JP2013545428A - 発電機 - Google Patents

発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545428A
JP2013545428A JP2013537106A JP2013537106A JP2013545428A JP 2013545428 A JP2013545428 A JP 2013545428A JP 2013537106 A JP2013537106 A JP 2013537106A JP 2013537106 A JP2013537106 A JP 2013537106A JP 2013545428 A JP2013545428 A JP 2013545428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
stator
packet
thin plate
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947308B2 (ja
Inventor
グーデヴェル、ヴィルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2013545428A publication Critical patent/JP2013545428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947308B2 publication Critical patent/JP5947308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • H02K7/1838Generators mounted in a nacelle or similar structure of a horizontal axis wind turbine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】さらに大きな深さ(奥行き)を有し、確実な動作が存続する発電機を得る。
【解決手段】薄板により形成される溝(5)内にある巻線を有する固定子(2)を備えた発電機(3)であって、前記薄板は、ネジボルト(6)によって貫通された薄板パケット(4、9、10)を形成し、前記薄板は、ネジボルト(6)によって貫通された薄板パケット(4、9、10)を形成し、前記薄板パケット(4、9、10)の前方端部および後方端部が、前記固定子(2)の固定子リング(1)に固定されている。前記薄板パケットのさらなる固定ポイント(13)が前記固定子リング(1)に形成されており、当該固定ポイント(13)は前記固定子リング(1)のほぼ中央にある。

Description

本発明は、発電機、例えば風力発電機用の同期発電機またはリング発電機として構成された発電機に関するものである。
このような発電機は公知であり、Enercon有限会社、Aurich在により、例えば風力発電機用に大量に製造されており、このような発電機の電力は十分に500kW以上の範囲にあり、ピーク電力は7.5MW以上である。
このような発電機はかなりの直径を一部に有する。Enercon社の風力発電機は変速機を有しておらず、発電機の出力に応じて直径は3mから12m、またはそれ以上に変化することがあるからである。
このような発電機(同期発電機またはリング発電機とも称される)の回転数は、発電機回転子が風力発電機の空気力学的ロータと直接結合しているため、毎分約20から22回転である。ここでは「緩慢に回転する」と等級付けられる発電機が取り扱われ、使用される発電機は、例えば78極ないし78極対を備える4極発電機である。
発電機は、いずれの電気発電機の場合と同じように固定子と回転子からなる(概念「ロータ」はここでは使用しない。なぜなら概念「ロータ」は、風力発電機の場合、空気力学的システムの回転部材、すなわち空気力学的ロータのために通常は使用済みだからである)。
このような発電機の深さ(奥行き)は、200mmから800mmの範囲にある。
発電機固定子は、溝の付された薄板パケットを収容する固定リングからなり、この薄板パケットは、固定子リングの内側で360゜にわたって閉じた物体を取り込んでいる。この薄板パケットの溝には電気発電機システムの巻線が嵌め込まれており、この巻線には発電機の運転時に電力が誘導される。
薄板パケットの薄板は、古典的なダイナモ薄板である。薄板はマニュアルでまたは機械的に所定のパターンにしたがって設置され、薄板パケットの製造後には、個々の薄板を互いに押し付けるために強固に締められるネジボルトによっても収容される。
薄板パケット自体は、製造後に固定子リングに、例えばネジ留めまたは溶接によって固定される。
従来技術として、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、および特許文献5を一般的に挙げておく。
米国特許第3708707号 米国特許第2973442号 米国特許第1685054号 ドイツ特許第1232651号 ドイツ特許出願公開第2148827号
これまでの発電機システムは非常に信頼性のあることが実証されているが、それにもかかわらずさらに大きな深さ(奥行き)を有し、それでもなお確実な動作が存続し、とりわけ固定子と回転子との間の空隙が同じままである発電機を製造することが求められている。
この目的は、本発明によれば請求項1の発明特定事項を備える発電機によって達成される。有利な改善形態は従属請求項に記載されている。
従来技術ではこれまで薄板パケットが、固定子リングに2箇所だけで固定されていた。
しかし発電機の深さ(奥行き)が、例えば1200mm(またはそれ以上)に増大する場合、すなわち薄板パケットが軸方向にさらに長くなる場合、固定子と回転子との間の空隙は同じままであり、しかも確実な冷却が行われるようにしなければならない、すなわち一方では発電機の巻線/薄板と他方では固定子リングまたは固定子支持体にある冷却チャネルとの間で良好な熱伝達が行われるようにしなければならない。したがって発電機の全幅にわたって薄板パケット、すなわち薄板が固定子リングに直接接触したままであるようにすることも目標とされる。このことを確実に保証するために、本発明は、薄板パケットをその外側の箇所の2つのポイントでだけ固定子リングに固定するのではなく、少なくとも1つの別のポイント、すなわち薄板パケットのほぼ中央でも固定することを提案する。
本発明によればこのことはとりわけ、薄板パケットが「弛む」ことができない、すなわち自重では下方に運動することができないことによって達成される。下方に運動することは、最終的に空隙の減少を引き起こすであろうし、最悪の場合には固定子と回転子とが機械的に接触することを引き起こし得る。
本発明を以下、実施例に基づき詳細に説明する。
風力発電装置の例えば同期発電機である発電機の固定子の固定子リングの一部を示す図である。 本発明の発電機の断面を示す図である。
図1は、風力発電機の例えば同期発電機である発電機3の固定子2の固定子リング1の一部を示す。固定子リング1内には薄板パケット4が形成されており、薄板パケットは多数の個々の(ダイナモ)薄板(電磁鋼板、図示せず)を重ね合わせることにより形成される。
薄板パケット4は複数の溝5を形成し、これらの溝には固定子2用の巻線が後で嵌め込まれる。薄板パケット4自体は多数のネジボルト6によって貫通され、図示の実施例では支持リング7によって閉鎖されている。この支持リング7は、図1から分かるようにネジボルト6によって同じように貫通されており、溶接シーム8によって固定子リング6にポイント13で固定されている。
図1の支持リング7は薄板パケットの外側ではなく、ほぼ中央に存在する(図2参照)。したがって支持リング7を溶接した後、固定子2の薄板パケット10全体の第2の部分9を形成するために、別の薄板を支持リングの上に設けることができる。
図2は、本発明の発電機3の断面を示す。ここでは、ネジボルト6が薄板パケット10全体と支持リング7を貫通しており、薄板パケット10の外側が圧力板11によって制限されていることが分かる。薄板パケット4、9、10の薄板をできるだけ密に互いに押し付けるために、ネジボルト6には高い締め付けトルクが掛けられている。薄板パケットの外側に当接する圧力板11は固定子リング1に溶接されている。圧力板11は、薄板パケットの個々の薄板と比較して大きな幅を有する。このことは、薄板パケットのほぼ中央にある支持リング7にも当てはまる。したがって薄板パケット全体は少なくとも3つのポイントで固定子リング1に強固に結合されている。薄板パケットの個々の薄板は、支持リングと同じように、ネジボルト6を収容するための対応する孔部を有しており、したがって薄板もネジボルト6によって一緒に支持される。
前記および図示の発電機3は、好ましくは約1200mmの深さ(軸方向長さ)と、約5mの固定子の直径を有する。好ましくは発電機3は風力発電機に格納される。
本発明の発電機3は、薄板パケット10全体が2つの部分領域4、9に分割されており、これらの部分領域が前記の支持リング7によって分離されていることも特徴とする。このことは完成した発電機の固定子巻線を見る際にも分かる。なぜなら支持リング7は、薄板と比較して大きな厚さを有しており、支持リングは複数のフィンガ12を有し、これらのフィンガはダイナモ薄板の溝5によって形成される溝の深さほどには長くないからである。
図1では、支持リング7が薄板パケットの上に載っていることが分かる。すでに述べたように薄板パケットは重なり合った薄板からなり、薄板はそれぞれ図示の溝形状を有する。所定数の薄板層、例えば5から20の薄板層、すなわち支持リング7の直下にある薄板層は、この領域においてこれら薄板の最良の結合を保証するために、好ましくは互いに接着されている。なぜなら薄板自体の自由端部は支持リング7のフィンガ12によって完全に覆われていないからである。支持リングは好ましくは圧力板と同じ材料から作製され、好ましくは同じ形状を有する。
1 固定子リング
2 固定子
3 発電機
4、9、10 薄板パケット
5 溝
6 ネジボルト
7 支持リング
13 固定ポイント
この目的は、本発明によれば請求項1の発明特定事項を備える発電機によって達成される。有利な改善形態は従属請求項に記載されている。すなわち以下のとおりである。
本発明の第1の視点によれば、薄板により形成される溝内にある巻線を有する固定子を備え、前記固定子は、所定の直径と所定の深さ(軸方向長さ)を有し、前記薄板は、ネジボルトによって貫通された薄板パケットを形成し、記薄板パケットの前方端部および後方端部が、前記固定子の固定子リングに固定されている発電機であって、前記薄板パケットのさらなる固定ポイントが前記固定子リングに形成されており、当該固定ポイントは前記固定子リングのほぼ中央にあり、当該固定ポイントに支持リングが溶接されている発電機が提供される(形態1)。
本発明の第2の視点によれば、発電機を有する風力発電機が提供される(形態4)。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照番号はもっぱら理解を助けるためであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
従来技術ではこれまで薄板パケットが、固定子リングに2箇所でだけ固定されていた。
本発明において、以下の展開形態が可能である。
(形態2)発電機において、前記薄板パケットは2つの部分に分割されており、当該2つの部分は前記支持リングによって分離されることが好ましい。
(形態3)発電機において、前記発電機は、1000mm以上、例えば1200mmの深さ(軸方向長さ)と、2m以上、例えば5mの直径と、1MW以上、例えば3MWの定格電力とを有することが好ましい。
本発明を以下、実施例に基づき詳細に説明する。
なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。


Claims (4)

  1. 薄板により形成される溝(5)内にある巻線を有する固定子(2)を備え、前記固定子(2)は、所定の直径と所定の深さ(軸方向長さ)を有し、前記薄板は、ネジボルト(6)によって貫通された薄板パケット(4、9、10)を形成し、記薄板パケット(4、9、10)の前方端部および後方端部が、前記固定子(2)の固定子リング(1)に固定されている発電機であって、
    前記薄板パケットのさらなる固定ポイント(13)が前記固定子リング(1)に形成されており、当該固定ポイント(13)は前記固定子リング(1)のほぼ中央にあり、当該固定ポイント(13)に支持リング(7)が溶接されている、ことを特徴とする発電機。
  2. 請求項1に記載の発電機において、
    前記薄板パケット(10)は2つの部分(4、9)に分割されており、当該2つの部分は前記支持リング(7)によって分離される、ことを特徴とする発電機。
  3. 請求項1または2に記載の発電機において、
    前記発電機(3)は、1000mm以上、例えば1200mmの深さ(軸方向長さ)と、2m以上、例えば5mの直径と、1MW以上、例えば3MWの定格電力とを有する、ことを特徴とする発電機。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の発電機を有する風力発電機。
JP2013537106A 2010-11-04 2011-10-31 発電機 Expired - Fee Related JP5947308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010043426.4 2010-11-04
DE102010043426A DE102010043426A1 (de) 2010-11-04 2010-11-04 Generator
PCT/EP2011/069112 WO2012059461A2 (de) 2010-11-04 2011-10-31 Generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545428A true JP2013545428A (ja) 2013-12-19
JP5947308B2 JP5947308B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=44897768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537106A Expired - Fee Related JP5947308B2 (ja) 2010-11-04 2011-10-31 発電機

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9450460B2 (ja)
EP (1) EP2636124B1 (ja)
JP (1) JP5947308B2 (ja)
KR (2) KR101644679B1 (ja)
CN (1) CN103250328B (ja)
AR (1) AR083710A1 (ja)
AU (1) AU2011325249B2 (ja)
BR (1) BR112013010576B1 (ja)
CA (1) CA2814105C (ja)
CL (1) CL2013001192A1 (ja)
DE (1) DE102010043426A1 (ja)
DK (1) DK2636124T3 (ja)
ES (1) ES2624847T3 (ja)
MX (1) MX2013004751A (ja)
NZ (1) NZ609600A (ja)
PT (1) PT2636124T (ja)
RU (1) RU2547147C2 (ja)
TW (1) TWI477033B (ja)
WO (1) WO2012059461A2 (ja)
ZA (1) ZA201302405B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016217173A1 (de) 2016-09-09 2018-03-15 Wobben Properties Gmbh Segmentblech für ein Statorblechpaket, Statorblechpaket, sowie Generator und Windenergieanlage mit selbigen
DE102017123836A1 (de) 2017-10-13 2019-04-18 Wobben Properties Gmbh Synchrongenerator für eine Windenergieanlage und Windenergieanlage

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1685054A (en) * 1926-11-24 1928-09-18 Electric Machinery Mfg Co Dynamo-electric machine
US2973442A (en) * 1957-09-11 1961-02-28 Gen Electric Co Ltd Stator core mounting for dynamo electric machine
DE1232651B (de) * 1963-02-26 1967-01-19 Siemens Ag Aufhaengung des Staenderblechpaketes einer elektrischen Maschine
DE1808577A1 (de) * 1967-11-16 1969-08-14 Cem Comp Electro Mec Stator fuer einen Stossstrom-Wechselstromgenerator
US3708707A (en) * 1970-05-21 1973-01-02 Bbc Brown Boveri & Cie Frame and core-type dynamo-electric machine
DE2148827A1 (de) * 1971-09-30 1973-04-12 Siemens Ag Elektromotor mit zwei sein staenderblechpaket uebergreifenden lagerschilden bzw. gehaeusehaelften
JPS563548A (en) * 1979-06-07 1981-01-14 Westinghouse Electric Corp Rotary electric machine
JPS567451U (ja) * 1979-06-26 1981-01-22
JPS58154346A (ja) * 1982-02-18 1983-09-13 アルストム−アトランテイツク 同期発電機のための弾性懸架式固定子
JPH02179236A (ja) * 1988-11-01 1990-07-12 Asea Brown Boveri Ag 水平軸線を有する電気的な機械
US20110140552A1 (en) * 2010-09-29 2011-06-16 General Electric Company Cooling structure for a segmented stator assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR694776A (fr) 1929-05-27 1930-12-08 Westinghouse Electric & Mfg Co Perfectionnements apportés dans la construction des machines électriques
SU1737627A1 (ru) * 1990-09-24 1992-05-30 Институт Электродинамики Ан Усср Статор электрической машины
JPH0843102A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Sony Corp 三次元地磁気方位センサ
DE10040236A1 (de) * 2000-08-17 2002-03-28 Siemens Ag Polkörper für elektrische Maschinen und dessen Herstellungsverfahren
TWM312834U (en) 2006-11-16 2007-05-21 Hi Energy Technology Co Ltd Generator for wind energy windmill
KR100870738B1 (ko) 2007-01-25 2008-11-26 태창엔이티 주식회사 에이에프피엠 코어리스형 멀티 발전기 및 모터

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1685054A (en) * 1926-11-24 1928-09-18 Electric Machinery Mfg Co Dynamo-electric machine
US2973442A (en) * 1957-09-11 1961-02-28 Gen Electric Co Ltd Stator core mounting for dynamo electric machine
DE1232651B (de) * 1963-02-26 1967-01-19 Siemens Ag Aufhaengung des Staenderblechpaketes einer elektrischen Maschine
DE1808577A1 (de) * 1967-11-16 1969-08-14 Cem Comp Electro Mec Stator fuer einen Stossstrom-Wechselstromgenerator
US3708707A (en) * 1970-05-21 1973-01-02 Bbc Brown Boveri & Cie Frame and core-type dynamo-electric machine
DE2148827A1 (de) * 1971-09-30 1973-04-12 Siemens Ag Elektromotor mit zwei sein staenderblechpaket uebergreifenden lagerschilden bzw. gehaeusehaelften
JPS563548A (en) * 1979-06-07 1981-01-14 Westinghouse Electric Corp Rotary electric machine
JPS567451U (ja) * 1979-06-26 1981-01-22
JPS58154346A (ja) * 1982-02-18 1983-09-13 アルストム−アトランテイツク 同期発電機のための弾性懸架式固定子
JPH02179236A (ja) * 1988-11-01 1990-07-12 Asea Brown Boveri Ag 水平軸線を有する電気的な機械
US20110140552A1 (en) * 2010-09-29 2011-06-16 General Electric Company Cooling structure for a segmented stator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
RU2547147C2 (ru) 2015-04-10
AR083710A1 (es) 2013-03-13
CN103250328A (zh) 2013-08-14
BR112013010576B1 (pt) 2020-03-24
TW201244333A (en) 2012-11-01
KR20130089263A (ko) 2013-08-09
EP2636124A2 (de) 2013-09-11
KR20150104215A (ko) 2015-09-14
NZ609600A (en) 2015-08-28
WO2012059461A3 (de) 2012-10-18
CA2814105C (en) 2017-05-16
AU2011325249A1 (en) 2013-05-23
CL2013001192A1 (es) 2013-10-11
PT2636124T (pt) 2017-05-26
BR112013010576A2 (pt) 2016-08-09
ZA201302405B (en) 2013-11-27
ES2624847T3 (es) 2017-07-17
JP5947308B2 (ja) 2016-07-06
CN103250328B (zh) 2016-10-19
WO2012059461A2 (de) 2012-05-10
EP2636124B1 (de) 2017-03-01
ES2624847T8 (es) 2018-07-13
DK2636124T3 (en) 2017-05-01
DE102010043426A1 (de) 2012-05-10
TWI477033B (zh) 2015-03-11
RU2013125575A (ru) 2014-12-10
US9450460B2 (en) 2016-09-20
KR101644679B1 (ko) 2016-08-01
AU2011325249B2 (en) 2015-08-20
US20130313835A1 (en) 2013-11-28
CA2814105A1 (en) 2012-05-10
MX2013004751A (es) 2013-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2333933B1 (en) Arrangement to compensate a non-uniform air gap of an electric machine
EP2045900B1 (en) Flux-switching machine
CN106953436B (zh) 发电机、优选为风力涡轮机的发电机
WO2008149649A1 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2010011686A (ja) 発電機およびこの発電機を備える風力発電装置
JP2010172189A (ja) リング型発電機のステータに関するステータセグメント、ステータ装置、リング型発電機用のステータおよびリング型発電機のステータのステータセグメントの製造方法
CN106208436A (zh) 一种直驱永磁电机
WO2015136632A1 (ja) 回転電機
JP5947308B2 (ja) 発電機
PT1186088E (pt) Instalacao de conversao de energia eolica equipada de uma maquina sincrona
JP2010178590A (ja) 回転電機
JP5189162B2 (ja) 副励磁機を有する励磁機
EP2713480B1 (en) Rotor of a permanent magnet generator
KR101976307B1 (ko) 발전기용 스테이터 링 및 상기 스테이터 링을 포함하는 발전기 및 풍력 터빈
EP3509188B1 (en) Electric generator including a stator end plate
EP2806536A1 (en) Electric machine
JP5823061B2 (ja) 回転する電気機械、特に20mva〜500mvaの出力範囲内の二重給電式の非同期機
CN210898663U (zh) 定子铁芯、定子及永磁直驱发电机
CN109155560A (zh) 用于风能设备的发电机的转子磁极以及风能设备发电机和用于制造转子磁极的方法
JPH1023692A (ja) 回転電機の回転子
US20230187126A1 (en) High-frequency transformer and applications thereof
JP2014054024A (ja) 回転電機用ロータ及び回転電機
JP2012070597A (ja) 回転電機
JP2009022081A (ja) モータおよびモータシステム
KR20050100309A (ko) 회전 전기자형 교류발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees