JP2014027420A - 通信装置及び送信電力制御方法 - Google Patents

通信装置及び送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027420A
JP2014027420A JP2012165101A JP2012165101A JP2014027420A JP 2014027420 A JP2014027420 A JP 2014027420A JP 2012165101 A JP2012165101 A JP 2012165101A JP 2012165101 A JP2012165101 A JP 2012165101A JP 2014027420 A JP2014027420 A JP 2014027420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission power
value
tpc
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012165101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6015195B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Saito
吉光 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012165101A priority Critical patent/JP6015195B2/ja
Priority to US13/895,285 priority patent/US9307496B2/en
Publication of JP2014027420A publication Critical patent/JP2014027420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015195B2 publication Critical patent/JP6015195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/12Outer and inner loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/545Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure modifying TPC bits in special situations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/56Detection of errors of TPC bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】TPC(Transmission Power Control)の精度を向上させる。
【解決手段】移動局10において、RF受信部11が、他の通信装置から送信された信号を受信する。受信品質検出部12が、受信信号に基づいて、受信品質を検出する。受信処理部13が、受信信号から、TPC値を抽出する。送信電力制御部14が、検出された受信品質に基づいて、抽出されたTPC値を補正する。送信電力制御部14は、変換条件が満たされたときに、TPC値を補正する。例えば、変換条件には、検出された受信品質の第1変動方向と、TPC値の表す送信電力の第2変動方向とが逆である条件が含まれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装置及び送信電力制御方法に関する。
従来、移動局と基地局との間の無線通信において、移動局から基地局へのデータ送信に必要な電力を制御する技術として、TPC(Transmission Power Control)がある。
TPCでは、まず、基地局が、移動局からデータを受信し、その受信レベルを検出する。基地局は、検出された受信レベルに応じたTPC値を移動局へ送信する。具体的には、基地局は、検出された受信レベルが所定値以下である場合、電力アップを指示するTPC値を送信する。反対に、検出された受信レベルが所定値より高い場合、基地局は、電力ダウンを指示するTPC値を送信する。TPC値は、フレーム毎に送信される。すなわち、TPCは、フレーム単位で実行される。このようなTPCによって、基地局における受信レベルが適切な範囲に制御され得る。
特開2008−17009号公報
しかしながら、TPC値による指示内容が、実際の伝搬環境の状況を正確に反映できていないことがある。例えば、実際の伝搬環境が良好であるにも関わらず、電力アップの指示が為される場合、送信側の装置において過剰な電力が消費されることになる。反対に、実際の伝搬環境が不良であるにも関わらず、電力ダウンの指示が為される場合、送信されたデータが受信されない、又は、受信されても誤りが多い状況が起こりうる。この状況では、同じデータが繰り返し送信されることになるので、送信側及び受信側の両方で電力消費が増加する他、データ送信に用いられるリソースも無駄に消費されることになる。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、TPCの精度を向上させる、通信装置及び送信電力制御方法を提供することを目的とする。
開示の態様では、他の通信装置から送信された信号を受信する受信部と、前記受信された信号に基づいて、受信品質を検出する検出部と、前記受信された信号から、自装置の送信電力を制御する制御値を抽出する抽出部と、前記検出された受信品質に基づいて、前記抽出された制御値を補正する補正部と、を具備する。
開示の態様によれば、TPCの精度を向上させることができる。
図1は、実施例1の移動局の一例を示すブロック図である。 図2は、実施例1の送信電力制御部の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施例1のTPC変換部及び送信電力算出部の構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施例1の基地局の一例を示すブロック図である。 図5は、実施例1の移動局による送信電力制御処理を説明するためのタイミングチャートの前半部分を示す図である。 図6は、実施例1の移動局による送信電力制御処理を説明するためのタイミングチャートの後半部分を示す図である。 図7は、移動局のハードウェア構成を示す図である。 図8は、基地局のハードウェア構成を示す図である。
以下に、本願の開示する通信装置及び送信電力制御方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により本願の開示する通信装置及び送信電力制御方法が限定されるものではない。また、実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
[実施例1]
[移動局の構成]
図1は、実施例1の移動局の一例を示すブロック図である。図1において、移動局10は、RF受信部11と、受信品質検出部12と、受信処理部13と、送信電力制御部14と、送信処理部15と、RF送信部16とを有する。
RF受信部11は、後述する基地局50から送信された無線信号をアンテナを介して受信し、当該無線信号に対して受信無線処理(ダウンコンバート、アナログディジタル(A/D)変換など)を施す。こうして得られた受信信号は、受信品質検出部12へ出力される。
受信品質検出部12は、RF受信部11から受け取る受信信号に基づいて、受信品質を検出する。具体的には、受信品質検出部12は、受信信号から受信電力を受信品質として検出する。検出された受信品質に関する情報(以下では、「受信品質情報」と呼ばれることがある)、つまり、ここでは受信電力に関する情報(以下では、「受信電力情報」と呼ばれることがある)は、送信電力制御部14へ出力される。また、受信品質検出部12は、RF受信部11から受け取る受信信号を受信処理部13へ出力する。
受信処理部13は、RF受信部11で得られた受信信号を復調及び復号し、得られた受信データの内、TPC値を送信電力制御部14へ出力し、TPC値以外の受信データを後段の機能部へ出力する。すなわち、受信処理部13は、RF受信部11で得られた受信信号から、TPC値を抽出し、送信電力制御部14へ出力する。
送信電力制御部14は、受信品質情報及びTPC値を入力信号とし、「変換条件」を満たす場合、TPC値を変換する。そして、送信電力制御部14は、変換条件が満たされた場合には、変換されたTPC値に基づいて送信電力値を算出し、変換条件が満たされなかった場合には、変換されていないTPC値に基づいて送信電力値を算出する。算出された送信電力値は、RF送信部16へ出力される。これにより、送信電力制御部14によって送信電力値がRF送信部16に設定される。
図2は、送信電力制御部14の構成の一例を示すブロック図である。図2において、送信電力制御部14は、TPC変換部21と、送信電力算出部22とを有する。
TPC変換部21は、受信品質情報及びTPC値を入力信号とし、「変換条件」を満たす場合、TPC値を変換する。
変換条件として、具体的には、以下の条件を設定し得る。
(条件1)変換対象フレームにおいて、受信品質の変動方向(以下では、「第1変動方向」と呼ばれることがある)と、TPC値の表す送信電力の変動方向(以下では、「第2変動方向」と呼ばれることがある)とが異なる、つまり、逆であること。
(条件2)「差異判定対象期間」内であること。
(条件3)変換対象フレームにおいて第1変動方向と第2変動方向とが逆であり、且つ、変換対象フレームまでに同種の逆状態が「変換開始回数」以上連続すること。すなわち、変換対象フレームにおいて第1変動方向と第2変動方向とが逆であり、且つ、変換対象フレームの1つ前のフレームまで連続した「変換開始回数」分のフレーム(以下では、「連続判定フレーム」と呼ばれることがある)において同種の逆状態が続くこと。
(条件4)変換対象フレームの1つ前のフレームにおいて、送信電力値が「送信電力上限値」と等しいこと。
変換条件としては、(条件1)のみを採用してもよいし、(条件1)と、(条件2)、(条件3)若しくは(条件4)との組合せ、又は、(条件1)〜(条件4)のすべてを採用してもよい。以下では、(条件1)〜(条件4)のすべてが採用される場合を前提に説明する。
また、TPC変換部21は、送信電力算出部22から出力される送信電力値を入力信号とし、送信電力値が「リセット電力値」以上であるフレームを差異判定対象期間を構成するフレームとする。
また、TPC変換部21は、「変換可能期間」において、TPC値を変換する。「変換可能期間」は、上記した変換条件が満たされてから、同じ種類の変換命令が差異判定部34から出力された回数が「変換対象フレームの設定数」に到達するまでの期間である。
送信電力算出部22は、TPC変換部21から受け取るTPC値に基づいて、送信電力値を算出し、RF送信部16へ出力する。
図3は、TPC変換部21及び送信電力算出部22の構成の一例を示すブロック図である。
図3において、TPC変換部21は、TPC調整部31と、リセット判定部32と、品質変動判定部33と、差異判定部34と、回数制御部35とを有する。
TPC調整部31は、変換可能期間において差異判定部34から受け取る「変換命令」に基づいて、入力されたTPC値を調整する。
具体的には、差異判定部34から、ダウンへの読み替えを命令する「ダウン変換命令」を受け取り、且つ、入力されたTPC値がアップを指示する場合、TPC調整部31は、入力されたTPC値を、ダウンを指示するTPC値に変換、つまり補正する。一方、差異判定部34から、ダウン変換命令を受け取り、且つ、入力されたTPC値がダウンを指示する場合、矛盾が生じていないので、TPC調整部31は、変換処理を実行せずに、入力されたTPC値をそのまま、送信電力算出部22へ出力する。すなわち、TPC調整部31は、ダウン変換命令を受け取った場合、TPC値の内容に関わらず、ダウンを示すTPC値とする。
また、差異判定部34から、アップへの読み替えを命令する「アップ変換命令」を受け取り、且つ、入力されたTPC値がダウンを指示する場合、TPC調整部31は、入力されたTPC値を、アップを指示するTPC値に変換する。一方、差異判定部34から、アップ変換命令を受け取り、且つ、入力されたTPC値がアップを指示する場合、矛盾が生じていないので、TPC調整部31は、変換処理を実行せずに、入力されたTPC値をそのまま、送信電力算出部22へ出力する。
リセット判定部32は、事前に設定されている「リセット電力値」と、フレーム単位で入力される送信電力値とを比較し、その結果、送信電力値がリセット電力値を超過した場合、差異判定部34に対し、その旨の通知を行う。同様に、リセット判定部32は、送信電力値がリセット電力値以下となったことを契機として、差異判定部34に対し、その旨の通知を行う。そして、送信電力値がリセット電力値を超過している期間が、上記した差異判定対象期間である。
品質変動判定部33は、受信品質情報を入力信号とし、受信品質情報に基づいて、上記した第1変動方向を判定する。この判定は、フレーム毎に行われる。具体的には、品質変動判定部33は、変動判定対象フレームにおいて、当該変動判定対象フレームの受信品質が1つ前のフレームの受信品質に比べてアップしているかダウンしているかを判定する。そして、品質変動判定部33は、アップしていると判定された場合、「アップ通知」を差異判定部34へ出力し、ダウンしていると判定された場合、「ダウン通知」を差異判定部34へ出力する。
差異判定部34は、上記した第1変動方向と第2変動方向とが異なっているか、つまり逆であるか否か、及び、逆である場合に「逆状態種別」を判定する。また、差異判定部34は、種別の同じ逆状態が連続するフレームの数をカウントする。また、差異判定部34は、送信電力値が送信電力上限値以上であるときに、送信電力算出部22から「上限値到達通知」を受け取る。
そして、差異判定部34は、上記した変換条件を満たしているか否かを判定し、条件を満たしたときに、逆状態種別に応じた変換命令と、「変換可能期間の開始通知」とをTPC調整部31及び回数制御部35へ出力する。具体的には、差異判定部34は、「第1種逆状態」の場合、ダウン変換命令をTPC調整部31及び回数制御部35へ出力する。第1種逆状態とは、第1変動方向がダウンであり、且つ、TPC値がアップを示す、つまり第2変動方向がアップである状態である。また、差異判定部34は、「第2種逆状態」の場合、アップ変換命令をTPC調整部31及び回数制御部35へ出力する。第2種逆状態とは、第1変動方向がアップであり、且つ、TPC値がダウンを示す、つまり第2変動方向がダウンである状態である。
回数制御部35は、変換可能期間の開始通知を受け取ってから、その通知と一緒に出力されたものと同種の変換命令が出力された回数をカウントし、カウント値が変換対象フレームの設定数に到達すると、「フレーム数の満了通知」を差異判定部34へ出力する。これにより、1つの変換可能期間が終了する。なお、カウント値が変換対象フレームに到達する前に、変換条件が再度満たされた場合にも、それまでの変換可能期間が途中で終了し、新たな変換可能期間が開始してもよい。
また、図3において、送信電力算出部22は、電力値変換部41と、算出部42,43とを有する。
電力値変換部41は、アップ又はダウンを指示するTPC値を、後述する基地局50から受信すると、受信されたTPC値を、アップ又はダウンの幅を表す値(dB値)に変換する。そして、電力値変換部41は、TPC値の変換結果であるdB値を、算出部42へ出力する。
算出部42は、電力値変換部41からのdB値と、算出部42の出力とを入力信号とし、当該出力に対するTPC値の加算又は減算を行う。この算出処理は、フレーム単位で実行され、算出結果は、算出部43に出力される。
算出部43は、送信電力の初期値と算出部42による算出結果とを入力信号とし、当該初期値と当該算出結果との加算結果を、送信電力値として出力する。送信電力値は、リセット判定部32へ出力される。
また、算出部43は、予め保持されている送信電力上限値と、出力される送信電力値とを比較し、送信電力値が送信電力上限値に到達している場合、上記した上限値到達通知を差異判定部34へ出力する。
図1に戻り、送信処理部15は、送信データを入力信号とし、符号化及び変調し、得られた送信信号をRF送信部16へ出力する。
RF送信部16は、送信処理部15から受け取る送信信号に対して受信無線処理(アップコンバート、ディジタルアナログ(D/A)変換など)を施す。こうして得られた無線信号は、アンテナを介して後述の基地局50へ送信される。
[基地局の構成]
図4は、実施例1の基地局の一例を示すブロック図である。図4において、基地局50は、RF受信部51と、受信レベル検出部52と、受信処理部53と、TPC生成部54と、送信処理部55と、RF送信部56とを有する。
RF受信部51は、移動局10から送信された無線信号をアンテナを介して受信し、当該無線信号に対して受信無線処理(ダウンコンバート、アナログディジタル(A/D)変換など)を施す。こうして得られた受信信号は、受信レベル検出部52へ出力される。
受信レベル検出部52は、RF受信部51から受け取る受信信号に基づいて、受信レベルを検出する。検出された受信レベルに関する情報(以下では、「受信レベル情報」と呼ばれることがある)はTPC生成部54へ出力される。また、受信レベル検出部52は、RF受信部51から受け取る受信信号を受信処理部53へ出力する。
受信処理部53は、RF受信部51で得られた受信信号を復調及び復号し、得られた受信データを後段の機能部へ出力する。
TPC生成部54は、受信レベル検出部52で検出された受信レベルに応じたTPC値を決定し、決定されたTPC値を含むTPC信号を生成する。このTPC信号は、送信処理部55へ出力される。
送信処理部55は、TPC信号及び送信データを入力とし、符号化及び変調し、得られた送信信号をRF送信部56へ出力する。
RF送信部56は、送信処理部55から受け取る送信信号に対して受信無線処理(アップコンバート、ディジタルアナログ(D/A)変換など)を施す。こうして得られた無線信号は、アンテナを介して移動局10へ送信される。
[移動局の動作]
以上の構成を有する移動局10の動作について説明する。
図5は、移動局10による送信電力制御処理を説明するためのタイミングチャートの前半部分を示す図である。図6は、移動局10による送信電力制御処理を説明するためのタイミングチャートの後半部分を示す図である。
動作説明の前提として、調整前のTPC値は、図5に示すように、フレームF1〜F15においては、アップを表す“+”であり、フレームF16〜F18では、ダウンを表す“−”であるものとする。また、品質変動は、F1〜F2においては、アップを示す“+”であり、F3〜F14においては、ダウンを示す“−”であるものとする。また、アップ幅及びダウン幅は、例えば、2dBであり、フレーム周期は、例えば1msである。また、図6に示すように、変換開始回数としては、“6”が設定され、変換対象フレームの設定数としては、“3”が設定されているものとする。
図5では、x軸方向、つまり左右方向に時間tが、y軸方向、つまり上下方向に送信電力値がそれぞれ規定されている。送信電力値には、移動局10固有の上限値として「送信電力上限値」が、リセット状態が解除される電力値として「リセット電力値」が、それぞれ設定されている。
移動局10の送信電力値は、フレームF1から時間の経過に伴って上昇し、フレームF6においてリセット電力値を超える。このとき、リセット判定部32から差異判定部34へ通知が出力され、これにより、図6に示すように差異判定対象期間がスタートする。また、アップを示すTPC値が続いているため、送信電力値は、フレームF8において送信電力上限値に到達する。このとき、送信電力算出部22から上限値到達通知が出力される。これにより、差異判定部34には、「上限フラグ」がセットされる。
ここで、差異判定期間の始点であるF6からF14まで、第1変動方向がマイナスであり、且つ、第2変動方向がプラスである、第1種逆状態が連続して続いている。差異判定部34は、種別の同じ逆状態が連続するフレームの数をカウントしている。そして、カウント値は、F11において変換開始回数“6”に到達する。すなわち、(条件3)が満たされる。
そして、F12では、(条件1)〜(条件4)のすべてが満たされるので、逆状態種別に応じた変換命令と、変換可能期間の開始通知とをTPC調整部31及び回数制御部35へ出力する。ここでは、変換命令として、ダウン変換命令が出力される。
そして、その後、変換対象フレームの設定数“3”と同じ回数だけダウン変換命令が出力される間、変換可能期間が継続する。図5及び図6では、F12〜F14において連続してダウン変換命令が出力されるので、変換可能期間は、F12で開始し、F14で終了する。
そして、TPC調整部31は、変換可能期間において差異判定部34から受け取る、変換命令に基づいて、入力されたTPC値を調整する。図5及び図6では、F12〜F14において、TPC値がアップを示し、且つ、ダウン変換命令が出力されるので、TPC調整部31は、アップを示すTPC値を、ダウンを示すTPC値へ変換する。この結果、F12〜F14では、送信電力値が、上限値から減少している。
以上のように本実施例によれば、移動局10において、送信電力制御部14が、検出された受信品質に基づいて、TPC値を補正する。
こうすることで、上り回線の通信環境と通常類似する下り回線の通信環境に基づいて上りの送信電力値を調整できるので、送信電力制御の精度を向上させることができる。
具体的には、送信電力制御部14は、変換条件が満たされたときに、TPC値を補正する。そして、変換条件には、検出された受信品質の第1変動方向と、TPC値の表す送信電力の第2変動方向とが逆である条件1が含まれる。
こうすることで、下り回線の通信環境から推測される上り回線の通信環境と、TPC値から推測される上り回線の通信環境とがミスマッチするときに、TPC値を補正できるので、送信電力制御の精度を向上させることができる。
また、変換条件には、変換対象フレームの1つ前のフレームにおいて、送信電力値が上限値である、条件4が含まれる。
こうすることで、過剰電力の削減効果が最も期待される状態において、TPC値を補正することができる。
また、変換条件には、変換対象フレームにおいて第1変動方向と第2変動方向とが逆であり、且つ、変換対象フレームまでに同種の逆状態が変換開始回数以上連続するという、条件3が含まれる。
こうすることで、変換開始回数を適切な回数に設定することにより、行き過ぎた調整を防止することができる。
また、TPCの補正は、変換対象フレームの設定数と同じ回数だけ行われる。
こうすることで、変換対象フレームの設定数を適切に設定することにより、行き過ぎた調整を防止することができる。
[他の実施例]
[1]上記説明では、変換可能期間は、TPC値が変換される回数で規定された。しかしながら、これに限定されるものではなく、変換条件を満たしたフレームから所定数のフレームのみを変換可能期間としてもよい。
こうすることで、変換可能期間が固定され、変換可能期間内に条件が満たされなければ、TPC値が補正されないので、行き過ぎた調整をさらに防止することができる。
[2]上記説明では、TPC値が電力値変換部41においてdB値に変換される前に、TPC値を補正している。しかしながら、これに限定されるものはなく、TPC値を電力値変換部41にまず入力してdB値に変換した後に、TPC調整部31において、変換されたdB値の補正を行ってもよい。この場合、補正されたdB値又は補正されないdB値が、TPC調整部31から算出部42へ出力される。
[3]上記説明では、受信品質検出部12は、受信品質として電力を検出したが、これに限定されるものではなく、受信処理部13での誤り率を受信品質として検出してもよい。
[4]上記説明における移動局10及び基地局50は、次のようなハードウェア構成により実現することができる。
図7は、移動局のハードウェア構成を示す図である。図7に示すように、移動局10は、ハードウェア的には、CPU(Central Processing Unit)10aと、メモリ10bと、アンテナを有するRF回路10cと、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置10dとを有する。メモリ10bは、例えば、SDRAM等のRAM、ROM、フラッシュメモリにより構成される。RF受信部11及びRF送信部16は、RF回路10cにより実現される。また、受信品質検出部12と、受信処理部13と、送信電力制御部14と、送信処理部15とは、例えばCPU10a等の集積回路により実現される。
図8は、基地局のハードウェア構成を示す図である。図8に示すように、基地局50は、ハードウェアの構成要素として、DSP(Digital Signal Processor)50aと、メモリ50bと、RF(Radio Frequency)回路50cと、ネットワークIF(Inter Face)50dとを有する。RF回路50cは、アンテナを有する。メモリ50bは、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリにより構成される。受信レベル検出部52と、受信処理部53と、TPC生成部54と、送信処理部55とは、例えばDSP50a等の集積回路により実現される。RF受信部51及びRF送信部56は、RF回路50cにより実現される。
また、上記説明における各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。すなわち、受信品質検出部12と、受信処理部13と、送信電力制御部14と、送信処理部15とによって実行される各処理に対応するプログラムがメモリ10bに記録され、各プログラムがCPU10aに読み出されてプロセスとして機能してもよい。また、受信レベル検出部52と、受信処理部53と、TPC生成部54と、送信処理部55とによって実行される各処理に対応するプログラムがメモリ50bに記録され、各プログラムがDSP50aに読み出されてプロセスとして機能してもよい。
[5]上記説明では、移動局10及び基地局50を例にとり説明を行った。しかしながら、これに限定されるものではなく、第1の通信装置と、第1の通信装置の送信電力を制御する制御値を含む信号を第1の通信装置へ送信する第2の通信装置とにおいても、上記実施例は成立する。
10 移動局
11,51 RF受信部
12 受信品質検出部
13,53 受信処理部
14 送信電力制御部
15,55 送信処理部
16,56 RF送信部
21 TPC変換部
22 送信電力算出部
31 TPC調整部
32 リセット判定部
33 品質変動判定部
34 差異判定部
35 回数制御部
41 電力値変換部
42,43 算出部
50 基地局
52 受信レベル検出部
54 TPC生成部

Claims (4)

  1. 他の通信装置から送信された信号を受信する受信部と、
    前記受信された信号に基づいて、受信品質を検出する検出部と、
    前記受信された信号から、自装置の送信電力を制御する制御値を抽出する抽出部と、
    前記検出された受信品質に基づいて、前記抽出された制御値を補正する補正部と、
    を具備することを特徴とする通信装置。
  2. 前記補正部は、補正条件が満たされたときに、前記制御値を補正し、
    前記補正条件は、前記検出された受信品質の第1変動方向と、前記抽出された制御値の表す送信電力の第2変動方向とが逆である、第1条件を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記補正条件は、前記第1条件の他に、前記抽出された制御値による制御の前の送信電力値が上限値である第2条件を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 他の通信装置から送信された信号を受信し、
    前記受信された信号に基づいて、受信品質を検出し、
    前記受信された信号から、自装置の送信電力を制御する制御値を抽出し、
    前記検出された受信品質に基づいて、前記抽出された制御値を補正する、
    ことを特徴とする送信電力制御方法。
JP2012165101A 2012-07-25 2012-07-25 通信装置及び送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP6015195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165101A JP6015195B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 通信装置及び送信電力制御方法
US13/895,285 US9307496B2 (en) 2012-07-25 2013-05-15 Communication device and transmission power control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165101A JP6015195B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 通信装置及び送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027420A true JP2014027420A (ja) 2014-02-06
JP6015195B2 JP6015195B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49994843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165101A Expired - Fee Related JP6015195B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 通信装置及び送信電力制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9307496B2 (ja)
JP (1) JP6015195B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9629099B2 (en) * 2013-01-24 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio communication apparatus and transmission power control method
DE102015010944A1 (de) * 2015-08-19 2017-02-23 Diehl Metering Systems Gmbh Bidirektionales Funk-Datenübertragungsverfahren
US10630410B2 (en) 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10367677B2 (en) 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
JP7224817B2 (ja) * 2018-09-06 2023-02-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 信号データ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324048A (ja) * 1998-08-28 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置及びその送信電力制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336291A (ja) 1994-06-07 1995-12-22 Nec Corp 移動通信における送信出力制御装置
US6418320B2 (en) * 1997-08-12 2002-07-09 Nec Corporation Mobile station and a method of reducing interference among radio channels in the mobile station
JP4133447B2 (ja) 2003-02-28 2008-08-13 Necエンジニアリング株式会社 無線通信装置及び送信出力制御方法
JP4458251B2 (ja) * 2004-07-13 2010-04-28 日本電気株式会社 移動通信システム、移動通信システムにおける送信電力制御方法及び移動局
JP2007195076A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nec Corp 無線通信システムとその送信電力制御方法および装置
JP2008017009A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Nec Corp 無線基地局及びこれを用いた送信電力制御方法
US20090029652A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Kai Xie Adjusting power consumption of mobile communication devices based on received signal quality
US8780868B2 (en) * 2011-10-25 2014-07-15 Intel Mobile Communications GmbH Method for transmitting data between a radio transmitting device and a radio receiving device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324048A (ja) * 1998-08-28 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信装置及びその送信電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140029525A1 (en) 2014-01-30
US9307496B2 (en) 2016-04-05
JP6015195B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015195B2 (ja) 通信装置及び送信電力制御方法
US6944468B2 (en) Transmit power control method and transmit power control system suitable to mobile communications
US8767605B2 (en) Transmit power control information and power control method, system and device
US9344971B2 (en) Apparatus and method for controlling transmit power in a mobile communication system
US20150139003A1 (en) Mobile station device, path loss calculation method, program, and integrated circuit
US8831669B2 (en) Wireless communication device, mobile phone and wireless communication device control method
CN106561064B (zh) 传输格式选择方法和设备
JP5450333B2 (ja) 初期アクセス設定情報生成装置、初期アクセス設定情報生成方法、初期アクセス設定情報生成プログラム、および基地局装置
JP2007221545A (ja) データ送受信装置およびその制御方法
US20100042866A1 (en) Method and Apparatus for Adjusting a System Timer of a Mobile Station
US9590787B2 (en) Feedback control during planned gaps in data streams
US10172093B2 (en) Closed-loop clock calibration method, terminal and computer storage medium
JP2006054580A (ja) 移動通信システム及びその下り送信電力制御方法
JP2013236122A (ja) 基地局装置及び送信電力制御方法
US20130231067A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
US11317364B2 (en) Synchronization for extended DRX
CN110475332A (zh) 调整功率的方法、装置、存储介质以及终端
JP2006050498A (ja) 移動体通信端末装置、移動体通信方法及びそのプログラム
US10142875B2 (en) Compressed mode for UMTS enhanced dedicated channel for circuit switched voice services
JP2007318814A (ja) 送信電力制御方法及び装置
WO2014178775A3 (en) Providing wireless terminal uplink data rate offsets
US20160366650A1 (en) Wireless communication device and wireless communication method
JP2008124841A (ja) 送受信装置
CN114615734A (zh) 一种无线通信中ta的传输方法、电子设备及存储介质
JP2007028678A (ja) 送信電力制御システム、制御方法及び基地局並びに移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees