JP2013539416A - 機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置 - Google Patents

機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539416A
JP2013539416A JP2013525426A JP2013525426A JP2013539416A JP 2013539416 A JP2013539416 A JP 2013539416A JP 2013525426 A JP2013525426 A JP 2013525426A JP 2013525426 A JP2013525426 A JP 2013525426A JP 2013539416 A JP2013539416 A JP 2013539416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
locking device
movable stem
machine
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669944B2 (ja
Inventor
アルメリーノ カヌート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCS System SRL
Original Assignee
FCS System SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCS System SRL filed Critical FCS System SRL
Publication of JP2013539416A publication Critical patent/JP2013539416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669944B2 publication Critical patent/JP5669944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/062Work-clamping means adapted for holding workpieces having a special form or being made from a special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/10Auxiliary devices, e.g. bolsters, extension members
    • B23Q3/106Auxiliary devices, e.g. bolsters, extension members extendable members, e.g. extension members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/10Telescoping systems
    • F16B7/14Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2703/00Work clamping
    • B23Q2703/02Work clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2703/00Work clamping
    • B23Q2703/02Work clamping means
    • B23Q2703/08Devices for clamping a plurality of workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32467Telescoping members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

本発明は、機械部品、特に機械加工などが施される部品用のロック装置(1)に関し、この装置の特徴は、スライドシート(3)を形成する少なくとも1つの中空ボディ(2)と、中空ボディ(2)のスライドシート(3)内部にスライド式に部分的に収容される可動ステム(4)と、中空ボディ(2)と可動ステム(4)との間に挟まれた半径方向拡張手段(5)とを備えることにある。より詳細には、半径方向拡張手段(5)は、中空ボディ(2)と可動ステム(4)とが互いにロックするように適合されている。さらに、可動ステム(4)は、中空ボディ(2)から部分的に突出しており、中空ボディ(2)および可動ステム(4)は、それらの自由端(2a、4a)において、それぞれ、被加工機械部品(16)、または機械部品(16)が加工対象機械の固定部(17)に機械部品(16)とともに、接続手段(20)によって共同して接続可能である。
【選択図】図4

Description

本発明は、機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置に関する。
機械加工などの分野において、特に工作場固定治具に関して、被加工部品を、その機械部品を加工する機械に対して、安全で反復可能で効率的な方法でロックできる必要があることが知られている。
このようなロックは、例えば、有孔L形部材を用いて行われ、このL形部材は、それにすでに開いている穴によって、被加工機械部品に固定されるとともに、有孔プレートに固定され、この有孔プレートは、加工用の取付け表面(resting surface)としての役割を果たすとともに、加工に使用される機械に固定される。
別の方法として、有孔プレートに固定することができるとともに、被加工部品を加工中に動かないようにクランプすることのできる万力も知られている。
これらの知られているタイプの固定治具には欠点があり、そのような欠点としては、それらの寸法および接続システムが標準化されているため、柔軟性に乏しい固定システムであることがあげられ、したがって、そのような固定治具と整合性のある穴およびジオメトリを有さない特定の機械部品をロックすることに、常に適しているとは限らない。
実際に被加工機械部品のジオメトリおよび/または寸法が特に小さい場合には、これらの知られているタイプの固定治具が常に使用できるとは限らず、オペレータは、標準化タイプの固定治具の制限を回避することのできる、カスタム固定治具を準備しなければならない。
これらの知られているタイプのカスタム固定治具でも欠点がないわけではなく、例えば、小規模バッチの部品を加工するのに使用する場合には、被加工部品の数が、そのような固定治具を生産するコストに見合うようなものではないことがあげられる。そのような知られているタイプのカスタム固定治具が、経済的にみて採算が合うためには、実際には、大規模な生産バッチが必要となる。
知られているタイプの固定治具の別の欠点は、標準化タイプおよびカスタムタイプの両方で、それらの固定治具では、被加工部品の正しい固定ができないことにある。固定治具を部品および/または有孔プレートに簡単にボルト締めすると、実際には、部品、固定治具および有孔プレートによって形成される組立体に正しい構造剛性を与えるのに不十分であり、部品を加工中に振動させたり、かつ/または移動させたりして、加工の精度をかなり低減させることが多い。
知られているタイプの固定治具のさらなる欠点は、それらの使用には、多数のボルト締め操作が必要であり、このことは、必然的に、機械停止につながる休止時間の増大をもたらし、結果的に生産性の低下をもたらすことが避けられない。
本発明の目標は、背景技術の制限および欠点を、それぞれ、克服して解消する、機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置を提供することである。
この目標の範囲内で、本発明の目的は、使用の観点で極めて柔軟性があり、かつ信頼性があり経済的に有利な、ロック装置を提供することである。
この目標、ならびにこの目的および以下でより明白になるその他の目的は、機械部品、特に機械加工などが施される部品用のロック装置であって、スライドシートを形成する少なくとも1つの中空ボディと、前記スライドシート内部にスライド式に部分的に収容される可動ステムと、前記中空ボディと前記可動ステムとの間に介在して、前記中空ボディと前記可動ステムとを互いにロックするように適合された半径方向拡張手段とを備え、前記可動ステムが前記中空ボディから部分的に突出しており、前記中空ボディおよび前記可動ステムが、それらの自由端において、接続手段によって、それぞれ、被加工機械部品、または前記機械部品が加工される機械の固定部に、共同して接続可能であることを特徴とする、ロック装置によって達成される。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面において非限定の例を意図して示される、本発明による、機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置の好ましい、しかし排他的ではない、実施形態の記述から明白になるであろう。
本発明による、機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置の好ましい、しかし排他的ではない、実施形態の斜視図である。 図1に示されるロック装置の分解斜視図である。 図1に示されたロック装置の側断面図である。 本発明による2つのロック装置の使用例の斜視図である。
図を参照すると、全体として参照番号1で示されている、機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置は、スライドシート3を形成し、収納ジャケットとも呼ばれる、少なくとも1つの中空ボディ2と、スライドシート3内部にスライド式に部分的に収容される可動ステム4と、中空ボディ2と可動ステム4との間に介在して、2つの要素を互いにロックするように適合された、半径方向拡張手段5とを含む。
より詳細には、中空ボディ2は、実質的に円筒状であり、スライドシート3は行き止まり形(blind)で、単一の開口6を有し、その開口を通して、可動ステム4が中空ボディ2から部分的に突出する。
有利には、半径方向拡張手段5は、拡張ジャケットとも呼ばれる、管状要素7を備え、この管状要素7は弾性変形可能であり、可動ステム4上にスライド式に嵌め込まれるとともに、スライドシート3内部に遊びをもって一緒に収容され、それによって管状要素7の外部壁とスライドシート3の内部壁との間に、少なくとも1つの空の隙間8が形成されており、この少なくとも1つの隙間8は、加圧流体9を隙間8に導入するために、密閉されており、加圧流体9、例えば油を分注するシステム32に機能的に接続することが可能であって、そのことによって管状要素7が半径方向に弾性的に変形されて、隙間8内部での圧力の上昇の結果として、可動ステム4と管状要素7との間の摩擦によって、中空ボディ2に対する可動ステム4、またその逆の並進移動(transitional motion)を阻止する。
より厳密には、管状要素7は、スライドシート3に対する閉止プラグとしての役割を果たすフランジ付き端部7aを備える。
さらに、少なくとも1つのコネクタ要素10があり、このコネクタ要素10は、中空ボディ2に継ぎ手として接続され、隙間8に接続されるとともに、隙間8内部に加圧流体9を通すための分注システム32に接続可能である。
実質的に液圧バルブからなるコネクタ要素10は、円筒状ボディ11を備え、この円筒状ボディは、中空ボディ2の表面上に形成されたねじ付き孔12にねじ込むことが可能であって、隙間8に接続されている。
ピストン14は、円筒状ボディ11内部にスライド式に収容されており、バルブの流れ制御要素を形成するとともに、弾性リング13とねじ付きグラブ穴(threaded grub)15によって、その中でロックすることができる。
言い換えると、中空ボディ2と可動ステム4とが、互いにロック可能であることによって、可変長型のストラットを形成し、このストラットは、図4に示すように、被加工機械部品16と、その機械部品16を加工対象機械の固定部17、例えば有孔プレート18との間に介在させることができる。
さらに、可動ステム4は要件に応じて複数のモジュール化部分19で構成されているが、中空ボディ2および可動ステム4は、その自由端2aおよび4aにおいて、それぞれ、被加工機械部品16、または加工対象機械の固定部17に、接続手段20によって共同して接続することができる。
より詳細には、接続手段20は、自由端2aおよび4aを機械部品16および機械の固定部17にそれぞれ接続するために、自由端2aおよび4aのそれぞれに1つずつ、2つの固定ヘッド21を備える。
各固定ヘッド21は、ピボット22によって、それぞれの自由端2aまたは4aと連結されており、このピボット22は、並進移動においてそれぞれの自由端2aまたは4aにともに接続され、フォーク状要素24内に収容されたリング23で終端しており、フォーク状要素24は、被加工機械部品16に、または加工対象機械の固定部17に固定することができる。
このようにして、機械部品16に対して、および固定部17に対して、少なくとも1つのジョイント25が、中空ボディ2および可動ステム4それぞれの方向決めをするために設けられている。
さらに、ロック装置1を固定するために、各ジョイント25はロックねじ26を有し、このロックねじは、ジョイント25を形成する部品を互いに結合するように適合されている。
さらに、中空ボディ2および可動ステム4が、半径方向拡張手段5によって互いにロックされ、接続手段20によって機械部品16および固定部17にそれぞれ接続されるときに、それらの張力を調節する手段27がある。
調節手段27は少なくとも1つのねじ付きリング28を備え、このねじ付きリング28は、自由端2aおよび4aのうちの1つによって形成された、より厳密には提案の実施形態においては、自由端2aによって形成された、ねじ付きシャンク29にねじ込むことができるとともに、支持体34と回転可能に連結されており、この支持体34内にピボット22のうちの1つがねじ付き穴35によってねじ込まれる。
このようにして、自由端2a、すなわちそれぞれのピボット22に関係する接続手段20は、ねじ付きリング28と直接的に連結される。
可動ステップ4が中空ボディ2からスライドして完全に外に出るのを防止するために、中空ボディ2に対する可動ステム4のストロークを制限する手段29があり、この手段は、中空ボディ2内に挿入された可動ステム4の端部に連結される、フランジ付き要素30を備える。
フランジ付き要素30は、中空ボディ2内に収容される管状要素7の端部分7b、または代替えとして、中空ボディ2内に形成される、より厳密にはスライドシート3の底部によって形成される、当接壁31に当接することによって係合して、それぞれ、中空ボディ2に対する可動ステム4の最大または最小の引き出し位置を画定することができる。
機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置1の動作は、説明した内容から明瞭かつ明白である。
より厳密には、モジュール化部分19のモジュール性によって、要件に応じて変化する、適合された長さを有する可動ステム4を、中空ボディ2から手動で引き出すことによって、固定ヘッド22を、機械部品16と、機械の固定部17とにそれぞれ固定して、ジョイント25を使用してロック装置1全体を適切に方向決めすることができる。
固定ヘッド22が固定されて、ジョイント25がロックねじ26によってロックされると、加圧流体9が隙間8中に圧送されて、中空ボディ2と可動ステム4を互いに軸方向に結合させるように、管状要素8を半径方向に変形させる。
結果的に、ねじ付きリング28に作用することによって、機械の固定部17に対して機械部品16をさらに安定化させるように、ロック装置1にさらに張力をかけて、ロック装置1を牽引力と圧縮の両方によって動作させる。
この安定化は、制御された予荷重を与えるように、手動で、またはフックレンチによって行うことができる。
機械加工が完了すると、圧力回路を解放することによって、可動ステム4が中空ボディ2から切り離されて、ロック装置1を機械部品16から、および固定部17から取り外すことが可能になる。
実際に、本発明による機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置は、極限的な調整を行うことのできる、被加工部品を把持するシステムの提供を可能とし、様々な寸法および形状を有する機械部品の加工を可能にして、被加工機械部品と機械とをロックするのに使用される、固定要素の数を低減するので、意図する目標および目的を完全に達成することがわかった。
さらに、本発明によるロック装置の簡略さによって、その迅速な使用が可能となり、結果的に移行時間(transit time)と機械休止時間とが減少する。
本発明によるロック装置の別の利点は、カスタム固定治具を必要とする不規則な幾何学形状(ジオメトリ)が存在する場合でも、加工中に、被加工機械部品を安定化させることができることである。
本発明によるロック装置のさらなる利点は、加工中の機械部品に対する工具の押し付けによる、加工工程中の撓みおよび振動を回避することが可能なことである。
本発明によるロック装置の別の利点は、被加工機械部品において、元の位置から動く可能性のある部分にかかるロック張力を回避することが可能なことである。
本発明によるロック装置のさらなる利点は、被加工部品をロックする動作が容易になることである。
本発明によるロック装置の別の利点は、細長い形状のせいで、小型であることである。
本発明によるロック装置のさらなる利点は、被加工部品をロックする動作が容易になることである。
このように考えられた本発明による、機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置は、多数の修正および変形を行うことが可能であり、それらのすべては、本発明の概念の範囲内である。
すべての詳細事項は、他の技術的に等価な要素によってさらに置換してもよい。
実際に、使用される材料は、それらが特定の使用、ならびに付随する形状および寸法に整合性がある限り、要件および最新技術に応じた任意のものでよい。
任意の請求項において言及される技術的特徴の後に参照記号が付いている場合、これらの参照記号は、請求項のわかりやすさを向上させる目的でのみ含めてあるものであり、したがって、そのような参照記号は、そのような参照記号によって例として同定される各要素の解釈にいかなる制限的な影響を与えるものではない。

Claims (11)

  1. 機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置(1)であって、スライドシート(3)を形成する少なくとも1つの中空ボディ(2)と、前記スライドシート(3)内部にスライド式に部分的に収容される可動ステム(4)と、前記中空ボディ(2)と前記可動ステム(4)との間に介在して、前記中空ボディ(2)と前記可動ステム(4)とを互いにロックするように適合された、半径方向拡張手段(5)とを備え、前記可動ステム(4)が前記中空ボディ(2)から部分的に突出しており、前記中空ボディ(2)および前記可動ステム(4)が、それらの自由端(2a、4a)において、接続手段(20)によって、それぞれ、被加工機械部品(16)、または加工対象機械の固定部(17)に前記機械部品(16)とともに、共同して接続可能であることを特徴とする、ロック装置(1)。
  2. 前記半径方向拡張手段(5)が弾性的に変形可能な管状要素(7)を備えており、前記管状要素(7)が、前記可動ステム(4)上にスライド式に嵌め込まれて、前記スライドシート(3)内部に遊びをもって一緒に収容され、それによって前記管状要素(7)の外部壁と前記スライドシート(3)の内部壁との間に、少なくとも1つの空の隙間(8)が形成されており、前記少なくとも1つの隙間(8)が、加圧流体(9)を前記少なくとも1つの隙間(8)に導入するために密閉されて、前記加圧流体(9)を分注するシステム(32)に機能的に接続することが可能であり、それによって前記管状要素(7)が弾性的に変形されて、前記少なくとも1つの隙間(8)内の圧力が増大する結果として、前記中空ボディ(2)に対する前記可動ステム(4)、またはその逆の並進移動をロックすることを特徴とする、請求項1に記載のロック装置(1)。
  3. 前記中空ボディ(2)が実質的に円筒状であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のロック装置(1)。
  4. 前記中空ボディ(2)に継ぎ手として接続されて、前記少なくとも1つの隙間(8)に接続されるとともに、前記加圧流体(9)を前記少なくとも1つの隙間(8)に通すための前記分注システム(32)に接続することのできる、少なくとも1つのコネクタ要素(10)を備えることを特徴とする、請求項1から請求項3のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  5. 前記接続手段(20)が、前記機械部品(16)および前記固定部(17)に前記自由端(2a、4a)をそれぞれ接続するための2つの固定ヘッド(22)を、前記自由端(2a、4a)のそれぞれに1つずつ備えるとともに、前記固定ヘッド(22)が、前記機械部品(16)および前記固定部(17)に対して、前記中空ボディ(2)および前記可動ステム(4)を方向決めするための、少なくとも1つのジョイント(25)を備えることを特徴とする、請求項1から請求項4のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  6. 前記中空ボディ(2)の張力、および前記可動ステム(4)の張力を調節する調節手段(27)を含み、前記中空ボディ(2)および前記可動システム(4)が、前記半径方向拡張手段(5)によって互いにロックされるとともに、前記接続手段(20)によって、前記機械部品(16)および前記固定部(17)に、それぞれ接続されていることを特徴とする、請求項1から請求項5のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  7. 前記調節手段(27)が、前記自由端(2a)のうちの1つによって形成されたねじ付きシャンク(29)上にねじ込むことのできる、少なくとも1つのねじ付きリング(28)を含み、前記自由端(2a)に関係する前記接続手段(20)が前記ねじ付きリング(28)と連結されていることを特徴とする、請求項1から請求項6のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  8. 前記可動ステム(4)が、要件に応じて、複数のモジュール化部分(19)で構成されることを特徴とする、請求項1から請求項7のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  9. 前記中空ボディ(2)に対する前記可動ステム(4)のストロークを制限するストローク制限手段(29)を備えることを特徴とする、請求項1から請求項8のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  10. 前記ストローク制限手段(29)が、前記中空ボディ(2)内に挿入された前記可動ステム(4)の端部と連結される、フランジ付き要素(30)を含み、前記フランジ付き要素(30)が、前記中空ボディ(2)に対する前記可動ステム(4)の最大または最小の引き出し位置を画定するために、前記中空ボディ(2)内に収容された前記管状要素(7)の端部分(7b)または代替えとして前記中空ボディ(2)内に形成された当接壁(31)に、それぞれ当接することによって係合可能であることを特徴とする、請求項1から請求項9のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
  11. 前記スライドシート(3)が行き止まり形であり、前記当接壁(31)が前記スライドシート(3)の底部によって形成されることを特徴とする、請求項1から請求項10のうちいずれかに記載のロック装置(1)。
JP2013525426A 2010-08-24 2010-08-24 機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置 Expired - Fee Related JP5669944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2010/000373 WO2012025945A1 (en) 2010-08-24 2010-08-24 Locking device for mechanical pieces, particularly for piece subjected to mechanical processing or similar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539416A true JP2013539416A (ja) 2013-10-24
JP5669944B2 JP5669944B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43795147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525426A Expired - Fee Related JP5669944B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9562551B2 (ja)
EP (1) EP2608933B1 (ja)
JP (1) JP5669944B2 (ja)
KR (1) KR20130101509A (ja)
CN (1) CN103068527B (ja)
BR (1) BR112013003490A2 (ja)
CA (1) CA2808143C (ja)
ES (1) ES2711548T3 (ja)
PT (1) PT2608933T (ja)
WO (1) WO2012025945A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107443274B (zh) * 2017-09-07 2019-07-05 安徽涌诚机械有限公司 大型工件小批量多用途夹具
DE112019007360A5 (de) * 2019-07-01 2022-03-17 Josef Weischer GmbH & Co. KG Vorrichtung zur lösbaren Fixierung eines zu vermessenden und/oder zu bearbeitenden Werkstücks und Verfahren zur Lagerung eines Werkstücks mit derartigen Vorrichtungen
DE102019130877A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-20 Andreas Maier Gmbh & Co. Kg Modularer Abstützbock
DE102020122709A1 (de) 2020-08-31 2022-03-03 Gressel Ag Spannvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171040U (ja) * 1983-04-27 1984-11-15 新日本工機株式会社 クロスレ−ルクランプ装置
JP2001062659A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nissan Motor Co Ltd 位置決め装置および位置決め方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US500908A (en) * 1893-07-04 August kampf
US2453855A (en) * 1947-11-21 1948-11-16 Adel Prec Products Corp Hydraulic lock
US3528532A (en) * 1968-08-21 1970-09-15 Eugene D Moskow Hydraulic locking device
US4111068A (en) * 1977-03-07 1978-09-05 Nasa Locking redundant link
US4453745A (en) * 1981-08-17 1984-06-12 Nelson Norman A Lockdown mechanism for wellhead connector
DE8903660U1 (ja) * 1989-03-20 1989-05-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US5305992A (en) 1993-04-19 1994-04-26 The Budd Company Measuring fixture with gauge ball
US6055762A (en) * 1998-05-01 2000-05-02 Philpot; Terry Combined boat hook and bilge pump
JP2004223702A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Kosmek Ltd 位置決め装置
US7246779B2 (en) * 2002-12-18 2007-07-24 Suspa Incorporated Telescopic legs and tables
CN2679971Y (zh) * 2004-01-09 2005-02-16 广达电脑股份有限公司 锁定工具
JP3970887B2 (ja) * 2005-04-15 2007-09-05 本田技研工業株式会社 クランプ装置
US8215224B1 (en) * 2006-06-22 2012-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable recoil brake for munition
US7735810B2 (en) * 2006-08-24 2010-06-15 William Pope Vehicle door strut support
CN201261172Y (zh) * 2008-09-09 2009-06-24 东莞市吉川机械设备有限公司 一种杆状工件夹具
US8556209B2 (en) * 2008-10-22 2013-10-15 Goodrich Corporation Electric-powered transfer cylinder for landing gear system
US8070095B2 (en) * 2008-10-22 2011-12-06 Goodrich Corporation Shrinking shock strut system for retractable landing gear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171040U (ja) * 1983-04-27 1984-11-15 新日本工機株式会社 クロスレ−ルクランプ装置
JP2001062659A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nissan Motor Co Ltd 位置決め装置および位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103068527B (zh) 2015-09-30
WO2012025945A1 (en) 2012-03-01
EP2608933B1 (en) 2018-11-21
CA2808143C (en) 2017-09-26
CN103068527A (zh) 2013-04-24
JP5669944B2 (ja) 2015-02-18
PT2608933T (pt) 2019-02-25
CA2808143A1 (en) 2012-03-01
KR20130101509A (ko) 2013-09-13
BR112013003490A2 (pt) 2019-09-24
US20130156491A1 (en) 2013-06-20
US9562551B2 (en) 2017-02-07
ES2711548T3 (es) 2019-05-06
EP2608933A1 (en) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8087650B2 (en) Clamping device
CN105102145B (zh) 冲压设备
JP5669944B2 (ja) 機械部品用、特に機械加工などが施される部品用のロック装置
US9321109B2 (en) Power operated chuck
RU2663504C2 (ru) Зажимное устройство
TWI628012B (zh) 衝孔裝置
JP6816310B2 (ja) ツーリングベース
US10518390B2 (en) Clamp apparatus
US10316870B2 (en) Hydraulic cylinder and clamp device
KR20160120728A (ko) 교체가능한 롤러-탑재 유닛을 갖는 롤러 헤밍 헤드
EP4050224B1 (en) Coupling device
JP2007319935A (ja) 加圧装置
JP5657571B2 (ja) 調節可能なピストンアクチュエータ
KR101423393B1 (ko) 밸브 개폐식 핫런너 사출금형
JP4331084B2 (ja) クランプ装置
CN113843816A (zh) 一种扭转轴式双向抓取装置
US20150251239A1 (en) Blind rivet setting device
KR101025883B1 (ko) 일방향 이송기구를 이용한 열교환기 조립장치
JP4889518B2 (ja) 蒸気タービン加減弁の弁棒取外し装置および弁棒取外し方法
JP2010537827A (ja) 粉体プレスのためのダイプレスアセンブリ
JP2008240740A (ja) おねじ部材把持装置
EP4363158A1 (en) Apparatus for clamping workpieces on machine tools
KR200468787Y1 (ko) 서보 밸브용 핸들링 툴
CN105772598A (zh) 一种自锁螺母的收口工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees