JP2013538873A - 癌治療に有用な2つの化合物 - Google Patents

癌治療に有用な2つの化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538873A
JP2013538873A JP2013532752A JP2013532752A JP2013538873A JP 2013538873 A JP2013538873 A JP 2013538873A JP 2013532752 A JP2013532752 A JP 2013532752A JP 2013532752 A JP2013532752 A JP 2013532752A JP 2013538873 A JP2013538873 A JP 2013538873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
treatment
picropodophylline
ray powder
powder diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013532752A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカエル・ビスラット
マグナス・ブリサンダー
Original Assignee
アクセラー・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセラー・アーベー filed Critical アクセラー・アーベー
Publication of JP2013538873A publication Critical patent/JP2013538873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、癌治療等の治療における使用のための、ピクロポドフィリン一水和物及びピクロポドフィリン多形体Aに関する。

Description

本発明は、治療に使用するための、ピクロポドフィリン一水和物及びピクロポドフィリン多形体Aに関する。
医薬固形物は、結晶質、アモルファス、又はガラス状等の様々な形態で、且つ溶媒和物又は水和物の形態で存在し得る。多形体は、固体状態におけるその化合物の分子の少なくとも2つの結晶配列の可能性に起因する、化合物の固体結晶相である。
同じ薬物の異なる形態が、ある医薬的に重要な物理化学的特性、例えば、安定性、溶解性、崩壊速度、晶癖、タブレット性における差異をもたらし得ることは、公知の事実である。
ピクロポドフィリン(picropodophyllin)は、シクロリグナン(cyclolignans)と命名された化合物の分類に属する化合物であり、以下の化学構造を有する。
長い間、ピクロポドフィリンは、生物活性がない、又はほとんどないと信じられていたため、ほとんど興味がもたれていなかった。反対に、ラクトン環中にトランス配置を有する、その立体異性体であるポドフィロトキシン(podophyllotoxin)は、その細胞毒性のため、数十年間研究されてきた。
しかしながら、ピクロポドフィリンが興味深い生物活性を示し、そしてそのため、薬剤としての潜在性を有することが、研究により証明されてきた。
特許文献1には、ピクロポドフィリンが、インスリン様成長因子−1受容体(IGF−1R)の特異的且つ潜在的阻害剤であり、IGF−1R依存性疾病、例えば、様々なタイプの癌、動脈硬化症、乾癬、及び冠動脈血管形成に続く動脈の再狭窄の治療において有用であり得ることが開示されている。
特許文献2には、2型糖尿病、腎症、網膜症、黄斑変性症、未熟児網膜症、網膜中心静脈閉塞、分岐網膜静脈閉塞、血管新生縁内症、甲状腺眼疾患、角膜移植後拒絶反応、及び隔膜腐蝕の疾病又は状態の予防又は治療のための、及び避妊のためのピクロポドフィリンの使用が開示されている。
特許文献3には、間接リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、アルツハイマー病、ぜんそく、湿疹様皮膚炎、及び移植後の移植片拒絶等の活動亢進性免疫系を特徴とする疾病又は状態の予防又は治療のためのピクロポドフィリンの使用が開示されている。
非特許文献1には、結晶データが報告された、ピクロポドフィリンの結晶構造が開示されている。
非特許文献2には、ピクロポドフィリン一水和物及びピクロポドフィリン多形体Aが開示されている。
WO02/102804 WO2007/097707 WO2009/157858
Z.Kristallogr,215,2000年,45〜47頁 Schreckerら,「Helvetica Chimica Acta」,1954年,37,1541〜1543頁
本発明の課題は、治療に使用するための、ピクロポドフィリン一水和物及びピクロポドフィリン多形体Aを提供することである。
本発明の一態様は、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
図1は、ゼロバックグラウンドの石英単一結晶標本支持体上で測定された、ピクロポドフィリン一水和物のX線粉末回折図(XRPD)である。 図2は、ゼロバックグラウンドの石英単一結晶標本支持体上で測定された、ピクロポドフィリン多形体AのX線粉末回折図(XRPD)である。
本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、医薬製品開発のための、優れた物理化学的特性及び固体状態特性を有する。
本発明のさらなる態様は、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物であって、前記ピクロポドフィリン一水和物が、医学上の使用のための懸濁液の調製において、このピクロポドフィリン一水和物を好適なものにする、物理化学的特性及び固体状態特性を有する。
本発明のさらなる態様は、優れた保存安定性を有する、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、6.9及び9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明のさらなる態様は、6.9、9.2、13.7、及び15.0±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、6.9、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明のさらなる態様は、9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、9.2及び13.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン一水和物である。
本発明のさらなる態様は、ピクロポドフィリンの多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を実質的に含まない、治療に使用するための本明細書で定義されるピクロポドフィリン一水和物である。
用語「ピクロポドフィリンの多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を実質的に含まない」は、ピクロポドフィリン一水和物が、ピクロポドフィリンのあらゆる多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を、10%未満、例えば5%未満、又は1%未満で含むことを意味すると理解され得る。
本発明の一態様は、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明の一態様は、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明の一態様は、6.9及び7.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明のさらなる態様は、6.9、7.9、9.2、及び9.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明のさらなる態様は、6.9、7.9、9.2、9.7、15.0、及び16.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを有することを特徴とする、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明の一態様は、ピクロポドフィリンの他の多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を実質的に含まない、治療に使用するためのピクロポドフィリン多形体Aである。
用語「ピクロポドフィリンの他の多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を実質的に含まない」は、ピクロポドフィリン多形体Aが、ピクロポドフィリンのあらゆる多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を、10%未満、例えば5%未満、又は1%未満で含むことを意味すると理解され得る。
本発明のさらなる態様は、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物の使用である。
本発明のさらなる態様は、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞(sinusoidal)癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物の使用である。
本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物が有用であり得る非小細胞肺癌(NSCLC)の例としては、肺腺癌、肺扁平上皮癌、又は肺大細胞癌が挙げられる。
本発明のさらなる態様は、乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;網膜症若しくは黄斑変性症などの眼疾患;関節リウマチ;クローン病若しくは潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は、移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物の使用である。
本発明のさらなる態様は、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療における使用のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物である。
本発明のさらなる態様は、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療における使用のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物である。
本発明のさらなる態様は、乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;網膜症若しくは黄斑変性症などの眼疾患;関節リウマチ;クローン病若しくは潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は、移植片拒絶の治療における使用のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物である。
本発明の一態様は、治療上有効量の本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物を、そうした治療が必要な患者に対して投与することを含む、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療のための方法である。
本発明のさらなる態様は、治療上有効量の本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物を、そうした治療が必要な患者に対して投与することを含む、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療のための方法である。
本発明の一態様は、治療上有効量の本明細書で定義したピクロポドフィリン一水和物を、そうした治療が必要な患者に対して投与することを含む、乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;網膜症若しくは黄斑変性症などの眼疾患;関節リウマチ;クローン病若しくは潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は、移植片拒絶の治療のための方法である。
本発明のさらなる態様は、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aの使用である。
本発明のさらなる態様は、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aの使用である。
本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aが有用であり得る非小細胞肺癌(NSCLC)の例としては、肺腺癌、肺扁平上皮癌、又は肺大細胞癌が挙げられる。
本発明のさらなる態様は、乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;網膜症若しくは黄斑変性症などの眼疾患;関節リウマチ;クローン病若しくは潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は、移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aの使用である。
本発明のさらなる態様は、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療における使用のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明のさらなる態様は、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療における使用のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明のさらなる態様は、乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;網膜症若しくは黄斑変性症などの眼疾患;関節リウマチ;クローン病若しくは潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は、移植片拒絶の治療における使用のための、本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aである。
本発明の一態様は、治療上有効量の本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aを、そうした治療が必要な患者に対して投与することを含む、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療のための方法である。
本発明のさらなる態様は、治療上有効量の本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aを、そうした治療が必要な患者に対して投与することを含む、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療のための方法である。
本発明の一態様は、治療上有効量の本明細書で定義したピクロポドフィリン多形体Aを、そうした治療が必要な患者に対して投与することを含む、乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;網膜症若しくは黄斑変性症などの眼疾患;関節リウマチ;クローン病若しくは潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は、移植片拒絶の治療のための方法である。
本発明の一態様は、医薬上許容できる補助剤、希釈剤、及び/又は担体と混合した、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aを含む、医薬組成物の使用である。
本発明のさらなる態様は、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物と組み合わされた、又は、本明細書に記載したピクロポドフィリン多形体Aと組み合わされた、少なくとも1種の抗癌剤の使用である。
本発明のさらなる態様は、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物と組み合わされた、又は、本明細書に記載したピクロポドフィリン多形体Aと組み合わされた、少なくとも1種の抗癌剤の使用であって、その少なくとも1種の抗癌剤と、ピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとが、それらを必要としている患者に連続的に、別々に、又は同時に投与される使用である。
本発明の一態様において、連続の、別々の、又は同時の投与のための、
(i)ピクロポドフィリン一水和物、又はピクロポドフィリン多形体A;及び
(ii)抗癌剤;
を含む部品(parts)のキットが提供される。
本発明の一態様において、治療における使用のための、本明細書に記載した部品のキットが提供される。
本発明のさらなる一態様は、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療のための、本明細書に記載した部品のキットである。
本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下を通って、又は注入可能な投与経路、口腔、直腸、膣、経皮、鼻、若しくは眼の経路によって、又はその医薬的に許容される剤形を含む医薬組成物の形態での吸入によって投与され得る。治療される疾患及び患者、並びに投与経路に応じて、組成物は様々な用量で投与され得る。本発明の一態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、医薬組成物の全質量の1〜95質量%の量で存在する。
本明細書に記載したピクロポドフィリン多形体Aは、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下を通って、又は注入可能な投与経路、口腔、直腸、膣、経皮、鼻、若しくは眼の経路によって、又はその医薬的に許容される剤形を含む医薬組成物の形態での吸入によって投与され得る。治療される疾患及び患者、並びに投与経路に応じて、組成物は様々な用量で投与され得る。本発明の一態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン多形体Aは、医薬組成物の全質量の1〜95質量%の量で存在する。
本発明の一態様は、医薬上及び薬理学的に許容できる補助剤及び/又は担体と混合した、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物を含む医薬組成物の使用である。特定の医薬組成物に好適な医薬上及び薬理学的に許容できる担体は、医薬組成物の当業者にとって明らかであろう。医薬組成物は、治療される癌又は医療の兆候の種類にとって好適な投与経路により、被験者又は患者に投与され得る。非経口投与として、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、溶液又は懸濁液として、持続注入(静脈内に注入してもよい)により注入可能な剤形として投与され得る。
経口投与として、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、懸濁液の形態の、又は溶液としての本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物を含むカプセルとして投与され得る。
本発明の一態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aは、1日当たり1〜40mg/体重kgの範囲であってもよい。
本発明の一態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aは、1日2回400mgの用量で投与される。
本発明のさらなる態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aは、1日2回390mgの用量で投与される。
本発明の一態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、経口懸濁液として投与される。
本発明のさらなる態様において、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物は、25mg/mlの本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物を含む経口懸濁液として投与される。
本発明のさらなる態様は、少なくとも1つの抗癌剤と、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの組み合わせの使用である。
本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの組み合わせにおける有用な抗癌剤の例は、細胞増殖抑制剤;モノクローナル抗体若しくは選択的小分子阻害剤である、標的抗癌剤;ホルモン;抗ホルモン;又は免疫刺激剤である。
本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの併用療法において有用な細胞増殖抑制剤の例は、メルファラン等のアルキル化剤;メトトレキサート若しくはゲムシタビン(gemcitabine)等の代謝拮抗物質;タキサン又はビンカアルカロイド等の分裂阻害剤;ドキソルビシン等の細胞毒性抗生物質;エトポシド等のトポイソメラーゼII阻害剤;又はシスプラチン若しくはカルボプラチン等の他の細胞増殖抑制剤が挙げられる。
本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの併用療法において有用なモノクローナル抗体の例は、トラスツズマブ(trastozumab)又はベバシズマブ(bevacizumab)等の、上皮増殖因子受容体(EGFR)、HER2、又は血管内皮増殖因子を標的にするものが挙げられる。
本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの併用療法において有用な選択的小分子阻害剤の例は、ゲフィチニブ(gefitinib)又はイマチニブ(imatinib)等の、上皮増殖因子受容体、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)、Raf、血小板由来増殖因子受容体、血管内皮増殖因子受容体、又はc−Kitを標的にするものが挙げられる。
明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの併用療法において有用なホルモンの例は、エストロゲン又はゲスターゲンである。
明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの併用療法において有用な抗ホルモンの例は、抗エストロゲン、抗アンドロゲン、又は酵素阻害剤である。
明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aとの併用療法において有用な免疫刺激剤の例は、インターフェロンである。
前述したすべての態様は、前記又は下記のあらゆる特許請求の範囲、本発明の態様、又は実施形態において適用され得る。
本発明の一態様において、
(i)本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物、又は本明細書に記載したピクロポドフィリン多形体A;及び
(ii)抗癌剤;
を含む、本明細書に記載したピクロポドフィリン一水和物又はピクロポドフィリン多形体Aの、連続の、別々の、又は同時の投与のための部品のキットが提供される。
本明細書の一態様において、癌等のIGF−1R依存性疾病の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義したキットの使用が提供される。
本発明のさらなる一態様は、非小細胞肺癌(NSCLC)若しくは小細胞肺癌などの肺癌;乳癌;口腔癌、類洞癌、若しくは咽頭癌などの頭頸部癌;食道癌、胃癌、結腸癌、直腸癌、消化管間質腫瘍、肝臓癌、若しくは膵臓癌などの消化器癌;前立腺癌、膀胱癌、若しくは腎臓癌などの泌尿生殖器癌;卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、若しくは子宮肉腫などの婦人科癌;骨髄性白血病、リンパ性白血病、リンパ腫、若しくは多発性骨髄腫などの血液癌;ユーイング肉腫、骨肉腫、又は軟部組織肉腫などの筋骨格系の癌;悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、若しくはカポジ肉腫などの皮膚癌;神経膠腫、膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、若しくは神経芽細胞腫などの脳及び神経癌;副腎皮質癌、傍神経節腫、褐色細胞腫、若しくは甲状腺癌などの内分泌癌;又は、網膜芽細胞腫若しくはブドウ膜黒色腫などの眼癌の治療のための薬剤の製造のための、本明細書で定義した部品のキットの使用である。
前述したすべての態様は、前記又は下記のあらゆる特許請求の範囲、本発明の態様、又は実施形態において適用され得る。
製造方法
本明細書で定義されたピクロポドフィリン一水和物は、
a)塩基の水溶液をプロトン性溶媒中のポドフィロトキシン溶液に加える工程、
b)工程a)からの反応混合物を70から75℃の間に少なくとも2時間加熱する工程、
c)工程b)からの反応混合物を冷却する工程、
d)生成物を単離する工程、
e)生成物を溶媒で洗浄する工程、
f)生成物を乾燥する工程、及び
g)生成物を水でコンディショニングする工程
により調製される。
さらなる態様において、工程a)の塩基はNaOAcであってもよい。
さらなる態様において、工程a)のプロトン性溶媒はエタノールであってもよい。
さらなる態様において、工程d)は、フィルターを用いて行われてもよい。
さらなる態様において、工程e)はエタノールで行われてもよい。
さらなる態様において、工程f)は減圧下で行われてもよい。
ピクロポドフィリン一水和物は、実施例1に記載された通りに得られた。
略語
DVS 動的水蒸気吸着
LC 液体クロマトグラフィー
LC UV 液体クロマトグラフィー紫外分光法
mL ミリリットル
L リットル
PVDF フッ化ポリビニリデン
RH 相対湿度
SDS ドデシル硫酸ナトリウム
XRPD X線粉末回折
[X線粉末回折(XRPD)]
X線粉末回折(XRPD)試験を、Bragg−Brentano型に設けられたX’Pert Pro回折計(PANanalytical B.V.,オランダ)上で行った。この回折計は、Ge(111)プライマリモノクロメータ及びピクセル検出器を備えていた。それぞれの試料を、ゼロバックグラウンドの石英単一結晶標本支持体(Siltronix、フランス)上に載置した。
試験をCu Kα1放射線(45kV及び40mA)を用い、常温及び常湿で行った。10mmの観測長を有する、自動発散及び非散乱スリットを用い、刻み幅0.0131°2θ及び217.770秒の共通の計測時間で、2〜50°2θの範囲で連続スキャンモードにおいてスキャンを行った。
X線粉末回折パターンの2シータ値は、それぞれの装置によってわずかに異なることは、当業者に理解されるだろう。試料調製及びバッチ間の差異に応じて、いくらかの変動も存在し得る。
X’Pert Data Collectorバージョン2.2d及び機器制御ソフトバージョン1.9Dのアプリケーションソフトウェアを用いてデータの収集を行い、X’Pert HighScore Plusバージョン2.2.3を用いてパターン解析及びプロファイルの微調整を行った。すべてのソフトウェアは、PANanalytical B.V.(オランダ)製である。
[実施例1]
ピクロポドフィリン一水和物の調製
17.3kg(127モル)のNaOAc×3HOを水中に溶解し、濾過し、そしてエタノール(198L)中の10.5kg(25モル)のピクロポドフィリンの濾過した溶液に加えた。その反応混合物を70〜75℃に少なくとも2時間保持し、その後冷却した。その生成物のピクロポドフィリンを、Nutchフィルターを通過させて単離し、エタノール(少なくとも50%)で洗浄して減圧下で乾燥させた。そうして得られた生成物を少なくとも96時間の間、水でコンディショニングして、ピクロポドフィリン一水和物を生成させた(8kg)。
XPRDピーク位置
ピクロポドフィリン一水和物
微調整した2θ値
6.9±0.2°2θ
9.2±0.2°2θ
13.7±0.2°2θ
15.0±0.2°2θ
20.6±0.2°2θ
21.5±0.2°2θ
[実施例2]
ピクロポドフィリン一水和物の溶解性調査
LC−UVクロマトグラフィーの使用により、異なる媒体中での溶解性を測定した。過剰量の試料をバイアル瓶中で計量し、0.5mLの媒体を加えた。試料を特定の媒体中で、常温で24時間攪拌し、その後、親水性のPVDF(Millipore社)0.22μmフィルターを用いて上清を濾過した。その後、移動相A及びB(以下を参照)の1:1の混合物でその試料を希釈し、Xterra(登録商標)MS C18、50×2.1mmカラムを用い、288nmのUV検出で解析した。移動相は、アセトニトリル、水、及びトリフルオロ酢酸が、5:95:0.1(A)、及び99:1:0.1(B)から成っていた。勾配プロファイルを、0〜3分で20%から100%まで移動相Bを直線的に増加させ、続いて2分まで移動相Bを100%にした。移動相A及びBの1:1の混合物を用いて、溶解され、且つ異なる濃度まで希釈された、正確に計量した量の試料を用いて、検量線から溶解性を計算した。
溶解性は、1%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)のピクロポドフィリン一水和物中で決定した。
24時間撹拌後の1%SDS中の溶解性は、ピクロポドフィリン一水和物で0.21mg/mLであり、これは489μMに相当する。
[実施例3]
ピクロポドフィリン多形体Aの調製
3.02gのピクロポドフィリン一水和物を、五酸化二リンの缶に接したデシケータ中に減圧下で週末にわたって保持し、2.90g(理論的には2.89g)のピクロポドフィリン多形体Aを得た。
XPRDピーク位置
ピクロポドフィリン多形体A
微調整した2θ値
6.9±0.2°2θ
7.9±0.2°2θ
9.2±0.2°2θ
9.7±0.2°2θ
15.0±0.2°2θ
16.7±0.2°2θ
[実施例4]
生物的評価
進行癌(又は進展癌)の患者において、IGF−1受容体不阻害剤であるピクロポドフィリン一水和物を用いて、フェーズI/IIの臨床試験を行った。
進行中の非小細胞肺癌(NSCLC)に罹患し、治療法の選択肢の無い10人の患者に、390又は520mgのピクロポドフィリン一水和物を1日2回、単剤治療として、少なくとも2週間の全継続期間で投与した。試験の開始時及びその後2か月毎に患者をイメージングで評価した。
NSCLCに罹患した10人の患者の平均生存期間は、42週であったのに対し、そうした患者の期待された平均生存期間は、20週未満であった。カットオフの時点で、5人の患者がまだ生存しており、そのうちの2人は検出可能な進行がなかった。それらのNSCLCに罹患した患者の1人において、本明細書に記載したピクロポドフィリンを用いた治療の後に、固形腫瘍における応答評価基準(RECIST基準)に基づく部分反応が確認された。

Claims (44)

  1. 治療に使用するための、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とする、ピクロポドフィリン一水和物。
  2. 6.9及び9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1に記載のピクロポドフィリン一水和物。
  3. 6.9、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項1又は2に記載のピクロポドフィリン一水和物。
  4. ピクロポドフィリンの他の多形体並びに/又は他の結晶及び非結晶形態を実質的に含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載のピクロポドフィリン一水和物。
  5. 癌治療のための薬剤の製造のための、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の使用。
  6. 癌治療のための薬剤の製造のための、6.9及び9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の使用。
  7. 癌治療のための薬剤の製造のための、6.9、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の使用。
  8. 前記癌が、肺癌、乳癌、頭頸部癌、消化器癌、泌尿生殖器癌、婦人科癌、血液癌、筋骨格系の癌、皮膚癌、脳及び神経癌、内分泌癌、又は眼癌のいずれか1つである、請求項5〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)である、請求項8に記載の使用。
  10. 前記非小細胞肺癌(NSCLC)が、肺腺癌、肺扁平上皮癌、又は肺大細胞癌である、請求項9に記載の使用。
  11. 前記癌が、小細胞肺癌;口腔癌;類洞癌;咽頭癌;食道癌;胃癌;結腸癌;直腸癌;消化管間質腫瘍;肝臓癌;膵臓癌;前立腺癌;膀胱癌;腎臓癌;卵巣癌;子宮頸癌;子宮内膜癌;子宮肉腫;骨髄性白血病;リンパ性白血病;リンパ腫;多発性骨髄腫;ユーイング肉腫;骨肉腫;軟部組織肉腫;悪性黒色腫;基底細胞癌;扁平上皮癌;カポジ肉腫;神経膠腫、膠芽腫;星状細胞腫;髄芽腫;頭蓋咽頭腫;神経芽細胞腫;副腎皮質癌;傍神経節腫;褐色細胞腫;甲状腺癌;網膜芽細胞腫;又はブドウ膜黒色腫から選択されるいずれか1つである、請求項8に記載の使用。
  12. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の使用。
  13. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、6.9及び9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の使用。
  14. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、6.9、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の使用。
  15. 癌の治療のための方法であって、
    6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  16. 癌の治療のための方法であって、
    6.9及び9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  17. 癌の治療のための方法であって、
    6.9、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  18. 前記癌が、肺癌、乳癌、頭頸部癌、消化器癌、泌尿生殖器癌、婦人科癌、血液癌、筋骨格系の癌、皮膚癌、脳及び神経癌、内分泌癌、又は眼癌のいずれか1つである、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記癌が、小細胞肺癌;口腔癌;類洞癌;咽頭癌;食道癌;胃癌;結腸癌;直腸癌;消化管間質腫瘍;肝臓癌;膵臓癌;前立腺癌;膀胱癌;腎臓癌;卵巣癌;子宮頸癌;子宮内膜癌;子宮肉腫;骨髄性白血病;リンパ性白血病;リンパ腫;多発性骨髄腫;ユーイング肉腫;骨肉腫;軟部組織肉腫;悪性黒色腫;基底細胞癌;扁平上皮癌;カポジ肉腫;神経膠腫、膠芽腫;星状細胞腫;髄芽腫;頭蓋咽頭腫;神経芽細胞腫;副腎皮質癌;傍神経節腫;褐色細胞腫;甲状腺癌;網膜芽細胞腫;又はブドウ膜黒色腫から選択されるいずれか1つである、請求項18に記載の方法。
  21. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための方法であって、
    6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  22. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための方法であって、
    6.9及び9.2±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  23. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための方法であって、
    6.9、9.2、13.7、15.0、20.6、及び21.5±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン一水和物の治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  24. 治療に使用するための、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とする、ピクロポドフィリン多形体A。
  25. 6.9及び7.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項24に記載のピクロポドフィリン多形体A。
  26. 6.9、7.9、9.2、9.7、15.0、及び16.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とする、請求項24又は25に記載のピクロポドフィリン多形体A。
  27. 癌治療のための薬剤の製造のための、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの使用。
  28. 癌治療のための薬剤の製造のための、6.9及び7.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの使用。
  29. 癌治療のための薬剤の製造のための、6.9、7.9、9.2、9.7、15.0、及び16.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの使用。
  30. 前記癌が、肺癌、乳癌、頭頸部癌、消化器癌、泌尿生殖器癌、婦人科癌、血液癌、筋骨格系の癌、皮膚癌、脳及び神経癌、内分泌癌、又は眼癌のいずれか1つである、請求項27〜29のいずれか一項に記載の使用。
  31. 前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)である、請求項30に記載の使用。
  32. 前記非小細胞肺癌(NSCLC)が、肺腺癌、肺扁平上皮癌、又は肺大細胞癌である、請求項31に記載の使用。
  33. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの使用。
  34. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、6.9及び7.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの使用。
  35. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための薬剤の製造のための、6.9、7.9、9.2、9.7、15.0、及び16.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの使用。
  36. 癌の治療のための方法であって、
    6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  37. 癌の治療のための方法であって、
    6.9及び7.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  38. 癌の治療のための方法であって、
    6.9、7.9、9.2、9.7、15.0、及び16.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  39. 前記癌が、肺癌、乳癌、頭頸部癌、消化器癌、泌尿生殖器癌、婦人科癌、血液癌、筋骨格系の癌、皮膚癌、脳及び神経癌、内分泌癌、又は眼癌のいずれか1つである、請求項36〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記癌が、非小細胞肺癌(NSCLC)である、請求項39に記載の方法。
  41. 前記非小細胞肺癌(NSCLC)が、肺腺癌、肺扁平上皮癌、又は肺大細胞癌である、請求項40に記載の方法。
  42. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための方法であって、
    6.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  43. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための方法であって、
    6.9及び7.9±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
  44. 乾癬;冠動脈血管形成術後の再狭窄;2型糖尿病;腎症;眼疾患;関節リウマチ;炎症性腸疾患;多発性硬化症;アルツハイマー病;又は移植片拒絶の治療のための方法であって、
    6.9、7.9、9.2、9.7、15.0、及び16.7±0.2°2θにピークを示すX線粉末回折パターンを特徴とするピクロポドフィリン多形体Aの治療上有効量が、前記治療が必要な患者に対して投与される、方法。
JP2013532752A 2010-10-08 2011-10-07 癌治療に有用な2つの化合物 Pending JP2013538873A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39110810P 2010-10-08 2010-10-08
US61/391,108 2010-10-08
US41001410P 2010-11-04 2010-11-04
US61/410,014 2010-11-04
PCT/SE2011/051208 WO2012047172A1 (en) 2010-10-08 2011-10-07 Picropodophyllin monohydrate or polymorph a in cancer therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538873A true JP2013538873A (ja) 2013-10-17

Family

ID=45927977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532752A Pending JP2013538873A (ja) 2010-10-08 2011-10-07 癌治療に有用な2つの化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130331445A1 (ja)
EP (1) EP2624828A4 (ja)
JP (1) JP2013538873A (ja)
CN (1) CN103249411A (ja)
CA (1) CA2812926A1 (ja)
WO (1) WO2012047172A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2100633B1 (en) * 2008-03-10 2011-01-05 F. Hoffmann-La Roche AG Medical device and charging station therefor
CA2809003C (en) 2010-08-31 2018-07-17 Axelar Ab Process for preparing cyclolignans
BR112013008232A2 (pt) 2010-10-08 2019-09-24 Axelar Ab Polimorfo b de picropodofilina, polimorfo c de picropodofilina, polimorfo b de picropodofilina, polimorfo c de picropodofilina, método de tratamento de câncer, composição farmacêutica, kit de combinação de partes, método para a preparação de polimorfo b de picropodofilina, e método para a preparação de polimorfo c de picropodofilina
WO2014183055A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 M. Alphabet 2, L.L.C. Methods of treating skin conditions using cyclolignan compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0203747D0 (sv) * 2002-12-18 2002-12-18 Karolinska Innovations Ab New use
KR20090010161A (ko) * 2006-02-24 2009-01-29 악셀라르 아베 시클로리그난의 제2형 당뇨병의 치료를 위한, 그리고 피임약으로서의 용도
KR20110044947A (ko) * 2008-06-23 2011-05-03 악셀라르 아베 과잉활성 면역계 치료를 위한 사이클로리그난의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CA2812926A1 (en) 2012-04-12
EP2624828A4 (en) 2014-05-07
WO2012047172A1 (en) 2012-04-12
US20130331445A1 (en) 2013-12-12
CN103249411A (zh) 2013-08-14
EP2624828A1 (en) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754071B2 (ja) メトホルミン及びジヒドロケルセチンを含む組み合わせ医薬、及びがんの治療のための使用
WO2018049255A1 (en) Glucocorticoid receptor modulators to treat pancreatic cancer
CN107660207B (zh) 丁丙诺啡乙酸盐及用于制备丁丙诺啡的方法
US10988479B1 (en) Morphic forms of trilaciclib and methods of manufacture thereof
JP6174627B2 (ja) (+)−1,4−ジヒドロ−7−[(3s,4s)−3−メトキシ−4−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−オキソ−1−(2−チアゾリル)−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の製造方法
JP2020507566A (ja) ベンゾチオフェンエストロゲン受容体モジュレーター
JP2021534177A (ja) 医学的障害を治療するためのベンゾチオフェンエストロゲン受容体モジュレーター
JP2020526492A (ja) G1t38の形態及びその製造方法
TW202208375A (zh) 4-胺基-5-(6-(4-甲基哌-1-基)-1h-苯并[d]咪唑-2-基)噻吩并[2,3-b]吡啶-6(7h)-酮之鹽及晶形
JP2018521969A (ja) 医薬用共結晶及びその用途
JP2018138594A (ja) オナプリストン多形体及び使用方法
JP2021523208A (ja) ピリミジン誘導体の医薬塩及び障害の処置方法
JP2013538873A (ja) 癌治療に有用な2つの化合物
WO2007023778A1 (ja) 新規抗癌併用薬
CN104230952A (zh) 含有嘧啶骨架的化合物及其制备方法和用途
JP2022522395A (ja) 選択的エストロゲン受容体分解剤の新規な塩
EP3077392B1 (en) Crystalline forms of n-(4-((3-(2-amino-4-pyrimidinyl) - 2-pyridinyl)oxy)phenyl)-4-(4-methyl - 2-thienyl)-1-phthalazinamine pharmaceutically acceptable salts and uses thereof
JP2013538872A (ja) 癌治療における使用のためのピクロポドフィリン多形体b又はc
JP6523259B2 (ja) イコチニブリン酸塩の新規な多形及びその使用
CN114163479A (zh) 一类治疗癌症用的铂类化合物及其制备方法
WO2017142621A1 (en) Cortistatin analogs
CN117956999A (zh) 杂芳基氧基萘类化合物的用途
TWI596098B (zh) 埃克替尼馬來酸鹽的晶型及其用途
CN111995629A (zh) 大根香叶衍生物及其药物组合物和其在医药中的用途