JP2013546261A - モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステム - Google Patents

モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013546261A
JP2013546261A JP2013538033A JP2013538033A JP2013546261A JP 2013546261 A JP2013546261 A JP 2013546261A JP 2013538033 A JP2013538033 A JP 2013538033A JP 2013538033 A JP2013538033 A JP 2013538033A JP 2013546261 A JP2013546261 A JP 2013546261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
terminal
aog
data
proxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5678198B2 (ja
Inventor
スウ,ヨン
ファン,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013546261A publication Critical patent/JP2013546261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678198B2 publication Critical patent/JP5678198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/654International mobile subscriber identity [IMSI] numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本発明は、モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステムに関する。前記方法は、AOGが端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立するステップ(101)と、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、第2の登録要求に応じて少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立するステップ(102)と、端末アプリケーションプロキシ、第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間でアプリケーションデータを転送するステップ(103)と、を含む。本発明は、端末アプリケーションプロキシとAOGとの間にAOIシステムを設定することで、従来のモバイルインターネットに存在している大量のデータ接続を収斂し、ネットワーク負荷を軽減し、モバイルインターネットアプリケーションによるネットワークリソースの消費量を減らして、モバイルインターネットの利用性能を向上させる。

Description

本発明は、モバイルインターネット技術に関し、特にモバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステムに関する。
現在、新たなネットワークサービスとして、モバイルインターネットサービスは、モバイルネットワークとインターネットの利点を組み合わせることで、スマートフォンを介して音声、データ、画像、マルチメディアなどの様々なサービスをユーザに提供することができる。スマートフォンがモバイルインターネットサービスの重要な一環であり、スマートフォンで特定の機能のアプリケーションクライアントプログラムを実行でき、スマートフォンとアプリケーションサーバのインタラクティブにより、個人化、内容関連とインタラクティブ作業の応用体験をユーザに提供することができる。スマートフォンの普及に伴い、より多くのユーザは、携帯電話でチャットする又は携帯電話でメールを送受信するなどのような、日常生活と日々の仕事中の習慣サービスを携帯電話端末により完了させることに慣れている。
しかし、スマートフォンにおけるモバイルインターネットサービスの大規模な使用に伴い、徐々に次の問題も露見されている。
現在のモバイルインターネットサービスは、実現される時に、スマートフォン上のアプリケーション毎にアプリケーションサーバへの1本の長い接続を確立する必要があるため、1つのスマートフォンにn個のアプリケーションが実行されている場合、アプリケーションサーバへのn本の長い接続を確立する。スマートフォンの数が大きいため、スマートフォン毎に複数本の接続を確立すれば、モバイルインターネットにおける長い接続の数がかなり膨大となり、このような膨大な数の長い接続はモバイルインターネットのネットワーク性能に深刻な影響を与えた。また、各長い接続が定期的にリンクテストパケットを発して検出するため、ネットワークにおけるテストパケットが非常に多くなる。モバイルインターネットが、これらの余分なシグナリング負荷による多くの余分な無線チャネルを割り当てて確立するため、通話切断、アクセス不可、ネットワーク輻輳などの問題が生じられている。
また、従来の携帯電話ユーザに比べて、スマートフォンのアプリケーションデータ量が大きく、且つ多数のアプリケーションデータが非圧縮データであるため、大量のデータトラフィックが発生して、モバイルインターネット全体の帯域幅に大きな影響を与えている。モバイルインターネットの帯域幅にボトルネックが現れる場合、異なるモバイルインターネットアプリケーションを分けて処理することができず、いくつかのリアルタイムの高く、優先度の高いアプリケーションに優先的処理を提供することができない。アプリケーションサーバは、能動的にデータメッセージをスマートフォンのアプリケーションクライアントに送信する必要がある場合、常にスマートフォンのアプリケーションクライアントがオフラインで成功できなく、モバイルインターネットサービスの利用に影響を与える。
同時に、アプリケーションサービスプロバイダーに対して、当該アプリケーションを用いた各端末がアプリケーションサーバと1本の長い接続を確立する必要があるため、端末の数が大きい場合、アプリケーションサーバは、膨大な数の長い接続を確立する必要がある。各アプリケーションサーバの確立可能な接続数が限られているため、アプリケーションサービスプロバイダーは、当該機能を完了するために多くのアプリケーションサーバを採用しなければならず、それによってアプリケーションサービスプロバイダーに対して構築難度が増やす。
したがって、従来技術におけるモバイルインターネットにおいて、アプリケーションサーバがエンドツーエンドの接続を介して端末のアプリケーションクライアントとデータインタラクティブを行うため、端末の数とアプリケーションの数が段々に増えていることに伴い、接続数が指数関数的に大きくなり、モバイルインターネットアプリケーションによるネットワークリソースの消費量を増加するだけでなく、モバイルインターネットに大きな影響を及ぼし、モバイルインターネットのネットワーク性能に深刻な影響を与えて、更にアプリケーションサービスプロバイダーの構築難度を増やす。
これに鑑みて、本発明の主要な目的は、ネットワークリソースを節約し、ネットワークの利用性能を向上させるような、モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステムを提供することにある。
上記の技術的問題を解決するために、本発明の技術的スキームは、以下のように実現される。
AOGのモバイルインターネットサービスの実現方法であって、常時オンラインゲートウェイAOGは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGの間にアプリケーションデータを転送するように構成される端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立するステップと、AOGが少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、前記第2の登録要求に応じて前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立するステップと、AOGが前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間にアプリケーションデータを転送するステップと、を含む。
AOGが前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間にアプリケーションデータを転送する前記ステップが、AOGが前記第1のデータリンクを介して、前記端末アプリケーションプロキシから転送された前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントの、常時オンラインプロトコルAOPでエンカプセル化されかつ端末の国際移動体加入者識別子IMSI番号及びアプリケーションID番号を含んでいる第1のアプリケーションデータパケットを受信するステップと、前記ID番号によって前記第1のアプリケーションデータパケットを、前記第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送するステップとを含む。
AOGが前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバの間にアプリケーションデータを転送する前記ステップが、AOGが前記第2のデータリンクを介して、前記少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された、AOPでエンカプセル化されかつ端末番号及びアプリケーションID番号を含んでいる第2のアプリケーションデータパケットを受信するステップと、前記端末番号によって前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して前記端末アプリケーションプロキシに転送し、前記端末アプリケーションプロキシが前記ID番号によって前記第2のアプリケーションデータパケットを対応するアプリケーションクライアントに転送するステップとを含む。
端末番号によって前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに転送する前記ステップの前に、更に、AOGがウェイクアップメッセージを前記端末アプリケーションプロキシに送信し、前記端末アプリケーションプロキシが前記ウェイクアップメッセージによってAOGと前記第1のデータリンクを確立するステップを含む。
前記AOGがアプリケーションデータを転送することは、具体的に、AOGがアプリケーションデータの優先度に応じてアプリケーションデータを転送する。
モバイルインターネットサービスの実現方法であって、端末アプリケーションプロキシが端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録するステップと、常時オンラインゲートウェイドメイン名システムAOG DNSから端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを取得するステップと、前記IPアドレスを含む第1の登録要求を前記AOGに送信し、前記AOGが前記第1の登録要求に応じて当該端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立するステップと、前記第1のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGの間にアプリケーションデータを転送し、AOGが、対応するアプリケーションサーバと確立した第2のデータリンクを介して、前記アプリケーションデータを前記対応するアプリケーションサーバに転送するステップと、を含む。
モバイルインターネットサービスのゲートウェイは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとゲートウェイとの間にアプリケーションデータを転送することに用いられる端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立し、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、前記第2の登録要求に応じて前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立することに用いられるデータリンク確立モジュールと、前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバの間にアプリケーションデータを転送することに用いられるアプリケーションデータ転送モジュールと、を含む。
前記アプリケーションデータ転送モジュールは、前記第1のデータリンクを介して、前記端末アプリケーションプロキシから転送された前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントの、AOPでエンカプセル化されかつ端末のIMSI番号及びアプリケーションID番号を含んでいる第1のアプリケーションデータパケットを受信することに用いられるアプリケーションデータ受信ユニットと、前記ID番号に応じて前記第1のアプリケーションデータパケットを、前記第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送することに用いられるアプリケーションデータ転送ユニットと、を含む。
前記アプリケーションデータ受信ユニットは、更に、前記第2のデータリンクを介して、前記少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された、AOPでエンカプセル化されかつ端末番号及びアプリケーションID番号を含んでいる第2のアプリケーションデータパケットを受信することに用いられる。
前記アプリケーション転送ユニットは、更に、前記端末番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して前記端末アプリケーションプロキシに転送し、前記端末アプリケーションプロキシが前記ID番号によって前記第2のアプリケーションデータパケットを対応のアプリケーションクライアントに転送することに用いられる。
前記アプリケーションデータ転送モジュールは、更に、アプリケーションデータ転送ユニットが前記端末番号によって前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して前記端末アプリケーションプロキシに転送する前に、ウェイクアップメッセージを前記端末アプリケーションプロキシに送信し、前記端末アプリケーションプロキシが前記ウェイクアップメッセージによって前記ゲートウェイと前記第1のデータリンクを確立することに用いられるウェイクアップユニットを含む。
モバイルインターネットサービスの端末アプリケーションプロキシは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録することに用いられるアプリケーションクライアント登録ユニットと、AOG DNSから前記端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを取得することに用いられるアドレス情報取得ユニットと、前記IPアドレスを含む第1の登録要求を前記AOGに送信し、前記AOGが前記第1の登録要求に応じて当該端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立することに用いられる登録要求送信ユニットと、前記第1のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGの間にアプリケーションデータを転送し、AOGが、対応のアプリケーションサーバと確立した第2のデータリンクを介して、アプリケーションデータを対応するアプリケーションサーバに転送することに用いられるデータ転送ユニットと、を含む。
モバイルインターネットサービスのシステムは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録し、前記AOGに第1の登録要求を送信することに用いられる端末アプリケーションプロキシと、端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立し、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、前記第2の登録要求に応じて前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立し、前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバの間にアプリケーションデータを転送することに用いられるAOGと、を含む。
前記システムは、更に、端末アプリケーションプロキシに端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを提供することに用いられるAOG DNSを含む。
本発明に係るモバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステムでは、端末とAOGの間にAOIシステムを設定することで、それぞれAOGと端末とのアプリケーションプロキシ、及びAOGとアプリケーションサーバとのデータリンクを確立し、AOGが、確立されたデータリンクを介して、端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバの間にアプリケーションデータを転送する。従来技術に比べて、本発明は、次の利点を持っている。
1、端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバに統一的なデータ伝送チャネルを提供して、従来のモバイルインターネットに存在している大量のデータリンクを収斂し、その中に存在している大量のリンクテストパケットを減らし、ネットワーク負荷を軽減し、モバイルインターネットアプリケーションによるネットワークリソースの消費量を減らして、モバイルインターネットの利用性能を向上させる;
2、アプリケーションサービスプロバイダーに対して、端末と確立する必要な接続数を減らし、構築コストと難しさを低減させる;
3、更にアプリケーションデータのアクセス管理と最適化制御を提供し、優先度の高いアプリケーションに優先的な処理を提供できる;
4、更にデータ圧縮機能を提供して、アプリケーション伝送のデータ量を減らし、ネットワーク負荷を軽減する;
5、端末のアプリケーションクライアントにウェイクアップ機能を提供して、端末のアプリケーションクライアントが通常時に起動しないままで、アプリケーションサーバと通信する必要がある時に、端末アプリケーションプログラムを起動してサーバとデータインタラクションを行い、これにより端末の日常の電池消費量を減らし、且つアプリケーションクライアントに常時オンラインモードを提供する。
本発明に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの実現方法の一実施形態のフローチャートである。 本発明に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの実現方法の一実施形態において、AOGが端末アプリケーションプロキシ、第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと少なくとも1つのアプリケーションサーバーとの間にアプリケーションデータを転送する一実施形態のフローチャートである。 本発明に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの実現方法の一実施形態において、AOGが端末アプリケーションプロキシ、第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと少なくとも1つのアプリケーションサーバーとの間にアプリケーションデータを転送する他の実施形態のフローチャートである。 本発明に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの実現方法の他の実施形態のフローチャートである。 本発明に係るモバイルインターネットサービスのゲートウェイの一実施形態の構成を示す図である。 本発明に係るモバイルインターネットサービスのゲートウェイの一実施形態におけるアプリケーションデータ転送モジュールの構成図である。 本発明に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの端末アプリケーションプロキシの一実施形態の構成を示す図である。 本発明に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスのシステムの一実施形態の構成を示す図である。
本発明の実施形態における解決策は、主に、それぞれAOG(Always Online Gateway:常時オンラインゲートウェイ)と端末上の各アプリケーションクライアントとのデータリンク、及びAOGとアプリケーションサーバとのデータリンクを確立し、AOGが、確立されたデータリンクを介して、端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバとの間にアプリケーションデータを転送して、それによって端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバに統一的なデータ伝送チャネルを提供して、モバイルインターネットアプリケーションによるネットワークリソースの消費量を減らし、同時にアプリケーションデータのアクセス管理と最適化制御を提供して、モバイルインターネットの利用性能を向上させる。
本発明の技術的スキームをより明らかで、明瞭にするために、以下、添付図面を参照しながら更に詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの実現方法は、以下のステップを含む。
ステップ101:AOGは、端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立する。
前記方法において、端末アプリケーションプロキシは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGとの間にアプリケーションデータを転送することに用いられる。
ステップ102:AOGは、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、第2の登録要求に応じて少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立する。
本実施形態の方法の実行環境はモバイルインターネットに関し、本実施形態では、モバイルインターネットに統一的にアクセスして制御される1つのAOI(Always Online Infrastructure:常時オンラインインフラストラクチャ)システムを増加させ、当該AOIシステムにより、端末とアプリケーションサーバとのアプリケーション接続数の収斂と集中処理制御を実現する。
AOIシステムは、AOG端末ミドルウェア即ち本実施形態における端末アプリケーションプロキシ、AOG及びAOG DNS(Always Online Gateway Domain Name System:常時オンラインドメイン名システム)を含む。
端末アプリケーションプロキシは、インテリジェント端末例えば携帯電話に予め設定された汎用ソフトウェアモジュールであり、プログラムとしてインテリジェント端末に取り付けられ、インテリジェント端末が毎回起動する時に自動的にバックグラウンドによって実行されることを保証することができる。それは、主に、インテリジェント端末におけるアプリケーションに対する制御及び管理機能、例えばインテリジェント端末におけるアプリケーションクライアントの登録に対する管理、AOGへの接続の確立、端末におけるアプリケーションクライアントとAOGとの間のメッセージに対する転送などを提供する。
AOGは、モバイルインターネットに実行されている機能エンティティである。AOGは、一側が、端末アプリケーションプロキシが取り付けられたインテリジェント端末にアクセスするが、他側がアプリケーションサーバにアクセスするという2つの部分のアクセスを外部に提供し、且つ当該2つの部分のアクセスエンティティ間のアプリケーションデータに対する転送及び制御を提供する。AOGは、アプリケーションデータの転送に対して専用のAOP(Always Online Protocol:常時オンラインプロトコル)を用いて、当該プロトコルがネットワーク層の上に定義され、どのようにアプリケーションの上りメッセージ及び下りメッセージを処理して転送するかを定めるが、プロトコル自体は、アプリケーションデータの内容を変更しない。
AOG DNSは、端末アプリケーションプロキシ及びAOGにドメイン名アクセスサービスを提供することに用いられ、端末アプリケーションプロキシは、AOG DNSに、端末の属するAOGのIPアドレス及びサービス機能を取得することを要求し、AOGはAOG DNSに端末番号などの関連属性を取得することを要求する。
本実施形態では、端末は、端末アプリケーションプロキシ機能ソフトウエアが取り付けられたインテリジェント端末、即ちAOG端末であって、携帯電話端末を例にとして、端末アプリケーションプロキシは、携帯電話端末に予め設定され、又はダウンロードの方式で携帯電話端末にダウンロードされることができ、携帯電話操作システムは、毎回携帯電話が起動する時に自動的にバックグラウンドによって当該プログラムを実行する。携帯電話端末におけるアプリケーションプログラムクライアント、即ちアプリケーションクライアントは、プログラムが取り付けられた又は起動された後に端末アプリケーションプロキシへ登録及び登記を行って、端末アプリケーションプロキシの管理を受ける。具体的に、まず、携帯電話端末にアプリケーションクライアントプログラムを取り付け、アプリケーションクライアントプログラムが取り付けられた後に登記要求を端末アプリケーションプロキシに送信し、次に、端末アプリケーションプロキシが登記メッセージの応答をアプリケーションクライアントに返し、端末アプリケーションプロキシがAOGに登記情報を報告し、最後に、AOGが登記の応答を端末アプリケーションプロキシに返す。本実施形態では、端末アプリケーションプロキシのソフトウエア機能は、端末により実行して完了される。
本実施形態では、端末アプリケーションプロキシ、AOG、AOG DNS及びアプリケーションサーバで構成されたシステムは、統一的なデータ伝送チャネルを介して、端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバとの間のアプリケーションデータの転送を実現する。
まず、端末アプリケーションプロキシとAOGのデータリンク、及びアプリケーションサーバとAOGのデータリンクを確立するように、端末アプリケーションプロキシとアプリケーションサーバは、それぞれAOGへ登録する必要がある。
端末アプリケーションプロキシがAOGへ登録する場合、次の方式により実現される。
端末は、ショートメッセージをショートメッセージセンタに送信し、着信番号が予め設定されたAOG DNSのアクセス番号であり、ショートメッセージの内容が端末のIMSI(International Mobile Subscriber Identification Number:国際移動加入者識別子)番号であり、その後、ショートメッセージセンタは、当該ショートメッセージをショートメッセージゲートウェイに転送し、ショートメッセージゲートウェイにより当該ショートメッセージをAOG DNSに転送し、AOG DNSは当該IMSI番号とショートメッセージ発信の端末番号、例えばMSISDN(Mobile Subscriber International ISDN Number:モバイル加入者国際ISDN番号)との対応関係を記録する。
その後、端末アプリケーションプロキシは、端末のIMSI番号を含んでいる登録メッセージをAOG DNSに送信し、AOG DNSは、端末アプリケーションプロキシから送信された登録メッセージを受信した後、端末ユーザの属するAOGのIPアドレス及びポート番号などのメッセージを含む登録応答メッセージを端末アプリケーションプロキシに送信する。
その後、端末アプリケーションプロキシは、AOGが端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシに対して認証、登録及び登記などを行うように、端末ユーザの属するAOGのIPアドレス及びポート番号のメッセージを含む第1の登録要求をAOGに送信する。
同様に、AOGは、アプリケーションサーバに対して認証、登録及び登記などを行うように、アプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信する。
本実施形態では、AOGは、端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信した後、当該第1の登録要求における端末ユーザの属するAOGのIPアドレス及びポート番号などの情報によって端末のIDを認証し、成功であると認証した場合、当該第1の登録要求を登記し、要求登記が成功した後、端末アプリケーションプロキシとAOGとの間に1本のデータリンク、即ち本実施形態で呼ばれる第1のデータリンクを確立し、当該第1のデータリンクは当該端末上の各アプリケーションクライアントのアプリケーション共有リンクとされる。要求登記が成功した後、AOGは、さらにAOG DNSへ端末の番号を要求する。続いて、端末上のあるアプリケーションクライアントがアプリケーションサーバにアプリケーションデータを送信する必要がある場合、単独でアプリケーションサーバとの接続を確立する必要がなく、伝送すべきアプリケーションデータを、端末アプリケーションプロキシにより当該第1のデータリンクを介してAOGに送信し、AOGによってこのアプリケーションデータを、アプリケーションサーバとAOGとの第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送すればよい。
AOGがアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立する場合、同様に、AOGはアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を認証し、例えばアプリケーションサーバから提供されたユーザ名又はパスワードが正しいかどうかを認証し、正しいと認証した場合、AOGとアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立し、当該第2のデータリンクは1本、2本又は複数本であってよく、これらのリンクは、全ての端末上のアプリケーションクライアントと当該アプリケーションサーバが共有するリンクとされる。
ステップ103:AOGは、端末アプリケーションプロキシ、第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間にアプリケーションデータを転送する。
本実施形態では、端末におけるアプリケーションクライアントは対応のアプリケーションサーバに送信する必要があるアプリケーションデータがある場合、まず、端末アプリケーションプロキシは、アプリケーションクライアントのアプリケーションデータをAOPでエンカプセル化して、AOPレポート、即ち本実施形態で呼ばれる第1のアプリケーションデータパケットを形成し、第1のアプリケーションパケットには端末のIMSI番号及びアプリケーションIDなどの情報が含まれている。エンカプセル化が完了した場合、端末アプリケーションプロキシは、第1のデータリンクを介してAOPメッセージで第1のアプリケーションデータパケットをAOGに送信する。
AOGが端末アプリケーションプロキシから送信されたAOPメッセージを受信した場合、まず認証処理を行い、例えば注文関係に基づいて端末アプリケーションプロキシが当該アプリケーションクライアントへメッセージの送信権限を持つかどうかを判定する。権限があると認証した場合、AOGは、AOPメッセージヘッダにおけるアプリケーションIDによってルーティングを行って、対応のアプリケーションサーバを見付けた後、当該アプリケーションサーバとAOGと確立した第2のデータリンクから一つを選択して、その後AOPメッセージを、当該リンクを介して対応のアプリケーションサーバに送信する。
アプリケーションサーバがAOPメッセージを受信した場合、AOPメッセージにおける第1のアプリケーションデータパケットを解析し、その中のアプリケーションデータを抽出して、その後、対応のサービスフローに応じて後続の処理を行うことができる。
同様に、アプリケーションサーバが端末アプリケーションクライアントにアプリケーションデータを送信する必要がある場合、アプリケーションサーバは、アプリケーションデータをAOPでエンカプセル化して、第2のアプリケーションデータパケットを形成し、その後、AOGと確立した第2のデータリンクのうちの一つを選択して、当該リンクを介して、端末番号及びアプリケーションIDなどのメッセージを含んでいるAOPメッセージで第2のアプリケーションデータパケットをAOGに送信する。
AOGがアプリケーションサーバから送信されたAOPメッセージを受信した場合、予めAOG DNSから取得された端末番号などの情報によって当該AOPメッセージを認証し、当該アプリケーションサーバが端末アプリケーションプロキシへアプリケーションデータの送信権限を持つかどうかを判定する。権限があると認証した場合、AOGは、端末番号によって、当該端末アプリケーションプロキシがAOGと確立した第1のデータリンクを見つけ出し、そしてAOPメッセージを、当該第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに送信し、端末アプリケーションプロキシは、AOGから送信されたAOPメッセージを受信した後、AOPメッセージ中の第2のアプリケーションデータパケットを解析して、その中のアプリケーションデータを抽出して、その後AOPメッセージヘッダにおけるアプリケーションIDによって判断し、アプリケーションデータを端末におけるどのアプリケーションクライアントに送信するかを判定して、それによってアプリケーションデータを対応のアプリケーションクライアントに転送する。
前記アプリケーションデータ伝送プロセスでは、アプリケーションデータに対して圧縮機構を用い、即ちアプリケーションデータをエンカプセル化した。そのため、ネットワーク負荷を軽減し、アプリケーションデータの伝送トラフィックを減らすために、端末アプリケーションプロキシ又はアプリケーションサーバは、アプリケーションデータを圧縮し、そしてAOPメッセージヘッダに圧縮するかどうかこと及び圧縮アルゴリズムなどに関する制御情報を含むことができる。
更に、アプリケーションサーバから送信されたアプリケーションデータについて、AOGは、アプリケーションの優先度に応じて、異なるアプリケーションのアプリケーションデータを異なるレベルで処理することを決定してもよい。優先度の高いアプリケーションに対して、そのアプリケーションデータを優先的に処理して転送し、又は、優先度の重みに応じて、異なる優先度のアプリケーションのアプリケーションデータを異なる重み割合で処理する。
図2に示すように、ステップ103は、以下のステップを含む。
ステップ1031:AOGは、第1のデータリンクを介して、端末アプリケーションプロキシにより転送された端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントの第1のアプリケーションデータパケットを受信し、第1のアプリケーションデータパケットがAOPでエンカプセル化され、端末のIMSI番号及びアプリケーションID番号を含んでいる。
ステップS1032:アプリケーションID番号によって、第1のアプリケーションデータパケットを、第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送する。
ステップS1033:AOGは、第2のデータリンクを介して、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2のアプリケーションデータパケットを受信し、第2のアプリケーションデータパケットがAOPでエンカプセル化され、端末番号及びアプリケーションID番号を含んでいる。
ステップ1034:端末番号によって、第2のアプリケーションデータパケットを、第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに転送し、端末アプリケーションプロキシが前記ID番号に応じて第2のアプリケーションデータパケットを対応のアプリケーションクライアントに転送する。
図3に示すように、他の実施形態として、ステップ103には、ステップ1032の後、更にステップ10321を含んでもよい。
ステップ10321:対応のアプリケーションサーバから返された応答メッセージを受信し、応答メッセージを端末アプリケーションプロキシに転送し、端末アプリケーションプロキシにより当該応答メッセージを端末上の対応のアプリケーションクライアントに転送する。
本ステップにおいて、アプリケーションクライアントが端末アプリケーションプロキシとのインタラクティブ情報に、アプリケーションデータパケットの最終送信結果を取得する必要があることを示すパラメータを含んでいる場合、端末アプリケーションプロキシは、アプリケーションサーバから返された応答メッセージをアプリケーションクライアントに転送する。アプリケーションクライアントがアプリケーションデータパケットの最終送信結果を取得する必要がない場合、端末アプリケーションプロキシは、アプリケーションデータパケットを受信した後、直ちに応答メッセージをアプリケーションクライアントに返す。
ステップ1034の前に、更にステップ10341を含んでもよい。
ステップ10341:AOGは、ウェイクアップメッセージを端末アプリケーションプロキシに送信し、端末アプリケーションプロキシがウェイクアップメッセージによってAOGと第1のデータリンクを確立する。
本ステップにおいて、アプリケーションサーバがアプリケーションデータをAOGに送信した後、この場合に、端末アプリケーションプロキシがまだAOGへの接続を確立しないと、AOGは、ウェイクアップメッセージを端末アプリケーションプロキシに送信して、端末アプリケーションプロキシがメッセージ内容によって、指定されたアプリケーションクライアントのプログラムを起動するようにすることができ、その後、端末アプリケーションプロキシは、AOGへの接続即ち第1のデータリンクを確立する。接続が確立された後、AOGは、当該第1のデータリンクを介して、アプリケーションデータを端末アプリケーションプロキシに送信し、更に端末アプリケーションプロキシによりアプリケーションデータを対応のアプリケーションクライアントに転送する。
なお、前記アプリケーション伝送プロセスでは、アプリケーションサーバがアクセスするAOGと端末アプリケーションプロキシがアクセスするAOGは、同一のAOGではない場合、端末アプリケーションプロキシがアプリケーションデータを端末ユーザの属するAOGに送信した後、端末ユーザの属するAOGによりアプリケーションデータをアプリケーションサーバがアクセスしたAOGに転送し、更にアプリケーションサーバがアクセスしたAOGによりアプリケーションデータを当該アプリケーションサーバに転送する。
アプリケーションサーバがAOGを介してアプリケーションデータを端末アプリケーションプロキシに転送するプロセスでは、この原理によって処理することができる。
ステップS1034の後、アプリケーションサーバがAOGとのインタラクティブ情報に、アプリケーションデータパケットの最終送信結果を取得する必要があることを示すパラメータが含まれている場合、AOGは、端末アプリケーションプロキシから返された応答メッセージをアプリケーションサーバに転送する。アプリケーションサーバがアプリケーションデータパケットの最終送信結果を取得する必要がない場合、AOGは、アプリケーションサーバから送信されたアプリケーションデータパケットを受信した後、直ちに応答メッセージをアプリケーションサーバに返す。
上述したように、従来のモバイルインターネットにおいて、端末アプリケーションプロキシとアプリケーションサーバとのサービス確立に用いられるエンドツーエンドモードと比較して、アプリケーションサーバは、エンドツーエンドの接続を介して端末のアプリケーションクライアントとデータインタラクションを行い、端末の数をMとし、アプリケーションサービスの数をNとすると、1つの端末上の最大利用可能なアプリケーションの数もNであり、M個の端末の総接続数はM*Nに達することができる。端末の数Mとアプリケーション数Nの増加に伴い、接続数M*Nがより幾何学的に大きくなり、モバイルインターネットに大きな影響を与えている。
本実施形態では、端末アプリケーションプロキシとAOGに基づくモードで、端末アプリケーションプロキシとアプリケーションサーバとの間に統一的なメッセージ伝送チャネルと制御管理機構を提供し、その特徴は、次の通りである。1)端末上の複数のアプリケーションクライアントが1つのデータ接続を共有することができ、それによって、効果的に従来のモバイルインターネットに存在する大量のデータ接続を収斂し、前に分析したように、端末の数をMとし、アプリケーションサービスの数をNとすると、本実施形態の方法を用いた場合、接続数を最低でもM+Nに低減することができる;2)リンク数の減少により、モバイルインターネットにおけるシグナリング負荷の数を減らすとともに、ネットワークデータ負荷と端末電池の電力消費量を低減することができる;3)データ接続を共有することで、端末に常時オンラインモードを提供して、メッセージウェイクアップ機構を提供し、それによって、アプリケーションサーバがリアルタイムでデータを端末のアプリケーションクライアントに能動的に送信することができる;4)圧縮、優先的なサービス、フロー制御などの様々な機能を提供して、より効果的にユーザのサービス体験を向上させる;5)アプリケーションサーバと複数の端末のアプリケーションクライアントがデータ接続を共有して、アプリケーションサーバの接続処理能力に対する要求を低下させる。
図4に示すように、本発明の他の実施形態に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの実現方法は、以下のステップを含む。
ステップ401:端末アプリケーションプロキシは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録する。
ステップ402:AOG DNSから端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを取得する。
ステップ403:IPアドレスが含まれる第1の登録要求をAOGに送信し、AOGが第1の登録要求に応じて当該端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立する。
ステップ404:第1のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGとの間でアプリケーションデータを転送し、AOGが、対応のアプリケーションサーバと確立した第2のデータリンクを介して、アプリケーションデータを対応のアプリケーションサーバに転送する。
図5に示すように、本発明の一実施形態に係るモバイルインターネットサービスのゲートウェイは、データリンク確立モジュール501及びアプリケーションデータ転送モジュール502を含む。
データリンク確立モジュール501は、端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立し、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、第2の登録要求に応じて少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立し、ここで、端末アプリケーションプロキシは端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと当該ゲートウェイの間にアプリケーションデータを転送することに用いられる。
本実施形態におけるゲートウェイはAOGであり、本実施形態では、端末アプリケーションプロキシ、AOG、AOG DNS及びアプリケーションサーバで構成されたシステムは、統一的なデータ伝送チャネルを介して端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバとの間のアプリケーションデータの転送を実現する。
まず、端末アプリケーションプロキシとアプリケーションサーバは、それぞれAOGへ登録して、端末アプリケーションプロキシとAOGとのデータリンク及びアプリケーションサーバとAOGとのデータリンクを確立するようにする。
端末アプリケーションプロキシがAOGへ登録する場合、以下の方式により実現する。
端末は、ショートメッセージをショートメッセージセンタに送信し、着信番号が予め設定されたAOG DNSのアクセス番号であり、ショートメッセージ内容が端末のIMSI番号であり、その後、ショートメッセージセンタが当該ショートメッセージをショートメッセージゲートウェイに転送し、ショートメッセージゲートウェイにより当該ショートメッセージをAOG DNSに転送し、AOG DNSが当該IMSI番号とショートメッセージ発信MSISDNとの対応関係を記録する。
次に、端末アプリケーションプロキシは、端末のIMSI番号が含まれる登録メッセージをAOG DNSに送信し、AOG DNSは、端末アプリケーションプロキシから送信された登録メッセージを受信した後、端末ユーザの属するAOGのIPアドレス及びポート番号などの情報が含まれる登録応答メッセージを端末アプリケーションプロキシに送信する。
その後、端末アプリケーションプロキシは、端末ユーザの属するAOGのIPアドレス及びポート番号の情報が携帯される第1の登録要求をAOGに送信して、AOGが端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシに対して認証、登録及び登記などを行うようにする。
同様に、AOGは、アプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信して、アプリケーションサーバに対して認証、登録及び登記などを行うようにする。
本実施形態では、AOGが端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信した後、当該第1の登録要求における端末ユーザの属するAOGのIPアドレス及びポート番号などの情報によって端末IDを認証し、成功であると認証した場合、当該第1の登録要求を登記し、要求登記が成功した場合、端末アプリケーションプロキシとAOGの間に1つのデータリンク、即ち本実施形態で呼ばれる第1のデータリンクを確立し、当該第1のデータリンクは当該端末上の各アプリケーションクライアントのアプリケーション共有リンクとされる。続いて、端末上のあるアプリケーションクライアントがアプリケーションデータをアプリケーションサーバに送信する必要がある場合、単独でアプリケーションサーバとの接続を確立する必要がなく、伝送すべきアプリケーションデータを、端末アプリケーションプロキシにより当該第1のデータリンクを介してAOGに送信し、AOGがこのアプリケーションデータを、アプリケーションサーバとAOGとの第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送することであればよい。
AOGがアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立した場合、同様にAOGによりアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を認証し、成功であると認証した場合、AOGとアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立し、当該第2のデータリンクは1本、2本又は複数本であってもよく、これらのリンクは、全ての端末上のアプリケーションクライアントと当該アプリケーションサーバが共有するリンクとされる。
アプリケーションデータ転送モジュール502は、端末アプリケーションプロキシ、第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間にアプリケーションデータを転送することに用いられる。
本実施形態では、端末におけるアプリケーションクライアントがアプリケーションデータを対応のアプリケーションサーバに送信する必要がある場合、まず、端末アプリケーションプロキシは、アプリケーションクライアントのアプリケーションデータをAOPでエンカプセル化して、AOPレポート、即ち本実施形態で呼ばれる第1のアプリケーションデータパケットを形成し、第1のデータパケットには端末のIMSI番号及びアプリケーションIDなどの情報が含まれる。エンカプセル化が完了した場合、端末アプリケーションプロキシは、第1のデータリンクを介してAOPメッセージで第1のアプリケーションデータパケットをAOGに送信する。
AOGが端末アプリケーションプロキシから送信されたAOPメッセージを受信した場合、まず認証処理を行って、端末アプリケーションプロキシが当該アプリケーションクライアントへのメッセージの送信権限を持つかどうかを判定する。権限があると認証した場合、AOGは、AOPメッセージヘッダにおけるアプリケーションIDによってルーティングを行って、対応のアプリケーションサーバを見付けた後、当該アプリケーションサーバとAOGと確立した第2のデータリンクから一つを選択して、その後AOPメッセージを、当該リンクを介して対応するアプリケーションサーバに送信する。
アプリケーションサーバがAOPメッセージを受信した場合、AOPメッセージにおける第1のアプリケーションデータパケットを解析し、その中のアプリケーションデータを抽出して、その後対応のサービスフローに応じて後続の処理を行う。
同様に、アプリケーションサーバが端末のアプリケーションクライアントにアプリケーションデータを送信する必要がある場合、アプリケーションサーバは、アプリケーションデータをAOPでエンカプセル化して、第2のアプリケーションデータパケットを形成し、その後、AOGと確立した第2のデータリンクのうちの一つを選択して、当該リンクを介してAOPメッセージで第2のアプリケーションデータパケットをAOGに送信し、当該AOPメッセージに端末番号及びアプリケーションIDなどのメッセージが含まれている。
AOGがアプリケーションサーバから送信されたAOPメッセージを受信した場合、予めにAOG DNSから取得された端末番号などの情報によって当該AOPメッセージを認証し、当該アプリケーションサーバが端末アプリケーションプロキシへアプリケーションデータの送信権限を持つかどうかを判定する。権限があると認証した場合、AOGは、端末番号によって、当該端末アプリケーションプロキシがAOGと確立した第1のデータリンクを見つけ出し、AOPメッセージを、当該第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに送信し、端末アプリケーションプロキシは、AOGから送信されたAOPメッセージを受信した後、AOPメッセージにおける第2のアプリケーションデータパケットを解析して、その中のアプリケーションデータを抽出して、その後、AOPメッセージヘッダにおけるアプリケーションIDによって、アプリケーションデータを端末におけるどのアプリケーションクライアントに送信するかを判定して、それによって、アプリケーションデータを対応のアプリケーションクライアントに転送する。
前記アプリケーションデータ伝送プロセスでは、アプリケーションデータに対して圧縮機構を用い、即ちアプリケーションデータをエンカプセル化した。そのため、ネットワーク負荷を軽減し、アプリケーションデータの伝送とトラフィックを減らすために、端末アプリケーションプロキシ又はアプリケーションサーバは、アプリケーションデータを圧縮して、そしてAOPメッセージヘッダに圧縮するかどうか及び圧縮アルゴリズムなどに関する制御情報を含むことができる。
更に、アプリケーションサーバから送信されたアプリケーションデータに対して、AOGは、アプリケーションの優先度に応じて、異なるアプリケーションのアプリケーションデータを異なるレベルで処理することを決定することができる。優先度の高いアプリケーションに対して、そのアプリケーションデータを優先的に処理して転送し、又は優先度の重みに応じて、異なる優先度のアプリケーションのアプリケーションデータを異なる重み割合で処理する。
図6に示すように、アプリケーションデータ転送モジュール502は、アプリケーションデータ受信ユニット5021とアプリケーションデータ転送ユニット5022を含む。
アプリケーションデータ受信ユニット5021は、前記第1のデータリンクを介して、端末アプリケーションプロキシから転送された端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントの第1のアプリケーションデータパケットを受信することに用いられ、第1のアプリケーションデータパケットがAOPでエンカプセル化され、端末のIMSI番号及びアプリケーションID番号を含んでいる。
アプリケーションデータ転送ユニット5022は、アプリケーションID番号によって、第1のアプリケーションデータを第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送することに用いられる。
更に、アプリケーションデータ転送モジュール502は、更に、アプリケーションデータ転送ユニット5022がID番号によって第2のアプリケーションデータパケットを、第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに転送する前に、ウェイクアップメッセージを端末アプリケーションプロキシに送信し、端末アプリケーションプロキシがウェイクアップメッセージよってAOGと第1のデータリンクを確立することに用いられるウェイクアップユニット5023を含む。
更に、アプリケーション受信ユニット5021は、さらに、第2のデータリンクを介して、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2のアプリケーションデータパケットを受信することに用いられ、第2のアプリケーションデータパケットがAOPでエンカプセル化され、そして端末のIMSI番号及びアプリケーションID番号を含んでいる。
アプリケーションデータ転送ユニット5022は、さらに、端末番号によって第2のアプリケーションデータパケットを、第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに転送し、端末アプリケーションプロキシがID番号によって第2のアプリケーションデータパケットを対応のアプリケーションクライアントに送信することに用いられる。
図7に示すように、本発明の一実施形態に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスの端末アプリケーションプロキシは、アプリケーションクライアント登録ユニット701、アドレス情報取得ユニット702、登録要求送信ユニット703及びデータ転送ユニット704を含む。
アプリケーションクライアント登録ユニット701は、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録することに用いられる。
アドレス情報取得ユニット702は、AOG DNSから端末ユーザの属するのAOGのIPアドレスを取得することに用いられる。
登録要求送信ユニット703は、IPアドレスが携帯される第1の登録要求をAOGに送信し、AOGが第1の登録要求に応じて当該端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立することに用いられる。
データ転送ユニット704は、第1のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGの間にアプリケーションデータを転送し、AOGが、当該AOGと対応のアプリケーションサーバと確立した第2のデータリンクを介して、アプリケーションデータを対応するアプリケーションサーバに転送することに用いられる。
図8に示すように、本発明の一実施形態に係るAOGに基づくモバイルインターネットサービスのシステムは、端末アプリケーションプロキシ801、アプリケーションサーバ802、及びアプリケーションサーバ802に接続されるAOG803を含む。
端末アプリケーションプロキシ801は、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録し、前記AOG803に第1の登録要求を送信することに用いられる。
アプリケーションサーバ802は、AOG803に第2の登録要求を送信することに用いられる。
AOG803は、端末アプリケーションプロキシ801から送信された第1の登録要求を受信し、第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシ801との第1のデータリンクを確立し、少なくとも1つのアプリケーションサーバ802から送信された第2の登録要求を受信し、第2の登録要求に応じて少なくとも1つのアプリケーションサーバ802との第2のデータリンクを確立し、端末アプリケーションプロキシ801、第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、端末上の少なくともアプリケーションクライアントと少なくとも1つのアプリケーションサーバ802との間でアプリケーションデータを転送することに用いられる。
更に、当該システムは、さらに、端末アプリケーションプロキシ801及びAOG803にドメイン名アクセスサービスを提供することに用いられるAOG DNS804を含む。
本実施形態では、AOG803は、上記の実施形態に記載のゲートウェイとしてもよい。
本発明の実施形態に係るモバイルインターネットの実現方法、ゲートウェイ及びシステムでは、端末アプリケーションプロキシとAOGとの間にAOIシステムを設定することで、それぞれAOGと端末アプリケーションプロキシ、及びAOGとアプリケーションサーバとのデータリンクを確立し、AOGは、確立されたデータリンクを介して、端末上の各アプリケーションクライアントとアプリケーションサーバとの間でアプリケーションデータを転送する。従来技術に比べて、本発明は、端末とアプリケーションサーバに統一的なデータ伝送チャネルを提供し、従来のモバイルインターネットに存在する大量のデータ接続を収斂し、その中に存在する大量のリンクテストパケットを減らし、ネットワーク負荷を軽減し、モバイルインターネットアプリケーションによるネットワークリソースの消費量を減らし、モバイルインターネットの利用性能を向上する;アプリケーションサービスプロバイダーに対して、端末と確立する必要な接続数を減らし、構築コストと難しさを低減させる;アプリケーションデータのアクセス管理と最適化制御を提供して、優先度の高いアプリケーションに優先的処理を提供できる;データ圧縮機能を提供し、アプリケーション伝送のデータ量を減らし、ネットワーク負荷を軽減する;端末のアプリケーションクライアントにウェイクアップ機能を提供して、端末のアプリケーションクライアントが通常は起動しないままで、アプリケーションサーバと通信する必要がある時に、ある機構により端末アプリケーションプログラムを起動してサーバとデータインタラクションを行う。これにより、端末の日常の電池消費量を減らし、且つアプリケーションクライアントに常時オンラインモードを提供する。
以上は、本発明の最適的な実施例に過ぎなく、本発明を制限せず、本分野の当業者に対して、本発明が各種類の変更と変化がある。本発明の主旨精神と原則以内に、いかなる改修、同等入れ替わり、改良等が、本発明の保護範囲以内に含まれるべきである。

Claims (13)

  1. モバイルインターネットサービスの実現方法であって、
    常時オンラインゲートウェイAOGが、端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立するステップであって、ここで、端末アプリケーションプロキシは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGの間でアプリケーションデータを転送するように構成される、前記ステップと、
    AOGが少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、前記第2の登録要求に応じて前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立するステップと、
    AOGが前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバの間でアプリケーションデータを転送するステップと、
    を含む、前記モバイルインターネットサービスの実現方法。
  2. AOGが前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバの間でアプリケーションデータを転送する、前記ステップが、
    AOGが前記第1のデータリンクを介して端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントの第1のアプリケーションデータパケットを受信するステップであって、ここで、前記第1のアプリケーションデータパケットは、端末アプリケーションプロキシによって転送され、常時オンラインプロトコルAOPでエンカプセル化されかつ端末の国際移動体加入者識別子IMSI番号及びアプリケーションID番号を携帯している、前記ステップと、
    前記ID番号に応じて、前記第1のアプリケーションデータパケットを、前記第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送するステップとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. AOGが前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバの間でアプリケーションデータを転送する、前記ステップが、
    AOGが前記第2のデータリンクを介して、前記少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された、第2のアプリケーションデータパケットを受信するステップであって、ここで、第2のアプリケーションデータパケットは、AOPでエンカプセル化されかつ端末番号及びアプリケーションID番号を携帯している、前記ステップと、
    前記端末番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して前記端末アプリケーションプロキシに転送し、前記端末アプリケーションプロキシは前記ID番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを対応のアプリケーションクライアントに転送するステップとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 端末番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して端末アプリケーションプロキシに転送する前記ステップの前に、更に、
    AOGがウェイクアップメッセージを前記端末アプリケーションプロキシに送信し、前記端末アプリケーションプロキシが前記ウェイクアップメッセージに応じてAOGと前記第1のデータリンクを確立するステップを含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記AOGがアプリケーションデータを転送することが、具体的に、AOGがアプリケーションデータの優先度に応じてアプリケーションデータを転送する、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. モバイルインターネットサービスの実現方法であって、
    端末アプリケーションプロキシが端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録するステップと、
    常時オンラインゲートウェイドメイン名システム(AOG DNS)から端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを取得するステップと、
    前記IPアドレスを携帯する第1の登録要求を前記AOGに送信し、前記AOGが前記第1の登録要求に応じて前記端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立するステップと、
    前記第1のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGとの間でアプリケーションデータを転送し、AOGが、当該AOGと対応のアプリケーションサーバーと確立した第2のデータリンクを介して、前記アプリケーションデータを前記対応するアプリケーションサーバに転送するステップとを含む、前記モバイルインターネットサービスの実現方法。
  7. モバイルインターネットサービスのゲートウェイであって、
    端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立するように構成された、データリンク確立モジュールであって、前記端末アプリケーションプロキシは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとゲートウェイの間にアプリケーションデータを転送し、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、前記第2の登録要求に応じて前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立するように構成される、前記データリンク確立モジュールと、
    前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び前記第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間にアプリケーションデータを転送するように構成される、アプリケーションデータ転送モジュールと、
    を含む、前記モバイルインターネットサービスのゲートウェイ。
  8. 前記アプリケーションデータ転送モジュールが、
    前記第1のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントの第1のアプリケーションデータパケットを受信するように構成されるアプリケーションデータ受信ユニットであって、ここで、前記第1のアプリケーションデータパケットは、端末アプリケーションプロキシから転送され、AOPでエンカプセル化されかつ端末のIMSI番号及びアプリケーションID番号を携帯している、前記アプリケーションデータ受信ユニットと、
    前記ID番号に応じて前記第1のアプリケーションデータパケットを、前記第2のデータリンクを介して対応のアプリケーションサーバに転送するように構成されるアプリケーションデータ転送ユニットと
    を含む、
    請求項7に記載のゲートウェイ。
  9. 前記アプリケーションデータ受信ユニットが、更に、前記第2のデータリンクを介して、前記少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された、第2のアプリケーションデータパケットを受信し、該第2のアプリケーションデータパケットは、AOPでエンカプセル化されかつ端末番号及びアプリケーションID番号を携帯しており、
    前記アプリケーション転送ユニットが、更に、前記端末番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して前記端末アプリケーションプロキシに転送し、前記端末アプリケーションプロキシは、前記ID番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを対応のアプリケーションクライアントに転送する、
    請求項8に記載のゲートウェイ。
  10. 前記アプリケーションデータ転送モジュールが、
    アプリケーションデータ転送ユニットが前記端末番号に応じて前記第2のアプリケーションデータパケットを、前記第1のデータリンクを介して前記端末アプリケーションプロキシに転送する前に、ウェイクアップメッセージを前記端末アプリケーションプロキシに送信し、前記端末アプリケーションプロキシが前記ウェイクアップメッセージに応じて前記ゲートウェイとの前記第1のデータリンクを確立する、ウェイクアップユニットを更に含む、
    請求項8又は9に記載のゲートウェイ。
  11. モバイルインターネットサービスの端末アプリケーションプロキシであって、
    端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録するように構成されるアプリケーションクライアント登録ユニットと、
    AOG DNSから前記端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを取得するように構成されるアドレス情報取得ユニットと、
    前記IPアドレスを携帯する第1の登録要求を前記AOGに送信するように構成され、AOGが前記第1の登録要求に応じて前記端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立する、登録要求送信ユニットと、
    前記第1のデータリンクを介して、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントとAOGの間でアプリケーションデータを転送するように構成され、AOGが、AOGと対応のアプリケーションサーバとの間で確立した第2のデータリンクを介して、前記アプリケーションデータを対応のアプリケーションサーバに転送する、データ転送ユニットと、
    を含む、
    前記モバイルインターネットサービスの端末アプリケーションプロキシ。
  12. 端末アプリケーションプロキシと常時オンラインゲートウェイAOGとを含む、モバイルインターネットサービスのシステムであって、
    前記端末アプリケーションプロキシは、端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントを登録し、前記AOGに第1の登録要求を送信するように構成され、
    前記常時オンラインゲートウェイAOGは、端末アプリケーションプロキシから送信された第1の登録要求を受信し、前記第1の登録要求に応じて端末アプリケーションプロキシとの第1のデータリンクを確立し、少なくとも1つのアプリケーションサーバから送信された第2の登録要求を受信し、前記第2の登録要求に応じて前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの第2のデータリンクを確立し、前記端末アプリケーションプロキシ、前記第1のデータリンク及び第2のデータリンクを介して、前記端末上の少なくとも1つのアプリケーションクライアントと前記少なくとも1つのアプリケーションサーバとの間でアプリケーションデータを転送するように構成される、
    前記モバイルインターネットサービスのシステム。
  13. 端末アプリケーションプロキシに端末ユーザの属するAOGのIPアドレスを提供するように構成される、AOG DNSを更に含む、
    請求項12に記載のシステム。
JP2013538033A 2010-11-09 2011-01-19 モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステム Active JP5678198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010538248.5A CN102469124B (zh) 2010-11-09 2010-11-09 基于aog的移动互联网业务的实现方法、网关、代理及系统
CN201010538248.5 2010-11-09
PCT/CN2011/070402 WO2012062049A1 (zh) 2010-11-09 2011-01-19 移动互联网业务的实现方法、网关、代理及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013546261A true JP2013546261A (ja) 2013-12-26
JP5678198B2 JP5678198B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46050344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538033A Active JP5678198B2 (ja) 2010-11-09 2011-01-19 モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9426767B2 (ja)
EP (1) EP2627056B1 (ja)
JP (1) JP5678198B2 (ja)
KR (1) KR101573122B1 (ja)
CN (1) CN102469124B (ja)
WO (1) WO2012062049A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5678766B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-04 富士通株式会社 情報処理装置、遠隔操作通信装置及び情報処理装置制御方法
CN103517250B (zh) * 2012-06-15 2017-10-17 华为终端有限公司 用于处理应用代理客户端异常的方法和装置
CN104253739B (zh) * 2013-06-28 2018-08-10 中国移动通信集团公司 一种永远在线业务的实现方法、系统和设备
CN104468656A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 中国移动通信集团四川有限公司 一种移动数据的下载上传方法和系统
US9584515B2 (en) 2014-04-30 2017-02-28 Citrix Systems, Inc. Enterprise system authentication and authorization via gateway
EP2996307B1 (de) * 2014-09-10 2019-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur energieoptimierten datenübertragung mittels opc ua protokoll
CN104660716A (zh) * 2015-03-16 2015-05-27 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法、电子设备及第一服务器
US10103879B2 (en) * 2015-09-30 2018-10-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Secure data upload/download service
CN107135499A (zh) * 2016-02-26 2017-09-05 华为技术有限公司 数据传输方法、网络设备以及终端
CN107508916B (zh) * 2017-09-27 2021-02-26 苏州狗尾草智能科技有限公司 用于智能机器人的服务器链接管理方法
GB2617480B (en) * 2019-09-23 2024-05-08 Fisher Rosemount Systems Inc Secure off-premises access of process control data by a mobile device
CN114125076A (zh) * 2021-11-18 2022-03-01 苏州极光无限信息技术有限公司 数据转发系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528764A (ja) * 2001-04-02 2004-09-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipネットワークへの複数パスアクセス内の通信パスを同時に使用する方法
JP2005157639A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Ltd プロキシ通信システムおよびそのためのプログラム
JP2006033541A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 移動端末装置、サーバ、および通信システム
WO2007136101A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Freebit Co., Ltd. 通信モジュール及びこの通信モジュールを備えたアプリケーションプログラム
JP2008011536A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Gemini Mobile Technologies Inc 無線ネットワークにおけるオンライン・ゲームのための方法、クライアント・デバイス、および中継ノード
JP2008526097A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおけるパケットデータアプリケーションのための静的情報をキャッシングする方法と装置
JP2009048510A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ通信を中継する中継装置、中継方法及び中継用プログラム
WO2010072238A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distribution of content items to user devices in a mobile environment

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020013852A1 (en) * 2000-03-03 2002-01-31 Craig Janik System for providing content, management, and interactivity for thin client devices
US20050210101A1 (en) * 1999-03-04 2005-09-22 Universal Electronics Inc. System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
US8291084B2 (en) * 2001-10-02 2012-10-16 Seiko Epson Corporation Communication mediating device for mediating communication over network
JP3879498B2 (ja) * 2001-12-05 2007-02-14 日本電気株式会社 モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法
DE60318126T2 (de) * 2002-08-01 2008-12-04 Research In Motion Ltd., Waterloo Mobilstation zur Aufrechterhaltung einer immer eingeschalteten drahtlosen Internetprotokoll-Kommunikation und Verfahren dazu
GB0319360D0 (en) * 2003-08-18 2003-09-17 Nokia Corp Setting up communication sessions
CN1820469B (zh) * 2004-02-09 2010-04-07 捷讯研究有限公司 与流控制过程相关联的无线网络操作的控制方法和装置
US20050228848A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-13 Thurston Stacy D Method and system for operating a peer network
US7778269B2 (en) * 2005-10-07 2010-08-17 Research In Motion Limited Methods and systems for customized multi-application channel control
US20070086433A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Cunetto Philip C Methods and apparatus for allocating shared communication resources to outdial communication services
US8880126B2 (en) * 2005-12-21 2014-11-04 Ntt Docomo, Inc. Method and system for wireless LAN network detection
US8965978B2 (en) * 2006-03-31 2015-02-24 Alcatel Lucent Methods and devices for maintaining sessions based on presence status information
DE602006004847D1 (de) 2006-05-02 2009-03-05 Research In Motion Ltd Push-Architektur zur Zustellung von dynamischen mobilen Inhalten
CN101106812B (zh) * 2006-07-11 2011-11-02 华为技术有限公司 通信网络及用户设备接入方法
US8849961B2 (en) * 2006-09-06 2014-09-30 Nokia Corporation Mobile network optimized method for keeping an application IP connection always on
WO2008085207A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-17 Prodea Systems, Inc. Multi-services application gateway
EP2119066B1 (en) * 2007-01-29 2016-09-21 Genband US LLC Methods, systems, and computer program products for synchronizing subscriber feature data across multiple domains
US20080212763A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Chandranmenon Girish P Network-based methods and systems for responding to customer requests based on provider presence information
EP2003556A1 (fr) 2007-05-25 2008-12-17 Axalto SA Procédé de traitement par un dispositif électronique portable de commandes applicatives issues de canaux physiques, dispositif et système correspondants
JP5045417B2 (ja) * 2007-12-19 2012-10-10 ソニー株式会社 ネットワークシステム及びダイレクトアクセス方法
JP5212913B2 (ja) * 2009-03-02 2013-06-19 日本電気株式会社 Vpn接続システム、及びvpn接続方法
CN102428739B (zh) * 2009-05-20 2016-05-11 瑞典爱立信有限公司 用于传递优先级信息以便在调度数据的传送中使用的系统和方法
WO2010139194A1 (zh) * 2009-06-03 2010-12-09 中国移动通信集团公司 具有IPv4应用的主机进行通信的方法及设备
CN101998494B (zh) * 2009-08-21 2016-02-03 华为技术有限公司 业务流共享资源的方法、系统和接入网关
CN101674244B (zh) * 2009-09-24 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 带宽控制方法、带宽控制装置以及分组数据网络网关
US8260688B2 (en) * 2009-12-17 2012-09-04 Alcatel Lucent Method and system for facilitating placement of an order using an ordering application via a cellular serving node

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528764A (ja) * 2001-04-02 2004-09-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipネットワークへの複数パスアクセス内の通信パスを同時に使用する方法
JP2005157639A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Ltd プロキシ通信システムおよびそのためのプログラム
JP2006033541A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 移動端末装置、サーバ、および通信システム
JP2008526097A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおけるパケットデータアプリケーションのための静的情報をキャッシングする方法と装置
WO2007136101A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Freebit Co., Ltd. 通信モジュール及びこの通信モジュールを備えたアプリケーションプログラム
JP2008011536A (ja) * 2006-06-26 2008-01-17 Gemini Mobile Technologies Inc 無線ネットワークにおけるオンライン・ゲームのための方法、クライアント・デバイス、および中継ノード
JP2009048510A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ通信を中継する中継装置、中継方法及び中継用プログラム
WO2010072238A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distribution of content items to user devices in a mobile environment
JP2012513625A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体環境におけるユーザ装置へのコンテンツアイテムの配布

Also Published As

Publication number Publication date
US20130265940A1 (en) 2013-10-10
EP2627056A1 (en) 2013-08-14
CN102469124B (zh) 2015-08-12
CN102469124A (zh) 2012-05-23
EP2627056A4 (en) 2014-05-21
US9426767B2 (en) 2016-08-23
JP5678198B2 (ja) 2015-02-25
KR101573122B1 (ko) 2015-11-30
KR20130112038A (ko) 2013-10-11
WO2012062049A1 (zh) 2012-05-18
EP2627056B1 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678198B2 (ja) モバイルインターネットサービスの実現方法、ゲートウェイ、プロキシ及びシステム
US11122027B2 (en) End-to-end M2M service layer sessions
WO2018133454A1 (zh) 远程服务访问路径控制方法和相关设备
US20180109929A1 (en) Enabling Multicast For Service Layer Group Operation
EP2619964B1 (en) Systems and methods for peer-to-peer ims
KR20100076074A (ko) 통신 시스템에서의 멀티캐스트 데이터 스트림 선택
WO2018177173A1 (zh) 一种组播实现方法及相关网络设备
WO2011137644A1 (zh) 终端访问业务的方法、装置及系统
CN103379096B (zh) 因特网与运营商网络业务共享方法、服务方及网页网关
US20220191664A1 (en) Optimization of services applied to data packet sessions
JP2024513803A (ja) ネットワーク情報エクスポージャ方法、装置、電子機器、及びコンピュータプログラム
CN104821909A (zh) 端对端的数据传输方法和系统
WO2023000936A1 (zh) 一种数据处理方法、网元设备以及可读存储介质
WO2021169291A1 (zh) 发布路由的方法、网元、系统及设备
KR20230113785A (ko) 네트워크 정보 공개 방법 및 장치, 전자 디바이스,및 저장 매체
JP4750137B2 (ja) ネットワーク制御装置、ネットワークシステム、プログラム、通信端末及びネットワーク制御装置における制御方法
WO2021115429A1 (zh) 一种通信方法及装置
GB2513426A (en) Method and apparatus for network communication
CN109617961A (zh) 一种在互联网中下载视联网视频录像的方法和装置
WO2012110527A1 (en) Distributed middleware for mobile devices
CN103581312B (zh) 基于aog的移动互联网业务的实现方法、网关、代理及系统
WO2011026355A1 (zh) 节点接入家乡代理的方法、家乡代理集群系统及业务路由器
Salkintzis et al. Multipath QUIC for Access Traffic Steering Switching and Splitting in 5G Advanced
CN117440446B (zh) 一种基于数据分发服务的数据传输方法和装置
KR20110110456A (ko) 모바일 단말, 올웨이즈 온 기반의 데이터 푸쉬 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250