JP2013542454A - 視覚ディスプレイシステム - Google Patents

視覚ディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013542454A
JP2013542454A JP2013524111A JP2013524111A JP2013542454A JP 2013542454 A JP2013542454 A JP 2013542454A JP 2013524111 A JP2013524111 A JP 2013524111A JP 2013524111 A JP2013524111 A JP 2013524111A JP 2013542454 A JP2013542454 A JP 2013542454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
visual
screen
displays
visual display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013524111A
Other languages
English (en)
Inventor
ローリング グローバー ブレット
ヘンリー オーシック ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2013542454A publication Critical patent/JP2013542454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

情報を表示するための視覚ディスプレイシステム及び方法を開示する。視覚ディスプレイシステムは、少なくとも2つの視覚ディスプレイを含み、各視覚ディスプレイは、1つより多い画像表示装置を使用して作製され、少なくとも2つの視覚ディスプレイは、互いの方向に向くように配置される。システムは、CPUを更に含み、視覚ディスプレイのそれぞれの下端は、床から少なくとも約122cm(約48インチ)上げられる。本発明の一実施形態では、画像表示装置は、スクリーン又は壁と組み合わせて動作するプロジェクター、LCDスクリーン、LEDスクリーン、プラズマスクリーン、及びCRTスクリーンからなる群から選択される。

Description

本発明は、室内の複数の領域で複数のディスプレイを使用して大量の視覚情報を表示するためのシステムに関する。
複数の視覚ディスプレイを使用して単一の視像を生成することは、一般に周知である。複数のプロジェクターからの画像は、大規模な連続画像を生成するために組み合わされてきた。先行の特許及び他の開示は、複数の画像を融合するための方法を開示しており、特に異なるプロジェクターからの画像同士が交錯するときの画像のスムーズな移行に焦点を当てている。
米国特許第7,367,681は、少なくとも2つのライトプロジェクターからの画像を綿密に調べるための方法及び装置を開示している。この特許は、重なり合う画像間の移行領域で予測可能な画像特性を得るための方法に焦点を当てている。
米国特許出願公開第2005/0052623号は、湾曲した壁又はスクリーン上で投影像を綿密に調べるためのシステムを開示している。画像データは、曲面計算によって処理される。電子装置は、電子装置が協調して出力画像表示用の対応するプロジェクターを駆動するように、サーバーの電子装置と同期される。
米国特許出願公開第2005/0125488号は、スケーラブルな大型高解像度ディスプレイ用のディスプレイシステムを開示している。スケーラブルディスプレイは、多数のより小型のディスプレイで構成される。スケーラブルディスプレイの解像度は、小型ディスプレイの垂直及び水平のレイアウトに応じた小型ディスプレイの複合解像度である。システムは、スケーラブルディスプレイの解像度でビデオデータを要求及び受信するために、ネットワークコンピュータに対する1次クライアントとして機能する中間コンピュータを含む。中間コンピュータは、大型スケーラブルディスプレイの座標と一致するフォーマットから個々の小型ディスプレイの座標と一致するフォーマットへビデオデータを再構成する。中間コンピュータは、小型ディスプレイのそれぞれがサポートするスケーラブルディスプレイの部分に応じて再構成したビデオデータを小型ディスプレイに(クライアントを介して)送信する。
ただし、これらのいずれの開示も、会議出席者が典型的にテーブルを囲んで互いに向き合う会議室環境で大型スクリーンを使用する問題に取り組んでいない。必然的に、一方の壁にある大型スクリーンは、多くの会議出席者を振り向かせ、他の出席者ではなく画像に注目させるであろう。
米国特許第7,367,681 米国特許出願公開第2005/0052623号 米国特許出願公開第2005/0125488号
したがって、大型視覚ディスプレイを使用しながら会議室形式の設定で顔を突き合わせての議論を続けることができるシステムの必要性が存在する。
本発明の一実施形態に従って、会議出席者が典型的な会議室方式で互いに向き合うことができる視覚ディスプレイシステムが提供される。視覚情報は、テーブルの反対側に位置する会議出席者の頭上に表示されるであろう。このディスプレイシステムは、出席者が対面して座り、わずかに見上げて大量の表示された情報を見ることができる、快適な会議環境をもたらす。視覚ディスプレイシステムは、少なくとも2つの視覚ディスプレイを含み、各視覚ディスプレイは、1つより多い画像表示装置を使用して作製され、少なくとも2つの視覚ディスプレイは、互いの方向に向くように配置される。システムは、CPU(中央演算処理装置)を更に含み、視覚ディスプレイのそれぞれの下端は、床から少なくとも約48インチ上げられる。本発明の一実施形態では、画像表示装置は、スクリーン又は壁と組み合わせて動作するプロジェクター、LCD(液晶ディスプレイ)スクリーン、LED(発光ダイオード)スクリーン、プラズマスクリーン、及びCRT(陰極線管)スクリーンからなる群から選択される。
他の実施形態では、システムは、遠隔地にいる人を表示するための1つ以上の別個の画像表示装置も含む。更に、少なくとも2つの異なる種類の画像表示装置も使用できる。画像表示装置としてプロジェクター及びスクリーンを使用する場合、スクリーンは湾曲していてもよい。
壁及び床を有する室内で情報を表示するための方法も開示される。この方法は、複数の視覚ディスプレイを使用して室内の1箇所より多くの場所で同じ画像を表示することを含み、各視覚ディスプレイは、少なくとも2つの画像表示装置を使用して作製され、少なくとも2つの視覚ディスプレイが互いの方向に向くように複数の視覚ディスプレイを配向し、複数の視覚ディスプレイをCPUに接続し、CPUは、複数の視覚ディスプレイに表示されている画像を制御する。他の実施形態では、コンピュータネットワークがCPUに接続される。更に、遠隔に位置するCPUは、コンピュータネットワークに接続され、遠隔に位置するCPUは、複数の視覚ディスプレイに転送されるデータと同じ視覚ディスプレイデータを受信する。
本明細書は、本発明を詳細に指摘し明確に請求する請求項をもって結論とするが、本発明は、添付の図面と併せてなされる以下の説明から、より一層よく理解されると考える。
本発明に従った視覚ディスプレイシステムの一実施形態の代表的なブロック図表示。 本発明に従った視覚ディスプレイシステムの第2の実施形態の代表的なブロック図表示。
本発明のシステムは、室内の複数の場所で同時に大量の視覚情報を表示するのに好適である。本発明を詳細に説明する目的であって、本発明の範囲を限定するものではないが、本発明は、室内の複数の領域で複数のディスプレイを使用して視覚情報を表示するためのシステムとして記載される。
図1を参照すると、中間コンピュータ130により提供される同じ視像を表示する少なくとも2つのマルチディスプレイ110及び120を含む、システム10が示されている。中間コンピュータ130は、ユーザーデバイス180に接続されている。中間コンピュータ130は、別の場所にあるコンピュータとの通信を可能にするために、ネットワーク160にも接続されている。
本発明の一態様では、マルチディスプレイ110及び120は、スクリーン又は壁と組み合わせて動作する複数のプロジェクター、複数のLCDスクリーン、複数のLEDスクリーン、複数のプラズマスクリーン、及び/又は複数のCRTスクリーンを含むことができる。本明細書で使用するとき、「マルチディスプレイ」とは、互いに隣接して配置される複数の画像生成装置を意味し、全ての画像生成装置を使用して単一の統合画像を表示することができる。換言すれば、マルチディスプレイは、いくつかのディスプレイ装置を共に組み合わせることにより配置される。各ディスプレイ装置は、対応する配置位置に応じて画像の一部を選択し、ディスプレイ装置の全画面サイズに調整する。したがって、全ての組み合わされたディスプレイ装置は、共同で入力信号の画像全体を表示する。一実施形態では、マルチディスプレイ110及び120は、壁に取り付けられたスクリーンと組み合わせた複数のライトプロジェクターを使用してそれぞれ作製される。スクリーンは、支持構造体に取り付けられたビニール、布、及び他の布地などの、様々な材料から作製されてもよい。アクリル樹脂又はガラスなどの硬質材料もスクリーン材料として使用され得る。好ましくは、3つのプロジェクターを使用してそれぞれのマルチディスプレイ110及び120を作製する。あるいは、4つのプロジェクターを使用してそれぞれのマルチディスプレイ110及び120を作製する。他の実施形態では、マルチディスプレイ110及び120は、複数のLCDスクリーンを使用してそれぞれ作製される。好ましくは、それぞれのマルチディスプレイ(110、120)は、並列に配置された3つのLCDスクリーンを使用して作製される。あるいは、それぞれのマルチディスプレイ(110、120)は、並列に配置された4つのLCDスクリーンを使用して作製される。
一実施形態では、マルチディスプレイは、少なくとも18ppi(ピクセル/インチ)の画像解像度を有する。好ましくは、マルチディスプレイは、少なくとも25ppiの画像解像度を有する。マルチディスプレイの全高は、好ましくは少なくとも約46cm(約18インチ)、より好ましくは少なくとも約61cm(約24インチ)、更により好ましくは少なくとも約91cm(約36インチ)である。マルチディスプレイの全幅は、好ましくは少なくとも約152cm(約5フィート)、より好ましくは少なくとも約183cm(約6フィート)、更により好ましくは少なくとも約244cm(約8フィート)である。本発明の一実施形態では、少なくとも2つの異なる種類の画像表示装置を使用してマルチディスプレイを作製する。換言すれば、1つのマルチディスプレイは、LCDスクリーンを使用して作製されてもよく、一方で別のマルチディスプレイは、LEDスクリーンを使用して形成される。
マルチディスプレイ110及び120は、サーバーコンピュータ、ワークステーションコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又は他の形態のパーソナルコンピュータ(PC)などの、様々な汎用計算装置として実装され得る、中間コンピュータ130に接続される。マルチディスプレイ110及び120は、中間コンピュータ130からビデオデータを受信する。一実施形態では、中間コンピュータ130は、ユーザーデバイス180に接続されている。ユーザーデバイス180は、パーソナルコンピュータ、対話型手持ち式装置(例えば、遠隔装置、タッチスクリーン装置、WiFi接続装置、又は携帯電話若しくはスマートホンなどの携帯電話装置)、又は中間コンピュータ130に様々な時点で直接若しくはネットワークを介して動作可能に接続されるいくつかの他の形態のコンピュータであってもよい。ユーザーデバイス180は、ユーザーがマルチディスプレイ110、120に表示される画像を制御できるようにする。マルチディスプレイ110、120に表示される視覚情報は、ユーザーデバイス180、中間コンピュータ130に保存されたデータ、及び/又はネットワーク160からのデータに由来してもよい。
中間コンピュータ130は、コンピュータネットワーク160に接続されている。ネットワーク160は、典型的に遠隔IP(インターネットプロトコル)ネットワーク接続である。ただし、特定のシステム構成によってはローカル接続を含むこともできる。したがって、ネットワーク160は、例えば、モデム、ケーブルモデム、LAN(ローカルエリアネットワーク)、WAN(ワイドエリアネットワーク)、イントラネット、インターネット、又は任意の他の好適な通信リンクの、任意の1つ又は組み合わせを含むことができる。ネットワーク160への接続は、マルチディスプレイ110、120に表示される視覚情報に使用するためのデータの取得を可能にする。また、ネットワーク160への接続は、中間コンピュータ130からネットワーク160への情報の送信を可能にする。これにより、遠隔ユーザーによる視覚情報の視聴だけでなく、遠隔データの保存も可能になる。例えば、会議室で使用される視覚情報及び他のデータは、ネットワーク160を介して遠隔視聴地に転送されることができ、そこで別の会議出席者が、表示されるデータを見ることができる。更に、遠隔視聴地は、電話接続又はビデオ会議ディスプレイを介して会議室に接続されてもよく、別の会議出席者が、会議室と通信することができる。
別の実施形態では、マルチディスプレイ110及び120に表示される視覚情報は、ユーザーデバイス180を使用せずに中間コンピュータ130から直接制御され得る。
ここで図2を参照すると、スクリーン350及び360に画像を投影するための複数のプロジェクター300、305、310、320、325、及び330を含む、システム20が示されている。この実施形態では、スクリーン350及び360は湾曲している。ただし、フラットスクリーンも使用可能である。スクリーンの曲率は異なっていてもよい。好ましくは、スクリーン350及び360は、同じ曲率を有するか、又は共にフラットであろう。一実施形態では、各スクリーンの半径は、中央のテーブル(例えば、スクリーン間に配置される会議テーブル)の湾曲した端に一致するであろう。
プロジェクター300、305、及び310は、中間コンピュータ1(210)に接続されており、プロジェクター320、325、及び330は、中間コンピュータ2(220)に接続されている。中間コンピュータ1及び2(210、220)は、サーバーコンピュータ、ワークステーションコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又は他の形態のパーソナルコンピュータ(PC)などの、様々な汎用計算装置として実装されてもよい。プロジェクター300、305、及び310は、中間コンピュータ1(210)からビデオデータを受信する。プロジェクター320、325、及び330は、中間コンピュータ2(220)からビデオデータを受信する。中間コンピュータ1及び2(210、220)は、ネットワーク260に接続されている。
ネットワーク260は、典型的に遠隔IP(インターネットプロトコル)ネットワーク接続である。ただし、特定のシステム構成によってはローカル接続を含むこともできる。したがって、ネットワーク260は、例えば、モデム、ケーブルモデム、LAN(ローカルエリアネットワーク)、WAN(ワイドエリアネットワーク)、イントラネット、インターネット、又は任意の他の好適な通信リンクの、任意の1つ又は組み合わせを含むことができる。ネットワーク260への接続は、プロジェクター300、305、310、320、325、及び330に表示される視覚情報に使用するためのデータの回収を可能にする。また、ネットワーク260への接続は、中間コンピュータ3(270)並びに/又は中間コンピュータ1及び2(210、220)からネットワーク260への情報の送信を可能にする。
中間コンピュータ3(270)は、マルチディスプレイ280に加えてネットワーク260にも接続されている。中間コンピュータ3(270)は、サーバーコンピュータ、ワークステーションコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又は他の形態のパーソナルコンピュータ(PC)などの、様々な汎用計算装置として実装されてもよい。マルチディスプレイ280は、中間コンピュータ3(270)からビデオデータを受信する。マルチディスプレイ280は、スクリーン又は壁と組み合わせて動作する複数のプロジェクター、複数のLCDスクリーン、複数のLEDスクリーン、複数のプラズマスクリーン、及び/又は複数のCRTスクリーンを含むことができる。
一実施形態では、中間コンピュータ3(270)は、少なくとも1つのマルチディスプレイと共に室内に配置される。好ましくは、部屋は少なくとも2つのマルチディスプレイを有する。図2では、マルチディスプレイ280は、中間コンピュータ3(270)から視覚データを受信する。他のデータに加えて視覚データもコンピュータネットワーク260に転送される。遠隔地では、中間コンピュータ1及び2(210、220)は、ネットワーク260からビデオデータを受信する。視覚データは、複数のプロジェクター300、305、310、320、325、及び330を介して遠隔地で表示される。更に、遠隔地は、電話接続又はテレビ会議ディスプレイを介して会議室に接続されてもよく、別の会議出席者が会議室と通信することができる。この実施形態は、ユーザーが1箇所より多くの場所で同時に大量の視覚情報を表示できるシステムを提供する。
別の実施形態では、中間コンピュータ3(270)は、例えば、パーソナルコンピュータ、対話型手持ち式装置(例えば、遠隔装置、タッチスクリーン装置、WiFi接続装置、又は携帯電話若しくはスマートホンなどの携帯電話装置)、又は中間コンピュータ3(270)に様々な時点で直接若しくはネットワークを介して動作可能に連結されるいくつかの他の形態のコンピュータなどの、ユーザーデバイスに接続される。この実施形態では、ユーザーデバイスは、ユーザーがマルチディスプレイ280に表示される画像を制御できるようにする。
他の実施形態では、ネットワーク260は、1つ以上の他の遠隔地で他の中間コンピュータに接続される。遠隔地は、1つ以上のマルチディスプレイを有していてもよい。中間コンピュータのそれぞれは、中間コンピュータ3(270)からビデオデータを受信する。遠隔地は、電話又はテレビ会議を介して全ての他の場所と通信することができる。これにより、一連の接続された会議室は全て、ほぼ同時に、同じ大量の視覚データを共有する。好ましくは、遠隔地は、主会議室と同様の構成に配置された2つ以上のマルチディスプレイを有する(例えば、会議室は複数のプロジェクター300、305、310、320、325、及び330を有する)。
1箇所より多くの場所で視覚情報の同時表示を可能にするために、様々な「デスクトップ共有」ソフトウェアプログラムが使用可能である。好ましい実施形態では、Cisco Systems,Inc.により現在市販されている「Webex」システムを使用して、視覚情報を表示することができる。Webexシステムは、任意の数のクライアントコンピュータ間でのアプリケーション共有をサポートする分散協調コンピュータシステムを提供する。これは、1つ以上の高速リンクを介して相互接続された複数のサーバーコンピュータを提供することにより実現される。クライアントコンピュータは、任意の使用可能なサーバーコンピュータに接続し、クライアントコンピュータが接続したサーバーコンピュータ又はシステム内の任意の他のサーバーのいずれかでホストされる会議を開始するか又は会議に出席することができる。このシステムの更なる詳細は、米国特許第7,203,755号に開示されている。
本発明の一実施形態では、「デスクトップ共有」ソフトウェアは、プレゼンテーションの遠隔視聴者が主会議室で使用される1つ以上のマルチディスプレイより小型のスクリーンで情報を見られるようにする。この実施形態では、小型のスクリーンは、マルチディスプレイで見られる画像全体を表示できない。これは、遠隔ユーザーの小型のスクリーンに発表者のマウスを「追跡」させることにより達成される。換言すれば、発表者がマウスを使用して画面上の矢印を動かすとき、遠隔視聴者のスクリーン上の画像は、画面上の矢印が存在するマルチディスプレイの領域を表示し続けるために移動するであろう。好ましくは、遠隔ユーザーは、発表者がマウスを動かしていないときに、マルチディスプレイのデータの表示を制御できるであろう。この種類の制御システムは、Cisco Systemsの「Webex」ソフトウェアを使用して利用可能である。
部屋環境
本発明の視覚ディスプレイシステムは、壁及び床を有する部屋での使用を意図したものである。好ましくは、部屋は、部屋の中央に大型テーブルと、テーブルの複数の側部に椅子とを有する、会議室として配置される。一実施形態では、大型テーブルは端が湾曲しており、結果としてテーブルは円形又は楕円形状を有する。好ましくは、テーブルの形状は楕円形である。より好ましくは、視覚ディスプレイは、楕円形の両長辺のそれぞれ後方の壁に配置され、視覚ディスプレイは湾曲しており、前方の楕円形テーブルの曲線と同じ半径を有する。
部屋は、少なくとも2つの視覚ディスプレイを収容し、各視覚ディスプレイ(すなわち「マルチディスプレイ」)は、1つより多い画像表示装置を使用して作製される。マルチディスプレイは、いくつかのディスプレイ装置を共に組み合わせることにより配置される。各ディスプレイ装置は、対応する配置位置に応じて画像の一部を選択し、ディスプレイ装置の全画面サイズに調整する。したがって、全ての組み合わされたディスプレイ装置は、共同で入力信号の画像全体を表示する。
一実施形態では、部屋は2つのマルチディスプレイを有する。マルチディスプレイは、部屋の対向する2壁面に配置され、部屋にはマルチディスプレイ間にテーブルが配置される。マルチディスプレイは、互いの方向に向くように配置される。換言すれば、各マルチディスプレイからの画像は、テーブルから見ることができる。マルチディスプレイそれぞれは、下端を有する。好ましくは、下端は、床から少なくとも約91cm(約36インチ)上げられる。より好ましくは、各マルチディスプレイの下端は、床から少なくとも約122cm(約48インチ)上げられる。更により好ましくは、各マルチディスプレイの下端は、床から少なくとも約132cm(約52インチ)上げられる。各マルチディスプレイの下端は、床からの高さが異なっていてもよい。好ましくは、各マルチディスプレイの下端は、床からの高さが同じである。マルチディスプレイの高さは、会議出席者が、テーブルで向かい側に座った出席者の身体及び頭で遮られることなく、表示された画像を快適に見られるようにする。好ましくは、マルチディスプレイは部屋の壁に配置され、マルチディスプレイの表示領域の部分は部屋の天井に配置されない。
マルチディスプレイは、同じ視覚情報を同時に表示する。したがって、会議出席者は、自分の前に配置される情報を見ることができ、現在見ているマルチディスプレイ上にないかもしれない更なる情報を振り返って見る必要がない。
部屋及び視覚ディスプレイシステムの配置により、大型視覚ディスプレイを使用しながら会議室形式の設定で対面して議論を続けることができる。少なくとも2つのマルチディスプレイが存在することから、会議出席者は典型的な会議室方式で互いに向き合うことができる。視覚情報は、テーブルの反対側に位置する会議出席者の頭上に表示されるであろう。これにより、出席者が対面して座り、わずかに見上げて表示された情報を見ることができる、快適な会議環境がもたらされる。大量のデータを一度で無理なく表示できるため、大きなサイズのマルチディスプレイも好ましい。
マルチディスプレイには様々な種類の視覚情報を表示することができ、これには、ドキュメント、スプレッドシート、チャート、録画されたビデオ、及び遠隔カメラからのライブビデオ画像が挙げられる。多くの市販のソフトウェアプログラムを使用して、所望の情報を表示することができる。このようなプログラムは、当業者には周知のものである。また、当該技術分野において既知の視覚情報を表示する他の手段も本発明で意図される。
他の実施形態では、部屋は1つ以上のテレビ会議モニターを収容する。「テレビ会議」は、本明細書で使用するとき、2箇所以上の場所が同時に両方向映像及び音声伝送を介して対話できる、双方向遠距離通信技術一式を意味する。これらのテレビ会議モニターは、好ましくは出席者のマルチディスプレイへの視線を遮らない部屋の領域に配置される。好ましくは、テレビ会議モニターは、マルチディスプレイを有さない部屋の側面に配置される。したがって、典型的な四方を壁に囲まれた部屋では、対向する2壁面がマルチディスプレイを有し、他の2壁面がテレビ会議モニターを有していてもよい。
他の実施形態では、部屋は、別の場所にいる人が会議に参加できるようにする音声会議機械装置を備える。
本明細書全体を通じて記載されるあらゆる数値範囲には、こうしたより広い数値範囲内に入るそれよりも狭いあらゆる数値範囲が、こうしたそれよりも狭い数値範囲が全て本明細書に明確に記載されているかのように、包含される。更に、本明細書に開示されている寸法及び値は、列挙した正確な数値に厳しく制限されるものとして理解すべきではない。むしろ、特に断らないかぎり、そのようなそれぞれの寸法は、記載された値及びその値周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。
相互参照されるか又は関連する全ての特許又は特許出願を含む、本願に引用される全ての文書を、特に除外又は限定することを明言しないかぎりにおいて、その全容にわたって本願に援用するものである。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求される全ての発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他の全ての参照文献とのあらゆる組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを参照、教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書において、ある用語の任意の意味又は定義の範囲が、援用文献中の同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に与えられる意味又は定義が優先するものとする。
以上、本発明の特定の実施形態を例示、記載したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び改変を行い得る点は、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲に含まれるそのような全ての変更及び改変を添付の特許請求の範囲において網羅するものとする。

Claims (14)

  1. 壁及び床を有する部屋で使用するための視覚ディスプレイシステムであって、
    a.少なくとも2つの視覚ディスプレイであって、各視覚ディスプレイが複数の画像表示装置を使用して作製され、少なくとも2つの前記視覚ディスプレイが互いの方向に向くように配向される、視覚ディスプレイと、
    b.CPU(中央演算処理装置)と、
    を含み、前記視覚ディスプレイがそれぞれ下端を有し、前記下端が床から少なくとも122cm(48インチ)上げられる、視覚ディスプレイシステム。
  2. 前記画像表示装置が、スクリーン又は壁と組み合わせて動作するプロジェクター、LCD(液晶ディスプレイ)スクリーン、LED(発光ダイオード)スクリーン、プラズマスクリーン、及びCRT(陰極線管)スクリーンからなる群から選択される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記画像表示装置がLCDスクリーンである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記画像表示装置がスクリーン又は壁上の投影像である、請求項1に記載のシステム。
  5. 少なくとも2つの異なる種類の画像表示装置が使用される、請求項1に記載のシステム。
  6. 遠隔地にいる人を表示するための1つ以上の別個の画像表示装置を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記視覚ディスプレイの前記下端が床から少なくとも52インチ上げられる、請求項1に記載のシステム。
  8. それぞれの前記視覚ディスプレイが少なくとも3つの画像表示装置を使用して作製される、請求項1に記載のシステム。
  9. それぞれの前記視覚ディスプレイが少なくとも4つの画像表示装置を使用して作製される、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記視覚ディスプレイが湾曲している、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記視覚ディスプレイシステムが少なくとも4つの視覚ディスプレイを含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記視覚ディスプレイが少なくとも18ppiの解像度を有する、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記視覚ディスプレイが少なくとも25ppiの解像度を有する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記CPUがコンピュータネットワークに接続されている、請求項1に記載のシステム。
JP2013524111A 2010-08-06 2011-08-04 視覚ディスプレイシステム Pending JP2013542454A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37138410P 2010-08-06 2010-08-06
US61/371,384 2010-08-06
PCT/US2011/046524 WO2012018967A1 (en) 2010-08-06 2011-08-04 Visual display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013542454A true JP2013542454A (ja) 2013-11-21

Family

ID=45559818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524111A Pending JP2013542454A (ja) 2010-08-06 2011-08-04 視覚ディスプレイシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120154256A1 (ja)
EP (1) EP2601478A4 (ja)
JP (1) JP2013542454A (ja)
CA (1) CA2805865A1 (ja)
MX (1) MX2013001265A (ja)
WO (1) WO2012018967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210016979A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 주식회사 토비스 복수의 디스플레이 수단을 결합한 디스플레이장치 및 그의 제어 방법과, 이를 구비한 게임기

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254238A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
AU2021455531A1 (en) 2021-07-09 2024-01-18 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Electrode leads having multi-application helical nerve cuffs and associated systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284253A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd 情報表示装置、情報端末装置、情報端末システム及び情報処理方法
JP2004015205A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Olympus Corp マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法
JP2006053463A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Nec Viewtechnology Ltd 副投射機能付きプロジェクタ
WO2007032553A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Sony Corporation 視聴覚システム
JP2008077087A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像制御システム、画像制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158127B1 (en) * 2000-09-28 2007-01-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Raster engine with hardware cursor
US20040008423A1 (en) * 2002-01-28 2004-01-15 Driscoll Edward C. Visual teleconferencing apparatus
GB0315116D0 (en) * 2003-06-27 2003-07-30 Seos Ltd Image display apparatus for displaying composite images
US7737910B2 (en) * 2003-12-04 2010-06-15 Microsoft Corporation Scalable display
US7948448B2 (en) * 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US7173619B2 (en) * 2004-07-08 2007-02-06 Microsoft Corporation Matching digital information flow to a human perception system
US8407944B2 (en) * 2004-12-06 2013-04-02 Steelcase Inc. Multi-use conferencing space, table arrangement and display configuration
US20100033403A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 MEDL Technology Co., Ltd. Portable monitor display
US8355040B2 (en) * 2008-10-16 2013-01-15 Teliris, Inc. Telepresence conference room layout, dynamic scenario manager, diagnostics and control system and method
US8191487B2 (en) * 2009-02-25 2012-06-05 Humanscale Corporation Wall-mounted accessory holder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000284253A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd 情報表示装置、情報端末装置、情報端末システム及び情報処理方法
JP2004015205A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Olympus Corp マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法
JP2006053463A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Nec Viewtechnology Ltd 副投射機能付きプロジェクタ
WO2007032553A1 (ja) * 2005-09-14 2007-03-22 Sony Corporation 視聴覚システム
JP2008077087A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像制御システム、画像制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210016979A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 주식회사 토비스 복수의 디스플레이 수단을 결합한 디스플레이장치 및 그의 제어 방법과, 이를 구비한 게임기
KR102316550B1 (ko) 2019-08-06 2021-10-22 주식회사 토비스 복수의 디스플레이 수단을 결합한 디스플레이장치 및 그의 제어 방법과, 이를 구비한 게임기

Also Published As

Publication number Publication date
US20120154256A1 (en) 2012-06-21
CA2805865A1 (en) 2012-02-09
EP2601478A4 (en) 2014-03-12
MX2013001265A (es) 2013-03-18
WO2012018967A1 (en) 2012-02-09
EP2601478A1 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11729351B2 (en) System and methods for facilitating virtual presence
US8638354B2 (en) Immersive video conference system
US11330021B1 (en) System and method of mirroring a display of multiple video feeds in videoconferencing systems
KR20110050595A (ko) 컴퓨터 판독 가능한 메모리를 구비하는 가상 모임을 위한 컴퓨터, 가상 모임 공통 레이아웃 서비스 제공 방법 및 호스팅 서버
US20090119593A1 (en) Virtual table
JP2011526089A (ja) パノラマのビデオ画像ストリームの表示
CN105306872B (zh) 控制多点视频会议的方法、装置和系统
JP2013542454A (ja) 視覚ディスプレイシステム
Dean et al. Refining personal and social presence in virtual meetings
KR101687901B1 (ko) 네트워크에 접속된 단말들 사이의 판서 공유 방법 및 그 장치
Engilman et al. Equipping orthodontic residency programs for interactive distance learning
He et al. LookAtChat: Visualizing gaze awareness for remote small-group conversations
JP2016019204A (ja) 会議システム、情報処理装置、配置調整方法及びプログラム
US11595620B2 (en) Method and apparatus for facilitating product sales from a remote location
Abler et al. High Definition video support for natural interaction through distance learning
Kurillo et al. 3D Telepresence for reducing transportation costs
JP2022067120A (ja) ワークプレイス計画方法、ワークプレイス計画システム、及びプログラム
Santos et al. uCom: spatial displays for visual awareness of remote locations
Jerozal The next evolution of distance learning and the virtual instruction experience
Stitzlein et al. A descriptive screenshot analysis in a mixed presence setting
Caladine Access Grid
Ahn et al. A Computer Supported Tele-collaboration System
Networking et al. Technologies for Virtual
Clark Design of Visual Facilities Within Collaborative Decision Environments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141224