JP2013546225A - 伝送制御 - Google Patents

伝送制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2013546225A
JP2013546225A JP2013532057A JP2013532057A JP2013546225A JP 2013546225 A JP2013546225 A JP 2013546225A JP 2013532057 A JP2013532057 A JP 2013532057A JP 2013532057 A JP2013532057 A JP 2013532057A JP 2013546225 A JP2013546225 A JP 2013546225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
antenna transmission
weight
base station
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636504B2 (ja
Inventor
ホーン ウォン,シン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013546225A publication Critical patent/JP2013546225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636504B2 publication Critical patent/JP5636504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0641Differential feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)

Abstract

無線通信ネットワーク内でユーザ機器のアンテナ送信の重み付けを設定する、ユーザ機器、コンピュータ・プログラム製品および方法。ユーザ機器は、少なくとも2本のアンテナ上で送信し、そのアクティブ・セット内の少なくとも2つの基地局と通信するように動作可能である。ユーザ機器およびコンピュータ・プログラム製品によって使用される方法は、
前記ユーザ機器に関連する前記アクティブ・セット内の少なくとも2つの基地局から好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を受信するステップ、
妥協したアンテナ送信の重み付けの指標と前記アクティブ・セット内の前記基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標との間の差を最小化する、妥協したアンテナ送信の重み付けの前記指標を、好ましいアンテナ送信の重み付けの前記受信された指標から計算するステップ、および
妥協したアンテナ送信の重み付けの前記計算された指標に従って前記アンテナ送信の重み付けを設定するステップ
を含む。

Description

本発明は、無線通信ネットワーク内でユーザ機器のアンテナ送信の重み付けを設定する方法と、ユーザ機器と、コンピュータ・プログラム製品とに関する。
無線通信システムは知れわたっている。それらの既知のシステムでは、地理的な区域毎に無線有効範囲がユーザ機器、例えば携帯電話に提供される。基地局はそれぞれの地理的な区域に配置されて、必要な無線有効範囲を提供する。基地局によってサービスされる区域内のユーザ機器は、情報およびデータを基地局から受信し、情報およびデータを基地局に送信する。高速パケット・アクセス(HSPA)通信ネットワークでは、データおよび情報は、無線周波数キャリア上のデータ・パケット内でユーザ機器と基地局の間を送信される。
基地局によってユーザ機器に送信される情報およびデータは、ダウンリンク・キャリアとして知られている無線周波数キャリア上に出現する。ユーザ機器によって基地局に送信される情報およびデータは、アップリンク・キャリアとして知られている無線周波数キャリア上に出現する。
既知の無線HSPA通信システムでは、ユーザ機器は地理的な基地局の有効範囲間を移動することができる。ユーザ機器に提供されるサービスは、無線ネットワーク・コントローラ(RNC)によって管理される。無線ネットワーク・コントローラはユーザ機器および基地局と通信し、どの基地局に、および、その基地局によってサービスされる地理的な区域のどのセルに、各ユーザ機器が最初に接続されるかを決定する(「サービング・セル」として知られている)。さらに、ユーザ機器が1つの基地局によってサービスされる地理的な区域から別の基地局によってサービスされる地理的な区域に移動すると、無線ネットワーク・コントローラは基地局およびユーザ機器を制御し、それらと通信するように働く。
無線チャネルを介してユーザ機器と基地局の間を伝送される信号は、通常、基地局の受信機に到達する前に、例えば反射に起因して多くの伝搬経路を経験する。それらの経路それぞれで搬送される信号は、さまざまな時間、出力および位相で受信機に到達する。さまざまな信号伝搬経路を受信機で加算すると、受信された信号の合計は、さまざまな受信された伝搬経路の位相に依存して、減衰または増幅される。
送信機の位置または送信機の環境が変化すると、複数の伝搬経路信号が変化し、受信機で信号内の変動がもたらされる。この特性は、マルチパス・フェージングまたは高速フェージングとして知られている。高速フェージングにより、短いスパンであっても信号が変動する。信号は、フェージングすなわち深いフェードに起因して著しい減衰を被る可能性がある。深いフェードを被った信号は復号できない可能性がある。
送信ダイバーシティ(TxDiv)は、それにより2本以上のアンテナを介して信号を送信できる方法である。第1のアンテナによって送信された信号が深いフェードを経験した場合、別のアンテナで送信された同じ信号は、通常、異なる無線状態および伝搬経路を経験し、良い品質で到達する可能性がある。
ユーザ機器でのアップリンク送信ダイバーシティは、2本以上のアンテナが提供されることを必要とし、信号はそれらのアンテナのうちの1本または複数本で基地局に送信することができる。2本のアンテナから基地局に到達した信号は基地局によって合成することができ、こうして送信された信号の基地局でのダイバーシティ利得がもたらされる。さらに、1本のアンテナを使用して送信された信号が高速フェージングによって大いに影響を受けた場合、別のアンテナを使用して送信された信号は高速フェージングによってそれほど影響を受けない可能性がある。
アップリンク送信ダイバーシティを有するユーザの要件は、ネットワーク内の適切な他の要件と反対である場合がある。それらの要件は競合し、全体として無線通信ネットワークの中のデータ転送の効率の減少をもたらす可能性がある。
したがって、アップリンク送信ダイバーシティの機能性を有する無線通信ネットワークの堅牢性を改善することが必要である。
第1の態様によれば、無線通信ネットワーク内でユーザ機器のアンテナ送信の重み付けを設定する方法が提供され、ユーザ機器は、少なくとも2本のアンテナ上で送信するように動作可能であり、ユーザ機器に関連するアクティブ・セットから少なくとも2つの基地局と同時に通信するように動作可能であり、方法は、
アクティブ・セット内の少なくとも2つの基地局から好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を受信するステップ、
妥協したアンテナ送信の重み付けの指標と好ましいアンテナ送信の重み付けの指標との間の差を最小化する、妥協したアンテナ送信の重み付けの指標を計算するステップ、および、
妥協したアンテナ送信の重み付けの指標に従ってアンテナ送信の重み付けを設定するステップ
を含む。
第1の態様は、送信ダイバーシティ(TxDiv)がそれにより2本以上のアンテナを介して信号を送信できる方法であり、方法は、もはや復号できない程度まで信号を劣化させる高速フェージングの可能性を克服または軽減する機会を与えることにより、ユーザ機器と基地局の間の通信の改善を可能にできることを認識する。第1のアンテナによって送信された信号が深いフェードを経験した場合、別のアンテナで送信された同じ信号は、通常、異なる無線状態および伝搬経路を経験し、良い品質で到達する可能性がある。
ユーザ機器でのアップリンク送信ダイバーシティの実装形態では、信号Sは複製され、各コピーは重みが掛けられる。信号SおよびSは、信号Sのコピーにそれぞれ重みWおよびWを掛けることによって生成される。次いで、それらの信号のそれぞれは異なるアンテナを介して送信される。基地局で受信された信号SおよびSは基地局によって合成され、こうして信号Sの基地局でのダイバーシティ利得がもたらされる。
TxDiv方式はさまざまな方法を使用して、重みWおよびWを決定することができる。ユーザ機器が選ぶことを可能にするよりむしろ、基地局が適切な重みWおよびWを直接決定することを可能にすることは実現可能である。信号SおよびSが通って伝播する無線チャネルは基地局(BS)で推定することができるので、基地局は、その基地局で信号SとSを合成させた後、信号Sの受信品質を最大化できる重みWおよびWを決定することができる。基地局によって選択された重みWおよびWは、ユーザ機器に明確に信号で伝える必要がある。
HSPAネットワークは、ユーザ機器が2つ以上の基地局との通信を可能にすることにより、アップリンク内のデータ・スループットを増加させることができる。すなわち、ユーザ機器によって送信された任意のパケットは、2つ以上の基地局で受信することができる。ネットワーク、特にRNCは、異なる基地局によって受信されたパケットを合成させることができ、こうしてユーザ機器とネットワーク全体の間の通信がより堅牢であることを保証する助けとなることができる。そのシナリオはソフト・ハンドオーバ(SHO)として知られており、1台のユーザ機器と通信する、1つまたは複数の基地局によってサポートされたセルの集合を含む。
UEのSHOに参加するセルはUEの「アクティブ・セット」に属する。HSPAでは、アクティブ・セット内にUEにサービスする1つの主セルがあり、「サービング・セル」と呼ばれる。アクティブ・セット内のサービング・セルでない他のセルは、非サービング・セルと呼ばれる。アクティブ・セット内のセルがサービング・セルのホストである基地局と同じ基地局に属する場合、これは「よりソフトなハンドオーバ」と呼ばれる。
アップリンク送信ダイバーシティの機能性を有する高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)ネットワークでは、ユーザ機器からのアップリンク・データ送信は、通常SHOを使用し、こうしてネットワーク全体とのより堅牢な通信を可能にする。
アップリンク送信ダイバーシティ(TxDiv)の重みは、ユーザ機器と基地局にある受信機との間の無線チャネルに基づいて決定される。UEのアンテナとアクティブ・セット内のセル(NB受信アンテナ)のそれぞれとの間の無線チャネルは異なるので、ユーザ機器が通信している各セルまたは基地局は、通常、異なるTxDivの重みを要求して、ユーザ機器とそれ自体との間の通信を最適化するように試みる。
しかしながら、ユーザ機器は、通常、1つの集合の重みだけをその送信に適用するように動作可能である。ユーザ機器のアクティブ・セット内の単一基地局の推奨に基づいて、全体的に不適切な重みが選ばれた場合、使用される重みはいくつかのセルの受信を劣化させ、ネットワーク効率において全体的な損失をもたらす可能性がある。
第1の態様は、単に単一基地局のスレーブになるよりむしろ、HSPAの要件と送信ダイバーシティの方式とのバランスを取って、ネットワーク全体の効率および動作を最適化することが可能であり得ることを認識する。したがって、ユーザ機器のアクティブ・セット内の基地局から受信された送信重み付け要求のバランスを取る方法は、何らかの妥協に達することを可能にすることができ、それによって、1つの基地局によって要求されていなかった重み付けを選択することによってもたらされたその基地局に対する任意の損害が、選択された重み付けをユーザ機器のアクティブ・セット内の別の基地局によって選択された重み付けに近づけることで補償されることを可能にする。
適切な妥協を決定するためにさまざまな方法を使用することができるが、それらの方法は、実装された重み付けと要求されているさまざまな重み付けとの間の差を最小化することを求めることが理解されよう。
一実施形態では、計算するステップは、妥協したアンテナ送信の重み付けの指標とアクティブ・セット内の基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの指標との間の平均二乗距離を最小化するステップを含む。
したがって、すべての受信された要求重み付けと選択された重み付けとの間の差は最小化され、それによって、送信ダイバーシティの重み付けを要求するアクティブ・セット内のすべての基地局の間で数字上の妥協に達する。
一実施形態では、計算するステップは、アクティブ・セット内の基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を平均するステップを含む。したがって、妥協した重み付けは単にすべての要求された重み付けの平均を表すことができる。
一実施形態では、計算するステップは、アクティブ・セット内の基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの最頻値を計算するステップを含む。したがって、方法は、利用可能で実現可能な重み付けから最も要求された重み付けを選択する。2つ以上の重み付けの選択が最頻値であると決定された場合、すなわち、等しい頻度をもつ2つの重み付けが選択された場合、方法は、最頻値の重み付け選択のうちの1つをランダムに選択するように動作することができる。
一実施形態では、計算するステップは、アクティブ・セット内の各基地局からの好ましいアンテナ送信の重み付けの指標に重み付けを割り当てるステップをさらに含み、その重み付けは、ネットワーク内のユーザ機器の動作に対するアクティブ・セット内の各基地局の相対的な重要度の指標に基づいて決定される。したがって、無線通信ネットワーク内のユーザ機器の効率的な動作とより一体化されたそれらの基地局は、実装用の妥協した重み付けを決定する際の優先権を与えられ、それによって、妥協した重み付けの実装が無線通信ネットワークの動作を不必要に妨害する変化を軽減する。
一実施形態では、重み付けは、ユーザ機器にあるアクティブ・セット内の基地局から受信されたパイロット信号の強度の指標に基づいて割り当てられる。したがって、ユーザ機器に最も近いように見える、またはユーザ機器との最強の通信リンクをもつように見えるそれらの基地局は、より高い重要度を割り当てることができ、結果として、アンテナの重み付けのそれらの選択に有利である妥協した重み付けをもたらす。したがって、ユーザ機器との通信リンクが弱いアクティブ・セット内の基地局は、妥協したアンテナの重み付けの計算に対して少ない重要度しかもたない。
一実施形態では、重み付けは、アクティブ・セット内の基地局のうちのどれがユーザ機器のサービング・セルの提供に関与するのかを考慮に入れる。したがって、サービング・セルは非サービング・セルよりも大きな重み付けを与えることができる。さらに、一実施形態では、サービング・セルは、ユーザ機器によって実装された妥協した重み付けを決定することができる。
一実施形態では、好ましいアンテナ送信の重み付けの指標は、少なくとも2本のアンテナ上の信号の送信間の相対的な位相偏移の指標を含む。各基地局は、前記ユーザ機器にある各アンテナ用の相対的な位相および振幅の必要な指標を送信するように動作可能であることが理解されよう。しかしながら、そのような構成は、無線ネットワーク全体にわたって信号伝達の高いデータ・トラフィックをもたらすはずである。基地局は、代わりに、必要な位相および/または振幅のインジケータを送信することができ、それらのインジケータは、例えば、ローカルに格納されたコードブックまたは同様のものの中で相対的な重み付けをユーザ機器に探させるインデックスを含む。したがって、指標はユーザ機器のアンテナ間の相対的な位相偏移の指標を含むことができる。一実施形態では、好ましいアンテナ送信の重み付けの指標は、少なくとも2本のアンテナ上の信号の送信間の振幅偏移の指標を含む。
一実施形態では、好ましいアンテナ送信の重み付けの指標はアンテナ選択の指標を含む。したがって、基地局は、最も確実に受信され、したがってより良い無線伝搬状態を経験する信号を送信しているアンテナの指標を示し、送信することができる。
第2の態様は、コンピュータ上で起動されると、第1の態様の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品を提供する。
第3の態様は、無線通信ネットワーク内でアンテナ送信の重み付けを設定するように動作可能なユーザ機器を提供し、ユーザ機器は少なくとも2本のアンテナを使用して送信するように動作可能であり、ユーザ機器に関連するアクティブ・セット内の少なくとも2つの基地局と同時に通信するように動作可能であり、ユーザ機器は、
アクティブ・セット内の少なくとも2つの基地局から好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を受信するように動作可能な受信論理回路、
妥協したアンテナ送信の重み付けの指標と好ましいアンテナ送信の重み付けの指標との間の差を最小化する、妥協したアンテナ送信の重み付けの指標を計算するように動作可能な計算論理回路、および
妥協したアンテナ送信の重み付けの計算された指標に従ってアンテナ送信の重み付けを設定するように動作可能な実装論理回路
を含む。
一実施形態では、計算論理回路は、妥協したアンテナ送信の重み付けの指標とアクティブ・セット内の基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの指標との間の平均二乗距離を最小化するように動作可能である。
一実施形態では、計算論理回路は、アクティブ・セット内の基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を平均するように動作可能である。
一実施形態では、計算論理回路は、前記アクティブ・セット内の前記基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの最頻値を計算するように動作可能である。
一実施形態では、計算論理回路は、アクティブ・セット内の各基地局からの好ましいアンテナ送信の重み付けの指標に重み付けを割り当てるように動作可能であり、その重み付けは、ネットワーク内のユーザ機器の動作に対するアクティブ・セット内の各基地局の相対的な重要度の指標に基づいて決定される。
一実施形態では、重み付けは、ユーザ機器にあるアクティブ・セット内の基地局から受信されたパイロット信号の強度の指標に基づいて割り当てられる。
一実施形態では、重み付けは、アクティブ・セット内の基地局のうちのどれがユーザ機器のサービング・セルの提供に関与するのかを考慮に入れる。
一実施形態では、前記好ましいアンテナ送信の重み付けの指標は、少なくとも2本のアンテナ上の信号の送信間の相対的な位相偏移の指標を含む。
一実施形態では、好ましいアンテナ送信の重み付けの指標は、少なくとも2本のアンテナ上の信号の送信間の振幅偏移の指標を含む。
一実施形態では、好ましいアンテナ送信の重み付けの指標はアンテナ選択の指標を含む。
さらなる特定の好ましい態様が、添付の独立クレームおよび従属クレームにおいて提示される。従属クレームの特徴は、必要に応じて独立クレームの特徴と結合し、特許請求の範囲において明確に提示されたクレーム以外と組み合わせることができる。
ここで、添付図面を参照して本発明の実施形態をさらに記載する。
一実施形態による無線通信システムを示す図である。 送信機と受信機の間の通常の伝搬経路を概略的に示す図である。 2000Mhzで動作する信号について時速3kmで移動するユーザ機器向けの信号出力の高速フェージングを示す図である。 一実施形態によるユーザ機器でのアップリンク送信ダイバーシティの実装を概略的に示す図である。 ソフト・ハンドオーバで動作するユーザ機器を概略的に示す図である。 アップリンク交換アンテナ送信ダイバーシティの一実施形態を概略的に示す図である。 一実施形態による送信アンテナの重みの集合を概略的に示す図である。 一実施形態による送信アンテナの重みの集合を概略的に示す図である。 第1のモデルによるインデックス距離DINDEXに対する平均損失LWEIGHTのプロットである。 第1のモデルによるインデックス距離DINDEXに対する平均損失LWEIGHTのプロットである。 重み付けベクトルの差を概略的に示す図である。 コードブックの位相差の回り込みを示す図である。 ユーザ機器用の基地局のアクティブ・セットを概略的に示す図である。 ユーザ機器の例のアクティブ・セット内の5基地局構成を概略的に示す図である。 一実施形態によって計算された妥協した重みベクトルを示す図である。
図1は一実施形態による無線通信システム10を示す。ユーザ機器50は無線通信システムの中を歩き回る。無線有効範囲30の区域をサポートする基地局20が提供される。いくつかのそのような基地局20が提供され、ユーザ機器50に広い区域の有効範囲を提供するために地理的に分散される。ユーザ機器が基地局30によってサービスされる区域内にある場合、通信は、関係する無線リンクを介してユーザ機器と基地局の間で確立することができる。各基地局は、通常、有効範囲30の地理的な区域内のいくつかのセクタをサポートする。
通常、基地局内の異なるアンテナがそれぞれの関連するセクタをサポートする。したがって、各基地局20は複数のアンテナを有し、異なるアンテナを介して送信された信号は、セクタ化手法を提供するために電気的に重み付けされる。当然、図1は、通常の通信システム内に存在する可能性があるユーザ機器および基地局の全数のうちの小さい部分集合を示すことが理解されよう。
無線通信システムの無線アクセス・ネットワークは、無線ネットワーク・コントローラ(RNC)40によって管理される。無線ネットワーク・コントローラ40は、バックホール通信リンク60を介して複数の基地局と通信することにより、無線通信システムの動作を制御する。また、ネットワーク・コントローラは各基地局を介してユーザ機器50と通信する。
無線ネットワーク・コントローラ60は、基地局20によってサポートされるセクタ間の地理的な関係についての情報を含むネイバ・リストを保持する。加えて、無線ネットワーク・コントローラ60は、無線通信システム10内のユーザ機器50の位置についての情報を提供する位置情報を保持する。無線ネットワーク・コントローラは、回線交換ネットワークおよびパケット交換ネットワークを介してトラフィックをルーティングするように動作可能である。したがって、無線ネットワーク・コントローラが通信できるモバイル交換センタが提供される。モバイル交換センタは、公衆交換電話網(PSTN)70などの回線交換ネットワークと通信することができる。同様に、ネットワーク・コントローラは、サービス汎用パッケージ無線サービス・サポート・ノード(SGSN)およびゲートウェイ汎用パケット・サポート・ノード(GGSN)と通信することができる。GGSNは、例えばインターネットなどのパケット交換コアと通信することができる。
ユーザ機器50は、通常、無線通信ネットワーク内で別の経路に切り替えることができるように、情報およびデータを基地局20に送信する。例えば、ユーザ機器は、テキスト・メッセージ、ユーザが当該機器を使用して電話を掛けるときの音声情報、または他のデータを中継するために、基地局にデータを送信する必要があり得る。基地局20は、無線ネットワーク・コントローラ40によって設定されたパラメータと相まって、無線通信ネットワーク10の動作を最適化することを目標とする方式で、ユーザ機器にリソースを割り当てる。
図2は、送信機、この場合ユーザ機器50と基地局20にある受信機との間の通常の伝搬経路を概略的に示す。無線チャネルを介して送信された信号は、通常、受信機に到達する前に、例えば反射に起因して多くの伝搬経路を経験する。それらの信号経路は、図2においてS(t)、S(t)、およびS(t)と表され、それぞれが異なる時間、出力および位相で受信機に到達する。さまざまな信号伝搬経路を受信機で加算すると、受信された信号の合計は、さまざまな受信された伝搬経路の位相に依存して、減衰または増幅される。
送信機の位置または送信機の環境が変化すると、複数の伝搬経路信号が変化し、受信機で信号内の変動がもたらされる。この特性は、マルチパス・フェージングまたは高速フェージングとして知られている。
図3は、2000Mhzで動作する信号について時速3kmで移動するユーザ機器向けの信号出力の高速フェージングを示す。高速フェージングにより、短いスパンであっても信号が変動する。信号は、フェージングすなわち深いフェードに起因して著しい減衰を被る可能性がある。深いフェードが図3に示され、円によって囲まれている。その深いフェードは信号を17dBだけ減衰させる。深いフェードを被った信号は復号できない可能性がある。
送信ダイバーシティ(TxDiv)は、それにより2本以上のアンテナを介して信号を送信できる方法である。第1のアンテナによって送信された信号が深いフェードを経験した場合、別のアンテナで送信された同じ信号は、通常、異なる無線状態および伝搬経路を経験し、良い品質で到達する可能性がある。
図4は、2本の送信アンテナを有するユーザ機器でのアップリンク送信ダイバーシティの実装例を概略的に示す。図4に示されたように、信号Sは複製され、各コピーは重みが掛けられる。信号SとSは、信号Sのコピーにそれぞれ重みWとWを掛けることによって生成される。次いで、それらの信号のそれぞれは、異なるアンテナを介して送信される。基地局で受信された信号SとSは基地局によって合成され、こうして信号Sの基地局でのダイバーシティ利得がもたらされる。
実現可能なTxDiv方式は、開ループ方法を使用して重みWとWを決定し、ユーザ機器でのそれらの重みの決定は、サービスする基地局(BS)によって送出されて受信された送信出力制御(TPC)コマンドに基づいている。TPCは出力制御の目的のために使用されるので、TxDivの重みを決定するためのTPCの間接的な使用は、アップリンク無線状態の正しい反射を与えることはなく、選ばれた重みは非サービング・セルに影響を与える可能性があり、小さな利得しかもたらさない。
ユーザ機器の代わりに基地局が適切な重みWとWを決定することを可能にすることは実現可能である。信号SとSが伝播する無線チャネルは基地局(BS)で推定することができ、無線チャネルが知られると、基地局は、信号SとSを合成させた後、信号Sの受信品質を最大化できる重みWとWを決定することができる。そのような方式は、TPCコマンドを利用する開ループTxDivによって与えられるよりも高い利得を与えることが期待される。基地局によって選択された重みWとWの選択は、ユーザ機器に明確に信号で伝える必要がある。
HSPAネットワークは、ユーザ機器が2つ以上の基地局と通信することを可能にすることにより、アップリンク内のデータ・スループットを増加させることができる。すなわち、ユーザ機器によって送信された任意のパケットは、2つ以上の基地局で受信することができる。ネットワーク、特にRNCは、異なる基地局によって受信されたパケットを合成させることができ、こうしてユーザ機器とネットワーク全体の間の通信がより堅牢であることを保証する助けとなることができる。そのシナリオはソフト・ハンドオーバ(SHO)として知られており、1台のユーザ機器と通信する、1つまたは複数の基地局によってサポートされたセルの集合を含む。
UEのSHOに参加するセルはUEの「アクティブ・セット」に属する。HSPAでは、アクティブ・セット内にUEにサービスする1つの主セルがあり、「サービング・セル」と呼ばれる。サービング・セルでない他のセルは非サービング・セルと呼ばれる。アクティブ・セット内のセルがサービング・セルのホストである基地局と同じ基地局に属する場合、これは「よりソフトなハンドオーバ」と呼ばれる。
アップリンク送信ダイバーシティの機能性を有する高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)ネットワークでは、ユーザ機器からのアップリンク・データ送信は、通常SHOを使用し、こうしてネットワーク全体とのより堅牢な通信を可能にする。
アップリンク送信ダイバーシティ(TxDiv)の重みは、ユーザ機器と基地局にある受信機との間の無線チャネルに基づいて決定される。UEのアンテナとアクティブ・セット内のセル(NB受信アンテナ)のそれぞれとの間の無線チャネルは異なるので、各セルは所与のユーザ機器とは異なるTxDivの重みを要求する。
しかしながら、ユーザ機器は、通常、1つの集合の重みだけをその送信に適用するように動作可能である。ユーザ機器のアクティブ・セット内の単一基地局の推奨に基づいて、全体的に不適切な重みが選ばれた場合、使用される重みはいくつかのセルの受信を劣化させる。
図5は、ソフト・ハンドオーバで動作するユーザ機器を概略的に示す。図5に示されたように、NB1、NB2およびNB3は、UE1のアクティブ・セットに属する。UE1はNB4の有効範囲の外側にあり、したがって、NB4はUE1のアクティブ・セット内にはない。ユーザ機器UE1でアップリンク送信ダイバーシティを実装するために、それぞれのアクティブ・セット内の基地局は、それ自体で成功裏にパケットを受信する機会の最適化に基づいて、送信の重み付けを推奨する。NB1はW(1)を選択し、NB2はW(2)を選択し、NB3はW(3)を選択する。ユーザ機器は1つだけの重み付けを実装することができる。態様は、アップリンクTxDiv内で使用するために、SHO内のユーザ機器による実装に適切な送信重みをいかに決定するかという問題に対処する。
アップリンク送信ダイバーシティ − 概略
図4に示された重みWとWが取ることができる値の集合は無限である。重みWとWの実際の値をユーザ機器にフィードバックするために数多くのビットが必要であり、大量のネットワーク・トラフィックをもたらす。ネットワーク10内の不必要な信号伝達を最小化するために、重みの値の有限の集合が選ばれ、基地局は、値の集合へのインデックス(すなわち、参照テーブル内の参照)だけをユーザ機器にフィードバックする。
以下のように、Wを2本の送信アンテナを有するユーザ機器用の重みの集合とする。
Figure 2013546225
ここで、nは一対の重みWとWへのインデックスである。Nは基地局が選択できる重みの可能なペアの数である。
基地局は、通常、推定された無線チャネルに対して集合W内のN対の重みのそれぞれを評価して、次のアップリンク送信で使用される重みの最良ペアを見つける。次いで、基地局は「最良」のインデックスnをユーザ機器に信号で伝える。ユーザ機器は、同じ重みWの集合を含む参照テーブルを提供され、インデックスnによって示された重みを各アンテナ向けの送信信号に適用する。したがって、フィードバック・チャネル内で必要なビットの数は、N個のインデックスを表すのに必要なビットの数である。
送信ダイバーシティ方式
ユーザ機器で送信ダイバーシティを実装するために、交換アンテナTxDiv(SATD)とビーム形成TxDiv(BFTD)のどちらも実現可能である。
図6は、アップリンク交換アンテナ送信ダイバーシティの実施形態を概略的に示す。SATDでは、ユーザ機器は1度に1本だけのアンテナを介して送信することができ、したがって、WとWの可能な値は1または0である。これにより、UE内に別の高価なパワーアンプ(PA)をもつことが避けられる。重みは論理的な表現にすぎないが、実装形態の視点からは、図6に示されたような簡単なスイッチである。したがって、SATDの場合、インデックス・サイズNは2であり1ビットだけで示すことができる。
BFTDでは、所定の相対的な重みの集合を含むコードブックまたは参照テーブルが使用される。閉ループTxDivでは、基地局は、無線チャネルの推定に基づいて最良の所定の重みを選択するように動作する。
2つの送信分岐を有するユーザ機器の場合、重みベクトル間の位相差だけが利得に影響する。実装形態の一例は、一方の重み、すなわちW(n)の値を固定し、他方の重み、すなわちW(n)の位相をW(n)との関連で変更することである。
図7は、一実施形態による送信アンテナの重みの集合を概略的に示す。図7に示されたコードブックはN=16のコードブックであり、その中で第1の重みW(n)がn=1から16について固定され、第2の重みについて位相が変化する。
非コードブックのBFTDは、開ループTxDiv用に実装することができ、その中で第1の重みは固定され、第2の重みの位相φは±δだけ変化し、位相の増分だけ上下に変更する命令は基地局によりユーザ機器に送出される。
図8は、2分岐のアップリンクTxDivが可能なユーザ機器用の、一実施形態による送信アンテナの重みの集合を概略的に示す。示された実施形態では、第1の重みはWと表記され、固定される。Wと第2の重みWとの間の位相はφであり、ここでφは、Wを図8に示された破線のベクトルに変更するδだけ増加または減少することができる。いくつかの開ループ・ソリューションでは、UEは、TPCに基づいて、位相φをδだけ増加するかまたは減少するかを決定する。閉ループ・ソリューションの場合、基地局はアップリンク無線チャネルの推定に基づいて、位相φをδだけ増加するかまたは減少するかをユーザ機器に信号で伝える。
妥協した重み
SATDおよびBFTDでは、ユーザ機器のアクティブ・セット内の各セル(またはNB)は、送信重みフィードバックの要求または指標をユーザ機器に送信するように期待され、その指標は、その基地局に応じて好ましい送信アンテナまたは好ましい重みを示す。記載された態様により、ユーザ機器のアクティブ・セット内のすべてのセルからのフィードバックに基づいて、可能な限り多くのセルを利する「妥協した」重みを、ユーザ機器が導出することが可能になる。
SATDでは、セルまたは基地局は好ましいアンテナを示す必要があるだけで、簡単な「妥協した」方式を使用することができ、それにより、ユーザ機器は大多数のセル(またはNB)が好むアンテナを選ぶ。これにより、UEはほとんどのセルを利するアンテナを選択する。
BFTDでは、「好ましい」基地局が要求した重み以外の重みを使用するユーザ機器は、ネットワーク全体によって実現できる利得を削減する。場合によっては、間違った重みを使用するUEは、アップリンク送信ダイバーシティ方式を使用しない場合に比べて、損失をもたらす可能性がある。
最も一般的に、間違った重みを使用する際の損失LWEIGHTをdB単位で、
WEIGHT=G−G 式2
とする。ここで、Gは好ましい重みを使用する際の利得(dB)であり、G(dB)は好ましい重み以外の重みを使用する際の利得である。
インデックス化が、結果として生じた位相偏移と相関があると仮定すると、一般に、インデックス距離DINDEXを、
INDEX=n−n 式3
と規定することも可能である。ここで、nはUEによって使用される、インデックスnによって示された重みであり、nはインデックスnによって示されたNBの好ましい重みである。
図9および図10は、シミュレーションに基づいた、それぞれ歩行者(AおよびB)の無線チャネル用および車両(AおよびB)の無線チャネル用の、平均損失LWEIGHT対インデックス距離DINDEXのプロットである。
図8および図9のプロットでは、シミュレーションは、コードブックのサイズN=16を有する、図7に概略的に示されたコードブックを使用する。プロットは、インデックス距離が増加するにつれて損失が増加し、損失はインデックスの変化の方向と無関係であることを示す。インデックス距離は重みベクトルの差Δwに比例し、したがって損失は、UEによって使用される重みベクトルとNBの好ましい重みベクトルとの間の差(すなわちΔw)に依存する。
(図9および図10において垂直線によって示された)LWEIGHTの標準偏差も、インデックス距離DINDEXが増加するにつれて(どちらの方向にも)増加する。これは、インデックス距離DINDEXによる損失の増加の不確実性を意味する。
適切な妥協した重み付けを決定するために、使用される妥協した重みは重みベクトルの差Δwを最小化すべきである。一実施形態では、重みベクトルの差の最小化は、MMSE(最小平均二乗誤差)を使用して実現することができる。Δw用の他の距離最小化技法も使用することができる。
図11は重み付けベクトルの差を概略的に示す。図11は2分岐TxDivシステム用のΔwを示し、第1の重みは一定である。したがって、ここでΔwは2つの第2の重みベクトル間の距離の差を表し、WはセルKによって選択された重みベクトルであり、WはUEによって使用される「妥協した」重みベクトルである。
MSE(平均二乗誤差)EMSEは、
Figure 2013546225
によって与えられる。
MMSEは、Wに対してEMSEを最小化することによって見つかり、
Figure 2013546225
によって与えられる。
一実施形態では、妥協した重みは、アクティブ・セット内のセルから受信されたすべての重みを平均することによって見つけることができる。Wの計算は、コードブック内にない重みベクトルをもたらすことができる。ユーザ機器がコードブックによって規定された重みを使用することを制限された場合、Wは、コードブック内で最も近い重みベクトルに量子化される必要がある。いくつかの実施形態では、ユーザ機器が量子化されていないWを使用することが可能である。
図11において、φはベクトルWについての位相であり、φはベクトルWについての位相であり、ΔφはWとWの間の位相の差である。ΔφはΔwに比例し、Δφを最小化することはΔwを最小化することに留意されたい。また、Δφはインデックス距離DINDEXに直線的に比例するので、代替のソリューションは、DINDEXを最小化する重みまたはインデックスnを見つけることである。これの例は、ユーザ機器のアクティブ・セット内のすべてのセルによって示されたインデックスnの平均を取ることである。しかしながら、この方法を使用すると、位相φの「回り込み」を考慮に入れる必要がある。
図12は、コードブックの位相差の回り込みを示す。重みベクトルは、通常、円(または3Dベクトルの場合球体)内のベクトルである。位相φはラジアンで、I相(実軸)から時計回りの方向に見ると0から2πまで動き、反時計回りの方向に見ると0から−2πまで動く。図12において、コードブックのサイズN=16を有する一実施形態では、インデックスn=2用の位相はφであり、インデックスn=16の位相はφ16である。また、n=16用の位相は−φであり得るし、使用されるどちらかの値(φ16または−φ)は、両方の点と同じ利得を同じベクトル(n=16)に与えるはずである。しかしながら、インデックス数nは同じ性状を共有しない、例えば、コードブックのサイズN=16では、数16は数−2と同じではない。妥協したインデックスnがnの平均を使用して見つかった場合、この回り込みを考慮に入れる必要がある。
非コードブック・ベースのBFTDでは、各セル(または基地局)は、位相φをδだけ増加させたいかまたは減少させたいかを示す。好ましい位相と妥協した位相(すなわちUEが選択した位相)との間の差が最小化された場合、損失LWEIGHTは最小化されるので、妥協した位相の変化δを見つけるために同様のMMSE手法を使用することができ、それは平均のδである。すなわち、
Figure 2013546225
である。ここで、δはNBKの好ましい位相変化であり、値+δまたは−δを取ることができる。
ユーザ機器が位相φをδ刻みで増加させることしかできない場合、一実施形態では、実装された妥協した重みの計算方法はSATDにおける計算方法と同様であり、ユーザ機器は多数決で+δまたは−δを選ぶ。
いくつかのの実施形態では、ユーザ機器がその位相φをδの小数(すなわち非整数の倍数)だけ変更することが可能である。この場合、ユーザ機器は、式7で計算された値δを直接φに適用することができる。
また、上記の妥協した重みの方法は、3つ以上の分岐をもつTxDivに適用可能である。SATD用の多数決の使用は、より多い数のアンテナに容易に拡張することができる。
BFTDの場合、式6におけるインデックスのMMSE(例えば平均)は、TxDivのより多い分岐に直接適用可能である。BFTDに基づいた非コードブック内のより多いTxDiv分岐の場合、アンテナに対応する各重みは、それ自体の妥協した重みを有するはずである。すなわち、
Figure 2013546225
ここで、δ(j)はアンテナj用の妥協した重みであり、δ(j)はセル(またはNB)Kからのアンテナj用の重みベクトルの好ましい増分/減分である。
ここで、各基地局が各アンテナに対応する各重みベクトル用の好ましい位相の増分/減分を送信すると仮定する。
重み付けされた平均
いくつかの実施形態では、妥協した重みを導出するときに別の情報を計算に入れることができる。
図13は、ユーザ機器用の基地局のアクティブ・セットを概略的に示す。UE1は、そのアクティブ・セット内に4つのセル(基地局)NB1、NB2、NB3およびNB4を有する。基地局の位置に起因して、各基地局からUEで受信されたCPICH(共通パイロット・チャネル)信号の強度は、ダウンリンク内で異なる。
さらに、UE1から各基地局への送信はさまざまな経路損失を経験する。そのアクティブ・セット内の各セルへのUE1の影響は異なるので、ビーム形成送信ダイバーシティの重み付けに対する変更は、アクティブ・セット内の各基地局に異なる影響をおよぼす。したがって、ユーザ機器がその送信の重み付けを変更した場合、より大きな影響を経験するその基地局の好ましい重みに、より高い優先権が与えられるべきである。したがって、いくつかの実施形態では、妥協した重みを導出するときに重み付けされた平均を使用することができる。したがって、式6および式7において各セル(基地局)K用に重み因子αを以下のように含むことができる。
Figure 2013546225
Figure 2013546225
式9および式10の中の因子αは、ユーザ機器がNBにどれほどの影響をもつかに依存している。いくつかの実施形態では、影響のインジケータは、各基地局からユーザ機器によって受信されたCPICH信号の品質(例えば、出力または信号対雑音および干渉比、SNIR)であり得る。例えば図13において、UEは最も高いCPICH出力をNB3から受信し、NB1、NB4が続き、最後にNB2であり、したがって
α≧α≧α≧α
である。
因子αはSATDの実施形態にも適用可能である。そのような実施形態では、各基地局の「票」は因子αが掛けられる。関数F SATD(j)を
Figure 2013546225
とする。
したがって、妥協した送信分岐(すなわちアンテナ)jは、以下の式が満たされるような値jである。
Figure 2013546225
ここで、Mは送信分岐の総数である。
一実施形態では、重み付けは、重み係数αのより高い値をサービング・セルに与えるように決定することができる。そのような手法は、UEによってより影響されるNBにより高い重み因子が与えられるという目的と一致する。サービング・セルは、UEから本質的な情報(例えば、サービング・セルだけに送信されるHS−DPCCH)を受信するので、間違った重み(またはアンテナ)の選択に起因する受信信号の劣化は、非サービング・セルの影響に比べてより大きい影響をシステム性能にもたらすはずである。極端な場合には、Kがサービング・セルでない場合α=0であり、その他の場合1であり、それはサービング・セルに絶対的な優先権を与える。非サービング・セルを超えるサービング・セルの優先権のレベルは、ネットワークによってUEに信号で伝えることができる。
NBの受信に影響する他の因子も使用することができ、重み付けは、受信された信号の品質、または基地局がサービング・セルかもしくは非サービング・セルかに基づいて、計算されることに限定する必要はない。
言い換えれば、実施形態により、妥協した送信重み付けが送信ダイバーシティを利用するユーザ機器によって使用されることが可能になり、それらの妥協した送信重み付けは、妥協した重み付けとユーザ機器のアクティブ・セット内のすべてのセルによって示された好ましい重みとの間の差を最小化する方式で導出される。
一実施形態では、妥協した重みは、重みベクトルの差が最小化されるMMSE技法を使用することによって見つかる。一実施形態では、妥協した重みは、アクティブ・セット内のセルのすべての好ましい重みの平均である。一実施形態では、妥協した重みは、MMSE、すなわちアクティブ・セット内のセルの重みの表現の平均である。この表現は、位相、または重みへのインデックスであり得る。一実施形態では、妥協した重みは、アクティブ・セット内のすべてのセルによって好まれた大多数の重みである。一実施形態では、UEがNBにもつ(および逆の場合の)影響の量に比例する因子は、妥協した重みの計算に適用される。
例1
ユーザ機器で基地局から受信された信号の出力は、基地局とユーザ機器の間で経験された経路損失に依存する。基地局の動作のユーザ機器の影響は、基地局に到達するユーザ機器の送信の強度に依存する。その結果、NB1がNB2の2倍の出力を有するユーザ機器から信号を受信した場合、UEは、NB2に対する影響の2倍の影響をNB1にもつ。したがって、この例では、上記の重み因子αは経路損失に比例する。
ダウンリンクおよびアップリンクにおける経路損失は、ダウンリンクおよびアップリンクで使用された異なるキャリア周波数に起因して異なる可能性があるが、CPICH出力から推定されたダウンリンクの経路損失は、アップリンクの経路損失の良い指標である。したがって、経路損失はNBKからUEが受信したCPICH出力(PK,CPICH(nW単位))に比例すると考えることができる。
したがって、重み因子は、
Figure 2013546225
によって計算することができる。ここで、Kがサービング・セルの場合Sは2である(その他の場合1である)。
図14は、ユーザ機器の例UEのアクティブ・セット内の5つの基地局、すなわちNB1、NB2、NB3、NB4およびNB5の構成を概略的に示し、NB3がサービング・セルである。この例では、サービング・セルは、非サービング・セルに比べて2倍の影響をもつように決定される。各基地局からユーザ機器UEで受信されたCPICHの出力および対応する重み因子αが表1にまとめられる。
Figure 2013546225
UEが2つの送信分岐のSATD方式を使用すると仮定する。NBの好ましい送信分岐(すなわちアンテナ)は以下の通りである。
Figure 2013546225
したがって、上記計算に基づく妥協した送信分岐はj=1である。
例2
図14に示された例と同じ基地局の分散例が、第2の例について使用される。再び、UEのアクティブ・セットが5つのセルNB1、NB2、NB3、NB4およびNB5を含み、NB3がサービング・セルである。UEは、インデックス・サイズN=8をもつコードブック・ベースのBFTDを使用する。重みベクトルが表3にまとめられる。
Figure 2013546225
重み因子は、式13のようにCPICHの受信出力に比例するが、この例では、別の重要度はサービング・セルに与えられない、すなわち、すべてのKについてS=1である。受信CPICH出力および対応する重み因子αが表4にまとめられる。
Figure 2013546225
NBの好ましいインデックスn、その対応する重みW2、および妥協した重みWが、式9を使用して表5で計算される。
Figure 2013546225
各NBの重みベクトルW、および対応する計算された妥協した重みWが図15に示される。ここで、UEはコードブック内にある重みだけを選択することができ、妥協した重みを量子化すると、NB3によって使用される重みと同じであるW=W2(6)が得られる。
例3
図14に示された例と同じ基地局の分散例が、第3の例について使用される。UEのアクティブ・セットが5つのセルNB1、NB2、NB3、NB4およびNB5を含み、NB3がサービング・セルである。UEは、δ=π/4(すなわち45°)である非コードブック・ベースのBFTDを使用する。重み因子は、式13のようにCPICHの受信出力に比例するが、ここでは、重要度はサービング・セルに与えられない、すなわち、すべてのKについてS=1である。受信CPICH出力および対応する重み因子αは表4の中のそれらと同じである。
NBの好ましい位相変化、および妥協した位相変化δが、式10を使用して表6で計算される。ここで、NBは+1または−1をフィードバックして、それぞれ、+δおよび−δの変化を示す。
Figure 2013546225
UEがδの小数になり得る重みベクトルを適用できる場合、位相は+4.3099°だけ変化する。UEがδの小数を適用できない場合、丸められた位相変化は0°であり、すなわち位相は変化しない。
当業者は、さまざまな上記の方法のステップがプログラム化されたコンピュータによって実行できることを容易に認識するはずである。本明細書において、いくつかの実施形態は、また、マシン可読またはコンピュータ可読であり、マシン実行可能またはコンピュータ実行可能な命令プログラムをコード化するプログラム記憶装置、例えば、デジタル・データ記憶媒体を対象として含むものであり、ここで前記命令は前記上記の方法のステップの一部または全部を実行する。プログラム記憶装置は、例えば、デジタル・メモリ、磁気ディスクおよび磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハードドライブ、または光学式に読み込み可能なデジタル・データ記憶媒体であり得る。また、実施形態は、上記の方法の前記ステップを実行するようにプログラムされたコンピュータを対象として含むものである。
「プロセッサ」または「論理回路」とラベル付けされた任意の機能ブロックを含む、図に示されたさまざまな構成要素の機能は、専用ハードウェア、ならびに、適切なソフトウェアと関連してソフトウェアを実行する能力があるハードウェアを使用することによって提供することができる。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサにより、単一の共有プロセッサにより、または、それらの一部が共有される場合もある複数の単体プロセッサによって提供することができる。さらに、用語「プロセッサ」または「コントローラ」または「論理回路」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行する能力があるハードウェアを排他的に参照すると解釈すべきでなく、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワーク・プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェア格納用リード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、および不揮発性記憶装置を、制限なく暗黙的に含むことができる。常用および/または特注の他のハードウェアも含むことができる。同様に、図に示された任意のスイッチは概念的であるにすぎない。それらの機能は、プログラム論理回路の動作を介して、専用論理回路を介して、プログラム制御と専用論理回路との相互作用を介して、または手動でさえ実行することができ、文脈からより詳細に理解されるように、特定の技法は実装者によって選択可能である。
本明細書における任意のブロック図が、本発明の原理を具現化する例示的な電気回路の概念的な図を表すことは、当業者によって理解されるべきである。同様に、任意のフローチャート、流れ図、状態遷移図、疑似コードなどは、コンピュータ可読媒体内で実質的に表現され、そのようなコンピュータまたはプロセッサが明示的に示されても示されなくても、コンピュータまたはプロセッサによってそのように実行され得る、さまざまな処理を表すことが理解されよう。
説明および図面は本発明の原理を示すにすぎない。したがって、当業者は、本明細書において明示的に記載または提示されていなくても、本発明の原理を具現化し、その精神および範囲に含まれるさまざまな構成を考案できることが理解されよう。さらに、本明細書において列挙されたすべての例は、主に、読者が本発明の原理および発明者によって当技術分野の推進に寄与された概念を理解するのを助ける教育的目的のためだけを明確に意図しており、そのような詳細に列挙された例および条件に限定するものではないと解釈されるべきである。さらに、本明細書において、本発明の原理、態様、および実施形態、ならびにその具体例を列挙するすべての記述は、その均等物を包含するものである。

Claims (11)

  1. 無線通信ネットワーク内でユーザ機器のアンテナ送信の重み付けを設定する方法であって、前記ユーザ機器が、少なくとも2本のアンテナ上で送信するように動作可能であり、前記ユーザ機器に関連するアクティブ・セットから少なくとも2つの基地局と同時に通信するように動作可能であり、前記方法が、
    前記アクティブ・セット内の前記少なくとも2つの基地局から好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を受信するステップと、
    妥協したアンテナ送信の重み付けの指標と好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標との間の差を最小化する妥協したアンテナ送信の重み付けの前記指標を計算するステップであって、前記計算するステップが前記アクティブ・セット内の各基地局からの好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標に重み付けを割り当てるステップをさらに含み、前記重み付けが前記ネットワーク内の前記ユーザ機器の動作に対する前記アクティブ・セット内の各基地局の相対的な重要度の指標に基づいて決定される、ステップと、
    妥協したアンテナ送信の重み付けの前記指標に従って前記アンテナ送信の重み付けを設定するステップと
    を含む方法。
  2. 前記計算するステップが、妥協したアンテナ送信の重み付けの前記指標と前記アクティブ・セット内の前記基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標との間の平均二乗距離を最小化するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記計算するステップが、前記アクティブ・セット内の前記基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標を平均するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記計算するステップが、前記アクティブ・セット内の前記基地局から受信された好ましいアンテナ送信の重み付けの最頻値を計算し、それによって利用可能で実現可能な重み付けから最も要求された重み付けを選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記重み付けが、前記ユーザ機器で前記アクティブ・セット内の前記基地局から受信されたパイロット信号の強度の指標に基づいて割り当てられる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記重み付けが、前記アクティブ・セット内の前記基地局のどれが前記ユーザ機器のサービング・セルを提供することに関与しているかを考慮に入れる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標が、前記少なくとも2本のアンテナ上の信号の送信間の相対的な位相偏移の指標を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標が、前記少なくとも2本のアンテナ上の信号の送信間の振幅偏移の指標を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標がアンテナ選択の指標を含む、請求項1に記載の方法。
  10. コンピュータ上で起動されると、請求項1の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品。
  11. 無線通信ネットワーク内でアンテナ送信の重み付けを設定するように動作可能なユーザ機器であって、前記ユーザ機器が、少なくとも2本のアンテナを使用して送信するように動作可能であり、前記ユーザ機器に関連するアクティブ・セット内の少なくとも2つの基地局と同時に通信するように動作可能であり、前記ユーザ機器が、
    前記アクティブ・セット内の前記少なくとも2つの基地局から好ましいアンテナ送信の重み付けの指標を受信するように動作可能な受信論理回路と、
    妥協したアンテナ送信の重み付けの指標と好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標との間の差を最小化する妥協したアンテナ送信の重み付けの前記指標を計算するように動作可能な計算論理回路であって、前記計算論理回路が前記アクティブ・セット内の各基地局からの好ましいアンテナ送信の重み付けの前記指標に重み付けを割り当てるように動作可能であり、前記重み付けが前記ネットワーク内の前記ユーザ機器の動作に対する前記アクティブ・セット内の各基地局の相対的な重要度の指標に基づいて決定される、計算論理回路と、
    妥協したアンテナ送信の重み付けの前記計算された指標に従って前記アンテナ送信の重み付けを設定するように動作可能な実装論理回路と
    を含むユーザ機器。
JP2013532057A 2010-10-08 2011-09-08 伝送制御 Expired - Fee Related JP5636504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10360036.7 2010-10-08
EP10360036.7A EP2439856B1 (en) 2010-10-08 2010-10-08 Setting uplink antenna transmission weights in soft handover
PCT/EP2011/004513 WO2012045382A1 (en) 2010-10-08 2011-09-08 Setting uplink antenna transmission weights in soft handover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013546225A true JP2013546225A (ja) 2013-12-26
JP5636504B2 JP5636504B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=43769218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532057A Expired - Fee Related JP5636504B2 (ja) 2010-10-08 2011-09-08 伝送制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9203479B2 (ja)
EP (1) EP2439856B1 (ja)
JP (1) JP5636504B2 (ja)
KR (1) KR101463731B1 (ja)
CN (1) CN103155435B (ja)
BR (1) BR112013008320A2 (ja)
WO (1) WO2012045382A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6666217B2 (ja) * 2016-09-01 2020-03-13 日本電信電話株式会社 通信方法及び通信システム
CN109412664B (zh) * 2018-06-27 2021-06-18 展讯通信(上海)有限公司 无线电唤醒数据的发送方法、接入点设备及可读介质
TWI728416B (zh) * 2019-04-12 2021-05-21 正文科技股份有限公司 天線控制方法及通訊系統控制方法
US11159251B2 (en) 2019-04-12 2021-10-26 Gemtek Technology Co., Ltd. Antenna control method and communication system control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134844A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi Communication Technologies Ltd 複数基地局を用いた伝送路マルチ化システム
JP2008515254A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ソフトハンドオーバー中の最適アンテナ重みの導出
JP2008227472A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタ
JP2009521194A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
WO2010072254A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Nokia Siemens Networks Oy SOFT HANDOVER (SHO) FOR TRANSMIT ANTENNA ARRAY (TxAA) FOR 3GPP WCDMA UPLINK

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983127B1 (en) * 2001-07-31 2006-01-03 Arraycomm, Inc. Statistical calibration of wireless base stations
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7298805B2 (en) * 2003-11-21 2007-11-20 Qualcomm Incorporated Multi-antenna transmission for spatial division multiple access
US8098683B2 (en) * 2004-10-06 2012-01-17 Broadcom Corporation Method and system for implementing a single weight (SW) single channel (SC) MIMO system with no insertion loss
US8032091B2 (en) * 2007-03-14 2011-10-04 Magnolia Broadband Inc. Method, apparatus and system for providing transmit diversity feedback during soft handoff

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515254A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ソフトハンドオーバー中の最適アンテナ重みの導出
JP2007134844A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hitachi Communication Technologies Ltd 複数基地局を用いた伝送路マルチ化システム
JP2009521194A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 逆方向リンク送信ビーム形成の方法および装置
JP2008227472A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタ
WO2010072254A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Nokia Siemens Networks Oy SOFT HANDOVER (SHO) FOR TRANSMIT ANTENNA ARRAY (TxAA) FOR 3GPP WCDMA UPLINK

Also Published As

Publication number Publication date
US20130272237A1 (en) 2013-10-17
BR112013008320A2 (pt) 2016-06-14
KR101463731B1 (ko) 2014-11-21
JP5636504B2 (ja) 2014-12-03
CN103155435B (zh) 2016-02-03
KR20130067307A (ko) 2013-06-21
EP2439856A1 (en) 2012-04-11
US9203479B2 (en) 2015-12-01
CN103155435A (zh) 2013-06-12
EP2439856B1 (en) 2014-01-15
WO2012045382A1 (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111492593B (zh) 无线通信系统、无线电网络节点、机器学习单元及方法
US9432880B2 (en) Intra-frequency load balancing method and apparatus thereof
RU2730467C2 (ru) Системы и способы повышения пространственного разнесения в беспроводных системах с распределенным входом - распределенным выходом
KR101567018B1 (ko) 네트워크 백홀 환경 및 기지국 협력 수준 기반 mimo/dsm 동작 모드 결정 시스템
KR101487222B1 (ko) 통신 시스템들에서 간섭을 감소시키기 위한 방법들
KR101727016B1 (ko) 상향 링크에서의 다중 사용자 간섭 정렬 시스템 및 방법
US8559991B2 (en) Network apparatus and method for selecting target terminal to perform communication according to interference alignment scheme
JP5249863B2 (ja) 基地局装置及び干渉低減方法
TWI410064B (zh) 在無線通訊網路中使用的終端機與方法
RU2729211C1 (ru) Выбор луча для приемо-передающего радиоустройства
AU2017323374A1 (en) Apparatus and method for selecting cell in wireless communication system
CN107431937B (zh) 自适应天线系统的自适应扇区配置
JP5636504B2 (ja) 伝送制御
US9369997B2 (en) Methods and arrangements for coordinating uplink transmit diversity mode adaptation
JP5805295B2 (ja) 伝送方法およびその方法を実行する移動局
US10784930B2 (en) Systems and methods for dynamic inter-sector MIMO transmission
CN109716670A (zh) 第一通信设备和由其执行的用于使用波束成形向第二通信设备发送无线电信号的方法
WO2016038770A1 (ja) 無線カバレッジ制御方法、無線通信システム、無線基地局、ネットワーク管理装置およびプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
KR101410603B1 (ko) 셀룰러 네트워크에서 다중 사용자 안테나 빔형성을 지원하는 시스템 및 방법
KR102465448B1 (ko) 다중 입출력 시스템에서 빔포밍을 위한 방법 및 장치
KR20090077185A (ko) 협력적 다중 입출력 통신 시스템에서 코드북 기반의빔포밍을 수행하는 방법
JP2000270356A (ja) Cdma移動通信システム
US11930459B2 (en) Dynamic modification of antenna beamforming functionality
US9137800B2 (en) Method for communicating with a user equipment using plurality of transmit antennas
US20230112639A1 (en) Systems and methods for determining a massive multiple-input and multiple-output configuration for transmitting data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees