JP7224817B2 - 信号データ処理装置 - Google Patents

信号データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7224817B2
JP7224817B2 JP2018166717A JP2018166717A JP7224817B2 JP 7224817 B2 JP7224817 B2 JP 7224817B2 JP 2018166717 A JP2018166717 A JP 2018166717A JP 2018166717 A JP2018166717 A JP 2018166717A JP 7224817 B2 JP7224817 B2 JP 7224817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
signal data
processing target
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018166717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020039380A (ja
Inventor
秀則 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018166717A priority Critical patent/JP7224817B2/ja
Priority to US16/554,770 priority patent/US11195059B2/en
Publication of JP2020039380A publication Critical patent/JP2020039380A/ja
Priority to JP2023017786A priority patent/JP2023054041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224817B2 publication Critical patent/JP7224817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2413Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/088Non-supervised learning, e.g. competitive learning
    • G06T5/77
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/761Proximity, similarity or dissimilarity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/82Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]

Description

本発明の実施形態は、信号データ処理装置に関する。
医用画像やその生データ等の医用信号データを用いた機械学習において、一部が欠損した医用信号から元の信号を復元するために、多くの学習データから学習した深層ニューラルネットワーク(DNN:Deep Neural Network)を適用する手法がある。例えば、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)等において、処理対象画像と参照画像とを入力とし、当該処理対象画像の欠損部分が復元された画像を出力するDNNがある。しかしながら、参照画像は処理対象画像とは別の時刻に撮像された画像であるため、参照画像の撮像時と処理対象画像の撮像時とでは被検体の形態が異なる場合がある。この場合、処理対象画像に対する参照画像の相関の程度が低く、出力画像の画質が劣化してしまう。
特開平10-40363号公報 特開平11-31214号公報 特開2018-14059号公報
Jo Schlemper,他4名, 「A Deep Cascade of Convolutional Neural Networks for MR Image Reconstruction」 arXiv:1703.00555v1 [cs.CV], 2017年3月1日. Bo Zhu et al. Deep learning MR reconstruction with Automated Transform by Manifold Approximation (AUTOMAP) in real-world acquisitions with imperfect training: simulation and in-vivo experiments. In Proc. ISMRM Workshop on Machine Learning, Poster 46, March 2018.
本発明が解決しようとする課題は、機械学習の出力精度を向上することである。
実施形態に係る信号データ処理装置は、被検体に関し、時系列に従う複数フレームの第1の信号データを取得する取得部と、前記複数フレームのうちの処理対象フレームと、前記処理対象フレームに対する類似度合いに関する所定の基準を満たす参照フレームとを選択する選択部と、前記処理対象フレームの第1の信号データと前記参照フレームの第1の信号データとを機械学習モデルに入力して前記処理対象フレームの第2の信号データを出力する処理部と、を具備する。
図1は、本実施形態に係る信号データ処理装置を実装する磁気共鳴イメージング装置の構成を示す図である。 図2は、図1の画像生成機能により用いられる機械学習モデルの入出力関係を示す図である。 図3は、図1の処理回路によるMR撮像の典型的な流れを示す図である。 図4は、図3の処理を模式的に示す図である。 図5は、変形例1に係る処理対象フレームと参照フレームとの選択を模式的に示す図である。 図6は、変形例2に係る処理対象フレームと参照フレームとの選択を模式的に示す図である。 図7は、変形例3に係る、類似度計算のための機械学習モデルの入出力関係を示す図である。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る信号データ処理装置を説明する。
本実施形態に係る信号データ処理装置は、時系列に従う複数フレームの信号データを処理する処理回路を実装する装置である。信号データ処理装置は、例えば、医用画像診断装置に搭載されたコンピュータにより実現される。信号データを収集する医用画像診断装置としては、磁気共鳴イメージング装置(MRI装置)、X線コンピュータ断層撮影装置(CT装置)、X線診断装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、SPECT装置(Single Photon Emission CT)装置及び超音波診断装置等の単一モダリティ装置であっても良いし、PET/CT装置、SPECT/CT装置、PET/MRI装置、SPECT/MRI装置等の複合モダリティ装置であっても良い。他の例として、信号データ処理装置は、医用画像診断装置にケーブルやネットワーク等を介して通信可能に接続されたコンピュータであっても良いし、当該医用画像診断装置とは独立のコンピュータであっても良い。以下、信号データ処理装置は、磁気共鳴イメージング装置に実装されるものとする。
図1は、本実施形態に係る信号データ処理装置50を実装する磁気共鳴イメージング装置1の構成を示す図である。図1に示すように、磁気共鳴イメージング装置1は、架台11、寝台13、傾斜磁場電源21、送信回路23、受信回路25、寝台駆動装置27、シーケンス制御回路29及び信号データ処理装置50を有する。
架台11は、静磁場磁石41と傾斜磁場コイル43とを有する。静磁場磁石41と傾斜磁場コイル43とは架台11の筐体に収容されている。架台11の筐体には中空形状を有するボアが形成されている。架台11のボア内には送信コイル45と受信コイル47とが配置される。
静磁場磁石41は、中空の略円筒形状を有し、略円筒内部に静磁場を発生する。静磁場磁石41としては、例えば、永久磁石、超伝導磁石または常伝導磁石等が使用される。ここで、静磁場磁石41の中心軸をZ軸に規定し、Z軸に対して鉛直に直交する軸をY軸に規定し、Z軸に水平に直交する軸をX軸に規定する。X軸、Y軸及びZ軸は、直交3次元座標系を構成する。
傾斜磁場コイル43は、静磁場磁石41の内側に取り付けられ、中空の略円筒形状に形成されたコイルユニットである。傾斜磁場コイル43は、傾斜磁場電源21からの電流の供給を受けて傾斜磁場を発生する。より詳細には、傾斜磁場コイル43は、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸に対応する3つのコイルを有する。当該3つのコイルは、X軸、Y軸、Z軸の各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を形成する。X軸、Y軸、Z軸の各軸に沿う傾斜磁場は合成されて互いに直交するスライス選択傾斜磁場Gs、位相エンコード傾斜磁場Gp及び周波数エンコード傾斜磁場Grが所望の方向に形成される。スライス選択傾斜磁場Gsは、任意に撮像断面を決めるために利用される。位相エンコード傾斜磁場Gpは、空間的位置に応じてMR信号の位相を変化させるために利用される。周波数エンコード傾斜磁場Grは、空間的位置に応じてMR信号の周波数を変化させるために利用される。なお、以下の説明においてスライス選択傾斜磁場Gsの傾斜方向はZ軸、位相エンコード傾斜磁場Gpの傾斜方向はY軸、周波数エンコード傾斜磁場Grの傾斜方向はX軸であるとする。
傾斜磁場電源21は、シーケンス制御回路29からのシーケンス制御信号に従い傾斜磁場コイル43に電流を供給する。傾斜磁場電源21は、傾斜磁場コイル43に電流を供給することにより、X軸、Y軸及びZ軸の各軸に沿う傾斜磁場を傾斜磁場コイル43により発生させる。当該傾斜磁場は、静磁場磁石41により形成された静磁場に重畳されて被検体Pに印加される。
送信コイル45は、例えば、傾斜磁場コイル43の内側に配置され、送信回路23から電流の供給を受けて高周波磁場パルス(以下、RF磁場パルスと呼ぶ)を発生する。
送信回路23は、被検体P内に存在する対象プロトンを励起するためのRF磁場パルスを送信コイル45を介して被検体Pに印加するために、送信コイル45に電流を供給する。RF磁場パルスは、対象プロトンに固有の共鳴周波数で振動し、対象プロトンを励起させる。励起された対象プロトンから磁気共鳴信号(以下、MR信号と呼ぶ)が発生され、受信コイル47により検出される。送信コイル45は、例えば、全身用コイル(WBコイル)である。全身用コイルは、送受信コイルとして使用されても良い。
受信コイル47は、RF磁場パルスの作用を受けて被検体P内に存在する対象プロトンから発せられるMR信号を受信する。受信コイル47は、MR信号を受信可能な複数の受信コイルエレメントを有する。受信されたMR信号は、有線又は無線を介して受信回路25に供給される。図1に図示しないが、受信コイル47は、並列的に実装された複数の受信チャネルを有している。受信チャネルは、MR信号を受信する受信コイルエレメント及びMR信号を増幅する増幅器等を有している。MR信号は、受信チャネル毎に出力される。受信チャネルの総数と受信コイルエレメントの総数とは同一であっても良いし、受信チャネルの総数が受信コイルエレメントの総数に比して多くても良いし、少なくても良い。
受信回路25は、励起された対象プロトンから発生されるMR信号を受信コイル47を介して受信する。受信回路25は、受信されたMR信号を信号処理してデジタルのMR信号を発生する。デジタルのMR信号は、空間周波数により規定されるk空間にて表現することができる。よって、以下、デジタルのMR信号をk空間データと呼ぶことにする。k空間データは、画像再構成に供される生データの一種である。k空間データは、有線又は無線を介して信号データ処理装置50に供給される。
なお、上記の送信コイル45と受信コイル47とは一例に過ぎない。送信コイル45と受信コイル47との代わりに、送信機能と受信機能とを備えた送受信コイルが用いられても良い。また、送信コイル45、受信コイル47及び送受信コイルが組み合わされても良い。
架台11に隣接して寝台13が設置される。寝台13は、天板131と基台133とを有する。天板131には被検体Pが載置される。基台133は、天板131をX軸、Y軸、Z軸各々に沿ってスライド可能に支持する。基台133には寝台駆動装置27が収容される。寝台駆動装置27は、シーケンス制御回路29からの制御を受けて天板131を移動する。寝台駆動装置27は、例えば、サーボモータやステッピングモータ等の如何なるモータ等を含んでも良い。
シーケンス制御回路29は、ハードウェア資源として、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Processing Unit)のプロセッサとROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリとを有する。シーケンス制御回路29は、処理回路51の撮像プロトコル設定機能511により決定された撮像プロトコルに基づいて傾斜磁場電源21、送信回路23及び受信回路25を同期的に制御し、当該撮像プロトコルに応じたパルスシーケンスを実行して被検体PをMR撮像し、被検体Pに関するk空間データを収集する。k空間データは、本実施形態に係る信号データの一種である。
図1に示すように、信号データ処理装置50は、処理回路51、メモリ52、ディスプレイ53、入力インタフェース54及び通信インタフェース55を有するコンピュータである。
処理回路51は、ハードウェア資源として、CPUやGPU(Graphics Processing Unit)、MPU等のプロセッサとROMやRAM等のメモリとを有する。処理回路51は、磁気共鳴イメージング装置1の中枢として機能する。例えば、処理回路51は、各種プログラムの実行により撮像プロトコル設定機能511、データ取得機能512、フレーム選択機能513、画像生成機能514、画像処理機能515及び表示制御機能516を実現する。
撮像プロトコル設定機能511において処理回路51は、対象のMR撮像に関する撮像プロトコルを、入力インタフェース54を介したユーザ指示に従い又は自動的に設定する。撮像プロトコルは、一のMR撮像に関する各種の撮像パラメータの集合である。撮像パラメータとしては、例えば、撮像時間やk空間充填方式の種類、パルスシーケンスの種類、TR、TE等のMR撮像を行うために直接又は間接に設定される種々の撮像パラメータがある。
データ取得機能512において処理回路51は、被検体Pに関し、時系列に従う複数フレームの信号データを取得する。本実施形態に係る信号データは、磁気共鳴イメージング装置により収集又は生成可能な如何なるデータでもよい。例えば、信号データは、k空間データやk空間データに基づくハイブリッドデータ、k空間データに基づくMR画像のデータの総称である。なお、ハイブリッドデータは、k空間データに対して任意方向に関してフーリエ変換を施すことにより生成されるデータである。信号データの取得は、処理回路51の制御のもとに行われるMR撮像における受信回路25を介した信号データの収集、複数フレームの信号データの中から任意のフレームの信号データの選択、他装置からの信号データの受信、転送又は伝送等の処理を含むものとする。また、処理回路51は、心電計や呼吸動計測器(呼吸センサ)等の外部計測器からの出力データ(以下、外部計測器データと呼ぶ)も取得する。外部計測器データは、信号データにフレーム毎に関連付けて管理される。
フレーム選択機能513において処理回路51は、複数フレームの中から処理対象フレームを選択する。また、処理回路51は、複数フレームの中から、処理対象フレームに対する信号データの類似度合いに関する所定の基準を満たす参照フレームを選択する。信号データの類似度合いは、処理対象フレームと参照フレームとの信号データの一致度合により直接的に決定又は計算されてもよいし、処理対象フレームと参照フレームとの体動位相の一致度合いにより間接的に推定されてもよい。なお、体動位相は、心位相や呼吸位相等の人体の略周期的な動きに関する位相を意味する。
画像生成機能514において処理回路51は、処理対象フレームの信号データと参照フレームの信号データとを機械学習モデル521に入力して処理対象フレームの信号データを出力する。機械学習モデル521は、予め信号データ処理装置50や他のコンピュータ等により生成され、メモリ52に記憶されている。
図2は、機械学習モデル521の入出力関係を示す図である。図2に示すように、機械学習モデル521は、処理対象フレームの信号データ(処理対象入力フレーム)と参照フレームの信号データ(参照入力フレーム)との入力を受け付け、処理対象フレームの信号データ(処理対象出力フレーム)を出力するようにパラメータが学習された機械学習モデルである。機械学習モデル521は、複数の調整可能な関数及びパラメータ(重み付け行列又はバイアス)の組合せにより定義されるパラメータ付き合成関数である。機械学習モデル521は、例えば、入力層、中間層及び出力層を有する多層のネットワークモデル(DNN:Deep Neural Network)により実現される。以下、機械学習モデル521を利用した再構成処理をDNN再構成と呼ぶことにする。
画像生成機能514において処理回路51は、処理対象フレームの信号データと参照フレームの信号データとに、機械学習モデル521を利用したDNN再構成を施してMR画像(以下、DNN再構成画像と呼ぶ)を生成する。DNN再構成画像は、処理対象フレームのk空間データにフーリエ変換を施すことにより生成されたMR画像に比して信号欠損が低減されている、換言すれば、画質が良好な傾向にある。本実施形態に係る信号欠損は、被検体に関する所望の信号データに対する実際の信号データの如何なる差異を含む概念である。例えば、信号欠損としては、種々の原因により生ずるノイズに起因する信号劣化、k空間データの間引収集等による信号データのサンプリング点数の低下に起因する信号欠落、A/D変換の過程で生じる連続値から離散値への変換に起因する情報欠落等を含む。
入力データの種類と出力データの種類とは機械学習モデル521に依存する。例えば、ある機械学習モデル521は、入力データとしてk空間データを入力し、出力データとして、入力k空間データに比して信号欠損が低減されたk空間データを出力してもよい。この場合、処理回路51は、出力k空間データにフーリエ変換を施してDNN再構成画像を生成する。他の機械学習モデル521は、入力データとしてMR画像を入力し、出力データとして、入力MR画像に比して信号欠損が低減されたDNN再構成画像を出力してもよい。この場合、処理回路51は、データ取得機能512により取得されたk空間データにフーリエ変換を施してMR画像を生成し、生成されたMR画像を機械学習モデル521に入力する。他の機械学習モデル521は、入力データとしてk空間データを入力し、出力データとして、入力k空間データにフーリエ変換を施すことにより生成されるMR画像に比して信号欠損が低減されたDNN再構成画像を生成してもよい。以下、機械学習モデル521は、入力データとしてk空間データを入力し、出力データとしてDNN再構成画像を生成するものとする。
画像処理機能515において処理回路51は、DNN再構成画像に種々の画像処理を施す。例えば、処理回路51は、ボリュームレンダリングや、サーフェスレンダリング、画素値投影処理、MPR(Multi-Planer Reconstruction)処理、CPR(Curved MPR)処理等の画像処理を施す。
表示制御機能516において処理回路51は、種々の情報をディスプレイ53に表示する。例えば、処理回路51は、DNN再構成画像や撮像プロトコルの設定画面等をディスプレイ53に表示する。
メモリ52は、種々の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、集積回路記憶装置等の記憶装置である。また、メモリ52は、CD-ROMドライブやDVDドライブ、フラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であっても良い。例えば、メモリ52は、信号データや制御プログラム、機械学習モデル521等を記憶する。
ディスプレイ53は、種々の情報を表示する。例えば、ディスプレイ53は、画像生成機能514により生成されたDNN再構成画像や撮像プロトコルの設定画面等を表示する。ディスプレイ53としては、例えば、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は当技術分野で知られている他の任意のディスプレイが適宜利用可能である。
入力インタフェース54は、ユーザからの各種指令を受け付ける入力機器を含む。入力機器としては、キーボードやマウス、各種スイッチ、タッチスクリーン、タッチパッド等が利用可能である。なお、入力機器は、マウス、キーボードなどの物理的な操作部品を備えるものだけに限らない。例えば、磁気共鳴イメージング装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、受け取った電気信号を種々の回路へ出力するような電気信号の処理回路も入力インタフェース54の例に含まれる。
通信インタフェース55は、LAN(Local Area Network)等を介して磁気共鳴イメージング装置1と、ワークステーションやPACS(Picture Archiving and Communication System)、HIS(Hospital Information System)、RIS(Radiology Information System)等とを接続するインタフェースである。ネットワークIFは、各種情報を接続先のワークステーション、PACS、HIS及びRISとの間で送受信する。
なお、上記の構成は一例であって、これに限定されない。例えば、シーケンス制御回路29は、信号データ処理装置50に組み込まれても良い。また、シーケンス制御回路29と処理回路51とが同一の基板に実装されても良い。シーケンス制御回路29、傾斜磁場電源21、送信回路23及び受信回路25は、信号データ処理装置50とは異なる単一の制御装置に実装されても良いし、複数の装置に分散して実装されても良い。
以下、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1及び信号データ処理装置50の動作例を説明する。
図3は、処理回路51によるMR撮像の典型的な流れを示す図である。図4は、図3の処理を模式的に示す図である。図3の処理は、シーケンス制御回路29により被検体Pに対するMR撮像が行われた後に開始されるものとする。図3において行われるMR撮像は、被検体Pの心臓や胸部、腹部等を対象とする、複数フレームのk空間データを収集する動画撮像(ダイナミックMRI)が好適である。
図3に示すように、処理回路51は、データ取得機能512により、ステップS1において処理回路51は、受信回路25を介して時系列に従う複数フレームのk空間データを取得する(ステップS1)。ステップS1は、MR撮像時においてリアルタイムで行われるものとする。すなわち、一のフレームのk空間データが取得される毎に後段のステップS2からステップS6が行われるものとする。
ステップS2が行われると処理回路51は、フレーム選択機能513により、ステップS1において取得した複数フレームの中から処理対象フレームF0を選択する(ステップS3)。処理対象フレームF0の選択基準は任意に設定可能である。例えば、複数フレームのうち、DNN再構成画像が生成されていない最古のフレームが選択されてもよいし、最新のフレームが選択されてもよい。また、入力インタフェース54を介してユーザにより選択されてもよい。
ステップS3が行われると処理回路51は、フレーム選択機能513により、処理対象フレーム以外のフレームについて、処理対象フレームF0との間の類似度を算出する(ステップS4)。類似度は、処理対象フレームF0と他フレームFn(nは整数)との信号データの類似度合いを示す指標である。類似度は、例えば、処理対象フレームF0の時相特徴量P0と他フレームFnの時相特徴量Pn(nは整数)との誤差により規定される。時相特徴量は、当該フレームのMR画像に描出される被写体(被検体P)の形態に依存する指標である。時相特徴量として、例えば、当該フレームのMR画像が用いられる。この場合、処理回路51は、処理対象フレームF0のk空間データにフーリエ変換を施してMR画像を生成し、生成されたMR画像を時相特徴量P0に設定する。同様に、処理回路51は、他のフレームFnのk空間データにフーリエ変換を施してMR画像を生成し、生成されたMR画像を時相特徴量Pnに設定する。そして処理回路51は、処理対象フレームF0のMR画像P0と他のフレーム各々のMR画像Pnとのデータ照合に基づく誤差を類似度として算出する。例えば、MR画像P0とMR画像Pnとの画素毎の差分値を算出し、全ての画素の差分値の合計値を類似度として算出する。
なお、時相特徴量として当該フレームのMR画像を用いる場合、k空間データの全域をフーリエ変換することにより生成されたMR画像が用いられてもよいし、k空間データの一部(例えば、低域)に限定してフーリエ変換することにより生成されたMR画像が用いられてもよい。また、例えばACS(オートキャリブレーション信号)を用いるパルスシーケンス、PROPELLER法、Stack-of-Starsスキャン法のように、各フレームでk空間データの一部を収集する手法の場合は、そのk空間データそのもの、あるいは、そのk空間データに対してフーリエ変換を適用することにより生成されたスペクトルデータ(またはMR画像)を用いてもよい。
時相特徴量として、心電計や呼吸動計測器等の外部計測器からの出力データ(以下、計測器データと呼ぶ)が用いられてもよい。呼吸動計測器としては、例えば、呼吸腹帯(呼吸ベルト)や機械式の計測器、光学式の計測器、光学カメラ等が用いられる。処理回路51は、処理対象フレームF0の計測器データを時相特徴量P0に設定し、他のフレームFnの計測器データを時相特徴量Pnに設定する。そして処理回路51は、処理対象フレームF0の計測器データP0と他のフレーム各々の計測器データPnとのデータ照合に基づく誤差を類似度として算出する。例えば、処理対象フレームF0の計測器データと他のフレームFnの計測器データとの差分値を算出し、当該差分値を類似度として算出する。また、時相特徴量として、k空間データやハイブリッドデータが用いられてもよい。
時相特徴量として、当該フレームのデータ収集において印加されたナビゲーションエコーにより得られた信号値が用いられてもよい。具体的には、当該フレームのデータ収集において印加されたナビゲーションエコーにより得られた信号値のうちの何れの時刻の信号値が用いられてもよい。1時刻の信号値が用いられてもよいし、複数時刻にそれぞれ対応する複数の信号値が用いられてもよい。複数の信号値としては、一定の時間範囲に含まれる複数の時刻にそれぞれ対応する複数の信号値そのものが用いられてもよいし、複数の信号値の波形が用いられてもよい。また、複数の信号値の平均値や中間値等の統計値が時相特徴量として用いられてもよい。
ステップS3が行われると処理回路51は、フレーム選択機能513により、処理対象フレーム以外のフレームの中から参照フレームを選択する(ステップS4)。より詳細には、処理回路51は、他のフレームFn各々について算出された処理対象フレームに対する類似度に応じて参照フレームを選択する。類似度が時相特徴量の差分値である場合、例えば、他のフレームFn各々の差分値を閾値に対して比較し、閾値を下回るフレームが参照フレームとして選択される。閾値を下回るフレームが複数ある場合、差分値が最も小さいフレームが参照フレームとして選択されてもよいし、時相が一番近いフレームが参照フレームとして選択されてもよし、他の基準により参照フレームが選択されてもよい。例えば、図4の場合、処理対象フレームF0の時相特徴量P0との類似度が最も高いフレームF2が参照フレームに選択される。
ステップS4が行われると処理回路51は、画像生成機能514により、処理対象フレームと参照フレームとに基づくDNN再構成を実行し、処理対象フレームに関するDNN再構成画像を生成する(ステップS5)。ステップS5において処理回路51は、処理対象フレームF0のk空間データと参照フレームF2のk空間データとを機械学習モデル521に適用し、処理対象フレームF0に関するDNN再構成画像I1を生成する。
なお、機械学習モデル521の入力は、処理対象フレームの信号データと参照フレームの信号データとに限定されない。例えば、機械学習モデル521は、処理対象フレームの信号データと、参照フレームの信号データと、処理対象フレームに対する参照フレームの類似度とを入力とし、処理対象フレームのデノイズされた信号データを出力するようにパラメータが学習されたDNNでもよい。類似度の入力形式は、特に限定されないが、例えば、信号データと同一サイズの行列を用意し、当該行列の全ての要素に類似度の値が割り当てられたデータが用いられるとよい。このように、類似度も入力に用いることにより、出力信号データの精度の更なる向上が期待される。
また、機械学習モデル521は、処理対象フレームの信号データと、参照フレームの信号データと、処理対象フレームと参照フレームとの間の収集時間差とを入力とし、処理対象フレームのデノイズされた信号データを出力するようにパラメータが学習されたDNNでもよい。収集時間差は、処理対象フレームのk空間データの収集時刻と参照フレームのk空間データの収集時刻との差に規定される。収集時間差の入力形式は、特に限定されないが、例えば、信号データと同一サイズの行列を用意し、当該行列の全ての要素に収集時間差の値が割り当てられたデータが用いられるとよい。このように、収集時間差も入力に用いることにより、出力信号データの精度の更なる向上が期待される。
ステップS5が行われると処理回路51は、表示制御機能516により、DNN再構成画像をディスプレイ53に表示する(ステップS6)。
以上により、処理回路51によるMR撮像の典型的な流れの説明を終了する。
なお、上記と同様に、動画撮像においてk空間データが収集された全てのフレームについてステップS2-S6が行われる。これにより、複数フレームのDNN再構成画像を動画表示することが可能になる。
上記の通り、信号データ処理装置50は、少なくとも処理回路51を有する。処理回路51は、データ取得機能512、フレーム選択機能513及び画像生成機能514を実現する。データ取得機能512により処理回路51は、被検体に関し、時系列に従う複数フレームの第1の信号データを取得する。フレーム選択機能513により処理回路51は、複数フレームのうちの処理対象フレームと、処理対象フレームに対する類似度合いに関する所定の基準を満たす参照フレームとを選択する。画像生成機能514により処理回路51は、処理対象フレームの第1の信号データと参照フレームの第1の信号データとを機械学習モデル521に入力して処理対象フレームの第2の信号データを出力する。
本実施形態によれば、処理対象フレームに最も信号データが類似する他フレームを参照フレームとして選択することができるので、処理対象フレームのDNN再構成画像の画質を向上させることが可能になる。
なお、上記の説明において、機械学習モデル521に入力される参照フレームは1フレームであるとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。機械学習モデル521に入力される参照フレームは2フレーム以上であってもよい。例えば、参照フレームが3フレームである場合、類似度が上位3位にある3つのフレームが参照フレームとして選択されればよい。
(変形例1)
上記の説明において参照フレームは、動画撮像によりデータ収集が行われた全てのフレームの中から選択されるものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。
図5は、変形例1に係る処理対象フレームと参照フレームとの選択を模式的に示す図である。図5に示すように、動画撮像時において複数フレームについてk空間データが収集されている。変形例1において収集された複数フレームのk空間データは先入れ先出しバッファ(FIFOバッファ)B0にリアルタイムで蓄積される。FIFOバッファB0には最大Nフレーム(Nは整数)のk空間データを蓄積可能であるとする。この場合、最新のNフレームのk空間データがFIFOバッファB0に蓄積される。例えば、処理回路51は、FIFOバッファB0から取り出された(先入れ先出しされた)フレームを処理対象フレームに選択し、FIFOバッファB0に蓄積された最新のNフレームの中から参照フレームを選択する。参照フレームの選択候補をFIFOバッファB0に蓄積された最新のNフレームに限定することにより、処理対象フレームに時間的に近いフレームの中から参照フレームを選択することができる。なお、FIFOバッファB0はメモリ52に設けられてもよいし、処理回路51に設けられてもよい。
なお、処理対象フレームもFIFOバッファB0に蓄積された最新のNフレームの中から選択されてもよい。
(変形例2)
上記実施形態においてDNN再構成は、動画撮像が終了した後に行われるものとした。しかしながら、DNN再構成は、動画撮像時に行われてもよい。
図6は、変形例2に係る処理対象フレームと参照フレームとの選択を模式的に示す図である。図6に示すように、予め、時相特徴量は、値に応じて複数のクラスに分類される。例えば、動画撮像の開始から所定秒の間、k空間データはバッファに蓄積され続ける。所定秒は、時相特徴量が取り得る値を推定可能な程度のデータを収集し得る時間に規定される。例えば、腹部撮像であれば2呼吸程度、例えば、10秒程度に設定される。なお、図6に示す時相特徴量は、呼吸センサの出力データ(外部計測器データ)であるとする。
所定秒が経過すると処理回路51は、各フレームの時相特徴量を特定又は算出し、時相特徴量の取り得る範囲を推定する。例えば、特定又は算出された時相特徴量のうちの最小値minと最大値maxとを特定し、最小値minと最大値maxとに所定のマージンαを加えたmin-αからmax+αまでの範囲が取り得る範囲に設定される。そして処理回路51は、取り得る範囲を均等に所定数分割することにより、時相特徴量を所定数のクラスに分類する。所定数は任意に設定可能である。図6の場合、10のクラスに分類される。
各クラスについてキュー(待ち行列、FIFOバッファ)が設けられる。各キューには、対応するクラスのk空間データがフレーム単位で蓄積される。例えば、図6の場合、10クラスあるので、10のFIFOバッファBn(nは1から10までの整数)が設けられる。処理回路51は、各フレームのk空間データを、対応するFIFOバッファBnに記憶する。処理回路51は、最初のフレームから順番に、FIFOバッファBnに記憶されたフレームの中から参照フレームを選択し、DNN再構成を実行する。なお、FIFOバッファBnはメモリ52に設けられてもよいし、処理回路51に設けられてもよい。
例えば、図6の場合、現在のフレームの時相特徴量がクラス「8」に分類されるので、現在のフレームのk空間データは、FIFOバッファB8に記憶される。処理回路51は、現在のフレームを処理対象フレームとして選択し、FIFOバッファB8に記憶された他のフレームの中から参照フレームを選択する。例えば、参照フレームとして、FIFOバッファB8に記憶されたフレームのうちの、現在のフレームの1枚前に記憶されたフレームが選択されてもよいし、最古のフレームが選択されてもよい。あるいは、FIFOバッファB8に記憶されたフレームのうちの、最も類似度が高いフレームが参照フレームとして選択されてもよい。
なお、FIFOバッファBnに十分なフレーム数のk空間データが蓄積されていない場合、処理回路51は、近いクラスのFIFOバッファBnに記憶されたフレームから参照フレームを選択してもよい。
このように変形例2によれば、時相特徴量のクラス毎にFIFOバッファBnが設けられる。処理対象フレームと同一のクラスのFIFOバッファBnに記憶されたフレームは、処理対象フレームとの間で高い類似度を有することとなる。従って類似度を算出することなく、処理対象フレームとの間で高い類似度を有する参照フレームを選択することが可能になる。
(変形例3)
変形例3に係る処理回路51は、フレーム選択機能513において、機械学習モデルを利用して類似度を計算する。
図7は、類似度計算のための機械学習モデルの入出力関係を示す図である。図7に示すように、機械学習モデルは、処理対象フレームの時相特徴量と比較フレームの時相特徴量とを入力とし、処理対象フレームの信号データに対する比較フレームの信号データの類似度を出力するようにパラメータが学習される。なお、比較フレームは、類似度の算出対象のフレームを示す。例えば、時相特徴量がk空間データである場合、処理回路51は、処理対象フレームのk空間データと比較フレームのk空間データとを機械学習モデルに適用することにより、当該比較フレームの処理対象フレームに対する類似度を計算することができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、機械学習の出力精度を向上することができる。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU、GPU、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、プログラムを実行するのではなく、論理回路の組合せにより当該プログラムに対応する機能を実現しても良い。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図1における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 磁気共鳴イメージング装置
11 架台
13 寝台
21 傾斜磁場電源
23 送信回路
25 受信回路
27 寝台駆動装置
29 シーケンス制御回路
41 静磁場磁石
43 傾斜磁場コイル
45 送信コイル
47 受信コイル
50 信号データ処理装置
51 処理回路
52 メモリ
53 ディスプレイ
54 入力インタフェース
55 通信インタフェース
131 天板
133 基台
511 撮像プロトコル設定機能
512 データ取得機能
513 フレーム選択機能
514 画像生成機能
515 画像処理機能
516 表示制御機能
521 機械学習モデル

Claims (10)

  1. 被検体に関し、時系列に従う複数フレームに対応する複数の第1の信号データを取得する取得部と、
    前記複数フレームのうちの処理対象フレームと、前記処理対象フレームに対する類似度合いに関する所定の基準を満たす参照フレームとを選択する選択部と、
    前記処理対象フレームに対応する第1の信号データと前記参照フレームに対応する第1の信号データとを機械学習モデルに入力して前記処理対象フレームの第2の信号データを出力する処理部と、
    を具備する信号データ処理装置。
  2. 前記選択部は、前記処理対象フレームとは異なる他フレーム各々について前記処理対象フレームとの間で第1の信号データの特徴量の差分値を算出し、前記差分値が閾値を下回るフレームを前記参照フレームとして選択する、請求項1記載の信号データ処理装置。
  3. 前記取得部は、前記複数フレーム各々について前記被検体の体動を計測する計測器の出力値データを取得し、
    前記選択部は、前記処理対象フレームとは異なる他フレーム各々について前記処理対象フレームとの間で前記計測器の出力値データの特徴量の差分値を算出し、前記差分値が閾値を下回るフレームを前記参照フレームとして選択する、
    請求項1記載の信号データ処理装置。
  4. 前記取得された複数の第1の信号データをフレーム毎に順番に記憶するバッファと、
    前記選択部は、前記バッファに記憶された複数の第1の信号データの中から前記参照フレームに対応する第1の信号データを選択する、
    請求項1記載の信号データ処理装置。
  5. 前記複数フレームの特徴量の値に応じて分類された複数のバッファを更に備え、
    前記選択部は、
    前記複数フレーム各々に対応する第1の信号データを、前記複数のバッファのうちの当該フレームの特徴量が対応するバッファに記憶し、
    前記処理対象フレームが記憶されたバッファに一致するバッファに記憶されたフレームの中から前記参照フレームを選択する、
    請求項1記載の信号データ処理装置。
  6. 前記第1の信号データは、医用画像診断装置により収集された前記被検体に関する医用信号データである、請求項1記載の信号データ処理装置。
  7. 前記第1の信号データは、磁気共鳴イメージング装置により収集された前記被検体に関する第1のk空間データと、前記第1のk空間データに基づく第1の画像とを含み、
    前記選択部は、前記処理対象フレームに対する第1の画像の類似度合いが前記所定の基準を満たす他のフレームを前記参照フレームとして選択する、
    請求項1記載の信号データ処理装置。
  8. 前記処理部は、
    前記処理対象フレームの第1のk空間データ又は第1の画像と前記参照フレームの第1のk空間データ又は第1の画像とを前記機械学習モデルに入力して前記処理対象フレームの第2のk空間データ又は第2の画像を出力する、又は、
    前記処理対象フレームの第1のk空間データと前記参照フレームの第1のk空間データとを前記機械学習モデルに入力して前記処理対象フレームの第2の画像を出力する、
    請求項7記載の信号データ処理装置。
  9. 前記処理部は、前記処理対象フレームに対応する第1の信号データと、前記参照フレームに対応する第1の信号データと、前記処理対象フレームに対する前記参照フレームの類似度合いとを機械学習モデルに入力して前記処理対象フレームの第2の信号データを出力する、請求項1記載の信号データ処理装置。
  10. 前記処理部は、前記処理対象フレームに対応する第1の信号データと、前記参照フレームに対応する第1の信号データと、前記処理対象フレームと前記参照フレームとの間の収集時間差とを機械学習モデルに入力して前記処理対象フレームの第2の信号データを出力する、請求項1記載の信号データ処理装置。
JP2018166717A 2018-09-06 2018-09-06 信号データ処理装置 Active JP7224817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166717A JP7224817B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 信号データ処理装置
US16/554,770 US11195059B2 (en) 2018-09-06 2019-08-29 Signal data processing apparatus
JP2023017786A JP2023054041A (ja) 2018-09-06 2023-02-08 信号データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018166717A JP7224817B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 信号データ処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023017786A Division JP2023054041A (ja) 2018-09-06 2023-02-08 信号データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020039380A JP2020039380A (ja) 2020-03-19
JP7224817B2 true JP7224817B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=69719834

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018166717A Active JP7224817B2 (ja) 2018-09-06 2018-09-06 信号データ処理装置
JP2023017786A Pending JP2023054041A (ja) 2018-09-06 2023-02-08 信号データ処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023017786A Pending JP2023054041A (ja) 2018-09-06 2023-02-08 信号データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11195059B2 (ja)
JP (2) JP7224817B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259142A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置及びそれの制御方法、並びに画像処理システム
JP2011055133A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Fujifilm Corp 画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2014182480A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Toshiba Corp 人物認識装置、及び方法
US20160148376A1 (en) 2014-11-26 2016-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer aided diagnosis (cad) apparatus and method
JP2017033168A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 日本電信電話株式会社 特徴抽出装置、画像検索装置、方法、及びプログラム
JP2017169884A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 睡眠状態推定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040363A (ja) 1996-07-24 1998-02-13 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JPH1131214A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP6015195B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-26 富士通株式会社 通信装置及び送信電力制御方法
WO2015146380A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2018014059A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 株式会社トプコン 医療情報処理システム及び医療情報処理方法
CN110121293B (zh) 2017-11-24 2023-07-04 佳能医疗系统株式会社 医用数据处理装置、成像装置及学习完毕模型生成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259142A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Canon Inc 撮像装置、画像処理装置及びそれの制御方法、並びに画像処理システム
JP2011055133A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Fujifilm Corp 画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2014182480A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Toshiba Corp 人物認識装置、及び方法
US20160148376A1 (en) 2014-11-26 2016-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer aided diagnosis (cad) apparatus and method
JP2017033168A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 日本電信電話株式会社 特徴抽出装置、画像検索装置、方法、及びプログラム
JP2017169884A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 睡眠状態推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020039380A (ja) 2020-03-19
US11195059B2 (en) 2021-12-07
US20200082205A1 (en) 2020-03-12
JP2023054041A (ja) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10198799B2 (en) Method and apparatus for processing magnetic resonance image
KR101663229B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상의 이미징 방법
EP3082593B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of operating the same
JP2019005557A (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラム
US10444314B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method for acquiring under-sampled MR signal
JP7272818B2 (ja) データ処理装置、方法及びプログラム
US20160170002A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method thereof
KR101811720B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상 생성 방법
KR20150016032A (ko) 영상 복원 모드 선택이 가능한 영상 복원 방법 및 그 장치
US10466323B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
US9779485B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
US20200202999A1 (en) Data processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus and machine learning apparatus
EP2863238A1 (en) Parallel magnetic resonance imaging apparatus and method
US9804236B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of generating magnetic resonance image
KR101665032B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상의 처리 방법
KR101797674B1 (ko) 자기 공명 영상 촬영 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상 촬영 방법
JP7224817B2 (ja) 信号データ処理装置
KR20150054647A (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그 동작방법
KR102008498B1 (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그 동작방법
KR101537536B1 (ko) 의료 영상 장치의 영상 처리 방법 및 그 의료 영상 장치
KR101601011B1 (ko) 의료 영상 장치에서의 혈류 속도 산출 방법 및 그 의료 영상 장치
KR102257963B1 (ko) 호흡 연동 신호의 히스토그램 누적 분포를 이용한 호흡 구간 검출 장치
JP2024037537A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、mr画像再構成装置及びmr画像再構成方法
KR20150054648A (ko) 자기 공명 영상 장치 및 그 동작방법
US20180321348A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150