JP2014039244A - 映像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

映像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014039244A
JP2014039244A JP2013145244A JP2013145244A JP2014039244A JP 2014039244 A JP2014039244 A JP 2014039244A JP 2013145244 A JP2013145244 A JP 2013145244A JP 2013145244 A JP2013145244 A JP 2013145244A JP 2014039244 A JP2014039244 A JP 2014039244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
video
connection
external input
video processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013145244A
Other languages
English (en)
Inventor
Won Il Kim
元 鎰 金
Jong-Seo Kim
宗 瑞 金
Jung-Hoon Shin
政 訓 辛
Bum-Jin Lee
範 振 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014039244A publication Critical patent/JP2014039244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 映像処理装置の初期設定サービスが行われる間に、各設定段階に対するユーザの操作負担を減らし初期設定サービスの所要時間を減らすことができる映像処理装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも一つの外部入力による信号が受信される接続部と;接続部に受信される外部入力による信号を既設定されたプロセスに従って処理し、信号が映像に対応すれば映像をディスプレイ部に表示されるように処理する信号処理部と;接続部に対してユーザが外部入力を接続させるように案内するガイド映像を表示し、ガイド映像の表示以後に接続部が外部入力からの信号を受信できるようにする接続設定を順次的に行うようにそれぞれの外部入力の設定映像を順次的にディスプレイ部に表示し、ガイド映像の表示以後に接続部に接続されている第1外部入力の信号入力特性を感知し感知結果に従って第1外部入力に対応する設定映像を選択的に表示する制御部と;を含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は、外部入力による映像信号を映像で表示できるように受信及び処理する映像処理装置及びその制御方法に係り、さらに詳しくは、外部ネットワーク接続等のような外部入力環境に対する映像処理装置の接続を設定する構造を改善した映像処理装置及びその制御方法に関する。
一般的に、映像処理装置は外部から受信される映像信号を映像で表示されるように多様な方法で処理する装置を通称する。映像処理装置はディスプレイパネルを備えない場合及び自体的にディスプレイパネルを備える場合がある。ディスプレイパネルを備えない映像処理装置は、処理した映像信号が他のディスプレイ装置で映像で表示されるように該当映像信号を他のディスプレイ装置に出力するところ、例えば、セットトップボックスがこれに該当する。一方、ディスプレイパネルを備える映像処理装置は、処理した映像信号を自体のディスプレイパネルに映像で表示すること、例えば、TV又はモニターがこれに該当する。
映像処理装置が同じモデルといっても各ユーザが該当映像処理装置を使用する使用環境は同一でない。したがって、映像処理装置はユーザが該当装置を購入して初めて使用する時に、各使用環境に従って映像処理装置に設けられた機能を最初設定する初期設定サービスを提供する。このような初期設定サービスとしては、UI(user interface)映像を通した段階別設定入力方法があり、映像処理装置はこのようなUI映像を通した設定入力を通じて該当映像処理装置の多様な機能を最初設定する。
ところで、技術の発展に従って映像処理装置が行うことができる機能が多くて、初期設定時にユーザが設定しなければならない段階の数と各段階別UI映像の数が多くなるところ、これは初期設定に対するユーザの不便と所要時間の増加を招くようになる。
従って、本発明の目的は、映像処理装置の初期設定サービスが行われる間に、各設定段階に対するユーザの操作負担を減らし初期設定サービスの所要時間を減らすことができる映像処理装置を提供することを目的とする。
本発明の実施形態による映像処理装置は、少なくとも一つの外部入力による信号が受信される接続部と;前記接続部に受信される前記外部入力による信号を既設定されたプロセスに従って処理し、前記信号が映像に対応すれば前記映像をディスプレイ部に表示されるように処理する信号処理部と;前記接続部に対してユーザが前記外部入力を接続させるように案内するガイド映像を表示し、前記ガイド映像の表示以後に前記接続部が前記外部入力からの信号を受信できるようにする接続設定を順次的に行うようにそれぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に前記ディスプレイ部に表示し、前記ガイド映像の表示以後に前記接続部に接続されている第1外部入力の信号入力特性を感知し前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する制御部と;を含むことを特徴とする。
ここで、前記制御部は、前記それぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に表示する間に、前記第1外部入力に対応する前記設定映像を表示せず前記感知結果に従って自動に前記接続設定を行うことができる。
また、前記第1外部入力は有線ネットワーク又は無線ネットワーク接続を含み、前記制御部は、前記接続部に有線ネットワークが接続されたと感知すればネットワーク接続設定のための第1設定映像を表示せず前記有線ネットワーク及び前記映像処理装置の接続設定を行い、前記接続部に無線ネットワークが接続されたと感知すれば前記映像処理装置の無線ネットワーク接続設定のための第2設定映像を表示することができる。
ここで、前記制御部は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すれば前記第1設定映像を表示し、前記第1設定映像を通した入力に従って前記映像処理装置のネットワーク接続を設定することができる。また、前記制御部は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すれば前記第1設定映像を表示せず前記映像処理装置のネットワーク接続を設定しないことができる。
また、前記第1設定映像は有線ネットワーク及び無線ネットワークの中で何れか一つを選択できるように提供するように設けられることができる。
又は、前記制御部は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すればネットワーク接続の設定可否を入力するように設けられた第3設定映像を表示することもできる。
また、前記第1外部入力は放送信号の受信ケーブル接続を含み、前記制御部は、前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されたと感知すれば前記放送信号に基づくチャンネル
リストを設定する第4設定映像を表示し、前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されないと感知すれば前記第4設定映像を表示せずスキップすることができる。
また、ユーザ入力部をさらに含み、前記制御部は、前記ユーザ入力部を通した操作に従って前記ガイド映像から前記少なくとも一つの設定映像への履行又は複数の前記設定映像の中で何れか一つから他の一つへの履行を行うことができる。
また、本発明の実施形態による映像処理装置の制御方法は、少なくとも一つの外部入力による信号が受信される接続部に対して、ユーザが前記外部入力を接続させるように案内するガイド映像を表示する段階と;前記接続部が前記外部入力からの信号を受信できるようにする接続設定を順次的に行うようにそれぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に表示する段階を含み、前記それぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に表示する段階は、前記ガイド映像の表示以後に前記接続部に接続されている第1外部入力の信号入力特性を感知する段階と;前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階と;を含むことを特徴とする。
ここで、前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記第1外部入力に対応する前記設定映像を表示せず前記感知結果に従って自動に前記接続設定を行う段階を含むことができる。
また、前記第1外部入力は有線ネットワーク又は無線ネットワークの接続を含み、前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記接続部に有線ネットワークが接続されたと感知すればネットワーク接続設定のための第1設定映像を表示せず前記有線ネットワーク及び前記映像処理装置の接続設定を行う段階と;前記接続部に無線ネットワークが接続されたと感知すれば前記映像処理装置の無線ネットワーク接続設定のための第2設定映像を表示する段階と;を含むことができる。
ここで、前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すれば前記第1設定映像を表示し、前記第1設定映像を通した入力に従って前記映像処理装置のネットワーク接続を設定する段階をさらに含むことができる。
また、前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すれば前記第1設定映像を表示せず前記映像処理装置のネットワーク接続を設定しない段階をさらに含むことができる。
また、前記第1設定映像は有線ネットワーク及び無線ネットワークの中で何れか一つを選択できるように提供するように設けられることができる。
又は、前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すればネットワーク接続の設定可否を入力するように設けられた第3設定映像を表示する段階をさらに含むこともできる。
また、前記第1外部入力は放送信号の受信ケーブルの接続を含み、前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されたと感知すれば前記放送信号に基づくチャンネル
リストを設定する第4設定映像を表示する段階と;前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されないと感知すれば前記第4設定映像を表示せずスキップする段階と;を含むことができる。
本発明によれば、映像処理装置の初期設定サービスが行われる間に、各設定段階に対するユーザの操作負担を減らし初期設定サービス所要時間を減らすことができる。
本発明の実施形態による映像処理装置の例示図である。 図1の映像処理装置の構成ブロック図である。 図1の映像処理装置の初期設定サービスで複数の機能を設定する段階の例示図である。 図3の初期設定サービスで本実施形態に従って各段階を設定する方法を示す例示図である。 図4の各段階に対応する設定映像の例示図である。 図4の各段階に対応する設定映像の例示図である。 図4の各段階に対応する設定映像の例示図である。 図4の各段階に対応する設定映像の例示図である。 図4の各段階に対応する設定映像の例示図である。 図1の映像処理装置の制御方法を示す制御フローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明に対して詳しく説明する。以下の実施形態では、本発明の思想と直接的に関連のある構成に対してだけ説明し、その他の構成に対しては説明を省略する。しかし、本発明の思想が適用された装置又はシステムを具現することにおいて、このように説明が省略された構成が不必要を意味することではないことを明らかにする。
図1は本発明の実施形態による映像処理装置100の例示図である。図1に示すように、本実施形態による映像処理装置100は自体的に映像を表示できるディスプレイ装置であるTVで具現される。
映像処理装置100は多様な外部入力環境との接続を通じて、外部から多様な種類の信号を受信する。例えば、映像処理装置100は外部から放送信号を受信すれば、この放送信号を特定チャンネルでチューニングし既設定された多様なプロセスに従って処理することによって特定チャンネルの放送映像を表示する。
映像処理装置100はこのような外部入力環境に接続するために、映像処理装置100の外側に設置され多様な外部入力ケーブル10、20、30が接続される接続部110を含む。接続部110に接続される外部入力の種類は多様で、例えば、放送局の送出装備(図示せず)から送出される放送信号のHDMI(登録商標)又はコンポーネントケーブル10や、インターネットのような通信ネットワークとの接続のための通信ケーブル20や、セットトップボックス又はDVD/ブルーレイのような光学メディア再生装置のような多様な外部機器3とローカル接続されたケーブル30等がある。
又は、本図面では有線ケーブル10、20、30が接続部110に接続されることによって映像処理装置100が外部入力環境に接続する場合に関してだけ示しているが、接続部110は無線アクセスポイント(access point)(図示せず)との無線接続を通じて通信ネットワークと接続することもできる。
このように、接続部110に対するケーブル10、20、30の接続を通じて、映像処理装置100は多様な外部入力環境から映像信号/放送信号/通信データ等のように多様な特性及び規格の信号を受信し、該当信号の特性に合う処理を行うことができる。
以下、映像処理装置100の具体的な構成に対して図2を参照して説明する。図2は映像処理装置100の構成ブロック図である。
図2に示すように、映像処理装置100は少なくとも一つの外部入力から信号を受信する接続部110と、接続部110に受信される外部入力による信号を既設定されたプロセスに従って処理する信号処理部120と、信号処理部120によって処理される信号が映像信号である場合に該当映像信号を映像で表示するディスプレイ部130と、ユーザの操作に従って制御信号を出力するユーザ入力部140と、映像処理装置100の動作を制御する制御部150と、を含む。
接続部110は外部入力による信号を受信して信号処理部120に伝達する。接続部110は多様な外部入力ケーブル10、20、30が接続されることによって該当外部入力からの信号を有線で受信し、又は無線で受信される信号を予め決まった無線通信規格に従って受信することができる。接続部110は各ケーブル10、20、30が個別的に接続される複数のコネクター(図示せず)を含む。接続部110は接続された外部入力からの信号、例えば、HDMI、USB、コンポーネント(component)規格による放送信号、映像信号、データ信号等を受信したり、又は通信ネットワークを通した通信データを受信することができる。
本実施形態による接続部110は外部入力からの信号/データを受信する構成だけでなく、映像処理装置100の設計方式に従って、無線通信のための無線通信モジュール(図示せず)や放送信号のチューニングのためのチューナー(図示せず)のような多様な付加的な構成をさらに含むことができる。
信号処理部120は接続部110に受信される信号に対して既設定されたプロセスを行うことによって該当信号を処理する。例えば、接続部110に受信される信号が映像信号である場合、信号処理部120は映像処理プロセスに従って映像信号を処理してディスプレイ部130に出力することによって、ディスプレイ部130に該当映像信号に基づく映像が表示されるようにする。
信号処理部120が行う映像処理プロセスの種類は限られず、例えば、所定の信号を各特性別信号で分配するディマルチプレキシング(de−multiplexing)、映像信号の映像フォーマットに対応するデコーディング(decoding)、インターレース(interlace)方式の映像信号をプログレッシブ(progressive)方式で変換するディ−インタレーシング(de−interlacing)、映像信号を既設定された解像度で調整するスケーリング(scaling)、映像画質改善のためのノイズ減少(noise reduction)、ディテール強化(detail enhancement)、フレームリフレッシュレート(frame refresh rate)変換等を含むことができる。
また、信号処理部120は接続部110に受信される信号が音声信号やデータ信号である場合に、各信号に合う処理動作を行う。信号処理部120によるこのような処理動作の具現は、映像処理装置100の設計段階で接続部110が受信する信号特性を考慮して決定されて適用されることができる。信号処理部120はこのようなプロセスを行うためのチップセット(図示せず)、メモリー(図示せず)、電子部品(図示せず)、配線(図示せず)等の回路構成が印刷回路基板(図示せず)上に実装された映像処理ボード(図示せず)で具現される。
ディスプレイ部130は信号処理部120から出力される映像信号に基づいて映像を表示する。ディスプレイ部130の具現方式は限られず、液晶(liquid crystal)、プラズマ(plasma)、発光ダイオード(light−emitting diode)、有機発光ダイオード(organic light−emitting diode)、面伝導電子銃(surface−conduction electron−emitter)、炭素ナノチューブ(carbon nano−tube)、ナノクリスタル(nano−crystal)等の多様なディスプレイ方式で具現されることができる。
ディスプレイ部130はその具現方式に従って付加的な構成を追加的に含むことができる。例えば、ディスプレイ部300が非発光素子の液晶方式である場合、ディスプレイ部300は液晶ディスプレイパネル(図示せず)と、これに光を供給するバックライトユニット(図示せず)と、パネル(図示せず)を駆動させるパネル駆動基板(図示せず)と、を含む。
ユーザ入力部400はユーザの操作及び入力によって、既設定された多様な制御コマンド又は限定されなかった情報を出力する。ユーザ入力部400は映像処理装置1の外側に設置されたメニューキー(memu−key)及び入力パネル(panel)や、映像処理装置1と分離離隔されたリモートコントローラー(remote controller)等で具現される。又は、ユーザ入力部400はディスプレイ部300と一体型で具現されることができる。即ち、ディスプレイ部300がタッチスクリーン(touch−screen)である場合、ユーザはディスプレイ部300に表示された入力メニュー(図示せず)を通じて既設定されたコマンドが生成されるようにすることもできる。
このような構造の映像処理装置100はユーザが購入して、ユーザの使用環境に合う設定値を入力してこそ使用が可能なCE(Consumer Electronics)製品である。CE製品である映像処理装置100はユーザによって望む環境に設置された以後にシステム電源が最初にターンオンなれると、映像処理装置100の多様な機能に対して該当使用環境に合う設定値を入力したり又はデフォルト(default)設定を調整することができるサービスを提供する。このようなサービスを便宜上初期設定サービスと言う。
制御部150は映像処理装置100の複数の機能を最初設定する初期設定サービスを提供することにおいて、各機能を個別的に設定できるように提供する複数の設定映像を順次的にディスプレイ部130に表示する。例えば、制御部150は所定の第1機能を設定する第1設定映像を表示する。この状態で、ユーザがユーザ入力部140を操作することによって第1設定映像を通じて第1機能を設定し次の設定シークエンス(sequence)への履行を命令すれば、所定の第2機能を設定する第2設定映像が表示されることによってユーザが第2機能を設定することができるようにする。
以下、映像処理装置100の初期設定サービス200で複数の機能を設定する段階の例示に対して図3を参照して説明する。図3はこのような段階を示す例示図である。
図3に示すように、初期設定サービス200は映像処理装置100が提供する多様な機能の中で少なくとも一部の機能に対する初期設定をユーザが調整できるようにする。
ここで、制御部150は初期設定サービス200の各設定段階210、220、230、240、250に対応する設定映像を順次的に表示する。各設定段階210、220、230、240、250は接続部110が外部入力からの信号を受信できるようにする接続設定を行う段階である。制御部150は表示された設定映像を通した該当設定段階210、220、230、240、250の設定状態を保存する。そして、制御部150は次の設定段階210、220、230、240、250への履行命令に従って、前記の次の設定段階210、220、230、240、250に対応する設定映像を表示する。
初期設定サービス200の設定段階210、220、230、240、250は映像処理装置100の設計方式又は映像処理装置100が提供する機能の種類に従って、多様に変更及び適用されることができる。以下で説明する実施形態は初期設定サービス200の具現可能な一つの例示として、各設定段階210、220、230、240、250の数、種類又は順序等の事項が本発明の思想を限定しない。
初期設定サービス200は言語設定段階210と、ネットワーク設定段階220と、ファームウェア(firmware)アップグレード段階230と、現在時間設定段階240と、チャンネルリスト設定段階250を含む。制御部150はこのような各設定段階210、220、230、240、250が順次的に行われるように、ユーザが該当設定段階210、220、230、240、250を設定することができるように提供する設定映像を順次的に表示する。
言語設定段階210は映像処理装置100が提供するメニューの基本言語を指定する段階である。指定可能な言語は、韓国語、英語、ドイツ語、フランス語、エスペラント語、中国語、日本語等のように多様な国又は団体で使用する公用語が適用されることができる。
ネットワーク設定段階220は映像処理装置100が通信ネットワークに接続するための構造、即ち有線接続または無線接続に対する構造を選択する段階である。各選択結果に従って追加的な選択事項が発生することもできるので、例えば、無線ネットワーク接続である場合に信号受信可能地域内に存在する無線アクセスポイント(access point)を選択する事項が追加的に設けられることができる。
ファームウェアアップグレード段階230は映像処理装置100がネットワークに接続された場合に特定サーバー(図示せず)に接続して映像処理装置100のファームウェアの最新バージョンをダウンロードし、ダウンロードしたファームウェアによるアップグレードを行う段階である。
映像処理装置100に放送信号が受信される場合に、放送信号が含む各チャンネルをマッピング(mapping)することによって該当放送信号のチャンネル
リストを設定する段階である。
本実施形態での初期設定サービス200は5種類の設定段階210、220、230、240、250だけを例えたが、映像処理装置100が提供する機能又はサービスが増加することによって初期設定サービス200が含む設定段階の数は数十種類以上になることもできる。この場合、ユーザは各段階別に設定映像を通じて初期設定をしなければならないので、使用の不便さと設定時間の過多所要がもたらされることができる。
従って、本実施形態によれば次のような方法が提案される。
制御部150は初期設定サービス200を提供することにおいて、接続部110に対してユーザが外部入力を接続させるように案内するガイド映像を表示する。制御部150はガイド映像の表示以後に各設定段階210、220、230、240、250に対応する設定映像を順次的に表示し、この時に接続部110に接続されている特定外部入力の信号入力特性を感知する。制御部150は感知結果に従って該当外部入力に対応する設定映像を選択的に表示する。制御部150は該当外部入力に対応する設定映像を表示せず、感知結果に従って自動に接続設定を行う。
これによって、映像処理装置100の初期設定サービス200が行われる間に、各設定段階210、220、230、240、250に対するユーザの操作負担を減らし初期設定サービス200の所要時間を減らすことができる。
以下、本実施形態による初期設定サービス300の進行過程に対して図4を参照して説明する。図4は本実施形態による映像処理装置100の初期設定サービス300で複数の機能を設定する段階を示す例示図である。本実施形態での初期設定サービス300が含む各設定段階に対しては図3の場合に準ずる。
図4に示すように、映像処理装置100の初期設定サービス300の各設定段階320、330、340、350、360は言語設定段階320からチャンネルリスト設定段階360まで順次的に設けられる。従って、制御部150は先にガイド映像をディスプレイ部130に表示する311。
ガイド映像410(図5参照)は、初期設定サービス300を始める前にユーザが接続部110にケーブル等の外部入力を接続させるように案内するメッセージを含む。ユーザはこのようなガイド映像410に従って接続部110に多様な種類の外部入力ケーブルを連結させた後、映像処理装置100を初期設定サービス300の次の設定段階320に履行させる。
ガイド映像表示段階310で言語設定段階320に履行する間311、制御部150は接続部110に接続された外部入力の状態を感知する。即ち、制御部150はガイド映像表示段階310以後に映像処理装置100に接続された外部入力の信号入力特性を感知する。例えば、制御部150は信号入力特性を感知する例示として、通信ネットワークの有線接続あるいは無線接続の可否、又は外部から放送信号の受信可否等を感知することができる。
制御部150は言語設定段階320で言語が設定された以後に次の段階330への履行命令を受信すれば、前の外部入力の信号入力特性の感知結果に従って選択的な制御動作を行う。
万一、接続部110に有線で通信ネットワークが接続されたと感知すれば、制御部150はネットワーク設定段階330に履行し321、ネットワーク設定段階330でネットワーク設定のための設定映像を表示せず感知結果に従って自動にネットワーク設定を行う。また、制御部150はファームウェア
アップグレード段階340に履行し331、前のネットワーク設定段階330で設定したネットワーク環境基盤でファームウェアのダウンロード及びアップグレードを行う。また、制御部150は現在時間設定段階350に履行する341。
万一、接続部110に無線で通信ネットワークが接続されたと感知すれば、制御部150は映像処理装置100との無線ネットワークを構築するための無線アクセスポイント(図示せず)を選択するための設定映像420(図6参照)を表示する。設定映像420を通じて無線アクセスポイント(図示せず)が選択されれば、制御部150は選択された無線アクセスポイント(図示せず)を通じて無線ネットワークを構築し次の設定段階に履行する331。
万一、接続部110にいかなる有線ネットワーク/無線ネットワークも接続されなかったと感知すれば、制御部150はユーザが通信ネットワークを使用する意思がないと見なしてネットワーク設定段階330及びファームウェアアップグレード段階340をスキップ(skip)する322。
又は、設計方式に従って異なる実施形態も可能なので、接続部110にいかなる有線ネットワーク/無線ネットワークも接続されなかったと感知すれば、制御部150はネットワーク設定のための設定映像430(図7参照)を表示することもできる。
又は、接続部110にいかなる有線ネットワーク/無線ネットワークも接続されなかったと感知すれば、制御部150はユーザにネットワークの設定可否の確認を要請する設定映像431(図8参照)を表示することもできる。制御部150はユーザが設定映像431を通じてネットワーク設定の遂行を入力すれば、図7の設定映像430を表示し、ユーザが設定映像431を通じてネットワーク設定を遂行しないことを入力すれば、ユーザが通信ネットワークを使用する意思がないと見なしてネットワーク設定段階330及びファームウェアアップグレード段階340をスキップする322。
ファームウェアアップグレード段階340から現在時間設定段階350に履行する時点341で、制御部150は前の感知結果に従って感知した放送信号又はネットワークを通じて現在時間の値を取得することができると判断することができる。この場合、制御部150は取得した時間値で映像処理装置100の現在時間を自動に設定する342。
反面、制御部150は放送信号又はネットワークが接続されていないと判断したり、又は現在時間の値を取得できないと判断することもできる。この場合、制御部150は現在時間設定段階350で現在時間を設定するための設定映像440(図9参照)を表示することによって、ユーザが設定映像440を通じて現在時間を入力することができるように提供する。
現在時間設定段階350でチャンネルリスト設定段階360に履行する過程351で、制御部150は前の感知結果に従って放送信号が受信されると判断することができる。この場合、制御部150はチャンネルリスト設定段階360で放送信号に基づいたチャンネルリストを生成し、終了段階に履行する361。チャンネルリスト設定段階360ではチャンネルリストの生成又は変更のための別途の設定映像が表示されることができる。
反面、制御部150は放送信号が受信されないと判断すれば、チャンネルリスト設定段階360に履行せず、まさに終了段階に履行する352。
以下、本実施形態による映像処理装置100の制御方法に対して図10を参照して説明する。図10はこのような過程を示す制御フローチャートである。図10に示すように、映像処理装置100は初期設定サービスが開始S100されることによって、ガイド映像(図5を参照)を表示するS110。
映像処理装置100はガイド映像の表示以後に各設定段階への履行コマンドを受信すればS120、映像処理装置100に接続されている外部入力の信号入力特性を感知するS130。映像処理装置100は各設定段階が進行される間に、感知結果に基づいて各設定段階に対応する設定映像を選択的に表示するS140。従って、映像処理装置100はユーザの使用便宜性を向上させた初期設定サービスを提供することができる。
一方、前の実施形態ではガイド映像を表示した後に最初の設定段階に履行する時点で外部入力に対する感知が行われると表現したが、外部入力に対する感知が行われる時点はガイド映像を表示した後であり、該当外部入力に対する設定段階以前の時点ならば、特定時点が限定されない。
また、前の実施形態では映像処理装置100がディスプレイ部130を含む場合に対して説明したが、映像処理装置100がディスプレイ部130を含まなかった場合にも本発明の思想を適用することができる。例えば、映像処理装置100は別途のTVに接続されたセットトップボックスとして、生成した設定映像を外部のTVに出力することによって該当TVで設定映像が表示されるようにすることもできる。
以上、多様な実施形態を通じて本発明に対して図示し説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する人なら本発明の原則や精神に外れなく本発明の一実施形態を変形し得ることを分かることができる。発明の範囲は、特許請求の範囲とその均等物によって定まれる。
100 映像処理装置
110 接続部
120 信号処理部
130 ディスプレイ部
140 ユーザ入力部
150 制御部

Claims (13)

  1. 映像処理装置において、
    少なくとも一つの外部入力による信号が受信される接続部と;
    前記接続部に受信される前記外部入力による信号を既設定されたプロセスに従って処理し、前記信号が映像に対応すれば前記映像をディスプレイ部に表示されるように処理する信号処理部と;
    前記接続部に対してユーザが前記外部入力を接続させるように案内するガイド映像を表示し、前記ガイド映像の表示以後に前記接続部が前記外部入力からの信号を受信できるようにする接続設定を順次的に行うようにそれぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に前記ディスプレイ部に表示し、前記ガイド映像の表示以後に前記接続部に接続されている第1外部入力の信号入力特性を感知し前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する制御部と;
    を含むことを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記制御部は、前記それぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に表示する間に、前記第1外部入力に対応する前記設定映像を表示せず前記感知結果に従って自動に前記接続設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記第1外部入力は有線ネットワーク又は無線ネットワーク接続を含み、
    前記制御部は、前記接続部に有線ネットワークが接続されたと感知すればネットワーク接続設定のための第1設定映像を表示せず前記有線ネットワーク及び前記映像処理装置の接続設定を行い、前記接続部に無線ネットワークが接続されたと感知すれば前記映像処理装置の無線ネットワーク接続設定のための第2設定映像を表示することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すれば前記第1設定映像を表示し、前記第1設定映像を通した入力に従って前記映像処理装置のネットワーク接続を設定することを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すれば前記第1設定映像を表示せず前記映像処理装置のネットワーク接続を設定しないことを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。
  6. 前記第1設定映像は有線ネットワーク及び無線ネットワークの中で何れか一つを選択できるように提供するように設けられたことを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記接続部に有線ネットワーク又は無線ネットワークが接続されないと感知すればネットワーク接続の設定可否を入力するように設けられた第3設定映像を表示することを特徴とする請求項3に記載の映像処理装置。
  8. 前記第1外部入力は放送信号の受信ケーブル接続を含み、
    前記制御部は、前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されたと感知すれば前記放送信号に基づくチャンネル
    リストを設定する第4設定映像を表示し、前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されないと感知すれば前記第4設定映像を表示せずスキップすることを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  9. ユーザ入力部をさらに含み、
    前記制御部は、前記ユーザ入力部を通した操作に従って前記ガイド映像から前記少なくとも一つの設定映像への履行又は複数の前記設定映像の中で何れか一つから他の一つへの履行を行うことを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  10. 映像処理装置の制御方法において、
    少なくとも一つの外部入力による信号が受信される接続部に対して、ユーザが前記外部入力を接続させるように案内するガイド映像を表示する段階と;
    前記接続部が前記外部入力からの信号を受信できるようにする接続設定を順次的に行うようにそれぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に表示する段階を含み、
    前記それぞれの前記外部入力の設定映像を順次的に表示する段階は、
    前記ガイド映像の表示以後に前記接続部に接続されている第1外部入力の信号入力特性を感知する段階と;
    前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階と;
    を含むことを特徴とする映像処理装置の制御方法。
  11. 前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、前記第1外部入力に対応する前記設定映像を表示せず前記感知結果に従って自動に前記接続設定を行う段階を含むことを特徴とする請求項10に記載の映像処理装置の制御方法。
  12. 前記第1外部入力は有線ネットワーク又は無線ネットワークの接続を含み、
    前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、
    前記接続部に有線ネットワークが接続されたと感知すればネットワーク接続設定のための第1設定映像を表示せず前記有線ネットワーク及び前記映像処理装置の接続設定を行う段階と;
    前記接続部に無線ネットワークが接続されたと感知すれば前記映像処理装置の無線ネットワーク接続設定のための第2設定映像を表示する段階と;
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の映像処理装置の制御方法。
  13. 前記第1外部入力は放送信号の受信ケーブルの接続を含み、
    前記感知結果に従って前記第1外部入力に対応する前記設定映像を選択的に表示する段階は、
    前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されたと感知すれば前記放送信号に基づくチャンネル リストを設定する第4設定映像を表示する段階と;
    前記接続部に前記放送信号の受信ケーブルが接続されないと感知すれば前記第4設定映像を表示せずスキップする段階と;
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の映像処理装置の制御方法。
JP2013145244A 2012-08-10 2013-07-11 映像処理装置及びその制御方法 Pending JP2014039244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0087650 2012-08-10
KR1020120087650A KR20140020610A (ko) 2012-08-10 2012-08-10 영상처리장치 및 그 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014039244A true JP2014039244A (ja) 2014-02-27

Family

ID=48771275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145244A Pending JP2014039244A (ja) 2012-08-10 2013-07-11 映像処理装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140047474A1 (ja)
EP (1) EP2696576A1 (ja)
JP (1) JP2014039244A (ja)
KR (1) KR20140020610A (ja)
CN (1) CN103581597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177097A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及び表示システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951178B2 (ja) * 1999-06-16 2012-06-13 トムソン ライセンシング ビデオ処理装置およびアンテナの位置設定方法
JP4135047B2 (ja) * 1999-11-17 2008-08-20 ソニー株式会社 情報伝送システム、情報出力装置、情報入力装置および接続関係特定方法
KR100348788B1 (ko) * 1999-12-07 2002-08-17 엘지전자주식회사 기기간의 연결 안내 디스플레이 방법 및 장치
TWI384870B (zh) * 2006-01-03 2013-02-01 Mstar Semiconductor Inc 自動偵測影音訊號的影音切換方法及其相關裝置
JP2007221309A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Orion Denki Kk 映像表示装置
KR101306706B1 (ko) * 2006-11-09 2013-09-11 엘지전자 주식회사 디지털 티브이와 연결된 외부기기 자동 설정 장치 및 방법
US20080178214A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Context relevant controls
JP5132807B1 (ja) * 2011-09-30 2013-01-30 株式会社東芝 映像受信装置及び映像受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177097A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及び表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140047474A1 (en) 2014-02-13
EP2696576A1 (en) 2014-02-12
KR20140020610A (ko) 2014-02-19
CN103581597A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102157620B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US11665388B2 (en) Display apparatus, method for executing application thereof, external device remotely controlling the display apparatus, and method for providing application control screen thereof
US11317169B2 (en) Image display apparatus and method of operating the same
US9247177B2 (en) Display device, user terminal apparatus and calibration method thereof
EP3048798B1 (en) Display apparatus, control apparatus, and operating methods thereof
US20110032433A1 (en) Connection state display controller, content processor, content processing system, connection state display control method, its program and recording medium recording the program
US20150242072A1 (en) Display system including a display apparatus and an upgrading apparatus, and control method
US11323763B2 (en) Display apparatus and method of operating the same
CN105580382B (zh) 电子装置及其控制方法
EP2610854A1 (en) Display apparatus, upgrade apparatus and control method of the same
CN103188534A (zh) 显示装置、可连接的外部外围设备和显示图像的方法
JP2014039244A (ja) 映像処理装置及びその制御方法
KR101931938B1 (ko) 리모트 컨트롤러 및 멀티미디어 디바이스의 제어 방법
KR102320742B1 (ko) 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 오디오 출력방법
EP2620867A2 (en) Display apparatus, upgrade apparatus, display system including the same and control method thereof
EP2611201A2 (en) Upgrading Apparatus, Display Apparatus, Control Method thereof and Display System
KR20180027901A (ko) 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20120040291A (ko) 전자장치 및 그 제어방법과, 외부장치 및 그 제어방법
KR101980620B1 (ko) 싱크 디바이스, 소스 디바이스 및 그들의 제어 방법
US10728632B2 (en) Image display device and method of operating the same
US20130169892A1 (en) Display apparatus, upgrading apparatus and control method of the same and display system
EP3396968A1 (en) Display apparatus and method of operating the same
KR20120094802A (ko) 무선 rf 방식을 이용하는 헤드 셋과 키보드의 연결이 가능한 리모컨
KR20140094225A (ko) 영상표시기기 및 그것의 제어 방법
JP2011142458A (ja) 放送受信装置