JP2014016653A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014016653A JP2014016653A JP2013224690A JP2013224690A JP2014016653A JP 2014016653 A JP2014016653 A JP 2014016653A JP 2013224690 A JP2013224690 A JP 2013224690A JP 2013224690 A JP2013224690 A JP 2013224690A JP 2014016653 A JP2014016653 A JP 2014016653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing unit
- main body
- apparatus main
- image forming
- exterior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】装置本体と、装置本体の外装を形成する外装部材と、装置本体内に配置され、記録用紙に画像を形成する画像形成ユニットと、画像が形成された記録用紙を加熱して、画像を記録用紙に定着させる定着ユニットを含んでなり、定着ユニットは、装着動作に基づいて装置本体内に装着され、引出動作に基づいて装置本体内から引出される画像形成装置において、外装部材は、定着ユニットの引出動作に連動して、装置本体の外装を形成する初期位置から定着ユニットとともに移動されて、定着ユニットの引出動作に連動して、定着ユニット内に延在する記録紙を搬送する駆動手段を有することを特徴とする画像形成装置に関する。
【選択図】 図1
Description
定着ユニットにおいて、記録用紙を加熱、加圧するとき、記録用紙は画像(トナー像)を媒介として定着ローラに付着しやすくなる。記録用紙が定着ローラに付着して分離しないと、紙詰りが発生する原因となる。定着ユニットに紙詰りが発生すると、紙詰り記録用紙を定着ユニットから除去する処理が必要となる。
これにより、作業者は、定着ユニットの熱さに注意することなく、定着ユニットを装置本体内から引出して、定着ユニットから紙詰り記録用紙を除くことができる。
第2に、定着ユニットを被覆する部材を、装置本体の外装を形成する外装部材で兼用できるので、別途、定着ユニットを被覆するための部材を設ける必要がない。
第3に、作業者は、定着ユニットを装置本体内から引出すだけで、この引出動作に連動して、装置本体内から引出される定着ユニットを外装部材によって被覆できる。
これにより、作業者は、定着ユニットを引出す動作、及び定着ユニットを被覆する動作を別々にする必要はない。
更に、定着ユニットに用紙が残留する状態で装置が停止しても、定着ユニットの引出動作に連動して用紙が下流側に搬送されるため、用紙の取り出しがより容易になる。
先ず、画像形成装置の全体構成について説明し、続いて画像形成装置の連動機構手段について説明する。
画像形成装置(Z)の全体構成について、図1乃至図6を参照して説明する。
図1は発明に係る画像形成装置の全体構成を示す概略図である。図2は本発明に係る画像形成装置の外装を示す斜視図である。図3は本発明に係る画像形成装置の外装を示す図であって、定着ユニットを装置本体内から引出した状態を示す斜視図である。図4は定着ユニットを装置本体内から引出した状態を示す図であって、側面から見た拡大斜視図である。図5は定着ユニットを装置本体内から引出した状態を示す図であって、裏面から見た拡大斜視図である。図6は、定着ユニット及び装置本体の駆動機構体を示す拡大図である。
これにより、第1及び第2外装カバー部材(5)、(6)は、装置本体(2)の一端(2A)の外装を形成している。
これにより、記録用紙には、トナー像(画像)が形成され、定着ユニット(Y)へ搬送される。
これにより、定着ユニット(Y)は、装着動作に基づいて、ガイドレール(21)及びガイド溝(22)で案内されながら、装置本体(2)の収納空間(G)内に装着される。また、定着ユニット(Y)は、引出動作に基づいて、ガイドレール(21)及びガイド溝(22)で案内されながら、装置本体(2)の収納空間(G)内から装置本体(2)外側に引出される。
加圧ローラ(24)は、定着ローラ(23)に押圧されている。搬送ローラ対(25)は、定着ローラ(23)よりも装置本体(2)の一端(2A)に配置され、駆動搬送ローラ(26)及び従動搬送ローラ(27)で構成されている。
伝達ギア(32)、(33)は、定着ユニット(Y)に回転自在に軸支された第1回転軸(38)に配置され、伝達ギア(32)は駆動ギア(39)に噛合されている。駆動ギア(39)は、装置本体(2)の駆動モータ(図示しない)に連結されている。
伝達ギア(34)、(35)は、定着ユニット(Y)に回転自在に軸支された第2回転軸(40)に配置され、伝達ギア(34)は伝達ギア(32)に噛合されている。また、伝達ギア(34)は、駆動搬送ローラ(26)の伝達ギア(36)に噛合されている。伝達ギア(35)は、定着ローラ(23)の伝達ギア(37)に噛合されている。
これにより、装置本体(2)の駆動モータ(図示しない)を駆動することで、複数の伝達ギア(32)〜(37)を介して、定着ユニット(Y)の定着ローラ(23)及び駆動搬送ローラ(26)が同方向へ回転される。
これにより、定着ユニット(Y)を装置本体(2)の開口(8)に挿入すると、駆動機構体(30)の伝達ギア(33)が駆動ラック(41)に噛合され、装着動作に伴って、各伝達ギア(32)〜(37)を介して、定着ユニット(23)及び駆動搬送ローラ(26)を一方向に回転させる。なお、定着ユニット(Y)を装置本体(2)の収納空間(G)内に装着すると、伝達ギア(33)は、駆動ラック(41)から離間されて、駆動ギア(39)に噛合される。
また、定着ユニット(Y)を装置本体(2)の収納空間(G)から引出すと、駆動機構体(30)の伝達ギア(33)が駆動ラック(41)に噛合され、引出動作に伴って、各伝達ギア(32)〜(37)を介して、定着ユニット(23)及び駆動搬送ローラ(26)を他方向に回転させる。
これにより、記録用紙に転写されたトナー像(画像)は、記録用紙に定着され、搬送ローラ対(25)によって装置本体(2)外側の排出トレイ(16)に排出される。
次に、連動機構手段(P)について、図3乃至図5、及び図7乃至図13を参照して説明する。
図7は連動機構手段の連結機構体を示す図であって、第1外装カバー部材が初期位置にある状態を示す要部拡大図である。図8は連動機構手段の連結機構体を示す図であって、第1外装カバー部材が定着ユニットを被覆する状態を示す要部拡大図である。図9は連動機構手段の連結機構体を示す要部断面図である。図10は連動機構手段のガイド機構体を示す図であって、第1外装カバー部材が初期位置に位置する状態を示す拡大側面図である。図11は連動機構手段のガイド機構体を示す図であって、第1外装カバー部材が初期位置に位置する状態を示す拡大上面図である。図12は連動機構手段のガイド機構体を示す図であって、第1外装カバー部材が傾斜しつつ回転移動した状態を示す拡大側面図である。図13は連動機構手段のガイド機構体を示す図であって、第1外装カバー部材が定着ユニットを被覆する状態を示す拡大側面図である。
第1ヒンジ部材(51)は、第1外装カバー部材(5)の下端側に一体形成され、第2外装カバー部材(6)側に延設されている。また、第1ヒンジ部材(51)は、装置本体(2)の幅方向(H)において、第1外装カバー部材(5)の両端側に夫々配置されている。
この第1ヒンジ部材(51)には、図9に示すように、取付穴(55)が形成されている。
第2ヒンジ部材(52)は、図7乃至図9に示すように、第2外装カバー部材(6)の上端側に一体形成され、第1外装カバー部材(5)側に延設されている。また、第2ヒンジ部材(52)は、幅方向(H)において、第2外装カバー部材(6)の両端側に夫々配置されている。この第2外装カバー部材(6)には、図9に示すように、円筒部(56)が形成されている。
これにより、コイルバネ(54)は、図7に示すように、第1外装カバー部材(5)を装置本体(2)の開口(8)側に付勢している。
リンク部材(78)は、図10に示すように、リンク回転軸(79)に取付られており、カム面部(75)に当接されている。
次に、定着ユニット(Y)の紙詰り除去動作(定着ユニット(Y)の引出動作)について、図1乃至図13を参照して説明する。
なお、説明の便宜上、定着ユニット(Y)は、図1及び図10に示すように、装置本体(2)の収納空間(G)内に装着され、第1外装カバー部材(5)は装置本体(2)の一端(2A)の外装を形成する初期位置(K)に位置されている。
このとき、第1外装カバー部材(5)は、図12に示すように、ガイド突起(58)及び連動ガイド溝(59)によって案内されながら、定着ユニット(Y)側に傾斜しつつ回転(移動)される。
これにより、ガイドリンク(76)のリンク部材(77)は、図12に示すように、第1外装カバー部材(5)に当接して、傾斜される第1外装カバー部材(5)を支持する。
これにより、第1外装カバー部材(5)は、自重によって定着ユニット(Y)に向けて回転して、遂に、図13に示すように、定着ユニット(Y)の上部を被覆する。
これにより、ガイドリンク(76)は、傾斜する第1外装カバー部材(5)を支持して、定着ユニット(Y)の上部に向けて案内する。
これにより、定着ローラ(23)及び駆動搬送ローラ(26)は、定着ユニット(Y)の引出動作に伴って、駆動ラック(41)及び各伝達ギア(32)〜(37)を介して回転され、定着ユニット(Y)内に延存する紙詰り記録用紙を第2外装カバー部材(6)側(記録用紙を搬送する下流側)に搬送する。
また、引出動作に連動して、定着ローラ(23)及び駆動搬送ローラ(26)を回転して、紙詰り記録用紙を第2外装カバー部材(6)側に搬送するので、作業者は容易に紙詰り記録用紙を定着ユニット(Y)内から取り除くことができる。
作業者は、定着ユニット(Y)から紙詰り記録用紙を取り除くと、定着ユニット(Y)を装置本体(2)内(収納空間(G)内)に装着する。
このとき、定着ユニット(Y)は、図3乃至図5に示すように、ガイドレール(21)及びガイド溝(22)によって案内されながら、装置本体(2)内に装着される。
これにより、リンク部材(77)は、図12に示すように、第1外装カバー部材(5)を押上げて、第1外装カバー部材(5)を第2ヒンジ部(52)の円筒部(56)を軸心として定着ユニット(Y)から離間する方向に回転(移動)させる。
このとき、第1外装カバー部材(5)のガイド突起(58)は、図12に示すように、装置本体(2)のガイド溝(59)に当接され、第1外装カバー部材(5)は、ガイド突起(58)及びガイド溝(59)によって案内されながら、定着ユニット(Y)を被覆する状態から初期位置(K)に向けて回転(移動)される。
このとき、ガイドリンク(76)のリンク部材(78)は、図12に示すように、第1カム面(75A)から第2カム面(75B)を摺動し、リンク部材(77)はリンク回転軸(79)を軸心として第1外装カバー部材(5)から定着ユニット(Y)に向かって回転される。
また、ガイドリンク(76)のリンク部材(77)は、図10に示すように、定着ユニット(Y)に位置する。これにより、リンク部材(77)は、定着ユニット(Y)の装着動作を阻害しないように位置される。
これにより、第1外装カバー部材(5)を装置本体(2)から所定角度開放することで、図1に示すように、定着ユニット(Y)より下流側(排出トレイ(16)側)の紙詰り記録用紙を取り除くことができる。
Y 定着ユニット
X 画像形成ユニット
K 初期位置
2 装置本体
5 第1外装カバー部材(外装部材)
Claims (4)
- 装置本体と、前記装置本体の外装を形成する外装部材と、前記装置本体内に配置され、記録用紙に画像を形成する画像形成ユニットと、前記画像が形成された前記記録用紙を加熱して、前記画像を前記記録用紙に定着させる定着ユニットを含んでなり、前記定着ユニットは、装着動作に基づいて前記装置本体内に装着され、引出動作に基づいて前記装置本体内から引出される画像形成装置において、
前記外装部材は、
前記定着ユニットの引出動作に連動して、前記装置本体の外装を形成する初期位置から前記定着ユニットとともに移動されて、
前記定着ユニットの引出動作に連動して、前記定着ユニット内に延在する前記記録用紙を搬送する駆動手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記定着ユニットは加熱される定着ローラと前記定着ローラに押圧される加圧ローラを有し、前記駆動手段は前記定着ローラに駆動を伝達することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記駆動手段として、
前記定着ユニットには前記定着ローラに駆動を伝達する伝達ギアが設けられており、
前記装置本体には、
駆動モータに連結されるとともに前記定着ユニットを前記装置本体に装着した場合に前記伝達ギアに噛合う駆動ギアと、前記定着ユニットを引出す際に前記伝達ギアに対峙して噛合う駆動ラックが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記外装部材は、
前記定着ユニットを装着した状態で、前記初期位置から外側に所定角度開放することが可能なことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224690A JP5682077B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224690A JP5682077B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010125351A Division JP5405393B2 (ja) | 2010-05-31 | 2010-05-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016653A true JP2014016653A (ja) | 2014-01-30 |
JP5682077B2 JP5682077B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=50111325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224690A Expired - Fee Related JP5682077B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682077B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11212427A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11288208A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2003228267A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-08-15 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2003255748A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Panasonic Communications Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた複写機並びに複合機 |
JP2004053987A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006349878A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007017488A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013224690A patent/JP5682077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11212427A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11288208A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2003228267A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-08-15 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2003255748A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Panasonic Communications Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた複写機並びに複合機 |
JP2004053987A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006349878A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007017488A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5682077B2 (ja) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6141779B2 (ja) | 画像形成装置、シート給送装置 | |
US8517373B2 (en) | Sheet feeder with pickup roller and image forming apparatus | |
JP5358593B2 (ja) | シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5984768B2 (ja) | シート搬送装置、画像形成装置 | |
US9242819B2 (en) | Sheet conveyance apparatus ensuring reduced damage of stopper | |
JP2015093762A (ja) | 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5870055B2 (ja) | 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5522127B2 (ja) | 画像形成装置および動力伝達機構 | |
JP5405393B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5682077B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5914400B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9309070B2 (en) | Paper feeder and image forming apparatus with the same | |
US20110180987A1 (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus incorporating conveying mechanism | |
JP5553929B2 (ja) | シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2014196198A (ja) | 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置 | |
EP2455225B1 (en) | Drive mechanism and image forming apparatus | |
JP2009249143A (ja) | 手差記録媒体供給装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5331755B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5370742B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2018158787A (ja) | 可動装置及び画像形成装置 | |
JP2014196196A (ja) | 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2014196197A (ja) | 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2014153681A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011197055A (ja) | 搬送装置及び搬送装置を備える画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |