JP2013542300A - 新規のポリマー光開始剤 - Google Patents

新規のポリマー光開始剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542300A
JP2013542300A JP2013538072A JP2013538072A JP2013542300A JP 2013542300 A JP2013542300 A JP 2013542300A JP 2013538072 A JP2013538072 A JP 2013538072A JP 2013538072 A JP2013538072 A JP 2013538072A JP 2013542300 A JP2013542300 A JP 2013542300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
photoinitiator
alkylene
phenyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956452B2 (ja
Inventor
イェルゲン マドセン ニールス
セーナル ペトル
ベー.ニールセン クリスチャン
ジョージ アンダーソン デイビッド
Original Assignee
コロプラスト アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロプラスト アクティーゼルスカブ filed Critical コロプラスト アクティーゼルスカブ
Publication of JP2013542300A publication Critical patent/JP2013542300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956452B2 publication Critical patent/JP5956452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/14Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/18Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/22Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by carbon atoms having at least two bonds to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/62Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3275Hydroxyamines containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5024Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing primary and/or secondary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5072Polyethers having heteroatoms other than oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Abstract

本発明は、少なくとも1つのモノマー(A)と少なくとも1つのモノマー(B)の段階成長共重合によって得られる、ポリマー光開始剤、最も好適にはポリウレタン光開始剤を提供する。モノマー(A)は光開始剤部分を含み、一方モノマー(B)は、モノマー(A)と反応してポリマーを形成するモノマーである。本発明は、前記ポリマー光開始剤を生産するための方法、ポリマー光開始剤を架橋する方法およびラジカル重合の光開始剤としての前記ポリマー光開始剤の使用も提供する。

Description

本発明は、新規のポリマー光開始剤に関する。ポリマー光開始剤は、ポリマー主鎖上のペンダント基として光開始剤部分を取込んでいる。
紫外線(UV)放射を通したコーティングの硬化には、硬化プロセスを担う化学反応を開始させる効率の良い方法が必要とされる。紫外光を照射した時点でのラジカル種の生成を介したポリマー材料の硬化は、医療機器用コーティングを生産するために広く使用されている。塗料およびラッカー業界も同様に、アクリレートの紫外線開始型硬化を使用しており、ここでは多くの場合光開始剤が利用される。これら2つの例は、紫外線硬化性コーティングの多様性を例証するものである。
最近まで、コーティング内で使用するために設計されたポリマーは、重合(硬化)を開始させるのに比較的低い分子量を有する光開始剤に依存していた。さらに、重合反応は多くの場合、同じく比較的低い分子量を有する重合プロセスの共試薬および触媒を含む。低分子量物質および重合反応におけるその副産物は一般に、結果として得られるポリマーから除去するのがむずかしく、その代りポリマーマトリクス内部にとどまり、その寿命の間ポリマーの表面までゆっくりと拡散する。したがって、経時的に低分子量物質はポリマーから周囲の環境内に浸出する。
医療分野で使用されるポリマーにおいては、患者の安全上の配慮により所与のポリマーから浸出し得る物質の量およびタイプに制限が加えられることから、これは特に問題を提起する。これは、ポリマーが、患者の身体の内部または外部と接触するように設計されるコーティングまたは接着剤として使用されることになっている場合に、特に関連性がある。とりわけ、ポリウレタン重合の一部の低分子量共試薬および触媒は、植物および動物に有害である(例えばジブチル錫ジラウレート(DBTDL)または1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO))。
より高い分子量の光開始剤、詳細にはポリマー光開始剤は、比較的高い固有粘度を有し、それによってマトリクスを通したより長い拡散時間が結果としてもたらされる確率が最も高い。したがって紫外線活性物質の表面への移動は、より低い分子量の光開始剤とは異なり、ポリマー光開始剤を使用した場合に低減される。ポリマー光開始剤の分野における乏しい文献でも、このようなポリマーの開発が新規の利用分野を導き、表面/患者に対する物質の移動が無視できるほどのものである材料を提供することなどの既存のニーズに対する解決法を提示し得ることが示唆されている。
科学文献の中には、例えば4−アミノ−4’−[4−アミノチオフェニル]ベンゾフェノンがトルエン−2,4−ジイソシアネートと重合される、ポリマー光開始剤についてのいくつかの記述が見られる((J.Wei、H.Wang、J.Yin、J.Polym.Sci.、Part A:Polym.Chem.、45(2007)、576−587;J.Wei、H.Wang、X.Jiang、J.Yin、Macromolecules、40(2007)、2344−2351))。アクリレートを重合するためのこの光開始剤の使用の例も同様に、この著作物中で示されている。類似の戦略は同様にJ.Wei、F.Liu Macromolecules、42(2009)、5486−2351の中でも論述されており、ここでは、4−[(4−マレイミド)チオフェニル]ベンゾフェノンが合成され高分子光開始剤へと重合された。
ベンゾフェノン系構造以外のさまざまなポリマー光開始剤が、T.Corrales、F.Catalina、C.Peinado、N.S.Allen、Journal of Photochemistry and Photobiology A:Chemistry、159 (2003)、103−114中で論述されている。
米国特許公開第2007/0078246号明細書には、シロキサンポリマー鎖上で置換されている異なる芳香族ケトン系について記載されている。
国際公開第96/33156号パンフレット中には、ペンダントアルキルエーテル置換基を伴うベンゾフェノン誘導体が記載されている。類似の構造が国際公開第98/51759号パンフレット中に記載されており、この場合、ペンダントアルキルエーテル基を伴うベンゾフェノン誘導体が提示されている。オリゴマー主鎖に対しチオキサントン部分が付着している、関連するタイプの光開始剤部類が、国際公開第2009/060235号パンフレット中に記載されている。
ペンダントポリアクリルエーテルを伴う複数の光開始剤(例えばベンゾフェノン、アントラキノン)が国際公開第97/49664号パンフレット中に記載されている。
国際公開第03/033492号パンフレットは、ポリヒドロキシ残基に付着したチオキサントン誘導体を開示している。
米国特許第4,602,097号明細書は、2つの光開始剤部分が充分な長さのポリアルキルエーテルによって合わせて架橋されて水溶性を付与している水溶性光開始剤について記載している。
先行技術の参考文献の多くは、ポリマー実体上に末端置換される光開始剤を開示している。しかしながら、このような物質の光効率は、それらが単位質量あたり比較的わずかな光開始剤しか含まない大分子量の分子であるために、制限されている。
米国特許第4861916号明細書は、詳細には水性系におけるエチレン不飽和化合物の光重合のための光開始剤を開示している。
欧州特許第2130817号明細書は、重合性II型光開始剤を開示する。多官能性II型光開始剤を含む放射線硬化性組成物およびインクも同様に開示されている。
これまでの研究努力にも関わらず、重合プロセス、特にポリウレタンを形成するための重合において低分子量の副産物を削減できる新規の光開始剤に対するニーズが存在し続けている。さらに、重合プロセスにおいて、低分子量の重合触媒または共試薬に対するニーズを削減するかまたは完全に除去することが有用となるものと考えられる。
本発明は、光開始剤部分自体がポリマーの一部となり、重合プロセスの間および後でもその状態を維持するポリマー光開始剤を提供している。したがって、光開始剤および光開始剤副産物の浸出は削減され、さらには無くなる。
同時に、光開始剤モノマーの特定の設計は、重合プロセスにおける共試薬および触媒の量を削減することあるいはさらにそれらを削除することさえ可能にする。このような物質を最小限に抑えるかまたは削除することで、結果として得られるポリマー内のそれらの濃度も同様に削減され、そのためこのような物質の浸出は相応して削減または削除される。医療上の安全性を改善する確率の高いポリマーがこうして得られる。
本発明の実施形態の目的は、少なくとも1つのモノマー(A)と少なくとも1つのモノマー(B)とのコポリマーであるポリマー光開始剤において、
− モノマー(A)が下記式(I)
Figure 2013542300
の光開始剤モノマー(A)であり、
式中、
・ Piは光開始剤部分であり;
・ Zはリンカー部分であり;
・ XおよびXは、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたヘテロシクリル、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−Si(R−O−、任意に置換されたアリールおよびそれらの組合せから独立して選択され、ここでRはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり;
・ XおよびXまたはそれらの一部分が、互いに対しまたはZに対し連結されて1つ以上の環構造を形成してよく;
・ Z、XおよびXは、Nが第3級アミンとなるように選択され;
・ WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択された官能基であり;
− モノマー(B)は、少なくとも2つの官能基WおよびWを含み、前記WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択され、
ここで、W、W、WおよびWは、モノマー(A)および(B)の共重合において、WがWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成し、WがWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成するような形で選択される、
ポリマー光開始剤を提供することにある。
一般式(I)を有する光開始剤部分を用いた共重合は、ポリウレタン重合プロセスにおいて求核低分子量アミン触媒(例えばDABCO)を少なくとも部分的に置き換えることができる。本発明のポリマー光開始剤の物理的および化学的特性は、例えば、各々のモノマー(A)または(B)の相対量および性質を変動させることによって、必要とされる通りに調整可能である。
さらに、本発明は、ポリマー光開始剤を生産するための方法、紫外線放射および/または熱を用いてポリマー光開始剤を架橋させる方法ならびにラジカル重合の光開始剤としてのポリマー光開始剤の使用を提供している。
本発明のさらなる態様が従属クレーム中に提示されている。
2wt%の4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾフェノン、85wt%のPEG2000および13wt%の4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)で調製されたPUの初期試料を紫外光に付した場合のレオロジー特性の変化を示す。 2wt%の4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾフェノン、85wt%のPEG2000および13wt%の4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)で作られたPUを紫外光に付すことによって形成された膨張したヒドロゲルを示す。 構造Ibの光開始剤モノマー(A)に至るさまざまな合成経路のスキーマである。
定義
以下では、分子の一部が「任意に置換された」ものとして記述されている場合、それは前記部分が、C〜C線状、分岐または環状アルキル、アリール、−OH、−CN、−NO、ハロゲン、アミン、アミド、アルコール、エーテル、チオエーテル、スルホンおよびその誘導体、スルホキシドおよびその誘導体、カルボネート、イソシアネート、ニトレートおよびアクリレートから選択される1つ以上の置換基により置換されてよいということを意味する。
「ヘテロシクリル」という用語は、環系の中の1つ以上の原子が炭素以外の元素、例えば単独のまたは組合せた形での窒素、酸素または硫黄である、約3〜約10個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む非芳香族単環式または多環式環系を意味する。好ましいヘテロシクリルは、約5〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクリルのルート名の前の接頭語アザ、オキサまたはチアは、それぞれ少なくとも1つの窒素、酸素または硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリルは、上述の通り任意に置換され得る。ヘテロシクリルの窒素または硫黄原子は、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに任意に酸化され得る。好適な単環式ヘテロシクリル環の非限定的例としては、ピペリジル、ピロリジニル、ピぺラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどが含まれる。
「アルキレン」という用語は、以下では、2個のH原子が除去されてジラジカル種を形成している、アルカンから誘導された部分を特定するために使用される。最も単純なアルキレンは、メチレン−CH−であり、他のアルキレンとしては、エチレン−CH−CH−、プロピレン−C−およびブチレン−C−が含まれる。「アルキレン」という用語には、分岐、線状および環状アルキレンが含まれ、線状アルキレンが最も好ましい。C〜C12アルキレンであるアルキレンは、1〜12個の炭素原子を含むものである。好ましいアルキレンは1〜6個の炭素原子を含む(すなわちC〜Cアルキレン)。
「アルケニレン」という用語は、以下では、2個のH原子が除去されてジラジカル種を形成している、アルケンから誘導された部分を特定するために使用される。例としては、エチニレン−CH=CH−およびプロペニレン−C−部分が含まれる。「アルケニレン」という用語には、分岐、線状および環状アルケニレンが含まれ、線状アルケニレンが最も好ましい。
「アリール」という用語は、環のまわりに非局在化π−電子系を含む不飽和環状系を定義するために使用される。アリール基は、4〜12個、好適には6〜8個、最も好適には6個の原子を含んでいてよい。「アリール」は好ましくは、炭素環を含み、好ましくはフェニル(−C)である。
本発明中の「アリール」という用語は、同様に、芳香族複素環、すなわち環内の1つ以上の原子(例えば1〜3個の原子)がN、S、PまたはOである環を含むものとして使用される。芳香族複素環としてはピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、オキサゾール、オキサゾリン、イソキサゾール、イソキサゾリン、チアゾール、チアゾリン、イソチアゾール、イソチアゾリン(5員環)、ピリジン、ピラン、チオピラン(6員環)が含まれる。
リンカー部分(例えばZ、X、X、Q、T)に言及する場合、「アリール」という用語は、2個のH原子が除去されてジラジカル種(すなわちアリーレン)を形成しているアレーンから誘導された部分を定義するために使用される。例としては、1,2−フェニレン、1,3−フェニレンおよび1,4−フェニレンが含まれる。
「アリール」という用語は同様に、複合環系をも含んでいる。
硬化
本発明において、硬化は主として、本発明に記載されているポリマー光開始剤を含む光重合性系を高エネルギー照射、好ましくは紫外光に曝露することによって開始される。光開始されたプロセスは、それ自体公知である方法によって、100〜500nmの波長範囲内での紫外線照射または光の照射を通して行なわれる。使用してよい照射源は、太陽光または人工照明灯またはレーザーである。例えば水銀高圧、中圧または低圧ランプおよびキセノンおよびタングステンランプが有利である。同様に、エキシマー、固体およびダイオード系レーザーが有利である。ダイオード系光源全般が、化学反応を開始させるために有利である。
紫外線スペクトルは、A、BおよびCセグメントに分割され、ここでUVAは400nmから315nmまで、UVBは315から280nmまで、UVCは280から100nmまで広がる。可視光領域(400〜800nm)内の波長の光を生成する光源を使用することにより、光開始剤がこれらの波長において材料を首尾よく硬化できることを条件として、硬化の深さに関していくつかの利点が得られる。詳細には、より長い波長では散乱現象はさほど顕著でなくなり、材料内への侵入深さはより大きくなる。したがって、より長い波長で吸収しかつ硬化を誘発し得る光開始剤が有利である。光開始剤部分上の置換基を慎重に選択することにより、ポリマー光開始剤の吸収スペクトルを幾分か赤方偏移させることができ、こうして比較的大きい深さでの硬化が容易になると考えられる。
ポリウレタン
本発明のポリマー光開始剤は、好ましくはポリウレタンである。ポリウレタン(PU)は、ウレタン(カルバメート)部分−NH−(C=O)−O−により接合された有機単位の鎖で構成されるポリマーである。ポリウレタンは、少なくとも2つのイソシアネート官能基(−NCO)を有する1つのモノマーと、少なくとも2つのアルコール(−OH)基を有する別のモノマーとの間の反応により形成される。その最も単純な形態において、それらを調製するモノマーの性質に起因して、ポリウレタンはAおよびBモノマーを交互に含む(ABABABABA…)。
イソシアネート基がイソチオシアネート(−NCS)基で置き換えられているポリウレタンをベースとして、類似のポリマーが提供される。こうして、−NH−(C=S)−O−部分が提供される。
ポリ尿素
ポリ尿素とは、尿素(カルバミド)部分−NH−(C=O)−NH−により接合された有機単位の鎖からなるポリマーである。ポリ尿素は、典型的には、少なくとも2つのイソシアネート官能基(−NCO)を有する1つのモノマーと、少なくとも2つのアミン(−NH)基を有する別のモノマーとの間の反応によって形成される。
モノマー中のアミン基がチオール(−SH)基で置き換えられている類似のポリマーがポリチオ尿素として公知であり、これは部分−NH−(C=O)−S−を含む。
同様にして、この用語は、イソシアネート基がイソチオシアネート(−NCS)基で置き換えられている尿素をベースとしたポリマーを含む。−NH−(C=S)−NH−部分がこうして提供される。
ポリエステル
ポリエステルは、エステル部分−(C=O)−O−により接合された有機単位の鎖からなるポリマーである。ポリエステルは、典型的には、少なくとも2つの活性化されたカルボン酸官能基(−COX、式中Xは例えば塩化物または無水物である)を有する1つのモノマーと、少なくとも2つのアルコール(−OH)基を有する別のモノマーとの間の反応によって形成される。
ポリカルボネート
ポリカルボネートは、カルボネート部分−O−(C=O)−O−により接合された有機単位の鎖からなるポリマーである。
発明の具体的実施形態
したがって、本発明はポリマー光開始剤を提供する。ポリマー光開始剤は、少なくとも1つのモノマー(A)と少なくとも1つのモノマー(B)のコポリマーである。重合は、モノマー(A)および(B)の段階成長共重合によって達成される。ポリマー光開始剤の物理的、化学的および光触媒特性は、モノマー(A)および(B)の性質および相対量に応じて変動可能である。
モノマー(A)は、下記式(I)
Figure 2013542300
の光開始剤モノマー(A)である。
一般式Iの光開始剤モノマー(A)は、紫外線放射に対する所要の応答性を光開始剤に具備させる光開始剤部分Piを含む。光開始剤部分は、光を吸収した時点で反応種(イオンまたはラジカル)を生成し、1つまたは複数の化学反応または変換を開始させる物質(反応物以外の)として定義される。光開始剤部分の1つの好ましい特性は、紫外線光源スペクトルと光開始剤吸収スペクトルとの間の良好な重複である。別の所望される特性は、光開始剤吸収スペクトルとポリマーマトリクス内の他の構成成分の組合せ固有吸収スペクトルとの間にわずかな重複しか存在しないか重複が全く存在しないことである。硬化させるべき材料からなるマトリクス内の光開始剤部分の優れた相溶性もまた、有利な特性である。
本発明の光開始剤部分は、紫外線または可視光源からの光を、ポリマーから水素原子と他の不安定原子を取り去りこうして重合および架橋をもたらすことのできる反応性ラジカルへと変換させる上で効率が良い。
ラジカル光開始剤部分は、開裂性(ノリッシュI型反応)または非開裂性(そのうちノリッシュII型反応は、特殊なケースである;例えばA.Gilbert、J.Baggott:「Essentials of Molecular Photochemistry」、Blackwell、London、1991)を参照)のいずれかのものとして分類することができる。励起の時点で、開裂性光開始剤部分は、自発的に2つのラジカルに分解し、そのうちの少なくとも1つのラジカルは大部分の基質から水素原子を取り去るのに充分な反応性を有する。ベンゾインエーテル(ベンジルジアルキルケタールを含む)、フェニルヒドロキシアルキルケトンおよびフェニルアミノアルキルケトンが、開裂性光開始剤部分の重要な例である。電子供与体の付加は必須ではないが、開裂性光開始剤部分の全体的効率を増強させる場合がある。
近年、新規の部類のβ−ケトエステル系光開始剤がAshland Specialty Chemical、USA(2005)の、M.L Gould、S.Narayan−Sarathy、T.E.HammondおよびR.B.Fechter:「Novel Self−Initiating UV−Curable Resins:Generation Three」、RadTech Europe 05の予稿集、Barcelona、Spain、October 18−20 2005、vol.1、p.、245−251、Vincentzによって紹介された。多官能性アクリレートにエステルを塩基触媒型マイケル付加した後、各々2つの隣接するカルボニル基を伴う一定数の第4級炭素原子によって網状構造が形成される。紫外線または可視光で励起した時点で、これらの光開始剤は主に、ノリッシュI型機序により分割し、従来の光開始剤が全く存在しない状態でさらに架橋し、厚い層が硬化される場合がある。このような自己開始系が、本発明の光開始剤部分の範囲内に入る。
励起された非開裂性光開始剤部分はラジカルへと分解しないが、有機分子から水素原子を取り去るか、またはより効率的に電子供与体(例えばアミンまたはチオール)から電子を取り去る。電子移動は、光開始剤上にラジカルアニオンを、そして電子供与体上にラジカルカチオンを生成する。この後には、ラジカルカチオンからラジカルアニオンへのプロトン移動が続き、2つの非荷電ラジカルを生成する。これらのうち、電子供与体上のラジカルは、大部分の基質から水素原子を取り去るのに充分な反応性を有する。ベンゾフェノンおよび関連するケトン、例えばチオキサントン、キサントン、アントラキノン、フルオレノン、ジベンゾスベロン、ベンジルおよびフェニルケトクマリンが、非開裂性光開始剤の重要な例であり、本発明に係る光開始剤部分の定義の中に入る。窒素原子に対しa−位にC−H結合を伴う大部分のアミンおよび多くのチオールは、電子供与体として働くものである。
マレイミドをベースとする別の自己開始系も、共に米国のAlbemarle CorporationおよびBrady Associates LLC(2003)の、C.K.Nguyen、W.KuangおよびC.A.Brady:「Maleimide Reactive Oligomers」、RadTech Europe 03の予稿集、Berlin、Germany、November 3−5、2003、vol.1、p.589−94、Vincentzによって特定されている。マレイミドは、主として非開裂性光開始剤として作用することによってラジカル重合を開始し、同時に自発的にマレイミド2重結合を横断するラジカル付加により重合する。さらに、マレイミドの強い紫外線吸収は、ポリマー中で消失する。すなわちマレイミドは、光退色する光開始剤部分である。これにより、厚い層の硬化が可能となり得る。
アクリロニトリル、メチルアクリレートおよび紫外線感応性コモノマー、アクリロイルベンゾフェノン(ABP)をベースとする紫外線自己架橋性ターポリマーも同様に報告されている(A.K.Naskarら、Carbon 43(2005)1065−1072;T.Mukundanら、Polymer 47(2006)4163−4171)。ターポリマーの紫外線照射中に発生するフリーラジカルは、ポリマー内部のニトリル単位の架橋および環化を増強することが示されてきた。
例えばJ.P.Fouassier:「Excited−State Reactivity in Radical Polymerization Photo−initiators」、Ch.1、pp.1−61、「Radiation curing in Polymer Science and technology」中、Vol.II(「Photo−initiating Systems」)、ed.by J.P.Fouassier and J.F.Rabek、Elsevier、London、1993によって説明されている通り、複数の光開始剤部分の配合物が相乗的特性を示す場合がある。簡単に言うと、[4,4’−ビス(ジメチル−アミノ)ベンゾフェノン+ベンゾフェノン]、[ベンゾフェノン+2,4,6−トリメチルベンゾフェノン]、[チオキサントン+メチルチオフェニルモルホリノアルキルケトン]の対の中で1つの光開始剤部分から他の光開始剤部分まで効率的なエネルギー移動または電子移動が起こる。しかしながら、他の多くの有益な組合せを想定してよい。したがって、本発明の一実施形態では、光開始剤部分Piは、少なくとも2つの異なるタイプの光開始剤部分を含む。好ましくは、異なる光開始剤部分の吸光度ピークは異なる波長にあり、したがって、系により吸収される光の総量は増大する。異なる光開始剤部分は全て開裂性であるか、全て非開裂性であるか、または開裂性と非開裂性の混合であってよい。しかしながら、光開始剤Piは1つの光開始剤部分しか含まないことが好ましい。
さらに近年、4−(4−ベンゾイルフェノキシエトキシ)フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン分子中の、共有結合した(Irgacure2959という商標名で市販されている)2−ヒドロキシ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−メチルプロパン−1−オンとベンゾフェノンが、2つの別個の化合物を単に混合した場合に比べて著しく高いラジカル重合開始効率を提供することが発見された。Vienna University of Technology、Austria(2005)の、S.KopeinigおよびR.Liska:「Further Covalently Bonded Photoinitiators」、RadTech Europe 05の予稿集、Barcelona、Spain、October 18−20 2005、vol.2、p.375−81、Vincentzを参照のこと。このことは、異なる光開始剤部分が、同じオリゴマーまたはポリマー内に存在する場合に有意な相乗効果を示す場合があることを示している。このような共有結合した光開始剤部分も同様に、本発明の範囲内に入る。
式(I)中の光開始剤部分(Pi)は、ベンゾインエーテル、フェニルヒドロキシアルキルケトン、フェニルアミノアルキルケトン、ベンゾフェノン、チオキサントン、キサントン、アクリドン、アントラキノン、フルオレノン、ジベンゾスベロン、ベンジル、ベンジルケタール、α−ジアルコキシ−アセトフェノン、α−ヒドロキシ−アルキル−フェノン、α−アミノ−アルキル−フェノン、アシル−ホスフィンオキシド、フェニルケトクマリン、シラン、マレイミドおよびその誘導体からなる群から選択されてよいが、専らこれらに限定されるわけではない。これらのうち、好ましい光開始剤部分は、ベンゾフェノン、チオキサントン、ベンジルケタールおよびフェニルヒドロキシアルキルケトン、例えば2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンから選択される。
詳細には、Piは、下記一般式(V)
Figure 2013542300
を有するベンゾフェノンであってよく、式中ArとArは、同じまたは異なる任意に置換されたアリールから独立して選択され、(波線で示されている通り、Arに結合する)ZはAr上の任意の位置に存在してよい。好適には、ArとArは同じである。ベンゾフェノンは、充分に研究されている市販の光開始剤部分であり、その紫外線吸収はアリール基の置換パターンにしたがって調整可能である。ArおよびAr上の好ましい置換基は、N、O、S、アミン、エステルまたはチオールなどの電子供与基または原子である。このような置換基は、より長い波長でUV吸収を提供し、これはすなわち、LEDランプを紫外線源として使用できることを意味する。LEDランプは、エネルギー消費量が低いなどの利点を提供し、発生する熱は少ない。したがって、基質温度をより正確に制御することが可能である。所望の波長領域内で吸収最大値を得る(例えば光開始剤中で電荷移動を付与する)ため、官能基の慎重な選択を使用することができる。本発明において記述されているケトンは、固有の電子求引基であり、したがって、光開始剤内部の芳香族実体(entities)上の置換基として電子供与基を入念に選択することによって、所望の硬化利用分野に適した光源に整合する吸収プロファイルに導くことが可能である。機構的には、光開始剤部分の効率は、電子励起(一重項)状態から三重項状態へと系間交差するそれらの能力に依存している。一部の文献は、より高い電荷移動度が系内に存在する場合このような系間交差の効率が低くなることを記述している。したがって、光開始剤の吸収プロファイルは或る程度は制御できるものの、ラジカル形成効率が改変されないわけではない(N.J.Turro、Modern Molecular Photochemistry、University Science Books:Sausalito、1991を参照のこと)。
PIがアルコキシ連結を介してケトンPIの芳香族環に付着されている構造が、好ましい。この選好性の理由は、アルコキシ置換基が、383〜387mmの帯域領域内で吸収を増大させるのと同時により大きい加水分解安定性を付与するという点にある。この効果の一例としては、159のE と共に、385nmの吸収を有するクロロチオキサントンの紫外線スペクトルの比較があり、一方で、芳香族環上にプロポキシ置換基を伴うその近い相対物である1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンは、387nmにおける吸収と175というE を有する。この増強された吸収減衰係数は、より速い硬化を可能にする。
上述の式(V)のベンゾフェノンにおいて、ArおよびArの両方共任意に置換されたフェニル、好ましくは両方共フェニルであってよく、ZはAr上の任意の位置に存在してよい。しかしながら好適には、ZはAr上のパラ位置に存在するが、その理由は、こうしてカルボニル基との電子の相互作用のための最大限の機会、ひいては形成されたラジカルの最大限の安定化が得られることにある。
リンカー、Z
式(I)の光開始剤モノマー(A)のZにより示されている部分は、リンカーである。リンカーZは、光開始剤部分をポリマー主鎖に結合すると同時に光開始剤部分を主鎖から一定の距離のところに保持するように作用する。したがってリンカーZは2つの端部を有する。したがって一方の端部でZは光開始剤部分に接合され、他方の端部でZはポリマー主鎖に接合される。
リンカーZのサイズは、ポリマー光開始剤の所望の特性に応じて選択される。短かいリンカーZは、アミン基Nと光開始剤部分との間の相互作用の機会を最も多く提供する。例えばZが1つの結合である場合、アミン基Nは光開始剤部分に直接結合され、そのラジカル形態での光開始剤部分の安定化の潜在的可能性を提供する。その一方で、長いリンカーZは、重合プロセスにおける光開始剤部分のより自由な運動を提供し、これにも同様に利点がある。硬直した構造は、1つの部位で形成されたラジカルがポリマー光開始剤の近傍のポリマー鎖まで伝播する可能性を低くする場合があり、一方「弛緩した」構造は、より広い部域にわたるラジカル官能基の分散を容易にすることができると考えられる。好適には、リンカーZは、10000Da未満、好適には5000Da未満、最も好適には1000Da未満の分子量を有する。リンカーZは好ましくは、50個以下の原子、好ましくは30個以下の原子を含む。
上記式(I)の光開始剤モノマー(A)は、リンカー部分である。Zは単結合、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−SO−、−P(=O)(OR)−、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[NHR−(C〜C12アルキレン)]、−[S−(C〜C12アルキレン)]−、およびそれらの組合せから選択され、RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり、nは1〜20の整数である。
Zは単結合、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[NHR−(C〜C12アルキレン)]、−[S−(C〜C12アルキレン)]−、およびそれらの組合せから選択され、RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり、nは1〜20の整数である。
好適には、nは1〜10の整数であり、より好適には1〜5、例えば1、2、3、4または5である。
はHであってよい。Rは同様に、任意に置換されたC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルであってもよい。Rは、直鎖、分岐または環状アルキルであってよい。
Zが上述の基の組合せを含んでいてよいという点において、本発明は、Zが直列の上述の2つ以上の基で構成されている光開始剤モノマー(A)を包含する。例えば:
−O−(C〜C12アルキレン)−
−(C〜C12アルキレン)−O−(C〜C12アルキレン)−
−O−(C〜C12アルキレン)−O−(C〜C12アルキレン)−
−O−(C〜C12アルキレン)−O−(アリール)−
−NR−(C〜C12アルキレン)−
−(C〜C12アルキレン)−NR−(C〜C12アルキレン)−
−NR−(C〜C12アルキレン)−NR−(C〜C12アルキレン)−
−NR−(C〜C12アルキレン)−O−(C〜C12アルキレン)−
−O−(C〜C12アルキレン)−NR−(C〜C12アルキレン)−
−C(=O)−O−(C〜C12アルキレン)−
−C(=O)−NR−(C〜C12アルキレン)−
−O−C(=O)−(C〜C12アルキレン)−
−N−C(=O)−(C〜C12アルキレン)−
−O−アリール−
−(C〜C12アルキレン)−C(=O)−NR−C(=O)−(C〜C12アルキレン)−
以上の全てにおいて、−(C〜C12アルキレン)−および−アリール−基は、置換されていても未置換であってもよい。Zのための他の化学的に実現可能な構造は、当業者が決定できる。
好適には、Zは単結合、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−[O−(C〜C12アルキレン)]−およびそれらの組合せから選択され、式中RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり、nは1〜20の整数である。Zは、結合、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−および−[O−(C〜C12アルキレン)]−から選択されてよく、式中RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり、nは1〜20の整数である。Zは同様に、任意に置換されたC〜C12アルキレン、好ましくは任意に置換されたC〜Cアルキレンから選択されてもよい。
ZがPiに隣接して電子供与基を含んでいる式(I)の光開始剤モノマー(A)が有利であるが、それは、こうすることで光開始剤部分の紫外線吸収を調整する機会が得られるからである。したがって、Zは同様に任意に置換された−O−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−O−(C〜Cアルキレン)−、任意に置換された−S−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−S−(C〜Cアルキレン)−、および任意に置換された−NR−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−NR−(C〜Cアルキレン)−から選択されてもよく、式中RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルである。Zはさらに、任意に置換された−O−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−O−(C〜Cアルキレン)−から選択されてもよい。
最も好ましくは、Zは、結合、任意に置換されたC〜Cアルキレンおよび任意に置換された−O−(C〜Cアルキレン)−から選択される。
およびX
光開始剤モノマー(A)の基XおよびXは、アミンNを末端基WおよびWと連結するのに役立つ。これらの基のサイズおよび形態は、ポリウレタンポリマーの特性を調整するために変動させることができる。
およびXは同じかまたは異なるものであってよく、好ましくは化学合成を簡略化するため同じものである。XおよびXは、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−Si(R−O−、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリールおよびそれらの組合せから独立して選択されてよく、ここでRはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルである。XおよびXが上述の基の組合せを含んでいてよいという点において、本発明は、XおよびXが直列状態である上述の2つ以上の基で構成されている光開始剤を包含する。
好適には、XおよびXは、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、から独立して選択され、ここでRはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルである。
はHであってよい。Rは同様に、任意に置換されたC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルであってよい。Rは、直鎖、分岐または環状アルキルであってよい。
およびXは互いにまたはZに対して連結されて、1つ以上の環構造を形成してよい。
およびXは、任意に置換されたC〜C12アルキレン、−O−、−S−、−NR−から独立して選択されてよく、ここで、RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルおよびそれらの組合せである。XおよびXは互いに連結されて1つ以上の環構造を形成してよい。さらに、XおよびXは、任意に置換されたC〜C12アルキレン、好ましくは任意に置換されたC〜Cアルキレンから独立して選択されてよい。
第3級アミン、N
式(I)によって記述される光開始剤モノマー(A)において、Nは第3級アミンを表わす(すなわち、飽和アルキルまたはアリール炭素原子である3つの炭素原子に直接結合した窒素原子)。
式(I)の光開始剤モノマー(A)中のN原子は、多数の機能を有する。第1に、それは、分子の適切な分岐を提供し、そのため光開始剤部分はポリウレタン主鎖から懸垂することになる。
第2に、式(I)の光開始剤モノマー(A)中のN原子は、(第3級アミンであって)塩基性である。好適には、N原子は、13未満のpK、好ましくは6未満のpKを有する。したがって、アミンN原子は、ポリウレタン(および類似の)重合反応において典型的に使用されるアミン触媒(例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジメチルシクロヘキシルアミン(DMCHA)およびジメチルエタノールアミン(DMEA))に部分的または完全に置き換わることができる。このようにして、モノマー(A)および(B)の間の重合における任意の低分子量の第3級アミン触媒の使用を削減または完全に回避することができる。
さらに、構造内の第3級アミンは、紫外線の照射を受けた場合に、アミノ窒素に隣接する炭素原子から構造の芳香族ケトン部分により(分子内または分子間のいずれかで)取り去られたプロトンを有することができる。これは、重合または架橋を開始できる活性ラジカルを発生させる。
Z、XおよびXは、Nが第3級アミンであり(すなわちこうしてNに隣接する原子は飽和炭素原子またはアリール炭素原子となる)、こうしてNの塩基特性が保たれるような形で、選択される。好ましくは、第3級アミン中の基Z、XおよびXのうち少なくとも2つはアルキルである。
末端基、W、W
式(I)の光開始剤モノマー(A)中の末端基WおよびWは、光開始剤モノマー(A)を成長するポリマー鎖の中に取込むことができるようにする。したがってWおよびWは、反応性がありかつ他のモノマーに結合してポリウレタンなどのポリマーを形成することのできる官能基から選択される。そのため、WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択される。
第2級アミンは、式−NHRを有していてよく、ここでRは任意に置換されたC〜C12アルキルである。
好適には、WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミンまたはチオール基から独立して選択される。
好適なXおよびX基を選択する場合には、WおよびWがこれらの基準を満たすように注意しなければならない。例えば、XおよびXは、WおよびWが−OHである場合、任意に置換されたC〜C12アルキレンから独立して選択されてよい。
およびRは、独立して任意に置換されたC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルであってよい。RとRは直鎖、分岐または環状アルキルであってよい。
およびWは、ポリマーの設計に応じて選択される。所望される場合、WおよびWは異なる末端基であってよい。ただし、光開始剤モノマー(A)の合成を簡略化するために、WおよびWが同じであることが好ましい。
2つの末端基WおよびWだけが存在するという点において、光開始剤モノマー(A)はポリマー光開始剤の分岐を促進しない。その代り、式(I)の光開始剤モノマー(A)は部分的に、ポリマー光開始剤の主鎖内に取込まれ、一方光開始剤部分PiはリンカーZを介して鎖から懸垂している。
光開始剤モノマー(A)のためのさらなる構造
式Iの光開始剤モノマー(A)を記述する下位構造は、下記一般式(Ia)
Figure 2013542300
を有し、式中Ar、Ar、Z、N、X、X、WおよびWは以上で定義された通りであり、ZはAr上の任意の位置に存在してよい。式Iaの光開始剤モノマー(A)において、ArとArは両方共任意に置換されたフェニルであってよく、好ましくは両方共フェニルである。好適には、ZはAr上のパラ位置に存在する。
式(I)の光開始剤モノマー(A)を記述する別の下位構造は、下記一般式(Ib)
Figure 2013542300
を有し、式中Z、N、X、X、WおよびW、そしてこれらの基についての好ましい選択肢は、以上で定義された通りである。
式(I)の光開始剤モノマー(A)を記述する別の下位構造は、下記一般式(Ic)
Figure 2013542300
を有し、式中Z、N、XおよびX2、そしてこれらの基についての好ましい選択肢は、以上で定義された通りである。
本発明に係る好適な光開始剤モノマー(A)は、
{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
(4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)(フェニル)メタノン
[4−({2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}スルファニル)フェニル](フェニル)メタノン
(4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
{4−[ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−2−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
3,4−ジヒドロキシ−1−[4−(フェニルカルボニル)フェニル]ピロリドン−2,5−ジオン
N,N−ビス[2−(メチルアミノ)エチル]−4−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
(4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)[4−(フェニルスルファニル)フェニル]メタノン
4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
4−[{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}(メチル)アミノ]−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル[(9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イル)オキシ]アセテート
1−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−プロポキシ−9H−チオキサンテン−9−オン
2−[(1−クロロ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イル)オキシ]−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
1−{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
1−(4−{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
2−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−1−(4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)プロパン−1−オン
(3’,5’−ジイソシアナトビフェニル−4−イル)(フェニル)メタノン
を含む。
特に有利な本発明に係る光開始剤は、
{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
(4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)(フェニル)メタノン
(4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
{4−[ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル[(9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イル)オキシ]アセテート
2−[(1−クロロ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イル)オキシ]−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
1−{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
である。
図3は、構造Ibの光開始剤モノマー(A)に至るための考えられる合成経路を示している。
経路Ia、IbおよびIcは求核置換、またはカルボニル基変換(すなわち窒素アシル化)である。LGは離脱基(好ましくはCl、Br、I、OMs、OTs、OTf)を表わす。使用される塩基は好ましくはアミン、アルカリ金属アルコキシド、ヒドロキシドまたはカルボネートである。
経路IIは、芳香族求核置換である。LGは離脱基(好ましくはF、Cl)を表わす。塩基は好ましくはアミン、アルカリ金属アルコキシド、ヒドロキシドまたはカルボネートである。
経路IIIは、クロスカップリング反応である。LGは離脱基(好ましくはCl、Br、I、OMs、OTs、OTf)を表わす。Mは、求核有機金属置換基(好ましくはRAl−、RZn−、RSn−、RMg−、Li−、(RO)B−)を表わす。遷移金属触媒は塩または遷移金属錯体(好ましくはPd、Pt、Ni、Ir、Rh、Ru、Cu、Feを含む)である。
経路IVaおよびIVbは、フリーデル−クラフツアシル化である。ルイス酸は、好ましくはBF、BCl、AlCl、FeClまたはSnClであってよい。
経路Vは、アシル誘導体とアリール有機金属試薬の反応であってよい。Mは有機金属求核置換基(好ましくはRMg−、RZn−、RCd−またはRSn−)を表わす。
経路VIは、ジアリールメタノールの酸化である。好ましい酸化剤には、マンガン、ルテニウム、クロミウム試薬およびスワーン酸化が含まれる。
経路VIIは、窒素アルキル化またはアシル化である。好適には、LG−X−WおよびLG−X−Wの一方または両方の試薬がエポキシド(アジリジン)を含んでいてよく、これは求核窒素により開かれて、反応性ヒドロキシ(アミノ)末端基を明らかにする。
ポリマー光開始剤の他の構成要素は、少なくとも1つのモノマー(B)である。モノマー(B)は少なくとも2つの官能基WおよびWを含み、前記WおよびWはアルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択される。
モノマー(B)は下記式II
−Q−W
(II)
の構造を有していてよく、式中、WおよびWは請求項1の場合と同様に定義され、Qは任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたC〜C12ヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたビアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[S−(C〜C12アルキレン)]−(式中、mは1〜1000の整数である)およびそれらの組合せからなる群から選択される。Qは同様に、上述の光開始剤部分(Pi)の1つを含んでいてよい。
Qは任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたC〜C12ヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、および任意に置換されたビアリールからなる群から選択されてよい。Qは任意に置換されたアリールおよび任意に置換されたビアリールからなる群から選択されてよい。
好適には、WおよびWは、イソシアネートおよびチオイソシアネート基から独立して選択される。典型的には、WおよびWは同じ官能基である。
詳細な実施形態において、モノマー(B)はポリイソシアネート、好ましくはジイソシアネートである。好適なポリイソシアネートは、平均約2個以上のイソシアネート基、好ましくは平均約2〜約4個のイソシアネート基を有し、単独でまたは2つ以上の混合物の形で使用される脂肪族、脂環式、アル脂肪族および芳香族ポリイソシアネートを含む。ジイソシアネートが好ましい。
好適な脂肪族ポリイソシアネートの具体的例としては、5〜20個の炭素原子を有するアルファ、オメガ−アルキレンジイソシアネート、例えばヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、2−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネートなどが含まれる。5個未満の炭素原子を有するポリイソシアネートを使用することもできるが、その高い揮発性および毒性のため、さほど好ましくない。好ましい脂肪族ポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレン−ジイソシアネートおよび2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネートが含まれる。
好適な脂環式ポリイソシアネートの具体的例としては、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(イソシアナトトリメチル)シクロヘキサンなどが含まれる。好ましい脂環式ポリイソシアネートとしてはジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートが含まれる。
好適なアラ脂肪族ポリイソシアネートの具体的例としては、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、p−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネートなどが含まれる。好ましいアラ脂肪族ポリイソシアネートはテトラメチルキシリレンジイソシアネートである。
好適な芳香族ポリイソシアネートの例としては、4,4’−ジフェニルメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、それらの異性体、ナフタレンジイソシアネートなどが含まれる。好ましい芳香族ポリイソシアネートはトルエンジイソシアネートである。
モノマー(B)は、1,4−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、その2,4および2,6異性体の両方としてのトルエンジイソシアネート(TDI)、その4,4’および2,4’異性体の両方としてのメチレンジフェニルイソシアネート(MDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3’−ビトリレン−4,4’−ジイソシアネート(TODI)、1,3−キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチル−m−キシリデンジイソシアネート(TMXDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン(HMDI)、2,2,5−トリメチルヘキサンジイソシアネート(TMHDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)および1,3−ビス(イソシアナト−メチル)シクロヘキサン(HXDI)からなる群から選択されてよい。
重要なことに、W、W、WおよびWは、モノマー(A)および(B)の共重合において、WがWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成し、WがWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成するような形で選択される。好適には、WはWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステルまたはアミド部分を形成し、WはWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステルまたはアミド部分を形成する。最も有利であるのは、WがWと反応してウレタンまたはチオウレタン部分を形成し、WがWと反応してウレタンまたはチオウレタン部分を形成する状況である。
特定のWまたはWを仮定すると、当業者であれば、本発明のポリマー光開始剤を提供するために適切なWまたはWを選択することができる。
好ましくは、ポリマー光開始剤はポリウレタン光開始剤である。この場合、WおよびWは、アルコール官能基となるように選択され、WおよびWはイソシアネート基として選択されて、モノマー(A)がモノマー(B)と反応した場合ウレタン部分を提供する。こうしてポリウレタン光開始剤が形成される。逆配置(WおよびWがイソシアネート官能基である一方、WおよびWはアルコール基である)も同様にポリウレタンを提供する。
同様にして、WおよびWがチオール官能基である場合、WおよびWをイソシアネート基として選択することで、モノマー(A)がモノマー(B)と反応する場合にチオウレタン部分が提供される。逆配置も同じく可能である。
〜Wから尿素部分を形成するためには、WおよびWをアミン官能基として選択し、WおよびWをイソシアネート官能基として選択することが可能である。こうして、ポリ尿素光開始剤が形成される。逆の状況も同様に可能である(WおよびWがイソシアネート基であり、一方WおよびWがアミン官能基である)。
好適には、WおよびWは、WおよびWと同じ官能基である。ただし、ポリマーを形成できるようにWおよびWが選択されるかぎり、WおよびWが異なっていることも可能である。
本発明のポリマー光開始剤において、2つ以上のタイプのモノマー(A)と2つ以上のタイプのモノマー(B)を使用してよい。したがって、正規構造…ABABABAB…と同様、ポリマー光開始剤は、モノマーAとBの変形形態を取込んだ構造、例えば…A’BABA’B’A’B’A’BABA’B’…なども有していてよい。
本発明のポリマー光開始剤中には、1つ以上の追加のモノマー(C)も存在してよい。前記1つ以上の追加のモノマー(C)の各々は少なくとも2つの官能基WおよびWを含み、前記WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択され、WおよびWは、モノマー(A)、(B)および(C)の共重合において、WがWまたはWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成し、WがWまたはWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成する形で選択される。好適には、WはWまたはWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステルまたはアミド部分を形成し、WはWまたはWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステルまたはアミド部分を形成する。
およびWの選択およびモノマー(A)、(B)および(C)の相対量に応じて、ポリマー光開始剤は、例えば以下の通りのさまざまな反復構造を有していてよい:
…ABABABABCBABABCBAB…(WおよびWがWおよびWと反応する場合)
…ABABACACABABABACAC…(WおよびWがWおよびWと反応する場合)。
モノマー(C)は、下記式III
−T−W
(III)
の構造を有し、WおよびWは以上で定義され、Tは任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたC〜C12ヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたビアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[S−(C〜C12アルキレン)](式中、nは1〜1000の整数である)およびそれらの組合せからなる群から選択される。Tは、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[S−(C〜C12アルキレン)]−からなる群から選択されてよく、式中mは1〜1000の整数である。
好適には、WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、またはチオール官能基、好ましくはアルコール官能基から独立して選択される。典型的には、WおよびWは同じ官能基である。
ポリマー光開始剤の物理的特性を判定するために、モノマー(C)を使用してよい。モノマー(C)は例えば水溶性を促進する。好適には、モノマー(C)はマクロモノマー、すなわち、さらなる重合に参加できる官能基を有するポリマーまたはオリゴマーであってよい。したがってモノマー(C)は、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ランダムおよびブロックポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレングリコール)コポリマー、ポリ(テトラメチレングリコール)(PTMG)、ポリ(1,4−ブタンジオールアジペート)、ポリ(エタンジオール1,4−ブタンジオールアジペート)、ポリ(カプロラクトン)ジオール、ポリ(1,6−ヘキサンジオールカルボネート)、ポリ(エチレンテレフタレート)ジオールからなる群から選択される。モノマー(C)は同様に、他のポリ(C1〜C6)アルキレンオキシドのジオールを含んでいてよい。
モノマー(C)は同様に、低分子量モノマー、例えばC1〜C10ジオール、例えば1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオールまたは1,4−ブタンジオールでもあり得る。
モノマー(A):(B)の重量比は、好適には1:99〜99:1、好ましくは1:99〜50:50である。モノマー(A):(C)の重量比は、好適には1:99〜99:1、好ましくは1:99〜50:50である。ポリマー光開始剤を調製するのに使用される光開始剤モノマー(A)の重量は、他のモノマーの合計質量の0.1%〜99%、好適には0.2%〜10%、最も好適には0.5%〜5%である。
好適には、ポリマー光開始剤は、1kDa超の分子量、好ましくは10kDa〜1000kDa、最も好適には20kDa〜100kDaの分子量を有する。
ポリマー光開始剤中で、光開始剤部分Piは、ポリマー主鎖から懸垂している。したがってポリマーマトリクスから浸出することはできない。さらに、光開始剤部分と重合混合物の他の構成要素との間のラジカル結合形成反応は、所望されない低分子量の化合物を形成するのではなくむしろ架橋をひき起こす。
本発明は同様に、ポリマー光開始剤を生産する方法において、少なくとも1つのモノマー(A)と少なくとも1つのモノマー(B)の段階成長共重合を含み、(A)および(B)が上述の構造を有する方法にも関する。好ましくはポリマー光開始剤はポリウレタン光開始剤である。共重合反応はさらに、上述の構造を有する1つ以上の追加のモノマー(C)を含んでいてよい。モノマー(A)および(B)の共重合は、当業者には公知である任意の好適な反応条件、触媒または試薬を用いて行なわれてよい。例えば、DABCOなどのアミンが、ポリウレタン形成の触媒として作用するものとして公知である。
ポリマー光開始剤は同様に、モノマーAおよびBのW〜Wと反応する3つ以上の官能基を含む1つ以上の分岐モノマーを含んでいてもよい。こうして、ポリマー構造内の架橋が達成される。
本発明のポリマー光開始剤(例えばポリウレタン光開始剤)は、放射線および/または熱に曝露された時点でラジカル種を形成する。(以上の「硬化」という題の節において記載された通りの)放射線の適用は、光開始剤部分Piを励起し、こうして隣接する官能基からプロトンが抽出されて、反応性ラジカルが形成される。
ポリマー光開始剤が、照射された時点での唯一の構成要素である場合、それは自らと架橋して硬化済みポリマーを提供する。こうして本発明は、本発明のポリマー光開始剤を架橋する方法において、本明細書に記載のポリマー光開始剤を紫外線放射および/または熱に曝露するステップを含む方法を提供する。
本発明のポリマー光開始剤を、ラジカル重合を起すことのできるモノマー(例えばアルケンモノマーまたはアクリレートモノマー)と混合した場合、このようなモノマーの高速硬化(=重合および架橋)が発生し得る。こうして本発明は、本明細書中に記載のポリマー光開始剤の、ラジカル重合の光開始剤としての使用を提供している。
本発明のポリマー光開始剤は、公知の光開始剤と比べてより効果的にではなくとも少なくとも同程度効果的にポリマーマトリクスを硬化するように作用することが発見された。
実施例1
4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}ベンゾフェノン
Figure 2013542300
関連文献:J.Med.Chem.2001、3810−3820;J.Med.Chem.1998、3976-3986;J.Med.Chem.1989、105−118
1000mL入りの3口フラスコに4−ヒドロキシベンゾフェノン(50.00g;252.2mmol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(79.41g;504.4mmol)および2−ブタノン(500mL)を投入した。窒素でフラッシングした後、無水炭酸カリウム(104.6g:756.5mmol)を添加し、反応混合物を24時間還流にて撹拌した。出発4−ヒドロキシベンゾフェノンの完全消費をTLCによって確認した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、油性残渣をジクロロメタン(300mL)中に溶解させ、水(3×100mL)で抽出した。有機相を分離し、蒸発させ、未反応の1−ブロモ−3−クロロプロパンを、真空中で70℃まで加熱することによって除去した。残渣を2−ブタン(500mL)中に溶解させ、ヨウ化ナトリウム(45.36g;302.6mmol)を添加した。反応混合物を6時間還流させた。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、油性残渣をジクロロメタン(300mL)中に溶解させ、水(3×100mL)で抽出した。有機相を分離し、蒸発させ、淡褐色の油性残渣を真空中で乾燥させて、粗製4−(3−ヨードプロポキシ)ベンゾフェノンを得た(淡褐色の固体;83.2g)。
先のステップに由来する粗製生成物(83.2g;227.2mmol)に対して、トルエン(100mL)、2−プロパノール(200mL)およびジエタノールアミン(179.2g;1.704mol)を添加した。反応混合物を16時間還流させた(110℃)。エタノールとトルエンを蒸発させた後、水(2000mL)を加えて油性生成物を沈殿させた。得られたエマルジョンをジエチルエーテル(6×300mL)で完全に抽出した。水相を廃棄し、有機相を塩酸(6M、3×200mL)で抽出した。35%のアンモニア水をゆっくりと添加することにより、強酸性の水相のpHを12〜13に調整して、生成物を再度沈殿させた。水相をジクロロメタン(3×300mL)で再抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ、真空中で淡褐色の油性生成物を乾燥させた。
こうして、4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}ベンゾフェノンが得られる(57.7g;74%の収量)。
1H−NMR(400MHz、クロロホルム−d):7.80(d,J=8.8Hz,2H)、7.73(d,J=8.3Hz,2H)、7.55(m,1H)、7.46(t,J=7.8Hz,2H)、6.95(d,J=8.8Hz,2H)、4.12(t,J=6.0Hz,2H)、3.62(t,J=5.3Hz,4H)、2.87(bs,2H)、2.75(t,J=6.9Hz,2H)、2.67(t,J=5.3Hz,4H)、1.96(みかけ上の五重項状態、J=6.4Hz、2H)。UV(MeCN):λmax=286nm。
大規模調製:
5000mL入りの3口フラスコに、4−ヒドロキシベンゾフェノン(800.0g;4.036mol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(832.5g;5.288mol)および2−ブタノン(3300mL)を投入した。無水炭酸カリウム(673.6g;4.874mol)を添加し、反応混合物を100時間、還流にて撹拌した。出発4−ヒドロキシベンゾフェノンの完全消費をHPLCにより確認した。反応混合物を濾過し、無機固体を2−ブタノン(3×100mL)で洗浄した。濾液を蒸発させ、未反応の1−ブロモ−3−クロロプロパンを、真空中で70℃まで加熱することによって除去した。残渣をアセトニトリル(2000mL)中に溶解させ、ヨウ化ナトリウム(650.0g;4.337mol)を添加した。反応混合物を8時間還流させた。反応混合物を濾過して、粗製4−(3−ヨードプロポキシ)ベンゾフェノンを得た。
前段階に由来する粗製アセトニトリル溶液を、70℃まで加熱したニートのジエタノールアミン(2800g;26.63mol)中に6時間かけて投入した。補給終了後、反応混合物をさらに2時間還流するように加熱した。出発材料の完全消費をTLCによって確認した。水(10L)中に反応混合物を注ぎ込み、結果として得られる懸濁液をジクロロメタン(3×1500mL)で抽出した。有機相を分離し、1MのHCl水(4000mL)で抽出した。有機相を廃棄し、50%のNaOH水をゆっくりと添加することによって、水相を強アルカリ性にした(pH12)。結果として得た懸濁液をジクロロメタン(3×1000mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。高真空中80℃で、淡褐色の油を乾燥させた。こうして、4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}ベンゾフェノンを得た(1180g;3ステップにわたり85.1%の収量)。
Figure 2013542300
手順
500mL入りの3口フラスコに、4−ヒドロキシベンゾフェノン(80.00g;0.4036mol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(76.25g;0.4843mol)および4−メチル−2−ペンタノン(330mL)を投入した。無水炭酸カルシウム(61.36g;0.4440mol)を添加し、反応混合物を還流(120℃)にて4時間撹拌した。HPLC分析は、反応混合物が、90.0%の4−(3−クロロプロポキシ)ベンゾフェノン;7.0%の1,3−ビス(4−ベンゾイルフェノキシ)プロパンおよび0.8%の4−ヒドロキシベンゾフェノンを含むことを示している。反応混合物を高温濾過し、無機固体を4−メチル−2−ペンタノン(100mL)で洗浄した。濾液を、ジエタノールアミン(148.5g;1.412mol)、ヨウ化ナトリウム(6.05g;0.0404mol)および4−メチル−2−ペンタノン(150mL)の混合物中に投入した。反応混合物を24時間還流するように加熱(122℃)した。反応混合物を室温まで冷却し、水(500mL)で抽出した。有機相を、1,3−ビス(4−ベンゾイルフェノキシ)プロパン副産物の結晶を妨げるために70℃で1MのHCl(500mL)により抽出した。水相を分離し、室温まで冷却し、50%のNaOH水を用いてpH12にした。結果として得たエマルジョンを4−メチル−2−ペンタノン(3×200mL)で抽出した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で除去した。こうして4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}ベンゾフェノンが得られた(123.2g;3ステップにわたり89%の収量)。
実施例2:
4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾフェノン
Figure 2013542300
関連文献:Tetrahedron 2009、4429−4439
5000mL入りの3口フラスコに4−メチルベンゾフェノン(1100g;5.605mol)を投入した。出発材料をクロロベンゼン(2500mL)中に溶解させ、反応混合物を75℃に暖めた。クロロベンゼン(500mL)中のブロミン(302mL:5,886mol)の溶液を反応容器に対し100mLの分量で6時間かけて添加した。反応温度を85℃に維持し、反応容器を240Wの白熱電球で照射した。反応中に放出された臭化水素ガスをKOH水スクラバーシステムで中和した。オレンジ色の着色が完全に消滅した後、反応混合物を周囲温度まで冷却し、全ての揮発性物質を真空中で除去した。残渣を60℃で4時間オイルポンプ真空下で乾燥させた。淡黄−橙色の固体を冷却時に得た(1500g)。1H−NMRは、粗製生成物が20%の4−メチルベンゾフェノン、71%の4−(ブロモメチル)ベンゾフェノンおよび9%の4−(ジブロモメチル)ベンゾフェノンを含むことを示している。粗製生成物を次のステップで直接使用した。
10000mL入りの3口フラスコにジエタノールアミン(4400g:41.85mol)を投入した。90℃まで暖めた後、前ステップ由来の粗製材料のジオキサン(2000mL)中のスラリーを2時間かけて、油性反応混合物に6分量で添加した。添加が完了した後、反応を穏やかに還流(100℃)させて、さらに2時間加熱した。4−(ブロモメチル)ベンゾフェノンの完全な転換をTLCにより確認した。減圧下の蒸発により、反応からジオキサンを除去した。オレンジ色の油性残渣を水(20L)中に注ぎ込み、酢酸エチル(3×1500mL)で抽出した。水相を廃棄し、有機相を塩酸(1.2M、3×1000mL)で抽出した。50%のNaOH水をゆっくりと添加することにより、強酸性水相のpHを12〜13に調整して、生成物を再度沈殿させた。生成物の大部分を、オレンジ色の油として分離した。残留水相をジクロロメタン(3×500mL)で再度抽出し、組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、揮発性物質を減圧下で蒸発させ、オイルポンプの真空下で淡褐色の油性生成物を乾燥させた(6時間、60℃)。
こうして4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾフェノンを得た(1170g:2ステップにわたり70.0%の収量)。
1H−NMR(400MHz、クロロホルム−d):7.80−7.75(m,4H)、7.58(tt,J=7.4、1.4Hz,1H)、7.50−7.44(m,4H)、3.79(s,2H)、3.65(t,J=5.4Hz,4H)、2.74(t,J=5.4Hz,4H)、2.59(bs,2H)。UV(MeCN):λmax=255nm。
実施例3:{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
Figure 2013542300
関連文献:J.Phys.Org.Chem.2001、14、247−255;J.Med.Chem.1991、34、1552−1560
100mL入り2口フラスコに4−フルオロベンゾフェノン(15.0g;74.9mmol)およびジエタノールアミン(55.1g;524mmol)を投入した。フラスコを窒素でフラッシングし、還流冷却器を取り付け、穏やかな窒素流の下で48時間、155℃まで加熱した。出発4−フルオロベンゾフェノンの完全な転換をTLCによって確認した。周囲温度まで冷却した後、暗色粘性反応混合物を水(2000mL)中に注ぎ込んだ。結果として得た懸濁液をジエチルエーテル(6×250mL)で完全に抽出した。水相を廃棄し、有機相を塩酸(2M、5×200mL)で抽出した。35%のアンモニア水をゆっくりと加えることにより強酸性水相のpHを12〜13に調整して、生成物を再度沈殿させた。その後、水相をジクロロメタン(3×300mL)で再抽出した。粗製有機抽出物を、短かいシリカゲルカラム(溶離剤:酢酸エチル)に通過させて精製した。溶出した黄色溶液を蒸発させて、油性残渣を真空中で乾燥させて、{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノンを得た(黄褐色の固体:13.176g;62%の収量)。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.72(d,J=10.0Hz,2H)、7.69−7.66(m,2H)、7.53(tt,J=8.2,1.4Hz,1H)、7.42(t,J=8.3Hz,2H)、6.55(d,J=10.0Hz,2H)、4.22(bs,2H)、3.43(t,J=5.4Hz,4H)、3.20(t,J=5.4Hz,4H)。
大規模調製:
2000mL入り2口フラスコに4−フルオロベンゾフェノン(200.0g;1.00mol)およびジエタノールアミン(735.2g;7.00mol)を投入した。フラスコを窒素でフラッシングし、還流冷却器を取り付け、穏やかな窒素流の下で48時間、155℃まで加熱した。出発4−フルオロベンゾフェノンの完全な転換をTLCによって確認した。周囲温度まで冷却した後、暗色粘性反応質量を、酢酸エチル(2500mL)で希釈し、水(2000mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノンを得た(鮮黄色粉末;260g;91%の収量)。
実施例4:4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
Figure 2013542300
小規模調製
500mL入りフラスコに、1−クロロ−4−ヒドロキシ−9H−チオキサンテン−9−オンのナトリウム塩(28.5g;0.100mol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(17.4g;0.111mol)およびイソプロピルアルコール(280mL)を投入した。混濁した反応混合物を24時間還流した。高温溶液をイソプロピルアルコール(130mL)で希釈し、水(1400mL)中に浸し、結果として得た懸濁液をジクロロメタン(3×250mL)で抽出した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で溶媒を除去して、1−クロロ−4−(3−クロロプロポキシ)−9H−チオキサンテン−9−オンを得た(24.4g;72%の収量)。
1−H NMR(400MHz,CDCl):8.39(ddd,J=8.1,1.5、0.6Hz,1H)、7.54(m,1H)、7.48(ddd,J=8.1,1.4,0.6Hz)、7.41(m,1H)、7.33(d,J=8.6Hz,1H)、6.92(d,J=8.6Hz,1H)、4.23(t,J=5.8Hz,2H)、3.83(t,J=6.3Hz,2H)、2.32(みかけ上の五重項状態,J=6.0Hz,2H)。
前ステップ由来の粗製生成物を2−ブタノン(250mL)中に懸濁させ、ヨウ化ナトリウム(14.02g;93.52mmol)を添加した。反応混合物を16時間還流させた。反応混合物を濾過し、沸騰した2−ブタノン(2×50mL)で洗浄し、濾液を蒸発させ、油性残渣をジクロロメタン(300mL)中に溶解させ、水(2×100mL)で抽出した。有機相を分離し、蒸発させ、真空中で乾燥させて、粗製1−クロロ−4−(3−ヨードプロポキシ)−9H−チオキサンテン−9−オンを得た(30.51g;黄色固体;91%の収量)。
1−H NMR(400MHz,CDCl):8.53(dd、J=9.0,1.4Hz,1H)、7.59(m,1H)、7.53(dd,J=8.9,1.5Hz,1H)、7.45(m,1H)、7.37(d,J=9.6Hz,1H)、6.91(d,J=9.6Hz,1H)、3.83(t,J=6.3Hz,2H)、3.03(t,J=7.4Hz,2H)、1.81(みかけ上の五重項状態,J=6.9Hz,2H)。
前ステップ由来の粗製1−クロロ−4−(3−ヨードプロポキシ)−9H−チオキサンテン−9−オン(10.0g;23.22mmol)を、50℃に加熱したアセトニトリル(100mL)中のジエタノールアミン(14.65g;139.3mmol)の溶液にゆっくりと投入した。反応混合物を勢いよく撹拌し、60時間50℃まで加熱した。溶媒を真空中で除去し、水(500mL)を添加した。混合物をジクロロメタン(3×250mL)で抽出した。水相を廃棄し、塩酸(2M、3×100mL)で有機相を抽出した。50%のNaOH水をゆっくりと添加することによって、強酸性水相のpHを12〜13に調整し、生成物を再度沈澱させた。水相を、ジクロロメタン(4×100mL)で再抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オンを得た(5.31g;56%の収量)。
H−NMR(400MHz,CDCl):8.29(ddd,J=8.1,1.5,0.6Hz,1H)、7.45(ddd,J=8.2,6.8,1.4Hz,1H)、7.39(ddd,J=8.1,1.4,0.6Hz,1H)、7.34(ddd,J=8.2,6.8,1.4Hz,1H)、7.21(d,J=8.6Hz,1H),6.81(d,J=8.6Hz,1H)、4.04(t,J=6.1Hz,2H)、3.64(bs,2H)、3.59(t,J=5.2Hz,4H)、2.73(t,J=6.8Hz,2H)、2.63(t,J=5.2Hz,4H)、1.94(みかけ上の五重項状態,J=6.4Hz,2H)。
大規模調製:
1000mL入りの3口フラスコに、1−クロロ−4−ヒドロキシ−9H−チオキサンテン−9−オン(100.0g;0.381mol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(71.9g;0.457mol)、無水炭酸カリウム(63.1g;0.457mol)および2−ブタノン(500mL)を投入した。混合物を還流にて60時間撹拌した。TLCにより、完全な転換を確認した。焼結ガラスを通して反応混合物を濾過した。無機固体を温かいジクロロメタン(4×100mL)で洗浄した。濾液を乾燥するまで蒸発させて、鮮黄色の固体を得た。粗製1−クロロ−4−(3−クロロプロポキシ)−9H−チオキサンテン−9−オン(129.1g)を2−ブタノン(400mL)中に溶解させ、ヨウ化ナトリウム(62.8g;0.419mol)を添加した。反応混合物を16時間還流させ、高温濾過し、固体を沸騰した2−ブタノン(2×100mL)で洗浄し、濾液を乾燥するまで蒸発させた。
前ステップ由来の粗製生成物をTHF(300mL)中に懸濁させ、懸濁液を、ニートのジエタノールアミン(240.1g;2.28mol)に対し60℃で30分かけて投入した。反応を還流するように3時間加熱した。透明な黄褐色の溶液を水(2000mL)中に注ぎ込み、酢酸エチル(3×750mL)で抽出した。水相を廃棄し、有機相を塩酸(1M、3×500mL)で抽出した。50%のNaOH水をゆっくりと添加することにより強酸性水相のpHを12〜13に調整して、生成物を再度沈殿させた。水相をジクロロメタン(4×500mL)で再抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、乾燥するまで蒸発させて4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オンを得た(99.8g;64%の収量)。
実施例5:
(2−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−4−メトキシフェニル)(フェニル)メタノン
Figure 2013542300
大規模調製
500mL入りの3口フラスコに(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)(フェニル)メタノン(100.0g;0.4381mol)、1−ブロモ−3−クロロプロパン(82.78g;0.5258mol)および4−メチル−2−ペンタノン(250mL)を投入した。無水炭酸カリウム(66.61g;0.4819mol)を添加し、還流で(120℃)10時間、反応混合物を撹拌した。反応混合物を高温濾過し、無機固体を4−メチル−2−メンタノン(2×100mL)で洗浄した。濾液をニートのジエタノールアミン(161.2g;1.533mol)とヨウ化ナトリウム(6.57g;43.81mmol)の混合物中に投入した。反応混合物を24時間、還流するように加熱した(122℃)。反応混合物を室温まで冷却し、水(500mL)で希釈した。結果として得たエマルジョンを4−メチル−2−ペンタノン(2×200mL)で抽出した。水相を廃棄し、有機相を1MのHCl(2×500mL)で抽出した。50%のNaOH水を用いて水相をpH12にした。結果として得たエマルジョンを、4−メチル−2−ペンタノン(3×200mL)を用いて抽出した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、溶媒を真空中で除去した。こうして(2−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−4−メトキシフェニル)(フェニル)メタノンを得た(淡黄色の油;90.4g;3ステップにわたり55%の収量)。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.68−7.66(m,2H)、7.44(tt,J=7.4,1.4Hz,1H)、7.37(d,J=8.4Hz,1H)、7.35−7.32(m,2H)、6.48(dd,J=8.5,2.3Hz,1H)、6.42(d,J=2.3Hz,1H)、3.83(t,J=5.8Hz,2H)、3.77(s,3H)、3.57(bs,2H)、3.39(t,J=5.3Hz,4H)、2.37(t,J=5.3Hz,4H)、2.18(t,J=7.1Hz,2H)、1.49(みかけ上の五重項状態,J=6.5Hz,2H)
実施例6:溶媒中のポリウレタンの調製のための一般的手順
ガラス製バイアルに反応性光開始剤と反応性ポリエーテル(量は表1に記載)を投入した。反応容器を真空下で1時間120〜130℃まで加熱して、全ての水分を除去した。反応容器を次に真空下で冷却し、還流冷却器を取付け、窒素でフラッシングした。ドライクロロベンゼンを添加し、反応を60℃で撹拌して、30wt%の固形物を伴う均質な透明溶液を得た。シリンジを介して適量のジイソシアネートを添加し、反応混合物を16時間還流下で加熱した。粘性黄色混合物を真空中で蒸発させ、MeOH−水との共蒸発により残留クロロベンゼンを除去した。結果として得られたゴム状の固体を75℃で4〜6時間、真空中で乾燥させた。こうして淡黄褐色のゴム状固体として適切なポリウレタンポリマーが得られた。
実施例7:ポリウレタンの調製のための無溶媒手順
ガラス製バイアルに反応性光開始剤と反応性ポリエーテル(量は表2に記載)を投入した。反応容器を1時間真空下で120〜130℃まで加熱して、全ての水分を除去した。フラスコを70℃まで冷却させ、適量のジイソシアネート(表2に示されたもの)を投入した。その後、反応融液を撹拌しながら70℃まで16時間加熱した。こうして、白色乃至は淡黄色の固体として適切なフォトクロミックポリマーが得られた。
Figure 2013542300
Figure 2013542300
実施例8:ポリウレタンの紫外線硬化
実施例2由来のポリウレタン((2wt%の4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}ベンゾフェノン、85wt%のPEG2000および13wt%の4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート))を、ヒートプレスを用いてプレートに加工した。このプレートからディスクを切り取り(φ25mm)、底板が石英窓で構成されているプレート−プレートレオメータ内に入れた。1レオロジー特性を120℃で1Hzにおいて測定し(図1参照)、ここで石英プレートを通してポリウレタン試料を照射する紫外線光源をt=0秒でオンに切換えた。およそ100秒後に、試料は液体状態から固体状態への遷移すなわちゲル点を通過し、これは、ポリウレタン内部の光開始剤部分が実際、紫外光に曝露された場合の試料の硬化を担っているということを実証している。
本発明について、多数の実施例および反応スキームを参照しながら説明してきたが、それは、以上の記述により限定されるものとしてみなされるべきではない。本発明の完全な範囲は、添付のクレームによって定義される。

Claims (47)

  1. 少なくとも1つのモノマー(A)と少なくとも1つのモノマー(B)とのコポリマーであるポリマー光開始剤であって、
    − モノマー(A)が下記式(I)
    Figure 2013542300
    の光開始剤モノマー(A)であり、
    式中、
    ・ Piは光開始剤部分であり;
    ・ Zはリンカー部分であり;
    ・ XおよびXは、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたヘテロシクリル、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−Si(R−O−、任意に置換されたアリールおよびそれらの組合せから独立して選択され、ここでRはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり;
    ・ XおよびXまたはそれらの一部分が、互いに対しまたはZに対し連結されて1つ以上の環構造を形成してよく;
    ・ Z、XおよびXは、Nが第3級アミンとなるように選択され;
    ・ WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択された官能基であり;
    − モノマー(B)は、少なくとも2つの官能基WおよびWを含み、前記WおよびWは、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択され、
    ここで、W、W、WおよびWは、モノマー(A)および(B)の共重合において、WがWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成し、WがWと反応して、ウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成するような形で選択される、
    ポリマー光開始剤。
  2. およびWが、アルコール、第1級アミン、第2級アミンまたはチオール基、好ましくはアルコール基から独立して選択される、請求項1に記載のポリマー光開始剤。
  3. およびWが同じ官能基である、請求項1〜2のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  4. およびXが、任意に置換されたC〜C12アルキレン、−O−、−S−、−NR(式中、RはHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルである)およびそれらの組合せから独立して選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  5. およびXが、互いに連結して1つ以上の環構造を形成してよい、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  6. およびXが、任意に置換されたC〜C12アルキレン、好ましくは任意に置換されたC〜Cアルキレンから独立して選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  7. およびXが同じである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  8. Zが、単結合、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−C(=NR)−、−SO−、−P(=O)(OR)−、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[NHR−(C〜C12アルキレン)]、−[S−(C〜C12アルキレン)]−およびそれらの組合せから選択され;RがHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり、nが1〜20の整数である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  9. Zが、単結合、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、−O−、−S−、−NR−、−[O−(C〜C12アルキレン)]−から選択され、RがHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルであり、nが1〜20の整数である、請求項8に記載のポリマー光開始剤。
  10. Zが、任意に置換されたC〜C12アルキレン、好ましくは任意に置換されたC〜Cアルキレンから選択される、請求項8〜9のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  11. Zが、任意に置換された−O−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−O−(C〜Cアルキレン)−、任意に置換された−S−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−S−(C〜Cアルキレン)−、および任意に置換された−NR−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−NR−(C〜Cアルキレン)−、から選択され、RがHまたは任意に置換されたC〜C12アルキルである、請求項8〜9のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  12. Zが、任意に置換された−O−(C〜C12アルキレン)−、好ましくは任意に置換された−O−(C〜Cアルキレン)−から選択される、請求項11に記載のポリマー光開始剤。
  13. Zが、単結合、任意に置換されたC〜Cアルキレンおよび任意に置換された−O−(C〜Cアルキレン)−から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  14. Piが、ベンゾインエーテル、フェニルヒドロキシアルキルケトン、フェニルアミノアルキルケトン、ベンゾフェノン、チオキサントン、キサントン、アクリドン、アントラキノン、フルオレノン、ジベンゾスベロン、ベンジル、ベンジルケタール、α−ジアルコキシ−アセトフェノン、α−ヒドロキシ−アルキル−フェノン、α−アミノ−アルキル−フェノン、アシル−ホスフィンオキシド、フェニルケトクマリン、シラン、カンホルキノン、マレイミドおよびその誘導体からなる群から選択される光開始剤部分である、請求項1〜13のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  15. Piが、ベンゾフェノン、チオキサントン、ベンジルケタールおよびフェニルヒドロキシアルキルケトン、例えば2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンから選択される光開始剤部分である、請求項14に記載のポリマー光開始剤。
  16. Piが、下記一般式(V)
    Figure 2013542300
    を有するベンゾフェノンであり、式中、ArおよびArが、同じまたは異なる任意に置換されたアリールから独立して選択され、ZはAr上の任意の位置に存在してよい、請求項15に記載のポリマー光開始剤。
  17. ArおよびArが、両方共任意に置換されたフェニル、好ましくは両方共フェニルであり、ZがAr上の任意の位置に存在してよい、請求項16に記載のポリマー光開始剤。
  18. ZがAr上のパラ位置に存在する、請求項16〜17のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  19. およびXは任意に置換されたC〜C12アルキレンから独立して選択され、WおよびWが−OHである、請求項1〜18のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  20. 前記光開始剤モノマー(A)が、下記一般式(Ia)
    Figure 2013542300
    を有し、式中、Ar、Ar、Z、N、X、X、WおよびWが請求項1〜19のいずれか一項に定義された通りであり、ZがAr上の任意の位置に存在してよい、請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  21. ArおよびArが、両方共任意に置換されたフェニル、好ましくは両方共フェニルである、請求項20に記載のポリマー光開始剤。
  22. ZがAr上のパラ位置に存在する、請求項21に記載のポリマー光開始剤。
  23. 前記光開始剤モノマー(A)が、下記一般式(Ib)
    Figure 2013542300
    を有し、式中Z、N、X、X、WおよびWが請求項1〜19のいずれか一項に定義された通りである、請求項1〜22のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  24. 前記光開始剤モノマー(A)が、下記一般式(Ic)
    Figure 2013542300
    を有し、式中、Z、N、XおよびXは、請求項1〜19のいずれか一項に定義された通りである、請求項1〜23のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  25. 光開始剤モノマー(A)が、
    {4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
    (4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)(フェニル)メタノン
    [4−({2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}スルファニル)フェニル](フェニル)メタノン
    (4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
    {4−[ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
    N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
    N,N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)−2−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
    3,4−ジヒドロキシ−1−[4−(フェニルカルボニル)フェニル]ピロリドン−2,5−ジオン
    N,N−ビス[2−(メチルアミノ)エチル]−4−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
    (4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)[4−(フェニルスルファニル)フェニル]メタノン
    4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
    4−[{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}(メチル)アミノ]−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
    2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル[(9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イル)オキシ]アセテート
    1−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−プロポキシ−9H−チオキサンテン−9−オン
    2−[(1−クロロ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イル)オキシ]−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド
    1−{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
    1−(4−{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
    2−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−1−(4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)プロパン−1−オン、または
    (3’,5’−ジイソシアナトビフェニル−4−イル)(フェニル)メタノン
    からなる群から選択される、請求項1〜24のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  26. モノマー(A)が、
    {4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
    (4−{[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]メチル}フェニル)(フェニル)メタノン
    (4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}フェニル)(フェニル)メタノン
    {4−[ビス(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]フェニル}(フェニル)メタノン
    N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−(フェニルカルボニル)ベンズアミド
    4−{3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ}−1−クロロ−9H−チオキサンテン−9−オン
    2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル[(9−オキソ−9H−チオキサンテン−2−イル)オキシ]アセテート
    2−[(1−クロロ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イル)オキシ]−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、または
    1−{4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
    からなる群から選択される、請求項1〜25のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  27. モノマー(B)が下記式II
    −Q−W
    (II)
    の構造を有し、式中、WおよびWは請求項1の場合と同様に定義され、Qは任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたC〜C12ヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたビアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[S−(C〜C12アルキレン)]−(式中、mは1〜1000の整数である)およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜26のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  28. Qが、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたC〜C12ヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、および任意に置換されたビアリールからなる群から選択される請求項27に記載のポリマー光開始剤。
  29. Qが、任意に置換されたアリールおよび任意に置換されたビアリールからなる群から選択される、請求項27〜28のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  30. およびWが、イソシアネートおよびチオイソシアネート基から独立して選択される、請求項1〜29のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  31. およびWが同じ官能基である、請求項1〜30のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  32. モノマー(B)が、1,4−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、その2,4および2,6異性体の両方としてのトルエンジイソシアネート(TDI)、その4,4’および2,4’異性体の両方としてのメチレンジフェニルイソシアネート(MDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3’−ビトリレン−4,4’−ジイソシアネート(TODI)、1,3−キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチル−m−キシリデンジイソシアネート(TMXDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン(HMDI)、2,2,5−トリメチルヘキサンジイソシアネート(TMHDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)および1,3−ビス(イソシアナト−メチル)シクロヘキサン(HXDI)からなる群から選択される、請求項27〜31のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  33. モノマー(A)および(B)の共重合において、WがWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステルまたはアミド部分を形成し、WがWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステルまたはアミド部分を形成する、請求項1〜32のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  34. モノマー(A)および(B)の共重合において、WがWと反応してウレタンまたはチオウレタン部分を形成し、WがWと反応してウレタンまたはチオウレタン部分を形成する、請求項1〜33のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  35. およびWが両方共アルコール官能基であり、WおよびWが両方共イソシアネート官能基である、請求項1〜34のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  36. さらに1つ以上の追加のモノマー(C)を含み、前記1つ以上の追加のモノマー(C)の各々が少なくとも2つの官能基WおよびWを含み、前記WおよびWはアルコール、第1級アミン、第2級アミン、チオール、アルコキシシラン、カルボン酸のシランエステル、イソシアネート、イソチオシアネート、カルボン酸、クロロホルメート、第1級アミド、第2級アミド、ウレタンまたは尿素基から独立して選択され、WおよびWは、モノマー(A)、(B)および(C)の共重合において、WがWまたはWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成し、WがWまたはWと反応してウレタン、チオウレタン、尿素、チオ尿素、エステル、エーテル、アミド、カルボネート、アロハネートまたはビウレット部分を形成する形で選択される、請求項1〜35のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  37. モノマー(C)は、下記式III
    −T−W
    (III)
    の構造を有し、式中、WおよびWが請求項36の場合と同様に定義され、Tが、任意に置換されたC〜C12アルキレン、任意に置換されたC〜C12アルケニレン、任意に置換されたC〜C12ヘテロシクリル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたビアリール、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[S−(C〜C12アルキレン)]−(式中、mは1〜1000の整数である)およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項36に記載のポリマー光開始剤。
  38. Tが、−[O−(C〜C12アルキレン)]−、−[S−(C〜C12アルキレン)]−からなる群から選択され、式中、mは1〜1000の整数である、請求項37に記載のポリマー光開始剤。
  39. およびWが、アルコール、第1級アミン、第2級アミン、またはチオール官能基、好ましくはアルコール官能基から独立して選択される、請求項36〜38のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  40. およびWが同じ官能基である、請求項36〜39のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  41. モノマー(C)が、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ランダムおよびブロックポリ(エチレングリコール)−ポリ(プロピレングリコール)コポリマー、ポリ(テトラメチレングリコール)(PTMG)、ポリ(1,4−ブタンジオールアジペート)、ポリ(エタンジオール1,4−ブタンジオールアジペート)、ポリ(カプロラクトン)ジオール、ポリ(1,6−ヘキサンジオールカルボネート)、およびポリ(エチレンテレフタレート)ジオールからなる群から選択される、請求項36〜40のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  42. モノマー(A):(B)の重量比が、1:99〜99:1、好ましくは1:99〜50:50である、請求項1〜41のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  43. モノマー(A):(C)の重量比が、1:99〜99:1、好ましくは1:99〜50:50である、請求項36〜42のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤。
  44. ポリマー光開始剤を生産する方法であって、少なくとも1つのモノマー(A)と少なくとも1つのモノマー(B)の段階成長共重合を含み、(A)および(B)が請求項1〜35に記載の構造を有する、方法。
  45. 共重合反応がさらに、請求項36〜41に記載の構造を有する1つ以上の追加のモノマー(C)を含む、請求項44に記載の方法。
  46. 請求項1〜43のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤を架橋する方法であって、前記ポリマー光開始剤を紫外線放射および/又は熱に曝露するステップを含む方法。
  47. ラジカル重合の光開始剤としての、請求項1〜43のいずれか一項に記載のポリマー光開始剤の使用。
JP2013538072A 2010-11-12 2011-11-11 新規のポリマー光開始剤 Active JP5956452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201070487 2010-11-12
DKPA201070487 2010-11-12
DKPA201070572 2010-12-22
DKPA201070572 2010-12-22
DKPA201170044 2011-01-26
DKPA201170047 2011-01-26
DKPA201170044 2011-01-26
DKPA201170047 2011-01-26
PCT/DK2011/050431 WO2012062333A1 (en) 2010-11-12 2011-11-11 Novel polymeric photoinitiators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542300A true JP2013542300A (ja) 2013-11-21
JP5956452B2 JP5956452B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=59297789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538072A Active JP5956452B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-11 新規のポリマー光開始剤

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8946449B2 (ja)
EP (3) EP3369751A1 (ja)
JP (1) JP5956452B2 (ja)
CN (2) CN103201296B (ja)
BR (1) BR112013010889B8 (ja)
DK (1) DK2638077T3 (ja)
RU (1) RU2584165C2 (ja)
SG (1) SG190259A1 (ja)
WO (2) WO2012062333A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542301A (ja) * 2010-11-12 2013-11-21 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリアクリレートに至る新規な経路
JP2016185929A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士フイルム株式会社 光重合開始剤、及びそれを用いた、インク組成物、インクセット及び画像形成方法
JP2020504774A (ja) * 2016-12-28 2020-02-13 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA チオキサントン誘導体光開始剤

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2638077T3 (en) 2010-11-12 2015-04-20 Coloplast As HOWEVER UNKNOWN POLYMER PHOTO INITIATORS
US9353211B2 (en) 2012-05-16 2016-05-31 Coloplast A/S Polymeric photoinitiators and photoinitiator monomers
US9296907B2 (en) * 2012-05-30 2016-03-29 Basf Se Radiation-curable compounds
CN103048883B (zh) * 2012-12-05 2014-08-13 北京化工大学常州先进材料研究院 一种含有可聚合光引发剂的感光性组合物
CN104119462B (zh) * 2014-07-16 2017-06-09 长沙新宇高分子科技有限公司 自供氢的二苯甲酮光引发剂及其制备方法
WO2016122454A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric photo active agents
JP6523466B2 (ja) 2015-01-27 2019-06-05 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 高分子光活性剤
US10619007B2 (en) 2015-01-27 2020-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric amine synergists
CN104987435B (zh) * 2015-06-23 2017-04-26 天津久日新材料股份有限公司 一种二苯甲酮类大分子光引发剂及其制备方法
US10414862B2 (en) 2015-07-09 2019-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric amine synergist
CN108137624B (zh) 2015-08-18 2021-01-05 新加坡科技研究局 用作引发剂和纳米填料二者的光引发剂
WO2017135084A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 富士フイルム株式会社 水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
CN105732848B (zh) * 2016-02-26 2017-11-03 中山大学 一种光固化树脂及亲水润滑涂层与制备方法
KR101859813B1 (ko) 2016-03-14 2018-05-18 한국화학연구원 이중 경화가 가능한 저온가교형 블록이소시아네이트 및 이를 포함하는 조성물
RU2019119411A (ru) * 2016-11-22 2020-12-24 Колопласт А/С Фотоинициаторы
WO2018143929A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric photo active agents
EP3668555B1 (en) 2017-08-17 2021-10-06 Coloplast A/S Polymeric coatings
CN109503527A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 常州强力先端电子材料有限公司 芴类光引发剂及包含其的感光性树脂组合物
MX2020004744A (es) 2017-11-09 2020-08-13 11 Health And Tech Limited Sistema y metodo de monitoreo de ostomia.
KR102240076B1 (ko) * 2017-11-10 2021-04-14 주식회사 엘지화학 이형 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 이형층을 포함하는 이형 필름
CN109954169B (zh) * 2017-12-25 2021-09-14 江苏百赛飞生物科技有限公司 一种涂料组合物、涂层、涂覆方法及涂覆制品
CN109957083B (zh) * 2017-12-25 2021-06-29 江苏百赛飞生物科技有限公司 一种不饱和多元醇及由其制备的可光固化聚氨酯和它们的制造方法
USD893514S1 (en) 2018-11-08 2020-08-18 11 Health And Technologies Limited Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN110358053A (zh) * 2019-07-31 2019-10-22 山东领科新材料科技有限公司 一种改性大光引发剂的制备方法
CN113072679A (zh) * 2021-04-22 2021-07-06 深圳力合博汇光敏材料有限公司 可辐射固化的二苯甲酮封端聚氨酯树脂及其应用
CN113880974B (zh) * 2021-10-21 2022-10-25 天津理工大学 一种基于吡咯并吡咯结构光引发剂和丙烯酸酯树脂的光固化液及其制备方法及应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2092041A1 (en) * 1970-04-13 1972-01-21 Hoffmann La Roche 4 3-(4-(p-methoxy-phenyl)-1-piperazinyl)-2-h - or chloro-
JPH02120831A (ja) * 1988-09-16 1990-05-08 Rhone Poulenc Chim 非線形光学活性なポリウレタン、これを含む材料、これを含む光学装置並びにこれらの化合物及び材料の製造法
JPH0710954A (ja) * 1993-06-04 1995-01-13 Ciba Geigy Ag 紫外線吸収性ポリウレタンおよびポリエステル
JPH10182781A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Basf Ag 共有結合した光重合開始剤単位を有するポリウレタン、その製造法およびその使用
JP2001525467A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 多段硬化接着剤および複合材料の製造におけるその利用
WO2012062332A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Coloplast A/S Novel photoinitiators
JP2013500303A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子光開始剤
US20130089582A1 (en) * 2010-06-22 2013-04-11 Coloplast A/S Hydrophilic gels from polyurethane-based photoinitiators
US20130096224A1 (en) * 2010-06-22 2013-04-18 Christian B. Nielsen Polyurethane based photoinitiators

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0138754B1 (de) 1983-08-15 1988-05-25 Ciba-Geigy Ag Photohärtbare Gemische
US4602097A (en) 1984-06-11 1986-07-22 Ulano Corporation Water soluble photoinitiator benzophenone and thioxanthenone ethoxy-ether derivatives
DE3512179A1 (de) 1985-04-03 1986-12-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen
GB9507811D0 (en) 1995-04-18 1995-05-31 Lambson Fine Chemicals Limited Novel photoinitiators
GB9613114D0 (en) 1996-06-21 1996-08-28 Lambson Fine Chemicals Limited Photoinitiators
TW452575B (en) 1996-12-06 2001-09-01 Ciba Sc Holding Ag New Α-aminoacetophenone photoinitiators and photopolymerizable compositions comprising these photoinitiators
WO1998033764A1 (en) 1997-02-04 1998-08-06 First Chemical Corporation Aminobenzophenones and photopolymerizable compositions including same
US6254802B1 (en) 1997-05-16 2001-07-03 Cryovac, Inc. Low migratory photoinitiators for oxygen-scavenging compositions
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
GB0125098D0 (en) 2001-10-18 2001-12-12 Coates Brothers Plc Multi-functional thioxanthone photoinitiators
NZ534617A (en) * 2002-01-29 2005-08-26 Ciba Sc Holding Ag Process for the production of strongly adherent coatings of photocurable compositions
EP1499645B1 (en) * 2002-04-26 2006-03-15 Ciba SC Holding AG Incorporable photoinitiator
US7157535B2 (en) 2002-06-19 2007-01-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polymeric photoinitiators
WO2004009651A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. New difunctional photoinitiators
US7745505B2 (en) 2004-12-29 2010-06-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Photoinitiators and UV-crosslinkable acrylic polymers for pressure sensitive adhesives
CN100379765C (zh) 2006-01-24 2008-04-09 武汉大学 一种含高分子链段的夺氢型光引发剂及其制备方法和用途
WO2007092935A1 (en) 2006-02-08 2007-08-16 Albemarle Corporation Hydroxyalkylaminoalkylthioxanthones
RU2009106445A (ru) 2006-07-25 2010-08-27 Колопласт А/С (Dk) Фотоотверждающиеся термопластичные покрытия
WO2008070737A1 (en) 2006-12-05 2008-06-12 University Of Southern Mississippi Benzophenone/thioxanthone derivatives and their use in photopolymerizable compositions
CA2670582A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Coloplast A/S Coatings prepared from poly(ethylene oxide) and photo-initator-containing scaffolds
CN100447127C (zh) 2007-02-05 2008-12-31 武汉大学 单组分夺氢型光引发剂及其制备方法和用途
CN100551935C (zh) 2007-02-13 2009-10-21 武汉大学 一种单组分夺氢型光引发剂及其制备方法和用途
GB0722067D0 (en) 2007-11-09 2007-12-19 Lambson Fine Chemicals Ltd Photoinitiators
EP2130817B1 (en) 2008-06-05 2016-01-06 AGFA Graphics NV Polymerizable Type II photoinitiators and curable compositions
US8637585B2 (en) 2008-12-01 2014-01-28 Basf Se Silsesquioxane photoinitiators
DE102008054611A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von methacrylierten Benzophenonen
EP2199273B1 (en) 2008-12-18 2018-02-21 Agfa Nv Polymerizable photoinitiators and radiation curable compositions

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2092041A1 (en) * 1970-04-13 1972-01-21 Hoffmann La Roche 4 3-(4-(p-methoxy-phenyl)-1-piperazinyl)-2-h - or chloro-
JPH02120831A (ja) * 1988-09-16 1990-05-08 Rhone Poulenc Chim 非線形光学活性なポリウレタン、これを含む材料、これを含む光学装置並びにこれらの化合物及び材料の製造法
US4985528A (en) * 1988-09-16 1991-01-15 Rhone-Poulenc Chimie Novel nonlinearly optically active polyurethanes
JPH0710954A (ja) * 1993-06-04 1995-01-13 Ciba Geigy Ag 紫外線吸収性ポリウレタンおよびポリエステル
US5459222A (en) * 1993-06-04 1995-10-17 Ciba-Geigy Corporation UV-absorbing polyurethanes and polyesters
US6031044A (en) * 1996-12-19 2000-02-29 Basf Aktiengesellschaft Polyurthanes with covalently bonded photoinitiator units
JPH10182781A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Basf Ag 共有結合した光重合開始剤単位を有するポリウレタン、その製造法およびその使用
JP2001525467A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 多段硬化接着剤および複合材料の製造におけるその利用
US6482869B1 (en) * 1997-12-10 2002-11-19 Henkel Kommanditgesellschaft Aut Aktien Adhesive with multistage curing and the utilization thereof during the production of composite materials
JP2013500303A (ja) * 2009-07-30 2013-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子光開始剤
US20130089582A1 (en) * 2010-06-22 2013-04-11 Coloplast A/S Hydrophilic gels from polyurethane-based photoinitiators
US20130096224A1 (en) * 2010-06-22 2013-04-18 Christian B. Nielsen Polyurethane based photoinitiators
JP2013529694A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリウレタン系光開始剤由来の親水性ゲル
JP2013529692A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリウレタン系光開始剤
WO2012062332A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Coloplast A/S Novel photoinitiators

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542301A (ja) * 2010-11-12 2013-11-21 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリアクリレートに至る新規な経路
US9708425B2 (en) 2010-11-12 2017-07-18 Coloplast A/S Routes to polyacrylates
JP2016185929A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士フイルム株式会社 光重合開始剤、及びそれを用いた、インク組成物、インクセット及び画像形成方法
JP2020504774A (ja) * 2016-12-28 2020-02-13 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA チオキサントン誘導体光開始剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP2638077B1 (en) 2015-01-07
EP2638077A1 (en) 2013-09-18
CN103201296A (zh) 2013-07-10
EP3369751A1 (en) 2018-09-05
WO2012062332A3 (en) 2012-08-23
BR112013010889A2 (pt) 2016-08-02
US8946449B2 (en) 2015-02-03
US20160060243A1 (en) 2016-03-03
BR112013010889B1 (pt) 2020-07-07
WO2012062333A1 (en) 2012-05-18
DK2638077T3 (en) 2015-04-20
RU2584165C2 (ru) 2016-05-20
EP2638076A2 (en) 2013-09-18
CN103201296B (zh) 2015-04-29
US20130289155A1 (en) 2013-10-31
EP2638076B1 (en) 2018-03-28
SG190259A1 (en) 2013-06-28
CN103201295B (zh) 2015-04-29
US20150105565A1 (en) 2015-04-16
US9212160B2 (en) 2015-12-15
BR112013010889B8 (pt) 2020-08-04
CN103201295A (zh) 2013-07-10
US9399633B2 (en) 2016-07-26
RU2013125950A (ru) 2014-12-20
JP5956452B2 (ja) 2016-07-27
WO2012062332A2 (en) 2012-05-18
US20130296577A1 (en) 2013-11-07
US9371308B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956452B2 (ja) 新規のポリマー光開始剤
JP5926271B2 (ja) ポリアクリレートに至る新規な経路
US9296835B2 (en) Polymeric photoinitiators and photoinitiator monomers
US10040893B2 (en) Polymeric photoinitiators and photoinitiator monomers
US9353211B2 (en) Polymeric photoinitiators and photoinitiator monomers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250