JP2014006455A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014006455A
JP2014006455A JP2012143581A JP2012143581A JP2014006455A JP 2014006455 A JP2014006455 A JP 2014006455A JP 2012143581 A JP2012143581 A JP 2012143581A JP 2012143581 A JP2012143581 A JP 2012143581A JP 2014006455 A JP2014006455 A JP 2014006455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
display panel
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012143581A
Other languages
English (en)
Inventor
Totaro Kawasaki
東太郎 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYOJITO KK
Original Assignee
HYOJITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYOJITO KK filed Critical HYOJITO KK
Priority to JP2012143581A priority Critical patent/JP2014006455A/ja
Publication of JP2014006455A publication Critical patent/JP2014006455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】
液晶のバックライトに付加的な機能を設けることによって、従来にない新しい機能を有した液晶表示装置を提供することを課題とするものである。また、画像表示以外の新しい機能を有した液晶表示装置を提供することを課題とするものである。
【解決手段】
透過型の液晶表示パネルの背面に透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことを特徴とするものであり、単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに、当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことを特徴とする。また、前記収容空間の一つに、収容した物品を照らす照明装置と当該収容した物品を外部に排出機構を設けることもできるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は表示装置に関するものであり、特に透過型の液晶表示装置を用いた大型の表示装置に関するものである。
従来特許文献一記載の液晶表示装置が知られている。当該液晶表示装置は、画像を生成する液晶板の背面に拡散板を近接配置し、さらにその背後に光源を設けたものである。すなわち、光源による光によって拡散板全体を発光させることで液晶板のバックライトを構成するものである。
特開2010−192301号公報
上記従来の液晶表示装置は、拡散板全体を発光させることによって液晶のバックライトを構成しているが、当該拡散板はバックライト以外の機能を持たないものである。また、上記従来の液晶表示装置は、表示装置としての機能以外は有していないものである。
本発明は上記事情に鑑み発明されたものであって、液晶のバックライトに付加的な機能を設けることによって、従来にない新しい機能を有した液晶表示装置を提供することを課題とするものである。
また、画像表示以外の新しい機能を有した液晶表示装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、
透過型の液晶表示パネルの背面に透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことを特徴とする表示装置。
また、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、
単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに、
当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことを特徴とする表示装置。
また、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、
単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設け、
当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置するとともに当該印刷シートの背面にバックライトを設け、
前記収容空間の一つに、収容した物品を照らす照明装置と当該収容した物品を外部に排出機構を設けたことを特徴とする表示装置。
また、本願発明は表示装置において以下の構成を有する。すなわち、
前記印刷シートを透明板と乳白色の透光板によって挟持したこと。
また、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、
単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに当該収容空間毎に光源を設け、
液晶表示パネルを通過する光量を当該収容空間毎に異ならせたことを特徴とする表示装置。
透過型の液晶表示パネルの背面に透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことにより、液晶を用いた画面表示だけでは表現できない情報を表示できるという効果を有する。
また、単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに、当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたので、大きな液晶画面であってもあたかも複数の液晶表示装置が設けられているのと同様に、複数の情報を表示することができるようになっている。また、収容空間に収容した物品を見せながら、同時に画像も見ることができるという効果を有している。
また、単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設け、当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置するとともに当該印刷シートの背面にバックライトを設け、前記収容空間の一つに、収容した物品を照らす照明装置と当該収容した物品を外部に排出する機構を設けることにより、非常時等に必要な物品を取り出し可能に収容しておくことができるという効果を有している。
前記印刷シートを透明板と乳白色の透光板によって挟持することで、印刷シートに近接した背後で光源として最適な白色光を発生させることができるようになっている。
また、単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに当該収容空間毎に光源を設け、液晶表示パネルを通過する光量を当該収容空間毎に異ならせることにより、収容した物品に応じて光量で物品を照らし、液晶画面のバックライトとして適切となるような調節をすることができるという効果を有している。
表示装置の外観図および構成図である。 表示装置の中央付近を上方から見た平断面図である。 第一の収容空間、第二の収容空間(一例として第三の収容空間を設けていない例)を側面側から見た縦断面図である。 表示装置の中央付近を正面側から見た断面図である。 表示装置に画像を表示した使用例を表した正面図である。 表示装置に装着する印刷シートおよび当該印刷シートに重ねる画像の説明図である。 印刷シートに画像を重ね合わせた合成図である。
以下、本発明の一実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る表示装置1の一例を表した説明図であり、図1(a)は外観斜視図、図1(b)は主な構成要素を表した分解斜視図である。表示装置1は、一例として駅構内や街頭等に設置する案内板としての利用を想定し路面や床面に固定して用いるように形成されている。
表示装置1は、前面を覆うフロントパネル2、左右のサイドパネル3、背面を覆うバックパネル4、上面のトップパネル5からなる外装パネルを有している。当該各パネルは、内部の骨格部材6に固定されるようになっている。
本実施の形態では、フロントパネル2には2つの(あるいは2つ以上の)開口7、8が設けられている。当該開口7、8の背面には透過型の液晶表示装置9が配置されており、当該液晶表示装置9が有する一つの液晶表示画面を前記2つの開口7、8を介してみることができるようになっている。すなわち、見かけ上一つの表示画面を2つに分割した状態を形成したものである。
透過型の液晶表示装置とは、画像を生成する液晶板の背面を透明素材によって形成することで、表裏が透けて見えるように形成した表示装置である。
液晶表示装置9の、前記開口7に面した領域の背面には上下左右方向に設けられた壁によって区画された第一の収容空間10が設けられている。そして、当該第一の収容空間10には、前記開口7に近似した大きさの印刷パネル11と、同様の大きさを有する光源パネル12が設けられている。
印刷パネル11は液晶表示装置9側から透明な透明板、印刷を施した透光性を有する印刷シート、乳白色の透光板による3層構造を有しており、印刷シートを透明板と透光板によって挟持するようになっている。なお、液晶表示装置9の背面と印刷シートとの間隔は、視野角による表示のズレを考慮すると10mm以下にするのが好ましい。
前記開口7の隣に設けた開口8の背面にも、上下左右方向に設けられた壁によって区画された第二の収容空間13が設けられている。また、本実施の形態では、第二の収容空間13の上方にもう一つの第三の収容空間14を設けている。これら第二の収容空間13および第三の収容空間14を構成する床や壁の内面側には白色若しくは白色に近似した色の塗料が塗布されており、光を拡散反射させやすくなっている。
上記第二の収容空間13および第三の収容空間14の側壁内面には、LEDを発光体とする光源が設けられており(図示せず)、当該第二の収容空間13および第三の収容空間14に収容した物品に向けて照射することで、開口8を介した視認させることができるようになっている。すなわち、液晶表示装置9によって表示される画像の背後に、当該第二の収容空間13および第三の収容空間14に収容した物品を見ることができるようになっている。
また、一例として下方に設けた第二の収容空間13の底板15は、下方に向けて開くようになっている。当該底板15は、フロントパネル2の前面に突出したレバー16を押すことによって下方に開き、底板15上に載置されていた物品を落下させるようになっている。落下した物品は、フロントパネル2前面の下方に設けた取り出し口17より取り出すことができるようになっている。
第二の収容空間13には、例えばAEDといった緊急時に応急処置をするための物品等を収容しておくことができる。この場合、当該第二の収容空間13の前面である開口8の下部のみに、AEDの使用方法を説明するガイダンス映像を流すことができる。
また、AEDを収容する場合には、AEDの取り出しを検知して、管理者や消防署等に自動通知が行われるように構成しても差し支えない。表示装置は、駅構内等の公共施設に設置することを想定しており、公衆回線やインターネット回線と接続することで、表示情報の更新や周囲の携帯端末に対する基地局的な役割を持たせることも可能となっている。
第三の収容空間14には、宣伝広告を行う物品等を収容することができる。そして、当該第三の収容空間14の前面である開口8の上部のみに、商品の広告映像を流すことができる。
また、収容空間毎に設けた光源の光量を個別に調節するようにしてもよい。液晶表示パネルを通過する光量を当該収容空間毎に異ならせることにより、収容した物品に応じて光量で物品を照らし、液晶画面のバックライトとして適切となるような調節をすることができるという効果がある。
図2は表示装置1の中央付近を上方から見た平断面図、図3は第一の収容空間10、第二の収容空間13(一例として第三の収容空間14を設けていない例)を側面側から見た縦断面図、図4は表示装置1の中央付近を正面側から見た断面図、図5は、表示装置1に画像を表示した使用例を表した正面図である。
次に、第一の収容空間10に装着した印刷パネル11内の印刷シート18(図7(a))と、開口7に表示させる画像19(図7(b))について説明する。
印刷シート18には、一例としてインクまたは顔料を用いた所定の印刷機によって印刷された地図が描かれている。当該地図は、特に色弱者等の色覚異常を有する方でも絵柄を判別しやすいように、描いた絵の輪郭を判別しやすいコントラストにしたり、微細な模様を入れるなどの配慮が行われたものである。このような色の表現や模様の混入は、現状の液晶表示装置では表現できないものであるから、地図については印刷シート18による印刷物を用いている。
画像19には、前記印刷シート18上に重ね合される施設名称が表示される。当該画像19は、コンピュータによって生成されるものであり、様々な書体や言語での表示が可能となっている。また、広告表示欄20を設けてもよい。
本実施の形態に用いる液晶表示装置9は、画面に対する指によるタッチを検出できるタッチ式の液晶装置を用いている。このため、広告表示欄20に掲載されている施設や店舗のバナー広告を触ると、図7に示されている点線表示のように、現在位置からの道順を画面上に動画表示させることができるようになっている。
また、韓国語や中国後などによる表示指示も合わせて行うことができるようになっている。
1 表示装置
2 フロントパネル
3 サイドパネル
4 バックパネル
5 トップパネル
6 骨格部材
7、8 開口
9 液晶表示装置
10 第一の収容空間
11 印刷パネル
12 光源パネル
13 第二の収容空間
14 第三の収容空間
15 底板
16 レバー
17 取り出し口
18 印刷シート
19 画像
20 広告表示欄

Claims (5)

  1. 透過型の液晶表示パネルの背面に透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことを特徴とする表示装置。
  2. 単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに、
    当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置し、当該印刷シートの背面にバックライトを設けたことを特徴とする表示装置。
  3. 単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設け、
    当該収容空間の一つに透光性を有する印刷シートを配置するとともに当該印刷シートの背面にバックライトを設け、
    前記収容空間の一つに、収容した物品を照らす照明装置と当該収容した物品を外部に排出機構を設けたことを特徴とする表示装置。
  4. 前記印刷シートを透明板と乳白色の透光板によって挟持したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載の表示装置。
  5. 単一の透過型の液晶表示パネルの背面に壁によって区画した複数の収容空間を設けるとともに当該収容空間毎に光源を設け、
    液晶表示パネルを通過する光量を当該収容空間毎に異ならせたことを特徴とする表示装置。
JP2012143581A 2012-06-26 2012-06-26 表示装置 Pending JP2014006455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143581A JP2014006455A (ja) 2012-06-26 2012-06-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143581A JP2014006455A (ja) 2012-06-26 2012-06-26 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014006455A true JP2014006455A (ja) 2014-01-16

Family

ID=50104205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143581A Pending JP2014006455A (ja) 2012-06-26 2012-06-26 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014006455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101883617B1 (ko) * 2018-02-20 2018-07-31 이정원 다용도 표지판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101883617B1 (ko) * 2018-02-20 2018-07-31 이정원 다용도 표지판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9201452B2 (en) Electronic device with illuminated logo structures
US8529111B2 (en) Notebook computer having dual display screens
AU2016262780B2 (en) Luminaire
KR200457137Y1 (ko) 키오스크 장치
JP2008197406A (ja) 液晶モジュールを備えた電子機器
JP2014006455A (ja) 表示装置
KR101911467B1 (ko) 라이팅 광고 패널
JP2013068718A (ja) 面状照明装置及びこれを用いた電子機器
JP2008074552A (ja) 表示装置
JP5247500B2 (ja) 照明装置及び電子機器
KR20010112141A (ko) 액정패널을 이용한 광고장치
JP6452804B2 (ja) 携帯端末
KR20150001466U (ko) Led광고디스플레이 패널
JP5815347B2 (ja) 面状照明装置及びこれを用いた電子機器
TWM512147U (zh) 顯示裝置
JP2010208714A (ja) エレベータ表示装置
KR20200105638A (ko) 렌티큘러를 이용한 다중 표시판
US8733997B2 (en) Display apparatus with dual screens capable of displaying images and merchandise samples
JP2013015469A (ja) 時刻表示付きサインスタンド
JP2005345934A (ja) 画像表示装置の枠体及びこれを用いた画像表示装置
KR101024657B1 (ko) 화면 분할이 가능한 이중 표시 타입 디스플레이장치
JP2012148599A (ja) 表示装置
US20190361168A1 (en) Display panel
WO2018037892A1 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
JP2023023545A (ja) 操作ユニットおよび遊技機