JP2014008190A - 輪状のスリング - Google Patents

輪状のスリング Download PDF

Info

Publication number
JP2014008190A
JP2014008190A JP2012146457A JP2012146457A JP2014008190A JP 2014008190 A JP2014008190 A JP 2014008190A JP 2012146457 A JP2012146457 A JP 2012146457A JP 2012146457 A JP2012146457 A JP 2012146457A JP 2014008190 A JP2014008190 A JP 2014008190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
sling
knot
ring
puller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012146457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5554808B2 (ja
Inventor
Masahiro Hashimoto
昌雅 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012146457A priority Critical patent/JP5554808B2/ja
Publication of JP2014008190A publication Critical patent/JP2014008190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5554808B2 publication Critical patent/JP5554808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】
対象物をロープで縛るとき、長さ調節や固定するための器具を用いる場合にはロープの径による制限が出てくるので、ロープ径の制限を受けずに、ロープの長さ調節や固定することのできる構造を求めた。
【解決手段】
従来のシートベントの結び目に、引き手スリング1をつけただけの簡易な構造で安価である。構造としては、引き手スリングを引くことでロープの結び目が緩んでロープの伸縮を可能とし、引き手スリング1を離すことで、その位置でロープは固く固定される。また、ロープの結び目が解けないように、引き手リング1とロープの他端3を接合して、解除と固定を容易に繰り返し行えるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一本のロープをシートベントの結び方で輪状構造のスリングをつくり(図2)、輪のつなぎ目のUの字の部分(図4)に輪状の引き手スリング1を交差(図6及び図7)させることで、引き手スリング1とロープの一端2を引き合うことでスリングの外周が小さくなり引き手スリング1とスリングの結び目の一方側の部分4を引き合うことで、スリングの外周が大きくなる。
引き手リング1を離した位置で、スリングの結び目の一方側の部分4とスリングの結び目の他方側の部分5のロープの長さは伸びない。つまり、スリングの輪の円周の長さは固定される。
引き出しリング1とロープの他端3もしくはロープの他端の近傍を結合することで、スリングの結び目の一方側の部分4と、スリングの結び目の他方側の部分5との間の結び目の連結部分が、伸びすぎて結び目が解けないように結び目が緩む範囲を限定することで結び目が解けないようにした。
特許文献1のように、ベルト、丸紐等を、自在に長さ調節ができ簡易に締結ができる連結具や調節用固定具が数多く考案されている
特開2003−009910
対象物をロープで縛るとき、長さ調節や固定するための器具を用いる場合にはロープの径の制限があり、太いロープや細いロープなど様々なロープ径に対応する器具を揃えなければならない。
固定と解除の機能を器具に求めるために器具の小型化に限界があり、器具の幅よりも小さな物を十分に締め付けることがむずかしい。
一本のロープをシートベントの結び方で図1のような輪状構造のスリングをつくり、図3の輪のつなぎ目のUの字の部分に、図7のように輪状の引き手スリング1を交差させて取り付けることで、引き手スリング1を引くことでUの字が広がり結び目が緩むことで、スリングの外周の伸縮をなめらかに行い、さらに、図7のように、引き手スリング1とロープの他端3を接合することでシートベントの結び目が完全に解けないようにした
従来のシートベントの結び目に引き手スリング1をつけただけの簡易な構造で、ロープの径を選ばない。
器具を使わないので、幅の狭い対象物にも適合できる。
かさばらず簡易な構造で安価なコストで作ることができる
伸縮が自在で締め付けと解除が随意にできるスリングの全体図 スリングの外周を大くして固定した図 シートベントの結びの順序1 シートベントの結びの順序2 シートベントの結びの順序3 引き手スリングの取り付け順序1 引き手スリングの取り付け順序2
本発明を人の額に当接し、引き手スリングを頭部後方にして締め付けることで、頭部からの汗が眼に入らないようにする汗止めバンドとして使用。
本発明のスリングに、タオルなどの小物を小さく畳んで挿入し、引き手スリング1とロープの結び目の一方側4を引きあうことで小さく折り畳んだ状態を維持でき、引き手スリングを引くことで容易に締め付けを解除できる。
1 引き手スリング
2 ロープの一端
3 ロープの他端
4 スリングの結び目の一方側の部分
5 スリングの結び目の他方側の部分
6 引き手スリングとロープの他端の接合部

Claims (1)

  1. ロープの一端2をUの字に折り曲げ、ロープの他端部3を、前記のUの字の間から引き通し、引き通したロープを他端部3からUの字を形成する二本のロープに巻きつけ、さらに、Uの字の間から引き通したロープと巻きつけた二本のロープとの間から、ロープの他端部3を引き通しシートベントの結びを構成することにより輪状構造のスリングを形成し、輪状の引き手スリング1を、前記のUの字の折り返し部分に交差させて取り付け、なおかつ、この引き手スリング1の一部と、ロープの他端部3もしくはロープの他端部3の近傍が結合していることを特徴とする輪状のスリング。
JP2012146457A 2012-06-29 2012-06-29 輪状のスリング Expired - Fee Related JP5554808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146457A JP5554808B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 輪状のスリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146457A JP5554808B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 輪状のスリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014008190A true JP2014008190A (ja) 2014-01-20
JP5554808B2 JP5554808B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=50105412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146457A Expired - Fee Related JP5554808B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 輪状のスリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554808B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP5554808B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130232732A1 (en) Hook Device
WO2011107725A3 (en) Adjustable buckle and collar
JP2009142425A (ja) 安全帯
JP5554808B2 (ja) 輪状のスリング
US20140166798A1 (en) Cord Tensioning Device
TW201707609A (zh) 束髮裝置
AU2019204671A1 (en) Line Tensioner
JP2008301461A (ja) イヤホンコード絡み防止クリップ
US9746131B2 (en) Attachment system
CA2632065A1 (en) Zipper cord
JP6083815B2 (ja) タッセル
TWM368740U (en) Structure of precision rapid connector
KR20150016680A (ko) 연결고리가 달린 줄을 부착한 우산 손잡이
CN107836371B (zh) 宠物拉绳改良结构
JP3189000U (ja) 紐連結具
JP2014151029A (ja) ロープ係止具
WO2012175940A3 (en) Safety belt
JP2014188172A (ja) 紐状部材用留め具
AU2017100648A4 (en) A Bag
JP5422701B2 (ja) 折畳み式杖
US20160157005A1 (en) Earphone cord management strap
US10098418B1 (en) Buckle capable of fixing folded strap
KR102615311B1 (ko) 낚시줄 매듭 형성용 보조기구
TWM528726U (zh) 免縫傷口閉合膠帶
JP3172450U (ja) ペンダントの固定部を設けたネックレス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees