JP2014023146A - コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014023146A
JP2014023146A JP2013134723A JP2013134723A JP2014023146A JP 2014023146 A JP2014023146 A JP 2014023146A JP 2013134723 A JP2013134723 A JP 2013134723A JP 2013134723 A JP2013134723 A JP 2013134723A JP 2014023146 A JP2014023146 A JP 2014023146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewer
content
point
controller
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013134723A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohui Won
ソヒ ウォン,
Shigong Liu
シゴン リウ,
Calder Bartley
バートレイ カーダー,
Nagarajan Iyer Sathyanarayanan
サスヤナラヤナン ナガラジャン アイヤー,
Xu Cao
スー カオ,
Benny Wong
ベニー ウォン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014023146A publication Critical patent/JP2014023146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • H04N21/4415Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card using biometric characteristics of the user, e.g. by voice recognition or fingerprint scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明のコンテンツ再生を制御するためのシステムは、表示部にコンテンツを表示するように構成された再生装置と、視聴者状態感知領域をモニタリングするように構成された少なくとも一つの感知器と、前記コンテンツ上の少なくとも一つの関心地点(POI)を確認し、ユーザの入力に応じて前記再生装置を制御するように構成されたコントローラと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法に関し、より詳細には、視聴者の状態を感知して再生画面のタイムラインに表示することでコンテンツ再生を容易に制御するためのシステム及び方法に関するものである。
関連技術によるコンテンツ再生を制御するためのシステムは、視聴領域内の感知された視聴者の数に基づいて再生中のプログラムを一時停止するか又は再生を続けるのかを決定するためにモニタリングを行う。例えば、関連技術によるコンテンツ再生を制御するためのシステムは、視聴領域内の視聴者の数を感知する感知器を含む。プログラムを再生している場合、コンテンツ再生を制御するためのシステムは、視聴領域内の視聴者の数が変更されたことを感知するために視聴領域を周期的にモニタリングする。視聴領域内の視聴者の数が減少した場合、コンテンツ再生を制御するためのシステムは、再生中のプログラムを一時停止するために再生装置を制御する。視聴領域内の視聴者の数が前に感知された視聴者の数より増加するか又は維持される場合、コンテンツ再生を制御するためのシステムは、プログラム再生を続けるように制御する。
関連技術によると、双方向システムは、多数のユーザがマルチメディアイベントの記録物を検索及び購入することができるように提供される。即ち、関連技術によると、マルチメディアイベントは、質疑を介したユーザのチェックのために記録されるか又は保管される。例えば、多数のセンサーがマルチメディアイベントを記録するように構成される。センサー、その他のデータ入力ストリーム、及びそれらに関する全ての関連メタデータは、マルチメディアイベントに関する全ての入力を集める収集装置に入力される。フィルタリングシステムは、ユーザの質疑に関するか又はユーザの興味のあるマルチメディアイベントの一部を確認するためのマルチメディアイベントに関する入力に対する知能的なフィルタリングを提供する。例えば、フィルタリングシステムは、マルチメディアイベントの特定部分を識別するか又はユーザの質疑に対応した検索を介してハイライトを生成するか又は保管する。
関連技術によるコンテンツ再生を制御するシステム及びその方法は、視聴者又は視聴領域内の視聴者を感知するか又はモニタリングせず、再生コンテンツのタイムラインと感知したデータとを連動させない。例えば、関連技術によるコンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法は、視聴者の騒音レベル及び他の行動をモニタリングせず、関心地点の特徴や徴表を識別して知能的にコンテンツ再生を制御するように再生コンテンツの該当地点と共に関心時点の徴表を連動しない。
従って、知能的にコンテンツ再生を制御するための装置及びその方法が必要である。
上述した情報は本発明の理解を助けるための背景情報であり、上述したもののうちのいずれも本発明に対する従来技術として適用され得るのかに関してはいかなる主張も決定もしない。
韓国特許出願公開第10−2010−0054421号明細書
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、知能的にコンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるコンテンツ再生を制御するためのシステムは、表示部にコンテンツを表示するように構成された再生装置と、視聴者状態感知領域をモニタリングするように構成された少なくとも一つの感知器と、前記コンテンツ上の少なくとも一つの関心地点(POI)を確認し、ユーザの入力に応じて前記再生装置を制御するように構成されたコントローラと、を備える。
前記コントローラは、ユーザの入力を介して前記確認された少なくとも一つの関心地点のうちの一つからコンテンツを再生するように前記再生装置を制御し得る。
前記システムは、前記コントローラによって前記確認された少なくとも一つの関心地点に関するデータ及び前記コンテンツを貯蔵するための貯蔵装置を更に含むことができる。
前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力に応じて前記視聴者状態感知領域内の視聴者が該視聴者状態感知領域から離れた時点を確認し、前記視聴者状態感知領域内の視聴者が離れた時点に対応する前記コンテンツの再生地点を確認し得る。
前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力に応じて前記視聴者状態感知領域に新たな視聴者が入ってきた時点を確認し、前記視聴者状態感知領域に新たな視聴者が入ってきた時点に対応する前記コンテンツの再生地点を確認し得る。
前記コントローラは、少なくとも一人の新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた場合、現在再生中のコンテンツを変更し得る。
前記コントローラは、少なくとも一人の新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた場合、ユーザの入力に基づいて現在再生中のコンテンツを年齢に合うコンテンツに変更する父母制御モードで作動し得る。
前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力に応じて前記視聴者状態感知領域に子供が入ってきた時点を確認し、前記視聴者状態感知領域に子供が入ってきた時点に対応して現在再生中のコンテンツを子供向けのコンテンツに変更するように制御し得る。
前記コントローラは、現在再生中のコンテンツを変更し、ユーザの入力に応じて前記コンテンツの再生地点に基づく該コンテンツの再生を制御するための前記コンテンツ再生地点を確認し得る。
前記コントローラは、前記視聴者状態感知領域内の視聴者の行動に基づいて前記関心地点を確認し得る。
前記コントローラは、前記視聴者状態感知領域内の視聴者の騒音レベルに基づいて前記関心地点を確認し得る。
前記システムは、入力装置を更に含むことができ、前記コントローラは、コンテンツのタイムラインに前記確認された少なくとも一つの関心地点を表示するように前記再生装置を制御し、前記コントローラは、前記入力装置を介して受信したユーザの入力に応じて前記コンテンツの前記確認された少なくとも一つの関心地点のうちの一つから再生するように制御し得る。
前記再生装置は、前記確認された少なくとも一つの関心地点に関する少なくとも一つの特徴を抽出し、抽出された該少なくとも一つの徴表を利用して前記コンテンツのタイムラインに前記確認された少なくとも一つの関心地点をそれぞれ表示し得る。
前記徴表は、アイコン、クリップアート、イモチコン、ユーザによって生成されたアバター、自動的にキャプチャーされた画像、及び特殊効果で処理された画像のうちの少なくとも一つを含み得る。
前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器を介して前記視聴者状態感知領域内の視聴者が予め定義されたプロファイルを有する視聴者であるか否かを確認し得る。
前記コントローラは、前記予め定義されたプロファイルを有する少なくとも一人の視聴者に応じてコンテンツを決定し得る。
前記コントローラは、前記感知器を介して感知された視聴者の特徴に基づいて前記予め定義されたプロファイルを有する該視聴者が前記視聴者状態感知領域内にいるか否かを確認し、前記感知された視聴者の特徴は、身長、体重、年齢、性別、顔、及び体型のうちの少なくとも一つを含み得る。
前記コントローラは、前記視聴者状態感知領域内の視聴者の顔の表情を感知し、該感知された顔の表情に応じて少なくとも一つの関心地点を確認し得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるコンテンツ再生を制御するための方法は、再生装置でコンテンツを再生するステップと、少なくとも一つの感知器を利用して視聴者状態感知領域をモニタリングするステップと、再生中の前記コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点(POI)を確認するステップと、コントローラによって、ユーザの入力に応じて前記コンテンツの再生を制御するステップと、を有する。
本発明のコンテンツ再生を制御するためのシステム及びに方法によれば、再生装置の画面にコンテンツを表示する際に、視聴者状態感知領域に配置された感知器を利用してその再生領域をモニタリングし、コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点(POI)を識別してユーザの入力に応じた再生装置の動作を制御することで、視聴者に合わせたコンテンツの再生を容易に行うことができる。
本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するためのシステムを説明する図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するための電子装置を説明する図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するための電子装置を説明する図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するための電子装置を説明する図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するための電子装置を説明する図である。 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御する方法を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明を説明するに当たって、関連する公知機能或いは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にするおそれがあると判断した場合、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は、本発明における機能を考慮して定義したものであり、これはユーザ、運用者の意図又は慣例などによって異なり得る。従って、その定義は本明細書全般に亘る内容に基づいて行われるべきである。
以下、本発明の実施形態は、オーディオ及びビデオコンテンツに関して具体的に説明する。このシステム又は装置は、オーディオ又はビデオコンテンツ、その他のコンテンツ、オーディオ又はコンテンツの他の形の組み合わせに適用される。各システム及びいかなる適用可能なシステムも特許請求の範囲内で理解すべきである。
以下の説明において、再生領域とは、コンテンツを視聴する視聴者の状態を感知器を介して感知するための領域である視聴者状態感知領域を意味する。
本発明の実施形態は、知能的にコンテンツ再生を制御するためのシステム及びその方法を含む。
図1は、本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するためのシステムを説明する図である。
図1を参照すると、コンテンツ再生を制御するためのシステム100は、コントローラ101、再生装置110、少なくとも一つの感知器120a〜120g、及び再生領域(視聴者状態感知領域)130を含む。
再生装置110は、再生領域130の視聴者140a〜140cが具備するコンテンツを再生する。例えば、視聴者140a、140b、及び140cは再生装置110によって再生されるコンテンツを見るか聞くことができる。本実施形態によると、再生装置110は、ビデオコンテンツを表示する装置、オーディオコンテンツを再生する装置、及びオーディオとビデオが組み合わされたコンテンツを再生する装置などである。例えば、再生装置110は、テレビ、プロジェクタ、コンピュータ、タブレット、セットトップボックス、個人用ビデオレコーダ(PVR)、及びマルチメディアセンターのうちの少なくとも一つである。
少なくとも一つの感知器120a〜120gは、再生領域130をモニタリングする。例えば、本実施形態によると、少なくとも一つの感知器120a〜120gは、再生領域130又は再生領域130の視聴者のうちの少なくとも一つの特徴をモニタリングする。少なくとも一つの感知器120a〜120gは、オーディオ感知器及びビデオ感知器である。例えば、少なくとも一つの感知器120a〜120gは、赤外線、光学、音波探知機、ビデオ、及びよく知られている適切な他の感知器である。
本実施形態によると、少なくとも一つの感知器120a〜120gは、再生装置110及びコントローラ101に連結されて作動する。例えば、少なくとも一つの感知器120a〜120gは、少なくとも一つの再生装置110及びコントローラ101にデータを伝送するか又はデータを入力する。
コントローラ101は再生装置110の動作を制御する。例えば、コントローラ101は、視聴者140a〜140cのうちの少なくとも一人のユーザの入力に応じて再生装置110の動作を制御する。本実施形態によると、ユーザの入力は入力装置150を利用してコントローラ101に伝送されるか又は入力される。例えば、入力装置150はリモートコントローラである。他の例として、入力装置150は、キーボード、マウス、及びそれらの組み合わせである。
本実施形態によると、コントローラ101は、コンテンツ再生中の少なくとも一つの関心地点(POI:point of interest)を識別して確認する。例えば、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gから受信したデータに基づいて少なくとも一つの関心地点を識別して確認する。コントローラ101は、再生領域130の特徴及び視聴者140a〜140cのうちの少なくとも一人のユーザに対する特徴に基づいて少なくとも一つの関心地点を識別して確認する。
本実施形態によると、コントローラ101は、再生されたコンテンツの前の部分の探索を容易にするために少なくとも一つの関心地点とタイムラインとを連動する。例えば、コントローラ101は、コンテンツのタイムラインとコンテンツに対する少なくとも一つの関心地点を連動して貯蔵装置102に貯蔵する。ユーザ(例えば、視聴者140a、140b、及び140c)は、コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点のうちの少なくとも一つの関心地点として再生中のコンテンツを選択して探索する。例えば、それぞれの関心地点は再生装置110によってコントローラのタイムラインと共に表示され、ユーザはコンテンツに対する再生を始めたい関心地点を選択することができる。関心地点とコンテンツのタイムラインはコンテンツの表示と重なるように表示される。他の例として、それぞれの関心地点は徴表を介して該当する関心地点に対する少なくとも一つの特徴を識別することができるように表示される。
本実施形態によると、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gから受信した入力に基づいて、再生領域130の視聴者140a〜140cのうちの少なくとも一人が再生領域130から離れたことを確認する。例えば、コントローラ101は、視聴者140a〜140cのうちの少なくとも一人が再生領域130から離れた時点に対応するコンテンツの再生地点を確認する。例えば、視聴者140a〜140cが映画又は他の形態のコンテンツを視聴している間に、視聴者140a〜140cのうちの少なくとも一人が再生領域130からしばらく離れた場合(例えば、電話をする、トイレに行く、食べ物を用意するためなど)、コントローラが視聴者140a〜140cが離れた時点に対応するコンテンツの正確な再生位置を確認することができると、視聴者は離れた時点のコンテンツの再生位置からコンテンツを再生することができるために便利である。
本実施形態によると、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gから受信した入力を介して再生領域130に新たな視聴者140a〜140cが入ってきたことを確認する。また、コントローラは、新たな視聴者が再生領域に入ってきた時点に対応するコンテンツの再生地点を確認する。例えば、視聴者が特定コンテンツを見るか聞いている間に新たな視聴者が再生領域に入ってきた場合、新たな視聴者は見逃したコンテンツの内容に興味を持っている可能性がある。このような場合、新たな視聴者はコンテンツの前の再生地点に移動することができる。
本実施形態によると、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gから受信したデータを介して再生装置110の動作を制御する。例えば、新たな視聴者が再生領域130に入ってきた場合、コントローラ101は、現在再生中のコンテンツの動作を変更する。他の例として、再生領域130に新たな視聴者が入ってきた場合、コンテンツ再生を制御するためのシステムは、再生中のコンテンツを子供が視聴してもよいか否かを判断するための父母制御モードを含む。もし、大人で構成された視聴者140a〜140cが成人コンテンツを視聴している途中で視聴領域130に子供が入ってきた場合、コントローラ101は、子供が視聴してもよいコンテンツに変更する。即ち、再生領域130に少なくとも一人の新たな視聴者が入ってきた場合、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gから受信したデータを介して、再生中のコンテンツを自動的に該当する年齢帯に適合したコンテンツに変更する。また、コントローラ101は、再生領域130に新たな視聴者が入ってきた時点に対応するコンテンツに対する関心地点を確認する。即ち、再生領域130に子供が入ってきて再生中のコンテンツを変更した場合、コントローラ101は、変更前のコンテンツの再生地点を確認し、子供が再生領域130から離れると変更前のコンテンツの再生地点から再生する。また、再生領域130から子供が離れた場合、コントローラ101は自動的にコンテンツの関心地点に戻る。
本実施形態によると、コントローラ101は、再生領域130及び視聴者140a〜140cの特徴を考慮して関心地点を確認する。例えば、コントローラ101は、再生領域130の視聴者140a〜140cのうちのいずれか一人の行動に基づいて関心地点を確認する。他の例として、コントローラ101は、視聴者のうちの少なくとも一人の顔の表情に基づいて関心地点を確認することもできる。また他の例として、コントローラ101は、再生領域130の騒音レベルに基づいて関心地点を確認することもできる。より詳細に、コントローラ101は、再生領域130の視聴者140a〜140cの騒音レベルに基づいて関心地点を確認する。例えば、再生装置110によってスポーツイベントが再生されている場合、視聴者140a、140b、及び140cは得点の際に歓声を上げる可能性がある。コントローラ101は、視聴者の応援に応じてスポーツイベントの関心地点として得点時点を確認する(例えば、スポーツイベントで予め定義された臨界値以上の騒音レベルである場合)。スポーツイベントの関心地点である得点時点を確認する際に、視聴者又は新たな視聴者は、再生コンテンツから選択される関心地点を介してスポーツイベントのハイライトを素早く確認することができる。
本実施形態によると、ユーザ(例えば、視聴者)は固有のユーザプロファイルを貯蔵することができる。例えば、予め定義されたプロファイルは貯蔵装置102に貯蔵される。予め定義されたプロファイルはユーザ設定を識別する。例えば、ユーザ設定は、コンテンツに関するユーザの好みのコンテンツのタイプ、好みのボリューム、又は画面の特徴を含む。
本実施形態によると、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gの入力を介して再生領域130の視聴者140a〜140cのうちの予め定義されたプロファイルを有する視聴者が含まれていることを確認する。例えば、コントローラ101は、少なくとも一つの感知器120a〜120gから受信した入力と貯蔵装置120に貯蔵された多様なユーザプロファイルと特徴を比較する。本実施形態によるコントローラ101は、身長、体重、年齢(又は大体の年齢)、性別、顔(例えば、顔の特徴)、及び体型のうちの少なくとも一つの特徴を検出する少なくとも一つの感知器120a〜120gによって感知された特徴を利用し、予め定義されたプロファイルを有する視聴者(140a〜140c)を含むことを確認する。
図2A〜図2Dは、本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御するための電子装置を説明する図である。
図2A〜図2Dを参照すると、本実施形態によるコンテンツ再生を制御するための装置200は再生装置210及び感知器220を含む。コンテンツ再生を制御するための装置200はコントローラ(図示せず)を含む。例えば、コントローラは再生装置210に統合されるか設置される。
再生装置210は、再生領域230の視聴者240a〜240dにコンテンツ再生を提供する。再生装置210はリモコンのような入力装置250と通信を行う。
再生装置210、感知器220、及びコントローラの機能と動作は、図1に示した実施形態と同様である。従って、簡潔性のためにこのような機能に対する詳細な説明を図2A〜図2Dでは省略する。
図2A〜図2Dを参照すると、コントローラは、再生装置210の動作を制御してコンテンツ再生画面にタイムラインインジケータ260を表示する。本実施形態において、タイムラインインジケータ260はコンテンツの画面に重畳されて表示される。本実施形態によると、コントローラは、確認された少なくとも一つの関心地点270aとタイムラインインジケータ260とを連動する。例えば、図2Aを参照すると、人に関するアイコンの徴表は、タイムラインインジケータ260と共に、確認された関心地点270aに表示される。
本実施形態による図2Bを参照すると、2つの関心地点270a及び270bはタイムラインインジケータ260と共に表示される。関心地点270a及び270bは、関心地点に対する視聴者の特徴を伝える。例えば、関心地点270aには一人(例えば、男性)のアイコンを図示しており、関心地点270bには二人(例えば、男性と女性)のアイコンを図示している。即ち、再生装置210が関心地点270a及び270bを表示した場合、視聴者は、関心地点270bが女性視聴者が再生領域230に入ってきた地点であることを確認することができる。
本実施形態による図2Cを参照すると、3つの関心地点270a〜270cはタイムラインインジケータ260と共に表示される。関心地点270a〜270cは、関心地点に対する視聴者の特徴を含む。例えば、関心地点270aには一人(例えば、男性)のアイコンを図示しており、関心地点270bには二人(例えば、男性と女性)のアイコンを図示しており、関心地点270cには4人(例えば、大人の男性と女性、男の子と女の子)のアイコンを図示している。即ち、再生装置210が関心地点270a〜270cを表示した場合、視聴者は、関心地点270bを介して女性視聴者が再生領域230に入ってきた地点であることを確認することができ、関心地点270cを介して子供(例えば、男の子及び女の子)が再生領域230に入ってきた地点であることを確認することができる。
本実施形態によると、ユーザ(例えば、視聴者)は、タイムラインインジケータ260及び関心地点270a〜270cが再生装置210に表示されるモードと、タイムラインインジケータ260及び関心地点270a〜270cが再生装置210に表示されないモードとを選択的に転換することができる。例えば、ユーザは、入力装置250に対する入力を介して2つのモードを転換することができる。この際、入力装置250は、2つのモードを転換するためのタイムラインボタン251を含んでもよい。
本実施形態によると、関心地点は、アイコン、クリップアート、イモチコン(顔文字)、ユーザによって生成されたアバター、自動的にキャプチャーされた画像、及び特殊効果で処理された画像を含む徴表として確認される。例えば、図2A〜図2Cに示したように、関心地点270a〜270cに該当するアイコンを表示する。他の例として、図2Dに示したように、関心地点270a〜270cに該当する再生領域230をキャプチャーしたイメージ(例えば、カメラ・センサーによって撮影された画像)を表示してもよい。
図3は、本発明の一実施形態によるコンテンツ再生を制御する方法を示すフローチャートである。
図3を参照すると、コンテンツ再生は知能的に制御される。例えば、コンテンツ再生を制御する方法は、ユーザの入力又は少なくとも一つの感知器によって感知された特徴に基づいてコンテンツ再生を制御する。即ち、再生領域の特徴及び再生領域の視聴者の特徴に基づいてコンテンツ再生を制御する。
再生装置はステップS301で初期化される。初期化されると、再生装置は、ステップS305に進行してコンテンツを再生する。例えば、コンテンツはオーディオコンテンツ及びビデオコンテンツのうちの少なくとも一つである。即ち、コンテンツはスポーツイベント、コンサート、テレビ番組、及びゲームのうちの少なくとも一つである。
コンテンツを再生すると、再生装置はステップS310に進行して少なくとも一つの感知器及び少なくとも一つのセンサーを利用して再生領域をモニタリングする。ステップS315において、少なくとも一つの感知器は、再生領域をモニタリングしたデータをコントローラに伝送する。
ステップS320において、コントローラは、少なくとも一つの感知器から受信したデータを介して関心地点が示されるか視聴者の潜在的な関心イベントが発生するかを確認する。例えば、本実施形態によると、コントローラは、視聴者が再生領域から離れることを確認する。視聴者が再生領域から離れた場合、コントローラは、再生領域から離れた視聴者が後に戻って見逃したコンテンツを再び視聴することができるように、コンテンツに関する関心地点を確認する。また、コントローラは、再生領域に視聴者が入ってくることを確認する。再生領域に視聴者が入ってきた場合、コントローラは、再生領域から離れた視聴者が離れる前に再生していたコンテンツを再び視聴することができるように、コンテンツに関する関心地点を識別して確認する。本実施形態によると、コントローラは、再生領域に入ってきた視聴者の特徴を確認する。例えば、コントローラは、再生領域に入ってきた視聴者が大人であるかこともであるかを確認する。
本実施形態によると、予め定義されたプロファイルを有する視聴者が含まれていることを確認する。例えば、コントローラは、身長、体重、年齢(又は大体の年齢)、性別、顔、及び体型のうちの少なくとも一つを含む予め定義されたプロファイルを有する視聴者を認識するか確認する。
本実施形態によると、コントローラは再生領域の特徴及び視聴者の特徴に応じて関心地点を確認する。例えば、コントローラは、感知された騒音レベルに基づいて関心地点を確認する。他の例として、コントローラは、視聴者の顔の表情に基づいて関心地点を確認することもできる。
関心地点を確認した場合、コントローラは、ステップS325に進行して再生中のコンテンツと関心地点をマッピングして貯蔵する。
一方、関心地点の識別によるイベントが発生しない場合、コントローラは、ステップ310に進行して少なくとも一つの感知器を介して再生領域をモニタリングするステップを継続する。
ステップS330において、コントローラは、関心地点の確認によるイベントに基づいて、再生装置によって再生されているコンテンツを変更するか否かを決定する。例えば、再生装置により成人コンテンツを再生している途中で再生領域に子供が入ってきた場合、コントローラは、再生装置が年齢に合うコンテンツ(即ち、子供向けのコンテンツ)に変更するように制御する。本実施形態によると、コントローラは、父母制御モードを介して成人コンテンツを再生している途中で再生領域に子供が入ってきた場合、再生中のコンテンツを自動的に変更するように制御する。本実施形態によると、予め定義されたプロファイルを有する視聴者が存在する場合、コントローラは、予め定義されたプロファイルを有する該当する視聴者に対するコンテンツを推奨するように決定する。
再生中のコンテンツを変更することが必要ではないと判断した場合、コントローラは、ステップS310に進行してコンテンツ再生を制御するために少なくとも一つの感知器を利用して再生領域をモニタリングするステップを継続する。
感知されたイベントを介して再生中のコンテンツを変更することが必要であると判断した場合、コントローラは、ステップS335に進行して再生中のコンテンツを変更するように制御する。
ステップS340において、コントローラは入力装置から入力を受信する。例えば、入力装置から受信した入力は、再生装置で再生するためのコンテンツに対する選択であってもよい。他の例として、入力装置から受信した入力は、表示中のコンテンツに関する関心地点のための選択であってもよい。それぞれの確認された関心地点とコンテンツのタイムラインとは共に表示される。関心地点及びタイムラインは再生中のコンテンツと重なるように表示される。関心地点は徴表としてタイムラインと共に表示される。本実施形態によると、徴表は、アイコン、クリップアート、イモチコン、ユーザによって生成されたアバター、自動的にキャプチャーされた画像、及び特殊効果で処理された画像のうちの少なくとも一つである。
上述したように、再生装置の画面にコンテンツを表示し、少なくとも一つの感知器を利用して再生領域をモニタリングし、コントローラを利用してコンテンツに対する少なくとも一つの関心地点を識別して確認し、ユーザの入力に応じて再生装置の動作を制御することで、電子装置のユーザがコンテンツの再生を容易に制御することができる利点がある。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 システム
101 コントローラ
102 貯蔵装置
110、210 再生装置
120a〜120g、220 感知器
130、230 再生領域(視聴者状態感知領域)
140a〜140c、240a〜240d 視聴者
150、250 入力装置
200 コンテンツ再生を制御するための装置
251 タイムラインボタン
260 タイムラインインジケータ
270a〜270c 関心地点(POI:point of interest)

Claims (36)

  1. コンテンツ再生を制御するためのシステムであって、
    表示部にコンテンツを表示するように構成された再生装置と、
    視聴者状態感知領域をモニタリングするように構成された少なくとも一つの感知器と、
    前記コンテンツ上の少なくとも一つの関心地点(POI)を確認し、ユーザの入力に応じて前記再生装置を制御するように構成されたコントローラと、を備えることを特徴とするシステム。
  2. 前記コントローラは、ユーザの入力を介して前記確認された少なくとも一つの関心地点のうちの一つからコンテンツを再生するように前記再生装置を制御することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コントローラによって前記確認された少なくとも一つの関心地点に関するデータ及び前記コンテンツを貯蔵するための貯蔵装置を更に含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力に応じて前記視聴者状態感知領域内の視聴者が該視聴者状態感知領域から離れた時点を確認し、前記視聴者状態感知領域内の視聴者が離れた時点に対応する前記コンテンツの再生地点を確認することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力に応じて前記視聴者状態感知領域に新たな視聴者が入ってきた時点を確認し、前記視聴者状態感知領域に新たな視聴者が入ってきた時点に対応する前記コンテンツの再生地点を確認することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  6. 前記コントローラは、少なくとも一人の新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた場合、現在再生中のコンテンツを変更することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  7. 前記コントローラは、少なくとも一人の新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた場合、ユーザの入力に基づいて現在再生中のコンテンツを年齢に合うコンテンツに変更する父母制御モードで作動することを特徴とする請求項6に記載のシステム。
  8. 前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力に応じて前記視聴者状態感知領域に子供が入ってきた時点を確認し、前記視聴者状態感知領域に子供が入ってきた時点に対応して現在再生中のコンテンツを子供向けのコンテンツに変更するように制御することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記コントローラは、現在再生中のコンテンツを変更し、ユーザの入力に応じて前記コンテンツの再生地点に基づく該コンテンツの再生を制御するための前記コンテンツ再生地点を確認することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記コントローラは、前記視聴者状態感知領域内の視聴者の行動に基づいて前記関心地点を確認することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  11. 前記コントローラは、前記視聴者状態感知領域内の視聴者の騒音レベルに基づいて前記関心地点を確認することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 入力装置を更に含み、
    前記コントローラは、コンテンツのタイムラインに前記確認された少なくとも一つの関心地点を表示するように前記再生装置を制御し、
    前記コントローラは、前記入力装置を介して受信したユーザの入力に応じて前記コンテンツの前記確認された少なくとも一つの関心地点のうちの一つから再生するように制御することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  13. 前記再生装置は、前記確認された少なくとも一つの関心地点に関する少なくとも一つの特徴を抽出し、抽出された該少なくとも一つの徴表を利用して前記コンテンツのタイムラインに前記確認された少なくとも一つの関心地点をそれぞれ表示することを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記徴表は、アイコン、クリップアート、イモチコン、ユーザによって生成されたアバター、自動的にキャプチャーされた画像、及び特殊効果で処理された画像のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記コントローラは、前記少なくとも一つの感知器を介して前記視聴者状態感知領域内の視聴者が予め定義されたプロファイルを有する視聴者であるか否かを確認することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  16. 前記コントローラは、前記予め定義されたプロファイルを有する少なくとも一人の視聴者に応じてコンテンツを決定することを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記コントローラは、前記感知器を介して感知された視聴者の特徴に基づいて前記予め定義されたプロファイルを有する該視聴者が前記視聴者状態感知領域内にいるか否かを確認し、
    前記感知された視聴者の特徴は、身長、体重、年齢、性別、顔、及び体型のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  18. 前記コントローラは、前記視聴者状態感知領域内の視聴者の顔の表情を感知し、該感知された顔の表情に応じて少なくとも一つの関心地点を確認することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  19. コンテンツ再生を制御するための方法であって、
    再生装置でコンテンツを再生するステップと、
    少なくとも一つの感知器を利用して視聴者状態感知領域をモニタリングするステップと、
    再生中の前記コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点(POI)を確認するステップと、
    コントローラによって、ユーザの入力に応じて前記コンテンツの再生を制御するステップと、を有することを特徴とする方法。
  20. 前記コンテンツを再生するステップは、
    ユーザの入力に応じて前記確認された少なくとも一つの関心地点のうちの一つから前記コンテンツを再生するためにコントローラによって制御されるステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記コントローラによって、前記確認された少なくとも一つの関心地点に関するデータ及び前記コンテンツを貯蔵装置に貯蔵するステップを更に含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記コントローラによる前記視聴者状態感知領域のモニタリングに応じて視聴者が前記視聴者状態感知領域から離れた時点を確認するステップを更に含み、
    前記再生中の前記コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点を確認するステップは、視聴者が前記視聴者状態感知領域から離れた時点に対応する前記コンテンツの再生地点を確認するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記コントローラによる前記視聴者状態感知領域のモニタリングに応じて新たな視聴者が視聴者状態感知領域に入ってきた時点を確認するステップを更に含み、
    前記再生中の前記コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点を確認するステップは、新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた時点に対応する前記コンテンツの再生地点を確認するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  24. 前記コントローラによって、少なくとも一人の新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた時点に対応して現在再生中のコンテンツを変更するステップを更に含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  25. 前記再生装置でコンテンツを再生するステップは、
    ユーザの入力による父母制御モードを介して、少なくとも一人の新たな視聴者が前記視聴者状態感知領域に入ってきた場合、現在再生中のコンテンツを年齢に合うコンテンツに変更するステップを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記再生装置でコンテンツを再生するステップは、
    前記視聴者状態感知領域に対するモニタリングに応じて該視聴者状態感知領域に子供が入ってきた場合、現在再生中のコンテンツを子供向けのコンテンツに変更するステップを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記少なくとも一つの関心地点を確認するステップは、
    ユーザの入力に応じて前記コンテンツの再生地点に基づく該コンテンツの再生が作動するように前記コンテンツの再生地点を確認するステップを含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記少なくとも一つの関心地点を確認するステップは、
    前記視聴者感知領域内の視聴者の行動に基づいて前記関心地点を確認するステップを含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記少なくとも一つの関心地点を確認するステップは、
    前記視聴者感知領域内の視聴者の騒音レベルに基づいて前記関心地点を確認するステップを含むことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 入力装置からユーザの入力を受信するステップを更に含み、
    前記コンテンツの再生を制御するステップは、前記ユーザの入力に応じて前記コンテンツに対する前記確認された少なくとも一つの関心地点のうちの一つから再生するように制御するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  31. 前記確認された少なくとも一つの関心地点に関する少なくとも一つの特徴を抽出し、抽出された該少なくとも一つの徴表を利用して前記コンテンツのタイムラインに前記確認された少なくとも一つの関心地点をそれぞれ表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記徴表は、アイコン、クリップアート、イモチコン、ユーザによって生成されたアバター、自動的にキャプチャーされた画像、及び特殊効果で処理された画像のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項31に記載方法。
  33. 前記コントローラによって、前記少なくとも一つの感知器から受信した入力を介して前記視聴者状態感知領域内に予め定義されたプロファイルを有する視聴者が含まれているか否かを確認するステップを更に含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  34. 前記コントローラによって、少なくとも一人の視聴者に対する予め定義されたプロファイルに基づいてコンテンツを決定するステップを更に含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記コントローラによって、前記感知器を介して感知された視聴者の特徴に基づいて前記視聴者状態感知領域内にいる該視聴者が前記予め定義されたプロファイルを有する視聴者であるか否かを確認するステップを更に含み、
    前記感知された視聴者の特徴は、身長、体重、年齢、性別、顔、及び体型のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記視聴者状態感知領域をモニタリングするステップは、前記視聴者感知領域内の視聴者の顔の表情を感知するステップを含み、
    前記再生中の前記コンテンツに対する少なくとも一つの関心地点を確認するステップは、前記感知された視聴者の顔の表情に応じて少なくとも一つの関心地点を確認するステップを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2013134723A 2012-07-19 2013-06-27 コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法 Pending JP2014023146A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/553,071 2012-07-19
US13/553,071 US9215490B2 (en) 2012-07-19 2012-07-19 Apparatus, system, and method for controlling content playback
KR10-2013-0022974 2013-03-04
KR1020130022974A KR20140011915A (ko) 2012-07-19 2013-03-04 콘텐츠 재생을 제어하기 위한 방법, 장치 및 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014023146A true JP2014023146A (ja) 2014-02-03

Family

ID=49946621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134723A Pending JP2014023146A (ja) 2012-07-19 2013-06-27 コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9215490B2 (ja)
JP (1) JP2014023146A (ja)
KR (1) KR20140011915A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140176665A1 (en) * 2008-11-24 2014-06-26 Shindig, Inc. Systems and methods for facilitating multi-user events
JP6236875B2 (ja) * 2013-05-24 2017-11-29 富士通株式会社 コンテンツ提供プログラム,コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供装置
US9681186B2 (en) * 2013-06-11 2017-06-13 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for gathering and presenting emotional response to an event
US9137558B2 (en) 2013-11-26 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system for analysis of sensory information to estimate audience reaction
CN110138618B (zh) * 2013-12-31 2021-10-26 华为技术有限公司 一种报文处理方法、装置及系统
KR20160045441A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 삼성전자주식회사 동영상 재생 방법 및 장치
CN104683875A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 华为技术有限公司 用于数字媒体内容呈现的方法和装置
US9521143B2 (en) * 2015-02-20 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Content control at gateway based on audience
US10133916B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Steven M. Gottlieb Image and identity validation in video chat events
FR3068853A1 (fr) * 2017-08-04 2019-01-11 Orange Procede de gestion d'un point de repere dans un contenu multimedia
US11310296B2 (en) * 2018-11-06 2022-04-19 International Business Machines Corporation Cognitive content multicasting based on user attentiveness
US11250045B2 (en) * 2019-09-10 2022-02-15 Kyndryl, Inc. Media content modification
CN114125562A (zh) * 2020-08-28 2022-03-01 瑞昱半导体股份有限公司 节目播放装置及其节目屏蔽方法
US11985385B1 (en) * 2023-02-09 2024-05-14 Roku, Inc. Dynamic control of media-content presentation based on user presence and/or user profile

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534235A (ja) * 2004-04-15 2007-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザに対する特定の感情的影響を有するコンテンツアイテムを生成する方法
WO2011037761A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
JP2012029019A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コンテンツ再生装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550928A (en) 1992-12-15 1996-08-27 A.C. Nielsen Company Audience measurement system and method
US6429879B1 (en) * 1997-09-30 2002-08-06 Compaq Computer Corporation Customization schemes for content presentation in a device with converged functionality
TW388872B (en) * 1998-08-10 2000-05-01 Winbond Electronics Corp A rapid method to skim on and replay specified spots on video compact disc (VCD) player
US6144375A (en) 1998-08-14 2000-11-07 Praja Inc. Multi-perspective viewer for content-based interactivity
JP4432246B2 (ja) 2000-09-29 2010-03-17 ソニー株式会社 観客状況判定装置、再生出力制御システム、観客状況判定方法、再生出力制御方法、記録媒体
GB0214444D0 (en) * 2002-06-21 2002-07-31 Thirdspace Living Ltd User interface system
JP2004080382A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sony Corp 電子機器制御装置および電子機器制御方法
JPWO2006025284A1 (ja) 2004-09-02 2008-05-08 松下電器産業株式会社 ストリーム再生装置
US20090285545A1 (en) 2004-12-07 2009-11-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Intelligent pause button
JP4247626B2 (ja) * 2005-01-20 2009-04-02 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP3862027B2 (ja) 2005-01-25 2006-12-27 船井電機株式会社 放送信号受信システム
JP4926416B2 (ja) * 2005-06-15 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像表示方法、プログラム、記録媒体及び画像表示装置
US20070271580A1 (en) 2006-05-16 2007-11-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods, Apparatus and Computer Program Products for Audience-Adaptive Control of Content Presentation Based on Sensed Audience Demographics
KR100860641B1 (ko) 2006-09-18 2008-09-26 엘지전자 주식회사 타임 시프트 기능을 가지는 영상표시기기 및 그 제어 방법
US20090037945A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multimedia presentation apparatus, method of selecting multimedia content, and computer program product
CN103369391B (zh) 2007-11-21 2016-12-28 高通股份有限公司 基于媒体偏好控制电子设备的方法和系统
CN101925915B (zh) 2007-11-21 2016-06-22 高通股份有限公司 设备访问控制
JP5464870B2 (ja) 2009-03-05 2014-04-09 キヤノン株式会社 再生装置、その制御方法及びプログラム
US8849101B2 (en) 2009-03-26 2014-09-30 Microsoft Corporation Providing previews of seek locations in media content
US8438482B2 (en) 2009-08-11 2013-05-07 The Adaptive Music Factory LLC Interactive multimedia content playback system
US8347325B2 (en) 2009-12-22 2013-01-01 Vizio, Inc. System, method and apparatus for viewer detection and action
US20120072936A1 (en) 2010-09-20 2012-03-22 Microsoft Corporation Automatic Customized Advertisement Generation System
US8577092B2 (en) 2010-11-11 2013-11-05 Lg Electronics Inc. Multimedia device, multiple image sensors having different types and method for controlling the same
US8640021B2 (en) 2010-11-12 2014-01-28 Microsoft Corporation Audience-based presentation and customization of content

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534235A (ja) * 2004-04-15 2007-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザに対する特定の感情的影響を有するコンテンツアイテムを生成する方法
WO2011037761A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
JP2012029019A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd コンテンツ再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140023338A1 (en) 2014-01-23
US9215490B2 (en) 2015-12-15
KR20140011915A (ko) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014023146A (ja) コンテンツ再生を制御するためのシステム及び方法
JP6416626B2 (ja) 第2のスクリーン上での代替ビュービデオの再生
US9564174B2 (en) Method and apparatus for processing multimedia
KR20130132886A (ko) 디스플레이된 컨텐츠에 관련된 추가적인 컨텐츠를 제공하기 위한 방법 및 시스템
KR101606657B1 (ko) 비디오 스트림들 및 다른 콘텐츠의 키워드-기반의 비선형 네비게이션을 위한 방법들 및 장치
JP2005354245A (ja) マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
CA2541154A1 (en) System and method of playback and feature control for video players
CN103581755A (zh) 用于控制内容回放的设备、系统和方法
KR20150046619A (ko) 영상 출력 장치
JP2007318431A (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
TW201509178A (zh) 播放裝置、播放系統與應用於其上的播放方法
JP4945497B2 (ja) コンテンツ情報表示方法
JP2012089186A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ再生装置
CN107621917A (zh) 一种在虚拟现实图像中实现放大展示的方法及装置
KR101481689B1 (ko) 숫자정보를 이용한 멀티미디어 컨텐츠 탐색방법 및 장치
KR102240641B1 (ko) 표시장치 및 이의 제어방법
KR101530281B1 (ko) 사용자 감정 기반의 극적 영상 기록 장치 및 방법
WO2012082732A1 (en) Deep tags classification for digital media playback
KR101718896B1 (ko) 컨텐츠 감상 경험을 기록/재생하는 멀티미디어 콘텐츠 처리 방법 및 장치
KR101463535B1 (ko) 진행 구간 영역의 제어를 통한 재생구간을 탐지하는 미디어 재생 장치
JP2012039220A (ja) 映像再生装置及びその制御方法
JP2007026599A (ja) サーチ速度選択機能を備えた再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150515