JP2014034470A - 塵芥収集装置 - Google Patents

塵芥収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014034470A
JP2014034470A JP2012178604A JP2012178604A JP2014034470A JP 2014034470 A JP2014034470 A JP 2014034470A JP 2012178604 A JP2012178604 A JP 2012178604A JP 2012178604 A JP2012178604 A JP 2012178604A JP 2014034470 A JP2014034470 A JP 2014034470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
dust
gantry
bag
dust collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012178604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518959B2 (ja
Inventor
Yukio Zen
幸生 善
Kazumi Yoshiura
和美 吉浦
Kazuhiko Tatebe
一彦 建部
Satoshi Yoshida
聡 吉田
Yoshihiro Tagawa
善大 田川
Kohei Matsubara
浩平 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2012178604A priority Critical patent/JP5518959B2/ja
Publication of JP2014034470A publication Critical patent/JP2014034470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518959B2 publication Critical patent/JP5518959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Abstract

【課題】 塵芥の収集を容易に行う。
【解決手段】 搬送手段32によって搬送される塵芥33を収集する塵芥収集装置1であって、前記搬送手段32の搬送端の下方に設けられる架台2と、該架台2に装着されるとともに、内部に前記塵芥33を詰め込み可能な袋体18と、前記袋体18を前記架台2に装着された状態に支持する袋体支持部材11と、前記袋体18が所定の重量に達するまでは、前記袋体18の前記袋体支持部材11による支持状態を維持し、前記袋体18が所定の重量を超えた場合には、前記袋体18の前記袋体支持部材11による支持状態を解除する制限部材22とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、塵芥収集装置に関し、特に、水力発電所の取水口等から引き揚げ、コンベヤ等の搬送手段によって塵芥集積部に搬送させた塵芥を、塵芥集積部で土嚢袋等の袋体内に詰め込み、塵芥集積部から搬出させるのに好適な塵芥収集装置に関する。
水力発電所の取水口等には、河川水等に混入している塵芥が取水口等から導水路へ流入するのを防止するため、取水口等を塞ぐように鋼製のスクリーンが設置され、河川水等に混入している塵芥をスクリーンに付着させて捕捉し、塵芥が導水路に流入するのを防止している。
また、スクリーンに付着させた塵芥は、定期的にレーキ等によってスクリーンから掻き揚げ、搬送手段(例えば、コンベヤ)によって塵芥集積部に搬送させて集積し、定期的に塵芥集積部から人力によって搬出させている。
ところで、搬送手段によって塵芥集積部に搬送される塵芥は、搬送手段から塵芥集積部内に落下されて、塵芥集積部に山積みに集積されるため、塵芥集積部から塵芥を人力によって搬出させる場合には、塵芥の山をスコップやフォーク等で崩して土嚢袋等の袋体内に詰め込む作業が必要になり、その作業に非常に手間がかかる。
また、塵芥集積部に山積みに集積された塵芥をそのまま放置しておいた場合には、塵芥集積部に容量を超える塵芥が集積されることにより、集積された塵芥の一部が搬送手段側に引き込まれ、搬送手段が過負荷な状態となり、搬送手段の故障の原因となる。
このため、搬送手段に鋼製、ゴム製の引き込み防止具を取り付け、塵芥集積部に集積された塵芥が搬送手段側に引き込まれるのを防止しているが、このような引き込み防止具を取り付けても、塵芥が引き込まれるのを完全に防止することはできない。
塵芥収集装置の一例が特許文献1の図6に記載されている。この塵芥収集装置(塵芥装置)は、傾斜させた状態に配置したスクリーンで捕捉した塵芥を、チェーンコンベヤにより移動するレーキにより掻き揚げ、塵芥集積部(ゴミ類回収部)に排出させるように構成したものである。
しかし、このような構成の塵芥収集装置にあっても、塵芥集積部(ゴミ類回収部)に塵芥を集積したまま放置しておいた場合には、塵芥集積部(ゴミ類回収部)に容量を超える塵芥が集積され、集積された塵芥の一部がチェーンコンベヤ側に引き込まれ、チェーンコンベヤが過負荷となり、チェーンコンベヤの故障の原因となる。
特開平11−247162号公報
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みなされたものであって、搬送手段によって塵芥集積部に搬送されて塵芥集積部に集積される塵芥を、塵芥集積部から容易に収集して搬出させることができるとともに、塵芥集積部に集積した塵芥の一部が搬送手段側に引き込まれることがなく、搬送手段の初期の性能を長期的に維持することができる塵芥収集装置を提供することを目的とする。
上記のような課題を解決するために、本発明は、以下のような手段を採用している。
すなわち、本発明は、搬送手段によって搬送される塵芥を収集する塵芥収集装置であって、前記搬送手段の搬送端の下方に設けられる架台と、該架台に装着されるとともに、内部に前記塵芥を詰め込み可能な袋体と、前記袋体を前記架台に装着された状態に支持する袋体支持部材と、前記袋体が所定の重量に達するまでは、前記袋体の前記袋体支持部材による支持状態を維持し、前記袋体が所定の重量を超えた場合には、前記袋体の前記袋体支持部材による支持状態を解除する制限部材とを備えていることを特徴とする。
本発明の塵芥収集装置によれば、搬送手段から搬送される塵芥は、架台に装着された袋体の内部に詰め込まれることにより収集される。この場合、袋体は、袋体支持部材によって架台に装着された状態に支持されるとともに、所定の重量に達するまでは、制限部材により袋体支持部材で架台に支持された状態に維持され、又は所定の重量を超えた場合には、制限部材により袋体支持部材で架台に支持された状態が解除されることになり、内部に所定量の塵芥が詰め込まれた状態で架台から排出されることになる。
従って、搬送手段から搬送される塵芥の収集を容易に行うことができる。また、搬送手段から搬送される塵芥を塵芥集積部に集積させた場合のように、塵芥の一部が搬送手段側に引き込まれるようなことはなく、搬送手段が過負荷になって故障するようなことはなく、搬送手段の初期の性能を維持することができる。
また、本発明において、前記袋体支持部材は、前記架台に所定の角度範囲内を回動可能に設けられるとともに、前記袋体を前記架台に装着された状態に支持する本体と、該本体を前記架台に回動可能に連結するヒンジとを備えていることとしてもよい。
本発明の塵芥収集装置によれば、袋体は、袋体支持部材の本体を介して架台に装着された状態に支持されるとともに、本体がヒンジを中心として回動することにより、本体を介した架台に装着された袋体が架台から排出されることになる。
また、本発明において、前記本体は、前記袋体の開口部を支持する支持棒と、前記袋体の底部を支持する底板とを備えていることとしてもよい。
本発明の塵芥収集装置によれば、袋体は、本体の支持棒によって開口部が支持され、底板によって底部が支持されることになる。
さらに、本発明において、前記制限部材は、前記架台に回転可能に設けられる滑車と、該滑車に巻回されるとともに、両端が前記滑車から引き出されるロープと、該ロープの一端に取り付けられる重りとを備え、前記ロープの他端に前記底板が連結されていることとしてもよい。
本発明の塵芥収集装置によれば、袋体が所定の重量に達するまでは、制限部材の重りの重量と袋体支持部材側の重量とが平衡状態に保たれ、袋体が所定の重量を超えた場合には、平衡状態が壊されて袋体支持部材による袋体の支持状態が解除され、袋体が架台から排出されることになる。
また、本発明において、前記架台には、前記重りの上下方向の位置を検出する検出手段が設けられていることとしてもよい。
本発明の塵芥収集装置によれば、検出手段により、制限部材の重りの上下方向の位置を検出することにより、袋体支持部材の状態を検出することができ、袋体が架台に装着された状態にあるか、所定量の塵芥が詰め込まれた架台から排出された状態にあるかを検出することができる。
さらに、本発明において、前記袋体支持部材は、前記架台に伸縮可能に設けられる引張ばねからなり、該引張ばねの先端に前記袋体の開口部が取り付けられることとしてもよい。
本発明の塵芥収集装置によれば、袋体支持部材の制限部材の引張ばねにより、袋体が架台に装着された状態に支持され、袋体の内部に所定の重量を超える塵芥が詰め込まれて、引張ばねが伸びることにより、袋体が架台から排出されることになる。
さらに、本発明において、前記架台には、前記引張ばねの上下方向の位置を検出する検出手段が設けられていることとしてもよい。
本発明の塵芥収集装置によれば、引張ばねの上下方向の位置を検出することにより、袋体が架台に装着された状態にあるか、内部に所定量の塵芥が詰め込まれて架台から排出された状態にあるかを検出することができる。
以上、説明したように、本発明の塵芥収集装置によれば、塵芥の収集を容易に行うことができる。また、搬送手段から搬送される塵芥が塵芥集積部に山積みに集積されることはなく、塵芥の一部が搬送手段に引き込まれることがないので、搬送手段が過負荷になって故障するようなことはなく、搬送手段の初期の性能を長期的に維持することができる。
本発明による塵芥収集装置の第1の実施の形態を示した正面図であって、袋体が架台に装着されている状態を示した概略図である。 袋体が架台から排出された状態を示した正面図である。 本発明による塵芥収集装置の第2の実施の形態を示した正面図であって、袋体が架台に装着されている状態を示した概略図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1及び図2には、本発明による塵芥収集装置の第1の実施の形態が示されている。本実施の形態の塵芥収集装置1は、例えば、水力発電所の取水口等を塞ぐように設置されたスクリーンに付着した塵芥33を、レーキ等の掻き揚げ手段(本実施の形態ではレーキ)によってスクリーンから機械的に掻き揚げ、搬送手段32によって取水口等から離れた位置に設置された塵芥集積部34に搬送して集積する塵芥回収装置31に適用可能なものであって、塵芥集積部34から塵芥33を収集して搬出させるのに有効なものである。
すなわち、本実施の形態の塵芥収集装置1は、搬送手段としてのコンベヤ32の搬送端の下方に設けられる塵芥集積部34に設置されるものであって、塵芥集積部34に設置される架台2と、架台2にコンベヤ32からの塵芥33を詰め込み可能に装着される袋体18と、袋体18を架台2に装着された状態に支持する袋体支持部材11と、袋体支持部材11による袋体18の支持状態を維持又は解除する制限部材22とを備えている。
架台2は、例えば、複数の鋼材を組み合わせて構成したものであって、少なくとも上面及び側面の一部が開口される袋体装着部3と、袋体装着部3の下部から下方に延出する複数本の脚部9と、袋体装着部3の上部から上方に延出する取付部10とから構成されている。
架台2は、袋体装着部3の上面の開口部4がコンベヤ32の搬送端の下方に配置され、側面の開口部5がコンベヤ32の搬送方向の先方側を向くように塵芥集積部34に設置され、袋体装着部3の内側の部分に袋体8が開口部19を上方に向けた状態に装着される。
袋体装着部3は、例えば、四方枠組みされた上枠6と、上枠6の下方に間隔をおいて設けられる四方枠組みされた下枠7と、上枠6と下枠7の四隅間を上下方向に連結する縦部材8とから構成される。縦部材8は、下端が下枠7よりも下方に延出され、この延出された部分が袋体装着部3を支持する脚部9として機能している。
袋体支持部材11は、例えば、複数の鋼材と鋼板とを組み合わせて構成したものであって、袋体18の底部を支持する底板13と、底板13の端部から上方に立ち上がる背板14と、背板14の上端から水平方向に延出する2本の支持棒15とからなる本体12と、本体12を袋体装着部3に回動自在に連結するヒンジ16とから構成されている。本体12の支持棒15を後述する袋体18の挿通部20に挿通させることにより、本体12に袋体8が取り付けられる。
本体12は、ヒンジ16を中心として図中矢印方向に回動可能に構成され、下枠7と平行をなす水平状態と、下枠7に対して所定の角度に傾斜する傾斜状態との間を回動可能に構成されている。本体12を水平状態とすることにより、本体12に袋体18を取り付けた状態に支持することができ、本体12を傾斜状態とすることにより、本体12による袋体18の支持状態を解除することができ、袋体18を架台2から排出させることができる。
なお、架台2には、本体12の傾斜角度を調整する角度調整用のストッパー17が設けられ、このストッパー17に本体12の底板13の一部を当接させることにより、本体12が設定された角度以上に回動するのが制限される。
袋体18は、上部が開口された袋状をなすものであって、開口部19の4箇所にリング状又は筒状の挿通部20が設けられている。袋体18の4箇所の挿通部20のうちの周方向に隣接する2つの挿通部20に本体12の一方の支持棒15を挿通させ、他の2つの挿通部20に本体12の他方の支持棒15を挿通させることにより、袋体18を開口部19が上方を向いた状態に本体12に取り付けることができる。
袋体18は、上部が開口された袋状をなすものであれば特に制限はなく、例えば、市販の各種の土嚢袋を使用することができる。挿通部20は、袋体18と一体に形成してもよいし、袋体18と別体に形成したものを袋体18の開口部19に適宜の手段によって取り付けてもよい。
袋体18は、挿通部20に本体12の支持棒15を挿通させ、挿通部20を支持棒15に沿ってスライドさせることにより、本体12に開口部19を閉じた状態、又は開口部19を開いた状態に取り付けることができる。
袋体18と架台2の袋体装着部3の縦部材8との間には、支持ロープ21が取り付けられ、袋体18を本体12から排出させる際に、支持ロープ21によって袋体18を支持することにより、袋体18を開口部19が上方を向いた状態で本体12から排出させることができる。なお、支持ロープ12は、1枚目の袋体18が排出される際に、2枚目の袋体18を自動的にセットする機能も備えている。
制限部材22は、取付部10に回転自在に取り付けられる滑車23と、滑車23に巻回された状態で両端が滑車23から下方に引き出されるロープ24と、ロープ24の一端に取り付けられる重り25とを備え、ロープ24の他端に本体12の底板13の先端(ヒンジ16と反対側の部分)が連結されている。
重り35は、袋体18の内部に塵芥33が所定量詰め込まれるまでの間(袋体18が所定の重量に達するまでの間)、袋体支持部材11側の重量と平衡が保たれて、袋体支持部材11の本体12を水平状態に保つように重さが設定されている。袋体18の内部に塵芥33が所定量以上に詰め込まれ、袋体18の重量が所定の重量を超えることにより、袋体支持部材11の本体12がヒンジ16を中心として下方に回動して傾斜し、袋体支持部材11の本体12の支持棒15及び底板13に沿って袋体18が下方にスライドし、袋体18が袋体支持部材11の本体12から排出される。
架台2の取付部10には、重り25の上下方向の位置を検出するリミットスイッチ等の検出手段26が設けられている。検出手段26により重り25の上下方向の位置を検出することにより、袋体支持部材11の本体12が水平状態にあるか、或いは傾斜状態にあるかを検出することができる。つまり、袋体18が本体12に取り付けられた状態にあるか、或いは本体12から排出された状態にあるかを検出することができる。検出手段26による検出結果は、有線又は無線により管理室(図示せず)に送信され、管理室内において、袋体支持部材11の本体12の状態、つまり袋体18が架台2に装着された状態にあるか、或いは架台2から排出された状態にあるかが管理される。
次に、上記のように構成した本実施の形態の塵芥収集装置1の作用について説明する。
まず、図1に示すように、2つの袋体18を用意し、各袋体18の挿通部20に袋体支持部材11の本体12の支持棒15を挿通させることにより、2つの袋体18を本体12に取り付ける。なお、図1においては、2つの袋体18を本体12に取り付けているが、3つ以上の袋体18を本体12に取り付けてもよい。
この場合、支持棒15に沿って各袋体18の挿通部20をスライドさせることにより、奥側(図1の左側)の袋体(第2袋体18b)は開口部19を閉じた状態とし、先側(図1の右側)の袋体(第1袋体18a)は開口部19を開いた状態とし、第1袋体18aの開口部19をコンベヤ32の搬送端の下方に位置させる。
そして、スクリーンに付着した塵芥33をレーキによって掻き揚げてコンベヤ32の上部に排出させ、コンベヤ32を駆動させることにより塵芥33を図1の右方向に搬送し、コンベヤ32の搬送端から塵芥33を塵芥集積部34に落下させ、袋体支持部材11に取り付けた第1袋体18aの内部に開口部19を通じて詰め込む。そして、コンベヤ32によって塵芥33を連続的、又は間欠的に搬送し、第1袋体18aの内部に所定量の塵芥33を詰め込む。
そして、第1袋体18aの内部に所定量の塵芥33を詰め込み、第1袋体18aの重量が所定の重さ達すると、図2に示すように、袋体支持部材11側の重量が制限部材22の重り25の重量よりも重くなることにより、袋体支持部材11側の重量と重り25の重量との平衡状態が壊され、重り25がロープを介して上方に移動する。これにより、袋体支持部材11の本体12がヒンジ16を中心して下方に回動して傾斜した状態となり、第1袋体18aが袋体支持部材11の本体12の支持棒15及び底板13に沿って下方にスライドし、第1袋体18aの本体12による支持状態が解除され、第1袋体18aが架台2から排出されて塵芥集積部34の底部に落下される。
なお、第1袋体18aが本体12から排出されると、重り25がその自重により下方に移動して、重り25の重量と袋体支持部材11側の重量とが平衡状態に戻り、袋体支持部材11の本体12が水平状態に復帰することになる。
この場合、第1袋体18aは、架台2の縦部材8に支持ロープ21によって連結され、支持ロープ21によって支持された状態で本体12からスライドして、開口部19を上方に向けた状態のままで架台2から塵芥集積部34に排出されることになり、開口部19から塵芥33が飛び出すようなことはない。なお、1枚目の第1袋体18aが排出される際に、2枚目の第2袋体18bが自動的にセットされる。
また、第1袋体18aが袋体支持部材11の本体12から排出され、制限部材22の重り25が上方に移動したのを検出手段26が検出すると、その検出信号が管理室に送信され、管理室で第1袋体18aが袋体支持部材11から排出されたのを確認することができる。
なお、1枚目の第1袋体18aが排出された後に、2枚目の第2袋体18bは自動的にセットされるが、3枚目以降の袋体18はセットされていないので、2枚目の第2袋体18bがセットされて、第2袋体18bが塵芥で一杯になるまでの間に、3枚目以降の袋体18をセットしておく必要がある。
このようにして、第1袋体18a及び第2袋体18b内に所定量の塵芥33を詰め込むことにより、コンベヤ32によって搬送されてくる塵芥33を連続して収集することができる。
なお、第1袋体18a及び第2袋体18bへの塵芥33の詰め込みが完了した場合には、袋体支持部材11に次の第3袋体及び第4袋体を装着し、これらに対して、第1袋体18a及び第2袋体18bと同様に塵芥33の詰め込みを行い、このような袋体18への塵芥33の詰め込みを連続して行う。
上記のように構成した本実施の形態の塵芥収集装置1にあっては、コンベヤ32から搬送される塵芥33を袋体18の内部に詰め込んだ状態で塵芥集積部34に落下させて、集積部34から袋体18ごとに排出させるように構成したので、塵芥集積部34に塵芥33が山積みに集積されることがない。従って、塵芥集積部34に集積された塵芥33の一部がコンベヤ32に引き込まれて、コンベヤ32が過負荷な状態となって故障するようなことはなく、コンベヤ32の初期の性能を長期的に維持することができる。
また、塵芥収集部34に集積された塵芥33を作業者がスコップやフォーク等を用いて袋体18内に詰め込む作業が不要となるので、塵芥33の収集作業を容易に、効率よく行うことができる。
さらに、塵芥集積部34に架台2を設置し、架台2に袋体支持部材11と制限部材22とを取り付けた簡単な構成のものであるので、設備費を削減することができる。
図3には、本発明による塵芥収集装置1の第2の実施の形態が示されている。本実施の形態の塵芥収集装置1は、架台2の袋体装着部3に、袋体支持部材11として、先端にフック28が設けられた複数本の引張ばね27を下向きに取り付け、各引張ばね27のフック28に袋体18の開口部19の縁部を引っ掛けることにより、袋体18を袋体装着部3に装着するように構成したものである。
引張ばね27は、袋体18の内部に所定量の塵芥33が詰め込まれ、袋体18が所定の重量に達することにより、引張ばね27の全体が伸びる方向に変形するとともに、フック28が伸びるように変形して袋体18の開口部19から外れるように設定されている。これにより、袋体18の内部に所定量の塵芥33が詰め込まれることにより、袋体18を開口部19を上方に向けた状態で塵芥集積部34の底部に落下させることができる。
この場合、架台2には、何れかの引張ばね27の上下方向の位置を検出するリミットスイッチ等の検出手段26が設けられ、引張ばね27が伸びたのを検出手段26で検出することにより、引張ばね27から袋体18が外れたのを検出できる。検出手段26による検出信号は、有線又は無線により管理室に送信され、管理室で検出信号を確認することにより、袋体18の内部に所定量の塵芥33が詰め込まれ、袋体18が塵芥集積部34の底部に落下されたのを確認することができる。
そして、本実施の形態の塵芥収集装置1にあっても、前記第1の実施の形態に示すものと同様の作用効果を奏する。
なお、前記各実施の形態においては、本発明による塵芥収集装置1を、水力発電所の取水口等を塞ぐように設置されたスクリーンに付着した塵芥33を、レーキによってスクリーンから機械的に掻き揚げ、搬送手段としてのコンベヤ32によって取水口等から離れた位置に設置された塵芥集積部34に搬送して集積する塵芥回収装置31に適用したが、その他の各種の塵芥をコンベヤ等の搬送手段によって搬送して集積する塵芥回収装置に適用してもよいものであり、その場合にも同様の作用効果を奏する。
1 塵芥収集装置
2 架台
3 袋体装着部
4 開口部
5 開口部
6 上枠
7 下枠
8 縦部材
9 脚部
10 取付部
11 袋体支持部材
12 本体
13 底板
14 背板
15 支持棒
16 ヒンジ
17 ストッパー
18 袋体
19 開口部
20 挿通部
21 支持ロープ
22 制限部材
23 滑車
24 ロープ
25 重り
26 検出手段
27 引張ばね
28 フック
31 塵芥回収装置
32 搬送手段(コンベヤ)
33 塵芥
34 塵芥集積部

Claims (7)

  1. 搬送手段によって搬送される塵芥を収集する塵芥収集装置であって、前記搬送手段の搬送端の下方に設けられる架台と、該架台に装着されるとともに、内部に前記塵芥を詰め込み可能な袋体と、前記袋体を前記架台に装着された状態に支持する袋体支持部材と、前記袋体が所定の重量に達するまでは、前記袋体の前記袋体支持部材による支持状態を維持し、前記袋体が所定の重量を超えた場合には、前記袋体の前記袋体支持部材による支持状態を解除する制限部材とを備えていることを特徴とする塵芥収集装置。
  2. 前記袋体支持部材は、前記架台に所定の角度範囲内を回動可能に設けられるとともに、前記袋体を前記架台に装着された状態に支持する本体と、該本体を前記架台に回動可能に連結するヒンジとを備えていることを特徴とする請求項1に記載の塵芥収集装置。
  3. 前記本体は、前記袋体の開口部を支持する支持棒と、前記袋体の底部を支持する底板とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の塵芥収集装置。
  4. 前記制限部材は、前記架台に回転可能に設けられる滑車と、該滑車に巻回されるとともに、両端が前記滑車から引き出されるロープと、該ロープの一端に取り付けられる重りとを備え、前記ロープの他端に前記底板が連結されていることを特徴とする請求項3に記載の塵芥収集装置。
  5. 前記架台には、前記重りの上下方向の位置を検出する検出手段が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の塵芥収集装置。
  6. 前記袋体支持部材は、前記架台に伸縮可能に設けられる引張ばねからなり、該引張ばねの先端に前記袋体の開口部が取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の塵芥収集装置。
  7. 前記架台には、前記引張ばねの上下方向の位置を検出する検出手段が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の塵芥収集装置。
JP2012178604A 2012-08-10 2012-08-10 塵芥収集装置 Active JP5518959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178604A JP5518959B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 塵芥収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178604A JP5518959B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 塵芥収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014034470A true JP2014034470A (ja) 2014-02-24
JP5518959B2 JP5518959B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=50283682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178604A Active JP5518959B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 塵芥収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5518959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112849856A (zh) * 2021-04-09 2021-05-28 广州市美丽小镇发展研究院 垃圾回收方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112849856A (zh) * 2021-04-09 2021-05-28 广州市美丽小镇发展研究院 垃圾回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5518959B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207017239U (zh) 一种水利工程用过滤装置
CN108668644B (zh) 一种可烘干除尘快速收集的玉米脱粒机
CN105947620A (zh) 一种用于将挂件自动下料并收集的生产线
JP6341476B2 (ja) 農作物拾い上げ機
CN108045679A (zh) 一种自动化机械手拆袋机
JP5518959B2 (ja) 塵芥収集装置
CN113135330A (zh) 自动开袋系统及其控制方法
CN216137399U (zh) 一种从垃圾中回收金属的装置
CN207141544U (zh) 一种污泥固化剂粉料包装称重输送机构
CN206882695U (zh) 一种铆钉机的集料装置
CN207860734U (zh) 开包机
CN212075754U (zh) 一种防止扬尘的皮带机
CN210965861U (zh) 一种便于下料的振筛机
KR101505707B1 (ko) 물질 복원 및 분리 컨테이너
JP2016055876A (ja) フレキシブルコンテナ破袋システム
JP4717652B2 (ja) 弾丸回収装置及び弾丸回収方法
CN210116972U (zh) 一种返料回收装置
CN204648853U (zh) 震动式药片烘房
CN210417909U (zh) 一种智能仓储
JP4492149B2 (ja) バケットコンベアシステム
CN208466523U (zh) 一种垃圾筛分生产线
CN215044413U (zh) 一种粉末涂料的固体物料投放装置
CN204974417U (zh) 一种振动筛
CN216686660U (zh) 一种无尘投料站
CN218397897U (zh) 一种螺栓垫圈自动组装机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250