JP2014017620A - 加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法 - Google Patents

加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017620A
JP2014017620A JP2012152945A JP2012152945A JP2014017620A JP 2014017620 A JP2014017620 A JP 2014017620A JP 2012152945 A JP2012152945 A JP 2012152945A JP 2012152945 A JP2012152945 A JP 2012152945A JP 2014017620 A JP2014017620 A JP 2014017620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
subscriber information
backup
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876780B2 (ja
Inventor
Toru Hasegawa
徹 長谷川
Hironari Kobayashi
宏成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012152945A priority Critical patent/JP5876780B2/ja
Publication of JP2014017620A publication Critical patent/JP2014017620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876780B2 publication Critical patent/JP5876780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮する。
【解決手段】複数の加入者データベース装置(1、2)から取得した加入者情報を記憶装置(91、92)にバックアップする。続いて、加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置(1、2)を検出すると、記憶装置(91、92)がバックアップしている加入者情報のうち予兆装置(1、2)から取得された加入者情報を複数のメモリ部(11)に展開する。続いて、予兆装置(1、2)から切替信号を受信すると、メモリ部(11)に展開されている加入者情報を予兆装置(1、2)の代替装置としてHLR呼制御装置Hに加入者情報の提供を開始する。また、加入者情報の提供を開始した場合には、メモリ部(11)に展開されている加入者情報を記憶装置(91、92)にバックアップする。
【選択図】図1

Description

本発明は、加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法に関する。
従来、この種の技術としては、例えば、特許文献1に記載の従来技術がある。
この従来技術では、例えば、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能になると、加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置が記憶している加入者情報をデータベース切替装置のメモリ部に展開する。そして、この従来技術では、加入者情報の書き込みが完了すると、データベース代替装置が、加入者情報を提供不能になった加入者データベースの代替装置としてメモリ部に展開されている加入者情報を呼制御部に提供する。これにより、この従来技術では、加入者情報を提供不能になった加入者データベースから加入者データベース切替制御装置への切り替えを行っていた。
特開2012−48682号公報
しかしながら、上記従来の技術では、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能になってから、データベース代替装置への加入者情報の展開を開始するようになっていた。それゆえ、上記従来技術では、加入者情報を提供不能になった加入者データベースから加入者データベース切替制御装置への切替時間が増大する可能性があった。そのため、上記従来技術では、サービス提供の中断時間が増大する可能性があった。
本発明は、上記の点に着目し、加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様の加入者データベース切替制御装置は、
通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置(例えば、図1の第1加入者DB装置1、第2加入者DB装置2に対応)の代替装置として呼制御装置(例えば、図1の呼制御装置Hに対応)に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置(例えば、図1の加入者DBバックアップ装置3に対応)であって、加入者情報を記憶可能なメモリ部(例えば、図1のバックアップ装置側メモリ部11に対応)と、前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部(例えば、図1のバックアップデータ転送装置10に対応)と、前記情報取得部が取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部(例えば、図1のバックアップ装置側第1記憶装置91、バックアップ装置側第2記憶装置92に対応)と、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置を検出する予兆装置検出部(例えば、図1の切替制御装置13に対応)と、前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち前記予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開する切替準備部(例えば、図1のバックアップ装置側第1スイッチ121、バックアップ装置側第2スイッチ122、切替制御装置13、に対応)と、前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置を検出する不能装置検出部(例えば、図1の切替制御装置13に対応)と、前記不能装置検出部が前記予兆装置が加入者情報を提供不能になったと検出すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部(例えば、図1のバックアップ装置側メモリ部11、切替制御装置13に対応)と、を備え、前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする。
このような構成によれば、代替装置として運用する前には、加入者データベース装置が記憶している加入者情報を記憶装置に順次バックアップする。それゆえ、加入者データベースに加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、記憶装置からメモリ部への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる前に、メモリ部への加入者情報の展開をより確実に完了できる。これにより、代替装置としての運用時にメモリ部が展開している加入者情報のバックアップ先となる記憶装置を代替装置として運用する前から有効利用でき、加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる。
また、前記予兆装置検出部は、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆があった加入者データベース装置から送信される準備信号に基づいて前記予兆装置を検出する構成としてもよい。
このような構成によれば、予兆装置を比較的容易に検出できる。
さらに、前記複数の加入者データベース装置のそれぞれは、同一の機能を有する複数の装置を並列の関係に設けた多重化装置(図1のメモリ部4、第1スイッチ61、第2スイッチ62に対応)を備え、前記予兆装置検出部は、前記複数の加入者データベース装置のうちの、いずれかの加入者データベース装置の多重化装置を構成する複数の装置のうちあと1つ装置が故障するとその加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる状態であると判定した場合に、その加入者データベース装置が前記予兆装置であると判定することを特徴とする。
このような構成によれば、予兆装置を比較的容易に検出できる。
また、本発明の他の態様の加入者データベース切替制御装置は、
通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する複数の加入者データベース代替装置を備える加入者情報提供システムを構成する加入者データベース代替装置であって、前記複数の加入者データベース代替装置それぞれに前記複数の加入者データベース装置のうちの少なくとも2つの加入者データベース装置が予め対応付けられており、加入者情報を記憶可能なメモリ部(図7のバックアップ装置側メモリ部11A、11Bに対応)と、前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部(図7のバックアップデータ転送装置10A、10Bに対応)と、前記情報取得部が取得した加入者情報のうち自己の加入者データベース代替装置に対応付けられている加入者データベース装置から取得された加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部(図7のバックアップ装置側第1記憶装置91A、バックアップ装置側第1記憶装置91Bに対応)と、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆があった加入者データベース装置から送信される準備信号を受信する準備信号受信部(図7の切替制御装置13A、13Bに対応)と、前記準備信号受信部が自己の加入者データベース代替装置に対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち該準備信号の送信元である加入者データベース装置である予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開する切替準備部(図7のバックアップ装置側第1スイッチ121A、121B、バックアップ装置側第2スイッチ122A、122B、切替制御装置13A、13Bに対応)と、前記準備信号受信部が準備信号を受信した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となった加入者データベース装置から送信される切替信号を受信する切替信号受信部(図7の切替制御装置13A、13Bに対応)と、前記切替信号受信部が前記予兆装置から切替信号を受信すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部(例えば、図7のバックアップ装置側メモリ部11A、11B、切替制御装置13A、13Bに対応))と、を備え、前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする。
このような構成によれば、代替装置として運用する前には、加入者データベース装置が記憶している加入者情報を記憶装置に順次バックアップする。それゆえ、加入者データベースに加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、記憶装置からメモリ部への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる前に、メモリ部への加入者情報の展開をより確実に完了できる。これにより、代替装置としての運用時にメモリ部が展開している加入者情報のバックアップ先となる記憶装置を代替装置として運用する前から有効利用でき、加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる。
また、自己の加入者データベース代替装置に対応する一の加入者データベース装置の代替装置として自己の加入者データベース代替装置が前記呼制御装置に加入者情報の提供を行っているときに、自己の加入者データベース代替装置に対応する他の加入者データベース装置から準備信号を受信すると、該準備信号の送信元に対応付けられている非対応装置準備信号を前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置に送信する非対応装置準備信号送信部(図7の切替制御装置13A、13Bに対応)と、自己の加入者データベース代替装置に対応する一の加入者データベース装置の代替装置として自己の加入者データベース代替装置が前記呼制御装置に加入者情報の提供を行っているときに、自己の加入者データベース代替装置に対応する他の加入者データベース装置から切替信号を受信すると、該切替信号の送信元に対応付けられている非対応装置切替信号を前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置に送信する非対応装置切替信号送信部(図7の切替制御装置13A、13Bに対応)と、前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置から送信される非対応装置準備信号を受信する書込信号受信部(図7の切替制御装置13A、13Bに対応)と、前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置から送信される非対応装置切替信号を受信する非対応装置切替信号受信部(図7の切替制御装置13A、13Bに対応)と、を備え、前記バックアップ部は、前記書込信号受信部が非対応装置準備信号を受信すると、前記情報取得部が取得した加入者情報のうち該非対応装置準備信号に対応する加入者データベース装置である非対応装置から取得された加入者情報を前記バックアップ部にバックアップし、前記切替準備部は、前記バックアップ部が前記記憶装置に前記非対応装置から取得された加入者情報をバックアップした後、バックアップした加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開し、前記加入者情報提供部は、前記非対応装置切替信号受信部が前記非対応装置に対応付けられた非対応装置切替信号を受信すると、前記非対応装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する構成としてもよい。
このような構成によれば、対応する一の加入者データベース装置の代替装置として自己の加入者データベース切替制御装置が加入者情報を提供しているときに、対応する他の加入者データベース装置が加入者情報を提供不能になった場合には、他の加入者データベース切替制御装置に、対応する他の加入者データベース装置の代替装置として加入者情報の提供を行わせることができる。これにより、通信システムの信頼性を向上できる。
また、前記記憶装置は、加入者情報を記憶可能な少なくとも2つの複製用記憶装置(図1の第1記憶装置51、第2記憶装置52に対応)を備え、前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記複製用記憶装置それぞれにバックアップする構成としてもよい。
このような構成によれば、メモリ部に展開されている加入者情報をミラーリングしてバックアップすることができる。それゆえ、加入者情報をより適切にバックアップできる。
本発明の他の態様の加入者データベースシステムは、
通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置(例えば、図1の第1加入者DB装置1、第2加入者DB装置2に対応)と、前記複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置(例えば、図1の呼制御装置Hに対応)に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置(例えば、図1の加入者DBバックアップ装置3に対応)と、を備えた加入者データベースシステムであって、前記複数の加入者データベース装置の各加入者データベース装置は、自己の加入者データベース装置に加入者情報を提供不能となる予兆があるか否かを判定する予兆判定部(例えば、図1の切替制御装置8に対応)と、前記予兆判定部が加入者情報を提供不能となる予兆があると判定した場合に準備信号を前記加入者データベース切替制御装置に送信する準備信号送信部(例えば、図1の切替制御装置8に対応)と、自己の加入者データベース装置が加入者情報を提供不能になったか否かを判定する不能状態判定部(例えば、図1の切替制御装置8に対応)と、前記不能状態判定部が加入者情報を提供不能になったと判定した場合に切替信号を前記加入者データベース切替制御装置に送信する切替信号送信部(例えば、図1の切替制御装置8に対応)と、を備え、前記加入者データベース切替制御装置は、加入者情報を記憶可能なメモリ部(例えば、図1のバックアップ装置側メモリ部11に対応)と、前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部(例えば、図1のバックアップデータ転送装置10に対応)と、前記情報取得部が取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部(例えば、図1のバックアップ装置側第1記憶装置91、バックアップ装置側第2記憶装置92に対応)と、前記複数の加入者データベース装置から送信される準備信号を受信する準備信号受信部(例えば、図1の切替制御装置13に対応)と、前記準備信号受信部が準備信号を受信すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち該準備信号の送信元の加入者データベース装置である予兆装置から取得された加入者情報を読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開する切替準備部(例えば、図1のバックアップ装置側第1スイッチ121、バックアップ装置側第2スイッチ122、切替制御装置13、に対応)と、前記複数の加入者データベース装置から送信される切替信号を受信する切替信号受信部(例えば、図1の切替制御装置13に対応)と、を備え、前記切替信号受信部が前記予兆装置から切替信号を受信すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部(例えば、図1のバックアップ装置側メモリ部11、切替制御装置13に対応)と、を備え、前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする。
このような構成によれば、代替装置として運用する前には、加入者データベース装置が記憶している加入者情報を記憶装置に順次バックアップする。それゆえ、加入者データベースに加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、記憶装置からメモリ部への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる前に、メモリ部への加入者情報の展開をより確実に完了できる。これにより、代替装置としての運用時にメモリ部が展開している加入者情報のバックアップ先となる記憶装置を代替装置として運用する前から有効利用でき、加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる。
また、前記複数の加入者データベース装置のそれぞれは、同一の機能を有する複数の装置を並列の関係に設けた多重化装置(図1のメモリ部4、第1スイッチ61、第2スイッチ62に対応)を備え、前記予兆判定部は、多重化装置を構成する複数の装置のうちあと1つ装置が故障すると自己の加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる状態であると判定した場合に、自己の加入者データベース装置に加入者情報を提供不能となる予兆があると判定する構成としてもよい。
このような構成によれば、加入者情報を提供不能となる予兆を容易に判定できる。
本発明の他の態様の加入者データベース切替制御装置の制御プログラムは、
通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置に搭載されたコンピュータ(図1のバックアップデータ転送装置10、切替制御装置13に対応)を、前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部、前記情報取得部が取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置を検出する予兆装置検出部、前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち前記予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報をメモリ部に展開する切替準備部、前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置を検出する不能装置検出部、前記不能装置検出部が前記予兆装置が加入者情報を提供不能になったと検出すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部、として機能させ、前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする。
このような構成によれば、代替装置として運用する前には、加入者データベース装置が記憶している加入者情報を記憶装置に順次バックアップする。それゆえ、加入者データベースに加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、記憶装置からメモリ部への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる前に、メモリ部への加入者情報の展開をより確実に完了できる。これにより、代替装置としての運用時にメモリ部が展開している加入者情報のバックアップ先となる記憶装置を代替装置として運用する前から有効利用でき、加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる。
本発明の他の態様の加入者データベース切替制御装置の制御方法は、
通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置の制御方法であって、前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得ステップと、加入者情報を取得すると、前記情報取得ステップで取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップステップと、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置を検出する予兆装置検出ステップと、前記予兆装置を検出すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち前記予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報をメモリ部に展開する切替準備ステップと、前記予兆装置を検出した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置を検出する不能装置検出ステップと、前記予兆装置が加入者情報を提供不能になったと検出すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供ステップと、加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップする展開情報バックアップステップと、を実行する。
このような構成によれば、代替装置として運用する前には、加入者データベース装置が記憶している加入者情報を記憶装置に順次バックアップする。それゆえ、加入者データベース装置に加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、記憶装置からメモリ部への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる前に、メモリ部への加入者情報の展開をより確実に完了できる。これにより、代替装置としての運用時にメモリ部が展開している加入者情報のバックアップ先となる記憶装置を代替装置として運用する前から有効利用でき、加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる。
本発明によれば、代替装置として運用する前には、加入者データベース装置が記憶している加入者情報を記憶装置に順次バックアップする。それゆえ、加入者データベース装置に加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、記憶装置からメモリ部への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる前に、メモリ部への加入者情報の展開をより確実に完了できる。これにより、代替装置としての運用時にメモリ部が展開している加入者情報のバックアップ先となる記憶装置を代替装置として運用する前から有効利用でき、加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる。
加入者データベースシステムの概略構成を示す構成図である。 切替処理を表すフローチャートである。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。 加入者データベースシステムの概略構成を示す構成図である。 第1切替処理を表すフローチャートである。 第2切替処理を表すフローチャートである。 第3切替処理を表すフローチャートである。 第4切替処理を表すフローチャートである。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するための説明図である。 加入者データベースシステムの動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明を、加入者データベースシステムSに適用したものである。
加入者データベースシステムSは、通信網の加入者情報をHLR(Home Location Register)呼制御装置Hに提供するためのシステムである。通信網としては、例えば、携帯電話機の通信網がある。また、加入者情報としては、例えば、電話番号、位置情報、契約情報等がある。また、HLR呼制御装置Hとしては、例えば、DBリストを参照し、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者DB装置(後述する第1加入者DB装置1、第2加入者DB装置2)または加入者DBバックアップ装置3にアクセスするものがある。DBリストとしては、例えば、電話番号と、該電話番号に対応する加入者情報を記憶している加入者DB装置(第1加入者DB装置1、第2加入者DB装置2、加入者DBバックアップ装置3)とを対応付けて登録したリストがある。これにより、HLR呼制御装置Hは、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者情報等を取得する。
(加入者データベースシステムSのシステム構成)
最初に、加入者データベースシステムSの全体の概略構成を説明する。
図1は、加入者データベースシステムSの概略構成を示す構成図である。
本実施形態では、図1に示すように、加入者データベースシステムSは、第1加入者データベース装置(以下、第1加入者DB装置とも呼ぶ)1、第2加入者データベース装置(以下、第2加入者DB装置とも呼ぶ)2、および加入者DBバックアップ装置3を備える。すなわち、本実施形態では、加入者DB装置1、2と加入者DBバックアップ装置3との比率を2:1とする。これにより、本実施形態では、加入者DB装置1、2と加入者DBバックアップ装置3との比率を1:1とする構成に比べ、加入者DBバックアップ装置3の数を低減することができる。それゆえ、加入者データベースシステムSの設備にかかる費用を低減することができる。
なお、本実施形態では、加入者DB装置1、2と加入者DBバックアップ装置3との比率を2:1とする例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、加入者DB装置1、2と加入者DBバックアップ装置3との比率を3:1、4:1等とする構成としてもよい。
(第1加入者DB装置1の機能構成)
第1加入者DB装置1は、複数のメモリ部4、記憶装置5、スイッチ6、バックアップデータ転送装置7、および切替制御装置8を備える。
メモリ部4は、第1加入者DB装置1に対応する加入者情報(以下、第1加入者情報とも呼ぶ)を記憶(展開)している。そして、メモリ部4は、記憶(展開)している第1加入者情報をHLR呼制御装置Hからアクセス可能となっている。これにより、メモリ部4(第1加入者DB装置1)は、第1加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。また、複数のメモリ部4は、同一の機能を有する複数の装置(メモリ部4)を並列の関係に設けた多重化(冗長化)装置を構成している。これにより、メモリ部4は、他のメモリ部4に故障が発生した場合に、他のメモリ部4の代替部品として動作可能となっている。
記憶装置5は、第1記憶装置51および第2記憶装置52を備える。
第1記憶装置51および第2記憶装置52のそれぞれは、第1加入者情報を記憶可能な記憶領域を有する。例えば、ハードディスクドライブを採用できる。
スイッチ6は、第1スイッチ61および第2スイッチ62を備える。
第1スイッチ61は、切替制御装置8からの制御信号(後述)に従い、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、複数のメモリ部4に展開されている第1加入者情報を第1記憶装置51および第2記憶装置52に書き込む。これにより、第1スイッチ61は、複数のメモリ部4に展開されている第1加入者情報を第1記憶装置51および第2記憶装置52にバックアップする。また、第1スイッチ61および第2スイッチ62は、同一の機能を有する2つの装置(第1スイッチ61、第2スイッチ62)を並列の関係に設けた二重化装置を構成している。これにより、第2スイッチ62は、第1スイッチ61が故障した場合に、第1スイッチ61の代替部品として動作可能となっている。
バックアップデータ転送装置7は、第1記憶装置51または第2記憶装置52から第1加入者情報を取得する。そして、バックアップデータ転送装置7は、取得した第1加入者情報を加入者DBバックアップ装置3に送信する。
切替制御装置8は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、複数のメモリ部4に展開されている第1加入者情報を第1記憶装置51および第2記憶装置52に書き込ませる制御信号を第1スイッチ61に出力する。
また、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1に加入者情報を提供不能(例えば、トラフィックを処理できない、メモリ量が不足する等、第1加入者DB装置1がHLR呼制御装置Hに対して適切に加入者情報の提供を行うことができない状態)となる予兆があるか否かを判定する。具体的には、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1の二重化装置(第1スイッチ61、第2スイッチ62)の片系故障が発生したか否かを判定する。すなわち、切替制御装置8は、第1スイッチ61および第2スイッチ62のうちの一方が故障したか否かを判定する。そして、切替制御装置8は、片系故障が発生したと判定した場合には、加入者情報を提供不能となる予兆があると判定する。一方、切替制御装置8は、片系故障が発生していないと判定した場合には、加入者情報を提供不能となる予兆がないと判定する。このような構成によれば、加入者情報を提供不能となる予兆を比較的容易に判定できる。また、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1に加入者情報を提供不能となる予兆があると判定した場合には、準備信号を加入者DBバックアップ装置3に送信する。準備信号としては、例えば、第1加入者DB装置1または第2加入者DB装置2の代替装置として加入者情報を提供するための準備を加入者DBバックアップ装置3に行わせるための信号がある。
また、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になったか否かを判定する。具体的には、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1の二重化装置(第1スイッチ61、第2スイッチ62)の両系故障が発生したか否かを判定する。すなわち、切替制御装置8は、第1スイッチ61および第2スイッチ62の両方が故障したか否かを判定する。そして、切替制御装置8は、両系故障が発生したと判定した場合には、加入者情報を提供不能になったと判定する。一方、切替制御装置8は、両系故障が発生していないと判定した場合には、加入者情報を提供不能となっていないと判定する。続いて、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になったと判定した場合には、切替信号を加入者DBバックアップ装置3に送信する。切替信号としては、例えば、第1加入者DB装置1または第2加入者DB装置2の代替装置として加入者情報の提供を加入者DBバックアップ装置3に開始させるための信号がある。
なお、本実施形態では、二重化装置(第1スイッチ61、第2スイッチ62)の片系故障が発生したか否かを判定して、第1加入者DB装置1に加入者情報を提供不能となる予兆があるか否かを判定する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、第1加入者DB装置1のN(Nは2以上の自然数)重化装置を構成するN個の装置のうちあと1つ装置が故障すると第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能となる状態(以下、機能提供不可直前状態とも呼ぶ)であるか否かを判定する構成としてもよい。例えば、切替制御装置8は、複数のメモリ部4のうちの予め定めた設定数(例えば、メモリ部4の総数の1/3)のメモリ部4が故障したか否かを判定する。そして、切替制御装置8は、機能提供不可直前状態であると判定した場合には、加入者情報を提供不能となる予兆があると判定する。一方、切替制御装置8は、機能提供不可直前状態ではないと判定した場合には、加入者情報を提供不能となる予兆がないと判定する。このような構成によれば、加入者情報を提供不能となる予兆を比較的容易に判定できる。続いて、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1が機能提供不可直前状態であると判定すると、準備信号を加入者DBバックアップ装置3に送信する。
また、この場合、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になったか否かの判定方法としては、例えば、第1加入者DB装置1のN重化装置を構成するN個の装置の故障によって第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能であるか否かを判定する構成としてもよい。例えば、切替制御装置8は、複数のメモリ部4のうちの設定数(メモリ部4の総数の1/3)より多くのメモリ部4が故障したか否かを判定する。また、例えば、切替制御装置8は、複数のメモリ部4すべてが故障したか否かを判定し、複数のメモリ部4すべてが故障したと判定した場合に、加入者情報を提供不能になったと判定する構成としてもよい。続いて、切替制御装置8は、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になったと判定した場合には、切替信号を加入者DBバックアップ装置3に送信する。
(第2加入者DB装置2の機能構成)
第2加入者DB装置2は、第1加入者DB装置1と同様の構成とする。ただし、第2加入者DB装置2では、第1加入者情報に代えて、第2加入者DB装置2に対応する加入者情報(以下、第2加入者情報とも呼ぶ)を記憶・送信等する。
(加入者DBバックアップ装置3の機能構成)
加入者DBバックアップ装置3は、バックアップ装置側記憶装置9、バックアップデータ転送装置10、複数のバックアップ装置側メモリ部11、バックアップ装置側スイッチ12および切替制御装置13を備える。
バックアップ装置側記憶装置9は、バックアップ装置側第1記憶装置91およびバックアップ装置側第2記憶装置92を備える。バックアップ装置側第1記憶装置91およびバックアップ装置側第2記憶装置92のそれぞれは、加入者情報を記憶可能な記憶領域を有する。例えば、ハードディスクドライブを採用できる。
バックアップデータ転送装置10は、A/D(Analog to Digital)変換回路、D/A(Digital to Analog)変換回路、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)等から構成した集積回路(コンピュータ)を備える(搭載する)。ROMは、各種処理を実現する1または2以上のプログラムを記憶している。CPUは、ROMが記憶している1または2以上のプログラムに従って各種処理を実行する。具体的は、CPU(バックアップデータ転送装置10)は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2それぞれから第1加入者情報および第2加入者情報を受信(取得)する処理を実行する。また、バックアップデータ転送装置10は、切替制御装置13からの制御信号(後述)に従い、情報書込処理を実行する。情報書込処理では、バックアップデータ転送装置10は、受信(取得)した第1加入者情報および第2加入者情報を該バックアップデータ転送装置10に蓄積する。続いて、バックアップデータ転送装置10は、蓄積した第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91にバックアップする。また、バックアップデータ転送装置10は、蓄積した第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92にバックアップする。なお、バックアップデータ転送装置10は、切替制御装置13からバックアップ装置切替信号(後述)を取得すると、情報書込処理を終了する。すなわち、バックアップデータ転送装置10は、取得した第1加入者情報および第2加入者情報のバックアップ装置側第1記憶装置91およびバックアップ装置側第2記憶装置92へのバックアップを停止する。
バックアップ装置側メモリ部11は、加入者情報を記憶(展開)可能な記憶領域を有する。そして、バックアップ装置側メモリ部11は、加入者情報が展開されると、展開された加入者情報(第1加入者情報または第2加入者情報)をHLR呼制御装置Hがアクセス可能となっている。これにより、バックアップ装置側メモリ部11(加入者DBバックアップ装置3)は、第1加入者情報または第2加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。また、複数のバックアップ装置側メモリ部11は、同一の機能を有する複数の装置(バックアップ装置側メモリ部11)を並列の関係に設けた多重化装置を構成している。これにより、バックアップ装置側メモリ部11は、他のバックアップ装置側メモリ部11に故障が発生した場合に、他のバックアップ装置側メモリ部11の代替部品として動作可能となっている。
バックアップ装置側スイッチ12は、バックアップ装置側第1スイッチ121およびバックアップ装置側第2スイッチ122を備える。
バックアップ装置側第1スイッチ121は、切替制御装置13からの第1準備信号(後述)を取得すると、バックアップ装置側第1記憶装置91がバックアップしている第1加入者情報を読み出し、読み出した第1加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121は、第1加入者DB装置1から加入者DBバックアップ装置3への切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121は、切替制御装置13から第2準備信号(後述)を取得すると、バックアップ装置側第2記憶装置92がバックアップしている第2加入者情報を読み出し、読み出した第2加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121は、第2加入者DB装置2から加入者DBバックアップ装置3への切替準備を行う。
さらに、バックアップ装置側第1スイッチ121は、切替制御装置13からバックアップ装置切替信号(後述)を取得すると、バックアップデータ転送装置10による情報書込処理に代えて、バックアップ処理を実行する。バックアップ処理では、バックアップ装置側第1スイッチ121は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報または第2加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91およびバックアップ装置側第2記憶装置92それぞれにバックアップする。すなわち、バックアップ装置側第1スイッチ121は、同一内容の加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報)をバックアップする。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121は、加入者DBバックアップ装置3が第1加入者DB装置1または第2加入者DB装置2の代替装置として動作している場合には、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報または第2加入者情報を第1記憶装置51および第2記憶装置52それぞれにバックアップする。このような構成によれば、加入者情報をミラーリングしてバックアップすることができる。それゆえ、加入者情報をより適切にバックアップできる。
なお、本実施形態では、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報または第2加入者情報を2つのハードディスクドライブ(第1記憶装置51、第2記憶装置52)それぞれにバックアップする例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、3つ以上のハードディスクドライブを備え、該3つ以上のハードディスクドライブそれぞれにバックアップする構成としてもよい。
切替制御装置13は、A/D変換回路、D/A変換回路、CPU、ROM、およびRAM等から構成した集積回路(コンピュータ)を備える(搭載する)。ROMは、各種処理を実現する1または2以上のプログラムを記憶している。CPUは、ROMが記憶している1または2以上のプログラムに従って各種処理を実行する。具体的には、CPU(切替制御装置13)は、バックアップデータ転送装置10に情報書込処理を実行させる制御信号を該バックアップデータ転送装置10に出力する処理を実行する。また、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2から送信された信号(準備信号、切替信号)を受信する処理を実行する。さらに、切替制御装置13は、バックアップデータ転送装置10に情報書込処理を実行させる制御信号を該バックアップデータ転送装置10に出力する処理を実行する。また、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2から受信した準備信号および切替信号に基づいて切替処理を実行する。切替処理の詳細な処理内容については後述する。
(切替制御装置13が実行する切替処理)
続いて、加入者DBバックアップ装置3の切替制御装置13が実行する切替処理について説明する。切替検出処理は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに実行される割り込み処理である。
図2は、切替処理を表すフローチャートである。
図2に示すように、ステップS101では、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者DB装置である予兆装置を検出する。具体的には、第1加入者DB装置1から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1から準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)、第1加入者DB装置1を予兆装置であると検出(判定)し、ステップS102に移行する。一方、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1から準備信号を受信していないと判定した場合には(No)、第1加入者DB装置1が予兆装置ではないと検出(判定)し、ステップS105に移行する。
前記ステップS102では、切替制御装置13は、第1準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121に出力する。第1準備信号としては、例えば、バックアップ装置側第1記憶装置91が記憶している第1加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開させる信号がある。
続いてステップS103に移行して、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2のうち加入者情報を提供不能になった加入者DB装置を検出する。具体的には、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1から切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1から切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になったと検出(判定)し、ステップS104に移行する。一方、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1から切替信号を受信していないと判定した場合には(No)、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になっていないと検出(判定)しこの判定を再度実行する。
前記ステップS104では、切替制御装置13は、バックアップ装置側第2記憶装置92がバックアップしている第2加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1に代えて加入者DBバックアップ装置3をDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121にバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121に出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3は、第1加入者DB装置1から切替信号を受信すると、第1加入者DB装置1の代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS105では、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者DB装置(予兆装置)を検出する。具体的には、第2加入者DB装置2から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2から準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)、第2加入者DB装置2が予兆装置であると検出(判定)し、ステップS106に移行する。一方、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2から準備信号を受信していないと判定した場合には(No)、第2加入者DB装置2が予兆装置ではないと検出(判定)し、この演算処理を終了する。
なお、本実施形態では、切替制御装置13(加入者DBバックアップ装置3)が、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2から送信される準備信号に基づいて予兆装置を検出する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、加入者DBバックアップ装置3とは別に、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2を監視する外部装置を備え、外部装置による監視結果に基づいて予兆装置を検出する構成としてもよい。
前記ステップS106では、切替制御装置13は、第2準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121に出力する。第2準備信号としては、例えば、バックアップ装置側第2記憶装置92が記憶している第2加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開させる信号がある。
続いてステップS107に移行して、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2のうち加入者情報を提供不能になった加入者DB装置を検出する。具体的には、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2から切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2から切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)、第2加入者DB装置2が加入者情報を提供不能になったと検出(判定)し、ステップS108に移行する。一方、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2から切替信号を受信していないと判定した場合には(No)、第2加入者DB装置2が加入者情報を提供不能になっていないと検出(判定)しこの判定を再度実行する。
なお、本実施形態では、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2から送信される切替信号に基づいて加入者情報を提供不能になった加入者DB装置を検出する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2が定期的に設定信号を切替制御装置13に送信し、切替制御装置13が、設定信号が送信されなくなった場合に、加入者情報を提供不能になった加入者DB装置を検出する構成としてもよい。
前記ステップS108では、切替制御装置13は、バックアップ装置側第1記憶装置91がバックアップしている第1加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2に代えて加入者DBバックアップ装置3をDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121にバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121に出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3は、第2加入者DB装置2から切替信号を受信すると、第2加入者DB装置2の代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第2加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
(動作その他)
次に、加入者データベースシステムSの動作について説明する。
図3(a)、(b)、(c)、図5(a)、(b)、(c)、(d)は、加入者データベースシステムSの動作を説明するための説明図である。図4、図6は、加入者データベースシステムSの動作を説明するためのシーケンス図である。
図3(a)に示すように、第1加入者DB装置1において、第1スイッチ61が、設定時間(例えば、10分)が経過するたびに複数のメモリ部4に展開されている第1加入者情報を第1記憶装置51および第2記憶装置52に書き込む(図3(a)、図4のステップS201)。これにより、第1加入者DB装置1が、複数のメモリ部4に展開されている第1加入者情報を該第1加入者DB装置1の第1記憶装置51および第2記憶装置52にバックアップする。続いて、図3(b)に示すように、バックアップデータ転送装置7が、第1記憶装置51または第2記憶装置52から第1加入者情報を取得し、取得した第1加入者情報を加入者DBバックアップ装置3に送信する(図3(b)、図4のステップS202、S203)。そして、第1加入者DB装置1が、設定時間(10分)が経過するたびに、前記ステップS201〜S203のフローを繰り返し実行する。
同様に、図3(a)に示すように、第2加入者DB装置2において、第1スイッチ61が、設定時間(10分)が経過するたびに複数のメモリ部4に展開されている第2加入者情報を第1記憶装置51および第2記憶装置52に書き込む(図3(a)、図4のステップS204)。これにより、第2加入者DB装置2が、複数のメモリ部4に展開されている第2加入者情報を該第2加入者DB装置2の第1記憶装置51および第2記憶装置52にバックアップする。続いて、図3(b)に示すように、バックアップデータ転送装置7が、第1記憶装置51または第2記憶装置52から第2加入者情報を取得し、取得した第2加入者情報を加入者DBバックアップ装置3に送信する(図3(b)、図4のステップS205、S206)。そして、第2加入者DB装置2が、設定時間(10分)が経過するたびに、前記ステップS204〜S206のフローを繰り返し実行する。
この場合、HLR呼制御装置Hは、第1加入者DB装置1の複数のメモリ部4に展開されている第1加入者情報、または第2加入者DB装置2の複数のメモリ部4に展開されている第2加入者情報にアクセスする。そして、HLR呼制御装置Hは、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者情報等を取得する。
続いて、加入者DBバックアップ装置3のバックアップデータ転送装置10が、第1加入者DB装置1および第2加入者DB装置2から第1加入者情報および第2加入者情報を受信する(図3(b)、図4のステップS207)。続いて、バックアップデータ転送装置10が、受信した第1加入者情報および第2加入者情報を該バックアップデータ転送装置10に蓄積する(図3(b)、図4のステップS208)。続いて、図3(c)に示すように、バックアップデータ転送装置10は、該バックアップデータ転送装置10に蓄積した第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91に書き込む(図3(c)、図4のステップS209)。また、バックアップデータ転送装置10は、該バックアップデータ転送装置10に蓄積した第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92に書き込む(図3(c)、図4のステップS210)。そして、加入者DBバックアップ装置3が、前記ステップS207〜S210のフローを繰り返し実行する。これにより、代替装置として加入者情報の提供を行っていないとき、つまり、代替装置として運用する前には、加入者DBバックアップ装置3が、第1加入者DB装置1のメモリ部4に展開されている第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91にバックアップする。また、加入者DBバックアップ装置3が、第2加入者DB装置2のメモリ部4に展開されている第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92にバックアップする。
ここで、図5(a)に示すように、第1加入者DB装置1の第1スイッチ61および第2スイッチ62の一方(例えば、第1スイッチ61)が故障したとする。すなわち、第1加入者DB装置1に加入者情報を提供不能となる予兆が発生したとする。すると、第1加入者DB装置1の切替制御装置8が、準備信号を加入者DBバックアップ装置3に送信する(図5(a)、図6のステップS301)。切替制御装置8が準備信号を送信すると、加入者DBバックアップ装置3の切替制御装置13が、第1準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121に出力する(図2のステップS101「Yes」、S102、図5(a)、図6のステップS302)。続いて、図5(b)に示すように、バックアップ装置側第1スイッチ121が、バックアップ装置側第1記憶装置91がバックアップしている第1加入者情報、つまり、第1加入者DB装置1のメモリ部4に展開されている加入者情報と同一の加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11への展開を開始する(図5(b)、図6のステップS303)。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121が、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能となる前に、複数のバックアップ装置側メモリ部11への第1加入者情報の展開を開始する。その際、本実施形態では、本実施形態では、上述したように、加入者DBバックアップ装置3を代替装置として運用する前には、第1加入者DB装置1が記憶している第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91に順次バックアップされる。それゆえ、第1加入者DB装置1に第1加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、バックアップ装置側第1記憶装置91から複数のバックアップ装置側メモリ部11への加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、本実施形態では、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能となる前に、複数のバックアップ装置側メモリ部11への加入者情報の展開をより確実に完了できる。
続いて、図5(c)に示すように、第1加入者DB装置1の第1スイッチ61および第2スイッチ62の他方(例えば、第2スイッチ62)も故障したとする。すなわち、第1加入者DB装置1の第1スイッチ61および第2スイッチ62の両方が故障し、第1加入者DB装置1が加入者情報を提供不能になったとする。すると、第1加入者DB装置1の切替制御装置8が、切替信号を加入者DBバックアップ装置3に送信する(図5(c)、図6のステップS304)。切替制御装置8が切替信号を送信すると、加入者DBバックアップ装置3の切替制御装置13が、バックアップ装置側第2記憶装置92がバックアップしている第2加入者情報を消去する(図2のステップS103「Yes」、S104、図5(c)、図6のステップS305)。また、加入者DBバックアップ装置3の切替制御装置13が、第1加入者DB装置1に代えて加入者DBバックアップ装置3をDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに出力する(図2のステップS103「Yes」、S104、図5(c)、図6のステップS306)。切替制御装置13が該制御信号を送信すると、HLR呼制御装置Hが、第1加入者DB装置1に代えて加入者DBバックアップ装置3をDBリストに登録する(図5(c)、図6のステップS307)。これにより、HLR呼制御装置Hは、第1加入者DB装置1の複数のメモリ部4に代えて、加入者DBバックアップ装置3の複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報にアクセスする。そして、加入者DBバックアップ装置3は、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。そして、HLR呼制御装置Hは、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者情報等を取得する。
また、加入者DBバックアップ装置3の切替制御装置13が、バックアップ処理を実行させるバックアップ装置切替信号をバックアップ装置側第1スイッチ121に出力する(図2のステップS103「Yes」、S104、図5(c)、図6のステップS308)。切替制御装置13がバックアップ装置切替信号を出力すると、バックアップ装置側第1スイッチ121が、複数のバックアップ装置側メモリ部11に展開されている第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91およびバックアップ装置側第2記憶装置92にバックアップするバックアップ処理を実行する(図5(d)、図6のステップS309)。
このようなフローにより、本実施形態では、代替装置としての運用時に複数のバックアップ装置側メモリ部11が展開している第1加入者情報のバックアップ先となるバックアップ装置側第1記憶装置91を代替装置として運用する前から有効利用でき、第1加入者DB装置1から加入者DBバックアップ装置3への切替時間を短縮できる。これにより、本実施形態では、サービス提供の中断時間を短縮できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。
図7は、加入者データベースシステムSの概略構成を示す構成図である。
本実施形態は、図7に示すように、加入者データベースシステムSが、第1加入者DB装置1、第2加入者DB装置2および加入者DBバックアップ装置3を含む装置群を2組(以下、第1装置群A、第2装置群Bとも呼ぶ)備える点が第1実施形態と異なる。すなわち、本実施形態は、4つの加入者DB装置1、2に対して2つの加入者DBバックアップ装置3を備える。これにより、本実施形態では、第1実施形態の効果に加え、通信システムの信頼性の向上が可能となる。
なお、本実施形態では、第1加入者DB装置1、第2加入者DB装置2、および加入者DBバックアップ装置3を含む装置群を2組備える例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、このような装置群を3組以上備える構成としてもよい。
また、本実施形態では、第1実施形態と同様な構成等については同一の符号を使用する。ただし、第1装置群Aを構成する各部の符号には添字「A」を付ける。また、第2装置群Bを構成する各部の符号には添字「B」を付ける。さらに、第2装置群Bの第1加入者DB装置1Bを第3加入者DB装置1Bと呼ぶ。また、第3加入者DB装置1Bが記憶している加入者情報(第1加入者情報)を第3加入者情報と呼ぶ。さらに、第2装置群Bの第2加入者DB装置2Bを第4加入者DB装置2Bと呼ぶ。また、第4加入者DB装置2Bが記憶している加入者情報(第2加入者情報)を第4加入者情報と呼ぶ。
また、第1加入者DB装置1Aおよび第2加入者DB装置2Aは、加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とし且つ加入者DBバックアップ装置3Bを非優先代替装置とする。さらに、第3加入者DB装置1Bおよび第4加入者DB装置2Bは、加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とし且つ加入者DBバックアップ装置3Aを非優先代替装置とする。これにより、加入者DBバックアップ装置3Aには、複数の加入者DB装置(第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2A、加入者DBバックアップ装置3A、第3加入者DB装置1B、第4加入者DB装置2B)のうちの第1加入者DB装置1Aおよび第2加入者DB装置2Aが予め対応付けられている。また、加入者DBバックアップ装置3Aには、複数の加入者DB装置のうちの第3加入者DB装置1Bおよび第4加入者DB装置2Bが予め対応付けられている。
(第1装置群Aの機能構成)
(第1加入者DB装置1Aの機能構成)
バックアップデータ転送装置7Aは、第1記憶装置51Aまたは第2記憶装置52Aから第1加入者情報を取得する。続いて、バックアップデータ転送装置7Aは、取得した第1加入者情報を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aおよび第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに送信する。
(第2加入者DB装置2Aの機能構成)
第2加入者DB装置2Aは、第1加入者DB装置1Aと同様の構成とする。ただし、第2加入者DB装置2Aでは、第1加入者情報に代えて、第2加入者情報を送信等する。
(加入者DBバックアップ装置3Aの機能構成)
バックアップデータ転送装置10Aは、A/D変換回路、D/A変換回路、CPU、ROM、およびRAM等から構成した集積回路(コンピュータ)を備える(搭載する)。ROMは、各種処理を実現する1または2以上のプログラムを記憶している。CPUは、ROMが記憶している1または2以上のプログラムに従って各種処理を実行する。具体的は、CPU(バックアップデータ転送装置10A)は、第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2A、第3加入者DB装置1Bおよび第4加入者DB装置2Bそれぞれから第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報を受信(取得)する処理を実行する。また、バックアップデータ転送装置10Aは、切替制御装置13Aからの制御信号(後述)に従い、情報書込処理を実行する。情報書込処理では、バックアップデータ転送装置10Aは、受信(取得)した第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報を該バックアップデータ転送装置10Aに蓄積する。続いて、バックアップデータ転送装置10Aは、蓄積した第1加入者情報、つまり、加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第1加入者DB装置1Aから取得された第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込む。続いて、バックアップデータ転送装置10Aは、蓄積した第2加入者情報、つまり、加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第2加入者DB装置2Aから取得された第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92Aに書き込む。これにより、バックアップデータ転送装置10Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2Aから取得された第1加入者情報、第2加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91A、バックアップ装置側第2記憶装置92Aに書き込む。なお、バックアップデータ転送装置10Aは、切替制御装置13Aからバックアップ装置切替信号を取得すると、情報書込処理を終了する。すなわち、バックアップデータ転送装置10Aは、バックアップ装置側第1記憶装置91Aへの第1加入者情報の書き込み、およびバックアップ装置側第2記憶装置92Aへの第2加入者情報の書き込みを停止する。
また、バックアップデータ転送装置10Aは、切替制御装置13Aから第3準備信号を受信すると、蓄積している第3加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込む(バックアップ装置側第1記憶装置91Aの第1加入者情報に上書きする)。さらに、バックアップデータ転送装置10Aは、切替制御装置13Aから第4準備信号を受信すると、蓄積している第4加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込む(バックアップ装置側第1記憶装置91Aの第1加入者情報に上書きする)。
バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、切替制御装置13Aから第1準備信号を取得すると、バックアップ装置側第1記憶装置91Aがバックアップしている第1加入者情報を読み出し、読み出した第1加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、第1装置群Aの第1加入者DB装置1Aから加入者DBバックアップ装置3Aへの切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、切替制御装置13Aから第2準備信号を取得すると、バックアップ装置側第2記憶装置92Aが記憶している第2加入者情報を読み出し、読み出した第2加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、第1装置群Aの第2加入者DB装置2Aから加入者DBバックアップ装置3Aへの切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、切替制御装置13Aから第3準備信号を取得すると、バックアップデータ転送装置10Aが第3加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込んだ後、バックアップ装置側第1記憶装置91Aがバックアップしている第3加入者情報を読み出し、読み出した第3加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、第2装置群Bの第3加入者DB装置1Bから加入者DBバックアップ装置3Bへの切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、切替制御装置13Aから第4準備信号を取得すると、バックアップデータ転送装置10Aが第4加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込んだ後、バックアップ装置側第1記憶装置91Aがバックアップしている第4加入者情報を読み出し、読み出した第4加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、第1装置群Aの第4加入者DB装置2Bから加入者DBバックアップ装置3Aへの切替準備を行う。
さらに、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、切替制御装置13Aからバックアップ装置切替信号(後述)を取得すると、バックアップデータ転送装置10Aによる情報書込処理に代えて、バックアップ処理を実行する。バックアップ処理では、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報または第4加入者情報)をバックアップ装置側第1記憶装置91Aおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Aそれぞれに書き込む(バックアップする)。すなわち、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、同一内容の加入者情報を書き込む。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Aは、加入者DBバックアップ装置3Aが第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2A、第3加入者DB装置1Bまたは第4加入者DB装置2Bの代替装置として動作している場合には、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている加入者情報を第1記憶装置51Aおよび第2記憶装置52Aそれぞれにバックアップする。このような構成によれば、加入者情報をミラーリングしてバックアップすることができる。それゆえ、加入者情報をより適切にバックアップできる。
切替制御装置13Aは、A/D変換回路、D/A変換回路、CPU、ROM、およびRAM等から構成した集積回路(コンピュータ)を備える(搭載する)。ROMは、各種処理を実現する1または2以上のプログラムを記憶している。CPUは、ROMが記憶している1または2以上のプログラムに従って各種処理を実行する。具体的には、CPU(切替制御装置13A)は、バックアップデータ転送装置10Aに情報書込処理を実行させる制御信号を該バックアップデータ転送装置10Aに出力する処理を実行する。また、切替制御装置13Aは、第1装置群Aの切替制御装置8Aおよび第2装置群Bの切替制御装置13Bから送信された信号(準備信号、切替信号、第3非対応装置準備信号(後述)、第3非対応装置切替信号(後述)、第4非対応装置準備信号(後述)、第4非対応装置切替信号(後述))を受信する処理を実行する。さらに、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応する一の加入者DB装置(第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2A)の代替装置として自己の加入者DBバックアップ装置3Aが加入者情報の提供を行っているか否かを判定する処理を実行する。そして、切替制御装置13Aは、加入者DBバックアップ装置3Aが加入者情報の提供を行っていないと判定した場合には、第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2Aから受信した準備信号および切替信号、第2装置群Bの切替制御装置13Bが出力した第3非対応装置準備信号、第3非対応装置切替信号、第4非対応装置準備信号および第4非対応装置切替信号に基づいて第1切替処理を実行する。第1切替処理の詳細な処理内容については後述する。一方、切替制御装置13Aは、加入者DBバックアップ装置3Aが加入者情報の提供を行っていると判定した場合には、第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2Aから受信した準備信号および切替信号に基づいて第2切替処理を実行する。第2切替処理の詳細な処理内容については後述する。
(第2装置群Bの機能構成)
(第3加入者DB装置1Bの機能構成)
バックアップデータ転送装置7Bは、第1記憶装置51Bまたは第2記憶装置52Bから第3加入者情報を取得する。続いて、バックアップデータ転送装置7Bは、取得した第3加入者情報を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Bおよび第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Aに送信する。
(第4加入者DB装置2Bの機能構成)
第4加入者DB装置2Bは、第3加入者DB装置1Bと同様の構成とする。ただし、第4加入者DB装置2Bでは、第3加入者情報に代えて、第4加入者情報を送信等する。
(加入者DBバックアップ装置3Bの機能構成)
バックアップデータ転送装置10Bは、A/D変換回路、D/A変換回路、CPU、ROM、およびRAM等から構成した集積回路(コンピュータ)を備える(搭載する)。ROMは、各種処理を実現する1または2以上のプログラムを記憶している。CPUは、ROMが記憶している1または2以上のプログラムに従って各種処理を実行する。具体的は、CPU(バックアップデータ転送装置10B)は、第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2A、第3加入者DB装置1Bおよび第4加入者DB装置2Bそれぞれから第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報を受信(取得)する。処理を実行する。また、バックアップデータ転送装置10Aは、切替制御装置13Aからの制御信号(後述)に従い、情報書込処理を実行する。情報書込処理では、続いて、バックアップデータ転送装置10Bは、受信(取得)した第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報を該バックアップデータ転送装置10Bに蓄積する。続いて、バックアップデータ転送装置10Bは、蓄積した第3加入者情報、つまり、加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第3加入者DB装置1Bから取得された第3加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込む。さらに、バックアップデータ転送装置10は、蓄積した第4加入者情報、つまり、加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第4加入者DB装置2Bから取得された第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92Bに書き込む。これにより、バックアップデータ転送装置10Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている第3加入者DB装置1B、第4加入者DB装置2Bから取得された第3加入者情報、第4加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91B、バックアップ装置側第2記憶装置92Bに書き込む。
また、バックアップデータ転送装置10Bは、切替制御装置13Bから第1準備信号を受信すると、蓄積している第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込む(バックアップ装置側第1記憶装置91Bの第3加入者情報に上書きする)。さらに、バックアップデータ転送装置10Bは、切替制御装置13Bから第2準備信号を受信すると、蓄積している第2加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込む(バックアップ装置側第1記憶装置91Bの第3加入者情報に上書きする)。
バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、切替制御装置13Bから第1準備信号を取得すると、バックアップ装置側第1記憶装置91Bがバックアップしている第1加入者情報を読み出し、読み出した第1加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、第1装置群Aの第1加入者DB装置1Aから加入者DBバックアップ装置3Bへの切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、切替制御装置13Bから第2準備信号を取得すると、バックアップ装置側第2記憶装置92Bが記憶している第2加入者情報を読み出し、読み出した第2加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、第1装置群Aの第2加入者DB装置2Aから加入者DBバックアップ装置3Bへの切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、切替制御装置13Bから第3準備信号を取得すると、バックアップデータ転送装置10Bが第3加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込んだ後、バックアップ装置側第1記憶装置91Bがバックアップしている第3加入者情報を読み出し、読み出した第3加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、第2装置群Bの第3加入者DB装置1Bから加入者DBバックアップ装置3Bへの切替準備を行う。
また、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、切替制御装置13Bから第4準備信号を取得すると、バックアップデータ転送装置10Bが第4加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込んだ後、バックアップ装置側第1記憶装置91Bがバックアップしている第4加入者情報を読み出し、読み出した第4加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開する。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、第2装置群Bの第4加入者DB装置2Bから加入者DBバックアップ装置3Bへの切替準備を行う。
さらに、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、切替制御装置13Bからバックアップ装置切替信号を取得すると、バックアップデータ転送装置10Bによる情報書込処理に代えて、バックアップ処理を実行する。バックアップ処理では、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報または第4加入者情報)をバックアップ装置側第1記憶装置91Bおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Bそれぞれに書き込む(バックアップする)。すなわち、バックアップ装置側第1スイッチ12Bは、同一内容の加入者情報を書き込む。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Bは、加入者DBバックアップ装置3Bが第1加入者DB装置1A、第2加入者DB装置2A、第3加入者DB装置1Bまたは第4加入者DB装置2Bの代替装置として動作している場合には、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている加入者情報を第1記憶装置51Bおよび第2記憶装置52Bそれぞれにバックアップする。このような構成によれば、加入者情報をミラーリングしてバックアップすることができる。それゆえ、加入者情報をより適切にバックアップできる。
切替制御装置13Bは、A/D変換回路、D/A変換回路、CPU、ROM、およびRAM等から構成した集積回路(コンピュータ)を備える(搭載する)。ROMは、各種処理を実現する1または2以上のプログラムを記憶している。CPUは、ROMが記憶している1または2以上のプログラムに従って各種処理を実行する。具体的には、CPU(切替制御装置13B)は、バックアップデータ転送装置10Bに情報書込処理を実行させる制御信号を該バックアップデータ転送装置10Bに出力する処理を実行する。また、切替制御装置13Bは、第2装置群Bの切替制御装置8Bおよび第1装置群Aの切替制御装置13Aから送信された信号(準備信号、切替信号、第1非対応装置準備信号(後述)、第1非対応装置切替信号(後述)、第2非対応装置準備信号(後述)、第3非対応装置切替信号(後述))を受信する処理を実行する。さらに、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応する一の加入者DB装置(第3加入者DB装置1B、第4加入者DB装置2B)の代替装置として自己の加入者DBバックアップ装置3Bが加入者情報の提供を行っているか否かを判定する処理を実行する。そして、切替制御装置13Bは、加入者DBバックアップ装置3Bが加入者情報の提供を行っていないと判定した場合には、第3加入者DB装置1B、第4加入者DB装置2Bから受信した準備信号および切替信号、第1装置群Aの切替制御装置13Aが出力した第1非対応装置準備信号、第1非対応装置切替信号、第2非対応装置準備信号および第2非対応装置切替信号に基づいて第3切替処理を実行する。第3切替処理の詳細な処理内容については後述する。一方、切替制御装置13Bは、加入者DBバックアップ装置3Bが既に代替装置として前記呼制御装置に加入者情報の提供を行っていると判定した場合には、第3加入者DB装置1B、第4加入者DB装置2Bが出力した準備信号に基づいて第4切替処理を実行する。第4切替処理の詳細な処理内容については後述する。
(切替制御装置13Aが実行する第1切替処理)
続いて、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが実行する第1切替処理について説明する。第1切替検出処理は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに実行される割り込み処理である。
図8は、第1切替処理を表すフローチャートである。
図8に示すように、ステップS401では、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS402に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS405に移行する。
前記ステップS402では、切替制御装置13Aは、第1準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力する。第1準備信号としては、例えば、バックアップ装置側第1記憶装置91Aおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Aが記憶している加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報)のうち、準備信号の送信元である第1加入者DB装置1Aから取得された第1加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開させる信号がある。
続いてステップS403に移行して、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS404に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS404では、切替制御装置13Aは、バックアップ装置側第2記憶装置92Aが記憶している第2加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1Aに代えて加入者DBバックアップ装置3AをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Aは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Aにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Aは、第1加入者DB装置1Aから切替信号を受信すると、第1加入者DB装置1Aに代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第1加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS405では、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS406に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS409に移行する。
前記ステップS406では、切替制御装置13Aは、第2準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力する。第2準備信号としては、例えば、バックアップ装置側第1記憶装置91Aおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Aが記憶している加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報)のうち、準備信号の送信元である第2加入者DB装置2Aから取得された第2加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開させる信号がある。
続いてステップS407に移行して、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS408に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS408では、切替制御装置13Aは、バックアップ装置側第1記憶装置91Aがバックアップしている第1加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2Aに代えて加入者DBバックアップ装置3AをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Aは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Aにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Aは、第2加入者DB装置2Aから切替信号を受信すると、第2加入者DB装置2Aの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第2加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS409では、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第3非対応装置準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第3非対応装置準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS410に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第3非対応装置準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS413に移行する。
前記ステップS410では、切替制御装置13Aは、第3準備信号をバックアップデータ転送装置10Aおよびバックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力する。第3準備信号としては、例えば、バックアップデータ転送装置10Aが記憶している加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報、第4加入者情報)のうち、第3非対応装置準備信号に対応する第3加入者DB装置1Bから取得された第3加入者情報(非優先装置加入者情報)をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込ませる信号がある。また、第3準備信号は、バックアップデータ転送装置10Aがバックアップ装置側第1記憶装置91Aに第3加入者情報(非優先装置加入者情報)を書き込んだ後に、バックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込んだ第3加入者情報(非優先装置加入者情報)を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開させる信号でもある。
続いてステップS411に移行して、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第3非対応装置切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第3非対応装置切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS412に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第3非対応装置切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS412では、切替制御装置13Aは、バックアップ装置側第2記憶装置92Aが記憶している第2加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第3加入者DB装置1Bに代えて加入者DBバックアップ装置3AをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Aは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Aにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Aは、第2装置群Bから第3非対応装置切替信号を受信すると、第3加入者DB装置1Bの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第3加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS413では、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第4非対応装置準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第4非対応装置準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS414に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第4非対応装置準備信号を受信していないと判定した場合には、この演算処理を終了する。
前記ステップS414では、切替制御装置13Aは、第4準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Aおよびバックアップデータ転送装置10Aに出力する。第4準備信号としては、例えば、バックアップデータ転送装置10Aが記憶している加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報、第4加入者情報)のうち、第4非対応装置準備信号に対応する第4加入者DB装置2Bから取得された第4加入者情報(非優先装置加入者情報)をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込ませる信号がある。また、第4準備信号は、バックアップデータ転送装置10Aがバックアップ装置側第1記憶装置91Aに第4加入者情報(非優先装置加入者情報)を書き込んだ後に、バックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込んだ第4加入者情報(非優先装置加入者情報)を複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開させる信号でもある。
続いてステップS415に移行して、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第4非対応装置切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第4非対応装置切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS416に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2装置群Bから第4非対応装置切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS416では、切替制御装置13Aは、バックアップ装置側第2記憶装置92Aが記憶している第2加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第4加入者DB装置2Bに代えて加入者DBバックアップ装置3AをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Aは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Aにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Aは、第2装置群Bから第4非対応装置切替信号を受信すると、第4加入者DB装置2Bの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第4加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
(切替制御装置13Aが実行する第2切替処理)
続いて、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが実行する第2切替処理について説明する。第2切替検出処理は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに実行される割り込み処理である。
図9は、第2切替処理を表すフローチャートである。
図9に示すように、ステップS501では、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS502に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS503に移行する。
前記ステップS502では、切替制御装置13Aは、準備信号の送信元である第1加入者DB装置1Aに対応付けられている第1非対応装置準備信号を第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに出力した後、この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS503では、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS504に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS505に移行する。
前記ステップS504では、切替制御装置13Aは、準備信号の送信元である第2加入者DB装置2Aに対応付けられている第2非対応装置準備信号を第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに出力した後、この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS505では、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第1加入者DB装置1Aから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている加入者データベース装置から切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS506に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第1加入者DB装置1Aから切替信号を受信していないと判定した場合には、ステップS507に移行する。
前記ステップS506では、切替制御装置13Aは、切替信号の送信元である第1加入者DB装置1Aに対応付けられている第1非対応装置切替信号を第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに出力した後、この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS507では、切替制御装置13Aは、自己の加入者DBバックアップ装置3Aを優先代替装置とする第2加入者DB装置2Aから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Aに対応付けられている加入者データベース装置から切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS508に移行する。一方、切替制御装置13Aは、第2加入者DB装置2Aから切替信号を受信していないと判定した場合には、この演算処理を終了する。
前記ステップS508では、切替制御装置13Aは、切替信号の送信元である第2加入者DB装置2Aに対応付けられている第2非対応装置切替信号を第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに出力した後、この演算処理を終了する。
(切替制御装置13Bが実行する第3切替処理)
続いて、加入者DBバックアップ装置3Bの切替制御装置13Bが実行する第3切替処理について説明する。第2切替検出処理は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに実行される割り込み処理である。
図10は、第3切替処理を表すフローチャートである。
図10に示すように、ステップS601では、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS602に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS605に移行する。
前記ステップS602では、切替制御装置13Bは、第3準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力する。ここで、第3準備信号としては、例えば、バックアップ装置側第1記憶装置91Bおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Bが記憶している加入者情報(第3加入者情報、第4加入者情報)のうち、準備信号の送信元である第3加入者DB装置1Bから取得された第3加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開させる信号がある。
続いてステップS603に移行して、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS604に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS604では、切替制御装置13Bは、バックアップ装置側第2記憶装置92Bが記憶している第4加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第3加入者DB装置1Bに代えて加入者DBバックアップ装置3BをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Bは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Bにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Bは、第3加入者DB装置1Bから切替信号を受信すると、第3加入者DB装置1Bの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第3加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS605では、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS606に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS609に移行する。
前記ステップS606では、切替制御装置13Bは、第4準備信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力する。ここで、第4準備信号としては、例えば、バックアップ装置側第1記憶装置91Bおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Bが記憶している加入者情報(第3加入者情報、第4加入者情報)のうち、準備信号の送信元である第4加入者DB装置2Bから取得された第4加入者情報を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開させる信号がある。
続いてステップS607に移行して、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS608に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS608では、切替制御装置13Bは、バックアップ装置側第1記憶装置91Bがバックアップしている第3加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第4加入者DB装置2Bに代えて加入者DBバックアップ装置3BをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Bは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Bにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Bは、第4加入者DB装置2Bから切替信号を受信すると、第4加入者DB装置2Bの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第4加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS609では、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第1非対応装置準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第1非対応装置準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS610に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第1非対応装置準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS613に移行する。
前記ステップS610では、切替制御装置13Bは、第1準備信号をバックアップデータ転送装置10Bおよびバックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力する。第1準備信号としては、例えば、バックアップデータ転送装置10Bが記憶している加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報、第4加入者情報)のうち、第1非対応装置準備信号に対応する第1加入者DB装置1Aから取得された第1加入者情報(非優先装置加入者情報)をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込ませる信号がある。また、第1準備信号は、バックアップデータ転送装置10Bがバックアップ装置側第1記憶装置91Bに第1加入者情報(非優先装置加入者情報)を書き込んだ後に、バックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込んだ第1加入者情報(非優先装置加入者情報)を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開させる信号でもある。
続いてステップS611に移行して、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第1非対応装置切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第1非対応装置切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS612に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第1非対応装置切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS612では、切替制御装置13Bは、バックアップ装置側第2記憶装置92Bが記憶している第4加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第1加入者DB装置1Aに代えて加入者DBバックアップ装置3BをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Bは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Bにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Bは、第1装置群Aから第1非対応装置切替信号を受信すると、第1加入者DB装置1Aの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第1加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
一方、前記ステップS613では、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第2非対応装置準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第2非対応装置準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS614に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第2非対応装置準備信号を受信していないと判定した場合には、この演算処理を終了する。
前記ステップS614では、切替制御装置13Bは、第2準備信号をバックアップデータ転送装置10Bおよびバックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力する。第2準備信号としては、例えば、バックアップデータ転送装置10Bが記憶している加入者情報(第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報、第4加入者情報)のうち、第2非対応装置準備信号に対応する第2加入者DB装置2Aから取得された第2加入者情報(非優先装置加入者情報)をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込ませる信号がある。また、第2準備信号は、バックアップデータ転送装置10Bがバックアップ装置側第1記憶装置91Bに第2加入者情報(非優先装置加入者情報)を書き込んだ後に、バックアップ装置側第1記憶装置91Bに書き込んだ第2加入者情報(非優先装置加入者情報)を複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開させる信号でもある。
続いてステップS615に移行して、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第2非対応装置切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第2非対応装置切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS616に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第1装置群Aから第2非対応装置切替信号を受信していないと判定した場合には、この判定を再度実行する。
前記ステップS616では、切替制御装置13Bは、バックアップ装置側第2記憶装置92Bが記憶している第2加入者情報を消去する。続いて、切替制御装置13は、第2加入者DB装置2Aに代えて加入者DBバックアップ装置3BをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに送信する。続いて、切替制御装置13Bは、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに、バックアップ装置側第1スイッチ121Bにバックアップ処理を実行させる制御信号(バックアップ装置切替信号)を該バックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力した後、この演算処理を終了する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Bは、第1装置群Aから第2非対応装置切替信号を受信すると、第2加入者DB装置2Aの代替装置に代えて、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第2加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。
(切替制御装置13Bが実行する第4切替処理)
続いて、加入者DBバックアップ装置3Bの切替制御装置13Bが実行する第4切替処理について説明する。第4切替検出処理は、予め定めた設定時間(例えば、10分)が経過するたびに実行される割り込み処理である。
図11は、第4切替処理を表すフローチャートである。
図11に示すように、ステップS701では、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS702に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信していないと判定した場合には、ステップS703に移行する。
前記ステップS702では、切替制御装置13Bは、準備信号の送信元である第3加入者DB装置1Bに対応付けられている第3非対応装置準備信号を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに出力した後、この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS703では、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS704に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信していないと判定した場合には、この演算処理を終了する。
前記ステップS704では、切替制御装置13Bは、準備信号の送信元である第4加入者DB装置2Bに対応付けられている第4非対応装置準備信号を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに出力した後、この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS705では、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第3加入者DB装置1Bから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている加入者データベース装置から切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS706に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第3加入者DB装置1Bから切替信号を受信していないと判定した場合には、ステップS707に移行する。
前記ステップS706では、切替制御装置13Bは、切替信号の送信元である第3加入者DB装置1Bに対応付けられている第3非対応装置切替信号を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに出力した後、この演算処理を終了する。
一方、前記ステップS707では、切替制御装置13Bは、自己の加入者DBバックアップ装置3Bを優先代替装置とする第4加入者DB装置2Bから準備信号を受信したか否かを判定する。これにより、自己の加入者DBバックアップ装置3Bに対応付けられている加入者データベース装置から切替信号を受信したか否かを判定する。そして、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから切替信号を受信したと判定した場合には(Yes)ステップS708に移行する。一方、切替制御装置13Bは、第4加入者DB装置2Bから切替信号を受信していないと判定した場合には、この演算処理を終了する。
前記ステップS708では、切替制御装置13Bは、切替信号の送信元である第4加入者DB装置2Bに対応付けられている第4非対応装置切替信号を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに出力した後、この演算処理を終了する。
(動作その他)
次に、加入者データベースシステムSの動作について説明する。
図12(a)、(b)、(c)、図14(a)、(b)、(c)、(d)、図16(a)、(b)、(c)、(d)は、加入者データベースシステムSの動作を説明するための説明図である。図13、図15、図17は、加入者データベースシステムSの動作を説明するためのシーケンス図である。
図12(a)に示すように、第1装置群Aの第1加入者DB装置1Aにおいて、第1スイッチ61Aが、設定時間(例えば、10分)が経過するたびに複数のメモリ部4Aに展開されている第1加入者情報を第1記憶装置51Aおよび第2記憶装置52Aに書き込む(図12(a)、図13のステップS801)。これにより、第1加入者DB装置1Aが、複数のメモリ部4Aに展開されている第1加入者情報を該第1加入者DB装置1Aの第1記憶装置51Aおよび第2記憶装置52Aにバックアップする。続いて、図12(b)に示すように、バックアップデータ転送装置7Aが、第1記憶装置51Aまたは第2記憶装置52Aから第1加入者情報を取得し、取得した第1加入者情報を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aおよび第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに送信する(図12(b)、図13のステップS802、S803)。そして、第1加入者DB装置1Aが、設定時間(10分)が経過するたびに、前記ステップS801〜S803のフローを繰り返し実行する。
同様に、図12(a)に示すように、第1装置群Aの第2加入者DB装置2Aにおいて、第1スイッチ61Aが、設定時間(10分)が経過するたびに複数のメモリ部4Aに展開されている第2加入者情報を第1記憶装置51Aおよび第2記憶装置52Aに書き込む(図12(a)、図13のステップS804)。これにより、第2加入者DB装置2Aが、複数のメモリ部4Aに展開されている第2加入者情報を該第2加入者DB装置2Aの第1記憶装置51Aおよび第2記憶装置52Aにバックアップする。続いて、図12(b)に示すように、バックアップデータ転送装置7Aが、第1記憶装置51Aまたは第2記憶装置52Aから第2加入者情報を取得し、取得した第2加入者情報を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aおよび第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに送信する(図12(b)、図13のステップS805、S807)。そして、第2加入者DB装置2Aが、設定時間(10分)が経過するたびに、前記ステップS804〜S807のフローを繰り返し実行する。
また、第2装置群Bの第3加入者DB装置1B、および第4加入者DB装置2Bも同様の動作を行う。これにより、第3加入者DB装置1Bは、第3加入者情報を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aおよび第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに送信する。また、第4加入者DB装置2Bは、第4加入者情報を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aおよび第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bに送信する。
この場合、HLR呼制御装置Hは、第1加入者DB装置1Aの複数のメモリ部4A、第2加入者DB装置2Aの複数のメモリ部4A、第3加入者DB装置1Bの複数のメモリ部4B、第4加入者DB装置2Bの複数のメモリ部4Bが記憶している第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報にアクセスする。そして、HLR呼制御装置Hは、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者情報等を取得する。
続いて、第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aのバックアップデータ転送装置10Aが、第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報を受信する(図12(b)、図13のステップS807)。続いて、バックアップデータ転送装置10Aが、受信した第1加入者情報、第2加入者情報、第3加入者情報および第4加入者情報を該バックアップデータ転送装置10Aに蓄積する(図12(b)、図13のステップS808)。続いて、図12(c)に示すように、バックアップデータ転送装置10Aが、該バックアップデータ転送装置10Aに蓄積した第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに書き込む(図12(c)、図13のステップS809)。また、バックアップデータ転送装置10Aが、該バックアップデータ転送装置10に蓄積した第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92Aに書き込む(図12(c)、図13のステップS810)。そして、加入者DBバックアップ装置3が、前記ステップS807〜S810のフローを繰り返し実行する。これにより、加入者DBバックアップ装置3Aを代替装置として運用する前には、加入者DBバックアップ装置3Aが、第1加入者DB装置1Aのメモリ部4Aが記憶している第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aにバックアップする。また、加入者DBバックアップ装置3Aが、第2加入者DB装置2Aのメモリ部4Aに展開されている第2加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92にバックアップする。
また、第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bも同様の動作を行う。そして、代替装置として運用する前には、加入者DBバックアップ装置3Bが、第3加入者DB装置1Bのメモリ部4Bに展開されている第3加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bにバックアップする。また、加入者DBバックアップ装置3Bが、第4加入者DB装置2Bのメモリ部4Bに展開されている第4加入者情報をバックアップ装置側第2記憶装置92にバックアップする。
ここで、図14(a)に示すように、第1装置群Aの第1加入者DB装置1Aの第1スイッチ61Aおよび第2スイッチ62Aの一方(例えば、第1スイッチ61A)が故障したとする。すなわち、第1加入者DB装置1Aに加入者情報を提供不能となる予兆が発生したとする。すると、第1加入者DB装置1Aの切替制御装置8Aが、準備信号を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに送信する(図14(a)、図15のステップS901)。切替制御装置8Aが準備信号を送信すると、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが、第1準備信号を第1装置群Aのバックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力する(図8のステップS401「Yes」、S402、図14、図15のステップS902)。続いて、図14(b)に示すように、バックアップ装置側第1スイッチ121Aが、バックアップ装置側第1記憶装置91Aがバックアップしている第1加入者情報、つまり、第1加入者DB装置1Aのメモリ部4Aに展開されている加入者情報と同一の加入者情報の複数のバックアップ装置側メモリ部11Aへの展開を開始する(図14(b)、図15のステップS903)。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Aが、第1加入者DB装置1Aが加入者情報を提供不能となる前に、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aへの第1加入者情報の展開を開始する。その際、本実施形態では、上述したように、第1加入者DB装置1Aに第1加入者情報を提供不能となる予兆が発生するまでは、第1加入者DB装置1Aが記憶している第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aに順次バックアップしている。それゆえ、第1加入者DB装置1Aに第1加入者情報を提供不能となる予兆が発生したときに、バックアップ装置側第1記憶装置91Aから複数のバックアップ装置側メモリ部11Aへの加入者情報の展開をすぐに開始できる。そのため、本実施形態では、第1加入者DB装置1Aが加入者情報を提供不能となる前に、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aへの第1加入者情報の展開をより確実に完了できる。
続いて、図14(c)に示すように、第1加入者DB装置1Aの第1スイッチ61Aおよび第2スイッチ62Aの他方(例えば、第2スイッチ62A)も故障したとする。すなわち、第1加入者DB装置1Aの第1スイッチ61Aおよび第2スイッチ62Aの両方が故障し、第1加入者DB装置1Aが加入者情報を提供不能になったとする。すると、第1加入者DB装置1Aの切替制御装置8Aが、切替信号を加入者DBバックアップ装置3Aに送信する(図14(c)、図15のステップS904)。切替制御装置8Aが切替信号を送信すると、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが、バックアップ装置側第2記憶装置92Aがバックアップしている第2加入者情報を消去する(図8のステップS403「Yes」、S404、図14(c)、図15のステップS905)。また、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが、第1加入者DB装置1Aに代えて加入者DBバックアップ装置3AをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに出力する(図8のステップS403「Yes」、S404、図14(c)、図15のステップS906)。切替制御装置13Aが該制御信号を送信すると、HLR呼制御装置Hが、第1加入者DB装置1Aに代えて加入者DBバックアップ装置3AをDBリストに登録する(図14(c)、図15のステップS907)。これにより、HLR呼制御装置Hは、第1加入者DB装置1Aの複数のメモリ部4Aに代えて、加入者DBバックアップ装置3Aの複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第1加入者情報にアクセスする。そして、加入者DBバックアップ装置3Aは、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第1加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。そして、HLR呼制御装置Hは、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者情報等を取得する。
また、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが、バックアップ処理を実行させるバックアップ装置切替信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Aに出力する(図8のステップS403「Yes」、S404、図14(c)、図15のステップS908)。切替制御装置13Aがバックアップ装置切替信号を出力すると、バックアップ装置側第1スイッチ121Aが、複数のバックアップ装置側メモリ部11Aに展開されている第1加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Aおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Aにバックアップするバックアップ処理を実行する(図14(d)、図15のステップS909)。
このようなフローにより、本実施形態では、代替装置としての運用時に複数のバックアップ装置側メモリ部11Aが展開している第1加入者情報のバックアップ先となるバックアップ装置側第1記憶装置91Aを代替装置として運用する前から有効利用でき、第1加入者DB装置1Aから加入者DBバックアップ装置3Aへの切替時間を短縮できる。これにより、本実施形態では、サービス提供の中断時間を短縮できる。
ここで、図16(a)に示すように、第1装置群Aの第2加入者DB装置2Aの第1スイッチ61Aおよび第2スイッチ62Aの一方(例えば、第1スイッチ61A)も故障したとする。すなわち、第2加入者DB装置2Aに加入者情報を提供不能となる予兆が発生したとする。すると、第2加入者DB装置2Aの切替制御装置8Aが、準備信号を第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに送信する(図16(a)、図17のステップS1001)。切替制御装置8Aが準備信号を送信すると、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが、第2非対応装置準備信号を第2装置群Bの切替制御装置13Bに送信する(図9のステップS501「No」、S503「Yes」、S504、図16(a)、図17のステップS1002)。切替制御装置13Bが第2非対応装置準備信号を送信すると、第2装置群Bの切替制御装置13Bが、第2準備信号をバックアップデータ転送装置10Bおよびバックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力する(図10のステップS601「No」、S605「No」、S609「No」、S613「Yes」、S614、図16(b)、図17のステップS1003)。続いて、図16(b)に示すように、バックアップデータ転送装置10Bが、該バックアップデータ転送装置10Bが蓄積している第2加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bにバックアップする(図16(b)、図17のステップS1004)。第2加入者情報がバックアップ装置側第1記憶装置91Bにバックアップされると、バックアップ装置側第1スイッチ121Bが、バックアップ装置側第1記憶装置91Aがバックアップしている第2加入者情報、つまり、第2加入者DB装置2Aのメモリ部4Aに展開されている加入者情報と同一の加入者情報の複数のバックアップ装置側メモリ部11Bへの展開を開始する(図16(b)、図17のステップS1005)。これにより、バックアップ装置側第1スイッチ121Bが、第2加入者DB装置2Aが加入者情報を提供不能となる前に、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bへの第2加入者情報への展開を開始する。その際、本実施形態では、上述したように、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが第2非対応装置準備信号を第2装置群Bの切替制御装置13Bに送信するまでは、第3加入者DB装置1Bが記憶している第3加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bに順次バックアップさせている。そして、第2非対応装置準備信号を第2装置群Bの切替制御装置13Bに送信したときに、バックアップデータ転送装置10Bから第2加入者情報のバックアップ装置側第1記憶装置91Bへのバックアップを開始する。そのため、バックアップ装置側第1記憶装置91Bから複数のバックアップ装置側メモリ部11Bへの第2加入者情報の展開をすぐには開始できない。
続いて、図16(c)に示すように、第2加入者DB装置2Aの第1スイッチ61Aおよび第2スイッチ62Aの他方(例えば、第2スイッチ62A)も故障したとする。すなわち、第2加入者DB装置2Aの第1スイッチ61Aおよび第2スイッチ62Aの両方が故障し、第2加入者DB装置2Aが加入者情報を提供不能になったとする。すると、第2加入者DB装置2Aの切替制御装置8Aが、切替信号を加入者DBバックアップ装置3Aに送信する(図16(c)、図17のステップS1006)。切替制御装置8Aが切替信号を送信すると、加入者DBバックアップ装置3Aの切替制御装置13Aが、第2非対応装置切替信号を第2装置群Bの切替制御装置13Bに送信する(図9のステップS501「No」、S503「No」、S505「No」、S507「Yes」、S508、図16(c)、図17のステップS1007)。切替制御装置13Aが第2非対応装置切替信号を送信すると、第2装置群Bの切替制御装置13Bが、バックアップ装置側第2記憶装置92Aがバックアップしている第4加入者情報を消去する(図10のステップS615「Yes」、S616、図16(c)、図17のステップS1008)。また、加入者DBバックアップ装置3Bの切替制御装置13Bが、第2加入者DB装置2Aに代えて加入者DBバックアップ装置3BをDBリストに登録させる制御信号をHLR呼制御装置Hに出力する(図10のステップS615「Yes」、S616、図16(c)、図17のステップS1009)。切替制御装置13Bがバックアップ装置切替信号を送信すると、HLR呼制御装置Hが、第2加入者DB装置2Aに代えて加入者DBバックアップ装置3BをDBリストに登録する(図16(c)、図17のステップS1010)。これにより、HLR呼制御装置Hは、第2加入者DB装置2Aの複数のメモリ部4Aに代えて、第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bの複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第2加入者情報にアクセスする。そして、第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bは、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第2加入者情報をHLR呼制御装置Hに提供する。そして、HLR呼制御装置Hは、発信先の移動端末の電話番号に対応する加入者情報等を取得する。
また、加入者DBバックアップ装置3Bの切替制御装置13Bが、バックアップ処理を実行させるバックアップ装置切替信号をバックアップ装置側第1スイッチ121Bに出力する(図10のステップS615「Yes」、S616、図16(c)、図17のステップS1011)。切替制御装置13Bがバックアップ装置切替信号を出力すると、バックアップ装置側第1スイッチ121Bが、複数のバックアップ装置側メモリ部11Bに展開されている第2加入者情報をバックアップ装置側第1記憶装置91Bおよびバックアップ装置側第2記憶装置92Bにバックアップするバックアップ処理を実行する(図16(d)、図17のステップS1012)。
このようなフローにより、本実施形態では、第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aが既に代替装置として運用されているときに、第1装置群Aの加入者DBバックアップ装置3Aに対応する第1加入者DB装置1Aまたは第2加入者DB装置2Aが加入者情報を提供不能になった場合には、第2装置群Bの加入者DBバックアップ装置3Bを第1加入者DB装置1Aまたは第2加入者DB装置2Aの代替装置として第1加入者情報または第2加入者情報を提供できる。これにより、本実施形態では、通信システムの信頼性を向上できる。
なお、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、請求項1により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
本発明は、加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置から加入者データベース切替制御装置への切替時間を短縮できる加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法に有用である。
1、1A 第1加入者DB装置
B 第3加入者DB装置
2、2A 第2加入者DB装置
B 第4加入者DB装置
3、3A、3B 加入者DBバックアップ装置
4、4A、4B メモリ部
1、51A、51B 第1記憶装置
2、52A、52B 第2記憶装置
1、61A、61B 第1スイッチ
2、62A、62B 第2スイッチ
7、7A、7B バックアップデータ転送装置
8、8A、B 切替制御装置
1、91A、91B バックアップ装置側第1記憶装置
2、92A、92B バックアップ装置側第2記憶装置
11、11A、11B メモリ部
10、10A、10B バックアップデータ転送装置
121、121A、121B バックアップ装置側第1スイッチ
122、122A、122B バックアップ装置側第2スイッチ
13、13A、13B 切替制御装置
H HLR呼制御装置
S 加入者データベースシステム

Claims (10)

  1. 通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置であって、
    加入者情報を記憶可能なメモリ部と、
    前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部と、
    前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置を検出する予兆装置検出部と、
    前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち前記予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開する切替準備部と、
    前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置を検出する不能装置検出部と、
    前記不能装置検出部が前記予兆装置が加入者情報を提供不能になったと検出すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部と、を備え、
    前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする加入者データベース切替制御装置。
  2. 前記予兆装置検出部は、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆があった加入者データベース装置から送信される準備信号に基づいて前記予兆装置を検出することを特徴とする請求項1に記載の加入者データベース切替制御装置。
  3. 前記複数の加入者データベース装置のそれぞれは、同一の機能を有する複数の装置を並列の関係に設けた多重化装置を備え、
    前記予兆装置検出部は、前記複数の加入者データベース装置のうちの、いずれかの加入者データベース装置の多重化装置を構成する複数の装置のうちあと1つ装置が故障するとその加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる状態であると判定した場合に、その加入者データベース装置が前記予兆装置であると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の加入者データベース切替制御装置。
  4. 通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する複数の加入者データベース代替装置を備える加入者情報提供システムを構成する加入者データベース代替装置であって、
    前記複数の加入者データベース代替装置それぞれに前記複数の加入者データベース装置のうちの少なくとも2つの加入者データベース装置が予め対応付けられており、
    加入者情報を記憶可能なメモリ部と、
    前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した加入者情報のうち自己の加入者データベース代替装置に対応付けられている加入者データベース装置から取得された加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部と、
    前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆があった加入者データベース装置から送信される準備信号を受信する準備信号受信部と、
    前記準備信号受信部が自己の加入者データベース代替装置に対応付けられている加入者データベース装置から準備信号を受信すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち該準備信号の送信元である加入者データベース装置である予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開する切替準備部と、
    前記準備信号受信部が準備信号を受信した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となった加入者データベース装置から送信される切替信号を受信する切替信号受信部と、
    前記切替信号受信部が前記予兆装置から切替信号を受信すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部と、を備え、
    前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする加入者データベース切替制御装置。
  5. 自己の加入者データベース代替装置に対応する一の加入者データベース装置の代替装置として自己の加入者データベース代替装置が前記呼制御装置に加入者情報の提供を行っているときに、自己の加入者データベース代替装置に対応する他の加入者データベース装置から準備信号を受信すると、該準備信号の送信元に対応付けられている非対応装置準備信号を前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置に送信する非対応装置準備信号送信部と、
    自己の加入者データベース代替装置に対応する一の加入者データベース装置の代替装置として自己の加入者データベース代替装置が前記呼制御装置に加入者情報の提供を行っているときに、自己の加入者データベース代替装置に対応する他の加入者データベース装置から切替信号を受信すると、該切替信号の送信元に対応付けられている非対応装置切替信号を前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置に送信する非対応装置切替信号送信部と、
    前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置から送信される非対応装置準備信号を受信する書込信号受信部と、
    前記複数の加入者データベース装置のうちの他の加入者データベース代替装置から送信される非対応装置切替信号を受信する非対応装置切替信号受信部と、を備え、
    前記バックアップ部は、前記書込信号受信部が非対応装置準備信号を受信すると、前記情報取得部が取得した加入者情報のうち該非対応装置準備信号に対応する加入者データベース装置である非対応装置から取得された加入者情報を前記バックアップ部にバックアップし、
    前記切替準備部は、前記バックアップ部が前記記憶装置に前記非対応装置から取得された加入者情報をバックアップした後、バックアップした加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開し、
    前記加入者情報提供部は、前記非対応装置切替信号受信部が前記非対応装置に対応付けられた非対応装置切替信号を受信すると、前記非対応装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供することを特徴とする請求項4に記載の加入者データベース切替制御装置。
  6. 前記記憶装置は、加入者情報を記憶可能な少なくとも2つの複製用記憶装置を備え、
    前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記複製用記憶装置それぞれにバックアップすることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の加入者データベース切替制御装置。
  7. 通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置と、前記複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置と、を備えた加入者データベースシステムであって、
    前記複数の加入者データベース装置の各加入者データベース装置は、
    自己の加入者データベース装置に加入者情報を提供不能となる予兆があるか否かを判定する予兆判定部と、
    前記予兆判定部が加入者情報を提供不能となる予兆があると判定した場合に準備信号を前記加入者データベース切替制御装置に送信する準備信号送信部と、
    自己の加入者データベース装置が加入者情報を提供不能になったか否かを判定する不能状態判定部と、
    前記不能状態判定部が加入者情報を提供不能になったと判定した場合に切替信号を前記加入者データベース切替制御装置に送信する切替信号送信部と、を備え、
    前記加入者データベース切替制御装置は、
    加入者情報を記憶可能なメモリ部と、
    前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部と、
    前記複数の加入者データベース装置から送信される準備信号を受信する準備信号受信部と、
    前記準備信号受信部が準備信号を受信すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち該準備信号の送信元の加入者データベース装置である予兆装置から取得された加入者情報を読み出し、読み出した加入者情報を前記メモリ部に展開する切替準備部と、
    前記複数の加入者データベース装置から送信される切替信号を受信する切替信号受信部と、を備え、
    前記切替信号受信部が前記予兆装置から切替信号を受信すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部と、を備え、
    前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする加入者データベースシステム。
  8. 前記複数の加入者データベース装置のそれぞれは、同一の機能を有する複数の装置を並列の関係に設けた多重化装置を備え、
    前記予兆判定部は、多重化装置を構成する複数の装置のうちあと1つ装置が故障すると自己の加入者データベース装置が加入者情報を提供不能となる状態であると判定した場合に、自己の加入者データベース装置に加入者情報を提供不能となる予兆があると判定することを特徴とする請求項7に記載の加入者データベースシステム。
  9. 通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置に搭載されたコンピュータを、
    前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得部、
    前記情報取得部が取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップ部、
    前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置を検出する予兆装置検出部、
    前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち前記予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報をメモリ部に展開する切替準備部、
    前記予兆装置検出部が前記予兆装置を検出した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置を検出する不能装置検出部、
    前記不能装置検出部が前記予兆装置が加入者情報を提供不能になったと検出すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供部、として機能させ、
    前記バックアップ部は、前記加入者情報提供部が加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップすることを特徴とする加入者データベース切替制御装置の制御プログラム。
  10. 通信網の加入者情報を記憶する複数の加入者データベース装置の代替装置として呼制御装置に加入者情報を提供する加入者データベース切替制御装置の制御方法であって、
    前記複数の加入者データベース装置それぞれから加入者情報を取得する情報取得ステップと、
    加入者情報を取得すると、前記情報取得ステップで取得した加入者情報を記憶装置にバックアップするバックアップステップと、
    前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能となる予兆がある加入者データベース装置である予兆装置を検出する予兆装置検出ステップと、
    前記予兆装置を検出すると、前記記憶装置がバックアップしている加入者情報のうち前記予兆装置から取得された加入者情報を前記記憶装置から読み出し、読み出した加入者情報をメモリ部に展開する切替準備ステップと、
    前記予兆装置を検出した後、前記複数の加入者データベース装置のうち加入者情報を提供不能になった加入者データベース装置を検出する不能装置検出ステップと、
    前記予兆装置が加入者情報を提供不能になったと検出すると、前記予兆装置に代えて、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記呼制御装置に提供する加入者情報提供ステップと、
    加入者情報の提供を開始すると、前記メモリ部に展開されている加入者情報を前記記憶装置にバックアップする展開情報バックアップステップと、を実行することを特徴とする加入者データベース切替制御装置の制御方法。
JP2012152945A 2012-07-06 2012-07-06 加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法 Active JP5876780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152945A JP5876780B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152945A JP5876780B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017620A true JP2014017620A (ja) 2014-01-30
JP5876780B2 JP5876780B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=50111954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152945A Active JP5876780B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5876780B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369252A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Fujitsu Ltd 二重障害処理方式
JPH11220434A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Ntt Mobil Commun Network Inc サービス制御装置およびサービス制御方法
JP2005242404A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Ltd コンピュータシステムの系切替方法
JP2010199675A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nec Corp 制御装置、ネットワークシステム、方法及びプログラム
JP2012048682A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ntt Docomo Inc ディスク管理システム、ディスク管理装置、メモリ装置、ディスク管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369252A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Fujitsu Ltd 二重障害処理方式
JPH11220434A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Ntt Mobil Commun Network Inc サービス制御装置およびサービス制御方法
JP2005242404A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Ltd コンピュータシステムの系切替方法
JP2010199675A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nec Corp 制御装置、ネットワークシステム、方法及びプログラム
JP2012048682A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Ntt Docomo Inc ディスク管理システム、ディスク管理装置、メモリ装置、ディスク管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5876780B2 (ja) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648447B2 (ja) 障害復旧方法、プログラムおよび管理サーバ
CN108923992B (zh) 一种nas集群高可用方法、系统及电子设备和存储介质
GB2499143A (en) Computer system
CN102035683A (zh) 一种主备板倒换的控制方法和系统
JP2015162091A (ja) 記憶制御装置、ストレージシステム、記憶制御方法、および記憶制御プログラム
CN113051110A (zh) 集群切换方法、装置及设备
CN107908460A (zh) 虚拟机快速扩容方法、装置、设备以及存储介质
CN112269694B (zh) 一种管理节点确定方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN106605217A (zh) 使用跨越故障转移集群中的数据存储库的同步复制的应用透明持续可用性
JP2009026091A (ja) 接続管理プログラム、接続管理方法および情報処理装置
CN108345496B (zh) 一种运行应用程序的方法及装置
CN108810166A (zh) 路由管理方法、系统、计算机设备及计算机可读存储介质
CN105373449B (zh) 分布式存储元数据的修复方法、装置及系统
JP5876780B2 (ja) 加入者データベース切替制御装置、加入者データベースシステム、加入者データベース切替制御装置の制御プログラム、および加入者データベース切替制御装置の制御方法
CN109165117B (zh) 数据处理的方法和系统
CN109587185B (zh) 云存储系统和云存储系统中的对象处理方法
JP5798056B2 (ja) 呼処理情報の冗長化制御システムおよびこれに利用する予備保守サーバ
CN111309515A (zh) 一种容灾控制方法、装置及系统
JP5470884B2 (ja) マルチノードシステム、異常処理方法、スイッチ、ノード及びプログラム
JP4978109B2 (ja) ネットワークシステム及び情報処理方法
CN111083192B (zh) 数据共识方法、装置及电子设备
JP6934754B2 (ja) 分散処理システム、分散処理システムの管理方法、及び分散処理システム管理プログラム
JP2013084116A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及び情報処理システム
CN111367885A (zh) 数据库管理系统、方法、存储介质及电子设备
JP2023154868A (ja) バックアップシステム、バックアップ装置、バックアップ方法、バックアップ装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250