JP2014023423A - インバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法 - Google Patents

インバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014023423A
JP2014023423A JP2013102835A JP2013102835A JP2014023423A JP 2014023423 A JP2014023423 A JP 2014023423A JP 2013102835 A JP2013102835 A JP 2013102835A JP 2013102835 A JP2013102835 A JP 2013102835A JP 2014023423 A JP2014023423 A JP 2014023423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cable
detecting
motor
inverter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013102835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731571B2 (ja
Inventor
Kwang Woon Kim
カン ウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2014023423A publication Critical patent/JP2014023423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731571B2 publication Critical patent/JP5731571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • G01R31/42AC power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/54Testing for continuity
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】別途のハードウェアを追加する面倒無く、ソフトウェア的に電力ケーブルが分離されたか否かを検出することができるインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法を実現する。
【解決手段】本発明は、バッテリ電圧及びDCリンク電圧の差値を用いて第1電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップと、モータの駆動速度、相電流指令値、及び実際相電流値を用いて第2電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップと、第1電力ケーブル及び第2電力ケーブルのうち、いずれか1つの電力ケーブルが分離されたことと検出されたとき、モータ駆動を中止するステップとを含むインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明はインバータに関し、特にインバータに含まれた高電圧ケーブルの未締結検出方法に関する。
環境対応自動車などに用いられるモータ制御器であるインバータシステムは、高電圧の直流電源をモータ制御のための交流または直流電源に変換してくれる役割をするESA(Electric/Electronic Sub Assembly、電気/電子部品)であって、車両の電動機構に属する主要部品である。
前記のように、環境対応自動車には駆動手段として永久磁石型モータが適用される。前記した環境対応自動車に駆動手段として適用されるモータは、制御器のPWM(Pulse Width Modulation)信号により直流電圧を3相電圧に変換させるインバータから第1高電圧電力ケーブルを介して伝達される相電流により駆動される。
また、前記インバータはメインリレーの開閉により第2高電圧電力ケーブルを介して伝達されるDCリンク電圧を3相電圧に変換する。
したがって、インバータとモータとを連結する第1電力ケーブルや、前記高電圧バッテリとインバータとを連結する第2電力ケーブルのうち、いずれか1つの電力ケーブルが分離されると、モータ駆動が円滑になされないだけでなく、高圧/高電流がシステムに有機されてインバータ全体システムを破損させる致命的な問題点が発生する。
図1は、従来技術に従うインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出装置を示す図である。
図1を参照すると、従来の電力ケーブルの分離検出装置は、電力ケーブル10及び前記電力ケーブル10に連結されて制御器に前記電力ケーブル10が分離されたか否かに従う信号を転送する分離検出装置20を含む。
前記分離検出装置20は前記電力ケーブル10に連結され、前記電力ケーブル10が連結されたか否かに従うディジタル信号を制御器に伝達する。
即ち、従来には電力ケーブル10にハードウェア的に、別途に前記電力ケーブル10が分離されたか否かを確認する装置があり、前記装置から出力されるディジタル信号を用いて前記電力ケーブルが分離されたか否かをリアルタイムに確認した。
しかしながら、前記のような電力ケーブルの分離検出装置は、電力ケーブルが分離されたか否かをハードウェア的に検出するため、価格の面だけでなく、空間的な制限が従う問題がある。
また、前記のような電力ケーブルの分離検出装置は、外部要因により誤動作する可能性を有する問題がある。
本発明の目的は、別途のハードウェアを追加する面倒無く、ソフトウェア的に電力ケーブルが分離(未締結)されたか否かを検出することができるインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、電力ケーブルの分離が検出できるハードウェアが装着されたシステムにおいて、前記ハードウェアの正常動作か否かを検証することができる電力ケーブルの分離検出方法を提供することにある。
提案される実施形態で達成しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されない更に他の技術的課題は以下の記載から提案される実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解されるべきである。
本発明に従うインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法は、バッテリ電圧を検出するステップ、DCリンク電圧を検出するステップ、前記検出したバッテリ電圧とDCリンク電圧の差値に基づいて電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップ、及び前記電力ケーブルが分離されたことと検出されたとき、モータ駆動を中止するステップを含む。
また、前記分離されたか否かを検出するステップは、前記バッテリ電圧とDCリンク電圧との差値を計算するステップと、前記計算された差値と既設定された基準値とを比較するステップと、前記差値が前記基準値より大きければ、前記電力ケーブルが分離されたことと検出するステップと、前記差値が前記基準値より小さければ、前記電力ケーブルが正常連結されたことと検出するステップとを含む。
また、前記電力ケーブルは、前記バッテリで充電された直流電源をインバータに供給するDCリンク電力ケーブルである。
また、前記インバータに供給される直流電源を断続するメインリレーの状態を確認するステップがさらに含まれ、前記電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップは、前記メインリレーの状態がオン状態として確認された場合に遂行される。
また、前記モータ駆動を中止するステップは、前記メインリレーの状態をオフ状態に変更するステップと、前記インバータの内に含まれたキャパシタを強制放電させるステップとを含む。
また、前記強制放電させるステップは、前記モータにトルク成分電流であるq軸電流を0にし、磁束成分電流であるd軸電流を印加するステップを含む。
一方、実施形態に従うインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法は、モータの駆動速度を確認するステップ、前記確認したモータの駆動速度が基準速度を超過したか否かを判断するステップ、前記駆動速度が基準速度を超過したとき、前記モータを駆動させるための相電流指令値が第1基準値より大きいか否かを判断するステップ、前記相電流指令値が前記第1基準値より大きければ、前記モータに供給される実際相電流が第2基準値より小さいか否かを判断するステップ、及び前記実際相電流が前記第2基準値より小さければ、前記モータ駆動を中止するステップを含む。
また、前記実際相電流は、インバータを通じて変換された3相交流電源を前記モータに伝達する3相電力ケーブルに流れる電流である。
また、前記モータ駆動を中止するステップは、前記実際相電流が前記第2基準値より小さければ、前記3相電力ケーブルが分離されたことと確認するステップと、前記3相電力ケーブルが分離されることによって前記モータ駆動を中止するステップを含む。
また、前記実際相電流が前記第2基準値より大きければ、前記3相電力ケーブルが正常連結されたことと確認し、前記モータに駆動電源を続けて供給するステップをさらに含む。
また、前記モータ駆動を中止するステップは、前記モータにトルク成分電流であるq軸電流を0にし、磁束成分電流であるd軸電流を印加して、前記インバータの内に備えられたキャパシタを強制放電させるステップを含む。
本発明によれば、既存に主に使用する電力ケーブルにハードウェア的な装置を装着して、前記電力ケーブルの未締結状態を検出する方式でない、ソフトウェア的に診断できるため、価格の面での効果だけでなく、外部要因により発生できる誤動作を事前に防止することができる。
従来技術に従うインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出装置を示す図である。 本発明の実施形態に従うインバータシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に従う第1電力ケーブルを示す図である。 本発明の実施形態に従う第2電力ケーブルを示す図である。 本発明の実施形態に従う第1電力ケーブルの分離検出方法を説明する図である。 本発明の実施形態に従う第2電力ケーブルの分離検出方法を説明する図である。
以下の内容は単に本発明の原理を例示する。したがって、当業者はたとえ本明細書に明確に説明または図示してはいないが、本発明の原理を具現し、本発明の概念と範囲に含まれた多様な装置を発明することができる。また、本明細書に列挙された全ての条件付き用語及び実施形態は原則的に、本発明の概念が理解できるようにするための目的のみに明確に意図され、このように特別に列挙された実施形態及び状態に制限的でないことと理解されるべきである。
また、本発明の原理、観点、及び実施形態だけでなく、特定の実施形態を列挙する全ての詳細な説明は、このような事項の構造的及び機能的な均等物を含むように意図されることと理解されるべきである。また、このような均等物は現在公知された均等物だけでなく、将来に開発される均等物、即ち構造に関わらず、同一な機能を遂行するように発明された全ての素子を含むものと理解されるべきである。
図2は、本発明の実施形態に従うインバータシステムの構成を示す図である。
図2を参照すると、インバータシステムは、バッテリ110、メインリレー120、インバータ130、モータ140、BMS(Battery Management System)、及びインバータ制御器160を含む。
バッテリ110は、電気自動車(図示せず)に駆動電源を供給する。
特に、バッテリ110は、インバータシステムの内部のインバータ130の内に備えられたキャパシタ(C)に直流電源を供給する。
このようなバッテリ110は高電圧バッテリであって、複数個の単位セルの集合により形成できる。
前記複数個の単位セルは一定の電圧を維持するために、バッテリ管理システム(BMS)150により管理されることができ、前記バッテリ110は前記バッテリ管理システム150の制御により一定の電圧を放出することができる。
例えば、バッテリ管理システム150は前記バッテリ110の電圧を検出し、これをインバータ制御器160に伝達することができる。
また、前記インバータ制御器160は、前記バッテリ110の電圧が一定下限値以下に下降する場合、前記電気自動車の内に備えられたキャパシタに格納された直流電源を前記バッテリ110に供給することができる。
これとは反対に、インバータ制御器160は、前記バッテリ110の電圧が上限値以上に上昇する場合、前記バッテリ110に格納された直流電源を前記電気自動車の内のキャパシタに供給することができる。
このようなバッテリ110は、動作状態によって充電状態及び放電状態に変更可能な2次電池で構成されることが好ましい。
メインリレー120は、前記バッテリ110と連結される所定のパワーラインに連結されて、前記バッテリ110を通じて出力される直流電源を断続する。
図面上には、パワーラインに1つのメインリレーのみ配置されると図示したが、これは一実施形態に過ぎないものであり、前記配置されるメインリレーの数は増加することができる。
例えば、前記メインリレーはポジティブ端子に連結されて、前記直流電源を断続する第1メインリレーと、ネガティブ端子に連結されて、前記直流電源を断続する第2メインリレーを含んで構成できる。
インバータ130は、前記メインリレー120のスイッチング状態によって前記バッテリ110から直流電源の供給を受ける。
また、前記インバータ130は前記バッテリ110から供給を受けた直流電源を交流電源に変換してモータ140に供給する。
前記インバータ130により変換される交流電源は3相交流電源であることが好ましい。
特に、インバータ130はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)からなり、後述するインバータ制御器160で印加される制御信号によってPWM(Pulse Width Modulation)スイッチングを実行して前記バッテリ110から供給される電源を相変換させてモータ140を駆動させる。
モータ140は、回転しなくて固定される固定子(図示せず)と、回転する回転子(図示せず)とを含む。モータ140は、インバータ130を通じて供給される交流電源の印加を受ける。
モータ140は、例えば3相モータであることがあり、各相の固定子のコイルに電圧可変/周波数可変の各相交流電源が印加される場合、印加される周波数によって回転子の回転速度が可変するようになる。
モータ140は、誘導モータ(Induction Motor)、BLDCモータ(blushless DC motor)、リラクタンスモータ(reluctance motor)等、多様な形態が可能である。
一方、モータ140の一側には駆動ギア(図示せず)が備えられる。駆動ギアは、モータ140の回転エネルギーをギアビアによって変換させる。駆動ギアから出力される回転エネルギーは前輪及び/または後輪に伝達されて電気自動車が動くようにする。
一方、図面では図示してはいないが、電気自動車は、電気自動車の全般の電子装置の制御のための電子制御部(Electronic Controller)をさらに含むことができる。電子制御部(図示せず)は、各装置が動作、表示などをすることができるように制御する。また、前述したバッテリ管理システムを制御することもできる。
また、電子制御部は電気自動車の傾斜角を感知する傾斜角感知部(図示せず)、電気自動車の速度を感知する速度感知部(図示せず)、ブレーキペダルの動作に従うブレーキ感知部(図示せず)、アクセルペダルの動作に従うアクセル感知部(図示せず)などからの感知信号に基づいて、多様な運転モード(走行モード、後進モード、中立モード、及び駐車モード等)に従う運転指令値を生成することができる。この時の運転指令値は、例えばトルク指令値または速度指令値でありうる。
一方、本発明の実施形態に従う電気自動車は、バッテリ及びモータを用いた純粋電気自動車は勿論、エンジンを使用しながらバッテリ及びモータを用いるハイブリッド電気自動車を含む概念でありうる。
この際、ハイブリッド電気自動車は、バッテリとエンジンのうち、少なくともいずれか1つを選択可能な切換手段、及び変速機をさらに備えることもできる。一方、ハイブリッド電気自動車は、エンジンから出力される機械エネルギーを電気エネルギーに変換してモータを駆動する直列方式と、エンジンから出力される機械エネルギーとバッテリでの電気エネルギーとを同時に用いる並列方式とに分けられる。
バッテリ管理システム150は、前記バッテリ110が複数個の単位セルで構成される場合、前記複数個の単位セルが一定の電圧を維持するようにする。
また、バッテリ管理システム150は、前記バッテリ110に充電された電圧が前記メインリレー120により前記インバータ130に放出されるようにする。
インバータ制御器160は、前記インバータ130の動作を制御する。
例えば、インバータ制御器160は前記モータ140に供給される電流(3相電流)を用いて、前記モータ140を駆動させる駆動値を計算し、前記計算した駆動値によって前記インバータ130の制御のためのスイッチング信号(PWM信号)を発生する。
これによって、前記インバータ130は前記インバータ制御器160を通じて発生するスイッチング信号によって選択的にオン−オフ動作を遂行して、前記直流電源を交流電源に変換する。
一方、インバータ制御器160は前記直流電源及び交流電源が供給される電力ケーブルの状態を判断して、前記モータ140に供給される電源を制御する。
この際、前記電力ケーブルは直流電源が供給される第1電力ケーブルと、交流電源が供給される第2電力ケーブルとを含む。
図3は本発明の実施形態に従う第1電力ケーブルを示す図であり、図4は本発明の実施形態に従う第2電力ケーブルを示す図である。
図3を参照すると、インバータシステム100はバッテリ110から直流電源(明確には、DC−リンク電圧)を受信し、これをインバータ130に供給する第1電力ケーブル200を含む。
前記第1電力ケーブル200は、前記バッテリ110のポジティブ端(+)と、ネガティブ端(−)に各々連結され、それによって前記連結されたバッテリ110を通じて供給される直流電源を前記インバータ130に提供する。
この際、前記第1電力ケーブル200に問題が発生すれば(例えば、ケーブルの断線、未締結、分離等)、前記インバータ130は正常な直流電源の供給を受けれなくなり、これによって前記モータ140の駆動に問題が発生することがある。
これによって、インバータ制御器160は前記第1電力ケーブル200が分離されたか否かを検出し、前記第1電力ケーブル200が分離されたことが検出されたとき、前記インバータ130及びモータ140に供給される電源を遮断する。
前記第1電力ケーブル200の分離検出方法及び前記電源遮断方法については以下に一層詳細に説明する。
次に、図4を参照すると、インバータシステム100はインバータ130を通じて変換された交流電源を前記モータ140に供給するための第2電力ケーブル300を含む。
即ち、インバータ130は前記第2電力ケーブル300−3相ケーブル−を通じて前記変換された3相交流電源をモータ140に供給する。
前記第2電力ケーブル300は3個のケーブルに各々分離されて区分されることができ、これとは異なり、1つのケーブルの内に3個のケーブルが備えられることもできる。
また、前記第2電力ケーブル300に前記第1電力ケーブル200のように問題が発生すれば(断線、分離、及び未締結等)、前記インバータ130を通じて変換された3相交流電源が前記モータ140に正常供給できず、これによって電気自動車の運行に大きい問題を引き起こすことができる。
これによって、インバータ制御器160は前記第2電力ケーブル300が分離されたか否かを検出し、それによって前記第2電力ケーブル300が分離されたことと検出されたとき、前記モータ140に供給される電源を遮断する。
以下、前記第1電力ケーブル200及び第2電力ケーブル300の分離検出方法及び前記分離検出に従うインバータシステム100の動作についてより具体的に説明する。
図5は、本発明の実施形態に従う第1電力ケーブルの分離検出方法を説明する図である。
図5を参照すると、バッテリ管理システム150はメインリレー120の状態を確認する(ステップ101)。
即ち、バッテリ管理システム150は現在電気自動車が運行中であることによって、前記バッテリ110に格納された直流電源がインバータ130に供給されている状態であるか、でなければ停止中であるかによって、前記インバータ130に直流電源が供給されていない状態か否かを判断する。
次に、バッテリ管理システム150は前記確認したメインリレー120の状態がオン状態か否かを判断する(ステップ102)。
前記判断結果(ステップ102)、前記メインリレー120の状態がオン状態であれば、前記バッテリ管理システム150は前記バッテリ110の電圧を確認する(ステップ104)。
即ち、バッテリ管理システム150は前記メインリレー120がオン状態であれば、前記バッテリ110から出力される電圧(例えば、バッテリの正格電圧または出力電圧)を確認する。
以後、前記バッテリ管理システム150は前記第1電力ケーブル200を通じて前記インバータ130に供給される電圧、言い換えると、DC−リンク電圧を検出する(ステップ105)。
以後、前記バッテリ管理システム150は前記バッテリ電圧及びDC−リンク電圧が検出されれば、前記検出されたバッテリ電圧とDCリンク電圧をインバータ制御器160に伝達する。
インバータ制御器160は、前記バッテリ管理システム150から提供されるバッテリ電圧とDCリンク電圧との差値を検出し、前記検出した差値が既設定された基準値より大きいか否かを判断する(ステップ106)。
言い換えると、前記第1電力ケーブル200が正常に連結された状態では、前記バッテリ電圧とDCリンク電圧とが互いに同一でなければならない。
しかしながら、前記第1電力ケーブル200が異常に連結された状態(断線、未締結、分離等)では、前記バッテリ電圧とDCリンク電圧とに差が発生する。
この際、前記DCリンク電圧を検出する過程で検出誤謬が発生して、実際に前記第1電力ケーブル200に流れるDCリンク電圧と前記検出されたDCリンク電圧とに差が発生することがある。
これによって、前記検出誤謬に従う誤差範囲を前記基準値に置いて、それによって前記バッテリ電圧とDCリンク電圧との差値が前記基準値より大きいか否かを判断する。
前記判断結果(ステップ106)、前記差値が基準値より大きければ、前記インバータ制御器160は現在前記第1電力ケーブル200が異常に連結されたと判断する(ステップ107)。
即ち、前記差値が基準値より小さければ、前記インバータ制御器160は前記バッテリ電圧とDCリンク電圧とに差があるが、この差は前記DCリンク電圧の検出過程で発生した検出誤謬による差として認知する。
しかしながら、インバータ制御器160は前記差値が基準値より大きければ、これは前記検出誤謬による差でない、前記第1電力ケーブル200の異常な連結による差として認知する。
以後、前記インバータ制御器160は強制放電を遂行する(ステップ108)。
前記強制放電は、前記インバータ130の内に含まれたキャパシタ(DCキャパシタ)に格納された電源の強制放電を意味する。
このために、前記インバータ制御器160は前記メインリレー120の状態をオフ状態に変更する。即ち、前記第1電力ケーブル200の分離によって前記バッテリ110から供給される電源が前記インバータ130に伝達されないようにする。
以後、前記インバータ制御器160は以前に前記バッテリ110に供給された電源により前記キャパシタに充電された電源を強制放電させる。
このために、前記インバータ制御器160はモータ140にトルク成分電流であるq軸電流を0に制御し、磁束成分電流であるd軸電流のみを印加して、前記キャパシタに残っている電圧を放電させる。
前記のように、インバータ制御器160はメインリレーの状態がオン状態であれば、前記第1電力ケーブル200が分離されたか否かの検出過程を活性化する。
以後、インバータ制御器160は前記バッテリ電圧とDCリンク電圧とを比較し、それによって前記比較結果に従う誤差が既設定された基準値以上になれば、前記第1電力ケーブル200の分離として判断し、それによって前記説明したような強制放電を行う。
一方、前記判断結果(ステップ106)、前記バッテリ電圧とDCリンク電圧との差が前記基準値の以内に属すれば、前記インバータ制御器160は現在前記第1電力ケーブル200が正常に連結されたことと判断する。
図6は、本発明の実施形態に従う第2電力ケーブルの分離検出方法をステップ別に説明するための図である。
図6を参照すると、まずインバータ制御器160は前記モータ140の速度を確認する(ステップ201)。
前記モータ140の速度は周波数によって決定されるが、前記モータ140の周波数が0に近い場合は、前記モータ140に供給される3相の電流のうち、いずれか1相の電流が0に近い範囲の内で変化する状況が発生する。
これによって、インバータ制御器160は前記モータ140の速度が一定速度以上の場合のみに、前記第2電力ケーブル300が分離されたか否かを検出する。
前記インバータ制御器160は、前記確認したモータ140の速度が前記第2電力ケーブル300が分離されたか否かを検出するための条件である基準速度を超過したか否かを判断する(ステップ202)。
前記判断結果(ステップ202)、前記モータ140の速度が基準速度以下であれば、一定時間を待機し(ステップ203)、前記ステップ(ステップ201)に戻る。
また、前記判断結果(ステップ202)、前記モータ140の速度が基準速度を超過すれば、前記モータ140に供給される相電流に対する指令値を確認する(ステップ204)。
以後、インバータ制御器160は前記確認した相電流指令値と既設定された第1基準値とを比較する(ステップ205)。
前記第1基準値はトルク指令に該当する理論的な電流指令値であり、実質的に、前記理論的な電流指令値の50%に属する値でありうる。
前記比較結果(ステップ205)、前記相電流指令値が前記第1基準値以下であれば、前記インバータ制御器160は前記ステップ(ステップ203)に復帰して、前記相電流指令値が前記第1基準値以上の状況が発生する時点まで待機する。
また、前記比較結果(ステップ205)、前記相電流指令値が前記第1基準値以上であれば、前記インバータ制御器160は前記第2電力ケーブル300を通じて流れる実際の相電流を検出する(ステップ206)。
以後、前記インバータ制御器160は前記検出した実際相電流が第2基準値以下か否かを判断する(ステップ207)。
この際、前記第2基準値は0近くの値であることがあり、好ましくは誤差範囲を置いて、前記0から前記誤差範囲だけ大きい値でありうる。
即ち、前記第2電力ケーブル300が異常に連結された場合、前記実際相電流は0となる。この際、前記第2電力ケーブル300自体に残っている残余電流などにより、前記第2電力ケーブル300が異常に連結された状態でも前記実際の相電流は0より若干大きい値を有するようになる。
これによって、インバータ制御器160は、前記のような誤差範囲を置いて、前記第2基準値を0より大きく、0近くの値に設定する。
前記判断結果(ステップ207)、前記実際相電流が前記第2基準値以下であれば、前記インバータ制御器160は現在前記第2電力ケーブル300が異常に連結されたと判断する(ステップ208)。
そして、インバータ制御器160は強制放電動作がなされるようにする。
前記強制放電は、前記インバータ130の内に含まれたキャパシタ(DCキャパシタ)に格納された電源の強制放電を意味する。
このために、前記インバータ制御器160は前記メインリレー120の状態をオフ状態に変更する。即ち、前記第2電力ケーブル300の分離によって前記バッテリ110から供給される電源が前記インバータ130に伝達されないようにする。
以後、前記インバータ制御器160は以前に前記バッテリ110に供給された電源により前記キャパシタに充電された電源を強制放電させる。
このために、前記インバータ制御器160はモータ140にトルク成分電流であるq軸電流を0に制御し、磁束成分電流であるd軸電流のみを印加して、前記キャパシタに残っている電圧を放電させる。
一方、前記判断結果(ステップ207)、前記実際の前記電流が前記第2基準値より大きければ、前記インバータ制御器160は現在前記第2電力ケーブル300が正常に連結されている正常動作状態と判断する(ステップ210)。
前述したように、実施形態によれば、既存に主に使用する電力ケーブルにハードウェア的な装置を装着して、前記電力ケーブルの未締結状態を検出する方式でない、ソフトウェア的に診断できるので、価格の面での効果だけでなく、外部要因により発生できる誤動作を事前に防止することができる。
前述した本発明に従う映像処理方法は、コンピュータで実行されるためのプログラムに製作されてコンピュータにより読取できる記録媒体に格納されることができ、コンピュータにより読取できる記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ格納装置などがあり、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形態に具現されることも含む。
コンピュータにより読取できる記録媒体は、ネットワークにより連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式によりコンピュータにより読取できるコードが格納され、実行できる。そして、前記方法を具現するための機能的な(function)プログラム、コード、及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーにより容易に推論できる。
また、以上、本発明の好ましい実施形態に対して図示及び説明したが、本発明は前述した特定の実施形態に限定されるものではなく、請求範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により多様な変形実施が可能であることは勿論であり、このような変形実施は本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されてはならない。

Claims (11)

  1. バッテリ電圧及びDCリンク電圧の差値を用いて第1電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップと、
    モータの駆動速度、相電流指令値、及び実際の相電流値を用いて第2電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップと、
    前記第1電力ケーブル及び前記第2電力ケーブルのうち、いずれか1つの電力ケーブルが分離されたことと検出されたとき、モータ駆動を中止するステップと、
    を含むことを特徴とする、インバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  2. 前記第1電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップは、
    バッテリ電圧を検出するステップと、
    DCリンク電圧を検出するステップと、
    前記検出したバッテリ電圧とDCリンク電圧との差値を計算するステップと、
    前記計算された差値と既設定された基準値とを比較するステップと、
    前記差値が前記基準値より大きければ、前記第1電力ケーブルが分離されたことと検出するステップと、
    前記差値が前記基準値より小さければ、前記第1電力ケーブルが正常連結されたことと検出するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  3. 前記第1電力ケーブルは、
    前記バッテリで充電された直流電源をインバータに供給するDCリンク電力ケーブルであることを特徴とする、請求項2に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  4. 前記インバータに供給される直流電源を断続するメインリレーの状態を確認するステップがさらに含まれ、
    前記第1電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップは、前記メインリレーの状態がオン状態と確認された場合に遂行されることを特徴とする、請求項3に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  5. 前記モータ駆動を中止するステップは、
    前記メインリレーの状態をオフ状態に変更するステップと、
    前記インバータの内に含まれたキャパシタを強制放電させるステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  6. 前記強制放電させるステップは、
    前記モータにトルク成分電流であるq軸電流を0にし、磁束成分電流であるd軸電流を印加するステップを含むことを特徴とする、請求項5に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  7. 前記第2電力ケーブルが分離されたか否かを検出するステップは、
    モータの駆動速度を確認するステップと、
    前記確認したモータの駆動速度が基準速度を超過したか否かを判断するステップと、
    前記駆動速度が基準速度を超過したとき、前記モータを駆動させるための相電流指令値が第1基準値より大きいか否かを判断するステップと、
    前記相電流指令値が前記第1基準値より大きければ、前記モータに供給される実際相電流が第2基準値より小さいか否かを判断するステップと、
    前記実際相電流が前記第2基準値より小さければ、前記第2電力ケーブルが分離されたことと検出するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  8. 前記実際相電流は、インバータを通じて変換された3相交流電源を前記モータに伝達する3相電力ケーブルに流れる電流であることを特徴とする、請求項7に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  9. 前記モータ駆動を中止するステップは、
    前記実際相電流が前記第2基準値より小さければ、前記3相電力ケーブルが分離されたことと確認するステップと、
    前記3相電力ケーブルが分離されることによって前記モータ駆動を中止するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  10. 前記実際相電流が前記第2基準値より大きければ、前記3相電力ケーブルが正常連結されたことと確認し、前記モータに駆動電源を続けて供給するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
  11. 前記モータ駆動を中止するステップは、
    前記モータにトルク成分電流であるq軸電流を0にし、磁束成分電流であるd軸電流を印加して、前記インバータの内に備えられたキャパシタを強制放電させるステップを含むことを特徴とする、請求項9に記載のインバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法。
JP2013102835A 2012-07-13 2013-05-15 インバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法 Active JP5731571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0076683 2012-07-13
KR1020120076683A KR101354792B1 (ko) 2012-07-13 2012-07-13 인버터 시스템에서 전력 케이블의 분리 검출 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014023423A true JP2014023423A (ja) 2014-02-03
JP5731571B2 JP5731571B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=48227009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102835A Active JP5731571B2 (ja) 2012-07-13 2013-05-15 インバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9112437B2 (ja)
EP (1) EP2685579B1 (ja)
JP (1) JP5731571B2 (ja)
KR (1) KR101354792B1 (ja)
CN (1) CN103543373B (ja)
ES (1) ES2732436T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335361B2 (en) * 2013-06-04 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring a multi-phase electrical system on a vehicle
KR101500141B1 (ko) * 2013-09-12 2015-03-09 현대자동차주식회사 3상 케이블 단선 진단 방법 및 장치
CN105467265B (zh) * 2014-12-26 2019-11-19 北京润科通用技术有限公司 伺服电机绕组开路故障诊断方法、装置及系统
KR102024286B1 (ko) * 2015-06-02 2019-09-23 엘에스산전 주식회사 인버터용 제어 전원 공급 장치
JP6696470B2 (ja) * 2017-03-24 2020-05-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
KR20210126715A (ko) 2019-02-25 2021-10-20 스냅 인코포레이티드 충전 상태 표시가 있는 충전 케이블
CN109946599B (zh) * 2019-03-28 2021-08-27 爱士惟新能源技术(江苏)有限公司 光伏三相逆变器并网前继电器检测方法及装置、存储介质
CN115871490A (zh) * 2021-09-29 2023-03-31 比亚迪股份有限公司 车载充电机和电动汽车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175750A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toyota Motor Corp リレーの溶着検出装置
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2012065529A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hyundai Motor Co Ltd モータの電力ケーブル断線検出方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198371A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Asahi Eng Co Ltd ケーブル外傷検知方法
KR100383481B1 (ko) * 2001-01-17 2003-05-12 현대중공업 주식회사 전기 자동차의 전해 콘덴서 방전방법
JP3801471B2 (ja) * 2001-08-31 2006-07-26 株式会社ジェイテクト ブラシレスdcモータの電力供給線の断線検出方法、それを用いたブラシレスdcモータの制御装置、電気式動力舵取装置およびコンピュータプログラム
JP2004357412A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd インバーターの直流電源装置
JP4565963B2 (ja) * 2004-10-27 2010-10-20 ダイハツ工業株式会社 故障検出処理装置
JP5233178B2 (ja) * 2007-06-14 2013-07-10 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
CN101078747A (zh) * 2007-06-29 2007-11-28 南京航空航天大学 双凸极电机驱动器功率管故障诊断方法
KR100968350B1 (ko) 2007-08-08 2010-07-08 주식회사 엘지화학 배터리의 누설전류 감지 장치 및 방법
KR100962855B1 (ko) * 2008-04-15 2010-06-09 현대자동차주식회사 배터리-인버터 케이블 및 커넥터 오류 검출 장치 및 방법
KR101452634B1 (ko) * 2013-05-20 2014-10-22 엘에스산전 주식회사 인버터 시스템에서 전력 케이블의 상태 검출 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175750A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Toyota Motor Corp リレーの溶着検出装置
JP2007202353A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Denso Corp 電圧変換回路の制御装置
JP2012065529A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hyundai Motor Co Ltd モータの電力ケーブル断線検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101354792B1 (ko) 2014-01-23
US20140015462A1 (en) 2014-01-16
CN103543373A (zh) 2014-01-29
JP5731571B2 (ja) 2015-06-10
EP2685579A3 (en) 2018-01-24
ES2732436T3 (es) 2019-11-22
CN103543373B (zh) 2016-10-05
EP2685579B1 (en) 2019-04-17
EP2685579A2 (en) 2014-01-15
US9112437B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731571B2 (ja) インバータシステムにおける電力ケーブルの分離検出方法
JP5886789B2 (ja) 電気自動車のリレー接点診断装置及び方法
JP5886890B2 (ja) インバータシステムにおける電力ケーブルの状態検出方法
US9130489B2 (en) Vehicle and control method of vehicle
US9043066B2 (en) Vehicle and control method of vehicle
US8228008B2 (en) Motor controlling apparatus
EP3612847B1 (en) Vehicle and control method thereof and system
CN107404278B (zh) 用于电驱动系统的故障保护
EP3033288B1 (en) Elevator braking in a battery powered elevator system
CN108357360B (zh) 用于保护高电压组件的系统和方法
CN108574405B (zh) 驱动装置
CN112468057A (zh) 用于车辆的电机控制方法和电路、电机驱动系统以及车辆
EP2950444B1 (en) Motor control system
JP4905204B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2015050924A (ja) インバータシステムにおける電力ケーブルの状態検出方法
CN111907346B (zh) 电动车辆推进系统中的故障处理系统和方法
KR101365276B1 (ko) 인버터 시스템에서 전력 케이블의 분리 검출 방법
US20140354297A1 (en) Inverter system and method of detecting state of power cable of the inverter system
JP2017153279A (ja) 電気車制御装置および電気車システム
JP2022158675A (ja) 電力変換装置
KR101199324B1 (ko) 플러그인 하이브리드 차량용 오일펌프 구동장치 및 구동방법
CN115622471A (zh) 马达驱动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250