JP2013537994A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013537994A5
JP2013537994A5 JP2013530285A JP2013530285A JP2013537994A5 JP 2013537994 A5 JP2013537994 A5 JP 2013537994A5 JP 2013530285 A JP2013530285 A JP 2013530285A JP 2013530285 A JP2013530285 A JP 2013530285A JP 2013537994 A5 JP2013537994 A5 JP 2013537994A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
entity
state
process control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537994A (ja
JP6460628B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/890,294 external-priority patent/US9342072B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013537994A publication Critical patent/JP2013537994A/ja
Publication of JP2013537994A5 publication Critical patent/JP2013537994A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460628B2 publication Critical patent/JP6460628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (23)

  1. プロセス制御情報を表示する方法において、
    プロセッサーにおいて、第1モード要素の第1状態を受信するステップであって、前記第1モード要素が、プロセス制御装置の実体の現稼働状態を示すステップと、
    前記プロセッサーにおいて、第2モード要素の第2状態を受信するステップであって、前記第2モード要素が、前記プロセス制御装置の前記実体の所望稼働状態を示すステップと、
    前記第1状態と前記第2状態に基づいて、前記実体のモードを判定するステップであって、前記モードが、前記プロセス制御装置の前記実体の状態を示すステップと、更に、
    前記プロセス制御装置の前記実体の前記モードをグラフィック表記として、ユーザ・インターフェース内で表示するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1状態が前記第2状態と一致した場合には、前記実体の前記モードは、正常稼働モードに相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記実体の前記モードは、前記第1状態と前記第2状態を集約結果に纏めて、前記集約結果を前記プロセス制御装置の前記実体の所定モードと照合させることにより判定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1状態、または、前記第2状態の少なくとも一方が、前記ユーザ・インターフェース、前記プロセス制御装置、または、データベースの少なくとも1つから受信されることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記プロセス制御装置に関連する装置定義にアクセスしてから、前記第1状態と前記第2状態を所定モードと突き合わせて比較して、前記実体の前記モードを判定するステップを、更に含むことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記プロセッサーにおいて、第3モード要素の第3状態を受信するステップであって、前記第3モード要素は、前記実体が正常状態内で稼働する際の前記実体の状態を示すステップと、更に、前記第1状態、前記第2状態、及び、前記第3状態に基づいて、前記プロセス制御装置の前記実体の前記モードを判定するステップとを、更に含むことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記プロセッサーにおいて、第3モード要素の第1状態を受信するステップであって、前記第3モード要素が、前記プロセス制御装置の第2実体の現稼働状態を示すステップと、
    前記プロセッサーにおいて、第4モード要素の第2状態を受信するステップであって、前記第4モード要素が、前記プロセス制御装置の前記第2実体の所望稼働状態を示すステップと、
    前記第3モード要素の前記第1状態、及び、前記第4モード要素の前記第2状態に基づいて、前記第2実体の第2モードを判定するステップであって、前記第2モードが、前記プロセス制御装置の前記第2実体の状態を示すステップと、更に、
    前記プロセス制御装置の前記第2実体の前記第2モードを第2グラフィック表記として、前記ユーザ・インターフェース内で表示するステップとを、更に含むことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記実体の前記モード、及び、前記第2実体の前記第2モードに基づいて、前記プロセス制御装置の第3モードを判定するステップであって、前記第3モードが、前記プロセス制御装置の状態を示すステップと、更に、
    前記プロセス制御装置の前記第3モードを第3グラフィック表記として、前記ユーザ・インターフェース内で表示するステップとを、更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記プロセッサーにおいて、前記ユーザ・インターフェースから、前記プロセス制御装置を所望モードにさせる命令を受信するステップと、
    前記所望モードに基づいて、前記第1モード要素の前記第1状態を変更するステップと、
    前記所望モードに基づいて、前記第2モード要素の前記第2状態を変更するステップと、更に、
    前記第1モード要素の前記第1状態を前記プロセス制御装置へ送信して、前記プロセス制御装置に対して、前記実体の稼働状態を変更させるステップとを含むことを特徴とする請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記所望モードは、正常稼働モードであり、更に、前記第1モード要素の変更後の前記第1状態は、数値、状態、イベント、論理値、または、状況状態の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記実体は、前記プロセス制御装置の特徴を定義する構成ブロックであることを特徴とする請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記プロセス制御装置に関連する前記プロセス制御情報を、前記プロセス制御装置に含まれる前記実体の前記モードを示す第1グラフィック表記も含めて表示するステータス・パネル・グラフィック表記を前記ユーザ・インターフェース内で表示するステップを含み、前記実体の前記モードは、前記実体に関連する状態の組み合わせに基づいており、前記方法は更に、
    前記ステータス・パネル・グラフィック表記と隣接し、前記実体からの出力を表示する第2グラフィック表記を含む情報パネル・グラフィック表記を表示するステップも含むことを特徴とする請求項1〜請求項11の何れか1項方法。
  13. 前記第1グラフィック表記、及び、前記第2グラフィック表記は、前記第1グラフィック表記、及び、前記第2グラフィック表記の何れかの長さの少なくとも半分に等しい距離を空けて隔てられることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記ステータス・パネル・グラフィック表記内に、前記第1グラフィック表記と隣接する第3グラフィックを表示するステップを、更に含み、前記第3グラフィック表記は、前記プロセス制御装置内に含まれる第2実体のモードを示すことを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の方法。
  15. プロセス制御情報を表示する装置において、
    実行時データ受信器を含み、前記実行時データ受信器は、第1モード要素の第1状態を受信するステップであって、前記第1モード要素が、実体の構成ブロックの第1状況を示すステップと、第2モード要素の第2状態を受信するステップであって、前記第2モード要素が、前記構成ブロックの第2状況を示すステップとを実行し、
    前記装置は更に、
    前記第1状態と前記第2状態に基づいて、前記構成ブロックのモードを判定するモード計算器であって、前記モードが、前記実体の前記構成ブロックの稼働状態を示すモード計算器と、並びに、
    前記構成ブロックの前記モードをグラフィック表記として、ユーザ・インターフェース内で表示する表示装置を含むことを特徴とする装置。
  16. プロセス制御情報を表示する装置において、
    表示装置を含み、前記表示装置は、ステータス・パネル・グラフィック表記、及び、プロセス制御装置に含まれる実体のモードを示す第1グラフィック表記を選択するステップであって、前記実体の前記モードは、前記実体に関連する構成ブロックの状態の組み合わせに基づくステップと、
    情報パネル・グラフィック表記、及び、前記実体からの出力を表示する第2グラフィック表記を選択するステップを実行し、
    前記装置は更に、
    ユーザ・インターフェース内で、前記第1グラフィック表記を含む前記ステータス・パネル・グラフィック表記、及び、前記ステータス・パネル・グラフィック表記と隣接し、前記第2グラフィック表記を含む前記情報パネル・グラフィック表記を表示するプロセッサーを含むことを特徴とする装置。
  17. 前記表示装置は、前記プロセス制御装置に含まれる第2実体のモードを示す第3グラフィック表記を選択し、前記プロセッサーは、前記ステータス・パネル・グラフィック表記内の前記第1グラフィック表記と隣接して、前記第3グラフィック表記を表示することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記表示装置は、前記モードを特定するテキストを含めることで、前記第1グラフィック表記を作成することを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の装置。
  19. 前記表示装置は、記号、色、画像、音声、または、前記モードを視覚的に示す動画の少なくとも1つを含めることで、前記第1グラフィック表記を作成することを特徴とする請求項16〜請求項18の何れか1項に記載の装置。
  20. 機械可読命令を記憶する有形製品において、前記機械可読命令は、実行時に、
    第1モード要素の第1状態を受信するステップであって、前記第1モード要素が、プロセス制御装置の実体の現稼働状態を示すステップと、
    第2モード要素の第2状態を受信するステップであって、前記第2モード要素が、前記プロセス制御装置の前記実体の所望稼働状態を示すステップと、
    前記第1状態と前記第2状態に基づいて、前記実体のモードを判定するステップであって、前記モードが、前記プロセス制御装置の前記実体の状態を示すステップと、更に、
    前記プロセス制御装置の前記実体の前記モードをグラフィック表記として、ユーザ・インターフェース内で表示するステップとを少なくとも、機械に対して実行させることを特徴とする有形製品。
  21. 前記機械可読命令を記憶する有形製品において、前記機械可読命令は、実行時に、
    前記プロセス制御装置に関連するプロセス制御情報を、前記プロセス制御装置内に含められる前記実体の前記モードを示す第1グラフィック表記を含めて示すステータス・パネル・グラフィック表記をユーザ・インターフェース内で表示するステップであって、前記実体の前記モードは、前記実体に関連する構成ブロックの状態の組み合わせに基づくステップと、
    前記ステータス・パネル・グラフィック表記と隣接して、前記実体からの出力を表示する第2グラフィック表記を含む情報パネル・グラフィック表記を表示するステップと、
    前記ステータス・パネル・グラフィック表記、及び、情報パネル(グラフィック表記)と隣接して、ナビゲーション・パネル・グラフィック表記を表示するステップであって、前記ナビゲーション・パネル・グラフィック表記は、前記プロセス制御装置に関連する機能を含むステップを少なくとも、機械に対して実行させることを特徴とする請求項20に記載の有形製品。
  22. 前記機械可読命令は、実行時に、前記第1グラフィック表記を、前記第2グラフィック表記から、前記第1グラフィック表記、または、前記第2グラフィック表記の何れかの長さの少なくとも半分に等しい距離を空けて表示するステップを、前記機械に対して実行させることを特徴とする請求項21に記載の有形製品。
  23. 前記機械可読命令は、実行時に、前記実体の種類に関連するデータベース内の1組のグラフィック表記を判定して、前記1組(のグラフィック表記)内の前記第1グラフィック表記を前記モード、または、前記実体の少なくとも1つと照合させることで、前記第1グラフィック表記を表示させるステップを、前記機械に対して実行させることを特徴とする請求項21又は請求項22に記載の有形製品。
JP2013530285A 2010-09-24 2011-09-21 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置 Active JP6460628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/890,294 2010-09-24
US12/890,294 US9342072B2 (en) 2010-09-24 2010-09-24 Methods and apparatus to display process control device information
PCT/US2011/052573 WO2012040340A2 (en) 2010-09-24 2011-09-21 Methods and apparatus to display process control device information

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187120A Division JP2017021841A (ja) 2010-09-24 2016-09-26 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537994A JP2013537994A (ja) 2013-10-07
JP2013537994A5 true JP2013537994A5 (ja) 2014-11-06
JP6460628B2 JP6460628B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=44863203

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530285A Active JP6460628B2 (ja) 2010-09-24 2011-09-21 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置
JP2016187120A Pending JP2017021841A (ja) 2010-09-24 2016-09-26 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置
JP2020131877A Active JP7060218B2 (ja) 2010-09-24 2020-08-03 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187120A Pending JP2017021841A (ja) 2010-09-24 2016-09-26 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置
JP2020131877A Active JP7060218B2 (ja) 2010-09-24 2020-08-03 プロセス制御装置情報を表示する方法、並びに、装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9342072B2 (ja)
EP (1) EP2619635B1 (ja)
JP (3) JP6460628B2 (ja)
CN (2) CN106843193B (ja)
WO (1) WO2012040340A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1965301A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-03 Abb Research Ltd. Method and system for generating a control system user interface
US8744604B2 (en) * 2012-05-09 2014-06-03 Fisher Controls International Llc Method and apparatus for configuring a blackout period for scheduled diagnostic checks of a field device in a process plant
FR3007160B1 (fr) * 2013-06-17 2016-12-09 Sdmo Ind Procede de controle d’au moins un groupe electrogene, dispositif et groupe electrogene correspondants.
US9777856B2 (en) 2013-12-12 2017-10-03 Regulator Technologies Tulsa, Llc Pressure vacuum relief valve
US10078034B2 (en) * 2014-02-14 2018-09-18 Yokogawa Electric Corporation Field device commissioning system and field device commissioning method
US10048670B2 (en) * 2014-05-08 2018-08-14 Beet, Llc Automation operating and management system
CN103984323B (zh) * 2014-05-27 2016-08-24 陈雄 一种集成化可配置工业信息监测分析控制系统
US9449442B2 (en) * 2014-10-23 2016-09-20 Vivint, Inc. Interface of an automation system
IL246551A (en) * 2016-06-30 2017-07-31 Algobrix Ltd Physical programming interface in the three-dimensional plane that includes multi-layer and parameters
US11025563B2 (en) 2017-04-13 2021-06-01 Johnson Controls Technology Company Space-aware network switch
US10788972B2 (en) * 2017-10-02 2020-09-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods for automatically populating a display area with historized process parameters
CN110209088A (zh) * 2019-06-11 2019-09-06 中煤电气有限公司 一种基于html5的组态监控系统和方法
US11536476B2 (en) * 2020-05-12 2022-12-27 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building system with flexible facility operation
US11164269B1 (en) 2020-06-25 2021-11-02 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems and methods for dynamic travel planning

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU649455B2 (en) * 1990-07-11 1994-05-26 American Telephone And Telegraph Company Distributed computing system
JPH07287794A (ja) 1994-04-18 1995-10-31 Yokogawa Electric Corp プラント状態検出装置
JPH09160637A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Yokogawa Electric Corp プラント運転支援装置
US5909372A (en) 1996-06-07 1999-06-01 Danfoss A/S User interface for programming a motor controller
JPH1132449A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Toshiba Corp 分散形監視制御システム
JPH11120031A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Yokogawa Electric Corp フィールド機器の状態表示装置
JP2000089819A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Mitsubishi Electric Corp 制御器および制御装置
US6298454B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Diagnostics in a process control system
JP4637988B2 (ja) 1999-02-22 2011-02-23 フィッシャー−ローズマウント システムズ, インコーポレイテッド プロセス制御システムで用いられる診断ツール
US7146231B2 (en) * 2002-10-22 2006-12-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc.. Smart process modules and objects in process plants
AU2003900854A0 (en) * 2003-02-26 2003-03-13 Sesay, Sahid General purpose electronic controller software
JP2005202681A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Yaskawa Electric Corp デジタルオペレータ装置の画面表示方法
CN100582978C (zh) * 2004-03-03 2010-01-20 费舍-柔斯芒特系统股份有限公司 用于预防加工厂中异常状况的配置系统和方法
US7729789B2 (en) * 2004-05-04 2010-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process plant monitoring based on multivariate statistical analysis and on-line process simulation
US20060212174A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Carrier Corporation Method for easy configuration of options within a dynamic HVAC control network using an advanced communicating front-end device
US7925985B2 (en) * 2005-07-29 2011-04-12 Sap Ag Methods and apparatus for process thumbnail view
US7761172B2 (en) * 2006-03-21 2010-07-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Application of abnormal event detection (AED) technology to polymers
JP2007257444A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Yokogawa Electric Corp 機器管理システム
US8370224B2 (en) 2006-09-27 2013-02-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Graphical interface for display of assets in an asset management system
WO2008043587A1 (en) 2006-10-13 2008-04-17 Abb Research Ltd A device, system and computer implemented method to display and process technical data for a device in an industrial control system
US8555206B2 (en) 2007-12-21 2013-10-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to present recipe progress status information
US20090200245A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Steinbrueck Brett D System for Controlling Water in an Aquatic Facility
US9083548B2 (en) * 2008-09-23 2015-07-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US8626916B2 (en) * 2011-07-20 2014-01-07 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance tool with process communication tunnel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013537994A5 (ja)
JP2013114559A5 (ja)
JP2013528304A5 (ja)
US11227079B2 (en) Automatic creation of graph time layer of model of computer network objects and relationships
JP2013522797A5 (ja)
JP2015122120A5 (ja)
JP2014038560A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2013161117A5 (ja)
JP2013168030A5 (ja)
JP2016517585A5 (ja)
JP2014010777A5 (ja)
JP2014517373A5 (ja)
JP2013543620A5 (ja)
JP2014500992A5 (ja)
JP2010503121A5 (ja)
JP2015176354A5 (ja)
JP2014021565A5 (ja)
JP2013114558A5 (ja)
JP2005327000A5 (ja)
JP2016177761A5 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015108961A5 (ja)
JP2013012063A5 (ja)
JP2015230693A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2013228891A5 (ja)
JP2013546109A5 (ja)