JP2014017115A - 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具 - Google Patents

発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014017115A
JP2014017115A JP2012153724A JP2012153724A JP2014017115A JP 2014017115 A JP2014017115 A JP 2014017115A JP 2012153724 A JP2012153724 A JP 2012153724A JP 2012153724 A JP2012153724 A JP 2012153724A JP 2014017115 A JP2014017115 A JP 2014017115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
circuit
temperature
lighting
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012153724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025093B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
大志 松本
Yoshiyuki Inada
義之 稲田
Takashi Aida
隆志 相田
Kazuya Kato
一也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012153724A priority Critical patent/JP6025093B2/ja
Publication of JP2014017115A publication Critical patent/JP2014017115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025093B2 publication Critical patent/JP6025093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】 配線の簡略化が可能な発光ダイオード点灯装置を提供する。
【解決手段】 発光ダイオード11と、発光ダイオード11を点灯させる点灯回路21と、発光ダイオード11に近接配置された感温抵抗31と、発光ダイオード11の定格電流に応じた抵抗値を有して感温抵抗31とともに抵抗回路3を構成する識別用抵抗32と、点灯回路21を制御する制御回路22を備える。制御回路22は、発光ダイオード11の点灯を開始させる前に抵抗回路3の抵抗値に基いて発光ダイオード11の定格電流を判定し、発光ダイオード11の点灯中は抵抗回路3の抵抗値から推定される温度に応じて上記の定格電流を越えない範囲内で点灯回路21の出力電流Iを制御する。感温抵抗31と識別用抵抗32とが個別の配線を介して制御回路22に接続される場合に比べ、配線の簡略化が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具に関するものである。
従来から、感温抵抗によって発光ダイオードの温度を検出するとともに、検出された温度に応じて発光ダイオードへの入力電流を制御する発光ダイオード点灯装置が提供されている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、高温時には発光ダイオードへの入力電流を減少させることで発熱量を低減させ、これによって発光ダイオードの劣化を抑えるものである。
また、それぞれ定格電流が異なる複数種類の発光ダイオードを接続可能な発光ダイオード点灯装置において、定格電流の異なる発光ダイオードへの変更時に交換される固定抵抗(以下、「識別用抵抗」と呼ぶ。)を備えるものがある。すなわち、識別用抵抗の抵抗値は発光ダイオードの定格電流に応じた抵抗値とされるのであり、発光ダイオードへの出力電流は、識別用抵抗の抵抗値に基いて判定される定格電流以下とされる。
特開2002−369506号公報
ここで、上記の感温抵抗と識別用抵抗とが個別の配線によって接続される場合、配線が複雑化してしまう。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、配線の簡略化が可能な発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具を提供することにある。
本発明の発光ダイオード点灯装置は、少なくとも1個の発光ダイオードと、前記発光ダイオードを点灯させる点灯回路と、前記発光ダイオードに近接配置された感温抵抗と、前記発光ダイオードの定格電流に応じた抵抗値を有する識別用抵抗と、前記感温抵抗と前記識別用抵抗とが互いに接続されてなる抵抗回路の抵抗値に応じて前記点灯回路を制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、前記発光ダイオードの点灯を開始させる前に前記抵抗回路の抵抗値に基いて前記発光ダイオードの定格電流を判定し、前記発光ダイオードの点灯中は前記抵抗回路の抵抗値から推定される温度に応じて前記定格電流を越えない範囲内で前記点灯回路の出力電流を制御することを特徴とする。
上記の発光ダイオード点灯装置において、前記制御回路は、前記温度が所定の定格維持温度以下であるときには前記出力電流を前記定格電流に維持するように前記点灯回路を制御し、前記温度が前記定格維持温度より高いときに前記温度が高いほど前記出力電流を減少させるように前記点灯回路を制御することが望ましい。
また、上記の発光ダイオード点灯装置において、前記制御回路は、前記温度が前記定格維持温度より高いとき、前記温度が高いほど、前記温度の変化幅に対する前記出力電流の変化幅を大きくすることが望ましい。
さらに、上記の発光ダイオード点灯装置において、前記抵抗回路に直列に接続された固定抵抗と、定電圧源とを備え、前記制御回路は、前記定電圧源の出力電圧が前記抵抗回路と前記固定抵抗とで分圧された電圧に基いて前記抵抗回路の抵抗値を検出してもよい。
本発明の照明器具は、上記いずれかの発光ダイオード点灯装置と、少なくとも前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えることを特徴とする。
本発明の車載用照明器具は、上記いずれかの発光ダイオード点灯装置と、少なくとも前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、感温抵抗と識別用抵抗とが互いに接続されてなる抵抗回路が制御回路に接続されるので、感温抵抗と識別用抵抗とが個別の配線を介して制御回路に接続される場合に比べ、配線の簡略化が可能となる。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 同上の要部を示す回路図である。 (a)は同上における抵抗回路の抵抗値と温度との関係の一例を示す説明図であり、(b)は同上における温度と検出電圧との関係の一例を示す説明図である。 同上における抵抗回路の抵抗値と出力電流との関係の一例を示す説明図であり、直線A〜Cはそれぞれ識別用抵抗の抵抗値が異なる場合を示す。 同上における抵抗回路の抵抗値と出力電流との関係の別の例を示す説明図であり、曲線A〜Cはそれぞれ識別用抵抗の抵抗値が異なる場合を示す。 同上における抵抗回路の抵抗値と出力電流との関係の更に別の例を示す説明図である。 同上の比較例を示すブロック図である。 同上を用いた照明器具の一例を示す説明図である。 同上を用いた照明器具の別の例を示す説明図である。 同上を用いた車載用照明器具の例を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、図1に示すように、少なくとも1個の発光ダイオード11と、発光ダイオード11を点灯させる点灯回路21と、点灯回路21を制御する制御回路22とを備える。
点灯回路21は直流電源23と発光ダイオード11との間に介在し、発光ダイオード11へ出力される電流(以下、単に「出力電流」と呼ぶ。)Iの電流値を、制御回路22から入力される制御信号に応じた値とするようにフィードバック動作する。制御信号は、例えば、上記のフィードバック動作における電流値の目標値に応じたオンデューティを有する矩形波である。直流電源23としては例えば周知のAC−DCコンバータや電池を用いることができる。また、点灯回路21は例えば周知のバックコンバータを用いて実現することができる。
また、制御回路22には、感温抵抗31と識別用抵抗32とが互いに直列に接続されてなる抵抗回路3が接続され、制御回路22は、抵抗回路3の抵抗値に応じて点灯回路21の出力電流を制御する。感温抵抗31は、固定抵抗と呼ばれる一般的な抵抗器に比べて温度変化時の抵抗値の変化が大きい抵抗器である。このような感温抵抗31としては、例えば、測温抵抗体と呼ばれるものや、サーミスタと呼ばれるものなどが知られている。感温抵抗31は発光ダイオード11(発光ダイオード11が複数個存在する場合には発光ダイオード11のうちの少なくとも1個)に近接配置され、これにより感温抵抗31の抵抗値は発光ダイオード11の温度に応じて変動する。また、識別用抵抗32としては、発光ダイオード11の定格電流に応じた抵抗値の固定抵抗が用いられる。
より具体的には、制御回路22は、図2に示すように、定電圧源(図示せず)による定電圧Vrefが抵抗回路3と固定抵抗25とで分圧された電圧(以下、「検出電圧」と呼ぶ。)Vdに基いて抵抗回路3の抵抗値を検出する。ここで、感温抵抗31が正の温度特性を有し図3(a)に示すように抵抗回路3の抵抗値Rが温度Tに対して直線状に増加する場合であって、図2のように固定抵抗25を抵抗回路3よりも高電圧側に接続した場合、図3(b)に示すように検出電圧Vdは温度Tに対して単調に増加する。また、この場合、温度Tの増加幅に対する検出電圧Vdの増加幅は、温度Tが高いほど小さくなる。想定される温度範囲内で制御回路22に入力される検出電圧Vdの範囲が、制御回路22において許容される範囲内に収まるように、上記の定電圧Vrefの電圧値と固定抵抗25の抵抗値とはそれぞれ決定される。
次に、制御回路22の動作を説明する。
発光ダイオード11の点灯を開始させる前に、制御回路22は、図4に示すように、抵抗回路3の抵抗値Ra0,Rb0,Rc0に基いて発光ダイオード11の定格電流Ira,Irb,Ircを判定する。図4において、グラフA1、B1,C1はそれぞれ識別用抵抗32の抵抗値が異なる場合を示す。すなわち、発光ダイオード11が未だ点灯していない状態では、発光ダイオード11の温度Tは室温程度であり、感温抵抗31の抵抗値はほぼ一定とみなせるから、抵抗回路3の抵抗値Ra0,Rb0,Rc0から識別用抵抗32の抵抗値を推定することができる。抵抗回路3の抵抗値Ra0,Rb0,Rc0から定格電流Ira,Irb,Ircを導出する手段としては、テーブルが用いられてもよいし、演算が用いられてもよい。
定格電流Ira,Irb,Ircが判定された後は、制御回路22は、判定された上記の定格電流Ira,Irb,Ircを越えない範囲内で、抵抗回路3の抵抗値Rから推定される温度Tに応じて、点灯回路21の出力電流Iを制御する。温度Tから出力電流I(厳密には点灯回路21に対して指示される目標値)を導出する手段としては、テーブルが用いられてもよいし、演算が用いられてもよい。ここでいうテーブルは、複数段階の出力電流Iに対し、それぞれ異なる範囲の温度T(厳密には、検出電圧Vdのように、温度Tに応じて変化する入力値)が対応付けられたものである。例えばテーブルが用いられる場合、制御回路22は、入力された検出電圧Vdが属する範囲に対して上記のテーブル中で対応付けられた出力電流Iを指示する制御信号を、点灯回路21に入力する。また、上記のテーブルや、上記の演算に用いられる数式としては、発光ダイオード11の種別毎(つまり定格電流Ira,Irb,Irc毎)に異なるものが用いられる。
具体的には例えば、制御回路22は、図4に示すように、抵抗回路3の抵抗値Rが高いほど(すなわち温度Tが高いほど)、出力電流Iを直線状に減少させるように点灯回路21を制御する。ここで、発光ダイオード11の劣化が許容される程度に抑えられると考えられる出力電流(以下、「許容電流」と呼ぶ。)は、温度Tが高いほど減少するのであり、上記制御において出力電流Iは温度T毎の許容電流以下とされる。上記のような制御により、発光ダイオード11の劣化が抑えられる。
または、発光ダイオード11の点灯中の制御回路22の動作としては、図5にグラフA2,B2,C2で示すように、抵抗回路3の抵抗値Rが所定値Ra1,Rb1,Rc1以下であるとき(つまり、検出された温度Tが所定の温度以下であるとき)には出力電流Iを定格電流Ira,Irb,Ircに維持するように点灯回路21を制御してもよい。上記所定の温度(以下、「定格維持温度」と呼ぶ。)は、発光ダイオード11に定格電流Ira,Irb,Ircを入力しても特に問題がないと考えられる温度(つまり、許容電流が定格電流Ira,Irb,Ircに一致するとみなせる温度)の上限値である。なお、定格維持温度は、発光ダイオード11の種別毎(識別用抵抗32の抵抗値毎)に異なっていてもよい。
ここで、発光ダイオード11の劣化は温度が高いほど進行しやすいので、一定の温度上昇(例えば1℃の温度上昇)によって上記の許容電流が低下する幅は高温域であるほど大きくなると考えられている。そこで、出力電流Iを上記の許容電流により近くするため、図6にグラフA3で示すように、定格維持温度以上の温度範囲での出力電流Iの変化を、温度T(抵抗回路3の抵抗値R)が高いほど温度Tの変化幅に対する出力電流Iの変化幅が大きく(つまりグラフA3の傾きが大きく)されるような、上に凸の曲線状としてもよい。
上記のような制御回路22は例えばデジタル回路を用いて周知技術で実現可能であるので、詳細な図示並びに説明は省略する。
上記構成によれば、感温抵抗31と識別用抵抗32とが互いに接続されてなる抵抗回路3が制御回路22に接続されるので、図7に示すように感温抵抗31と識別用抵抗32とが個別の配線を介して制御回路22に接続される場合に比べ、配線の簡略化が可能となる。具体的には、感温抵抗31及び識別用抵抗32の接続に用いられる配線は、図7の例では2対4本が用いられているのに対し、図1に示す本実施形態では1対2本ですむ。また、感温抵抗31と識別用抵抗32とが1個のコネクタを介して制御回路22に接続される場合、配線の簡略化に伴って、上記のコネクタの小型化も可能となる。
なお、抵抗回路3において感温抵抗31と識別用抵抗32とが互いに並列に接続されている場合であっても、抵抗回路3の抵抗値Rから感温抵抗31や識別用抵抗32の個々の抵抗値を推定することは可能である。ただし、感温抵抗31と識別用抵抗32とは互いに直列に接続されたほうが、互いに並列に接続された場合よりも、抵抗回路3の抵抗値Rからの上記個々の抵抗値の推定が容易であるから望ましい。
また、図1では発光ダイオード11は1個のみ示されているが、複数個の発光ダイオード11が互いに並列又は直列に接続されてなる発光ダイオードアレイが点灯回路21に接続されてもよい。その場合、ここでいう発光ダイオード11の定格電流Ira,Irb,Ircや許容電流は、上記の発光ダイオードアレイ全体としての定格電流や許容電流を指す。
上記のような発光ダイオード点灯装置は、例えば図8,図9に示すような照明器具や図10に示すような車載用照明器具に用いることができる。以下、上下方向は図を基準として説明する。
図8,図9の照明器具は、それぞれ、下方に開口した有底筒状の器具本体41を備える。発光ダイオード11は複数個(図8では3個、図9では4個)であって基板10に実装されており、この基板10は発光ダイオード11が実装された面を下方に向けて器具本体41内に固定されている。また、抵抗回路3も、器具本体41に収納されている。さらに、器具本体41の開口は、透光性を有する材料(例えばガラス)からなるカバー42によって覆われている。器具本体41は天井材5に設けられた埋込穴50に埋込配設される。
さらに、図8の照明器具においては、点灯回路21と制御回路22と直流電源23とはそれぞれ器具本体4の外側において回路ケース24に収納されている。また、各発光ダイオード11と抵抗回路3とは、それぞれ、電線6とコネクタ60とを介して回路ケース24内の点灯回路21や制御回路22に電気的に接続されている。上記の回路ケース24は天井材5の上側に配置される。
また、図9の照明器具においては、点灯回路21と制御回路22と直流電源23とはそれぞれ発光ダイオード11の基板(以下、「光源用基板」と呼ぶ。)10とは別途の基板(以下、「回路用基板」と呼ぶ。)20に実装されている。さらに、回路ケース24は用いられず、回路用基板20は、光源用基板10の上側において、実装面を下方に向けて器具本体41内に収納及び保持されている。また、コネクタ60は用いられず、点灯回路21と発光ダイオード11との電気的な接続、及び、制御回路22と抵抗回路3との電気的な接続は、それぞれ電線6を介して行われている。
図8や図9の照明器具においては、直流電源23としては、例えば、商用電源から供給された交流電力を直流電力に変換するAC−DCコンバータが用いられる。
さらに、図10の車載用照明器具は、自動車において前照灯として用いられるものであって、一端(図10での左端)が開口した有底筒状の器具本体41と、透光性を有する材料からなり器具本体41の開口を閉塞するカバー42とを備える。発光ダイオード11は、放熱フィン12に熱的に接続され、器具本体41に収納及び保持されている。また、器具本体41内には、発光ダイオード11の光をカバー42側(図10での左側)へ配光する反射板13も収納及び保持されている。点灯回路21と制御回路22とはそれぞれ回路ケース24に収納され、この回路ケース24は器具本体41の下側に固定されている。図10のような車載用照明器具においては、直流電源23としては車載バッテリーが用いられる。
3 抵抗回路
11 発光ダイオード
21 点灯回路
22 制御回路
25 固定抵抗
31 感温抵抗
32 識別用抵抗

Claims (6)

  1. 少なくとも1個の発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードを点灯させる点灯回路と、
    前記発光ダイオードに近接配置された感温抵抗と、
    前記発光ダイオードの定格電流に応じた抵抗値を有する識別用抵抗と、
    前記感温抵抗と前記識別用抵抗とが互いに接続されてなる抵抗回路の抵抗値に応じて前記点灯回路を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記発光ダイオードの点灯を開始させる前に前記抵抗回路の抵抗値に基いて前記発光ダイオードの定格電流を判定し、前記発光ダイオードの点灯中は前記抵抗回路の抵抗値から推定される温度に応じて前記定格電流を越えない範囲内で前記点灯回路の出力電流を制御することを特徴とする発光ダイオード点灯装置。
  2. 前記制御回路は、前記温度が所定の定格維持温度以下であるときには前記出力電流を前記定格電流に維持するように前記点灯回路を制御し、前記温度が前記定格維持温度より高いときに前記温度が高いほど前記出力電流を減少させるように前記点灯回路を制御することを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード点灯装置。
  3. 前記制御回路は、前記温度が前記定格維持温度より高いとき、前記温度が高いほど、前記温度の変化幅に対する前記出力電流の変化幅を大きくすることを特徴とする請求項2記載の発光ダイオード点灯装置。
  4. 前記抵抗回路に直列に接続された固定抵抗と、定電圧源とを備え、
    前記制御回路は、前記定電圧源の出力電圧が前記抵抗回路と前記固定抵抗とで分圧された電圧に基いて前記抵抗回路の抵抗値を検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光ダイオード点灯装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光ダイオード点灯装置と、少なくとも前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えることを特徴とする照明器具。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光ダイオード点灯装置と、少なくとも前記発光ダイオードを保持する器具本体とを備えることを特徴とする車載用照明器具。
JP2012153724A 2012-07-09 2012-07-09 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具 Active JP6025093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153724A JP6025093B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153724A JP6025093B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017115A true JP2014017115A (ja) 2014-01-30
JP6025093B2 JP6025093B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50111642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153724A Active JP6025093B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6025093B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918385A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 深圳市冰夏科技有限公司 一种温度检测电路及带温控保护电路的led灯具
JP2016042432A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
US9474114B2 (en) 2014-07-15 2016-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device, light source device, illuminating device, and vehicular headlight

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572172U (ja) * 1978-11-10 1980-05-17
JP2011138716A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電源ユニット及び光源ユニット及び照明装置及び表示装置
JP2012014833A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc Led点灯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572172U (ja) * 1978-11-10 1980-05-17
JP2011138716A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp 電源ユニット及び光源ユニット及び照明装置及び表示装置
JP2012014833A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc Led点灯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9474114B2 (en) 2014-07-15 2016-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device, light source device, illuminating device, and vehicular headlight
JP2016042432A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
CN104918385A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 深圳市冰夏科技有限公司 一种温度检测电路及带温控保护电路的led灯具
CN104918385B (zh) * 2015-06-19 2017-10-13 深圳市冰夏科技有限公司 一种温度检测电路及带温控保护电路的led灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025093B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10849198B2 (en) Light emitting diode thermal foldback control device and method
US9967948B2 (en) Lighting device, luminaire, vehicle with same, and lighting method
US9185775B2 (en) Lighting device and lighting fixture
JP2014007154A5 (ja)
JP2011154910A (ja) 車両用灯具の半導体型光源の駆動回路、車両用灯具
JP2014204110A (ja) Led駆動装置およびそれを備えた照明装置
JP6025093B2 (ja) 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具
JP5410906B2 (ja) 照明装置
US9374864B2 (en) Lighting device and light fixture
JP2018514933A (ja) 分割照明エンジンを含む照明デバイス
JP6142997B2 (ja) 照明装置
US20200107413A1 (en) Lighting apparatus, lamp, vehicle, and non-transitory computer-readable medium
CN103635740B (zh) 灯装置及照明装置
EP2587116A1 (en) Lamp unit and luminaire
JP6249334B2 (ja) 点灯装置及び該点灯装置を具備する照明器具
US9131559B2 (en) Heat dissipating method for light emitting diode and lighting device using same
TW201516327A (zh) 用於車燈之改裝發光二極體光源
JP2018037242A (ja) 電力供給装置、固体発光素子点灯装置、灯具及び車両
GB2515259A (en) Lamp holder, lamp assembly and bulb
CN205093022U (zh) 控制装置、以及照明装置
US20180153025A1 (en) Light bulb having timing capability
JP2015022879A (ja) 点灯装置
JP6098209B2 (ja) Led点灯装置、led電球及びledモジュール基板
SI23077A (sl) Vezje za temperaturno krmiljenje led diode
JP2016149263A (ja) 点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6025093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151