]+)
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.12 - 1.23 (m, 1 H), 1.33 - 1.44 (m, 2 H), 1.58 - 1.90 (m, 7 H), 3.66 (s, 2 H), 4.36 (s, 2 H), 7.57 - 7.69 (m, 4 H), 8.34 - 8.43 (m, 1 H), 8.67 - 8.75 (m, 1 H)
製造例15 2−(クロロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 2014040374
2−クロロメチルベンズイミダゾール(1.0g)のTHF(10mL)溶液に3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.82mL)および10−カンファースルホン酸(418mg)を加え、16時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(300mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 251([M+H]+)
実施例1 3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
窒素雰囲気下、3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)のDMF(2mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(23mg)を加えた。30分撹拌した後、5−(クロロメチル)−3−フェニル−1,2−オキサゾール(110mg)を加え、室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=80:20〜70:30)で精製し、標題化合物(109mg)を得た。
実施例2 1−{[3−(3−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン 塩酸塩
Figure 2014040374
[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]酢酸(50mg)のDMA溶液にEDC・HCl(46mg)、HOBT・H2O(37mg)、N’−ヒドロキシ−3−メトキシベンゼンカルボキシミドアミド(40mg)を加え、室温で一晩撹拌した。これを110℃に加熱し、5時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をPTLC(ヘキサン/酢酸エチル=1:1)で精製を行い、無色油状物をえた。これを酢酸エチル/イソプロパノールに溶解し、4M塩酸/酢酸エチル溶液を加えた。生じた固体をろ取し、標題化合物(34mg)を得た。
実施例3 3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]酢酸(100mg)のクロロホルム(3mL)溶液を氷冷し、CDI(53mg)を加え、30分撹拌した。ベンゾヒドラジド(44mg)を加え、さらに1時間撹拌した後、トリフェニルホスフィン(163mg)、四臭化炭素(206mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=75:25〜50:50)で精製を行い、標題化合物(50mg)を得た。
実施例4 3−{4−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)酢酸 4−{2−オキソ−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル}ベンジル(0.12g)のTHF(2mL)溶液に水(1mL)、水酸化ナトリウム(20mg)を加え、室温で30分撹拌した。メタノール(2mL)を加え、さらに2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=75:25〜50:50)で精製を行い、3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(91mg)を得た。
(2)3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)のクロロホルム(2mL)溶液にトリエチルアミン(0.04mL)、メタンスルホニルクロリド(0.02mL)を加え、室温で30分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をDMF(2mL)に溶かし、ジメチルアミン塩酸塩(39mg)、トリエチルアミン(0.07mL)を加え、マイクロ波照射下、150℃で10分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=75:25〜50:50)で精製し、標題化合物(44mg)を得た。
実施例5 4−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]メチル}−N,N−ジメチルベンズアミド 塩酸塩
Figure 2014040374
(1)4−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]メチル}安息香酸メチル(340mg)のメタノール(4mL)溶液に水(2mL)と水酸化ナトリウム(92mg)を加え、室温で一晩撹拌した。1M塩酸で反応液を中性にした後、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮し、4−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]メチル}安息香酸(331mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 396([M+H]+)
(2)4−{[3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル]メチル}安息香酸(50mg)のDMF(1mL)溶液にEDC・HCl(30mg)、HOBT・H2O(24mg)、50%ジメチルアミン水溶液(0.03mL)を順次加え、室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をPTLC(酢酸エチルのみ)にて精製を行い、無色油状物を得た。これを酢酸エチルに溶解し、4M塩酸/酢酸エチル溶液を加えた後、減圧濃縮し、標題化合物(19mg)を得た。
実施例6 1−(4−エトキシベンジル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン 塩酸塩
Figure 2014040374
(1)1−[4−(ベンジルオキシ)ベンジル]−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(1.23g)のメタノール(15mL)溶液に10%パラジウム炭素(0.12g)を加え、反応系内を水素ガスで置換した。室温で6時間撹拌した後、パラジウム炭素をろ去し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル=70:30〜50:50)で精製し、1−(4−ヒドロキシベンジル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(0.93g)を得た。
(2)1−(4−ヒドロキシベンジル)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(50mg)のDMF溶液に炭酸セシウム(88mg)、ブロモエタン(0.02mL)、ヨウ化ナトリウム(2mg)を加え、マイクロ波照射下、160℃で25分撹拌した。さらに180℃で10分撹拌した後、不溶物をろ去し、ろ液を分取HPLCにて精製を行った。得られた無色油状物をイソプロパノール(1mL)に溶解し、4M塩酸/酢酸エチル溶液(0.2mL)を加えた後、減圧下濃縮し、標題化合物(32mg)を得た。
実施例7 5−{2−オキソ−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル}ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2014040374
3−(6−クロロピリジン−3−イル)−1−[(3−フェニル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)のDMF(1.5mL)溶液にシアン化亜鉛(17mg)、Pd2(dba)3(7.5mg)、Xantphos(8.3mg)、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(0.01mL)を加え、マイクロウェーブ照射下、180℃で30分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、標題化合物(19mg)を得た。
実施例8 1−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベンジル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−(4−ヨードベンジル)−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(70mg)、イミダゾール(14mg)、3,4,7,8−テトラメチル−1,10−フェナントロリン(13mg)、ヨウ化銅(I)(5mg)、および炭酸カリウム(56mg)のDMSO(1mL)溶液を100℃で3時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、標題化合物(23mg)を得た。
実施例9 1−{[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(70mg)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(37mg)、Pd(PPh34(17mg)、炭酸カリウム(31mg)のDMF/エタノール(2:1、1mL)溶液をマイクロ波照射下、150℃で15分撹拌した。酢酸エチルで希釈し、NHシリカゲルを加えて撹拌した。セライトろ過の後、ろ液を減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。標題化合物(42mg)を得た。
実施例10 1−{[6−(シクロヘキシルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
シクロヘキサノール(26mg)のNMP(1mL)溶液に水素化ナトリウム(10mg)を加え、室温で10分撹拌した。1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(60mg)を加え、マイクロウェーブ照射下、200℃で20分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製を行い、標題化合物(40mg)を得た。
実施例11 1−{[6−(プロパン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−[(6−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)、イソプロピルアミン(19mg)、Pd2(dba)3(11mg)、Xantphos(19mg)、およびナトリウムtert−ブトキシド(31mg)のトルエン(2mL)溶液を、マイクロ波照射下、170℃で20分撹拌した。クロロホルムで希釈後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層をクロロホルムで抽出し、有機層を水で洗浄した。有機層を減圧下濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)およびPTLC(NHプレート、ヘキサン/酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(32mg)を得た。
実施例12 3−[6−(モルホリン−4−イル)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
3−(6−フルオロピリジン−3−イル)−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(46mg)のDMSO(0.5mL)溶液にモルホリン(100mg)を加え、マイクロウェーブ照射下、200℃で20分撹拌した。モルホリン(100mg)を追加し、さらに200℃で30分撹拌した。反応液をDMSOで希釈し、分取HPLCで精製を行い、標題化合物(30mg)を得た。
実施例13 3−[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)3−(6−ブロモピリジン−3−イル)−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(400mg)のDMF−エタノール(2:1、5mL)溶液にPd(PPh34(100mg)、および炭酸カリウム(180mg)を加え、系内を一酸化炭素ガスで置換し、100℃で3時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製を行い、5−(2−オキソ−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(375mg)を得た。
(2)5−(2−オキソ−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(89mg)のTHF(2mL)溶液を氷冷し、水素化アルミニウムリチウム(8mg)を加え、1時間撹拌した。10%水酸化ナトリウム水溶液(0.5mL)を加え、室温で1時間撹拌した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、3−[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(24mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 411([M+H]+)
(3)3−[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(130mg)のDMSO(2mL)溶液に2−ヨードキシ安息香酸(108mg)を加え、室温で2時間撹拌した。2−ヨードキシ安息香酸(80mg)を追加し、さらに2時間撹拌した。水、酢酸エチルを加え、不溶物をセライトでろ去した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧濃縮した。残渣をクロロホルム(2mL)に溶かし、氷冷下ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄 三フッ化物(0.25mL)を加えた。室温で2時間撹拌した後、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。標題化合物(62mg)を得た。
実施例14 3−[6−(フルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
5−(2−オキソ−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(150mg)のTHF(2mL)溶液に水素化ホウ素リチウム(30mg)を加え、室温で2時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温で1時間撹拌した。酢酸エチルで抽出した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をクロロホルム(3mL)に溶解し、氷冷下ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄 三フッ化物(0.25mL)を加え、室温で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCおよびカラムクロマトグラフィー(NHカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(25mg)を得た。
実施例15 3−[6−(1,1−ジフルオロエチル)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)3−(6−ブロモピリジン−3−イル)−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(200mg)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(186mg)、PdCl2(PPh32(30mg)、およびヨウ化銅(I)(8mg)のアセトニトリル(2mL)溶液を、マイクロ波照射下、150℃で20分撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、水、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)にて精製を行い、黄色油状物を得た。これを1,4−ジオキサン(2mL)に溶かし、1M塩酸(2mL)を加え一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別の後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、3−(6−アセチルピリジン−3−イル)−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(101mg)を得た。
(2)3−(6−アセチルピリジン−3−イル)−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(90mg)のクロロホルム(2mL)溶液を氷冷し、ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄 三フッ化物(0.15mL)を加え、室温で2時間撹拌した。ジエチルアミノ硫黄 三フッ化物(0.11mL)を加え、1時間撹拌した。60℃に加熱し、さらに4時間撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCおよびPTLC(NHプレート、ヘキサン/酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(27mg)を得た。
実施例16 3−[6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オンおよび3−[1−(ジフルオロメチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(1.25g)の酢酸(5mL)溶液に30%臭化水素/酢酸溶液(10mL)を加え、100℃で2時間撹拌した。臭化水素/酢酸溶液(10mL)を追加し、さらに100℃で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧濃縮し、トルエンで共沸した。3−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(1,09g)を得た。
(ESI pos.) m/z : 248([M+H]+)
(2)3−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(200mg)のDMF/水混合溶液(10:1、5mL)に炭酸カリウム、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(0.24g)を加え、室温で撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム/メタノール)で精製を行い、無色固体(49mg)を得た。これは2種類の化合物の混合物であった。
(3)上記(2)で得られた混合物をDMF(2mL)に溶かし、水素化ナトリウム(10mg)を加え、室温で撹拌した。5−(ブロモメチル)−2−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン(70mg)を加え、室温で2日間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出の後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下乾燥した。残渣を分取HPLCで精製し、3−[6−(ジフルオロメトキシ)ピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(38mg)および3−[1−(ジフルオロメチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル]−1−{[6−(プロパン−2−イルオキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(2.3mg)を得た。
実施例17 1−[(5−プロポキシピリジン−3−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン 塩酸塩
Figure 2014040374
(1)(5−プロポキシピリジン−3−イル)メタノール(130mg)のDMSO(5mL)溶液に2−ヨードキシ安息香酸(260mg)を加え、3時間撹拌した。水、酢酸エチルを加え撹拌し、不溶物をろ去した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をクロロホルム(3mL)に溶かし、N−[(1−アミノシクロヘキシル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(200mg)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(165mg)を加え、室温で1時間撹拌した。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(200mg)を追加し、さらに一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、N−[(1−{[(5−プロポキシピリジン−3−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(185mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 423([M+H]+)
(2)N−[(1−{[(5−プロポキシピリジン−3−イル)メチル]アミノ}シクロヘキシル)メチル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(150mg)のTHF(3mL)溶液にトリエチルアミン(0.2mL)を加え、氷冷し、トリホスゲン(43mg)を加えた。室温で1時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、油状物を得た。これを酢酸エチルに溶かし、4M塩酸/酢酸エチルを加え、溶媒を減圧下濃縮し、標題化合物(100mg)を得た。
実施例18 3−(5−クロロピリミジン−2−イル)−1−[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−[(3−プロポキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(50mg)および2−ヨード−5−クロロピリミジン(61mg)、Pd2(dba)3(16mg)、Xantphos(17mg)、ナトリウムtert−ブトキシド(5mg)のトルエン(1mL)溶液を、マイクロ波照射下、180℃で10分撹拌した。NHカートリッジを通した後、カラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)および分取HPLCで精製を行い、標題化合物(10mg)を得た。
実施例19 1−[(1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)、(1−メチル−2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール(170mg)、およびシアノメチレントリ−N−ブチルホスホラン(130mg)のトルエン(2mL)溶液を、封管中、150℃で4時間撹拌した。反応液をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)およびPTLC(ヘキサン/酢酸エチル=3:1)で精製を行い、標題化合物(92mg)を得た。
実施例20 1−{[1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−(1H−ピラゾール−4−イルメチル)−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(50mg)、2−ブロモピリジン(31mg)、トランス−1,2−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン(3mg)、ヨウ化銅(I)(3mg)、および炭酸セシウム(65mg)の1,4−ジオキサン(1mL)溶液を、封管中、120℃で1時間撹拌した。反応液をPTLC(ヘキサン/酢酸エチル=3:1)で精製し、標題化合物(42mg)を得た。
実施例21 1−{[1−(プロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−(1H−ピラゾール−4−イルメチル)−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(50mg)のDMF(1mL)溶液に水素化ナトリウム(7mg)を加え、室温で5分撹拌した。2−ヨードプロパン(35mg)を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、PTLC(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3:1)で精製し、標題化合物(32mg)を得た。
実施例22 1−{[6−(エトキシメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)5−({2−オキソ−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−1−イル}メチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(170mg)のTHF(3mL)溶液に水素化ホウ素リチウム(25mg)を加え、室温で一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウムを加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル〜クロロホルム/メタノールで精製し、1−{[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(88mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 443([M+Na]+)
(2)1−{[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(80mg)のDMF(2mL)溶液に水素化ナトリウム(12mg)を加え、室温で10分撹拌した。ヨウ化エチル(0.03mL)を加え、室温で2時間撹拌した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(47mg)を得た。
実施例23 1−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(100mg)のDMF(5mL)溶液に水素化ナトリウム(60%、40mg)を加え、30分撹拌した。2−(クロロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(126mg)を加え、2時間撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をメタノール(5mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸一水和物(100mg)を加え、110℃で一晩撹拌した。水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。
無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(37mg)を得た。
実施例24 1−[(1−オキシド−5−プロポキシピリジン−2−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−[(5−プロポキシピリジン−2−イル)メチル]−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(50mg)のクロロホルム(2mL)溶液にメタクロロ過安息香酸(70%、36mg)を加え、室温で16時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル〜酢酸エチル/メタノール)で精製し、標題化合物(40mg)を得た。
実施例25 1−{[3−(2−ヒドロキシエトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
1−{[3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エトキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(39mg)のTHF(1mL)溶液にフッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M/THF溶液、0.08mL)を加え、室温でおよそ3日間撹拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、標題化合物(30mg)を得た。
実施例26 1−{[3−(3,3−ジフルオロプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2014040374
(1)実施例25と同様の操作により、1−{[3−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(112mg)から、1−{[3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(87mg)を得た。
(ESI pos.) m/z : 455([M+H]+)
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.10 - 1.24 (m, 1 H), 1.32 - 1.47 (m, 2 H), 1.61 - 1.92 (m, 7 H), 1.97 - 2.04 (m, 2 H), 3.71 (s, 2 H), 3.74 - 3.81 (m, 2 H), 4.38 (t, J=6.1 Hz, 2 H), 4.42 (s, 2 H), 5.91 (s, 1 H), 7.64 (d, J=8.8 Hz, 1 H), 8.30 - 8.41 (m, 1 H), 8.65 - 8.75 (m, 1 H)
(2)実施例13の工程(3)と同様の操作により、1−{[3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2−オキサゾール−5−イル]メチル}−3−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(43mg)から、標題化合物(3.7mg)を得た。
実施例1から26で示した化合物と、同様の方法で合成した化合物の構造式とそれらの機器データを表1−1、表1−2、及び表2−1から2−24に示した。表中の実施例の欄に記載された数字は、その化合物が上記実施例1から26の内、どの実施例と同様な方法で合成されたかを示したものである。また、塩の欄が空欄になっている化合物はフリー体であることを示す。
Figure 2014040374
Figure 2014040374
化合物14〜302は、下記式[II]で表される構造を有する化合物である。
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
Figure 2014040374
試験例1 [グリシン取り込み阻害実験]
グリシン取り込み実験はNeuron,8,927−935,1992に掲載された方法に従って行った。ヒト1型グリシントランスポーター(GlyT1)を発現した神経膠腫であるT98G細胞を用いた。T98G細胞を96ウェルプレートに2.0×104個/ウェルにて播種し、炭酸ガスインキュベーター内にて一晩培養した。被検物質は100%DMSO溶液に溶解したのち、150mM塩化ナトリウム、1mM塩化カルシウム、5mM塩化カリウム、1mM塩化マグネシウム、10mMグルコースおよび0.2%ウシ血清アルブミンを含む10mMHEPES緩衝液(pH7.4)に溶解させた。細胞培養用培地を除去した後、被検物質を10分間前処置した。その後、被検物質および[3H]グリシン(最終濃度 250nM)を細胞に添加し、室温にて15分間反応させた。反応終了後、マニーホールドにて細胞外液を吸引し、細胞外に存在する余分な標識グリシンを除去したのち、0.5Mの水酸化ナトリウム水溶液にて細胞を溶解した。細胞内に存在するグリシン量は、細胞溶解液中の放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定することにより求めた。10μMのALX5407存在下におけるグリシン取り込み量を非特異的取り込みとし、10μMのALX5407非存在下の総取り込み量から非特異的取り込み量を差し引いたものを特異的取り込み量とした。また、被検物質の10-9〜10-5M濃度での抑制曲線からグリシン取り込み阻害活性(IC50値)を算出した。
なおALX5407はN−[(3R)−3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−N−メチルグリシンHCl塩である。
本発明における実施例化合物のIC50値はすべて10μM未満であった。具体的に例示すると、化合物3のIC50値は0.23μM、化合物18のIC50値は2.3μM、化合物29のIC50値は0.087μM、化合物100のIC50値は0.062μM、化合物134のIC50値は0.43μM、化合物194のIC50値は1.8μM、化合物240のIC50値は0.091μM、化合物248のIC50値は0.13μM、化合物253のIC50値は0.065μM、化合物257のIC50値は0.057μM、また化合物297のIC50値は0.038μMであった。
本発明化合物はグリシントランスポーター(GlyT1)阻害活性を有し、従って、グリシントランスポーターに関連する疾患、具体的には、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害(全般性不安障害、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害、特定の恐怖症、急性ストレス障害等)、うつ病、薬物依存、痙攣、振戦、疼痛、パーキンソン病、注意欠陥・多動性障害、双極性障害、摂食障害、又は睡眠障害等の予防又は治療に有効である。

Claims (11)

  1. 式[I]
    Figure 2014040374
    (式中、
    1は、フェニル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、又はピリドニル基を示し、
    該フェニル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、及びピリドニル基は、置換基群1から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよく、
    置換基群1は、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、ヒドロキシ基、C1-6アルカノイルオキシ基、及び式−NR78で示される基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよく、R7、及びR8は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示す)、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、C2-7アルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子、5員若しくは6員のヘテロアリール基(該5員若しくは6員のヘテロアリール基は、1又2個のC1-6アルキル基で置換されてもよい)、C1-6アルカノイル基、及び式−NR910(R9、及びR10は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、R9、及びR10が結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環を形成し、該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)で示される基からなる群であり、
    2は、置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環若しくは二環のヘテロアリール基を示し、
    該置換基群2は、フェニル基(該フェニル基は、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、及びハロゲン原子からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、C1-6アルキル基(該C1-6アルキル基は、C1-6アルコキシ基、フェニル基、C3-6シクロアルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、ハロC3-6シクロアルキル基、及び3−メチルオキセタン−3−イル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基(該C1-6アルコキシ基は、C1-6アルコキシ基、ヒドロキシ基、C3-6シクロアルキル基、及び3−メチルオキセタン−3−イル基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、ヒドロキシ基、ベンジルオキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルコキシ基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロフラニルオキシ基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロピラニルオキシ基、C2-7アルコキシカルボニル基、シアノ基、ハロゲン原子、5員若しくは6員のヘテロアリール基(該5員若しくは6員のヘテロアリール基は、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、及びC1-6アルコキシ基からなる群から選ばれる1又は2個の置換基で置換されてもよい)、C1-6アルカノイル基、式−NR1112(R11、及びR12は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、R11、及びR12が結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環を形成し、該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)で示される基、及び式−CONR1314(R13、及びR14は、同一又は異なって、水素原子又はC1-6アルキル基を示すか、或いは、R13、及びR14が結合する窒素原子と一緒になって4〜6員の飽和複素環を形成し、該4〜6員の飽和複素環はオキソ基で置換されてもよい)で示される基からなる群であり、
    3、及びR4は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、C3-6シクロアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を示すか、或いは、R3、及びR4が結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル環、テトラヒドロフラン環、又はテトラヒドロピラン環を形成し(但し、R3、及びR4が共に水素原子である場合を除く)、
    5、及びR6は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基を示す)で表される化合物又はその医薬上許容される塩(但し、R1が置換基群1から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基である場合、R2は置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環若しくは二環のヘテロアリール基である)。
  2. 5、及びR6が共に水素原子である請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  3. 3、及びR4が結合する炭素原子と一緒になってC3-7シクロアルキル環を形成する請求項1又は2に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  4. 2が置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群2から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環のヘテロアリール基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  5. 2が置換基群3から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい単環のヘテロアリール基であり、
    置換基群3が、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、及び5員のヘテロアリール基からなる群であり、
    置換基群4が、フェニル基(該フェニル基は、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、及びハロゲン原子からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい)、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、及び5員若しくは6員のヘテロアリール基からなる群である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  6. 2が置換基群3から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいフェニル基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいイソオキサゾール基、置換基群4から選ばれる1個の置換基で置換されてもよいオキサジアゾール基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいトリアゾール基、置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピラゾール基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピリジル基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  7. 2が1個の5員のヘテロアリール基で置換されてもよいフェニル基、置換基群4から選ばれる1〜2個の置換基で置換されてもよいイソオキサゾール基、置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピラゾール基、又は置換基群4から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよいピリジル基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  8. 1がピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、又はピリドニル基であり、
    該ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、及びピリドニル基は、置換基群1から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  9. 1がフェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、又はピラジル基であり、
    該フェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、及びピラジル基は、置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよく、
    置換基群5は、C1-6アルキル基、ハロC1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、ハロC1-6アルコキシ基、シアノ基、及びハロゲン原子からなる群である請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  10. 1が置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたピリジル基、又は置換基群5から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたピリミジル基である請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分として含む、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、薬物依存、痙攣、振戦、疼痛、パーキンソン病、注意欠陥・多動性障害、双極性障害、摂食障害、又は睡眠障害の疾患の予防剤又は治療剤。
JP2010279399A 2010-12-15 2010-12-15 グリシントランスポーター阻害物質 Pending JP2014040374A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279399A JP2014040374A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 グリシントランスポーター阻害物質
TW100146581A TW201236682A (en) 2010-12-15 2011-12-15 Substance capable of inhibiting glycine transporter
PCT/JP2011/079043 WO2012081665A1 (ja) 2010-12-15 2011-12-15 グリシントランスポーター阻害物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279399A JP2014040374A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 グリシントランスポーター阻害物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014040374A true JP2014040374A (ja) 2014-03-06

Family

ID=46244759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279399A Pending JP2014040374A (ja) 2010-12-15 2010-12-15 グリシントランスポーター阻害物質

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014040374A (ja)
TW (1) TW201236682A (ja)
WO (1) WO2012081665A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3481828B1 (en) * 2016-07-07 2020-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Spiro-fused cyclic ureas as inhibitors of rock

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0891353A4 (en) * 1996-04-03 2001-08-08 Merck & Co Inc FARNESYL PROTEIN TRANSFERASE INHIBITORS
JP2004107323A (ja) * 2002-07-26 2004-04-08 Nippon Nohyaku Co Ltd 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体及び除草剤並びにその使用方法
WO2004050039A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Merck & Co., Inc. Spirocyclic ureas, compositions containing such compounds and methods of use
WO2008092878A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Glaxo Group Limited Glyt1 transporter inhibitors and uses thereof in treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
WO2009034062A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Glaxo Group Limited Compounds which inhibit the glycine transporter and uses thereof in medicine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012081665A1 (ja) 2012-06-21
TW201236682A (en) 2012-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11034685B2 (en) Aminopyridine derivatives as TAM family kinase inhibitors
JP5714573B2 (ja) キヌレニン産生抑制作用を有する含窒素複素環化合物
AU2015320675B2 (en) Aminotriazine derivatives useful as tank-binding kinase inhibitor compounds
JP4567099B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
EP3679027A1 (en) Dihydrobenzimidazolones
US9382241B2 (en) Aminoquinazoline and pyridopyrimidine derivatives
AU2016293441A1 (en) Indazole and azaindazole compounds as IRAK-4 inhibitors
US8729271B2 (en) Glycine transporter inhibiting substances
EA037162B1 (ru) 6-гидрокси-4-оксо-1,4-дигидропиримидин-5-карбоксамиды в качестве агонистов apj
CA2952307A1 (en) 3-amino-1,5,6,7-tetrahydro-4h-indol-4-ones
JP2013010719A (ja) ベンズイミダゾロンおよびオキシインドール誘導体ならびにそれらの医薬用途
CA2888485A1 (en) Phenyl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t
TW202208351A (zh) 作為組蛋白去乙醯酶6抑制劑之新穎化合物及包含其之醫藥組合物
CA2927153A1 (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
AU2009216149B2 (en) Amide derivative and pharmaceutical composition containing the same
JP5094716B2 (ja) ヘテロシクリルアミノアルキル置換ベンズイミダゾール
JP2014040374A (ja) グリシントランスポーター阻害物質
US8796272B2 (en) Glycine transporter-inhibiting substances
JP5156806B2 (ja) アミド誘導体からなる医薬
JP2015157764A (ja) グリシントランスポーター阻害物質