JP2013542465A - エレクトロウェッティング光学素子 - Google Patents

エレクトロウェッティング光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542465A
JP2013542465A JP2013535358A JP2013535358A JP2013542465A JP 2013542465 A JP2013542465 A JP 2013542465A JP 2013535358 A JP2013535358 A JP 2013535358A JP 2013535358 A JP2013535358 A JP 2013535358A JP 2013542465 A JP2013542465 A JP 2013542465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer stack
hydrophobic
interface surface
electrowetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013535358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5525660B2 (ja
Inventor
フェイル、ハーマヌス
Original Assignee
ミオールテック ホールディング ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミオールテック ホールディング ビー.ブイ. filed Critical ミオールテック ホールディング ビー.ブイ.
Publication of JP2013542465A publication Critical patent/JP2013542465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5525660B2 publication Critical patent/JP5525660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【解決手段】第1電極層スタックと、第2電極層スタックと、該第1電極層スタックと該第2電極層スタック間に形成された収容空間と、を備え、該収容空間の側面を画定する1つまたは複数のピクセル壁が該第2界面表面上に固定的に搭載されて該第1および第2電極スタック間に延在するエレクトロウェッティング光学素子。該収容空間は、互いに非混和性の極性液体と無極性液体とを少なくとも含む。該疎水性界面表面の疎水性は、該第2界面表面のそれより高い。該エレクトロウェッティング素子は、該無極性液体に対して該極性液体を再配置するために該第1および第2電極層に通電できるように配置される。該第1電極層スタックと反対側の該1つまたは複数のピクセル壁の端面は、該疎水性界面表面にゆるく面している。
【選択図】図1

Description

本発明は、エレクトロウェッティング光学素子、エレクトロウェッティング光学素子を備えるディスプレイおよびエレクトロウェッティング光学素子の製造方法に関する。
エレクトロウェッティング技術は、一方では、液体の表面張力と固体表面の濡れ特性間のエネルギーバランスの変化に、他方では、境界層を備えるコンデンサ配置間への印加電圧によって誘起される静電気力間のエネルギーバランスの変化に基づくものである。
最先端技術による、エレクトロウェッティング素子とも呼ばれるエレクトロウェッティング光学素子は、底部から頂部に向かって、基板と、第1電極層と、互いに非混和性の極性液体と無極性液体と相互作用する電気絶縁性疎水性層すなわち、前記第1電極層の反対側に疎水性表面を有する絶縁層と、を備える第1電極層スタックと、前記極性液体と電気的に接触する第2電極と、前記第2電極層を支持する上板と、を備える第2電極層スタックと、からそれぞれ構成されていてもよい。該第2電極層の疎水性は、第1電極層スタックの疎水性界面表面のそれより低い。このために、該無極性液体は、第1電極スタックの疎水性表面近くに存在し、該極性液体は、第2電極スタックのより低疎水性の界面表面近くに存在する。該第1電極層スタックに取り付けられ、ここから第2電極層スタックに向けて延在するピクセル壁は、第1および第2電極スタックとピクセル壁間に収容空間を形成する。従って、該ピクセル壁は、エレクトロウェッティングセルと隣接するエレクトロウェッティングセル間の無極性液体に対するバリアを形成する。
エレクトロウェッティング素子はこのように、画像素子すなわち画素を形成できる。電気的に抑制された複数のエレクトロウェッティング素子は互いに、画素を備えたディスプレイまたはその一部を形成でき、そうしたディスプレイまたはその一部は、それを構成するエレクトロウェッティング素子を適切に制御することによって任意の画像表示に用いられる。エレクトロウェッティング素子は、ピクセル壁の形状によって定まる任意の形状を有することができ、それによって、ディスプレイは特定の目的用として製造できる。
エレクトロウェッティング素子は、ピクセル壁によって形成される各ピクセル内の無極性液体を除いて、殆ど透明である。該無極性液体は多くの場合、不透明かあるいは光透過係数が低い。無極性液体の透過係数は典型的には、エレクトロウェッティング素子の用途に依存する。カラーディスプレイでは、着色された無極性液体を含むエレクトロウェッティング素子を使用してもよい。
エレクトロウェッティング素子は、例えば、ディスプレイ画面のバックライトを用いる光透過性の実施に適用される。別の実施では、エレクトロウェッティング素子は、例えば、電極層のうちの1つに(正反射性または乱反射性の)反射面を設けることによって、反射性機構に適用されてもよい。
エレクトロウェッティング素子の操作原理は以下の通りである。非通電状態、すなわち、第1および第2電極間に電圧が印加されていない場合、系のエネルギー最小状態では、無極性液体が極性液体と絶縁層の疎水性表面間に境界層を形成する。これは、極性液体が疎水性層によってはじかれるためである。その後、無極性液体の透過率が低いことによって、系を貫通する光は阻止される。
電極間に電圧が印加されると、系のエネルギー最小状態は、(導電性の)極性液体が(低導電性のすなわち絶縁性の)無極性液体を押しのけて、極性液体が絶縁性疎水性層と直接接触する状態になる。ここで電圧は、極性液体を疎水性層から分離する反発力および表面張力に静電気力が打ち勝つのに十分大きなものでなければならないことに留意のこと。この状態では、極性液体の良好な透過率と無極性液体が押しやられていることによって、系を貫通する光の絶縁性疎水性層へのアクセスは阻止されない。こうして、電極間に電圧が印加された通電状態では、エレクトロウェッティング素子は透過性となる。エレクトロウェッティングタイプのディスプレイとスクリーンには、この動作原理が用いられている。
最先端技術によるエレクトロウェッティング素子は、ピクセル壁の疎水性表面への付着性は低く、ピクセル壁が劣化することによって、これによって画定されるエレクトロウェッティング素子とその周囲のエレクトロウェッティング素子とが破壊される。これは、疎水性表面の接触角ヒステリシスが非常に小さく表面張力も小さいために、ピクセル壁が形成されるフォトレジストの均一なコーティングを設けることが極端に困難であるという事実による。さらに、フォトレジストの疎水性表面への付着性が非常に小さいために、ピクセル壁の付着性が小さく劣化を生じる。この問題は、ピクセル壁が作成されるエレクトロウェッティング素子の製造中に既に起こり得る。その結果、商用の製造プロセスでの歩留りは低下し、エレクトロウェッティングディスプレイの技術的な寿命も短くなる。
当分野においては、疎水性表面の疎水性をより小さくする表面改質によってピクセル壁の付着性を改善できる。ピクセル壁の製造後、アニーリングステップによってその表面を疎水性状態に戻す。しかしながら、最小の接触角ヒステリシスを有する疎水性状態への戻しは完全でないことが多く、非通電状態に切替え後のオイルの拡散が不完全になる。従って、こうした方法では、切替え操作中のピクセルの開閉に問題が生じる。
本発明の目的は、従来技術における上記の問題および欠点をなくし、構造的一体性と切替え動作が改善されたエレクトロウェッティング光学素子を提供することである。
本発明の1態様では、上記の目的は、第1電極層スタックと、第2電極層スタックと、前記第1電極層スタックと第2電極層スタック間に形成された収容空間と、を備え、前記収容空間の側面を画定する1つまたは複数のピクセル壁が前記第1および第2電極スタック間に延在し、前記収容空間は、互いに非混和性の極性液体と無極性液体とを少なくとも含むことを特徴とするエレクトロウェッティング光学素子によって達成される。
前記第1電極層スタックは、基板と、第1電極層と、前記収容空間との疎水性界面表面を有する絶縁性層と、を備え、前記第2電極層スタックは、上板と、前記収容空間との間に第2界面表面を有する第2電極層と、を備える。前記疎水性界面表面の疎水性は第2界面表面のそれより高い。
エレクトロウェッティング素子は、前記無極性液体に対して前記極性液体を再配置するために、前記第1および第2電極層への通電を可能にするように配置される。
前記ピクセル壁は、前記第2電極層スタックの前記第2界面表面上に固定的に搭載されて前記第1電極層に向かって延在し、前記第1電極層スタックと反対側の前記1つまたは複数のピクセル壁の端面は、前記疎水性界面表面にゆるく面している。
前記の「ゆるく」とは、ピクセル壁の端面上には、前記第1電極層スタックの疎水性界面との何らの固定や構造的取付けもなされていないことを意味する。この端面は、必ずしもそうではないが、第1電極層スタックの疎水性表面に隣接していてもよい。この実施形態の利点は、ピクセル壁と第1電極層スタック間にいかなる構造的取付けも必要でないために、この端面が製造プロセスで容易に作成できることである。
第2電極層のより低疎水性の第2界面表面上にピクセル壁が作成されるので、その高さは、無極性液体がピクセルからピクセルに広がり各ピクセル内に含まれることを防止するために、ピクセル壁が第2電極層スタックから第1電極層スタックまで十分に遠くに延在するものとなる。これは、ピクセル壁とより低疎水性の第2界面表面間の接続が、従来技術におけるピクセル壁と疎水性界面表面との接続に比べてただ機械的に強いために、ピクセル壁の構造的一体性を損なうことなく行える。従って、最終製品の構造的一体性は改善される。
前記第2および第1電極層間の全距離に及ぶ高さを有するピクセル壁の利点は、第1および第2電極層を所望の距離に維持するスペーサとしてピクセル壁が機能することである。これによって、エレクトロウェッティング素子の光学的および構造的特性も改善される。
「疎水性界面表面」および「より低疎水性の第2界面表面」とは、第1および第2電極層スタックのそれぞれの表面は、前記収容空間とのそれぞれの界面が疎水性およびより低疎水性すなわち親水性であるようになされていることを意味する。
前記極性液体は通常、水または主に水系の物質であろう。なぜなら、水は容易に入手でき、電気双極子形成構造を有する分子から成るためである。しかしながら、当業者であれば、他の極性液体もエレクトロウェッティング素子での使用に適切であることは理解するであろう。さらに、前記無極性液体は多くの場合、適切な色および光学的特性を有する油性物質であろう。しかしながら、エレクトロウェッティング光学素子で使用でき、前記極性液体と非混和性で、非ゼロの化学極性を有する分子を含まない任意の適切な物質で無極性液体を形成してもよい。
本発明によるある実施形態では、前記無極性液体をその中に引き込むスリットが前記端面と疎水性界面間に存在する。これによって、通電状態でのエレクトロウェッティング素子の切替え時に、無極性液体が疎水性表面から低エネルギー状態に後退するために、エレクトロウェッティング素子の操作動作が改善される。さらに、通電状態で、第1電極の疎水性表面近くのピクセル壁の一端部上に形成された小さな毛細管表面は、無極性液体がスリット内に引き込まれた結果として、散乱光の量を低減し、エレクトロウェッティング素子の光学的特性を改善する。この実施形態では、スリット形成のために、ピクセル壁の高さは第1および第2電極層間の距離よりわずかに短い。
ピクセル壁が疎水性表面を備えるさらなる実施形態によっても、エレクトロウェッティング素子の光学的特性は改善される。その場合、極性液体はピクセル壁にはじかれて、無極性液体がエネルギー的にピクセル壁近傍により留まり易くなるであろう。この実施形態では、通電状態において、ピクセル壁と疎水性表面間のスリットの一端部における前述の毛細管表面は、無極性液体(オイル)がピクセル壁を「ずり上がる」傾向を有するために、より大きくなるであろう。この実施形態での散乱光の量はさらに低減される。
本発明によるさらなる実施形態では、ピクセル壁の疎水性表面は、前記第1電極層と反対側のピクセル壁の端面上に形成される。これによって、エレクトロウェッティングセルの通電状態において、疎水性表面と疎水性の第1表面の両方によって誘引される無極性液体は、より容易にスリット内に引き込まれる。
本発明の第2の態様では、上記のエレクトロウェッティング素子を1つまたは複数備えるエレクトロウェッティングディスプレイが提供される。適切に制御することによって、前記エレクトロウェッティング素子は、種々の目的のための任意の画像または形状を表示するディスプレイを形成するように組み合わせられて、好都合に操作される。
本発明の第3の態様では、上板と第2界面表面を有する第2電極層とを備える第2電極層スタックを準備するステップと、前記第2電極層スタックの前記第2界面表面上にピクセル壁を固定的に搭載し、少なくとも前記第2界面表面と前記ピクセル壁とで画定される収容空間を形成するステップと、非混和性の極性液体と無極性液体で前記収容空間を充填するステップと、基板と、第1電極層と、疎水性界面表面を有する絶縁層と、を備える第1電極層スタックで前記収容空間を被覆するステップと、を備えることを特徴とするエレクトロウェッティング光学素子の製造方法が提供される。前記疎水性界面表面の疎水性は、前記第2界面表面のそれより高い。前記ピクセル壁の端面は、前記第1電極層スタックの前記疎水性界面表面にゆるく面している。
本発明のこの方法の利点は、前記製造方法が直接に実施できることである。なぜなら、従来技術によるエレクトロウェッティング素子と比較して、ピクセル壁が固定的に搭載される第2電極層上に形成される収容空間の配列が、最初に前記極性液体で所望の高さまで、次に無極性液体でより容易に充填されるためである。さらに、従来技術による方法と比較して、前記第2電極表面上にピクセル壁を搭載するという構造一体性ははるかに優れているため、本製造方法では、従来技術による方法と比較して、完全に機能するエレクトロウェッティング素子の歩留りが高い。
ある実施形態では、前記収容空間を被覆する方法ステップは、スリットが前記端面と前記疎水性界面表面間に形成されるように行われる。これによって、前記第1電極層スタックの疎水性界面表面と前記ピクセル壁の端面の毛管作用によっても、無極性液体がスリット内に引き寄せられるので、無極性液体の引込みが容易になる。
特定の実施形態では、本方法は、ピクセル壁を疎水性にするステップをさらに含み、これによって、無極性液体のピクセル壁のずり上がりが可能になる。
上記に関連して、ピクセル壁にどの程度の疎水性/親水性を持たせるかは、ピクセル壁が疎水性すぎる(それによって、エレクトロウェッティング素子の切替え性が阻害される)場合、無極性液体がピクセル壁に付着しないように最適化され得ることは留意されるべきである。
さらなる実施形態では、前記第1電極層スタックの前記疎水性界面表面と反対側のピクセル壁の端面だけを疎水性界面表面とする。これによって、無極性液体のピクセル壁側面への付着を弱め、無極性液体が前記スリット内により容易に引き込まれるようになる。
別の実施形態では、前記収容空間を充填するステップは、前記極性液体で収容空間をピクセル壁の上端まであるいはそれを超えて充填するステップと、前記収容空間のすべてが所定の高さまで充填されるように前記極性液体を蒸発させるステップと、前記収容空間の残りを前記無極性液体で充填するステップと、を備える。前記上端は、ピクセル壁端面と一致していてもよい。これによって、充填ステップ中に極性液体の高さを監視する必要なしに、エレクトロウェッティング素子を充填できる。極性液体を蒸発させる間は、その高さを監視するであろう。正しい高さに達すると、収容空間の残りに無極性液体を供給する。
本発明の実施形態を例示した添付図面を参照して、本発明をさらに説明する。
発明によるエレクトロウェッティング光学素子を示す。 本発明によるエレクトロウェッティング光学素子の製造方法の種々の方法ステップを示す。 本発明によるエレクトロウェッティング光学素子の製造方法の種々の方法ステップを示す。 本発明によるエレクトロウェッティング光学素子の製造方法の種々の方法ステップを示す。 本発明の方法を概略的に示す。
発明を実施するための詳細な説明
図1は、参照番号1で一般的に示され、隣接するエレクトロウェッティング素子間に位置するエレクトロウェッティング光学素子またはエレクトロウェッティング素子を示す。エレクトロウェッティング素子1において、収容空間25は、第1電極層スタック3と第2電極層スタック5間に存在する。第1電極層スタック3は、基板11と、絶縁層12と、第1電極層13と、以下に説明する選択的な反射層14と、を備える。第1電極層スタック3は、酸化インジウムスズ(ITO)などの導電性材料で形成され、収容空間25との界面を形成する疎水性界面表面10を有する。疎水性界面表面10は、CYTOPtmまたはAF1600tmなどの適切なフッ素ポリマーの層で形成できる。
第2電極層スタック5は、上板7と、上板7に支持された第2電極層6と、を備える。第2電極層6は極性液体29に接触しており、より低疎水性すなわち親水性の界面表面を有している。第2電極層6は、ITOあるいは他の任意の透明導電性材料などの透明導電性材料の層で形成される。当分野で既知の、疎水性の第1界面表面10より低疎水性の導電性有機材料も使用できる。第2電極層6は、エレクトロウェッティング素子1の極性液体29に接触していなければならないが、必ずしも図1に示すような隣接層でなくてもよい。それが収容空間25の少なくとも一部を被覆していれば十分である。
第1および第2電極層6、13は共に、それらに適切な電圧を印加することによって、エレクトロウェッティング素子1への通電および非通電を可能にする。
任意の適切な材料で上板層7および基板層11を形成してもよい。これらの層は多くの場合、透明なガラス層で形成されるが、エレクトロウェッティング光学セルが透明タイプか反射タイプかに応じて、基板層11は不透明層で形成されてもよい。あるいは、上板層7および基板層11は、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリチオフェン(PT)、フェノールノボラック(PN)あるいはポリカーボネート(PC)などの硬質または柔軟なポリマー材料で形成されてもよい。
選択的な反射層14によって、エレクトロウェッティング素子の反射的な使用が可能になるが、その場合、素子1の上板側または第2電極層スタック5側に入射した光は、反射層14で反射され、第2電極層スタック5側を経由して再び現れる。反射層14は、基板11上に堆積されたアルミニウムなどの金属で作られる。反射タイプのエレクトロウェッティング素子では、反射層14は、第1電極層として作動してもよい。
電気絶縁層12は、例えば二酸化ケイ素、酸化アルミニウムあるいは、電圧印加時に短絡を防止し、無極性液体を押しのけて極性液体が第1電極層13に引き付けられるように電界を構築する他の任意の適切な材料で形成できる。
疎水性界面表面10は、光学セルの切替え性改善のために、すなわち通電状態と非通電状態の切替時のセルのスムーズな開閉を可能にするために、接触角ヒステリシスは小さい方が好ましい。
ピクセル壁19は、第2電極層6のより低疎水性すなわち親水性の表面上に固定的に搭載される。第2電極層上にピクセル壁19を搭載した結果およびより低疎水性表面の物性によって、ピクセル壁19と親水性界面表面6間は機械的に強く接続される。これによって、第2電極層スタック5上に搭載した時点で、ピクセル壁の良好な構造的一体性が得られる。
ピクセル壁19、第1電極層スタック3および第2電極層スタック5はそれぞれ、エレクトロウェッティング光学セル1の収容空間25を画定する。収容空間25は、極性液体29および無極性液体30で充填される。極性液体29および無極性液体30は互いに非混和性である。また、極性液体29は、非ゼロの化学極性を有する分子を含む物質で形成される。無極性液体は、化学極性が無視できるほどのすなわち非常に小さい分子を有する物質で形成される。その結果、通電状態および非通電状態の電極の切替えによって、無極性液体、極性液体および疎水性表面間の力バランスが変化し、エレクトロウェッティング光学セルの開閉に適切なようにこれらの液体が再配置される。
ピクセル壁19は、第2電極層スタック5と第1電極層スタック3間の距離に及ぶ寸法で作られる。これによって、ピクセル壁19は、無極性液体30が隣接するエレクトロウェッティング素子へ広がらないようにする。ピクセル壁19には選択的に疎水性表面21が設けられ、無極性液体30は、ピクセル壁19の疎水性表面にはじかれる極性液体よりも容易に、ピクセル壁に近接して留まる。
ピクセル壁19は、第1電極層3の疎水性表面10の反対側に端面34を備える。図1では、端面34と第1電極層12の疎水性表面層10間に、小さなスリット32が示されている。これによって、無極性液体30がスリット32内に引き込まれ、ピクセル壁19の端部近傍のスリットの他方側に、スリット32内の毛管現象で生じた小さな界面24が形成される。該小さな毛管界面は、ピクセル壁19によって生じたエレクトロウェッティング光学セル1中の散乱光の量を大幅に低減するという効果を有する。
無極性液体のスリット内への引込みをさらに改善するために、ピクセル壁19の端面34に疎水性表面35を設けて、エレクトロウェッティング素子の通電状態におけるスリット32内への無極性液体30の引込みと、第1電極層スタック3の疎水性界面表面10上への無極性液体の戻りをより容易にしてもよい。
図2A〜2Cは、本発明によるエレクトロウェッティング素子の製造方法の種々の方法ステップを示す。図3は、その方法を概略的に示す。図3および図2A〜2Cを参照して、本発明の方法を説明する。
図3に示す方法のステップ65において、基板層7と、より低疎水性表面を有する第2電極層6と、から成る第2電極層スタック5を設けることから製造方法がスタートする。第2電極層6には、その光学的および電気的特性を考慮して、酸素(O2)処理ガスによるプラズマ処理技術を用いてより低疎水性すなわち親水性になり得る適切なコーティング、例えばITOを設けてもよい。
ステップ67において、フォトレジスト層を層6の親水性表面上に堆積してピクセル壁19だけを残すようにエッチングするドライフィルムレジストリソグラフィ(DFR)などの適切な技術を用いて、第2電極層スタック5のより低疎水性表面6上にピクセル壁19を搭載する。その結果、第2電極層6のより低疎水性表面上に固定的に搭載されてピクセル壁19が形成される。
また、CF4を含む処理ガスを用いて、ピクセル壁19を有する第2電極層スタック5のプラズマ処理を行える。これによって、ピクセル壁19は疎水性になる。好適には、ピクセル壁19のエッチング前にその端面34に対してのみこの処理を行い、これによって、エレクトロウェッティング素子の製造が完了した時点で形成されるスリット32内への無極性液体の引込みが可能となる。
ステップ67におけるピクセル壁19の形成後、ステップ68において、第2電極層スタック5上に形成された収容空間25に、適切な極性液体29および無極性液体30を充填する。本実施形態では、ステップ68は、3つの別個のステップ681、683および685から成る。ステップ681において、ピクセル壁19の手段で形成された収容空間に極性液体29を充填する。多くの場合、極性液体29は主に、水およびまたは、グリコールおよびまたはメタノールなどのより溶解性の有機物を含んでいるであろう。
ステップ683において、極性液体29の一部を蒸発させる。蒸発は極性液体の全表面に亘って平等に起こるので、蒸発後に、第2表面上のピクセル壁19間の収容空間の充填高さは表面の全域で等しい。極性液体29にメタノールを添加すると、混合物中の他の溶剤よりも容易に蒸発するが、これによって蒸発を改善でき、極性液29の全面的高さは、蒸発後(極性液体29中にはメタノールはもう存在しない)に、一定量例えば約25%低減するであろう。
図2Aは、極性液体の蒸発ステップを示す。図2Aは、上板層7とより低疎水性表面を有する第2電極層6とを備える第2電極層スタック5を示す。充填ステップ681は、収容空間25を完全に充填し、極性液体29の高さをピクセル壁19の高さを超える高さまで上昇させて行われる。その後、極性液体29の表面上部の矢印40で概略的に示すように蒸発683が起こる。これによって、極性液体29の高さは、該表面全域で等しく点線42で概略的に示した所定の高さまで低下する。図からわかるように、エレクトロウェッティング素子1の各収容空間25では、蒸発後の極性液体の高さは等しい。
その後ステップ685において、第2電極表面5の収容空間に無極性液体30を添加する。あるいは、無極性液体30の量が第1電極層スタック3の表面10全域に広がるようにするだけで、無極性液体30を第1電極層3の表面10に添加してもよい。
充填ステップ68のステップ685後のステップ69において、エレクトロウェッティング素子1を第1電極層スタック3で被覆する。図2Bはステップ69を示す。本方法では、図2Bに示すように、無極性液体30は、既に第2電極層スタック5のピクセル壁を超える高さまで充填されているとする。第2電極層スタック5の側全域に設けられ、ある量の接着剤または粘着性物質を含むフレーム45によって、第1電極層スタック3を第2電極層スタック5の頂部に強固に搭載して収容空間を閉じることができる。
第2電極層スタック5を第1電極層スタック3で被覆するステップ69は、第2電極層スタック5の頂部に第1電極層スタック3をゆっくり押し付けるステップ(ステップ691)と、同時にステップ693において、過剰の無極性液体30を収容空間25から除去するステップと、を備える。これは、主に第1電極層スタック3の中央部分に力を加えることで行われる。第1電極層スタック3側の力51および52は、第1電極層スタック3の中央部分に働く力50より小さくても良く、第1電極層スタック3を少し変形させて、その中央部分が、第1電極層側のピクセル壁および端部より早く、第2電極層スタック5上のピクセル壁19の端面に接触する。これによって、収容空間25内の過剰の無極性液体30は、第2電極層スタック5の外側に周辺まで押しやられ、そこでステップ693で除去される。
過剰の無極性液体30を第2電極層スタック5から除去するために、エレクトロウェッティング素子1を囲む第2電極層スタック5のフレーム55は、図2Cに示されるように、そのコーナー部にチャネル58、59、60および61を備える。無極性液体30が第2電極層スタック5の外側にその周辺に向けて押し付けられると、第1電極層スタック3を第2電極層スタック5に固定する前に、フレーム55に形成されたチャネル58〜61を通って押し付けられるであろう。
その後ステップ72において、形成されたエレクトロウェッティング素子1のフレームの出口58〜61は、樹脂などの適切な物質によって閉じられる。その後、本発明によるエレクトロウェッティング素子1は、用途に応じてさらなる処理の準備をされて、本製造方法はステップ74において終了される。
当業者には理解されるように、本発明は、本明細書で具体的に説明した方法以外の方法で実施され得る。説明した実施形態に対する明らかな変更および特定の設計選択は、当業者には明らかであろう。本発明の範囲は添付の請求項によってのみ画定される。

Claims (10)

  1. 第1電極層スタックと、第2電極層スタックと、前記第1電極層スタックと前記第2電極層スタック間に形成された収容空間と、を備えたエレクトロウェッティング光学素子であって、前記収容空間の側面を画定する1つまたは複数のピクセル壁が前記第1および第2電極層スタック間に延在し、前記収容空間は、互いに非混和性の極性液体と無極性液体とを少なくとも含み、前記第1電極層スタックは、基板と、第1電極層と、前記収容空間との第1界面表面を有する絶縁層と、を備え、前記第2電極層スタックは、上板と、前記収容空間との第2界面表面を有する第2電極層と、を備え、前記疎水性界面表面の疎水性は、前記第2界面表面のそれより高く、前記第2電極層スタックの前記第2界面表面上に固定的に搭載されて前記第1電極層に向かって延在するピクセル壁に特徴付けられる前記エレクトロウェッティング素子は、前記無極性液体に対して前記極性液体を再配置するために前記第1および第2電極層に通電できるように配置され、前記第1電極層スタックと反対側の前記1つまたは複数のピクセル壁の端面は、前記疎水性界面表面にゆるく面していることを特徴とするエレクトロウェッティング光学素子。
  2. 前記端面と前記疎水性界面表面間に、前記無極性液体を引き込むためのスリットが存在することを特徴とする請求項1に記載のエレクトロウェッティング素子。
  3. 前記1つまたは複数のピクセル壁は疎水性表面を備えることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のエレクトロウェッティング素子。
  4. 前記疎水性表面は、前記第1電極層と反対側の前記ピクセル壁の前記端面上に形成されることを特徴とする請求項3に記載のエレクトロウェッティング素子。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のエレクトロウェッティング光学素子を1つまたは複数を備えることを特徴とするエレクトロウェッティングディスプレイ。
  6. 上板と第2界面表面を有する第2電極層とを備える第2電極層スタックを準備するステップと、
    前記第2電極層スタックの前記第2界面表面上にピクセル壁を固定的に搭載し、前記第2界面表面と前記ピクセル壁とで画定される収容空間を形成するステップと、
    非混和性の極性液体と無極性液体で前記収容空間を充填するステップと、
    基板と、第1電極層と、疎水性界面表面を有する絶縁層と、を備える第1電極層スタックで前記収容空間を被覆するステップと、を備え、前記疎水性界面表面の疎水性は、前記第2界面表面のそれより高く、前記ピクセル壁の端面は、前記第1電極層スタックの前記疎水性界面表面にゆるく面していることを特徴とするエレクトロウェッティング光学素子の製造方法。
  7. 前記収容空間を被覆するステップは、前記端面と前記疎水性界面表面間に、前記無極性液体を引き込むためのスリットを形成するステップを備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記ピクセル壁を搭載するステップは、前記ピクセル壁に対して疎水性表面を形成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の方法。
  9. 疎水性界面表面を形成するステップは、前記第1電極層と反対側の前記ピクセル壁の端面上に疎水性表面を形成するステップを備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記充填するステップは、
    前記極性液体で前記収容空間を前記ピクセル壁の上端まであるいはそれを超えて充填するステップと、
    前記収容空間のすべてが所定の高さまで充填されるように前記極性液体を蒸発させるステップと、
    前記収容空間の残りを前記無極性液体で充填するステップと、を備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2013535358A 2010-10-29 2011-10-18 エレクトロウェッティング光学素子 Active JP5525660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2010/066445 2010-10-29
EP2010066445 2010-10-29
PCT/EP2011/068153 WO2012055724A1 (en) 2010-10-29 2011-10-18 Electrowetting optical element.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542465A true JP2013542465A (ja) 2013-11-21
JP5525660B2 JP5525660B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44169984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535358A Active JP5525660B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-18 エレクトロウェッティング光学素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9274331B2 (ja)
JP (1) JP5525660B2 (ja)
KR (1) KR101520200B1 (ja)
CN (1) CN103270446B (ja)
WO (1) WO2012055724A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066835A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Fujifilm Corp エレクトロウェッティング表示装置の製造方法
US9753274B2 (en) 2014-07-31 2017-09-05 Jsr Corporation Display element, photosensitive composition and electrowetting display
WO2017164253A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 シャープ株式会社 エレクトロウェッティング装置及びエレクトロウェッティング装置の製造方法
US9784965B2 (en) 2014-03-04 2017-10-10 Jsr Corporation Display element, photosensitive composition and electrowetting display

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8994642B2 (en) * 2010-05-07 2015-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Display element and electric device using same
TWI442088B (zh) * 2012-02-24 2014-06-21 Ind Tech Res Inst 電濕潤顯示元件
NL2010578C2 (en) 2013-04-05 2014-10-07 Miortech Holding B V Electrowetting optical element.
US9772487B1 (en) * 2013-12-19 2017-09-26 Amazon Technologies, Inc. Lamination method and apparatus
US9229221B1 (en) * 2014-02-21 2016-01-05 Amazon Technologies, Inc. Electrode configurations for an electrowetting display device
CN104049359B (zh) * 2014-05-19 2016-11-23 京东方科技集团股份有限公司 电润湿显示面板及电润湿显示面板制备方法、显示装置
CN105593756B (zh) * 2014-07-31 2018-06-29 Jsr株式会社 显示元件、感光性组合物以及电润湿显示器
US9465207B1 (en) 2014-12-03 2016-10-11 Amazon Technologies, Inc. Pixel wall and spacer configuration for an electrowetting display
US9348132B1 (en) * 2014-12-03 2016-05-24 Amazon Technologies, Inc. Pixel wall and spacer configuration for an electrowetting display
US9581804B1 (en) * 2014-12-19 2017-02-28 Amazon Technologies, Inc. Liquid dispensing method for manufacturing an electrowetting device
WO2016102518A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting display device with stable display states
CN105242394A (zh) * 2015-09-02 2016-01-13 华南师范大学 一种柔性电润湿显示器件及其制备工艺
NL2015679B1 (en) * 2015-10-29 2017-05-31 Miortech B V Electrowetting optical element.
CN105425385B (zh) * 2015-11-26 2018-04-24 华南师范大学 一种控制油墨运动的电润湿显示器及其制备方法
CN106773013B (zh) * 2016-11-22 2019-01-01 华南师范大学 一种电润湿光学器件及制备方法
CN107238922A (zh) * 2017-07-14 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 在电湿润显示基板中填充油墨的方法及制备电湿润显示面板的方法
CN107367836B (zh) * 2017-08-29 2020-09-15 华南师范大学 一种电润湿器件及其制备方法
CN107561688B (zh) * 2017-10-11 2020-09-25 重庆秉为科技有限公司 一种设置有像素墙的电润湿显示装置
CN109709668A (zh) * 2019-02-02 2019-05-03 北京空间机电研究所 一种自动相位调节单元及调节方法
NL2025729B1 (en) 2020-06-02 2022-01-20 Miortech Holding B V electrowetting display
CN111948800A (zh) * 2020-08-03 2020-11-17 华南师范大学 电润湿显示器件结构及其封装方法
WO2022245713A1 (en) 2021-05-17 2022-11-24 Solchroma Technologies, Inc. Reflective display device with dead-space reducing optical elements
TWI816520B (zh) * 2022-08-19 2023-09-21 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板及電潤濕顯示面板
NL2033418B1 (en) 2022-10-28 2024-05-17 Miortech Holding B V An electrowetting optical element
NL2033531B1 (en) 2022-11-15 2024-05-28 Miortech Holding B V An electrowetting optical tile

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090169806A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Industrial Technology Research Institute Display and fabricating method thereof
JP2009199013A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sony Corp 液体光学素子
JP2009204686A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sony Corp 光学絞り
WO2012039471A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 積水化学工業株式会社 エレクトロウェッティングディスプレイ
JP2013054248A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Sony Corp 光学素子およびその形成方法、光学素子アレイ、表示装置、電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195135A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP5130726B2 (ja) 2007-01-26 2013-01-30 大日本印刷株式会社 表示装置およびそれを用いた表示媒体
CN101355836B (zh) * 2007-07-25 2010-10-06 群康科技(深圳)有限公司 电湿润式显示装置
CN100590475C (zh) * 2008-05-16 2010-02-17 东南大学 一种柔性的液体透镜面板
WO2010062163A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Miortech Holding B.V. Electrowetting optical element and mirror system comprising said element
JP2010062163A (ja) * 2009-12-15 2010-03-18 Sharp Corp 二次電池の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090169806A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Industrial Technology Research Institute Display and fabricating method thereof
JP2009199013A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sony Corp 液体光学素子
JP2009204686A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sony Corp 光学絞り
WO2012039471A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 積水化学工業株式会社 エレクトロウェッティングディスプレイ
JP2013054248A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Sony Corp 光学素子およびその形成方法、光学素子アレイ、表示装置、電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066835A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Fujifilm Corp エレクトロウェッティング表示装置の製造方法
US9784965B2 (en) 2014-03-04 2017-10-10 Jsr Corporation Display element, photosensitive composition and electrowetting display
US9753274B2 (en) 2014-07-31 2017-09-05 Jsr Corporation Display element, photosensitive composition and electrowetting display
WO2017164253A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 シャープ株式会社 エレクトロウェッティング装置及びエレクトロウェッティング装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140026338A (ko) 2014-03-05
US9274331B2 (en) 2016-03-01
CN103270446B (zh) 2014-12-17
US20130278994A1 (en) 2013-10-24
KR101520200B1 (ko) 2015-05-13
WO2012055724A1 (en) 2012-05-03
CN103270446A (zh) 2013-08-28
JP5525660B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525660B2 (ja) エレクトロウェッティング光学素子
JP4610561B2 (ja) 表示装置
US8780435B2 (en) Electrowetting display device and method of manufacturing the same
US8896904B2 (en) Electrowetting display device
JP2005078068A (ja) 干渉変調画素とその製造方法
TW200933193A (en) Electrowetting display having controlled fluid motion
US20150331231A1 (en) Electrowetting display panel, fabrication method thereof and display apparatus comprising the same
US10510537B2 (en) Pixel structure and driving method thereof, and display device
EP3201677B1 (en) Electrowetting display pixels with patterned electric field
US20140071514A1 (en) Electronic paper active substrate and method of forming the same and electronic paper display panel
TWI399568B (zh) 一種具有液態金屬之電控光閥裝置
US10078213B1 (en) Liquid duct for an electrowetting display
US9164276B2 (en) Micro optical switching device, image display apparatus including micro optical switching device, and method of manufacturing micro optical switching device
Giraldo et al. 46.3: Improved oil motion control and hysteresis‐free pixel switching of electrowetting displays
EP2633360B1 (en) Electrowetting optical element.
US9585277B2 (en) Through connection of a display device
JP2015022104A (ja) 表示装置および電子機器
NL2010578C2 (en) Electrowetting optical element.
WO2020080939A1 (en) An electrowetting optical element
NL2022618B1 (en) An electrowetting optical element
US10281713B1 (en) System and method for electrowetting display device including pixels with self-aligned IGZO transistors
US10031332B1 (en) Thin film transistor for electrowetting display element
JP2004294717A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
TWI420148B (zh) An electric wetting type display device, a driving method and a manufacturing method thereof
TW200946955A (en) Thin film transistor substrate, fabricating method thereof, and electro-wetting display

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250