JP2013545524A - 電気外科器具の電極装置 - Google Patents

電気外科器具の電極装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545524A
JP2013545524A JP2013537150A JP2013537150A JP2013545524A JP 2013545524 A JP2013545524 A JP 2013545524A JP 2013537150 A JP2013537150 A JP 2013537150A JP 2013537150 A JP2013537150 A JP 2013537150A JP 2013545524 A JP2013545524 A JP 2013545524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode device
ceramic material
green body
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925793B2 (ja
Inventor
ラルフ クーナー
ディトマール カーウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2013545524A publication Critical patent/JP2013545524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925793B2 publication Critical patent/JP5925793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0067Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto an inorganic, non-metallic substrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0088Material properties ceramic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00148Coatings on the energy applicator with metal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

少なくとも1つの導電性電極部と、1つの絶縁性支持体部とを備え、その電極部と支持体部の両方がセラミック材料から成る電気外科器具の電極装置が知られている。機械特性および電気特性を改良し、製造法を簡易化するために、支持体部の未焼成体と電極部の未焼成体が相互に、特に材料的に接続されて1つの複合未焼成体を形成し、それが連結した状態で焼結される。

Description

本発明は電気外科器具の電極装置に関する。
外科手術においては、高周波(RF)電流を補助として組織の切断及び凝固を行うことのできる器具が頻繁に使用される。多くの場合そのような器具はステンレススチールで作られている。ただし、組織やその派生物質が器具上に堆積される可能性がある。器具の洗浄は骨の折れる仕事である。
そのような堆積を回避、または少なくとも最小化するために、米国特許第5,925,039号公報には、金属支持体を導電性セラミックで被覆することが開示されている。ただしそのような器具は、セラミックと金属支持体との膨張係数が大きく異なり、器具を加熱した場合に被覆に欠けが生じるために、比較的短い耐久性しか示さない。
米国特許第4,862,890号公報には、セラミック支持体に金属被覆を施した電極装置が開示されている。金属被覆が弾性を持つために、電極が加熱された際の上記の張力に関する問題はそれほど顕著ではない。ただしここでも堆積が比較的容易に発生する。
米国特許第5,665,085号公報には、絶縁性セラミックが導電性セラミック被覆を備える電極装置が開示されている。この電極装置またはこれを備える電気外科器具の製造は、手のかかるものであり、耐久性も適切ではない。
米国特許第5,925,039号 米国特許第4,862,890号 米国特許第5,665,085号 独国公開特許19652098号
従って、本発明の目的は、簡易化された製造方法により耐久性を向上させた、上記のようなタイプの電極装置を開発することにある。
この目的は、請求項1に記載の電極装置で達成される。具体的には、この目的は少なくとも1つの導電性電極部と、1つの絶縁性支持体部とを備える電気外科器具の電極装置で達成される。ここで、電極部は支持体部と同様にセラミック材料で作られており、支持体部の未焼成体(Gruenling)と電極部の未焼成体とが相互に、特に材料的に接続されていて、単一の複合未焼成体を形成して連結した状態で焼結される。
従って本発明の本質的な特徴は、2つのセラミック材料が未焼成体の状態で既に結合されており、相互に遷移する境界面が連結焼結される前に既にあることである。この製造手法は、断面観察をすれば歴然としており、これまでの通常の電極装置とは極めて明確に識別が可能である。
電極部と支持体部は好ましくは、本質的に同一の熱膨張係数を持つセラミック材料から成る。この結果、温度変動の影響を受けない本体が形成される。好ましくはセラミック材料がいずれもシリコン窒化物である。ただし導電性を生じる成分の添加または混合が異なっており、この成分は周知のものである。具体的には混合成分として、アルミニウム酸化物、イットリウム酸化物、またはマグネシウム酸化物が含まれてよい。
焼結の前に複合未焼成体が好ましくは、特にレーザ、または摺動研削のような機械的切断による表面処理を施される。未焼成体は軟らかいので、この結果優れた表面構造が得られる。
本発明の好適な実施形態において、電極部はアンダーカットを形成して支持体部と接続される。こうして、装置の安定性が増し、複合未焼成体の製造が簡易化される。そしてまた複合未焼成体も安定化される。
使用されるセラミックの電導性により、電極部は追加処理なしで使用することが可能である。ただし、本発明の別の実施形態においては、電極部は少なくとも部分的に被覆、特にメタライズまたは電気めっきが施される。その結果、例えば電極部の給電ラインに電気接続される部分で境界抵抗を特に低くすることが可能である。
さらに、上記の目的は、次のステップを含む電気外科器具の電極の製造方法によって達成される。
a)電気絶縁性の第1のセラミック材料を用意する。
b)電気伝導性の第2のセラミック材料を用意する。
c)第1のセラミック材料からなる少なくとも1つの支持体部と、第2のセラミック材料からなる少なくとも1つの電極部とを含む複合未焼成体を作製する。
d)複合未焼成体を形成する第1と第2のセラミック材料を連結焼結する。
2つの未焼成体を結合して1つの複合未焼成体としてから焼結することで、特に安定した構造を簡単に実現できる。
焼結の前に未焼成体が好ましくは、特にレーザ、または摺動研削などの機械的切断によって表面処理を施される。結果として高品質の表面と極めて微細な構造とが簡単に実現可能である。
有利には、第1と第2のセラミック材料が実質的に同一の熱膨張係数を持つ。特に、これらが同一のセラミック材料、つまり具体的にはシリコン窒化物を含む。ただし、伝導性を付与するための成分の添加または混合が異なる。この結果、高い安定性を持ち、温度の影響を受けない器具を製造することが可能である。
それ自体は周知である製造方法によって、2K射出成型プロセス(2成分射出成形プロセス)で複合未焼成体が製造される場合、製造は特に簡単であり、機能的に信頼性が高い。
ここで、導電性と非導電性のセラミックが少なくとも非常に近い熱膨張係数を確保することだけが必要な場合には、使用可能なセラミックは複数あることが強調されるべきである。
このようにして構成または製造された電極装置の特に有利な使用法は、電気外科用の切断及び/又は凝固のためのツールとして使用されることである。その場合、電極部は処置する組織に直接接触する。このような電極装置では堆積がほとんど認められない。
別の有利な使用法としては、標本器具としての構成がある。ここでは、支持体部は、特に鉤形、球または半球形、あるいは円盤形の標本採取部分として構成され、電極部はその標本器具の切断または凝固部を形成する。
別の有利な応用としては、電極装置を水ジェット外科用器具に使用することができる。ここで、支持体部は切断流体の通路用の管を備え、電極装置は電気外科的な切断または凝固に使用される。
これとは別に、あるいはこれに追加して、プラズマ外科器具に使用することも可能である。ここでは電極部が好ましくは灌流イオン化電極(durchstroembare Ionisationselektrode)として配置される。
全体として、上記の全ての器具または電極装置は、小型化が大いに可能であるので内視鏡外科器具に有利に使用することが可能である。
以下において本発明を図面を参照して詳細に説明する。
スパチュラ形電気外科手術器具の部分断面図である。 図1の器具の斜視図である。 第1の製造工程における、図1および図2の器具のスパチュラ部分の図である。 図3の線A−Aに沿った断面図である。 第2の製造工程における、図1から図4の器具の模式図である。 図5の線B−Bに沿った断面図である。 別の電気外科器具の一端部の長手方向断面図である。 本発明の電気外科器具の別の実施形態の長手方向断面図である。 図8の器具の斜視図である。 本発明の一実施形態による把持鉗子の端部の長手方向断面図である。
これ以降の記述において、同一部品および同一機能を有する部品に対しては同一参照符合を使用する。
図1と2は、広く使用されているスパチュラ形をした電気外科器具を示す。この場合、支持体部10が電極部20に貼り付けられている。支持体部10は絶縁性であり、電極部20は導電性である。いずれの場合にもシリコン窒化物セラミックが用いられている。導電性の電極部20のシリコン窒化物には、アルミニウム酸化物、イットリウム酸化物及びマグネシウム酸化物が添加されている。この添加は、熱膨張係数を実質的に添加がされていないシリコン窒化物と同じに保ちつつ、少なくとも電極としての利用が容易に可能である程度の電気伝導度とするとの効果を有する。
この器具を標準のグリップに挿入するために使用される、支持体部10の下流の接続部は、金属被覆21を有し、接続要素への境界抵抗を可能な限り下げるようにする。
以下において図1と2に従って、スパチュラ形の電気外科器具の使用法を説明する。
最初に、電導性のシリコン窒化物材料から未焼成体が造られる。この未焼成体は図3と4に示す形状を持っている。この未焼成体には開口22が設けられ、またアンダーカット23も設けられる。次のステップで、図3と4に従って2Kプロセスにより、この未焼成体に非導電性シリコン窒化物が射出成形されて、開口22とアンダーカット23が充填される。このように製造された、部分添加されたシリコン窒化物と部分添加されていないシリコン窒化物とから成る“複合未焼成体”が、電極部20と支持体部10とを備える。この射出成型工程の次に、複合未焼成体は焼かれて、すなわちそれ自体は周知の焼結が行われて、図1と2に示すように極めて安定した物体が得られる。添加量が低いことにより、導電性と非導電性のシリコン窒化物との間の境界面が“ぼけ”て、顕微鏡写真や断面観察では実質的に検出できないほどであるために、安定性が特に高い。結果として、本発明の電気外科器具を、非電導性のシリコンセラミック本体上に電導性のセラミックを被覆した器具から識別することも可能である。
ここで、本発明による器具の製造、または本発明による方法を実行する上でシリコン窒化物が好適な唯一のセラミックではないことは再度指摘しておくべきであろう。これに関しては関連文献にそのほかの数多くの実施例が記述されている。
本明細書の図7、8、9に示された実施形態においては、電気外科器具の端部が図示されている。これらはそれぞれ、電気伝導性のシリコン窒化物で作られたチューブ状の本体を持ち、管24とその端にノズル25を備えた電極部20を形成している。こうして、流体ジェット手術(ウォータジェット手術)用の装置を製造できる。上記の方法を用いて、電極部20の端部を、半球支持体部10(図7)、または鉤11(図8、9)として構成し、それぞれを組織標本のために使用可能とすることができる。このように図7〜9に示した器具は、使用に関して3つの可能性を持つ。第1に、この器具は機械仕上げが可能である。第2に、ウォータジェットによって組織を分離可能である。第3に、高周波電流の補助により切断及び凝固処理を実行可能である。
図10に示す本発明の実施形態は、把持鉗子の端部(長手方向断面)である。この場合、把持鉗子の2つのジョーは支持体10として構成されている。そして、端部においてのみ導電性シリコン窒化物セラミックの電極部20が非導電性シリコン窒化物セラミックに被着されている。この場合、複合未焼成体の製造時に押出しコーティングされたライン26を介して接触が取られる。
電気伝導性のある電極部20の表面は研磨されてもよいし、溝彫りが施されていてもよい。この場合、複合未焼成体に対してそのような表面処理工程が実行されることが望ましい。
10 支持体部
11 鉤
20 電極部
21 メタライゼーション
22 開口
23 アンダーカット
24 管
25 ノズル
26 ライン

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの導電性電極部(20)と、1つの絶縁性支持体部(10)とを備える電気外科器具の電極装置であって、
    前記電極部(20)は前記支持体部(10)と同様にセラミック材料で作られており、
    前記支持体部(10)の未焼成体と前記電極部(20)の未焼成体とが相互に、特に材料的に接続されていて、単一の複合未焼成体を形成して連結して焼結される、ことを特徴とする、電極装置。
  2. 前記電極部(20)と前記支持体部(10)とが、略同一の熱膨張係数を持つセラミック材料、特にはシリコン窒化物から作られており、ただし、導電性を生じる成分の添加または混合が異なっていることを特徴とする、請求項1に記載の電極装置。
  3. 前記電極部のセラミック材料は、混合/添加成分としてアルミニウム酸化物、及び/又はイットリウム酸化物、及び/又はマグネシウム酸化物を含むことを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の電極装置。
  4. 焼結の前に、前記複合未焼成体は、特にレーザによって、または摺動研削などの機械的切断によって表面処理を施されることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の電極装置。
  5. 安定性を向上させるために、前記電極部(20)が前記支持体部(10)とアンダーカット(22、23)によって連結されていることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の電極装置。
  6. 前記電極部(20)は、特に電気めっきによってメタライズされて、少なくとも部分的に被覆されていることを特徴とする、上記請求項のいずれか1項に記載の電極装置。
  7. 電気外科器具の電極装置の製造方法であって、
    a)電気絶縁性の第1のセラミック材料を用意し、
    b)電気伝導性の第2のセラミック材料を用意し、
    c)前記第1のセラミック材料からなる少なくとも1つの支持体部と、前記第2のセラミック材料からなる少なくとも1つの電極部とからなる複合未焼成体を作製し、
    d)前記複合未焼成体を形成する前記第1と第2のセラミック材料を連結焼結する、
    ステップを含む方法。
  8. 焼結の前に、前記複合未焼成体は、特にレーザによって、または摺動研削などの機械的切断によって表面処理を施されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1と第2のセラミック材料は略同一の熱膨張係数を持ち、好ましくは同一セラミック材料、特にシリコン窒化物であって、ただし導電性を生じる成分の添加または混合が異なっていることを特徴とする、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記未焼成体は、2K射出成形法で製造されることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電極装置を電気外科的な切断及び/又は凝固のツールの一部として利用する方法であって、前記電極部を処置される組織に対して直接接触させる利用方法。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電極装置を標本器具に利用する、特に請求項11に記載の利用方法であって、前記支持体部が、特に鉤形、球形または半球形、または円盤形の標本部として構成され、かつ前記電極部が前記標本器具の切断部または凝固部を形成する、利用方法。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電極装置を水ジェット外科器具に利用する、特に請求項11または12のいずれか1項に記載の利用方法であって、前記電極部が切断流体の通路用の管を備える、利用方法。
  14. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電極装置をプラズマ外科器具に利用する、特に請求項11〜13のいずれか1項に記載の利用方法であって、前記電極部が好ましくは灌流イオン化電極として配置されている、利用方法。
  15. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電極装置を内視鏡外科器具に利用する、特に請求項11〜14のいずれか1項に記載の利用方法。
JP2013537150A 2010-11-04 2011-11-04 電気外科器具の電極装置 Expired - Fee Related JP5925793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010060336.8 2010-11-04
DE102010060336.8A DE102010060336B4 (de) 2010-11-04 2010-11-04 Elektrodeneinrichtung eines elektrochirurgischen Instruments
PCT/EP2011/069435 WO2012059587A1 (de) 2010-11-04 2011-11-04 Elektrodeneinrichtung eines elektrochirurgischen instruments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545524A true JP2013545524A (ja) 2013-12-26
JP5925793B2 JP5925793B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=44925530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537150A Expired - Fee Related JP5925793B2 (ja) 2010-11-04 2011-11-04 電気外科器具の電極装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9622815B2 (ja)
EP (1) EP2635218B1 (ja)
JP (1) JP5925793B2 (ja)
KR (1) KR20130103750A (ja)
CN (1) CN103384503B (ja)
BR (1) BR112013011018B1 (ja)
DE (1) DE102010060336B4 (ja)
PL (1) PL2635218T3 (ja)
RU (1) RU2542372C2 (ja)
WO (1) WO2012059587A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230026044A (ko) * 2021-08-17 2023-02-24 주식회사 피글 구강질환 치료기 및 구강질환 치료 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2862533T3 (pl) * 2013-10-18 2019-12-31 Erbe Elektromedizin Gmbh Element adaptera, instrument chirurgiczny o wysokiej częstotliwości, zestaw i system adaptera
DE102014010791A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 OLYMPUS Winter & lbe GmbH Verfahren zur Herstellung einer Flächenelektrode
PL3132765T3 (pl) * 2015-08-21 2022-06-06 Erbe Elektromedizin Gmbh Instrument do koagulacji i dysekcji o ulepszonej obsłudze
DE102016110294A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-07 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Maulinstrument
US10952785B2 (en) * 2016-08-01 2021-03-23 Medtronic Advanced Energy, Llc Device for medical lead extraction
US20190192213A1 (en) 2016-11-14 2019-06-27 Medtronic Advanced Energy Llc Colored vitreous enamel composition for electrosurgical tool
CN106725841A (zh) * 2017-01-24 2017-05-31 上海逸思医疗科技有限公司 一种电外科器械的电极
PL3777739T3 (pl) * 2019-08-14 2022-06-20 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektroda tnąca, narzędzie chirurgiczne i sposób wytwarzania elektrody tnącej
WO2021243269A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America Monolithic ceramic surgical device and method
CN116322548A (zh) * 2020-09-25 2023-06-23 波士顿科学国际有限公司 医疗装置以及相关的方法
CN112370149B (zh) * 2020-11-14 2022-04-08 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种陶瓷体、环喷式氩气电极及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263449A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Kyocera Corp 血管止血凝固装置
JPH0717209U (ja) * 1993-08-30 1995-03-28 京セラ株式会社 血管凝固止血装置
DE19652098A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-25 Amann & Tritt Gmbh Werkzeug
JP2000512521A (ja) * 1996-06-12 2000-09-26 アイティーアイ・メディカル・テクノロジーズ・インク 導電性セラミックまたはサーメットを用いる電気外科手術機器とその製法
US20080188845A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Mcgreevy Francis T Tissue fusion instrument and method to reduce the adhesion of tissue to its working surfaces
WO2010118818A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-21 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopisches chirurgieinstrument

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247793C2 (de) * 1981-12-31 1986-01-09 Harald 7200 Tuttlingen Maslanka Hochfrequenz-chirurgische Schlingenelektrode
US4961757A (en) * 1985-03-14 1990-10-09 Advanced Composite Materials Corporation Reinforced ceramic cutting tools
US4862890A (en) 1988-02-29 1989-09-05 Everest Medical Corporation Electrosurgical spatula blade with ceramic substrate
JPH01288291A (ja) 1988-05-14 1989-11-20 Inoue Japax Res Inc セラミックナイフ
US4850353A (en) * 1988-08-08 1989-07-25 Everest Medical Corporation Silicon nitride electrosurgical blade
US5665085A (en) 1991-11-01 1997-09-09 Medical Scientific, Inc. Electrosurgical cutting tool
DE9200452U1 (ja) 1992-01-16 1992-06-04 Rau, Horst-Guenter, Dr.Med., 8000 Muenchen, De
US5720745A (en) 1992-11-24 1998-02-24 Erbe Electromedizin Gmbh Electrosurgical unit and method for achieving coagulation of biological tissue
DE69637100T2 (de) * 1995-09-29 2008-01-17 Vyteris, Inc. Kostengünstige elektroden für eine iontophoretische vorrichtung
US7141049B2 (en) * 1999-03-09 2006-11-28 Thermage, Inc. Handpiece for treatment of tissue
WO1999040858A1 (en) 1998-02-17 1999-08-19 Iti Medical Technologies, Inc. Electrosurgical blade configured for improved cutting ease and reduced smoke generation and eschar adhesion
GB9807303D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Gyrus Medical Ltd An electrode assembly for an electrosurgical instrument
DE19837953C2 (de) * 1998-08-21 2000-10-05 Friatec Ag Verfahren zur Herstellung eines Keramikbauteils mit einem Cermet-Körper
DE19850663A1 (de) * 1998-11-03 2001-03-15 Erbe Elektromedizin Instrument für die Hochfrequenzchirurgie
KR100497953B1 (ko) 2002-08-05 2005-06-29 한국화학연구원 전도성 세라믹 전극 및 이를 포함하는 정전척
RU2234881C2 (ru) * 2002-08-07 2004-08-27 Деренковский Виктор Яковлевич Плазмотрон для резки биотканей и коагуляции сосудов
US20040115477A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Bruce Nesbitt Coating reinforcing underlayment and method of manufacturing same
US7282051B2 (en) * 2004-02-04 2007-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablation probe for delivering fluid through porous structure
US20060163774A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Norbert Abels Methods for shaping green bodies and articles made by such methods
US7837683B2 (en) * 2005-05-13 2010-11-23 Electrosurgery Associates, Llc Electrosurgical ablation electrode with aspiration and method for using same
DE102006032415A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Bauelements und strahlungsemittierendes Bauelement
US20070173872A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument for cutting and coagulating patient tissue
DE102006027150A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Celon Ag Medical Instruments Vorrichtung zum Schneiden und Koagulieren von Gewebe
RU2459672C2 (ru) * 2007-04-27 2012-08-27 Амбу А/С Способ изготовления игольчатых электродов с покрытием
US20090088785A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Shinya Masuda Surgical operating apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263449A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Kyocera Corp 血管止血凝固装置
JPH0717209U (ja) * 1993-08-30 1995-03-28 京セラ株式会社 血管凝固止血装置
JP2000512521A (ja) * 1996-06-12 2000-09-26 アイティーアイ・メディカル・テクノロジーズ・インク 導電性セラミックまたはサーメットを用いる電気外科手術機器とその製法
DE19652098A1 (de) * 1996-12-14 1998-06-25 Amann & Tritt Gmbh Werkzeug
US20080188845A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Mcgreevy Francis T Tissue fusion instrument and method to reduce the adhesion of tissue to its working surfaces
WO2010118818A1 (de) * 2009-04-16 2010-10-21 Erbe Elektromedizin Gmbh Endoskopisches chirurgieinstrument
JP2012523863A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 エルベ エレクトロメディジン ゲーエムベーハー 内視鏡外科器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230026044A (ko) * 2021-08-17 2023-02-24 주식회사 피글 구강질환 치료기 및 구강질환 치료 방법
KR102568541B1 (ko) * 2021-08-17 2023-08-22 주식회사 피글 구강질환 치료기 및 구강질환 치료 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012059587A1 (de) 2012-05-10
EP2635218B1 (de) 2019-01-09
US9622815B2 (en) 2017-04-18
RU2542372C2 (ru) 2015-02-20
BR112013011018A2 (pt) 2016-08-23
BR112013011018B1 (pt) 2021-07-06
CN103384503A (zh) 2013-11-06
KR20130103750A (ko) 2013-09-24
JP5925793B2 (ja) 2016-05-25
PL2635218T3 (pl) 2019-05-31
EP2635218A1 (de) 2013-09-11
DE102010060336B4 (de) 2015-03-26
CN103384503B (zh) 2016-08-10
US20130226176A1 (en) 2013-08-29
RU2013125573A (ru) 2014-12-10
DE102010060336A1 (de) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925793B2 (ja) 電気外科器具の電極装置
US5893846A (en) Ceramic coated endoscopic scissor blades and a method of making the same
US8518033B2 (en) Cutting and coagulation electrode
US20080195094A1 (en) Diathermic cutter
JP2008501485A (ja) 電気外科切断器具
JPH05111492A (ja) 対をなすループ電極を有する二極電気外科解剖刀
JP2005329244A (ja) 一体型歯科用装具、及び、その製造方法
WO1999040858A1 (en) Electrosurgical blade configured for improved cutting ease and reduced smoke generation and eschar adhesion
US20170100190A1 (en) High performance material for electro-surgical vaporization electrodes
US20170196618A1 (en) Method for producing a flat electrode
US10183417B2 (en) Electrosurgical instrument
CN104224318A (zh) 一种抗粘附等离子体手术电极
TWI722720B (zh) 醫療用處置工具
EP3845176A1 (en) Electric scalpel head
CN204121165U (zh) 一种抗粘附等离子体手术电极
JPWO2018181026A1 (ja) 流路部材およびこれを用いた電気メス用ヘッド
CN218870464U (zh) 一种手术电极及其电极组件
JPH04307055A (ja) 高周波処置具
US20220096141A1 (en) Medical devices and related methods
CN211704827U (zh) 一种电外科手术用硅油电极
AU2010236245A1 (en) Bipolar electrosurgical tool with active and return electrodes shaped to foster diffuse current flow in the tissue adjacent the return electrode
JPH09168547A (ja) 電気手術用処置器具
CN108926383A (zh) 具有销电极的凝固和解剖器具
SATO et al. Development of Large Defect with Grain Growth in Ceramics
Perale et al. Novel technological process to manufacture ceramic microelectrodes for biomedical applications implying microextrusion of preceramic precursors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees