JP2013534294A - 水分流入防止のためのエンジン保護装置 - Google Patents

水分流入防止のためのエンジン保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534294A
JP2013534294A JP2013524763A JP2013524763A JP2013534294A JP 2013534294 A JP2013534294 A JP 2013534294A JP 2013524763 A JP2013524763 A JP 2013524763A JP 2013524763 A JP2013524763 A JP 2013524763A JP 2013534294 A JP2013534294 A JP 2013534294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
rpm
engine
time
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013524763A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンウン ナム
Original Assignee
ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー filed Critical ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー
Publication of JP2013534294A publication Critical patent/JP2013534294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • F02M37/26Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means with water detection means
    • F02M37/28Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means with water detection means with means activated by the presence of water, e.g. alarms or means for automatic drainage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/24Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means
    • F02M37/26Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by water separating means with water detection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2403Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially up/down counters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】水分分離器に配設された水分感知センサから水分ドレーンの信号を受信したにも関わらず水分を排出しなかった場合に、自動的にエンジンRPMをドロップすることにより、運転者に水分分離の深刻性を認知させ、最大限速やかに水分分離器内の水分を分離することによって、水分がエンジンの中に流れ込んでインジェクタや燃料システムなどに致命的な損傷を引き起こすことを防止することができる水分流入防止のためのエンジン保護装置の提供すること。
【解決手段】水分分離器に配設されたWIFセンサから水分感知信号を受信した時点から時間をカウントし、そのカウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分ドレーンの有無をチェックして、水分排出が行われなかったときにRPMドロップ要請信号を発生させてエンジンRPMをドロップする水分の流入防止のためのエンジン保護装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、水分流入防止のためのエンジン保護装置に係り、さらに詳しくは、水分分離器に配設された水分感知センサから水分排出の信号を受信したにも関わらず排出しなかった場合に、自動的にエンジンRPM(Revolution Per Minute)をドロップすることにより、運転者に水分分離の深刻性を認知させ、最大限速やかに水分分離器内の水分を分離させることによって、水分がエンジンの中に流れ込んでインジェクタや燃料システムなどに致命的な損傷を引き起こすことを防止するための水分流入防止のためのエンジン保護装置に関する。
従来、水分分離器に配設された水分感知センサから水分排出の信号を受信したにも関わらず、運転者が所定の時間内に水分を排出しないと、水分がエンジンの中に流れ込んでしまい、エンジンやインジェクタなどに致命的な損傷を引き起こすおそれがあった。
本発明は、上述した問題点を解決するために案出されたものであり、水分分離器に配設された水分感知センサから水分排出の信号を受信したにも関わらず水分の排出が行われなかったときには、自動的にエンジンRPMをドロップすることにより、運転者に水分分離の深刻性を認知させ、最大限速やかに水分分離器内の水分を分離することによって、水分がエンジンの中に流れ込んでインジェクタや燃料システムなどに致命的な損傷を引き起こすことがない水分流入防止のためのエンジン保護装置を提供することにその目的がある。
上記課題を解決するため、本発明に係る水分流入防止のためのエンジン保護装置は、水分分離器に配設されたWIF(Water In Fuel;燃料中水分)センサから水分感知信号を受信した時点から時間をカウントする時間計数部と、前記カウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分排出の有無をチェックして、水分排出が行われなければRPMドロップ要請信号を発生させ、水分排出が行われれば初期設定となるRPMドロップ要請部と、前記発生したRPMドロップ要請信号に基づいてエンジンRPMをドロップするエンジンRPMドロップ処理部と、を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記エンジンRPMのドロップは、現在のRPMごとにドロップすべき基準ドロップRPMをマッチングさせて保存しておき、RPMドロップの要請信号が入力されたときに、現在のRPMにマッチングされる基準ドロップのRPMに現在のRPMをドロップするという方式で行われることを特徴とする。
また、前記カウントされた累積時間が設定時間を経過した少なくとも2回以上の各時点ごとに水分排出の有無をチェックして、水分排出が行われなかったときに前記RPMドロップ要請信号を発生させることを特徴とする。
本発明は、水分分離器に配設されたWIFセンサから水分感知信号を受信した時点から時間をカウントし、そのカウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分排出の有無をチェックして、水分排出が行われなかった場合に、RPMドロップ要請信号を発生させてエンジンRPMをドロップすることによって、水分分離器に配設された水分感知センサから水分排出の信号を受信したにも関わらず排出しなかったときに、運転者に水分分離の深刻性を認知させ、最大限速やかに水分分離器内の水分を分離させ、水分がエンジンの中に流れ込んでインジェクタや燃料システムなどに致命的な損傷を引き起こすことを防止することができる。
本発明に係る水分流入防止のためのエンジン保護装置を示すブロック構成図である。 本発明に係る水分流入防止のためのエンジン保護装置の動作を示すフローチャートである。 本発明に係るエンジンRPMのドロップ方式を例示する図である。
図1は、本発明に係る水分流入防止のためのエンジン保護装置を示すブロック構成図である。
図1に示すように、本発明に係る水分の流入防止のためのエンジン保護装置は、水分分離器100に配設されたWIFセンサ101と、時間計数部及びRPMドロップ要請部を含んだV−ECU(Vehicle ECU)200と、エンジンRPMドロップ処理部を含んだE−ECU(Engine ECU)300と、を備える。
ここで、時間計数部とは、V−ECU200に内蔵され、水分分離器100に配設されたWIFセンサ101から水分感知信号が発生したとき、E−ECU300を通じてその発生した水分感知信号を受信し、水分感知信号を受信した時点から時間をカウントするものである。
RPMドロップ要請部は、前記カウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分ドレーンの有無をチェックして、水分排出が行われなければ、RPMドロップ要請信号を発生させてE−ECU300に送信し、水分排出が行われれば初期設定となる。好ましくは、前記カウントされた累積時間が設定時間を経過した少なくとも2回以上(例えば、1次、2次)の各時点ごとに水分排出の有無をチェックして、水分排出が行われなければ前記RPMドロップ要請信号を発生させる。
エンジンRPMドロップ処理部は、E−ECU300に内蔵され、前記発生したRPMドロップ要請信号に基づいてエンジンRPMをドロップする。好ましくは、エンジンRPMのドロップは、現在のRPMごとにドロップすべき基準ドロップRPMをマッチングさせて保存しておき、RPMドロップ要請信号が入力されたときに、現在のRPMにマッチングされる基準ドロップRPMに現在のRPMをドロップする方式により行われる。
図2は、本発明に係る水分流入防止のためのエンジン保護装置の動作を示すフローチャートである。
図2に示すように、本発明に係る水分流入防止のためのエンジン保護装置は、先ず、E−ECUが水分分離器に配設されたWIFセンサから水分感知信号を受信してV−ECUに送信する。
すると、V−ECUは、水分感知信号を受信した時点から時間をカウントする(ステップS200〜S201)。
次いで、カウントされた累積時間が設定時間(例えば、5分または10分)を経過した時点で水分ドレーンの有無をチェックする(ステップS202〜S203)。
前記チェックの結果、水分排出が行われなければ、すなわち、WIFセンサから水分感知信号が入力され続ければ、RPMドロップ要請信号を発生させてE−ECUに送信する(ステップS204)。
しかし、前記チェックの結果、水分排出が行われれば、すなわち、WIFセンサから水分感知信号が受信されなければ、RPMドロップ要請信号を発生させず、初期設定となる。
一方、RPMドロップ要請信号がE−ECUに送信されると、E−ECUは、その送信されたRPMドロップ要請信号に基づいて、エンジンRPMを1次的にドロップする(ステップS205)。
前記1次RPMドロップは、現在のRPMごとにドロップすべき基準ドロップRPMをマッチングさせて保存しておき、RPMドロップ要請信号が入力されたときに、現在のRPMにマッチングされる基準ドロップRPMに現在のRPMをドロップさせる方式により行われる。
次いで、エンジンの1次RPMドロップが終了すると、エンジンの2次RPMドロップを行う。
具体的には、下記の通りである。
先ず、前記設定時間が終了した時点で、カウントされた累積時間が、設定時間(例えば、5分または10分)を経過したら、その時点で水分排出の有無をチェックする(ステップS206〜S207)。
前記チェックの結果、水分排出が行われなければ、すなわち、WIFセンサから水分感知信号が入力され続ければ、RPMドロップ要請信号を発生させてE−ECUに送信する(ステップS208)。
しかし、前記チェックの結果、水分排出が行われれば、すなわち、WIFセンサから水分感知信号が入力されなければ、RPMドロップ要請信号を発生させずに初期設定となる。
一方、RPMドロップ要請信号がE−ECUに送信されると、E−ECUは、その送信されたRPMドロップ要請信号に基づいて、エンジンRPMを2次的にドロップする(ステップS209)。
前記エンジンの2次RPMドロップは、エンジンの1次RPMドロップと同じ方式により行われる。
すなわち、2次RPMドロップは、現在のRPMごとにドロップすべき基準ドロップRPMをマッチングさせて保存しておき、RPMドロップ要請信号が入力されたときに、現在のRPMにマッチングされる基準ドロップRPMに現在のRPMをドロップさせる方式により行われる。
以上説明したように、本発明は、水分分離器に配設されたWIFセンサから水分感知信号を受信した時点から時間をカウントし、そのカウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分排出の有無をチェックして、水分排出が行われなかった場合、エンジンRPMドロップ要請信号を発生させてエンジンRPMをドロップすることによって、水分分離器に配設された水分感知センサから水分排出の信号を受信したにも関わらず排出しなかったときに、運転者に水分分離の深刻性を認知させ、最大限速やかに水分分離器内の水分を分離することにより、水分がエンジンの中に流れ込んでインジェクタや燃料システムなどに致命的な損傷を惹き起こすことを防止する。
図3は、本発明に係るエンジンRPMのドロップ方式を例示する図である。
本発明に係るエンジンRPMのドロップ方式は、現在のRPMごとにドロップすべき基準ドロップRPMをマッチングさせて保存しておき、RPMドロップ要請信号が入力されたときに、現在のRPMにマッチングされる基準ドロップRPMに現在のRPMをドロップする方式により行われる。
例えば、現在のRPMが2000rpmの場合について説明すれば、下記の通りである。
水分感知信号を受信した時点からカウントした累積時間が設定時間(例えば、5分または10分)を経過した時点で水分排出が行われなければ、すなわち、継続してWIFセンサから水分感知信号が入力されれば、現在の2000rpmにマッチングされる基準ドロップRPM、すなわち、1700rpmにRPMを1次的にドロップする。
次いで、エンジンの1次RPMドロップが終了すると、前記設定時間が終了した時点でカウントされた累積時間が設定時間(例えば、5分または10分)を経過し、その時点で水分排出が行われなければ、すなわち、WIFセンサから水分感知信号が入力され続ければ、現在の1700rpmにマッチングされる基準ドロップRPM、すなわち、1400rpmに2次的にドロップする。
本発明は、水分分離器に配設されたWIFセンサから水分感知信号を受信した時点から時間をカウントし、そのカウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分ドレーンの有無をチェックして、水分排出が行われなかった場合、RPMドロップ要請信号を発生させてエンジンRPMをドロップする水分流入防止のためのエンジン保護装置に関するものであり、水分分離器に配設された水分感知センサから水分排出の信号を受信したにも関わらず排出しなかったときに、運転者に水分分離の深刻性を認知させ、最大限速やかに水分分離器内の水分を分離することによって、水分がエンジンの中に流れ込んでインジェクタや燃料システムなどに致命的な損傷を引き起こすことがないようにする。
100 水分分離器
101 WIFセンサ
200 V−ECU
300 E−ECU

Claims (3)

  1. 水分分離器に配設されたWIF(Water In Fuel;燃料中水分)センサから水分感知信号を受信した時点から時間をカウントする時間計数部と、
    前記カウントされた累積時間が設定時間を経過した時点で水分ドレーンの有無をチェックして、水分排出が行われなければRPMドロップ要請信号を発生させ、水分排出が行われれば初期設定となるRPMドロップ要請部と、
    前記発生したRPMドロップ要請信号に基づいてエンジンRPMをドロップするエンジンRPMドロップ処理部と、を備える水分流入防止のためのエンジン保護装置。
  2. 前記エンジンRPMのドロップは、
    現在のRPMごとにドロップすべき基準ドロップRPMをマッチングさせて保存しておき、RPMドロップ要請信号が入力されたときに、現在のRPMにマッチングされる基準ドロップRPMに現在のRPMをドロップする方式により行われることを特徴とする請求項1に記載の水分流入防止のためのエンジン保護装置。
  3. 前記カウントされた累積時間が設定時間を経過した少なくとも2回以上の各時点ごとに水分ドレーンの有無をチェックして、水分ドレーンが行われなかったときに前記RPMドロップ要請信号を発生させることを特徴とする請求項1に記載の水分流入防止のためのエンジン保護装置。
JP2013524763A 2010-08-17 2010-08-17 水分流入防止のためのエンジン保護装置 Pending JP2013534294A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2010/005403 WO2012023638A1 (ko) 2010-08-17 2010-08-17 수분 유입방지를 위한 엔진 보호 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013534294A true JP2013534294A (ja) 2013-09-02

Family

ID=45605288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524763A Pending JP2013534294A (ja) 2010-08-17 2010-08-17 水分流入防止のためのエンジン保護装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9228529B2 (ja)
EP (1) EP2607674A1 (ja)
JP (1) JP2013534294A (ja)
KR (1) KR20130105307A (ja)
CN (1) CN103069140B (ja)
WO (1) WO2012023638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173567A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140680B2 (en) * 2013-07-01 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method for detecting water-in-fuel after refueling event
KR20160037429A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 두산인프라코어 주식회사 연료로 수분의 유입을 방지하기 위한 장치
SE540260C2 (en) 2015-02-19 2018-05-15 Scania Cv Ab Fuel system and method for indicating water in fuel by use of a conductivity sensor
DE102016222778A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Entwässern eines Betriebsstoffs, Entwässerungseinrichtung sowie Betriebsstoff-Versorgungseinrichtung
CN109720200A (zh) * 2018-12-29 2019-05-07 潍柴动力股份有限公司 一种基于燃油含水量的车辆控制方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239899A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Fujikura Ltd 車載用多重伝送システム
JPH09273469A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火装置
JPH11107782A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Hino Motors Ltd 分配型燃料噴射ポンプの制御装置
JP2009121464A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Volvo Construction Equipment Ab 掘削機用エンジン回転数制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328825A (en) * 1980-09-10 1982-05-11 General Motors Corporation Fuel tank water drain system
US4491143A (en) * 1982-04-01 1985-01-01 Nissan Motor Company, Limited Fuel supply system for internal combustion engines
JPS60257809A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Nippon Denso Co Ltd デイ−ゼルエンジン用燃料フイルタ装置
US4637351A (en) * 1986-03-28 1987-01-20 Ford Motor Company System for removal of water from diesel fuel systems
US5156114A (en) 1989-11-22 1992-10-20 Gunnerman Rudolf W Aqueous fuel for internal combustion engine and method of combustion
KR0140975B1 (ko) 1989-11-22 1998-07-01 더블유. 군너만 루돌프 내연기관용 수성연료와 그 연소방법
CA2293134A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-24 Mobile Climate Control Inc. Cold starting aid system for an internal combustion engine and method of start-up sequencing for same
US7043402B2 (en) * 2001-12-20 2006-05-09 The Precision Instrument Corp. On-line oil condition sensor system for rotating and reciprocating machinery
ITRE20020013A1 (it) * 2002-02-04 2003-08-04 Ufi Universal Filter Int Spa Dispositivo per spurgare l'acqua di separazione da un filtro del carburante
US6705253B2 (en) * 2002-03-11 2004-03-16 Edward J. Lesniak Electronic controlled emission and fluid injection system for an internal combustion engine
US7114490B2 (en) * 2004-09-24 2006-10-03 Millennium Industries Multiple pump fuel delivery system
KR20070060474A (ko) 2005-12-08 2007-06-13 현대자동차주식회사 디젤엔진의 고압펌프 보호장치
JP4688670B2 (ja) * 2005-12-20 2011-05-25 川崎重工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置および車両
US7453271B2 (en) * 2006-12-21 2008-11-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and method for sensing water within a fuel-water separator assembly
CN201396218Y (zh) * 2009-05-04 2010-02-03 上海通用汽车有限公司 一种发动机转速感应提高装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239899A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Fujikura Ltd 車載用多重伝送システム
JPH09273469A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火装置
JPH11107782A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Hino Motors Ltd 分配型燃料噴射ポンプの制御装置
JP2009121464A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Volvo Construction Equipment Ab 掘削機用エンジン回転数制御装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173567A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US9228529B2 (en) 2016-01-05
WO2012023638A1 (ko) 2012-02-23
CN103069140A (zh) 2013-04-24
CN103069140B (zh) 2016-02-10
EP2607674A1 (en) 2013-06-26
US20130144506A1 (en) 2013-06-06
KR20130105307A (ko) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013534294A (ja) 水分流入防止のためのエンジン保護装置
US8870987B2 (en) Failure detecting apparatus for particulate filter
CN103921761B (zh) 一种燃油防盗控制方法和装置
ATE408876T1 (de) Vermeidung von geländekollisionen von flugzeugen sowie alarmverfahren und -vorrichtung
JP2004353531A (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP2007009728A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2007255208A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2007009739A (ja) ノッキング状態判定装置
WO2019042728A3 (de) Erfassen von verkehrsteilnehmern auf einem verkehrsweg
WO2012158893A3 (en) Methods and system for ash detection in exhaust particulate filter
WO2016083211A1 (en) Vehicle electrical circuit protection
EP2615001A3 (en) Device and method for detecting the abnormal removal of fuel from a fuel tank
CN111022184B (zh) 一种故障检测方法及装置
KR102265850B1 (ko) 배터리 팩과 외부 시스템의 체결 시 돌입전류와 쇼트전류를 구분하는 스위치 제어장치 및 방법
EP2733323B1 (en) Filter abnormality determining device
CN103797221A (zh) 内燃机的排气净化装置
WO2014007888A3 (en) Method and system for restricting applications for a focal plane array
JP2014029144A (ja) エンジン停止始動制御装置
JP2014098363A (ja) フィルタの異常判定装置
US20170210385A1 (en) Control Device for a Motor Vehicle for Launch Assistance
CN106371550A (zh) 一种跌落保护方法及装置
US5659134A (en) Method for detecting abnormalities in a crank angle sensor and apparatus for detecting abnormalities in a crank angle sensor
JP4830991B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
CN109720200A (zh) 一种基于燃油含水量的车辆控制方法和装置
JP2019523132A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602