JP2013542749A - 同時に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインの視覚化 - Google Patents

同時に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインの視覚化 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542749A
JP2013542749A JP2013524503A JP2013524503A JP2013542749A JP 2013542749 A JP2013542749 A JP 2013542749A JP 2013524503 A JP2013524503 A JP 2013524503A JP 2013524503 A JP2013524503 A JP 2013524503A JP 2013542749 A JP2013542749 A JP 2013542749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guideline
window
guidelines
presenting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013542749A5 (ja
JP6368090B2 (ja
Inventor
ウィリアム パルマー ロード
ゾン コルネリス コンラドゥス アドリアヌス マリア ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013542749A publication Critical patent/JP2013542749A/ja
Publication of JP2013542749A5 publication Critical patent/JP2013542749A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368090B2 publication Critical patent/JP6368090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

対象に対して臨床決定支援システムにより実行される同時に実行する臨床ガイドラインを視覚化する方法は、ディスプレイ上に、グラフィカルユーザインタフェース内に第1のガイドライン窓を提示するステップであって、前記第1のガイドライン窓が前記同時に実行する臨床ガイドラインの第1のガイドラインに対応するステップと、前記ディスプレイ上に及び前記第1のガイドライン窓と同時に、前記グラフィカルユーザインタフェース内に第2のガイドライン窓を提示するステップであって、前記第2のガイドライン窓が前記同時に実行する臨床ガイドラインの第2のガイドラインに対応する情報を提示するステップとを含む。

Description

以下は、一般には、医療情報学に関し、より具体的には、臨床決定支援(CDS)システムに関連した臨床ガイドラインのような同時に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインの視覚化に関する。
臨床決定支援(CDS)システムは、一般に、臨床設定における意思決定を容易化するコンピュータシステムである。今日のCDSシステムは、臨床決定で臨床医を支援するインタラクティブソフトウェアベースシステムを含んでいる。これは、臨床医が患者データの診断、分析、処理等を決定するのを助けるようにインタラクトすることができるインタラクティブグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提示することを含んでいる。CDSシステムを用いて、臨床医は、入力を提供し、分析オプション等を選択し、前記CDSシステムは、データを処理し、提案及び/又は分析結果を提示する。臨床医は、情報を見直し、最終的に、何が有用であるかを決定し、臨床決定を行う。CDSシステムは、(治療計画を含む)前診断、間の診断、及び後診断を使用する。
CDSシステムは、コンピュータ解釈可能ガイドライン(CIG)に基づいている。ヘルスケア環境において、CIGは、臨床ガイドラインを含む。一般に、臨床ガイドラインは、どのようにして特定の病気及び状態を持つ患者を最適に治療及び管理するかに関するヘルスケア専門家に対する推薦/提案の文書化されたセットである。推薦/提案は、厳密な規則であることを意図されず、臨床医又は他の公認ユーザをガイドする情報(例えば、決定オプション及び期待される結果)である。ガイドラインは、予防、診断、予後、治療等に対して存在する。臨床ガイドラインのソースは、米国医療研究・品質調査機構、米国心臓協会等のような全国的又は国際的医師会又は行政団体、及びローカルなヘルスケアプロバイダを含む。
従来、臨床ガイドラインは、各関心疾患に対して、CDSシステムにより、互いに独立に、順次的に実行される。不幸なことに、患者は、併存疾患を持つかもしれず、このようなCDSシステムは、このような状況に適していない。
本出願の態様は、上記の及び他の問題に対処する。
一態様によると、対象に対して臨床決定支援システムにより実行される同時に実行する臨床ガイドラインを視覚化する方法は、ディスプレイ上に、グラフィカルユーザインタフェース内に第1のガイドライン窓を提示するステップであって、前記第1のガイドライン窓が前記同時に実行する臨床ガイドラインの第1のガイドラインに対応する情報を提示するステップと、ディスプレイ上に及び前記第1のガイドライン窓と同時に、前記グラフィカルユーザインタフェース内に第2のガイドライン窓を提示するステップであって、前記第2のガイドライン窓が前記同時に実行する臨床ガイドラインの第2のガイドラインに対応する情報を提示するステップとを含む。
他の態様によると、システムは、情報を表示するディスプレイと、コンピュータ実行可能命令を記憶する記憶媒体と、少なくとも1つのガイドラインを含む知識ベースとを含む。前記システムは、前記記憶媒体内の少なくとも1つのコンピュータ実行可能命令を実行し、これに応じて、複数のガイドライン窓を含むグラフィカルユーザインタフェースを前記ディスプレイにより提示するプロセッサを含む。各ガイドライン窓は、前記プロセッサにより同時に実行される前記知識ベースの異なるガイドラインに対応する。
他の態様は、コンピュータのプロセッサにより実行される場合に、前記プロセッサに、複数のガイドライン窓を同時に提示させる命令を持つ符号化されたコンピュータ可読記憶媒体であり、各ガイドライン窓は、異なる同時に実行する臨床ガイドラインに対応する。
本発明は、様々な構成要素及び構成要素の組み合わせ、並びに様々なステップ及びステップの組み合わせの形を取ることができる。図面は、好適な実施例を説明する目的のみであり、本発明を限定すると解釈されるべきではない。
複数の臨床ガイドラインを同時に実行し、同時に実行する複数の臨床ガイドラインに関する情報を提示するシステムの例を示す。 同時に実行する複数の臨床ガイドラインに対応する情報を提示するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)の例を示す。 同時に実行する複数の臨床ガイドラインに対応する情報及び持続性情報窓を提示するユーザインタフェース(GUI)の例を示す。 同時に実行する臨床ガイドラインに関する情報を視覚化する方法の例を示す。
図1は、ワークステーション又はコンピュータ等のようなコンピュータシステム100の例を示す。
コンピュータシステム100は、1以上のプロセッサ102と、1以上のプロセッサ102により実行される場合に、システム100に、臨床ガイドラインを実行することができるガイドライン主導又はベースのCDSのような臨床医に対する決定支援(CDS)を実行させるコンピュータ可読命令を持つ符号化されたコンピュータ可読記憶媒体104とを含む。
一般に、臨床ガイドラインは、どのようにして特定の病気及び/又は状態を持つ患者を最適に治療及び管理するかに関するヘルスケア専門家に対する推薦の文書化されたセットである。適切なガイドラインは、外傷、心筋梗塞、冠状動脈性心不全、胸痛、ぜんそく、心房細動、やけど、糖尿病、薬物中毒、耳痛、胃腸及び/又は他の臨床ガイドラインに向けられるが、これらに限定されない。ガイドラインは、単一の対象に固有であってもよく、及び/又は対象のグループに適用される。
知識ベース106は、前記CDSシステムにより実行されることができる少なくとも1つの臨床ガイドラインのような1以上のガイドライン108を含む。知識ベース106は、ローカルである、システム100から遠隔である、一部ローカル及び一部遠隔である、分散される、及び/又は既知の様式で他の形に構成されることができる。
図示されたシステム100は、両方のガイドラインを一つずつ又は同時に実行する。一度に1つのガイドラインを実行することに集中するシステムの例は、参照により全体的にここに組み込まれる、2008年11月6日に出願され、"Executable Clinical Guideline and Guideline Tool"と題されたPCT/IB2009/054775に記載されている。複数のガイドラインを同時に実行することができるシステムの例は、参照により全体的にここに組み込まれる、2008年11月6日に出願され、"Method and System for Simultaneous Guideline Execution"と題されたPCT/IB2009/054779に記載されている。
追跡コンポーネント110は、個別のガイドライン及び同時に実行するガイドラインを含むガイドラインを実行する能力を追跡するのを容易化する。追跡コンポーネント110は、ハードウェア及び/又はソフトウェアにより実現される。例として、追跡コンポーネント110は、記憶媒体104及び/又は他の記憶媒体内の命令を実行する1以上のプロセッサ102及び/又は1以上の他のプロセッサにより実現される。
ディスプレイ又はモニタ等のような提示コンポーネント112は、追跡コンポーネント110からの情報及び/又は他の情報を含むが、これに限定されない、前記個別のガイドライン及び同時に実行するガイドラインに対応する情報を視覚的に提示するのに使用される。以下に詳細に記載されるように、プロセッサ102は、記憶媒体104内のコンピュータ可読命令を実行し、前記命令は、提示コンポーネント112にインタラクティブグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提示させ、前記GUIにおいて、異なる同時に実行するガイドラインに対応する情報が、前記GUIの異なる同時に提示される窓内に提示される。
ここで使用される、窓は、情報を提示する(又は視覚的に出力する)及び/又は入力若しくは情報を受け取る前記インタラクティブGUIの視覚化エリア又は領域である。1以上の窓は、1以上の他の窓に関連して、上に重ねられる、グラフィカルに後ろに配置される、及び/又は(例えばマウス等により)周りを動くことができる。このような窓は、他の窓と独立である又は依存することができる。
同時に実行するガイドラインに対する同時に提示する複数の窓は、各疾患が別の特定のガイドラインに対応することができる併存疾患(一度に1より多い病気/状態)を持ちうる対象に対する臨床支援決定推薦を提供することを容易化する。これは、診断プロセスが完了するまで適切なガイドラインが既知ではない場合(例えば鑑別診断)、1以上の満足のいく結果になるまで、複数の可能性のある診断ガイドラインを並列に実行することをも可能にする。更に、ケアプロバイダは、異なる役割を持ちえ、役割に固有のガイドライン及び/又は前記ガイドライン上のビューを必要とする/好むことができ、同時に実行するガイドラインに対する同時に提示する複数の窓は、異なるガイドラインを同時に実行することを可能にする。
システム100が、スタンドアロンコンピュータシステム又は複数のヘルスケア提供場所にわたり分散されたネットワークの一部でありうると理解されるべきである。
図2は、同時に実行するガイドラインに対応する情報を提示するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)202の例を示す。図示されるGUI202は、ガイドライン窓200及びガイドライン補助(フォーム)窓201を含む、複数(N×M)の窓204(ここでN及びMは1以上の整数)を含む。
ガイドライン窓200は、第1の実行する臨床ガイドラインに対応する第1の窓2061を含む。第1の窓2061は、前記第1の実行するガイドラインに関する情報を提示する第1の情報領域2101を含む。例えば、このような情報は、前記第1の実行するガイドラインのタスク及び/又は決定及び/又は他の情報をフロー図又はチャートとして含む。
第1の窓2061は、前記第1の実行する臨床ガイドラインに対する第1のユニーク識別子を含む第1の識別領域2081をも含む。この例において、前記第1のユニーク識別子は、第1のユニークパターン(すなわち、垂直線)を含む。色、形状、ガイドラインの名称、前記ガイドラインを表すシンボル等のような(しかし、これらに限定されない)、追加又は代替のユニーク識別子が、使用されることができる。
ガイドライン窓200は、第2の実行する臨床ガイドラインに対応し、前記第2の実行する臨床ガイドラインに対する第2のユニーク識別子を含む第2の識別領域2082を含む第2の窓2062を含む。前記第2のユニーク識別子は、前記第1のユニーク識別子とは異なる第2のユニークパターン(すなわち、斜線)を含む。第2の窓2062は、前記第2の実行するガイドラインに関する情報を提示する第2の情報領域2102をも含む。
N番目の窓206Nは、N番目の実行する臨床ガイドラインに対応し、前記N番目の実行する臨床ガイドラインに対するN番目のユニーク識別子を含むN番目の識別領域208Nを含む。前記N番目のユニーク識別子は、前記第1及び第2のユニーク識別子とは異なるN番目のユニークパターン(すなわち、クロスハッチ)を含む。N番目の窓206Nは、前記N番目の実行するガイドラインに関する情報を提示するN番目の情報領域210Nを含む。
前記第1、第2及びN番目のユニーク識別子は、実行するガイドラインに基づいて同時に提示されるガイドライン窓を区別することを容易化する。
ガイドライン補助窓201は、第1の窓2061に、したがって前記第1の実行する臨床ガイドラインに対応する第1の補助窓2121を含む。第1の補助窓2121は、前記情報を提示する第1の情報領域2161を含む。この実施例において、第1の情報領域2161は、第1の窓2061内のフロー図に提示されるフローブロックに対する他の情報を提示する。第1の補助窓2121は、補助窓2121と第1の窓2061との間の視覚的リンクを提供する、前記第1のユニーク識別子を追加された識別領域2141をも含む。
同様に、第2の、I番目の及びK番目の補助窓2122、212I及び212Kは、第1の窓2061に、したがって前記第1の実行する臨床ガイドラインに対応する。第1の補助窓2122、212I及び212Kは、第1の窓2061内のフロー図の他のフローブロックに対応する情報及び/又は他の情報のような情報を提示する情報領域2162、216I及び216Kをも含む。補助窓2122、212I及び212Kは、補助窓2122、212I及び212Kと第1の窓2061との間の視覚的リンクを提供する、前記第1のユニーク識別子を追加された識別領域2142、214I及び214Kを含む。
図示された実施例において、前記第2の実行するガイドライン及び対応する第2の窓2062に対して可視の補助窓201は存在しない。しかしながら、他の実施例において、補助窓201は、前記第2の実行するガイドライン及び対応する第2の窓2062に対してGUI202内で可視でありうる。
ガイドライン補助窓201は、N番目の窓206N、したがってN番目の実行する臨床ガイドラインに対応するJ番目の補助窓218Jを含む。同様に、J番目の補助窓218Jは、情報領域222Jにおいて(N番目の窓206Nにおけるフロー図に提示されるフローブロックに対する)他の情報を提示し、N番目のガイドライン窓206NのN番目のユニーク識別子を含む識別領域220Jを持つ。
ガイドライン補助窓201は、N番目の窓206N、したがってN番目の実行する臨床ガイドラインに対応するL番目の補助窓218Lをも含む。同様に、第1の補助窓218Lは、情報領域222Lにおいて(N番目の窓206N内のフロー図に提示されるフローブロックに対する)他の情報を提示し、N番目のガイドライン窓206NのN番目のユニーク識別子を含む識別領域220Lを持つ。
図2を用いて、窓204内の前記ユニーク識別子及び前記情報領域の図示された場所が限定的ではなく、この点で、他の構成が考えられると理解されるべきである。加えて、1以上の追加領域は、窓204の1以上の中で規定されうる。GUI202内の窓204の1以上が、閉じられることができ、追加のガイドライン窓200及び/又は補助窓201が、開かれることができることも理解されるべきである。新しく開いた窓は、開放スロット内に自動的に配置される。開放スロットが利用可能ではない場合、GUI202は、スロットを作成するようにすべての開いた窓のサイズを自動的に縮小する。同様に、窓が閉じられる場合、GUI202は、利用可能な空間の使用を最大化するように全ての残りの窓を自動的に拡大する。
更に、窓204の場所及び/又は幾何構成(例えば、サイズ、形状等)は、異なることができる。例えば、前記ユーザは、GUI202内で窓204の幾何構成を選択的にドラッグ&ドロップ及び/又は修正することができる。更に、窓204が前記GUIの見える領域を越える、仮想的なGUI空間が、作成されることができる。この例において、インタラクティブスクロールバー等は、ユーザがGUI202の見える領域の中及び外に窓204を移動することを可能にするように提示されることができる。
図3は、GUI202及び持続性(persistent)情報窓304を含むGUI302の例を示す。持続性データ窓304は、文脈及び/又は対象とは独立に、常に利用可能であるように、データ、アラート、タイマ、トゥドゥアイテム及び/又は他の情報を提示するのに使用される。持続性情報窓304内に追加される情報は、例えば、デフォルト及び/又はユーザ設定において指定された情報、及び/又はユーザによりドラッグ&ドロップ及び/又はGUI302と前記ユーザとの間の他のインタラクションにより持続性情報窓304に手動で移動される情報(例えば、タスクパラメータ)を含む。
図示された実施例において、持続性情報窓304は、GUI202の下に配置される。代わりに、持続性情報窓304は、別の形に、例えば、GUI202の上に、GUI202の横に、及び/又は他に配置されてもよい。更に、持続性情報窓304は、例えば、GUI202をドラッグ&ドロップすることにより、システム200のユーザにより手動で再配置されてもよい。持続性情報窓304は、前記ユーザにより閉じられてもよく、その幾何構成は、前記ユーザにより変更されてもよい。
図4は、同時に又は一斉に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインを同時に視覚化するワークフロー図の例を示す。
以下の動作の順序が限定的ではないと理解されるべきである。そのため、この点で、他の順序が考えられる。加えて、1以上の動作が省略されてもよく、及び/又は1以上の追加の動作が含まれてもよい。
402において、臨床ガイドラインを実行及び追跡するシステム(例えば、システム100)は、インタラクティブグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提示する。前記GUIは、1以上のガイドラインを含むデフォルト又はユーザ設定に基づいてレンダリングされる。
404において、前記GUIの選択対象メニューは、利用可能な対象のリストを提示する。
406において、前記システムのユーザは、前記対象のリストから関心対象を選択する。
408において、前記GUIの持続性情報窓は、ここに記載されるように、情報を追加される。
410において、前記GUIの選択ガイドラインメニューは、利用可能なガイドラインのリストを提供する。
412において、前記システムのユーザは、前記利用可能なガイドラインのリストから関心のある第1のガイドラインを選択する。
414において、情報領域及び前記選択されたガイドラインに対応するユニークな特性を含むガイドライン窓は、前記GUIに関連して提示される。ここに記載されるように、前記ユニークな特性は、ユニークな色、パターン、シンボル又は名称等を含む。
416において、前記GUIの選択フォームメニューは、ガイドラインに対する利用可能なフォームのリストを提供する。
418において、前記システムのユーザは、前記利用可能なフォームのリストから関心のあるフォームを選択する。
420において、情報領域及び前記選択されたガイドラインに対応するユニークな特性を含むフォーム窓が、前記GUIに提示される。前記フォーム窓は、前記対応するガイドラインにリンクされ、前記対応するガイドライン、例えば、前記ガイドライン窓のフロー図のフローブロックに対応する情報を提示する。
422において、動作416及び420は、異なるフォーム窓が各選択されたフォームに対して提示される関心のある1以上のフォームに対して繰り返される。開かれたフォーム窓は、閉じられることができる。加えて、フォーム窓は、まだ開かれていないガイドラインに対して開かれることができる。この例において、前記フォーム窓は、前記ガイドラインに文脈的にリンクされることができ、ガイドライン窓は、前記フォームに対して自動的に開かれることができる。
424において、動作410−422は、各選択されたガイドラインに対するガイドライン窓が前記GUI内に同時に提示され、異なるユニークな特性が各ガイドライン及び関連したフォームに対して使用される、1以上の関心のあるガイドラインに対して繰り返される。開かれたガイドライン窓が閉じられることができることに注意する。
図2及び3は、同時に実行するガイドラインに対するガイドライン窓200及び対応する補助(フォーム)窓201を持つGUI202及び302の例を示す。
426において、前記ガイドライン窓及び/又は前記フォーム窓の1以上が、前記GUI内で調整される。これは、各窓の作成中及び/又は後に行われることができる。一例において、これは、例えば、窓をドラッグ&ドロップすることにより、前記GUI内で窓を選択的に配置又は移動することを含む。加えて又は代わりに、これは、例えば、窓の角又は辺をクリック及びドラッグすることにより、ズームイン及びアウト等することにより、窓をリサイズすることを含む。
428において、前記提示された窓の1以上からの情報は、例えば前記情報窓内の1以上のフィールドをドラッグ&ドロップすることにより、前記持続性情報窓に手動で含められる及び/又はリンクされる。
430において、前記GUIの決定支援メニューは、決定支援システムを起動するのに使用される。
432において、前記GUIの監査窓は、実行するガイドラインに対する追跡メッセージを提示する。
434において、前記監査窓内のメッセージが選択される場合、前記選択されたメッセージに対応する情報を持つポップアップ窓が提示される。
436において、 "トゥドゥ"窓が、部分的に終了したタスク、推薦される次のタスク、全ての現在アクティブなガイドラインの中の現在のタスク、及び/又は他の情報を含む、各ガイドラインに対するタスクのステータスを示すように起動される。前記ユニークな特性は、各ガイドラインに沿って示される。前記"トゥドゥ"窓は、表示される情報に到達するために一連のイベント(すなわち、他の窓内のグラフィカルガイドライン表現の集合)を示すことなしに1以上の窓内にこのようなデータを提示するのに使用されることができる。
438において、1以上のガイドライン及び/又はフォーム窓は、開閉されることができ、特定の対象が変更されることができ、及び/又は前記GUIは、他の形で修正される及び/又は閉じられることができる。
様々なアプローチが、同時に実行するガイドラインの間の衝突及び/又は重複を識別する、及び/又は前記衝突及び/又は重複を示す通知を提示するのに使用されることができる。衝突の非限定的な例は、以下のとおりである。1つのガイドラインは、(失血のため血圧を増加するように)流体の迅速な動脈内注射を推薦しうるのに対し、同時に実行するガイドラインは、(血圧を下げ、心臓に対する負担を低減するように)利尿剤を推薦しうる。
重複の非限定的な例は、以下のとおりである。2つの同時に実行するガイドラインが、胸部X線を推薦しうる。他の例において、1つのガイドラインは、2リットルの乳酸リンゲル液を注入することを推薦することができ、他のガイドラインは、2リットルのD5Wを注入することを推薦することができ、ここでこれら2つの異なる注文は、同じ基本的な治療ゴールに対処する。
衝突及び/又は重複を識別する1つのアプローチは、変数(データ)、注文、治療、診断ツール等のゴールを直接的に表す/指定するように設計時のツールを提供することを含む。これらは、実行時において比較されることができる。
他のアプローチは、変数(データ)、注文、治療、診断ツール等の関係及び目的を推測するのに実行時推測エンジン及び組み込みオントロジ(incorporating ontologies)を使用することを含む。例として、1つのガイドラインが血管系体積(vasculature volume)を増大させることを推薦し、同時に実行するガイドラインが血管系体積を減少させることを推薦する上記の例を用いて、前記推測エンジンは、血管系体積を増大させることを及び血管系体積を減少させることが、直接的な衝突であると結論付けることができる。前記推測エンジンは、前記システムのユーザ及び/又は前記システムに前記衝突を通知することができる。
本発明は、好適な実施例を参照して記載されている。修正例及び変更例は、先行する詳細な説明を読み、理解すると他者が気付きうる。本発明は、添付の請求項又は同等物の範囲に入る限り全てのこのような修正例及び変更例を含むと解釈されることを意図される。

Claims (26)

  1. 決定支援システムにより実行される対象に対する同時に実行する臨床ガイドラインを視覚化する方法において、
    ディスプレイ上に、グラフィカルユーザインタフェース内に第1のガイドライン窓を提示するステップであって、前記第1のガイドライン窓が前記同時に実行する臨床ガイドラインの第1のガイドラインに対応する情報を提示する、当該ステップと、
    前記ディスプレイ上に及び前記第1のガイドライン窓と同時に、前記グラフィカルユーザインタフェース内に第2のガイドライン窓を提示するステップであって、前記第2のガイドライン窓が前記同時に実行する臨床ガイドラインの第2のガイドラインに対応する情報を提示する、当該ステップと、
    を有する方法。
  2. 前記ディスプレイ上に及び前記第1又は第2のガイドライン窓の少なくとも1つと同時に、前記グラフィカルユーザインタフェース内に1以上の他のガイドラインを提示するステップであって、前記1以上の他のガイドラインが前記同時に実行する臨床ガイドラインの1以上に対応する情報をそれぞれ提示する、当該ステップ、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 各ガイドライン窓に関連して、前記ガイドライン窓及び対応する前記実行するガイドラインを表すユニーク識別子を提示するステップ、
    を有する、請求項1又は2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記ユニーク識別子が、前記実行するガイドラインの色、パターン、シンボル又は名称の1以上を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ディスプレイ上に、前記ガイドライン窓の少なくとも1つに対して、前記ガイドライン窓の少なくとも1つの前記実行するガイドラインに対応する他の情報を提示する補助窓を提示するステップ、
    を有する、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記他の情報が、前記ガイドライン窓の少なくとも1つに提示されるフロー図内のタスクに対応する、請求項5に記載の方法。
  7. 各補助窓に関連して、前記対応するガイドライン窓の前記ユニーク識別子を提示するステップ、
    を有する、請求項5ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ディスプレイ上に、データ、アラート、タイマ、トゥドゥアイテム、又はユーザ選択パラメータの少なくとも1つを提示する持続性情報領域を提示するステップ、
    を有する、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記持続性情報領域に提示される情報が、前記GUIにおいて常に可視である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記持続性情報領域に提示される情報が、前記実行するガイドラインに関連した対象又は異なる対象に対応する、請求項8ないし9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 同時に実行するガイドラインの中で衝突又は重複の少なくとも1つを識別するステップと、
    前記衝突又は重複を示す通知を提供するステップ、
    を有する、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記衝突又は重複の少なくとも1つが、2以上の同時に実行するガイドラインのゴール、命令、治療又は診断ツールの少なくとも1つの比較に基づいて識別される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記衝突又は重複の少なくとも1つが、オントロジに基づいて2以上の同時に実行するガイドラインのゴール、命令、治療又は診断ツールの少なくとも1つの関係又は目的の少なくとも1つを推測することにより識別される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ディスプレイ上に、表示される情報に到達するために一連のイベントを示すことなしに単一の窓において、1以上のガイドラインに対するタスクのステータス、推薦された次のタスク、又は現在アクティブなガイドラインの中の現在のタスクの少なくとも1つを提示するトゥドゥ窓を提示するステップ、
    を有する、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 情報を表示するディスプレイと、
    コンピュータ実行可能命令を記憶する記憶媒体と、
    少なくとも1つのガイドラインを含む知識ベースと、
    前記記憶媒体内の少なくとも1つのコンピュータ実行可能命令を実行し、前記ディスプレイにより複数のガイドライン窓を含むグラフィカルユーザインタフェースを同時に提示するプロセッサであって、各ガイドライン窓が、前記プロセッサにより同時に実行される前記知識ベースの異なるガイドラインに対応する、当該プロセッサと、
    を有するシステム。
  16. 前記プロセッサが、前記ディスプレイにより及び各ガイドライン窓に関連して、前記ガイドライン窓の前記ガイドラインを表すユニーク識別子を提示する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記ユニーク識別子が、前記ガイドライン窓の色、パターン、シンボル、又は名称の1以上を含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記プロセッサが、前記ディスプレイにより前記ガイドライン窓の少なくとも1つに対する補助窓を提示する、請求項15ないし17のいずれか一項に記載のシステム。
  19. 前記補助窓が、前記ガイドライン窓の少なくとも1つにリンクされ、前記ガイドライン窓の少なくとも1つの前記実行するガイドラインに対応する他の情報を提示する、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記プロセッサが、前記ディスプレイにより各補助窓に関連して前記対応するガイドライン窓の前記ユニーク識別子を提示する、請求項18ないし19のいずれか一項に記載のシステム。
  21. 前記プロセッサが、前記ディスプレイにより、前記GUI内のガイドラインに対してデータ、アラート、タイマ、又はトゥドゥアイテムの少なくとも1つを提示する持続性情報領域を提示する、請求項15ないし20のいずれか一項に記載のシステム。
  22. 前記持続性情報領域が、前記GUIにおいて常に可視である、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記持続性情報領域に提示される情報が、前記実行するガイドラインに関連した対象又は前記実行するガイドラインに関連しない対象に対応する、請求項21ないし22のいずれか一項に記載のシステム。
  24. 前記プロセッサが、前記ディスプレイにより、前記表示される情報に到達するために一連のイベントを示すことなしに単一の窓において、1以上のガイドラインに対するタスクのステータス、推薦される次のタスク、現在アクティブなガイドラインの中の現在のタスクの少なくとも1つを含むトゥドゥ窓を提示する、請求項15ないし23のいずれか一項に記載のシステム。
  25. 前記プロセッサが、同時に実行するガイドラインの中で衝突又は重複の少なくとも1つを識別し、前記衝突又は重複を示す通知を提供する、請求項15ないし24のいずれか一項に記載のシステム。
  26. コンピュータのプロセッサにより実行される場合に、前記プロセッサに、
    複数のガイドライン窓を同時に提示させ、各ガイドライン窓が異なる同時に実行する臨床ガイドラインに対応する、
    コンピュータ実行可能命令を持つ符号化されたコンピュータ可読記憶媒体。
JP2013524503A 2010-08-18 2011-08-16 同時に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインの視覚化 Expired - Fee Related JP6368090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37478610P 2010-08-18 2010-08-18
US61/374,786 2010-08-18
PCT/IB2011/053621 WO2012023104A1 (en) 2010-08-18 2011-08-16 Visualization of concurrently executing computer interpretable guidelines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013542749A true JP2013542749A (ja) 2013-11-28
JP2013542749A5 JP2013542749A5 (ja) 2014-09-18
JP6368090B2 JP6368090B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=44645156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524503A Expired - Fee Related JP6368090B2 (ja) 2010-08-18 2011-08-16 同時に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインの視覚化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10242156B2 (ja)
EP (1) EP2606447A1 (ja)
JP (1) JP6368090B2 (ja)
CN (1) CN103069425B (ja)
WO (1) WO2012023104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012681A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ 診療ガイドラインをコンピュータにて解釈可能なモデルに変換するための方法及びシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103069425B (zh) 2010-08-18 2016-12-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 并发执行的计算机可解释指南的可视化
WO2013144918A2 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. Executable guideline solution with multiple alternative views on recommended care steps
RU2677570C2 (ru) * 2013-09-27 2019-01-17 Конинклейке Филипс Н.В. Одновременное отображение видеоданных от множества источников видеосигналов
EP3069286A1 (en) * 2013-11-13 2016-09-21 Koninklijke Philips N.V. Hierarchical self-learning system for computerized clinical diagnostic support
CN107015721A (zh) * 2016-10-20 2017-08-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种应用界面的管理方法和装置
CN108366285B (zh) 2017-07-06 2019-12-06 新华三云计算技术有限公司 一种视频数据显示方法和装置
CN108491487A (zh) * 2018-03-14 2018-09-04 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种临床指南知识编码方法及系统
US11735320B2 (en) 2018-12-04 2023-08-22 Merative Us L.P. Dynamic creation and manipulation of data visualizations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214743A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 共同情報処理システム
US5826237A (en) * 1995-10-20 1998-10-20 Araxsys, Inc. Apparatus and method for merging medical protocols
JP2003337859A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Yuji Matsuzawa 実地医家のための治療支援方法、治療支援システム、および治療支援用プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630947B2 (en) * 2005-08-25 2009-12-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical ontologies for computer assisted clinical decision support
CN101322132A (zh) * 2005-12-08 2008-12-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于显示患者病历的图形用户界面的标记有事件的、条状时间线显示
WO2007069184A2 (en) 2005-12-16 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Managing deployment of clinical guidelines
PL1969507T3 (pl) 2005-12-19 2012-09-28 Gambro Lundia Ab Aparat medyczny z ulepszonym interfejsem użytkownika
AU2008271928A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Mark Siddins A pathway system
EP2283442A1 (en) * 2008-05-09 2011-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for personalized guideline-based therapy augmented by imaging information
US8381124B2 (en) * 2008-07-30 2013-02-19 The Regents Of The University Of California Single select clinical informatics
EP2347357A1 (en) 2008-11-06 2011-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Executable clinical guideline and guideline tool
WO2010052612A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and system for simultaneous guideline execution
US20100131482A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 General Electric Company Adaptive user interface systems and methods for healthcare applications
CN103069425B (zh) 2010-08-18 2016-12-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 并发执行的计算机可解释指南的可视化

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214743A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 共同情報処理システム
US5826237A (en) * 1995-10-20 1998-10-20 Araxsys, Inc. Apparatus and method for merging medical protocols
JP2003337859A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Yuji Matsuzawa 実地医家のための治療支援方法、治療支援システム、および治療支援用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012681A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 ユニバーシティ−インダストリー コーポレーション グループ オブ キョンヒ ユニバーシティ 診療ガイドラインをコンピュータにて解釈可能なモデルに変換するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103069425A (zh) 2013-04-24
US10242156B2 (en) 2019-03-26
WO2012023104A1 (en) 2012-02-23
EP2606447A1 (en) 2013-06-26
US20130174084A1 (en) 2013-07-04
CN103069425B (zh) 2016-12-21
JP6368090B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368090B2 (ja) 同時に実行するコンピュータ解釈可能ガイドラインの視覚化
JP6942180B2 (ja) 複数の患者のためのリアルタイムデータを設定可能に表示するためのユーザインターフェース
US20180330457A1 (en) Electronic health record timeline and the human figure
JP5744058B2 (ja) 医療ガイドラインへの患者データのマッピング
JP2022037110A (ja) 統合された臨床ケアのための情報科学プラットフォーム
Pfeiffer et al. IMHOTEP: virtual reality framework for surgical applications
US20110208540A1 (en) Executable clinical guideline and guideline tool
JP6071338B2 (ja) 医療診断支援装置、医療診断支援方法及びプログラム
US20110074585A1 (en) Patient tracking system
BR112014006793B1 (pt) Sistema e método para habilitar uma inspeção interativa de uma região de interesse em uma imagem médica, estação de trabalho ou terminal e aparelho de formação de imagem
WO2015151777A1 (ja) 医療チーム作成支援装置、医療チーム作成支援装置の制御方法、医療チーム作成支援プログラム、及び医療チーム作成支援システム
JP2013542749A5 (ja)
US20080270183A1 (en) Systems and methods for presentation of clinical evidence for diagnostic interpretation
JP2020527990A (ja) 予測スコア情報のコンテキスト化された患者固有表現
Baxter et al. Digital health primer for cardiothoracic surgeons
Gómez-Hernández et al. The robotic surgery learning curve of a surgeon experienced in video-assisted thoracoscopic surgery compared with his own video-assisted thoracoscopic surgery learning curve for anatomical lung resections
Geörges et al. Mobile patient monitoring for the pediatric intensive care unit work domain analysis and rapid prototyping results
US20140006057A1 (en) Patient virtual rounding with context based clinical decision support
JP2015102922A (ja) 診療情報表示装置、方法およびプログラム
Grigoroiu et al. 3D PRINTING IN ANATOMICAL LUNG SEGMENTECTOMIES: A RANDOMIZED PILOT TRIAL
US20240049966A1 (en) Graphical representation of hemodynamic state
Senathirajah Safer design-composable ehrs and mechanisms for safety
DeWoskin Understanding the HCP: Patient-Level Data Proves Valuable
DeWitt Endoscopic treatment of gastric variceal bleeding: Where have we come from, and where are we going?
Akinfaderin et al. Pediatric Asthma Care Assessment for the Emergency Department

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees