JP2013535257A - 尿失禁を治療する方法 - Google Patents

尿失禁を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535257A
JP2013535257A JP2013520286A JP2013520286A JP2013535257A JP 2013535257 A JP2013535257 A JP 2013535257A JP 2013520286 A JP2013520286 A JP 2013520286A JP 2013520286 A JP2013520286 A JP 2013520286A JP 2013535257 A JP2013535257 A JP 2013535257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
another embodiment
bulge
support member
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013520286A
Other languages
English (en)
Inventor
アミット モル,
アヴィ エルバズ,
Original Assignee
アポス‐メディカル アンド スポーツ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アポス‐メディカル アンド スポーツ テクノロジーズ リミテッド filed Critical アポス‐メディカル アンド スポーツ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2013535257A publication Critical patent/JP2013535257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/16Overshoes
    • A43B3/163Overshoes specially adapted for health or hygienic purposes, e.g. comprising electrically conductive material allowing the discharge of electrostatic charges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/143Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form provided with wedged, concave or convex end portions, e.g. for improving roll-off of the foot
    • A43B13/145Convex portions, e.g. with a bump or projection, e.g. 'Masai' type shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/144Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the heel, i.e. the calcaneus bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1415Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot
    • A43B7/1445Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form characterised by the location under the foot situated under the midfoot, i.e. the second, third or fourth metatarsal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1455Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties
    • A43B7/146Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties provided with acupressure points or means for foot massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/1455Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties
    • A43B7/147Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form with special properties for sick or disabled persons, e.g. persons having osteoarthritis or diabetes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/0004Exercising devices moving as a whole during exercise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4011Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs
    • A63B21/4015Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the lower limbs to the foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/18Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with elements, i.e. platforms, having a circulating, nutating or rotating movement, generated by oscillating movement of the user, e.g. platforms wobbling on a centrally arranged spherical support
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B26/00Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
    • A63B26/003Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/18Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with elements, i.e. platforms, having a circulating, nutating or rotating movement, generated by oscillating movement of the user, e.g. platforms wobbling on a centrally arranged spherical support
    • A63B2022/185Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with elements, i.e. platforms, having a circulating, nutating or rotating movement, generated by oscillating movement of the user, e.g. platforms wobbling on a centrally arranged spherical support specially adapted for using with a single foot or hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/10Characteristics of used materials with adhesive type surfaces, i.e. hook and loop-type fastener
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/08Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs for ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/20Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for vaginal muscles or other sphincter-type muscles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

人間の尿失禁、制御できない排尿、および頻尿を患っている患者を治療する方法が提供される。この方法は、患者の足の下に少なくとも2つの調整された特異な外乱、すなわち隆起部を配置することを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特に、尿失禁または頻尿の治療を必要とする対象を治療する方法に関する。
尿失禁または膀胱制御喪失は、一般的で、しばしば厄介な問題である。尿失禁の症状の度合いは、咳やくしゃみをした時に度々尿を漏らす程度から、排尿の衝動が急で強くトイレに間に合わない程度までである。
尿失禁の主な3つのタイプは、腹圧性失禁(咳、くしゃみ、笑い、運動のような特定の活動中に発生する)、切迫性失禁(強く急な排尿の欲求に続いて瞬時的な膀胱収縮と不随意の排尿を伴う)、溢流性失禁(膀胱が完全に空にならない時に起こり、後だれにつながる)である。
失禁は高齢者に最も多い。女性は男性よりも尿失禁になりやすい。幼児や子供については、失禁症ではなく、トイレの訓練を受けるまでは単に訓練されていないだけだと考えられている。時々発生するおもらしは、6歳までの子供には珍しいことではない。若い(時には10代)の女性は、笑う時に若干の尿漏れを起こし得る。子供の夜間の排尿は、5−6歳までは通常のことである。
通常、膀胱は、腎臓からくる尿を満たし始める。膀胱は、尿量の増加を可能にするために拡張する。排尿への最初の衝動は、約200mLの尿が膀胱に蓄えられた時に生ずる。健康な神経系は、この拡張の感覚に反応して、排尿への衝動を警告するとともに、膀胱が満たされ続けるようにする。平均的な人は、350mL〜550mLの尿を蓄えることができる。2つの筋肉が尿の流れの制御を助ける。すなわち、括約筋は、尿が漏れるのを防ぐために収縮する。膀胱壁の筋肉(排尿筋)は、膀胱が拡張できるように弛緩したままでなければならない。膀胱を空にする時には、膀胱壁の筋肉(排尿筋)は、縮小又は収縮して、膀胱から尿を押し出す。この筋肉収縮の前に、体は括約筋を弛緩させて、尿が体外に通過できるようにする。
排尿を制御する能力は、正常な生体構造、正常に機能する神経系、及び排尿への衝動を認識し反応する能力に依存する。
一つの実施形態においては、本発明は、尿失禁を患っている対象を治療する方法であって、(a)対象の足に器具を固定するステップであり、器具が、足固定手段、固定手段に作動可能に装着される支持部材、移動可能な前側隆起部、及び移動可能な後側隆起部を備え、前側隆起部及び後側隆起部が地面に係合する、ステップと、(b)後側隆起部及び前側隆起部を(1)立脚相にある際の対象の足の内反、外反、又はそれらの両方が器具により軽減される均衡位置へと、及び(2)均衡した踵上昇タイミングへと調整するステップと、(c)均衡位置において支持部材に後側隆起部及び前側隆起部を固定するステップと、を含む方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、治療を必要とする対象において、尿意逼迫、高い尿意頻数, 尿失禁、又はそれらの組合せを軽減させる方法において、(a)対象の足に器具を固定するステップであり、器具が、足固定手段、固定手段に作動可能に装着される支持部材、移動可能な前側隆起部、及び移動可能な後側隆起部を備え、前側隆起部及び後側隆起部が地面に係合する、ステップと、(b)後側隆起部及び前側隆起部を(1)立脚相にある際の対象の足の内反、外反、又はそれらの両方が器具により軽減される均衡位置へと、及び(2)均衡した踵上昇タイミングへと調整するステップと、(c)均衡位置において支持部材に後側隆起部及び前側隆起部を固定するステップと、を含む方法を提供する。
添付の図面と組み合わせて以下の詳細な説明を読むことにより、本発明がより十分に理解及び認識されよう。
本発明の一実施形態に従って構築され作動する足装具の概略図である。 図1の足装具の概略側面図である。 図1の足装具の概略背面図である。 本発明の他の実施形態のさらなる特徴を示す、図1の足装具の概略上面図である。 本発明の実施形態による、支持部材上の前側(前方)隆起部及び後側(後方)隆起部の配列を示す概略図である。 本発明の実施形態による、支持部材上の前側隆起部及び後側隆起部の別の配列を示す概略図である。 前側隆起部の高さよりも高い後側隆起部を有する、本発明の一実施形態に従って構築され作動するスニーカーの概略図である。 後側隆起部の高さよりも高い前側隆起部を有する、本発明の一実施形態に従って構築され作動するスニーカーの概略図である。 本発明の実施形態による、支持表面に対する前側隆起部及び後側隆起部の位置の最大領域境界を示す図である。 本発明の実施形態による、支持表面に対する前側隆起部及び後側隆起部の位置の有効領域境界を示す図である。 本発明の実施形態による、足装具上において使用するのに適した隆起部の等角図である。 本発明の実施形態による、足装具上において使用するのに適した隆起部の正面図である。 本発明の実施形態による、足装具上において使用するのに適した隆起部の側面図である。
本発明は、一実施形態においては、尿失禁を患っている対象を治療する方法であって、(a)対象の足に器具を固定するステップであり、器具が、足固定手段、固定手段に作動可能に装着される支持部材、移動可能な前側隆起部、及び移動可能な後側隆起部を備え、前側隆起部及び後側隆起部が地面に係合する、ステップと、(b)後側隆起部及び前側隆起部を(1)立脚相にある際の対象の足の内反、外反、又はそれらの両方が器具により軽減される均衡位置へと、及び(2)均衡した踵上昇タイミングへと調整するステップと、(c)均衡位置において支持部材に後側隆起部及び前側隆起部を固定するステップと、を含む方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は、治療を必要とする対象において、尿意逼迫、高い尿意頻数, 尿失禁、又はそれらの組合せを軽減させる方法において、(a)対象の足に器具を固定するステップであり、器具が、足固定手段、固定手段に作動可能に装着される支持部材、移動可能な前側隆起部、及び移動可能な後側隆起部を備え、前側隆起部及び後側隆起部が地面に係合する、ステップと、(b)後側隆起部及び前側隆起部を(1)立脚相にある際の対象の足の内反、外反、又はそれらの両方が器具により軽減される均衡位置へと、及び(2)均衡した踵上昇タイミングへと調整するステップと、(c)均衡位置において支持部材に後側隆起部及び前側隆起部を固定するステップと、を含み、これらにより、治療を必要とする対象において、尿意逼迫、高い尿意頻数、尿失禁、又はそれらの組み合わせを軽減させる、方法を提供する。別の実施形態においては、固定するステップは、留める(fastening)又は適合させる(adapting)工程である。
別の実施形態においては、立脚相は、足と地面の初期接触、立足に体重を載せる時(荷重応答期)、立脚中期、踵離地(踵が地面から離れる時)、及び踏切期(足が地面を蹴り離れる時)を含む。
別の実施形態においては、踵上昇タイミングの調整が、通常の早期踵上昇よりも早く地面から足が引き離されるような事例の矯正である。別の実施形態においては、典型的なパターンは、上方且つ内側への急な動作である。別の実施形態においては、矯正は、後側隆起部を上昇させて、足首を底屈(つま先を下げるような足の裏の方向への曲げ)位置に向けて移動させる。いくつかの実施形態では、これは、隆起部と下側表面(図1又は図2の要素24)又はアウトソール(ソール下面)との間に0.5−8mmのスペーサを挿入して、足首を底屈位置に向けて移動させることにより行われる。別の実施形態においては、隆起部を上昇させることは、隆起部の高さを大きくすることである。
別の実施形態においては、踵上昇タイミングの調整が、遅延踵上昇と呼ばれる事例の矯正である。別の実施形態においては、遅延踵上昇は、内側及び外側へ揺れる足の揺動運動として観察される。別の実施形態においては、矯正は、前側隆起部を上昇させて、足首を若干より背屈(つま先を上げるような足の甲の方向への曲げ)した位置に向けて移動させる。いくつかの実施形態では、これは、隆起部と下側表面(図1又は図2の要素24)又はアウトソールとの間に0.5−8mmのスペーサを挿入して、足首を若干より背屈した位置に向けて移動させることにより行われる。
別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、膀胱又は前立腺の痛みを更に緩和する。別の実施形態においては、本明細書において提供される症状の治療が、膀胱又は前立腺に関連する痛みの緩和である。
別の実施形態においては、本明細書において開示される方法は、尿分泌の制御機能の改善に関する。別の実施形態においては、本明細書において開示される方法は、足が地面に接する圧力の中心(COP)を変えることにより、尿失禁が治療され、完治(矯正)することもできるという予期されない発見に基づいている。別の実施形態においては、足が地面に接する圧力の中心(COP)の変更は、本発明の器具(足装具)を調整することにより行われる。別の実施形態においては、圧力の中心(COP)は、ここに開示されるように隆起により生じる摂動(動揺)により変えられ変更される。別の実施形態においては、本発明の器具は、圧力の中心(COP)を変更し、下肢の運動パターンを変える。別の実施形態においては、本発明の方法は、動作パターンの変化を調節し、同時に、器具を使用する対象に対する損傷、負傷、外傷又はそれらの組合せ(転倒、歩行障害、下肢神経筋の調節機能又は活動の損傷などであるが、これには限定されない)を回避することで、本明細書において提供される方法の遂行を効率的に可能にする。
別の実施形態においては、本発明の方法は、意外なことに、骨盤底筋を強化する運動を提供する。別の実施形態においては、本発明の方法は、意外なことに、ケーゲル運動よりも遥かに効果的であり、且つケーゲル運動よりも遥かに時間を消費しない。別の実施形態においては、本発明の方法は、歩行可能な人に適している。別の実施形態においては、本発明の方法は、ケーゲル運動(骨盤底筋を自分で運動させることのできない多くの女性には適さない)のように歩くことのできない女性に適している。
別の実施形態においては、本発明の方法は、器具を装着する対象が、器具を両足に装着した状態で、歩行、立位、調理、椅子からの立ち上がりなどの活動を行なえるようにする。別の実施形態においては、器具は、少なくとも2つの隆起部を備える足装具であり、器具を両足に装着した状態で歩行、立位、調理、椅子からの立ち上がりなどの活動をしている際に、隆起部のみが地面に係合する。別の実施形態においては、器具は、少なくとも2つの隆起部を備える足装具であり、器具を両足に装着した状態で歩行、立位、調理、椅子からの立ち上がりなどの活動をしている際に、「主に」隆起部が地面に係合する。
別の実施形態においては、「主に」は、地面係合期間の60%を上回る。別の実施形態においては、「主に」は、地面係合期間の70%を上回る。別の実施形態においては、「主に」は、地面係合期間の80%を上回る。別の実施形態においては、「主に」は、地面係合期間の90%を上回る。別の実施形態においては、「主に」は、地面係合期間の95%を上回る。
別の実施形態においては、地面係合期間は、足装具のいずれかの部分が地面に接触している秒単位の期間(時間)である。別の実施形態においては、地面係合期間は、歩行中又は立脚相の際に、足装具のいずれかの部分が地面に接触している秒単位の期間(時間)である。
対象となる集団
別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、尿失禁を患っている対象である。別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、高い尿意頻数を患っている対象である。別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、膀胱の不快症状と共に、排尿に対する急で抑えられない衝動である緊急排尿を患っている対象である。別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、夜間における頻繁な排尿の必要(夜間頻尿症)を患っている対象である。
別の実施形態においては、尿失禁又は頻尿を患っている対象は、更年期の女性である。別の実施形態においては、尿失禁を患っている対象は、更年期後の女性である。
別の実施形態においては、尿失禁又は高い尿意頻数を患っている対象は、良性前立腺過形成, 鬱血性心不全, 膀胱脱, 糖尿病, 尿崩症, 過活動膀胱, 前立腺癌、中枢性尿崩症, 腎性尿崩症, 真性糖尿病(タイプ1又はタイプ2), 高い溶質負荷の過剰摂取(例えば、病院でのマンニトール療法、又は放射線治療のための放射線造影剤の使用)、塩類喪失性腎症(例えば、バーター症候群)、水分の過剰摂取、利尿薬の使用、間質性膀胱炎、多発性硬化症、パーキンソン病、腎臓結石後、尿道狭窄、尿路感染症、解剖学的異常、過活動膀胱(感染、膀胱炎、膀胱腫瘍、又は神経因性膀胱から生じ得る切迫性失禁とも呼ばれる)、心理的要因、腹圧性失禁(妊娠、エストロゲン欠乏又は骨盤手術に関連し得る)、損傷を形成する前立腺手術、神経因性膀胱、萎縮性尿道炎、せん妄、又はそれらの任意の組合せを更に患っている対象である。
別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、筋萎縮を患っている対象である。別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、悪液質を患っている対象である。別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、エイズ(後天性免疫不全症候群)を患っている対象である。別の実施形態においては、治療を必要とする対象は、鬱血性心疾患を患っている対象である。
別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、腹腔内圧が上昇した時(例えば、咳、笑いなど)、膀胱内に尿を保持できなくなる骨盤底筋の筋力低下を患っている。別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、排尿の必要を感じた際の切迫性失禁又は尿の通過の制御不能を患っている。別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、溢流性失禁を患っている。別の実施形態においては、溢流性失禁は、対象が排尿を終えた後に長く尿が流れ続ける時に起こる。別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、 混合型失禁を患っている。
別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、混合型尿失禁、溢流性尿失禁、又はそれらの組合せを患っている女性である。
別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、増加した尿意逼迫又は増加した尿意頻数を患っている女性である。別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、増加した尿意頻数などの前立腺に関連する泌尿器系の問題をかかえている女性である。別の実施形態においては、本明細書において開示される方法による治療を必要とする対象は、尿失禁及び/又は増加した尿意逼迫及び/又は増加した尿意頻数に頻繁に悩まされる、過去に普通分娩(経膣分娩)を経験した女性である。
別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、前側隆起部、後側隆起部又はその両方を調整することにより実行される。別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、器具を装着して、それを身に着けた状態で歩行や家事などの日常活動を行なうことにより実行される。
別の実施形態においては、後側隆起部、前側隆起部又はその両方は、左右両方の足装具において、足首の軽減した内反及び軽減した外反が達成される位置に調整される。別の実施形態においては、後側隆起部、前側隆起部又はその両方は、左右両方の足装具において、足の軽減した内反及び軽減した外反が達成される位置に調整される。別の実施形態においては、後側隆起部、前側隆起部又はその両方はその後固定され、器具が装着されるべき一日当たりの時間を詳細に設定する治療計画が患者に与えられる。また、治療計画は、総装着時間のうちどれだけの時間が荷重支持状態(すなわち、対象の足に着用された状態)にあるべきかを詳細に設定する。
別の実施形態においては、隆起部の調整は、凸度合(言い換えれば、凸具合、凸形状、張り出し度合、張り出し具合、張り出し形状、膨出度合、膨出具合、膨出形状、convexity)、高さの調整、重量の調整、位置の調整、又はそれらの任意の組合せであり、排尿作用の自己制御を含む。別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、排尿の頻度を減らす。別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、排尿の制御機能を強化する。
別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日10回より多い排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日15回より多い排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日20回より多い排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日25回より多い排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日30回より多い排尿である。
別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日10回より多い、少量の尿の排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日15回より多い、少量の尿の排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日20回より多い、少量の尿の排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日25回より多い、少量の尿の排尿である。別の実施形態においては、高い尿意頻数又は頻尿は、1日30回より多い、少量の尿の排尿である。
別の実施形態においては、隆起部の配置及び調整が、二足移動又は歩きの際の特異な干渉を生じさせる。「干渉」という用語は、外乱、中断、介入、摂動(動揺)、妨害、又はそれらの任意の組合せを含む。別の実施形態においては、本明細書において説明されるように、対象の足の下における特異な干渉を微調整することが可能になることにより、内反および外反を最少化することができる。別の実施形態においては、均衡位置は、立脚相の際において器具が対象の足に軽減した内反、軽減した外反、又はその両方をもたらす位置である。
別の実施形態においては、後側隆起部が膨出隆起部である。別の実施形態においては、前側隆起部が膨出隆起部である。別の実施形態においては、後側隆起部及び前側隆起部の両方が膨出隆起部である。
治療
別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、本明細書において説明されるように、器具を用いた運動を含む。別の実施形態においては、運動は、歩き、走り、ダンス、ジャンプ、又は歩行動作の他のいかなる形態を含む。別の実施形態においては、治療は、ここに示される症状(尿失禁, 頻尿)の完治(矯正)である。別の実施形態においては、治療は、頻尿を患う対象の排尿の頻度又は回数の減少である。別の実施形態においては、頻尿とは、1日8回より多い排尿、又は夜間の1回より多い排尿の必要である。別の実施形態においては、治療は、治療を必要とする対象における少量排尿の頻度の減少である。別の実施形態においては、治療は、少量排尿の尿量増加である。別の実施形態においては、治療は、治療を必要とする対象における尿漏れの減少である。別の実施形態においては、治療は、刺激に対する膀胱の感度の減少である。別の実施形態においては、治療は、震え又は振動に対する膀胱の感度の減少である。別の実施形態においては、治療は、笑いに対する膀胱の感度の減少である。別の実施形態においては、治療は、腹腔内圧の増加(物を持ち上げたりしゃがんだりする動作などを含むが、これに限定されない)に対する膀胱の感度の減少である。別の実施形態においては、治療は、咳又はくしゃみに対する膀胱の感度の減少である。別の実施形態においては、治療は、制御不能な排尿の頻度の減少である。別の実施形態においては、治療は、制御不能な排尿を弱めることである。別の実施形態においては、治療は、排尿の制御機能の獲得である。別の実施形態においては、「頻尿」という用語は、この技術分野の当業者に知られている。別の実施形態においては、「頻尿」という用語は、対象の年齢、健康、身体状態に応じて決められる。別の実施形態においては、「少量排尿」という用語は、この技術分野の当業者に知られている。別の実施形態においては、「少量排尿」という用語は、対象の年齢、健康、身体状態に応じて決められる。別の実施形態においては、治療は、対象の疾患又は症状が改善する過程である。
別の実施形態においては、本明細書において説明される方法は、本明細書において説明されるような器具の使用と適切な投薬治療とを組み合わせた治療である。別の実施形態においては、この技術分野の当業者は、本明細書において説明されるような疾患又は症状を患う対象に、適切な医薬を容易に診断し処方する。
別の実施形態においては、本明細書において提示するような治療の成果は、本明細書において提示するような器具の最初の使用の直後に明らかになる。別の実施形態においては、本明細書において提示するような治療の成果は、本明細書において説明するような器具を用いた10〜1000000メートルの歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、本明細書において提示するような治療の成果は、本明細書において説明するような器具を用いた50〜100000メートルの歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、本明細書において提示するような治療の成果は、本明細書において説明するような器具を用いた500〜100000メートルの歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、本明細書において提示するような治療の成果は、本明細書において説明するような器具を用いた500〜5000メートルの歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、本明細書において提示するような治療の成果は、本明細書において説明するような器具を用いた500〜3000メートルの歩行後に明らかになる。
別の実施形態においては、本明細書において開示するような器具が、本明細書において提示するような疾患、異常、及び/又は疼痛の治療に関して即時的効果を有する。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、1〜5日間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、30〜600分間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、1〜10時間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、5〜1000時間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、12〜96時間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、1〜10日間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、7〜21日間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、短期間即時的効果が、5〜30日間にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。
別の実施形態においては、効果は、1〜2か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、効果は、1〜24か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、効果は、2〜6か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、効果は、4〜10か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、効果は、6〜48か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、効果は、12〜24か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。別の実施形態においては、効果は、10〜30か月にわたるこの器具を用いた歩行後に明らかになる。
別の実施形態においては、本明細書において説明するような器具が、対象の身体的条件に応じて対象に対して指定される。別の実施形態においては、本明細書において説明するような器具が、対象の医学的条件に応じて対象に対して指定される。別の実施形態においては、本明細書において説明するような器具が、対象の病歴に応じて対象に対して指定される。別の実施形態においては、指定は、この器具の使用法の指示を含む。別の実施形態においては、指定は、使用頻度、日常使用、又は日常使用距離に関する指示を含む。
別の実施形態においては、本明細書において提示するような任意の指定が、対象の歩行が改善するにつれて日常使用時間を増加させることを含む。別の実施形態においては、本明細書において提示するような任意の指定が、対象の失禁/疼痛が低減するにつれて日常使用時間を増加させることを含む。別の実施形態においては、本明細書において提示するような任意の指定が、本明細書において説明するような対象の疾患又は症状が改善するにつれて日常使用時間を増加させることを含む。別の実施形態においては、本明細書において説明するような指定が、対象の医学的条件に応じて対象に投薬することをさらに含む。
別の実施形態においては、本明細書において説明するような指定が、対象の下肢筋が調整されるにつれて、又はバランスを崩すにつれて器具を調節することをさらに含む。器具の調節は、本明細書において説明するような隆起部の調整又は位置決めを含む。
器具
別の実施形態においては、器具は、対象の足に直接的に固定される。別の実施形態においては、「対象の足に固定される」という言い回しは、対象の足に固定されるシューズ、ブーツ、等々の(それらに限定されない)任意の足装具に対して器具を固定することを含む。別の実施形態においては、足固定手段が、対象の足に、図面に示されるような足装具などの器具を固定する。別の実施形態においては、様々な異なる足固定手段が、使用可能である。別の実施形態においては、足固定手段が、複数の固定手段を含む。別の実施形態においては、足固定手段が、靴ひもである。別の実施形態においては、足固定手段が、ベルクロ(Velcro)ファスナー(マジックテープ)を含む。別の実施形態においては、足固定手段が、固定ストラップ(帯)を含む。別の実施形態においては、本発明の一実施形態に従って構築され作動する足装具10を図示する図1〜図4を参照とする。これらそれぞれの可能性が、本発明の個々の実施形態となる。
別の実施形態においては、器具は、患者の足の下に少なくとも2つの調整された特異な外乱すなわち隆起部を含む靴構造を備える足装具である。別の実施形態においては、靴構造は、少なくとも2つの調整された特異な又は同一の外乱すなわち隆起部を、患者の足の下に配置するための基本構造として機能する。
別の実施形態においては、靴構造の上側部分は、固定(fastening、securing)する手段/基本構造として機能する一方で、ソール(靴の底部)は、少なくとも2つの調整された特異な外乱すなわち隆起部を、患者の足の下に配置するための基本構造である。別の実施形態においては、アウトソール(ソール下面)は、少なくとも2つの調整された特異な又は同一の外乱すなわち隆起部を、患者の足の下に配置するための基本構造である。
別の実施形態においては、支持部材が、固定手段に作動可能に装着される。別の実施形態においては、作動可能に装着されることが、固定手段と支持部材との間の十分な装着を含む。別の実施形態においては、支持部材が、ソール(靴の底部)を含む。別の実施形態においては、支持部材が、インナーソール(ソール上面)を含む。別の実施形態においては、支持部材が、アウターソール(ソール下面)を含む。別の実施形態においては、支持部材が、ミッドソール(ソール中面)を含む。別の実施形態においては、支持部材が、アッパー(足の上部に接するシューズ(靴)の上側部分)を含む。別の実施形態においては、アッパーは、固定手段(靴ひもなどだがこれに限定されない)に作動可能に装着される。別の実施形態においては、アッパーは、ストラップ(帯)又は足を完全に包囲するものを含む。別の実施形態においては、アッパーは、固定手段として機能するストラップ(サンダルなど)を含む。
別の実施形態においては、足装具10などの器具が、1つ又は複数の対のシューズ様器具としてか、又は1つ(片足分)のみのシューズ様器具として供給される。別の実施形態においては、足装具10が、上側表面14を有するシューズソール(靴底)の形状の周辺部を有する支持部材12を備える。図示する実施形態においては、上側表面14は、外縁にリッジ(細長い突部)16が形成されるように窪んでいるが、他の構成の上側表面14も、本発明の範囲内に含まれると理解される。別の実施形態においては、足装具10が、ブーツ18及び/又はベルクロストラップ、バックル、及び靴ひも等々(それらに限定されない)の固定具20によりユーザの足に装着される。別の実施形態においては、足装具10が、シューズによりユーザの足に装着される。別の実施形態においては、シューズが、スニーカーの基本構造を備える。別の実施形態においては、スニーカーという用語は、ブーツを含む。別の実施形態においては、スニーカーという用語は、ウォーキングブーツを含む。別の実施形態においては、シューズが、ランニングシューズの基本構造を備える。別の実施形態においては、シューズが、上品な靴の基本構造を備える。別の実施形態においては、シューズが、ウォーキングシューズ又はウォーキングブーツの基本構造を備える。
別の実施形態においては、ブーツ18など(それに限定されない)の器具が、固定具20を用いて又は用いずにユーザの足に装着されるように構成される。別の実施形態においては、固定具20が、ブーツ18を用いずにユーザの足に足装具10を装着するための足固定手段として使用される。
隆起部
別の実施形態においては、本発明は、固定位置に隆起部を備える足装具10などの器具を提供する。別の実施形態においては、本発明は、当業者には公知の任意の形状を有する隆起部を備える足装具10などの器具を提供する。別の実施形態においては、本発明は、少なくとも2つの膨出隆起部を備える器具を提供する。別の実施形態においては、隆起部が、対称的である。別の実施形態においては、隆起部が、非対称的である。別の実施形態においては、隆起部が、多角形、十角形、二角形、十二角形、九角形、一角形、十一角形、七角形、十六角形、六角形、二十角形、八角形、五角形、三角形、ペンローズタイル、不等辺四辺形、二等辺形、十一辺形、四辺形、菱形、長菱形、正方形、斜方形、台形、ポリドラフター、アルベロス、円、ディスク、円、傍接円、三日月形、ドーム、楕円、半月形、長円、球、星芒形、又はデルタ形の形状を有する。
別の実施形態においては、各隆起部22が、一つの同じ湾曲状の外側輪郭26を有する。別の実施形態においては、各隆起部が、様々に異なる湾曲状の外側輪郭を有する。別の実施形態においては、各隆起部22が、張り出した形状を有する。
別の実施形態においては、隆起部が、一つのドーム形状を有する。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、複数の異なる凸度合(言い換えれば、凸具合、凸形状、張り出し度合、張り出し具合、張り出し形状、膨出度合、膨出具合、膨出形状、convexity)をさらに備えるドーム形状を有する。別の実施形態においては、各隆起部22が、それぞれ異なる凸度合を備える。別の実施形態においては、各隆起部22が、異なる一組の凸度合を備える。輪郭26の断面、すなわち支持部材12(図2に示す形状に対応する)の長手方向軸28(図4)についての断面、又は支持部材12(図3に示す形状に対応する)の長手方向軸30(図4)についての断面、又は任意の他の断面が、任意の曲線形状を有してもよい。
別の実施形態においては、輪郭26は、円錐断面の形状、すなわち円、楕円、放物線、又は双曲線の形状を有してもよい。隆起部22の輪郭26の個々の断面は、同一に又は異なるように形状設定されてもよい。別の実施形態においては、隆起部の形状は、均等の円弧により画定される。別の実施形態においては、隆起部の形状は、相互に一点で接続した異なる半径の種々の円弧により画定される。別の実施形態においては、隆起部の形状は、対称である。別の実施形態においては、隆起部の形状は、非対称である。別の実施形態においては、隆起部が、膨出隆起部である。
別の実施形態においては、本発明は、2つの隆起部が地面の上に位置する際に2つの隆起部のみによって対象の足を支持する足装具10などの器具を提供する。別の実施形態においては、本発明は、2つの隆起部が地面の上に位置する際に2つの隆起部のみによって立脚中の対象の足を支持する足装具10などの器具を提供する。別の実施形態においては、本発明は、立脚中に、隆起部の2つの地面係合表面(地面に面した頂部または表面)のみが地面と接触状態になるのを実現する。別の実施形態においては、本発明は、立脚中に、各隆起部の地面係合表面のみが地面と接触状態になるのを実現する。
別の実施形態においては、少なくとも2つの膨出隆起部22が、支持部材12の下側表面24から突出する。別の実施形態においては、2つのみの膨出隆起部22が、支持部材12の下側表面24から突出する。別の実施形態においては、支持部材の下側表面が、アウトソールである。別の実施形態においては、2つのみの膨出隆起部22が、支持部材12の下側表面24から突出する。
別の実施形態においては、器具の地面係合部分が、隆起部だけである。別の実施形態においては、立脚相を含む全ての歩行相の際に、隆起部が、地面に係合している器具の唯一の部分となる。別の実施形態においては、立脚相を含む全ての歩行相の際に、隆起部22が、地面と直接的に接触状態にある器具の唯一の部分となる。
別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、可動式である。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、固定式である。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、取付け式である。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、交換式である。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、支持部材の外側表面に沿って移動可能なものである。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、アウトソールの外側表面に沿って移動可能なものである。別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、支持部材の外側表面内において位置決めされ得る。
別の実施形態においては、本明細書において説明するような隆起部が、トラック(レール、軌道)内などで移動自在又は並進自在(例えば前方、後方、横方向、又は対角(斜め)方向など)である、及び/又はそれ自体の若しくは他の軸を中心として回転自在である、又はそれらの動作の組合せが可能である。
別の実施形態においては、隆起部が、予め規定された領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、1cm〜18cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、1cm〜6cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、1cm〜4cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、2cm〜8cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、3cm〜6cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、4cm〜10cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、5cm〜18cmの領域内において移動自在である。別の実施形態においては、隆起部が、4cm〜12cmの領域内において移動自在である。
別の実施形態においては、予め規定された領域が、円形である。別の実施形態においては、予め規定された領域が、正方形である。別の実施形態においては、予め規定された領域が、楕円形である。別の実施形態においては、予め規定された領域が、矩形である。別の実施形態においては、予め規定された領域が、四角形である。別の実施形態においては、予め規定された領域が、当業者には公知の任意の形状を含む。別の実施形態においては、予め規定された領域が、不定形である。
別の実施形態においては、隆起部が、支持部材上の任意の場所に位置決めされ得る。別の実施形態においては、隆起部が、支持部材上の任意の場所に固定され得る。別の実施形態においては、隆起部が、予め規定された領域内の任意の場所に位置決め及び/又は固定され得る。別の実施形態においては、隆起部が、レールに掛合される。別の実施形態においては、隆起部は、レールに連結される。別の実施形態においては、隆起部は、レールに連結され、レールに沿って移動自在である。別の実施形態においては、隆起部は、レールに連結され、レールに沿って移動自在であり、レールに沿って任意の場所に位置決め及び/又は固定され得る。
別の実施形態においては、隆起部が、支持部材上にスライド自在に取り付けられる。別の実施形態においては、隆起部が、支持部材12の下側表面24内に形成されたトラック(レール、軌道)36(図2)の上に装着され、このトラックに沿った任意の場所に選択的に位置決めされ、その場所に留められる及び/又は固定される。別の実施形態においては、トラック36が、シューズソール(靴底)の一部分に沿って延在するか、又はシューズソールの全長に沿って延在する。代替的又は追加的には、隆起部の突出量は、ねじ取付具38(図3)を用いて支持部材12に対して隆起部を取り付け、ねじ取付具を締め付ける又は緩めることなどによって、調節される。別の実施形態においては、「留める(fastening)」、及び「固定する(fixing、securing)」という用語は、同義的に使用される。
別の実施形態においては、本明細書において説明するような器具が、追加の一つの膨出隆起部又は追加の複数の膨出隆起部、一つの非膨出(膨出した形状ではない)隆起部39、又は図3に示す複数の非膨出隆起部をさらに備える。別の実施形態においては、隆起部39が、ペグ(釘、杭)、スタッド(鋲、釦)、ボルト、ピン、及びだぼ(合せ釘、細くて丸い棒)等々の形状で形成されるが、本発明は、それらの形状に限定されない。別の実施形態においては、隆起部39が、剛性又は可撓性であってもよい。別の実施形態においては、隆起部39が、種々の弾性特性又はショア硬度を有するなど、種々の弾性度合(反発性度合、弾力、反発力、resilience)すなわち硬度からなるものである。別の実施形態においては、隆起部39が、支持部材12の下側表面24からそれぞれ異なる量だけ突出する。別の実施形態においては、隆起部39の突出量又は高さが、調節される。別の実施形態においては、隆起部39が、支持部材12の下側表面24上の任意の位置において固定されるか又は移動自在である。
別の実施形態においては、隆起部が、支持部材12の上にスライド可能に取り付けられる。別の実施形態においては、足装具10などの器具が、足装具10のソール内部に隆起部用のスライド/シフト機構を備える。別の実施形態においては、スライド/シフト機構は、非限定的にではあるが、内側にあるケーブルにより懸吊され且つ粘性基材(ソール内に形成されるチャンバー(空間)内の流体など)中で遊動する機構、又は固定手段を用いて隆起部を捕捉するニッチ(割れ目、くぼみ、間隙)を備える。
膨出隆起部の固定
図2において明確に示すように、一方の隆起部22が、他方の隆起部22よりも後方に位置決めされてもよい。別の実施形態においては、本明細書において説明するような器具が、少なくとも1つの前側隆起部を備える。別の実施形態においては、本明細書において説明するような器具が、少なくとも1つの後側隆起部を備える。別の実施形態においては、器具は、1つの前側隆起部及び1つの後側隆起部からなる。別の実施形態においては、器具は、1つの前側隆起部及び1つの移動可能な後側隆起部を少なくとも備える。別の実施形態においては、器具は、1つの移動可能な前側隆起部及び1つの後側隆起部を少なくとも備える。別の実施形態においては、器具は、1つの移動可能な前側隆起部及び1つの移動可能な後側隆起部を少なくとも備える。別の実施形態においては、器具は、1つの移動可能な前側隆起部及び1つの移動可能な後側隆起部からなる。
別の実施形態においては、隆起部は、垂直方向に隆起し、したがって各隆起部が、ベース端部(基端部)及びピーク端部(頂端部)を備える。別の実施形態においては、ベース(基部)の表面領域が、ピーク(頂部)の表面領域よりも広い。別の実施形態においては、ピークは、立脚相における隆起部の地面係合部分である。別の実施形態においては、ピークは、全ての歩行相(二足移動の全ての相)における隆起部の地面係合部分である。
別の実施形態においては、膨出隆起部22などの隆起部が、支持部材12の上側表面14から突出する。
隆起部の位置
次に、一実施形態においては、本発明の一実施形態に従って構築され作動する足装具10を図示する図1〜図4を参照する。一実施形態においては、足装具10が、1つ又は複数の対のシューズ様器具として供給されるか、又は代替的には1つのみのシューズ様器具として供給される。別の実施形態においては、シューズ様器具が、シューズの基本構造及び隆起部を備える。一実施形態においては、足装具10が、足装具10などのシューズ上に適合するように設計される。一実施形態においては、足装具10が、サンダル又はサンダル様足装具である。別の実施形態においては、シューズの基本構造は、ブーツである。別の実施形態においては、シューズの基本構造は、ハイキングブーツに類似するものである。
別の実施形態においては、足装具10は、上側表面14を有するシューズソール(靴底)の形状の周辺部を有する支持部材12を備える。別の実施形態においては、足装具10は、上側表面14の上に配置されたインソールを備える。別の実施形態においては、インソールは、足装具10の内底部である。別の実施形態においては、インソールは、足の真下に位置する。別の実施形態においては、インソールは、取外し可能、交換可能、又はそれらの両方である。別の実施形態においては、インソールは、快適性を上昇させて、形状、湿度、臭気、又はそれらの任意の組合せを調節する。別の実施形態においては、インソールは、足の自然形状の欠陥を、又は立脚中若しくは歩行中の足の位置を矯正するために配置される。
別の実施形態においては、支持部材12が、アウトソールを備える。別の実施形態においては、支持部材12が、下側表面24すなわち支持部材12のアウトソールを備える。別の実施形態においては、下側表面24又はアウトソールが、天然ゴム又は合成模造品から作製される。別の実施形態においては、下側表面24又はアウトソールが、単体ピースを備え、又は種々の材料からなる個別のピースを備えてもよい。別の実施形態においては、下側表面24又はアウトソールが、より軟質又はより硬質であることが可能である。別の実施形態においては、支持部材12が、アウトソールとインソールとの間に、殆どの圧力を減衰させる層であるミッドソールをさらに備える。別の実施形態においては、支持部材12が、ミッドソールを有さない。
別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、検査中の対象の足首を中心とした最小の外反トルク、内反トルク、背側トルク(足の甲側に作用するトルク)、又は底側トルク(足の底側に作用するトルク)が足装具によって加えられる位置である。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、最少又は最低の下肢筋緊張が足装具によって加えられる位置である。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、均衡のとれた下肢筋緊張が足装具により実現される位置である。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、下肢筋肉の調整となる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、歩行に関与する筋肉の運動に対する張力量又は抵抗量の調整となる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、足首、膝、及び股関節の可動性を最大限に引き出し得る下肢からの負荷除去となる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、筋緊張の低減、受動的足首可動域の拡大、歩行能力の向上、又はそれらの任意の組合せの実現となる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、歩幅、立脚時の相称性、又はそれらの任意の組合せを増大させる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、ヒラメ筋、後脛骨筋、及び両腓腹筋など(これらに限定されない)の下肢筋肉における力作用点の長さを増大させる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、足底屈筋の調整となる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、身体が静止状態の足に対して前方に移動する際の過剰な前方回転の防止となる。別の実施形態においては、少なくとも第1の膨出隆起部及び第2の膨出隆起部の均衡位置への位置決めが、踵の踏み出しの調整となる。
別の実施形態においては、図4に示すように、隆起部は、支持部材12の中心線28などの支持部材12の共通長手方向軸の上に位置決めされる。別の実施形態においては、隆起部は、横方向中心線30の両側に位置決めされる。別の実施形態においては、隆起部は、支持部材12の中心線28からずれて、及び横方向中心線30の両側に位置決めされる。別の実施形態においては、隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされる。別の実施形態においては、隆起部のピークは、支持部材の中心線の両側に位置決めされる。いくつかの実施形態においては、「隆起部が中心線からずれて位置決めされる」という意味は、隆起部のピーク又は地面係合表面が、中心線からずれて位置決めされることを含む。いくつかの実施形態においては、「隆起部が中心線からずれて位置決めされる」という意味は、隆起部のピーク又は地面係合表面のみが、中心線からずれて位置決めされ、中心線は、依然として隆起部を通過することを含む。
別の実施形態においては、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から外側(正中線の反対側)に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から内側(正中線側)に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のピーク又は地面係合表面が、支持部材の中心線から外側に位置決めされ、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、中心線に位置合わせされる。別の実施形態においては、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から内側に位置決めされ、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、中心線に位置合わせされる。
別の実施形態においては、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から外側に位置決めされ、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、中心線に位置合わせされる。別の実施形態においては、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から内側に位置決めされ、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、中心線に位置合わせされる。
別の実施形態においては、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から外側に位置決めされ、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から外側に位置決めされ、後側隆起部のピーク又は地面係合表面は、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。これらそれぞれの可能性が、本発明の個々の実施形態となる。
別の実施形態においては、中心線は、踵骨支持部分を長手方向に二等分し、趾骨/中足骨支持部分の方向に直線状にさらに延在する。別の実施形態においては、中心線は、踵骨支持部分の弧を長手方向に二等分し、趾骨/中足骨支持部分の方向に直線状にさらに延在する。別の実施形態においては、中心線は、踵骨支持部分の近位弧を長手方向に二等分し、趾骨/中足骨支持部分の方向に直線状にさらに延在する。別の実施形態においては、中心線は、踵骨支持部分の図5〜図6に示すような支持部分を長手方向に二等分し、趾骨/中足骨支持部分の方向に直線状にさらに延在する。本発明の別の実施形態においては、長手方向中心線は、支持部材の輪郭を境界設定する矩形の短辺の中央部同士を連結する長手方向直線として規定される。
別の実施形態においては、隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされ、隆起部のピークは、支持部材の中心線の両側に位置決めされる。別の実施形態においては、隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされるが、隆起部のピークは、支持部材の中心線からずれる。別の実施形態においては、隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされるが、隆起部のピークは、支持部材の中心線の両側に位置決めされる。別の実施形態においては、隆起部の位置決めが、隆起部のピーク又は地面係合表面の位置決めである。別の実施形態においては、「ピーク」及び「地面係合表面」という用語は、同義的に使用される。
別の実施形態においては、前側隆起部は、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のピークは、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされるが、前側隆起部のピークは、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部は、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のピークは、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされるが、前側隆起部のピークは、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部は、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部のピークは、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部のピークは、支持部材の中心線の上に位置決めされるが、後側隆起部のピークは、支持部材の中心線から内側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部は、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部のピークは、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。別の実施形態においては、後側隆起部のベースは、支持部材の中心線の上に位置決めされるが、後側隆起部のピークは、支持部材の中心線から外側に位置決めされる。
別の実施形態においては、図2に示すように、後側隆起部22Pは、支持部材12の踵骨(踵、足首)支持部分23のほぼ下方に位置決めされる。別の実施形態においては、前側隆起部(22A)は、支持部材12の中足骨支持部分25及び/又は趾骨支持部分27のほぼ下方に位置決めされてもよい。
別の実施形態においては、図4の破線33により示すように、前側隆起部22Aは、そのピークが中心線28からずれた状態で、長手方向軸の上に位置合わせされ、また、後側隆起部(22P)は、そのピークが中心線28からずれた状態であるが、中心線28に対して22Aとは逆の方向にずれた状態で、長手方向軸の上に位置合わせされる。
別の実施形態においては、図5は、本発明の実施形態による、支持部材200の上の前側(前方)隆起部及び後側(後方)隆起部の配列の概略図である。実施形態においては、中心線216は、矩形の短辺214の中点同士を連結する長手方向直線(二等分線)として規定され、矩形の長辺212は、中心線216に対して平行であり、これらの短辺214及び長辺212が、支持部材の輪郭210を境界設定する。本発明の実施形態においては、輪郭210が、足装具を形成するために使用される靴型に対応する足装具(250、図7を参照)のアッパー部分(上側部分252、図7を参照)により境界設定されるフットホールド(足の踏み場)の輪郭(254、図7を参照)である。本発明の他の実施形態においては、輪郭210が、足装具の最外輪郭である。本発明の他の実施形態においては、輪郭210は、足装具のソールの底部表面の輪郭である。いくつかの実施形態においては、「前方」及び「前側」という用語は、同義的に使用される。いくつかの実施形態においては、「後方」及び「後側」という用語は、同義的に使用される。
本発明の実施形態によれば、図5に示すように、支持部材の前側(趾骨)部分(すなわち支持部材の前方部分)の前方隆起部218が、中心線216に対して内側にずれて位置決めされる。「内側にずれる」とは、隆起部218のピーク表面(地面係合表面となり得る)(十字219で印される)が、中心線216から、他方の足(この図面には図示せず)の支持部材に対面する支持表面の内方側の方向に内側に変位されることを意味する。ピーク表面は、隆起部の他の表面に比べて支持表面から最も遠くに位置する隆起部上の表面である。
本発明の実施形態によれば、図5に示すように、支持部材の後側(踵骨)部分(すなわち支持部材の後方部分)の後方(後側)隆起部220が、中心線216に対して外側にずれて位置決めされる。「外側にずれる」とは、隆起部220のピーク表面(地面係合表面となり得る)(十字221で印される)が、中心線216から、他方の足(この図面には図示せず)の支持部材から離れた支持表面の外方側の方向に外側に変位されることを意味する。
図5及び図6に示す隆起部の配列は、例えば、骨盤筋を調整するために有用である。
図6は、本発明の実施形態による、支持部材上の前側隆起部及び後側隆起部の別の配列の概略図である。本発明の実施形態によれば、図6に示すように、前方(前側)隆起部218が、中心線216に対して外側にずれるが、後方隆起部220は、中心線216に対して内側にずれる。
図7は、後方隆起部220の高さが前方隆起部218の高さよりも高い、本発明の一実施形態に従って構築され作動するスニーカー250の概略図である。注目すべき点は、かかる構成により、ユーザがこのスニーカーを着用した場合に、前方隆起部が地面と接触状態になるより前に、後方隆起部220と支持地面(この図面には図示せず)との間の最初の接触が促進されるという点である。両隆起部が、地面と接触状態に置かれると、スニーカー250を着用しているユーザの足は、ユーザの歩行方向に対して下向きの傾斜を得る。これらそれぞれの可能性が、本発明の個々の実施形態となる。
図8は、前方隆起部218の高さが後方隆起部220の高さよりも高い、本発明の一実施形態に従って構築され作動するスニーカー250の概略図である。この実施形態においては、両隆起部が、地面と接触状態に置かれると、スニーカー250を着用しているユーザの足は、ユーザの歩行方向に対して上向きの傾斜を得る。これらそれぞれの可能性が、本発明の個々の実施形態となる。
図9は、本発明の実施形態による、支持表面に対する前側隆起部及び後側隆起部の位置決めの最大領域の境界を図示する。この図面に示すのは、ユーザの右足に着用されるように設計されたスニーカーの底面図である。したがって、内側は、図面の右側であり、スニーカーの側部弧のうちの湾曲がより大きな方の弧に向いている。外側は、内側とは反対である図面の左側であり、スニーカーの側部弧のうちの湾曲がより小さな方の弧に向いている。ミッドソール401及び靴型対応部/靴402が図示され、フットホールド(足裏部)の輪郭403は、スニーカーの作製時に使用される靴型によって決定される。前方レール404及び後方レール406が、隆起部を固定するために使用される。破線406により縁どられた領域は、本発明のいくつかの実施形態による、前側隆起部のピーク表面すなわち前側隆起部の地面係合表面を配置し得る最大領域を示す。破線407により縁どられた領域は、後側隆起部のピーク表面を配置し得る最大領域を示す。
図10は、本発明の実施形態による、支持表面に対する前側隆起部及び後側隆起部の位置決めの有効領域の境界を図示する。ミッドソール501及びアウトソール502が図示され、フットホールドの輪郭503は、スニーカーの作製時に使用される靴型によって決定される。破線504により縁どられた領域は、本発明のいくつかの実施形態による、前側隆起部のピーク表面すなわち前側隆起部の地面係合表面を配置し得る有効領域を示す。破線505により縁どられた領域は、後側隆起部のピーク表面を配置し得る有効領域を示す。「有効」は、治療を促進する本発明の実施形態による足装具の使用の有効性を指す。明瞭化のため、図9及び図10は共に、36等分の区域に分割される。有効位置は、サイズに関わらず同一の区域の中となる。
図11Aは、本発明の実施形態による、足装具上における使用に適した隆起部の等角図である。本発明の実施形態による滑り止め突部901は、ユーザが上に立つ又は歩く表面のグリップ向上を促進するために、隆起部の地面係合領域を覆うように配置される。図11Bは、本発明の実施形態による、足装具上における使用に適した隆起部の正面図である。ピーク表面は、十字902によって印される。貫通孔部904が、所望の位置に隆起部を固定するためのねじ又は他の固定部品のために設けられる。図11Cは、本発明の実施形態による、足装具上における使用に適した隆起部の側面図である。隆起部の凸度合905が、明瞭に示される。様々な凸度合を使用することが可能であり、それらは全て、典型的には隆起部の中心に(しかし必須ではない)ピーク表面を位置付ける。この表面は、ユーザが、足に支持部材を装着し、地面の上を歩く又は立つ際に、地面と接触状態となる表面である。
図11は、本発明の実施形態による隆起部の概略図である。示すように、隆起部は、凸状905である(図11C)。本発明の実施形態による各隆起部は、ラッチ(棒状固定具)、ボルト、又はねじを中に配置するための固定穴(隆起部の固定用)904を備える。本発明のいくつかの実施形態においては地面係合領域902の中央部内に位置する隆起部のピークは、立脚時には地面と接触状態になる(図11B)。グリップするための構造は、901で示される。
弾性度合、硬度、及び弾性
別の実施形態においては、調整は、支持部材上における隆起部の位置決めを含む。別の実施形態においては、調整は、隆起部の高さ又は突出度合の調節を含む。別の実施形態においては、調整は、隆起部の弾性度合(反発性度合、弾力、反発力、resilience)の調節を含む。別の実施形態においては、調整は、隆起部の硬度の調節を含む。別の実施形態においては、調整は、隆起部の弾性の調節を含む。
別の実施形態においては、隆起部が、圧縮可能な性質を有する。別の実施形態においては、隆起部が、変形可能な性質を有する。別の実施形態においては、隆起部が、対象の重量により圧力が加えられた場合に圧縮可能又は変形可能である。
別の実施形態においては、隆起部が、エラストマー、金属、又は組合せ材料など(それらに限定されない)の、及び異なる特性を有する任意の適切な材料から構築される。別の実施形態においては、隆起部が、異なる弾性特性又はショア硬度を有するなど、異なる弾性度合又は硬度を有する。
別の実施形態においては、隆起部が、より良好な安定性をもたらすためのスパイク又はグリップ手段を備える。別の実施形態においては、隆起部が、スリップ防止手段としてスパイク又はグリップ手段を備える。別の実施形態においては、図11が、小円型グリップ手段を備える隆起部を示す。別の実施形態においては、スパイク又はグリップ手段が、ゴム又はプラスチック材料などのエラストマーなど(それらに限定されない)の、任意の適切な材料から構築される。別の実施形態においては、スパイク又はグリップ手段が、隆起部の一部分のみを覆う。別の実施形態においては、スパイク又はグリップ手段が、少なくとも隆起部の地面係合表面(立脚時に地面と接触状態になる表面)を覆う。別の実施形態においては、支持部分に隆起部を固定するための固定手段が、スパイク又はグリップ手段内に埋め込まれる。別の実施形態においては、支持部分に隆起部を固定するための固定手段が、スパイク同士又はグリップ手段同士の間に配置される。これらそれぞれの可能性が、本発明の個々の実施形態となる。
別の実施形態においては、隆起部が、30〜90ショアAのショア硬度を有する。別の実施形態においては、隆起部が、40〜55ショアAのショア硬度を有する。別の実施形態においては、隆起部が、50〜70ショアAのショア硬度を有する。別の実施形態においては、隆起部が、65〜90ショアAのショア硬度を有する。別の実施形態においては、隆起部が、55〜60ショアAのショア硬度を有する。別の実施形態においては、隆起部が、65〜70ショアAのショア硬度を有する。別の実施形態においては、前側隆起部及び後側隆起部が、同一のショア硬度を有する。別の実施形態においては、前側隆起部及び後側隆起部が、異なるショア硬度を有する。
別の実施形態においては、隆起部が、40〜55ショアAのショア硬度を有する軟質隆起部である。別の実施形態においては、隆起部が、50〜70ショアAのショア硬度を有する中硬度隆起部である。別の実施形態においては、隆起部が、65〜90ショアAのショア硬度を有する硬質隆起部である。
別の実施形態においては、隆起部が、1〜60mmの耐摩耗性(DIN53516による)を有する。別の実施形態においては、隆起部が、ラバーカップを備える。別の実施形態においては、隆起部が、天然ゴム化合物を含む。別の実施形態においては、隆起部が、TPU又はTPRなどの合成ゴム化合物を含む。別の実施形態においては、隆起部が、シリコーンを含む。別の実施形態においては、隆起部が、PA6(ナイロン)、PA6/6(ナイロン)+ガラス繊維、ABS、ポリプロピレン、POM(ポリオキシメチレン)などのプラスチック材料を含む。別の実施形態においては、隆起部が、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、真鍮、又は合金などの金属を含む。別の実施形態においては、隆起部が、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維(例えば、Kevlar(登録商標))、又はそれらの任意の組合せなどの化合物材料を含む。
調整
別の実施形態においては、様々な高さの隆起部を使用することが可能である。別の実施形態においては、高さは、隆起部とアウトソールとの間にスペーサを加えることによって調整される。別の実施形態においては、様々な重量の隆起部を使用することが可能である。別の実施形態においては、重量は、隆起部とアウトソールとの間にスペーサを加えることによって調整される。
別の実施形態においては、前側隆起部の高さが、後側隆起部の高さとは異なる。別の実施形態においては、前側隆起部又は後側隆起部の高さが、支持部材すなわちアウトソールと隆起部のベース部分との間に位置決めされる円形スペーサにより調節される。別の実施形態においては、スペーサが、アウトソールと隆起部のベース部分との間に固定される。
別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、50〜150mmの直径を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、55〜110mmの直径を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、60〜100mmの直径を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、80〜90mmの直径を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、85mmの直径を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、1〜12mmの厚さを有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、1〜4mmの厚さを有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、3〜10mmの厚さを有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、1〜3mmの厚さを有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、軟質スペーサとなる60〜70ショアAの硬度を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、硬質スペーサとなる90〜100ショアAの硬度を有する。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、中硬度スペーサとなる71〜89ショアAの硬度を有する。
別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、2〜500gの重さである。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、2〜250gの重さである。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、2〜6gの重さである。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、2〜20gの重さである。別の実施形態においては、2〜20gの重さのスペーサ又は隆起部が、ナイロンから作製される。別の実施形態においては、2〜20gの重さのスペーサ又は隆起部が、ナイロン及び繊維から作製される。別の実施形態においては、2〜40gの重さのスペーサ又は隆起部が、ナイロン及びガラス繊維から作製される。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、3〜100gの重さである。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、50〜80gの重さである。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、60〜100gの重さである。別の実施形態においては、スペーサ又は隆起部が、ナイロンガラス繊維、ポリウレンタン、合金(亜鉛合金などであるが、これには限定されない)又はそれらの任意の組合せを含む。
非限定的となるように意図される以下の例を精査することにより、本発明のさらなる目的、利点、及び新規の特徴が当業者には明らかになろう。さらに、上記で詳述したような、及び以下の特許請求の範囲のセクションで特許請求されるような、本発明の様々な実施形態及び態様のそれぞれの実験的確証が、以下の例の中に示される。
材料及び方法
位置決め方法
足装具に装着される隆起部の構成の各変更(調整、位置決め)の後に、セラピスト(治療者)から10メートル離れた距離まで歩き、次いで戻るように、患者に対して要求した。これにより、患者が均衡状態に留まっているかどうか、及び構成の変更によって所望の良好な成果が得られたか否かの確認をとった。
器具の処方
器具は、2組の足装具を備え、1つは左足用、1つは右足用である。使用される足装具は、軽量ウォーキングブーツである。
運動処方には、患者に対する一組の指示が含まれた。これらの指示には、1日当たりの器具着用時間の長さ(通常は1日30〜60分)が含まれた。日常使用には、TVの視聴、コンピュータ作業、食事活動、等々を含み得る日常活動中の器具の着用が含まれた。実歩行は、30〜60分中の10〜25%となった。したがって、患者が、1日当たり60分間にわたり器具を着用した場合には、累計的には合計5〜10分が、歩行に充てられた。
実施例1
尿失禁の治療
身体運動中の尿失禁を主に訴える74歳の高齢女性が診療所に現れた。
病歴:女性は、三人目の息子の出産の後に失禁が始まり、出産ごとに悪化したと訴えた(彼女は5回の普通分娩すなわち経膣分娩を経験した)。彼女は、過去4年間、咳をしたりくしゃみをしたり重い物を持ち上げる時はいつでも制御不能な排尿(尿漏れ)があるため、パッドを使用していると訴えた。失禁を専門とする泌尿器科医からの書面評価は、陽性ストレステストであった。
アンケート:I‐QOLスコアはベースラインで62であった。
療法
Bレベル凸度合及び「軟」弾性度合を有する膨出隆起部が、左右の足装具の後足部及び前足部の下に結合され、固定された。
均衡化:患者が器具を装着している間に臨床歩行評価を繰り返す際に、器具を調整及び微調整した。このプロセスの際には、踵の地面への着地、負荷に対する反応時、立脚中期、及び足先が地面を離れる時(足先離地期)における外反及び内反を低減させるように取り計らう。
踵上昇タイミング:歩行サイクルにおいて、患者の均衡が依然としてとられ、踵上昇タイミングが適切であるかどうかを確認するために、20m歩くように患者に要求した。踵上昇タイミングにおいて異常は観察されなかった。
治療計画:安全に関する説明を患者に対して簡単に説明し、治療の第1週目は毎日、1日45分間にわたり家で器具を着用するように要求した。この間、その時間の殆ど(80%)の間、椅子に座り、電話への応対や飲料を取ってくるなどの日常活動をするために時々起き上がるように患者に要求した。第1週目の1日当たりの累積耐荷重時間は、7−9分(器具を着用した総時間の20%)であった。1週ごとに15分間ずつ総着用時間を増やし、器具を装着した耐荷重時間の累積20%を維持するように患者に要求した。患者は、最初の訪問から4週後、最初の訪問から10週後、最初の訪問から5か月後に、追跡検査診察のために診療所に来院した。
治療の進行:最初の追跡検査診察では、患者は、屋内での日常活動では器具を装着している方が、通常履いている靴を装着している時よりも、快適に感じると報告した。患者は、排尿の必要を感じる時はいつでも、トイレに駆け込まなくて済むことに気付いたと報告した。患者のI‐QOLスコアは74であった。その後、器具の総装着時間を1週ごとに15分間ずつ増やし、累積耐荷重時間を20%に維持するように患者に要求した。2回目の追跡検査診察では、患者の総耐荷重時間は3時間に至った。患者は、持ち上げるなどの肉体作業をしている時に、失禁をすることが大幅に減ったと報告した。患者のI‐QOLスコアは88に更に増加した。患者の歩行は、臨床的に評価され、非常に良くバランスが取れているようだった。このため、前後左右の膨出隆起部の凸度合がCレベルに増加するように器具が調整された。2週間の間、総着用時間を3時間に維持し、その後、総着用時間を5時間まで徐々に増加するように患者に要求した。耐荷重時間が20%よりも長くなることを可能とするために、器具を着用している間の屋内活動を制限しないように患者に要求した。
3回目の追跡検査診察では、患者は、失禁用パッドの使用をやめたと報告した。患者は屋内活動中に毎日5時間器具を装着しており、非常に快適であると報告した。患者のI‐QOLスコアは96に到達した。
実施例2
男性患者における尿意逼迫、頻尿および失禁
尿意頻数の増加と尿意逼迫を主に訴える68歳の高齢男性が診療所に現れた。
病歴:患者は、2年前に良性前立腺肥大と診断されたことを報告した。それ以降、排尿の必要の頻度が増加し、トイレに駆け込まなければ失禁すると報告した。
アンケート:I‐QOLスコアはベースラインで75であった。
療法
Bレベル凸度合及び「軟」弾性度合を有する膨出隆起部が、左右の足装具の後足部及び前足部の下に結合され、固定された。
均衡化:器具を装着して臨床歩行評価を繰り返す際に、患者の器具を調整及び微調整した。このプロセスの際には、踵の地面への着地、負荷に対する反応時、立脚中期、及び足先が地面を離れる時(足先離地期)における外反及び内反を低減させるように取り計らう。
踵上昇タイミング:歩行サイクルにおいて、患者の均衡が依然としてとられ、踵上昇タイミングが適切であるかどうかを確認するために、20m歩くように患者に要求した。両側の早期踵上昇が観察された。これを矯正するために、左後側膨出隆起部と左側靴のアウトソールとの間に2mmの硬質スペーサを固定して、左足を若干底屈(つま先を下げるような足の裏の方向への曲げ)にし、これにより左足をより底屈位置に置いた。患者は器具を装着して再評価され、左の踵上昇タイミングが正常になったと記録された。この段階において、右後側膨出隆起部と右側靴のアウトソールとの間に2mmの硬質スペーサを固定して、右足を若干より底屈位置に置いた。患者は器具を装着して観察され、右の踵上昇タイミングも正常になったと記録された。
治療計画:安全に関する説明を患者に対して簡単に説明し、治療の第1週目は毎日、1日45分間にわたり家で器具を着用するように要求した。この間、その時間の殆ど(75%)の間、椅子に座り、電話への応対や飲料を取ってくるなどの日常活動をするために時々起き上がるように患者に要求した。第1週目の1日当たりの累積耐荷重時間は、9−12分(器具を着用した総時間の25%)であった。1週ごとに15分間ずつ総着用時間を増やし、器具を装着した耐荷重時間の累積25%を維持するように患者に要求した。患者は、最初の訪問から5週後、最初の訪問から10週後、最初の訪問から6か月後に、追跡検査診察のために診療所に来院した。
治療の進行:最初の追跡検査診察では、患者は、器具を装着した屋内での日常活動で快適に感じると報告した。患者は、排尿への逼迫が低減したと報告した。患者のI‐QOLスコアは81に改善した。その後、器具の総装着時間を1週ごとに15分間ずつ増やし、累積耐荷重時間を25%に維持するように患者に要求した。2回目の追跡検査診察では、患者の総耐荷重時間は3.5時間に到達した。患者は、失禁及び頻尿が顕著に減少し、より長期間自制することができるようになったと報告した。患者のI‐QOLスコアは90に更に改善した。患者の歩行は臨床的に評価され、非常に良くバランスがとれていた。このため、前後左右の膨出隆起部がCレベルの凸度合に増加するように、器具が調整された。2週間の間、3時間の総装着時間を維持し、その後、屋内での装着時間に加えて屋外で10分間歩き始めるように患者に要求した。屋外での歩行を1週間ごとに5分ずつ増やし、最大40分まで増やすように患者に要求した。
3回目の追跡検査診察では、患者は尿意逼迫及び尿失禁の更なる大幅な低減を報告した。患者は、屋内活動中に1日3−4時間、器具を装着し、器具を装着している間1日当たり約35分屋外を歩いた。患者のI‐QOLスコアは100であった。器具の使用を続け、6か月後に追跡検査診察に戻るように患者に要求した。
これらの例は、尿失禁及び頻繁な/緊急な排尿の治療における器具の予想できなかった利点を示している。

Claims (20)

  1. 尿失禁を患っている対象を治療する方法であって、
    (a)対象の足に器具を固定するステップであり、前記器具が、足固定手段、前記固定手段に作動可能に装着される支持部材、移動可能な前側隆起部、及び移動可能な後側隆起部を備え、前記前側隆起部及び前記後側隆起部が地面に係合する、ステップと、
    (b)前記後側隆起部及び前記前側隆起部を(1)立脚相にある際の前記対象の足の内反、外反、又はそれらの両方が前記器具により軽減される均衡位置へと、及び(2)均衡した踵上昇タイミングへと調整するステップと、
    (c)前記均衡位置において前記支持部材に前記後側隆起部及び前記前側隆起部を固定するステップと、
    を含み、これらにより尿失禁を患っている対象を治療する、方法。
  2. 前記調整するステップが、(a)前記前側隆起部の弾性度合、前記後側隆起部の弾性度合、若しくはそれらの組合せ、(b)前記前側隆起部の硬度、前記後側隆起部の硬度、若しくはそれらの組合せ、(c)前記前側隆起部の弾力、前記後側隆起部の弾力、若しくはそれらの組合せ、又は、(d)上記(a)、(b)、及び(c)の任意の組合せを調節する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記調整するステップが、(a)前記前側隆起部の高さ、前記後側隆起部の高さ、又はそれらの組合せ、(b)前記前側隆起部の凸度合、前記後側隆起部の凸度合、又はそれらの組合せ、(c)前記前側隆起部の重量、前記後側隆起部の重量、又はそれらの組合せ、並びに(d)上記(a)、(b)及び(c)の組合せを調節する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記均衡位置が、前記対象の足に装着した前記器具により加えられる、足首を中心とした外反トルク、内反トルク、背側トルク、又は底側トルクが最少となる位置である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記後側隆起部が膨出隆起部であるか、前記前側隆起部が膨出隆起部であるか、又は、前記後側隆起部及び前記前側隆起部の両方が膨出隆起部である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記後側隆起部及び前記前側隆起部が、前記支持部材に移動自在に取り付けられる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記後側隆起部が、前記支持部材の踵骨支持部分において移動自在である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記前側隆起部が、前記支持部材の趾骨又は中足骨支持部分において移動自在である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記前側隆起部、前記後側隆起部、又はそれらの組み合わせが、円錐曲線形状を有する断面を備え、前記円錐曲線が、円、楕円、放物線、又は双曲線の中の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前側隆起部が後側隆起部とは異なる形状を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 治療を必要とする対象において、尿意逼迫、高い尿意頻数, 尿失禁、又はそれらの組合せを軽減させる方法において、
    (a)対象の足に器具を固定するステップであり、前記器具が、足固定手段、前記固定手段に作動可能に装着される支持部材、移動可能な前側隆起部、及び移動可能な後側隆起部を備え、前記前側隆起部及び前記後側隆起部が地面に係合する、ステップと、
    (b)前記後側隆起部及び前記前側隆起部を(1)立脚相にある際の前記対象の足の内反、外反、又はそれらの両方が前記器具により軽減される均衡位置へと、及び(2)均衡した踵上昇タイミングへと調整するステップと、
    (c)前記均衡位置において前記支持部材に前記後側隆起部及び前記前側隆起部を固定するステップと、
    を含み、これらにより、治療を必要とする対象において、尿意逼迫、高い尿意頻数、尿失禁、又はそれらの組み合わせを軽減させる、方法。
  12. 前記調整するステップが、(a)前記前側隆起部の弾性度合、前記後側隆起部の弾性度合、若しくはそれらの組合せ、(b)前記前側隆起部の硬度、前記後側隆起部の硬度、若しくはそれらの組合せ、(c)前記前側隆起部の弾力、前記後側隆起部の弾力、若しくはそれらの組合せ、又は、(d)上記(a)、(b)、及び(c)の任意の組合せを調節する工程をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記調整するステップが、(a)前記前側隆起部の高さ、前記後側隆起部の高さ、又はそれらの組合せ、(b)前記前側隆起部の凸度合、前記後側隆起部の凸度合、又はそれらの組合せ、(c)前記前側隆起部の重量、前記後側隆起部の重量、又はそれらの組合せ、並びに(d)上記(a)、(b)及び(c)の組合せを調節する工程をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記均衡位置が、前記対象の足に装着した前記器具により加えられる、足首を中心とした外反トルク、内反トルク、背側トルク、又は底側トルクが最少となる位置である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記後側隆起部が膨出隆起部であるか、前記前側隆起部が膨出隆起部であるか、又は、前記後側隆起部及び前記前側隆起部の両方が膨出隆起部である、請求項11に記載の方法。
  16. 前記後側隆起部及び前記前側隆起部が、前記支持部材に移動自在に取り付けられる、請求項11に記載の方法。
  17. 前記後側隆起部が、前記支持部材の踵骨支持部分において移動自在である、請求項11に記載の方法。
  18. 前記前側隆起部が、前記支持部材の趾骨又は中足骨支持部分において移動自在である、請求項11に記載の方法。
  19. 前記前側隆起部、前記後側隆起部、又はそれらの組み合わせが、円錐曲線形状を有する断面を備え、前記円錐曲線が、円、楕円、放物線、又は双曲線の中の少なくとも1つを含む、請求項11に記載の方法。
  20. 前側隆起部が後側隆起部とは異なる形状を有する、請求項11に記載の方法。
JP2013520286A 2010-07-21 2011-07-21 尿失禁を治療する方法 Pending JP2013535257A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36618910P 2010-07-21 2010-07-21
US61/366,189 2010-07-21
PCT/IL2011/000583 WO2012011109A2 (en) 2010-07-21 2011-07-21 Method for treating urinary incontinence

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013535257A true JP2013535257A (ja) 2013-09-12

Family

ID=45497232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520286A Pending JP2013535257A (ja) 2010-07-21 2011-07-21 尿失禁を治療する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9271895B2 (ja)
EP (1) EP2595579A4 (ja)
JP (1) JP2013535257A (ja)
KR (2) KR101819560B1 (ja)
CA (2) CA3038203C (ja)
IL (1) IL224312B (ja)
WO (1) WO2012011109A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2588041A4 (en) * 2010-07-02 2016-06-01 Apos Medical & Sports Technologies Ltd DEVICE AND METHOD FOR ADJUSTING A SKELETON MUSCLES
DK2908685T3 (da) * 2013-04-20 2021-12-20 Skia Designs Ltd Træningsfodtøj
US10307281B2 (en) * 2014-07-07 2019-06-04 Medi Usa, L.P. Foot pressure application method for treatment of identified medical conditions, illnesses, and diseases
WO2016199150A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Apos Medical And Sports Technologies Ltd. Modular footwear protuberance assembly
WO2018068037A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Children's National Medical Center Robotically assisted ankle rehabilitation systems, apparatuses, and methods thereof
US10065068B1 (en) * 2017-10-13 2018-09-04 Ralph Valentine Wilson Adjustable ankle rehabilitation apparatus
AU2019365223A1 (en) * 2018-10-25 2021-06-03 Scientific Motion Technologies Inc. Gait modification apparatuses, systems and methods
US11439867B1 (en) * 2020-01-02 2022-09-13 Pat Sama Sole Flo balance boards
USD1025570S1 (en) * 2020-07-15 2024-05-07 Apos Medical Assets Ltd. Pair of attachments to shoe soles for the purposes of mapping the shape of a foot for footwear
USD963302S1 (en) 2020-07-20 2022-09-13 Apos Medical Assets Ltd. Shoe
US11896078B2 (en) 2021-07-29 2024-02-13 Apos Medical Assets Ltd. Footwear having an outsole for reducing limb or back pain

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936779U (ja) * 1972-06-30 1974-04-01
JP2005536247A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 アヴィ・エルバズ 身体位置感覚/運動感覚装置及び方法
JP2007029700A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Hisako Uchiyama 爪先立ちヒール
JP2007330469A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 New Balance Japan:Kk
US7500324B1 (en) * 2005-11-30 2009-03-10 Kyle Power Convertible therapeutic sandals

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1021142A (en) 1911-04-25 1912-03-26 Malcolm W Freeman Pneumatic walking attachment.
US5188578A (en) * 1992-01-13 1993-02-23 Voigt Bruce S Skiiing simulator and training device
WO2002078479A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-10 Tomio Fukui Chaussure dote d'elements pour la marche en pente
KR100869178B1 (ko) * 2001-12-31 2008-11-21 서울산업대학교 산학협력단 골반근육 강화 운동기구
US6979287B2 (en) * 2002-08-19 2005-12-27 Avi Elbaz Proprioceptive and kinesthetic footwear
US7082698B2 (en) * 2003-01-08 2006-08-01 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with adjustable characteristics
US20080189987A1 (en) 2005-05-25 2008-08-14 Peter Geisser Hiking Aid
US20070107260A1 (en) 2005-11-11 2007-05-17 Pasternak Stephen M Variable friction sole for bowling and other shoes
US7707751B2 (en) * 2006-06-16 2010-05-04 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Adjustable orthotic

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936779U (ja) * 1972-06-30 1974-04-01
JP2005536247A (ja) * 2002-08-19 2005-12-02 アヴィ・エルバズ 身体位置感覚/運動感覚装置及び方法
JP2007029700A (ja) * 2005-06-22 2007-02-08 Hisako Uchiyama 爪先立ちヒール
US7500324B1 (en) * 2005-11-30 2009-03-10 Kyle Power Convertible therapeutic sandals
JP2007330469A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 New Balance Japan:Kk

Also Published As

Publication number Publication date
CA3038203A1 (en) 2012-01-26
CA2805712C (en) 2019-05-14
CA3038203C (en) 2020-12-22
WO2012011109A3 (en) 2012-04-12
WO2012011109A2 (en) 2012-01-26
US20130116726A1 (en) 2013-05-09
EP2595579A4 (en) 2014-03-26
EP2595579A2 (en) 2013-05-29
KR101819560B1 (ko) 2018-01-17
CA2805712A1 (en) 2012-01-26
IL224312B (en) 2018-08-30
US9271895B2 (en) 2016-03-01
KR20180005747A (ko) 2018-01-16
KR20130100960A (ko) 2013-09-12
KR101924349B1 (ko) 2018-12-03
AU2011281120A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013535257A (ja) 尿失禁を治療する方法
AU2012348505B2 (en) Device and methods for treating neurological disorders
JP5907570B2 (ja) 下肢関節異常及び下肢痛を治療するための器具及び方法
KR100677674B1 (ko) 신장 성장 촉진용 신발
CN118042957A (zh) 具有用于操纵步态参数或减轻下肢病症的外底的鞋品
US7988602B1 (en) Method and apparatus for treating plantar fasciitis
CN208318444U (zh) 一种用于扁平足的鞋垫
CN206482113U (zh) 膝关节炎鞋垫及膝关节炎鞋子
AU2011281120B2 (en) Method for treating urinary incontinence
Su et al. EMG in people with different heel height condition
CN202409224U (zh) 脑瘫儿童足部矫治器
AU2009336566A1 (en) Perfect gait shoe
CN219049013U (zh) 一种扁平足矫形袜
KR102432229B1 (ko) 무지외반증 교정용 신발
CN216601826U (zh) 一种糖尿病足脚趾截肢后的室内拖鞋
JP3184447B2 (ja) 靴中敷
CN109966037B (zh) 一种抗足部瘢痕挛缩辅助治疗鞋
KR200208479Y1 (ko) 평발 교정용 신발
Dolan The Use of Foot Orthotic Devices in Clinical Practice.
CN109350340A (zh) 一种新型平足矫形足弓垫
KR20090051360A (ko) 기능성 신발

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315