JP2013533857A - 処置方法 - Google Patents

処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533857A
JP2013533857A JP2013513373A JP2013513373A JP2013533857A JP 2013533857 A JP2013533857 A JP 2013533857A JP 2013513373 A JP2013513373 A JP 2013513373A JP 2013513373 A JP2013513373 A JP 2013513373A JP 2013533857 A JP2013533857 A JP 2013533857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angptl4
sialic acid
subject
sialylation
nephrotic syndrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013513373A
Other languages
English (en)
Inventor
チャグ,スマント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013533857A publication Critical patent/JP2013533857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7012Compounds having a free or esterified carboxyl group attached, directly or through a carbon chain, to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. glucuronic acid, neuraminic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/56Staging of a disease; Further complications associated with the disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本開示は、ネフローゼ症候群の生化学的原理を提供し、観察されたタンパク尿及び他の影響の説明を提供する。その結果、本開示は、ネフローゼ症候群を処置及び/又は予防するための方法、並びに、ネフローゼ症候群に関連する症状を緩和する方法を提供する。さらに、本開示は、ネフローゼ症候群及び本明細書において記載される他の疾患状態におけるタンパク尿を減少させるための方法を提供する。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本明細書において記載される業績に関する知見は、本発明に一定の権利を有する連邦政府によって提供されたものである。
本開示は、ネフローゼ症候群、糖尿病状態及びそれらに関連する病状の処置並びに予防のための方法に関する。
〔背景技術〕
ネフローゼ症候群は、腎臓、特に有足細胞と称される特殊な細胞及び糸球体の基底膜を損傷する様々な障害によって引き起こされる。糖尿病性腎症及び膜性糸球体腎炎(膜性腎症とも称される)は、成人における一般的な原因であるのに対して、微小変化型疾患は、子供における最も一般的な原因であるネフローゼ症候群の特性としては、尿中のタンパク質の喪失(タンパク尿)、脂質異常症(高コレステロール血症及び高トリグリセリド血症)、低アルブミン血症(低血中アルブミン又はタンパク質レベル)及び浮腫が挙げられる。タンパク尿は、過剰な血清タンパク質が尿中に存在することと定義されている。タンパク尿の特定のタイプであるアルブミン尿は、アルブミンが尿中に存在する病的状態である。
有足細胞(又は内臓上皮細胞)は、腎臓における糸球体毛細血管ループの細胞である。糸球体は、尿生成の最初の工程として、血液をろ過し、タンパク質などの巨大分子を引き止め、水、塩及び糖などの小分子を通過させる。有足細胞の長い突起又は「足突起」は、毛細血管に巻き付き、それらの間にスリットを残す。血液は、これらのスリットによってろ過される。ネフローゼ症候群に冒された腎臓は、有足細胞に小孔を有し、これは、タンパク質を通過させ、タンパク尿を引き起こすのに十分な大きさである。
タンパク質が尿中に出ると、その血中濃度が減少し、水が身体の他の領域に移動し、これが、浮腫として知られる腫れの原因となる。浮腫は、足及び脚部、腹又は腹部(腹水)並びに眼の周りによく見られるが、特に重力に反応してどこにでも生じ得る。加えて、この余分な水分は身体に貯まるので、体重が増え、疲労を経験し、自分の排尿頻度が低いことに気付き得る人が多い。
微小変化型疾患(MCD)、巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)、膜性腎症(MN)(膜性糸球体腎炎、MGNとも称される)及び、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)などの多くの病状が、ネフローゼ症候群として分類されている。長年の間、病理学者は、光学顕微鏡で標本を観察する際に、MCD組織の変化に気付かなかったので、名前が微小変化型疾患である。電子顕微鏡の登場により、疾患の特徴として今や知られる変化としては、有足細胞の足突起の広範な喪失、有足細胞の足突起の空胞化、及び、内臓上皮細胞の微絨毛の成長が挙げられる。糖尿病性腎症は、先進国において、ネフローゼ症候群の最も一般的な原因である。
高トリグリセリド血症は、トリグリセリドを分解する酵素(例えば、リポタンパク質リパーゼ)の活性の変化によって起こり得る(2〜4)。
ネフローゼ症候群の分子基盤は、知られていない。さらに、ネフローゼ症候群におけるタンパク尿とグルココルチコイド感受性との関連性、並びに、タンパク尿と高トリグリセリド血症との間の関連性(これらは、ネフローゼ症候群の2つの重要な要素である)は、まだ立証されていない。タンパク尿を減少させるために設計された治療は、疾患の機構の研究をさらに複雑にしている。例えば、MCDにおけるタンパク尿の処置に使用されるグルココルチコイドは、独立して、血漿トリグリセリドレベルを上昇させ(5)、血漿トリグリセリドレベルの標準化は、ネフローゼ症候群の特定の形態(例えば、MCD)において、グルココルチコイドに対するタンパク尿の反応に後れを取る(6)。
本開示は、ネフローゼ症候群の生化学的原理(MCDのモデルによって確認した)の開示を提供し、観察されたタンパク尿及び他の効果の説明を提供する。その結果、本開示は、ネフローゼ症候群(例えば、限定されないが、糖尿病性腎症、MCD、FSGS、MN/MGN及びMPGN)を処置及び/又は予防するための方法、並びに、ネフローゼ症候群に関連する症状(限定されないが、タンパク尿、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、低アルブミン血症及び浮腫など)を緩和する方法を提供する。さらに、本開示は、糖尿病状態及びその生理学的作用を処置並びに予防するための方法を提供する。
〔図面の簡単な説明〕
図1A〜1Iは、実験的なヒトMCDにおけるAngptl4 mRNA及びタンパク質発現を示す。
図1Aは、腎毒性血清(NTS)の誘導が、異種期(heterologous phase)タンパク尿を誘導したことを示す(n=ラット4匹/群);***P<0.001。
図1Bは、糸球体Angptl4 mRNA発現が、図1Aに示される腎毒性血清(NTS)により誘導された異種期タンパク尿の間にアップレギュレーションされたことを示す(n=ラット4匹/群);***P<0.001。
図1Cは、NTSを注射したAngptl4−/−マウス(n=マウス4匹/群)が、有意に低いアルブミン尿を発症することを示しており、これは、疾患過程におけるAngptl4の役割を示している;*P<0.05。
図1Dは、NTSを注射したAngptl4−/−マウス(n=マウス4匹/群)では、Angptl4+/+マウスにおける広範な消失と比較して、足突起の消失がわずか30%であったことを示す。
図1Eは、正常ラット糸球体におけるAngptl4が、有足細胞タンパク質CD2APと共局在していたことを共焦点画像によって示しており、これは、有足細胞における発現を示している。抗Angptl4抗体からリコンビナントAngptl4との反応性を奪うことにより、免疫活性を無効にした。
図1Fは、単回用量のピューロマイシンアミノヌクレオシド(PANモデル)の注射後に、3日目から、Angptl4の顕著な糸球体mRNAアップレギュレーションが見られたことを示す(異なる研究において、ピークは最大80倍増加)。PHNでは、より少ないアップレギュレーションが起こり、篩過糸球体又はレーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)によって単離した糸球体を使用して、抗Thy1.1腎炎又は非HIV虚脱型巣状分節状糸球体硬化症(CG)のラットモデルでは、有意な変化は検出されなかった。[有意な閾値は3倍の変化である(7)]。
図1Gは、単回用量のピューロマイシンアミノヌクレオシド(PANモデル)の注射後6日目に、Angptl4発現(赤色)が糸球体で増加しており、GBMへパラン硫酸プロテオグリカン(白色、PANでは強度減少)及び有足細胞ネフリン(緑色)と部分的にオーバーラップ(白色矢印)していたことを示す。
図1Hは、PANモデルの6日目の腎臓の免疫金EMを示しており、これは、有足細胞(黄色矢印)及びGBM(黒色矢印)における金粒子を示している;倍率:EM40,000x。
図1Iは、MCD患者(n=患者5人)からの腎臓生検により、Angptl4(赤色)の糸球体発現が増加しており、ネフリン及びGBMラミニンとかなりオーバーラップしており、内皮PECAM1染色とは周辺でのみオーバーラップしていることが明らかになったことを示す;倍率:光学顕微鏡法400x。
図2は、雄性Angptl4トランスジェニックラットの作製及び特性決定を示す。
図2Aは、有足細胞におけるAngptl4の有足細胞特異的過剰発現のためのトランスジェニック(TG)ラットモデルを示す。
図2Bは、Angptl4 mRNAの組織特異的過剰発現(n=ラット3匹/群)が、有足細胞における発現と一致していることを示す;***P<0.001。
図2Cは、3月齢ヘテロ接合体TGラット(n=ラット3匹/群)からのPAS染色切片、及び、NPHS2−Angptl4 TGラット(矢印)における突起状の有足細胞を含む正常形態が認められたこと(倍率400x)を示す。
図2Dは、共焦点画像、及び、Angptl4タンパク質(倍率400x)の糸球体発現の増加が認められ、NPHS2−Angptl4 TGラット(n=ラット3匹/群)における有足細胞ネフリン(倍率630x)及びGBMラミニン(倍率630x)とオーバーラップしていたことを示す。
図2Eは、ホモ接合体NPHS2−Angptl4 TGラットにおいて、5月齢までに、広範な足突起の消失がEMで認められたことを示す。
図2Fは、これらのラットの免疫金EM分析、及び、1月齢における金粒子クラスター及び散乱GBM粒子を含むインタクトな足突起(FP)から、消失した足突起(EFP)の反対側にGBM金粒子クラスター(これは、内皮(ENDO)表面まで達している)を含む部分的な消失への進行が認められ、最終的には、GBMにおいて、5月齢までに、高密度金粒子クラスターを含む広範な消失が認められたことを示す。電子顕微鏡法倍率15,000x〜40,000x。
図3は、Angptl4過剰発現とタンパク尿との関係を示す。
図3Aは、雌性ホモ接合性NPHS2−Angptl4 TGラットが、重度のアルブミン尿を発症したことを示す(n=ラット6匹/群);*P<0.05;**P<0.01、***P<0.001。
図3Bは、雄性ヘテロ接合性NPHS2−Angptl4 TGラットが、重度のアルブミン尿を発症したことを示す(n=ラット6匹/群);*P<0.05;**P<0.01、***P<0.001。
図3Cは、雄性ホモ接合性NPHS2−Angptl4 TGラットが、重度のアルブミン尿を発症したことを示す(n=ラット6匹/群);**P<0.01。
図3Dは、尿タンパク質(3μg/レーン、MCD寛解を除く)をGelCode blue染色SDS PAGE評価した後のバンド(n=3回の測定/値)のデンシトメトリー、及び、ヒトMCDに類似するNPHS2−Angptl4 TGラットにおけるアルブミン尿(70kDaのインタクトなアルブミンバンド、矢印)の優性を示す。
図3Eは、3月齢ヘテロ接合体TG雄性ラットにおけるトランスジェニックタンパク質を特異的に検出するための、抗V5抗体との免疫金EM、並びに、NPHS2−Angptl4 TGラットの消失した足突起(EFP)及びGBMにおいて、金粒子が認められたことを示す;EM40,000x。
図3Fは、ヘテロ接合体雄性NPHS2−Angptl4(低用量)におけるPANの誘導、野生型同腹子と比較したタンパク尿の悪化を示す(n=ラット8匹/群);*P<0.05;**P<0.01、***P<0.001。
図3Gは、PANを誘導した後に、1日目から隔日でグルココルチコイド(PAN−S)処置したラットが、6日目にタンパク尿の一時的な減少を示したことを示す(n=ラット4匹/群);*P<0.05;**P<0.01。
図3Hは、3Gの研究からの糸球体遺伝子発現の研究であり、Angptl4がグルココルチコイド感受性遺伝子であることを示す。*P<0.05;**P<0.01
図4は、Angptl4シアリル化とタンパク尿との関係を示す。
図4Aは、灌流した糸球体からのタンパク質の二次元ゲル電気泳動(200μgタンパク質/ゲル)及びウエスタンブロットを示す(上パネル、コントロール;中央パネルPAN;下パネルPAN+グルココルチコイド添加)。コントロールのパネルにおいて、分析により、Angptl4の少量の断片(赤色矢印;1)及び単量体(黄色矢印;2)、並びに、中pI又は高pIに移動するAngptl4の大量の低オリゴマー(ピンク色矢印;3)の存在が明らかになった。PAN6日目において(中央パネル)、高pI及び中pIオリゴマー型が増加していたのに対して(ピンク色矢印、3;オレンジ色矢印4)、グルココルチコイド処置(図3Gを参照)はこの増加を鈍らせる(下パネル)。中pIに移動するAngptl4の中で、断片が抗リン酸スレオニン抗体と反応したのに対して、オリゴマーはシアル酸結合レクチンMAAと反応する(PANに関する例示、独立したブロットからの抜粋)。
図4Bは、図4Aからのウエスタンブロットのデンシトメトリー分析を示す;**P<0.01;***P<0.001。
図4Cは、コントロールとインキュベーションし、MAAレクチンに対する抗体(最上部のパネル)、抗Angptl4抗体(上中央パネル)でプローブしたAngptl4−HEK293安定細胞株;シアル酸前駆体ManNAc(25mM)とインキュベーションし、抗Angptl4抗体(下中央パネル)でプローブしたAngptl4−HEK293安定細胞株、並びに、シアル酸前駆体ManNAc(25mM)とインキュベーションし、MAAレクチンに対する抗体(下パネル)でプローブしたAngptl4−HEK293安定細胞株からのタンパク質の二次元ゲル電気泳動(150μgタンパク質/ゲル)及びウエスタンブロットを示す。濃縮上清の分析により、高pI型(上中央パネルの緑色矢印及び直線)から、MAA反応性である中pI型(下中央パネル及び下パネルの青色矢印)へのシフトが明らかになった。
図4Dは、水道水に溶解させた1mg/mlManNAcをNPHS2−Angptl4 TGラットに12日間摂食させると、18時間のアルブミン尿の有意な減少(12日目の最低値はベースラインの59.4±3.3%であった)を引き起こしたが、ウォシュアウトの12日後にベースライン値に戻り、ウォシュアウトの24日目には未処置コントロールのNPHS2−Angptl4 TGラットの値に近づいたことを示す(図6における個々の教示及びパイロット研究データ)。パネルdにおいて、すべての*差異は、ベースライン値に対するものである。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001。
図5は、HEK293安定細胞株によって産生されたリコンビナントAngptl4の特性決定を示す。
図5Aは、pcDNA−ラットAngptl4−V5−His発現構築物で安定的にトランスフェクションしたHEK293細胞株が、コントロールの空ベクター細胞株と比較して、Angptl4 mRNA発現の55,000倍のアップレギュレーションを示したことを示す。***P<0.001
図5Bは、Angptl4−HEK293細胞が、無血清条件下で、ほぼインタクトなタンパク質を上清に分泌したことを示す(二次元ゲル電気泳動、並びに、免疫前血清及び抗Angptl4抗体を用いたウエスタンブロットによって確認した)。
図5Cは、ヒト血漿200μg(n=患者4人/群)の二次元ゲル電気泳動を示しており、MCDが再発した患者においてのみ、55〜70kDa pI8〜8.5Angptl4タンパク質の血中濃度の上昇が認められたことを実証している(MCD再発パネルにおける楕円形)。中PI単量体及びオリゴマーの血中濃度の上昇は、再発したMCD患者(MCD再発パネルにおける矢印)で認められ、単量体は、MNを有する患者(MNパネルにおける矢印)においてのみ認められた。
図6は、ManNAcの投与が、ラットモデルにおけるアルブミン尿を減少させたことを示す。
図6Aは、漸増用量のManNAc(1〜8mg/ml)を投与した重度のアルブミン尿NPHS2−Angptl4 TGラットを用いたパイロット研究からのアルブミン尿追跡の代表的なものを示す。この研究により、ManNAcが、これらの動物におけるアルブミン尿を減少させたことが明らかになった。
図6Bは、ManNAc(1mg/ml)で処置した試験群のNPHS2−Angptl4 TGラットからの個々の追跡を示しており、これにより研究は終了した。これらのラットで時間と共にアルブミン尿の増加が起こったことを確認するために、研究開始前に、12日間とは別に2回採尿した。この研究により、ManNAc(1mg/ml)が、これらの動物におけるアルブミン尿を減少させたことが明らかになった。
図6Cは、抗Angptl4抗体又はレクチンSNA I(n=3ブロット/条件)を使用した、12日目のManNAc又はコントロールTGラットから糸球体の二次元電気泳動及びウエスタンブロッティング(200μgタンパク質/ゲル)を示す。再現可能な中pIのAngptl4スポットは赤色楕円形(1)によって、及び高pIは緑色楕円形(2)によって縁取られている。中pIのスポットは、シアル酸結合レクチンSNA Iとも反応する。
図6Dは、図6CのAngptl4スポットのデンシトメトリーを示しており、ManNAC摂食ラットにおいて、中pI型のパーセンテージが有意に増加していることを示す。***P<0.001。
図7は、ピューロマイシンアミノヌクレオシドネフローゼ(PANモデル)を有するManNAc処置ラットにおけるネフローゼ症候群パラメーターの改善を示す。図7A〜7Dにおいて、ピューロマイシンアミノヌクレオシド(10mg/100gm)をラット(n=ラット5匹/群)に単回静脈内注射し、4日目(これは、タンパク尿の発症と同時である)から、水道水に溶解させたManNAC80mg/Kg体重で処置した。
図7Aは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットのタンパク尿が有意に減少したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図7Bは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットの血漿アルブミンレベルが有意に改善したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図7Cは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットの高コレステロール血症が有意に減少したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図7Dは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットの高トリグリセリド血症が有意に減少したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図8は、糖尿病動物のタンパク尿に対するManNAc治療の効果を示す。
図8Aは、抗Angptl4Abを使用した、糖尿病db/dbマウス及びコントロールdb/mマウスに由来する糸球体の二次元ゲル電気泳動並びにウエスタンブロット分析を示す。この結果は、コントロールと比較して、糖尿病マウス糸球体において、Angptl4(これは、タンパク尿の病因に関与する高pI型を含む)の発現が増加していることを示す。
図8Bは、抗Angptl4Abを使用した、Zucker糖尿病肥満ラット及びコントロールの正常血糖ラットに由来する糸球体の二次元ゲル電気泳動並びにウエスタンブロット分析を示す。この結果は、コントロールと比較して、Zucker糖尿病肥満ラットに由来するラット糸球体において、Angptl4(これは、タンパク尿の病因に関与する高pI型を含む)の発現が増加していることを示す。
図8Cは、ManNac処置が、Zucker糖尿病肥満ラットにおけるタンパク尿を減少させたことを示す。13週齢雄性Zucker糖尿病肥満ラットを、70及び140mg/Kgの水道水に溶解させたManNAc又はプレーンな水道水で処置した(n=ラット4匹/群)。ManNAc処置群において、タンパク尿の有意な減少が認められた。*P<0.05;**P<0.01。
図9は、様々な種に由来するAngptl4のアミノ酸及びcDNA配列を示す。配列番号1及び2は、ヒトに由来するアミノ酸及びcDNA配列(タンパク質変異体1アイソフォームa、ロングフォーム;下線部のアミノ酸配列は40及び161〜164位)を示す;配列番号3及び4は、ヒトに由来するアミノ酸及びcDNA配列(タンパク質変異体3アイソフォームb、ショートフォーム;下線部のアミノ酸配列は40及び161〜164位)を示す;配列番号5及び6は、ラットに由来するアミノ酸及びcDNA配列を示す;配列番号7及び8は、マウスに由来するアミノ酸及びcDNAを示す。
〔発明の概要〕
第1の態様では、本開示は、被験体におけるネフローゼ症候群の処置及び/又は予防方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、微小変化型疾患(MCD)、巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)、膜性腎症(MN)/膜性糸球体腎炎(MGN)、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体におけるネフローゼ症候群を処置又は予防する。
第2の態様では、本開示は、被験体におけるMCDの処置及び/又は予防方法を提供する。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体におけるネフローゼ症候群を処置又は予防する。
第3の態様では、本開示は、ネフローゼ症候群の1つ以上の症状(例えば、限定されないが、タンパク尿、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び浮腫)を緩和する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体におけるネフローゼ症候群の1つ以上の症状を緩和する。
第4の態様では、本開示は、被験体におけるタンパク尿を減少させるための方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。別の実施態様では、被験体は、糖尿病状態(例えば、限定されないが、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患)に罹患している。具体的な実施態様では、タンパク尿は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、タンパク尿の誘導に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体におけるタンパク尿を減少させる。
第5の態様では、本開示は、被験体における浮腫を軽減する方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。具体的な実施態様では、浮腫は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、浮腫の誘導に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体における浮腫を軽減する。
第6の態様では、本開示は、被験体における高コレステロール血症を軽減する方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。具体的な実施態様では、高コレステロール血症は、少なくとも一部は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、高コレステロール血症の誘導に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体における高コレステロール血症を軽減する。
第7の態様では、本開示は、被験体における高トリグリセリド血症を軽減する方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。具体的な実施態様では、高トリグリセリド血症は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、高トリグリセリド血症の誘導に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体における高トリグリセリド血症を軽減する。
第8の態様では、本開示は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎若しくは原発性糸球体疾患の処置及び/又は予防方法を提供する。具体的な実施態様では、前記病状は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。この方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、治療有効用量で投与され得る。前記投与は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させ、それによって被験体における前記病状を処置又は予防する。
第9の態様では、本開示は、第1〜第8の態様の方法における使用のための組成物を提供する。この組成物は、シアル酸又は1つ以上のシアル酸前駆体を含む。一実施態様では、シアル酸前駆体は、ManNAcである。別の実施態様では、シアル酸前駆体は、ManNAcの誘導体である。前記組成物は、ManNAc及び1つ以上のManNAcの誘導体並びに第2の薬剤を含み得る。
第10の態様では、本開示は、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関して被験体の状態を決定する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。一実施態様では、前記方法は、被験体において、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のレベル、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化のレベル、又は、これらの組み合わせを決定する。被験体から決定されたポリペプチドのシアリル化の量及び/又はレベルは、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に罹患していないと診断された被験体(対照被験体)からの対応する量及びレベルと比較され得る。前記量及びレベルは、参照基準とも比較され得る。対照被験体又は参照基準と比較したシアリル化のレベルの減少は、被験体がネフローゼ症候群若しくは糖尿病状態に罹患しているか、又はそのリスクがあることを示す;シアリル化のレベルは、高pI型ポリペプチド(これは、脱シアリル化されている)に関して決定され得る。
第11の態様では、本開示は、ネフローゼ症候群若しくは糖尿病状態の処置を受けている被験体における、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の処置の有効性を決定する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。処置中に被験体から決定されたポリペプチドのシアリル化の量及び/又はレベルは、処置を開始する前の被験体からの対応する量及び/又はレベルと比較され得る。前記量及びレベルは、参照基準とも比較され得る。処置を開始する前に決定されたシアリル化のレベルと比較した、処置を受けている被験体におけるシアリル化のレベルの増加は、処置が所望の効果を有していることを示す;シアリル化のレベルは、高pI型ポリペプチド(これは、脱シアリル化されている)に関して決定され得る。さらに、処置中に被験体から決定されたポリペプチドの量及び/又はレベルは、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に罹患していないと診断された被験体(対照被験体)の対応する量及び/又はレベルと比較され得る。前記量及びレベルは、参照基準とも比較され得る。処置中に被験体から得られたシアリル化のレベルが、対照被験体からのシアリル化のレベル若しくは参照と同じか、又は近いことは、処置が所望の効果を有していることを示す;シアリル化のレベルは、高pI型ポリペプチド(これは、脱シアリル化されている)に関して決定され得る。
第12の態様では、本開示は、ネフローゼ症候群、糖尿病状態若しくはそれらに関連する病状を処置又は予防するのに有効な化合物を同定する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。一般的には、前記スクリーニング方法は、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)を発現するアッセイ系(以下により詳細に記載される)を提供する工程、試験されるべき試験化合物をアッセイ系に導入する工程、及び、ポリペプチドのシアリル化のレベルに対する試験化合物の効果を決定する工程を含む。
〔詳細な説明〕
以下の議論において、いくつかの物品及び方法は背景及び導入目的で記載される。本明細書において先行技術の「承認」として解釈されるものはなにもない。出願人は、必要に応じ、本明細書に照会された物品及び方法が適用できる法律の条項のもとに先行技術を構成しないことを証明する権利を、明確に保有する。
ネフローゼ症候群及びそれに関連するタンパク尿の病因を調査している間に、γ2腎毒性血清(NTS、全糸球体に対する血清)をラットに注射し、特異的に発現した糸球体遺伝子のパネルを同定した(7)。ネフローゼ症候群及びタンパク尿の病因に関与することがこれまでに知られていなかった2つの遺伝子を同定した。これらの遺伝子の1つは、有足細胞で発現している転写因子ジンクフィンガーホメオボックス3(ZHX3)をコードしており、現在のところ、MCDの病因に重要な役割を果たすことが示されている(7)。もう1つの遺伝子であるアンジオポイエチン様4(ANGPTL4)は、有足細胞で非常にアップレギュレーションされていた。ピューロマイシンネフローゼ(PAN)を含むヒト糸球体疾患の動物モデル、MCD、受動ハイマン腎炎(PHN)のモデル、膜性腎症(MN)及び抗Thy1.1腎炎のモデル、メサンギウム傷害のモデルにおいて、ANGPTL4遺伝子の発現を分析した。
アンジオポイエチン様タンパク質は、高トリグリセリド血症及び腫瘍転移の進行に関与しており、アンジオポイエチンと機能的に異なっている。Angptl4は、肝臓及び脂肪組織で高度に発現しているPPARγ(8)及びPPARα(9)標的遺伝子であり、白色脂肪組織及び肝臓を絶食させることによって強力に誘導され、酸素正常条件下における血管内皮細胞のアポトーシス生存因子である(10)。Angptl4は、LPLの強力な阻害剤であり(11)、静脈内注射したか、又はアデノウイルスを介して発現させた後に、高トリグリセリド血症を誘導する(12、13)。他の研究は、ノーザンブロット分析によって、Angptl4の発現が心筋細胞及び骨格筋でより少ないこと、並びに、腎臓全体における低レベルの発現を示した(8)。最近の人口に基づくANGPTL4遺伝子の研究は、ヒトのトリグリセリドレベルに影響を与える変異を明らかにしている(14、15)。
タンパク尿におけるAngptl4の役割は、これまでに報告されていない。本開示は、ネフローゼ症候群及び糖尿病状態の病因における、有足細胞によって分泌されたAngptl4の決定的な役割ことを示す。本開示は、ネフローゼ症候群の実験的な一形態において、有足細胞により分泌されたAngptl4の大部分が脱シアリル化されていること、及び、シアル化の改善がタンパク尿、浮腫、高コレステロール血症及び高トリグリセリド血症を劇的に軽減し、Angptl4の電気泳動を正常化することを初めて実証した。Angptl4は、ネフローゼ症候群の病因に直接的に関与する最初のグルココルチコイド感受性遺伝子であり、ネフローゼ症候群におけるタンパク尿と高トリグリセリド血症との間の最初の直接的な関連性である。ヒト(タンパク質変異体1アイソフォームa、ロングフォームタンパク質変異体3アイソフォームb、ショートフォーム)、ラット及びマウスに由来するAngptl4アミノ酸並びにcDNA配列を、図8に示す。
〔定義〕
本明細書において使用される「予防」、「予防する」、「予防している」、「抑制」、「抑制する」及び「抑制している」という用語は、疾患若しくは病状の症状、態様又は特徴の発症前に、このような病状、態様若しくは特徴を予防又は軽減するために開始される一連の動作(例えば、化合物又は医薬組成物の投与)を指す。このような予防又は抑制は、絶対的に有用である必要はない。
本明細書において使用される「処置」、「処置する」及び「処置している」という用語は、疾患若しくは病状の症状、態様又は特徴の発症後に、このような病状、態様若しくは特徴を排除又は軽減するために開始される一連の動作(例えば、化合物又は医薬組成物の投与)を指す。このような処置は、絶対的に有用である必要はない。
本明細書において使用される「処置を必要とする」という用語は、患者が処置を必要とするか、又は患者が処置により恩恵を受けるであろうという介護者によってなされる判断を指す。この判断は、介護者の専門領域の範疇にあり、本開示の方法若しくは化合物によって処置可能な疾患又は病状の結果として、患者が病気であるか、又は病気になるであろうという知識を含む、様々な要素に基づいてなされる。
本明細書において使用される「予防を必要とする」という用語は、患者が予防を必要とするか、又は患者が予防により恩恵を受けるであろうという介護者によってなされる判断を指す。この判断は、介護者の専門領域の範疇にあり、本開示の方法若しくは化合物によって予防可能な疾患又は病状の結果として、患者が病気になるか、又は病気になる可能性があるという知識を含む、様々な要素に基づいてなされる。
本明細書において使用される「個人」、「被験体」又は「患者」という用語は、哺乳類、例えばマウス、ラット、他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ又は霊長類及びヒトなどの任意の動物を指す。この用語は、雄若しくは雌又は両方を特定し得るか、又は雄若しくは雌を除外し得る。
本明細書において使用される「治療有効量」という用語は、疾患若しくは病状の任意の症状、態様又は特徴に対して、任意の検出可能なプラス効果を発揮できる、単独での、又は医薬組成物の一部としての化合物の量を指す。このような効果は、絶対的に有用である必要はない。シアル酸又はシアル酸前駆体について言及する場合、「治療有効量」という用語は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)を正常なシアリル化パターンに回復させるのに十分なシアル酸若しくはシアル酸前駆体の量、又は、被験体におけるタンパク尿若しくはネフローゼ症候群の別の症状を軽減するのに十分なシアル酸若しくはシアル酸前駆体の量を指す。
「薬学的に許容し得る誘導体」という用語は、被験体に投与した場合に、本開示のシアル酸若しくはシアル酸前駆体又はそれらの代謝産物若しくは残留物を(直接的又は間接的に)提供できる、本開示のシアル酸若しくはシアル酸前駆体の任意の薬学的に許容し得る塩、エステル、エステルの塩、溶媒和物又は他の誘導体を意味する。特に好ましい誘導体は、本開示のシアル酸又はシアル酸前駆体が被験体に投与された場合に、(例えば、経口投与された化合物がより容易に血液に吸収されるようにすることによって)これらの生体利用効率を高めるか、所定の生物学的区画へのシアル酸前駆体の送達を高めるか、溶解度を増加させて注射による投与を可能にするか、代謝を変化させるか、又は排出速度を変化させるものである。一実施態様では、誘導体は、プロドラッグである。
「薬学的に許容し得る塩」という用語は、特に示さない限り、本開示のシアル酸若しくはシアル酸前駆体に存在し得る酸性又は塩基性基の塩を含む。
「約」及び「およそ」という用語は、一般的には、測定の種類又は精度に既定される測定量の誤差又は変動の許容し得る程度を意味する。典型的には、誤差又は変動の例示的な程度は、所定の値又は値域の20パーセント(%)以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内である。生物系に関して、「約」という用語は、誤差の許容し得る標準偏差、好ましくは所定の値の2倍以下を指す。本明細書において記載される数量は、特に明記しない限り、およそであり、これは、「約」及び「およそ」という用語が、特に明記しない場合に推測され得ることを意味する。
(処置及び予防方法)
本開示は、ネフローゼ症候群の処置及び/又は予防方法を提供する。さらに、本開示は、MCDの処置及び/又は予防の方法を提供する。加えて、本開示は、ネフローゼ症候群の1つ以上の症状(例えば、限定されないが、タンパク尿、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び浮腫)を緩和する方法を提供する。特にさらに、本開示は、タンパク尿を減少させるための方法を提供する。特にさらに、本開示は、浮腫を軽減するための方法を提供する。本開示は、高コレステロール血症及び高トリグリセリド血症を軽減するための方法も提供する。本開示は、糖尿病状態若しくはそれに関連する生理的病状の処置及び/又は予防のための方法も提供する。加えて、本開示は、シアル酸若しくは1つ以上のシアル酸前駆体又はこれらの組み合わせを含む医薬組成物を提供する。
一実施態様では、本開示の教示は、ネフローゼ症候群の処置又は予防を必要とする被験体におけるネフローゼ症候群の処置及び/又は予防を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体におけるネフローゼ症候群を処置及び/又は予防する。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記処置及び/又は予防を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
別の実施態様では、本開示の教示は、MCDの処置又は予防を必要とする被験体におけるMCDの処置及び/又は予防を提供する。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、MCDの病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体におけるMCDを処置及び/又は予防する。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記処置及び/又は予防を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
さらなる実施態様では、本開示の教示は、ネフローゼ症候群の1つ以上の症状(例えば、限定されないが、タンパク尿、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び浮腫)を緩和する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体におけるネフローゼ症候群の1つ以上の症状(例えば、限定されないが、タンパク尿及び浮腫、ネフローゼ症候群)を緩和する。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記処置及び/又は予防を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
特にさらなる実施態様では、本開示の教示は、被験体におけるタンパク尿を減少させるための方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。別の実施態様では、被験体は、タンパク尿、例えば、限定されないが、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患によって特徴付けられる障害に罹患している。具体的な実施態様では、タンパク尿は、少なくとも一部は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、タンパク尿の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体におけるタンパク尿を減少させる。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記減少を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
さらにさらなる実施態様では、本開示の教示は、被験体における浮腫を軽減するための方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。具体的な実施態様では、浮腫は、少なくとも一部は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。前記方法は、シアル酸若しくはシアル酸前駆体又はこれらの組み合わせを被験体に投与する工程を含む。前記投与は、タンパク尿の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体におけるタンパク尿を減少させる。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記軽減を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
さらにさらなる実施態様では、本開示の教示は、被験体における高コレステロール血症を軽減するための方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。具体的な実施態様では、高コレステロール血症は、少なくとも一部は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、高コレステロール血症の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体における高コレステロール血症を軽減する。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記軽減を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
さらにさらなる実施態様では、本開示の教示は、被験体における高トリグリセリド血症を軽減するための方法を提供する。一実施態様では、被験体は、ネフローゼ症候群に罹患している。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。具体的な実施態様では、高トリグリセリド血症は、少なくとも一部は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、高トリグリセリド血症の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体における高トリグリセリド血症を軽減する。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記軽減を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
さらにさらなる実施態様では、本開示の教示は、被験体における糖尿病状態若しくはそれに関連する生理的病状の処置及び/又は予防のための方法を提供する。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。一実施態様では、糖尿病状態に関連する生理的病状は、タンパク尿である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、少なくとも一部は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の脱シアリル化によって引き起こされる。前記方法は、シアル酸又はシアル酸前駆体を被験体に投与する工程を含む。前記投与は、糖尿病状態の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)の正常なシアリル化を回復させる。それによって、前記投与は、被験体における糖尿病状態を処置及び/又は予防する。シアル酸又はシアル酸前駆体は、治療有効量で投与され得る。さらに、シアル酸又はシアル酸前駆体は、医薬組成物の一部として単独で又は第2の薬剤と併用して、投与され得る。前記方法は、前記処置及び/又は予防を必要とする被験体を同定することをさらに含み得る。
〔診断方法〕
本開示は、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関して被験体の状態を決定する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。
一実施態様では、前記方法は、被験体において、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のレベル、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化のレベル、又は、これらの組み合わせを決定する。特定の実施態様では、高pI型ポリペプチドのレベルが決定される。この型が脱シアリル化され、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態を示すことが示された。被験体から決定されたポリペプチドのシアリル化の量及び/又はレベルは、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に罹患していないと診断された被験体(対照被験体)からの対応する量及びレベルと比較され得る。前記量及びレベルは、参照基準とも比較され得る。対照被験体又は参照基準と比較したシアリル化のレベルの減少は、被験体がネフローゼ症候群若しくは糖尿病状態に罹患しているか、又はそのリスクがあることを示す;上述にように、シアリル化のレベルは、高pI型ポリペプチド(これは、脱シアリル化されている)に関して決定され得る。
さらに、本開示は、ネフローゼ症候群若しくは糖尿病状態の処置を受けている被験体における、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の処置の有効性を決定する方法を提供する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症と特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。
一実施態様では、前記方法は、被験体において、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のレベル、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化のレベル、又は、これらの組み合わせを決定する。特定の実施態様では、高pI型ポリペプチドのレベルが決定される。この型が脱シアリル化され、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態を示すことが示された。処置中に被験体から決定されたポリペプチドのシアリル化の量及び/又はレベルは、処置を開始する前の被験体からの対応する量及び/又はレベルと比較され得る。処置を開始する前に決定されたシアリル化のレベルと比較した、処置を受けている被験体におけるシアリル化のレベルの増加は、処置が所望の効果を有していることを示す;上述にように、シアリル化のレベルは、高pI型ポリペプチド(これは、脱シアリル化されている)に関して決定され得る。さらに、処置中に被験体から決定されたポリペプチドの量及び/又はレベルは、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に罹患していないと診断された被験体(対照被験体)の対応する量及び/又はレベルと比較され得る。前記量及びレベルは、参照基準とも比較され得る。処置中に被験体から得られたシアリル化のレベルが、対照被験体からのシアリル化のレベル若しくは参照と同じか、又は近いことは、処置が所望の効果を有していることを示す;上述にように、シアリル化のレベルは、高pI型ポリペプチド(これは、脱シアリル化されている)に関して決定され得る。
シアリル化のタンパク質レベル及びレベルを決定するための当技術分野において公知の任意の方法は、限定されないが、本明細書において記載されるあらゆる方法を含む前記方法において使用され得る。
図5Cは、この方法の有用性を示す。様々な病状を有する患者(n=患者4人/群)からのヒト血漿200μgを二次元ゲル電気泳動によって分析し、抗Angptl4抗体を使用してウエスタンブロットを準備した。この図は、MCDが再発した患者のみが、脱シアリル化型Angptl4ポリペプチド(55〜70kDa pI8〜8.5型のこのAngptl4ポリペプチドは、楕円形によって示される)を血中に有していたことを実証している;このポリペプチドは、MCDが寛解した患者には存在しなかった。再発したMCD患者(矢印)において、血中の中pI単量体及びオリゴマーの増加が認められ、単量体は、MN(矢印)においてのみ認められた。
あらゆる上記処置方法は、米国仮出願番号61/351,866及び61/483,854(これらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているポリペプチドを投与する方法と共に使用され得る。
(スクリーニング方法)
また、本開示は、ネフローゼ症候群、糖尿病状態若しくはそれらに関連する病状(例えば、限定されないが、タンパク尿、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症又は浮腫)を処置又は予防するのに有効な化合物を同定するための方法に関する。一実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCD、FSGS、MN又はMGNと特徴付けられる。別の実施態様では、ネフローゼ症候群は、MCDと特徴付けられる。一実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である。具体的な実施態様では、糖尿病状態は、糖尿病性腎症である。前記化合物は、医薬組成物に含まれる有効成分として、又は単独で投与するのに有用であり得る。一実施態様では、この方法は、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化のレベルを決定する工程を含む。
一般的には、前記スクリーニング方法は、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)を発現するアッセイ系(以下により詳細に記載される)を提供する工程、試験されるべき試験化合物をアッセイ系に導入する工程、及び、ポリペプチドのシアリル化のレベルに対する試験化合物の効果を決定する工程を含む。この方法は、ポリペプチドのシアリル化のレベルに影響を与える候補若しくは試験化合物又は薬剤(ポリペプチド、機能性核酸、炭水化物、抗体、小分子又は他の分子)を同定することを含む。次いで、前記化合物は、適切な系(例えば、限定されないが、本明細書において記載される動物モデル系)においてさらに試験され、同定された化合物の活性を決定し得る。候補化合物は、様々なアッセイ(例えば、限定されないが、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)を発現する細胞を使用するアッセイ、又は、単離されたポリペプチドを用いたアッセイ)を使用して同定される。様々なアッセイは、前記ポリペプチドの様々な変異体(例えば、全長、生物学的に活性な断片、又は、所望のポリペプチドの全部若しくは一部を含む融合タンパク質)を使用し得る。また、前記ポリペプチドは、任意の適切な哺乳類種(例えば、ヒト、ラット又はマウス)に由来し得る;具体的な実施態様では、ポリペプチドは、ヒトに由来する。
アッセイが全細胞の使用を含む場合、細胞は、ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)を自然に発現し得るか、又はそれを発現するように改変され得る。後者の場合、従来の分子生物学技術によって(例えば、前記ポリペプチドを含むウイルスを細胞に感染させることによって)、細胞は、所望のポリペプチドを発現するように改変され得る。また、細胞は、前記ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列でトランスフェクションされた原核細胞又は真核細胞であり得る。このような場合、全長ポリペプチド、断片、又は、前記ポリペプチドの少なくとも一部を含む融合タンパク質が使用され得る。例示的なアッセイ系は、本明細書において記載される。
様々なスクリーニングアッセイが、本明細書において記載される症状、疾患状態及び病状に対する試験化合物の効果を測定することを伴うin vivoアッセイと組み合わせられ得る。このような実施態様では、化合物は、ネフローゼ症候群若しくは糖尿病状態又はそれらに関連する病状(例えば、限定されないが、タンパク尿、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症又は浮腫)に関連するパラメーターに影響を与えるかを決定するために、評価され得る。前記パラメーターとしては、1)高コレステロール血症、減少、高トリグリセリド血症又は関連病状の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化のレベル、及び2)高コレステロール血症、減少、高トリグリセリド血症又は関連病状の病因に関与する高pI型ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)(これらの型は、脱シアリル化されている)の量を決定すること;3)全部又は特定の成分に関してタンパク質排泄のレベルを決定すること;及び4)腎臓形態(例えば、限定されないが、有足細胞)に対する試験化合物の影響を決定することが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施態様では、前記スクリーニングアッセイは、例えば、高コレステロール血症、減少、高トリグリセリド血症の病因に関与するポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化のレベルを決定すること、及び、試験化合物の存在下において、試験化合物の非存在下と比較した前記ポリペプチドのシアリル化のレベルの差異を検出することによって実施され得る。特定の実施態様では、高pI型の前記ポリペプチドが特に検査される(この型は、脱シアリル化されている)。前記スクリーニングアッセイは、in vitro、in vivo又はex vivoでもよいし、(全細胞又は溶解物を用いた)細胞培養に基づくものでもよいし、又は動物モデルに基づくものでもよい。本開示のあらゆるアッセイは、前記方法において使用され得る。
スクリーニング方法に使用するのに好適な試験化合物は、任意の適切な供給源(例えば、従来の化合物ライブラリー)から得られ得る。試験化合物は、生物学的ライブラリー、空間的にアドレス可能な平行固相又は液相ライブラリー、解析を必要とする合成ライブラリー法、「1ビーズ1化合物」ライブラリー法及びアフィニティークロマトグラフィー選択を使用する合成ライブラリー法を含む、当技術分野において公知のコンビナトリアルライブラリー法における任意の多数の方法を使用しても得られ得る。生物学的ライブラリー法は、ペプチドライブラリーに限定されるのに対して、他の4つの方法は、ペプチド、非ペプチドオリゴマー又は化合物の小分子ライブラリーに適用可能である。分子ライブラリーの合成方法の例は、当技術分野において見られ得る。化合物のライブラリーは、溶液中で、又はビーズ、細菌、胞子、プラスミド若しくはファージ上で提示され得る。
前記方法において、高pI型Angptl4は、55〜70kDaに移動し、8〜8.5のpIを有するポリペプチドを指す。
本開示は、本明細書において開示されるあらゆる化合物及び/又は組成物を含み得る、本開示のあらゆる方法を実行するためのキット、あるいは本開示の方法を実施するのに有用なキットも提供する。
(シアル酸前駆体)
本開示は、シアル酸(N−アセチルノイラミン酸)又はシアル酸前駆体の様々な使用を提供する。
一実施態様では、シアル酸前駆体は、N−アセチルマンノサミン(ManNAc;2−アセトアミド−2−デオキシ−D−マンノース又はN−アセチル−D−マンノサミンとも称される)である。ManNAcの構造は、下記式Iに示される。
Figure 2013533857
別の実施態様では、シアル酸前駆体は、下記式Iaによって定義される。
Figure 2013533857
式中:
Aは、CH又はNHであり;
B、C、D及びEは、それぞれ独立して、H、OH、X、O−CO−X又はO−X(式中、Xは、置換若しくは非置換アルキル又はアルケニルであり、各B基、C基、D基及びE基に関して、Xは(存在する場合は)、独立して選択される)からなる群より選択され;
Gは、H、OH、Y又はO−Y(式中、Yは、置換若しくは非置換アルキル又はアルケニルである)である。
式I及びIaの化合物は、いす形配座によっても同様に表され得ると理解される。
一実施態様では、X及び/又はYは、独立して、C1〜C5アルキルである。特定の実施態様では、X及び/又はYは、プロピルである;さらなる実施態様では、X及び/又はYは、ブチルである。
一実施態様では、B、C、D、E又はGの少なくとも1つは、H又はOHではない。さらなる実施態様では、B、C、D、E又はGの少なくとも2つは、H又はOHではない。さらにさらなる実施態様では、B、C、D、E又はGの少なくとも3つは、H又はOHではない。さらに別の実施態様では、B、C、D、E又はGのいずれも、H又はOHではない。
特定の実施態様では、Gは、CHであり、Aは、CHであり、B、C、D又はEの少なくとも1つは、H又はOHではない。さらに特定の実施態様では、Gは、CHであり、Aは、CHであり、B、C、D又はEの少なくとも2つは、H又はOHではない。さらにさらなる特定の実施態様では、Gは、CHであり、Aは、CHであり、B、C、D又はEの少なくとも3つは、H又はOHではない。さらにさらなる特定の実施態様では、Gは、CHであり、Aは、CHであり、B、C、D又はEの少なくともすべては、H又はOHではない。このような場合、一実施態様では、B、C及びDは、それぞれ独立して、CO−Xであり得る。
Gが、CHであり、Aが、CHであり、B、C、D及びEが、それぞれOHである場合、化合物は、ManNAc(式I)であることに留意する。
式Iに該当する代表的な誘導体としては、Bu4ManNAc、3,4,6−O−Bu3ManNAc又は1,3,4−O−Bu3ManNAc(このような化合物は、2010年4月14日にアクセプトされたAich,et al,Glycoconj J.DOI 10.1007/s10719−010−9292−3に記載されている)が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなるシアル酸前駆体としては、N−レブリノイルシアル酸(SiaLev)及びN−レブリノイルマンノサミン(ManLev)(Charter et al.Glycobiology.2000 Oct;1(10):1049−56)が挙げられる。
これらの化合物のすべての鏡像異性体型は、上記説明に含まれる。
(組成物)
本開示の有用な組成物は、本開示の処置及び予防方法に有用な1つ以上の化合物(例えば、限定されないが、シアル酸、シアル酸前駆体、本開示において、又は本開示のスクリーニング方法によって同定される化合物)を含む。一実施態様では、前記化合物は、ポリペプチド(例えば、限定されないが、Angptl4)のシアリル化を増加させる。特定の実施態様では、化合物は、シアル酸前駆体である。例示的なシアル酸前駆体としては、ManNAc及びManNAc誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
開示される組成物は、薬学的に許容し得る担体と組み合わせて、1つ以上の前記化合物を含み得る。このような担体及び製剤化方法の例は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(20th Ed.,Lippincott,Williams&Wilkins,Daniel Limmer,editor)に見られ得る。投与に好適な薬学的に許容し得る組成物を形成するために、このような組成物は、治療有効量の化合物を含む。
本開示の医薬組成物は、本開示の処置及び予防方法に使用され得る。このような組成物は、本明細書において開示される処置及び予防方法において効果的である治療有効量の化合物を送達するのに十分な量で、被験体に投与される。治療有効量は、限定されないが、被験体の状態、体重、性別及び年齢などの様々な要素によって変わり得る。他の要素としては、投与形態及び部位が挙げられる。本開示の組成物は、被験体に1回だけ投与され得るか、又は被験体に複数回投与され得る。さらに、組成物が、被験体に複数回投与される場合、限定されないが、1回/日、1回/週又は1回/月などの様々なレジメンが使用され得る。また、組成物は、被験体に1日当たり複数回投与され得る。潜在的副作用を最小化しながら最適活性を得るために、治療有効量及び適切な投与レジメンは、定期試験によって決定され得る。加えて、他の薬剤の同時投与又は連続投与が望ましい場合もある。
本開示の組成物は、本明細書において記載される様々な剤形及びレジメンで投与され得る。例示的な用量としては、少なくとも約0.1mg/kg体重〜約750mg/kg体重、少なくとも約1mg/kg体重〜約500mg/kg体重、少なくとも約1mg/kg体重〜約200mg/kg体重又は少なくとも約1mg/kg体重〜約100mg/kg体重が挙げられるが、これらに限定されない。シアル酸前駆体の1日用量は、約0.1g/日〜約75g/日、約0.5g/日〜約50g/日、約1g/日〜約10g/日、約0.1g/日〜約5g/日、約0.1g/日〜約3g/日及び約0.1g/日〜約1g/日の範囲であり得る。
医薬組成物は、当技術分野において公知の任意の方法で被験体に提供され得る。例示的な投与経路としては、経口、皮下、直腸、非経口、皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内、局所、経皮(epicutaneous)、骨内、筋肉内、皮膚、経皮(transdermal)、胸腔内、肺内、鼻腔内又は肺の経路が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の組成物は、化合物の溶解性、半減期、吸収などを向上させる薬剤をさらに含み得る。さらに、本開示の組成物は、好ましくない副作用を軽減するか、及び/又は、又は化合物の毒性を減少させる薬剤をさらに含み得る。このような薬剤の例は、限定されないが、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(20th Ed.,Lippincott,Williams&Wilkins,Daniel Limmer,editor)などの様々なテキストに記載されている。
本開示の組成物は、様々な投与剤形で投与され得る。例えば、組成物は、限定されないが、錠剤、カプセル、小袋、ドロップ、トローチ、丸薬、粉末、顆粒、エリキシル剤、チンキ、液剤、懸濁液、エリキシル剤、シロップ、軟膏、クリーム、ペースト、乳液又は静脈内投与若しくは注射用の溶剤などの形態で投与され得る。他の剤形としては、パッチ機構又は軟膏による経皮投与が挙げられる。これらはいずれも、持続放出及び/又は徐放性製剤を提供するために改変され得る。
本開示において、医薬組成物は、限定されないが、ビヒクル、アジュバント、界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤、不活性充填剤、希釈剤、賦形剤、湿潤剤、結合剤、滑剤、緩衝剤、崩壊剤及び担体並びに添加剤(例えば、限定されないが、着色料及び香味剤)(本明細書において担体と総称される)などの薬学的に許容し得る担体をさらに含み得る。典型的には、薬学的に許容し得る担体は、活性化合物に対して化学的に不活性であり、使用条件下で有害な副作用又は毒性を有しない。薬学的に許容し得る担体としては、ポリマー及びポリマーマトリックスが挙げられ得る。薬学的に許容し得る担体の性質は、使用される特定の剤形及び組成物の他の特性に応じて異なり得る。
例えば、限定されないが、錠剤、カプセル、小袋、ドロップ、トローチ、丸薬、粉末又は顆粒などの固形形態による経口投与のために、化合物は、非毒性の薬学的に許容し得る経口不活性担体(例えば、限定されないが、不活性な充填剤、適切な結合剤、滑剤、崩壊剤及び添加剤)と組み合わせられ得る。適切な結合剤としては、限定されないが、デンプン、ゼラチン、天然糖(例えば、グルコース又はβラクトース)、コーン甘味料、天然又は合成ゴム(例えば、アカシア、トラガカント又はアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが挙げられる。これらの剤形に使用される滑剤としては、限定されないが、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。錠剤は、1つ以上の以下のものを含み得る:ラクトース、スクロース、マンニトール、コーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸、微結晶性セルロース、アカシア、ゼラチン、グァーガム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸及び本明細書において記載される他の担体。ドロップは、香味料(通常、スクロース及びアカシア又はトラガカント)中に有効成分を含み得、トローチも同様に、不活性な基剤(例えば、ゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシア)中に有効成分を含み、乳液及びゲルは、有効成分に加えて、当技術分野において公知の担体を含む。
経口液体形態(例えば、限定されないが、チンキ、液剤、懸濁液、エリキシル剤、シロップ)のために、本開示の核酸分子は、水、生理食塩水又はアルコールなどの希釈剤に溶解され得る。さらに、経口液体形態は、適切に風味付けした懸濁化剤又は分散剤(例えば、合成又は天然ゴム、例えば、トラガカント、アカシア、メチルセルロースなど)を含み得る。また、所望により又は必要な場合は、適切な着色剤又は他の添加剤も、混合物に組み込まれ得る。使用され得る他の分散剤としては、ゼラチンなどが挙げられる。
非経口投与に好適な製剤としては、水性又は非水性の滅菌等張注射液(これは、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤及び製剤を患者の血液と等張にする溶質を含み得る)及び水性又は非水性の滅菌懸濁液(これは、懸濁化剤、可溶化剤、濃化剤、安定化剤及び保存剤を含み得る)が挙げられる。化合物は、生理学的に許容し得る界面活性剤(例えば、限定されないが、石鹸、油又は合成洗剤)、懸濁化剤(例えば、限定されないが、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロース)若しくは乳化剤及び他の薬学的なアジュバントを添加して、又は添加せずに、水、生理食塩水、デキストロース水溶液及び関連する糖水溶液などの滅菌液又は液体混合物、アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノール、ヘキサデシルアルコール)、グリコール(例えば、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール(例えば、ポリ(エチレングリコール)400)グリセロールケータル(例えば、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール)、エーテル、油、脂肪酸、脂肪酸エステル又はグリセリド又はアセチル化脂肪酸グリセリド、などの生理学的に許容し得る希釈剤に溶解させて投与され得る。
非経口製剤に使用され得る油としては、石油、動物油、植物油又は合成油が挙げられる。油の具体例としては、ピーナッツ、大豆、ゴマ、綿実、コーン、オリーブ、ペトロラタム及び鉱物が挙げられる。非経口製剤に使用するのに好適な脂肪酸としては、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンオレイン酸モノエステル及びポリエチレンオキサイドとプロピレングリコールの濃縮によって得られる疎水性基を有する高分子量エチレンオキサイド付加物)、オレイン酸、ステアリン酸及びイソステアリン酸が挙げられる。オレイン酸エチル及びイソプロピルミリスチン酸は、適切な脂肪酸エステルの例である。非経口製剤に使用するのに好適な石鹸としては、脂肪酸アルカリ金属塩、アンモニウム及びトリエタノールアミン塩が挙げられ、適切な合成洗剤としては、(a)例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハロゲン化物及びアルキルピリジニウムハロゲン化物などの陽イオン洗剤、(b)例えば、アルキル、アリール及びオレフィンスルフォン酸、アルキル、オレフィン、エーテル及びモノグリセリド硫酸塩及びスルホサクシネートなどの陰イオン洗剤、(c)例えば、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド及びポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体などの非イオン洗剤、(d)例えば、アルキルベータ−アミノプロピオネート及び2−アルキルイミダゾリン第4アンモニウム塩などの両性洗剤、並びに(e)それらの混合物が挙げられる。
適切な保存剤及び緩衝剤は、このような製剤において使用され得る。注射部位の炎症を最小化又は除去するために、このような組成物は、約12〜約17の親水性・親油性バランス(HLB)を有する1つ以上の非イオン界面活性剤を含み得る。このような製剤中の界面活性剤の量は、5重量%〜15重量%の範囲である。
本開示の核酸分子を含む局所用剤形(例えば、限定されないが、軟膏、クリーム、ペースト、乳液)は、当技術分野において周知の様々な担体材料(例えば、アルコール、アロエベラジェル、アラトニン、グリセリン、ビタミンA及びE油、鉱物油、PPG2ミリスチルなど)と混合されて、クリーム又はジェル製剤のアルコール溶液、局所洗浄剤、洗浄クリーム、スキンジェル、スキンローション及びシャンプーを形成し得る。皮膚剥離剤又は皮膚研磨調製物の含有物も使用され得る。このような局所調製物は、パッチ、包帯若しくは経皮送達用の衣服に適用され得るか、又は包帯若しくは創傷若しくは皮膚損傷の部位への直接送達用の衣服に適用され得る。
本開示の化合物は、小型の単層ベシクル、大型の単層ベシクル及び多層ベシクルなどのリポソーム送達システムの形態でも投与され得る。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成され得る。このようなリポソームは、特定の細胞型又は特定のグループの細胞型にリポソームを直接送達するためのモノクローナル抗体も含み得る。
本開示の化合物は、標的を設定可能な薬物担体としての可溶性ポリマーと結合され得る。このようなポリマーとしては、限定されないが、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリル−アミドエフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドエフェノール又はパルミトイル残基で置換したポリエチル−エネオキシドポリリシンが挙げられ得る。さらに、本発明の合成物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生体分解性ポリマーのクラス(例えば、ポリ乳酸、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリヒドロピラン、ポリシアノアクリル酸及びヒドロゲルの架橋共重合体又は両親媒性ブロック共重合体)と結合され得る。
さらに、本明細書において開示されるシアル酸又はシアル酸前駆体は、食品サプリメントとして投与され得るか、又は食品若しくは飲料商品に組み込まれ得る。
〔実施例〕
以下の結果において、使用した方法は、本開示の方法セクション及びそこで引用した参考文献に詳述されている方法であった。
(実験的なヒト糸球体疾患における有足細胞Angptl4発現のアップレギュレーション)
Angptl4 mRNA発現は、ラット糸球体において、NTSの注射後24時間の、相補的かつ白血球非依存性異種期タンパク尿のピーク時に、アップレギュレーション(70倍)している(図lA及び1B)。Angptl4−/−マウスへのNTSの注射は、タンパク尿(図1C)の有意な減少及び足突起の消失(図1D)を引き起こしたが、これは、糸球体疾患におけるAngptl4の重要な役割を示唆している。正常なラット糸球体は、有足細胞タンパク質CD2APと共局在した毛細血管ループパターンでAngptl4を発現している(図1E)。さらなる研究により、幼若ラットにおいて、単回用量のピューロマイシンアミノヌクレオシド(PANモデル)を静脈内注射した後に、早期(3日目、すなわちタンパク尿の発症前)かつプログレッシブなAngptl4 mRNA発現がアップレギュレーションされることが明らかになり(図1F)、in situハイブリダイゼーションにより、近位尿細管シグナルが同時に変化することなく、末梢毛細血管ループパターンでアップレギュレーションされることを確認した(データは示さず)。受動ハイマン腎炎において、タンパク尿の発症後に、Angptl4発現がわずかに増加し始めることが認められた(図1F)。対照的に、Angptl4 mRNA発現は、抗Thy1.1腎炎で、又は、虚脱型巣状分節状糸球体硬化症(18)を有する患者に由来する血清を注射することによってラットで誘導した虚脱型巣状分節状糸球体硬化症で変化しなかった(図1F)。Angptl4タンパク質発現は、PANの誘導後に、有足細胞で劇的に増加しており(図1G)、免疫金電子顕微鏡法(EM)により、糸球体基底膜(GBM)とかなりオーバーラップしていることを確認した(図1H)。グルココルチコイド感受性MCDを有する患者、並びに、年齢及び性別適合コントロールからの生検(図1I)により、コントロールの腎臓生検におけるかすかな有足細胞パターン、及び、有足細胞における発現の増加と、それに伴うGBMとのさらなるオーバーラップ及び内皮周辺との斑点状のオーバーラップが明らかになった。
(Angptl4の有足細胞特異的過剰発現は、選択的なタンパク尿及び有足細胞の足突起の消失をもたらす)
有足細胞特異的Angptl4過剰発現のためのトランスジェニックラットモデルを開発し、図2Aに示す(NPHS2−Angptl4 TG)。Angptl4を通常発現している臓器におけるmRNA発現の分析により、発現の特異性を確認した(図2B)。3月齢ヘテロ接合体雄性NPHS2−Angptl4 TGラットの組織学的評価により、突起状の有足細胞(図2C)を含む糸球体の外見が光学顕微鏡検査では正常であること、及び、共焦点画像により有足細胞のAngptl4発現が増加していること(図2D)が明らかになった。5月齢ホモ接合体及びほぼヘテロ接合体のTGラット(図2E)の電子顕微鏡検査により、広範な足突起の消失が明らかになった。ホモ接合体TGラットの免疫金EMにより、1〜5月齢における、GBMにおけるAngptl4の蓄積と、足突起の消失の漸進的進行との間の相関が明らかになった(図2F)。両樹立系統のNPHS2−Angptl4 TGラットは、重度のアルブミン尿を発症した。雌性ホモ接合体及び雄性ヘテロ接合体ラットは、早ければ1月齢に、アルブミン尿を発症した(図3A〜3C)。時間の経過と共に、雌性ホモ接合体は最大100倍、雄性ヘテロ接合体は最大20倍、そして雄性ホモ接合体は500倍以上増加したアルブミン尿を発症した。雌性ヘテロ接合体は、アルブミン尿症ではなかった。90%以上の尿タンパク質は、インタクトなアルブミンを含み(図3D)、それによって、これらのラットは、選択的なタンパク尿の最初のモデルとなる。導入遺伝子発現タンパク質を特異的に検出するために、抗V5抗体を使用して免疫金EMを行ったところ、NPHS2−Angptl4 TGラットの有足細胞及びGBMにおいて、金粒子が認められた(図3E)。PANの注射後、有足細胞により分泌されたAngptl4のタンパク尿促進作用を維持すると、NPHS2−Angptl4 TGラットは、野生型同腹子よりもタンパク尿を発症した(図3F)。血圧は、野生型コントロールと比較して、タンパク尿ヘテロ接合体NPHS2−Angptl4ラットにおいて、有意に低かった(データは示さず)。以前にも公開したように(20)、PANにおけるタンパク尿は、6日目において部分的にグルココルチコイド感受性であり(図3G)、このグルココルチコイド感受性のいくつかは、Angptl4に関連している(図3H)。
(有足細胞により分泌されたAngptl4及びリコンビナントAngptl4の特性決定)
Angptl4は急速に分泌されるので、糸球体タンパク質のウエスタンブロットは、通常、Angptl4産生を過小評価している。コントロール(上のパネル)、6日目のPANモデル(中央のパネル)及びグルココルチコイドを同時投与した6日目のPANモデル(下のパネル)に由来する糸球体において、二次元電気泳動及びウエスタンプロッティング(図4A)によって、Angptl4を分析した。二次元ゲル電気泳動において、正常な糸球体におけるほとんどのAngptl4は、中pIでグリコシル化低オリゴマーとして移動したが(ピンク色矢印;3)、グリコシル化されたインタクトな70KDa及び切断型の両方のあまり目立たない部分(赤色矢印;1)並びに非グリコシル化45KDa単量体型(黄色矢印;2)も認められた(図4A及び4B)。PANにおいて、中pIオリゴマー(これは、シアル酸結合レクチン(マーキア・アムーレンシス)(MAA)と反応する)及び高pIオリゴマー(これは、MAA反応性ではない)は両方とも、増加していた(ピンク色矢印、3及びオレンジ色矢印;4)(図4A及び4B)。この増加は、グルココルチコイドとPANで処置したものにおいては鈍かったが、過度に大量の高pIオリゴマーが認められた。ウエスタンブロットのデンシトメトリー分析を図4Bに示す。
図5Aは、pcDNA−ラットAngptl4−V5−His発現構築物で安定的にトランスフェクションしたHEK293細胞株が、コントロールの空ベクター細胞株と比較して、Angptl4 mRNA発現の55,000倍のアップレギュレーションを示したことを示す。***P<0.001。図5Bは、Angptl4−HEK293細胞が、無血清条件下で、ほぼインタクトなタンパク質を上清に分泌したことを示す(二次元ゲル電気泳動、並びに、免疫前血清及び抗Angptl4抗体を用いたウエスタンブロットによって確認した)。
Angptl4−HEK293安定細胞株を使用して、Angptl4のシアリル化をin vitro(図4C)で研究した。HEK293細胞は、通常、Angptl4ポリペプチドを全く発現しないか、又はわずかに発現している;pcDNA−ラットAngptl4−V5−His発現構築物でトランスフェクションした後に、この細胞株は、コントロールの空ベクター細胞株と比較して、Angptl4 mRNA発現の55,000倍のアップレギュレーションを示した(図5A)。さらに、HEK293−Angptl4細胞株によって発現されたAngptl4ポリペプチドは、通常、この細胞株によって分泌され、低pI末端でわずかに追跡されるMAA反応性であるため(図4C上パネル及び上中央パネル、緑色矢印1及び図5B)、ほとんど脱シアリル化されている。細胞株をシアル酸前駆体N−アセチル−D−マンノサミン(ManNAc;図4C、下中央パネル及び下パネル)とインキュベーションすると、タンパク質が中pIにシフトし、MAAに対する反応性が増加し(青色矢印、2)、その結果、シアリル化が増加したが、これは、シアリル化が、Angptl4のディファレンシャル電気泳動において重要な役割を果たすことを示している。
PANにおいて、脱シアリル化Angptl4の増加が認められたので、タンパク尿の病因におけるこの脱シアリル化の役割を研究した。図6Aは、漸増用量のManNAcを投与した重度のアルブミン尿ラットを用いたパイロット研究からのアルブミン尿追跡の代表的なものを示す。この研究により、ManNAcが、これらの動物におけるアルブミン尿を減少させたことが明らかになった。しかしながら、これらのラットにおけるアルブミン尿を減少させるには、多くの用量が必要であった。より効率的かつ直説的な研究を行うために、野生型ラットよりも15〜25倍高いアルブミン尿のラットをさらなる分析に使用した。
水道水に溶解させたManNAc(1mg/ml)を投与したNPHS2−Angptl4 TGラット(図4D)は、ベースラインと比較して、12日間でアルブミン尿が40%超減少したのに対して、水道水を投与したコントロールのNPHS2−Angptl4 TGラットにおけるアルブミン尿は、研究期間中に2.5倍増加した。図6Bは、ManNAc(1mg/ml)で処置した試験群のNPHS2−Angptl4 TGラットからの個々の追跡を示しており、これにより研究は終了した。これらのラットで時間と共にアルブミン尿の増加が起こったことを確認するために、研究開始前に、12日間とは別に2回採尿した。この研究により、ManNAc(1mg/ml)が、これらの動物におけるアルブミン尿を減少させたことが明らかになった。
12日目(図6C及び6D)に安楽死させたラットからの糸球体Angptl4に関するウエスタンブロットのデンシトメトリー分析により、中pI Angptl4画分が、48.3+5%(コントロールのラット)〜72.9+1.4%(ManNAc処置ラット)増加したことが示された(図6D)。中pI画分は、シアル酸結合レクチン(サムブクス 二ゲラ)(SNA I)とも反応したが、これは、ManNAc処置ラットにおけるAngptl4のシアリル化が増加したことを裏付けている(図6C)。
図7は、MCDのモデルであるPANを有するManNAc処置ラットにおけるネフローゼ症候群パラメーターの改善を示す。ピューロマイシンアミノヌクレオシド(10mg/100gm)をラット(n=ラット5匹/群)に単回静脈内注射し、4日目(これは、タンパク尿の発症と同時である)から、水道水に溶解させたManNAC80mg/Kg体重で処置した。6日目のデータを示す。コントロールのPANラットと比較した場合に、ManNAC処置ラットにおいて、タンパク尿の有意な減少(図7A)、血漿アルブミンレベルの改善(図7B)、コレステロールの減少(図7C)及びトリグリセリドの減少(図7D)が認められた。これらのデータは、上記結果と一致している。
アルブミン尿などのタンパク尿は、糖尿病などの本明細書において記載される他の疾患で認められている。db/dbマウスを使用して、糖尿病におけるAngptl4の役割も分析した。db/dbは、離乳してすぐの過食症の肥満マウスとして、Jackson研究室で1966年に最初に同定された。糖尿病遺伝子(db)は、常染色体劣性遺伝する。db遺伝子は、レプチン受容体のGからTへの点変異(これは、脂肪細胞由来のホルモンであるレプチンのスプライシング異常及びシグナル伝達不全の原因となる)をコードする。視床下部におけるレプチンシグナル伝達の欠損は、持続性の過食症及び肥満の原因となり、その結果、レプチン及びインスリンレベルが高くなる。いくつかの研究は、アルブミン排泄率が、db/dbマウスにおいて8週齢の初期に8〜62倍高いことを立証した。アルブミン尿の範囲は、雄性db/dbマウスにおいて68〜303μg/24時間であるのに対して、年齢適合テロ接合体同腹子においては4〜21μg/24時間である。
図8A〜Cは、糖尿病動物におけるタンパク尿に対するManNAc治療の効果を示す。図8Aは、糖尿病db/dbマウス及びコントロールdb/mマウスに由来する糸球体の二次元ゲル電気泳動並びにウエスタンブロット分析を示す。この分析により、糖尿病db/dbマウス糸球体において、Angptl4(これは、タンパク尿の病因に関与する高pI脱シアリル化型を含む)の発現が増加していることが示された。これらの高pI脱シアリル化型Angptl4は、ManNAc及びManNAc誘導体などのシアル酸前駆体治療に感受性である。
図8Bは、Zucker糖尿病肥満ラットに由来する糸球体の二次元ゲル電気泳動及びウエスタンブロット分析を示す。この分析により、Zucker糖尿病肥満ラット糸球体において、Angptl4(これは、タンパク尿の病因に関与する高pI脱シアリル化型を含む)の発現が増加していることが示された。これらの高pI脱シアリル化型Angptl4は、ManNAc及びManNAc誘導体などのシアル酸前駆体治療に感受性である。図8Cは、シアル酸前駆体による処置が、このモデルにおけるタンパク尿を減少させたことを示す。図8Cにおいて、13週齢雄性Zucker糖尿病肥満ラットを、水道水に溶解させたManNAc又はプレーンな水道水で処置した(n=ラット4匹/群)。最大20日間に、70mg/Kg及び増加用量140mg/KgのManNAc処置群において、タンパク尿の有意な減少が認められた。
これらの結果は、シアル酸前駆体の投与が、Angptl4の正常なシアリル化を回復させることによって、糖尿病を処置することを示す。図8Cに示されるように、シアル酸前駆体の投与は、本明細書において記載されるAngptl4ポリペプチドの正常なシアリル化を回復させることによって、糖尿病で観察されるタンパク尿を減少させる。
本開示は、有足細胞により分泌されたAngptl4の、ネフローゼ症候群の病因における重要な役割(これは、MCDのモデルを使用して実証した)及びネフローゼ症候群に関連する病状(例えば、限定されないが、タンパク尿)におけるAngptl4の役割を示す。本開示は、ヒト腎臓生検において有足細胞のAngptl4発現が増加していること、NPHS2−Angptl4 TGラットにおいてアルブミン尿が500倍超増加しているという選択的なタンパク尿、Angptl4遺伝子のグルココルチコイド感受性、並びに、光学及び電子顕微鏡の知見がヒトMCDと一致していることを示す。さらに、NTSを注射したAngptl4−/−マウスにおけるタンパク尿及び足突起の消失の有意な減少によって、タンパク尿の発症及び足突起の消失におけるAngptl4の役割を確認した。信頼できるMCDのマウスモデルがないため、NTSを使用する必要があった。
MCDにおける有足細胞による高pIAngptl4の分泌は、Angptl4がGBMに結合するのを促進する可能性があり、過去の研究は、Angptl4がへパラン硫酸プロテオグリカンに結合することを示している(21)。これは、Angptl4が有足細胞でTG発現している齧歯類において、GBM電荷が減少していること(これは、MCDの特徴である)とよく相関している。電荷は、流れの方向に逆らって、高pIAngptl4がGBMを通過して輸送されるのを促進する可能性がある。有足細胞から分泌された活性オリゴマー型Angptl4は、スレオニンリン酸化されておらず、Angptl4のシアリル化の増加は、タンパク尿を減少させたので、シアリル化の変化により、大部分のpI変化、及び、タンパク尿におけるAngptl4の生物学的役割が説明される。ラット及びヒトAngptl4のそれぞれにおいて、シアル酸残基が組み込まれ得る2つの予測O−及びN−グリコシル化部位がある。シアル酸前駆体による処置は、ネフローゼ症候群(例えば、限定されないが、MCD)、及びおそらく、Angptl4が役割を果たしている糖尿病のようなよく見られる多系統疾患におけるタンパク尿を減少させるための新たな潜在的治療ツールの構成要素となる。
加えて、まだ不明確ではあるが、有足細胞又は内皮細胞により分泌された因子は、おそらく、MCDの病因において、Angptl4と相乗的に作用している。NPHS2−Angptl4 TGラットにおいて、有足細胞により分泌されたAngptl4は、糸球体毛細血管ループに依然として結合しているか、又は近位尿細管によって取り込まれる尿スペースにエスケープしている。これらのラットにおいて低用量PAN(これは、さらなる透過性因子をこれらのラットに提供する)を誘導した後に、有足細胞により分泌されたAngptl4は、血中にエスケープする。また、NPHS2−Angptl4 TGラットにおいて、さらなる透過性因子を欠如させることにより、タンパク尿が、PAN又はMCDを有する患者よりも緩やかに発症することが説明される可能性がある。
これらは、シアル酸前駆体の投与が、Angptl4ポリペプチドの正常なシアリル化を回復させ、ネフローゼ症候群に関連する生理学的異常(例えば、限定されないが、MCD、FSGS、MN/MGN、MPGN又は糖尿病性腎症)、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患を軽減することを示している。その結果、本開示は、前記病状の処置を提供する。
〔方法〕
(全長ラットAngptl4のクローニング、及び、全長リコンビナントAngptl4に対する抗体の作製)
本発明者らの過去の実験(7)からの1218bpの全長ラットAngptl4オープンリーディングフレーム(終止コドンを除く)を、真核生物発現用のpcDNA3.1/V5−HisB及び原核生物発現用のpET28aにクローニングした。大腸菌により発現された精製全長タンパク質を、ウサギ(Proteintech group,Inc.Chicago IL USA)でポリクローナル抗体(これは、ELISA及びウエスタンブロットによって試験した)を作製するのに使用した。抗体反応性のバンドを、GelCode blue染色したゲルから切り出し、トリプシン分解し、MALDI−TOF/TOFによってAngptl4ペプチド配列の存在を確認した。抗血清の一部を、抗原に対してアフィニティー精製した。特に明記しない限り、記載したすべての研究は、この抗体を使用した。ラットAngptl4のN末端部分(シグナルペプチドを除くアミノ酸7〜86)に対するさらなるポリクローナル抗体を、ウサギで同様に生産した。
(ヒト糸球体疾患の動物モデルにおけるタンパク尿の誘導)
すべての動物実験は、施設内IACUCによって承認された。WTラットにおけるタンパク尿(n=ラット4匹/群)の動物モデルの誘導は、丸括弧内の過去の刊行物に記載されている:PAN(7)、PHN(7)、グルココルチコイドを有するPAN(20)、非HIV虚脱型糸球体症(18)、腎毒性血清誘導性異種期タンパク尿(7);これらの参考文献は、このような教示に関して、参照により本明細書に組み込まれる。200mcgの抗Thy1.1(Ox−7ハイブリドーマ)の注射によって抗Thy1.1腎炎を誘導するか、又はコントロールIgG IVを異なる群の雄性Wistarラットに注射し(100〜125gm、n=ラット4匹/群)、24〜72時間後にラットを安楽死させた。
以下の技術は、過去の刊行物に記載されている:TaqmanリアルタイムPCR(26)、共焦点画像(7)、in situハイブリダイゼーション(27)、プロモーター−レセプター試験(7)、免疫金EM(26)、ウエスタンブロットのための糸球体摘出及び処理(26)、PEI法による電荷の評価(28);これらの参考文献は、このような教示に関して、参照により本明細書に組み込まれる。アルシアンブルー染色のために、酢酸を使用して、染色液のpHを2.5に調整し、0.1%ヌクレアファストレッド溶液を対比染色として使用した。Image−Proソフトウェア(Media Cybernetics,Inc.,Bethesda MD,USA)を使用して、糸球体基底膜アルシアンブルー染色(糸球体20個/ラット、ラット3匹/群)のデンシトメトリーを評価した。Gel−Pro Analyzerソフトウェア(Media Cybernetics,Inc.)を使用して、二次元ゲルウエスタンブロットのデンシトメトリーを評価した。TaqmanリアルタイムPCRプライマー及びプローブを表1にリスト化する。in situハイブリダイゼーションに関して、ジゴキシゲニン標識化プローブは、ORFのbp1〜548を含むラットAngptl4用である。
ヘパリン処理LPL活性のためのサンプルを得るために、安楽死前15分に、10単位/100gm体重のブタヘパリンをラットに静脈内注射し、Roar Biomedical,Inc(New York NY)のアッセイを使用して、活性を測定した。空腹状態で血清トリグリセリドを測定した。
(Angptl4−/−マウスへのNTSの注射)
Angptl4−/−マウスは、好意的なギフトとして、Eli Lily Corporation(Indianapolis IN USA)からSander Kerstenに提供された。研究プロトコールは、Wageningen UniversityのAnimal Studies Committeeによって承認された。1.5mgのγ2−NTS又は通常のヒツジ血清(Sigma Aldrich St.Louis MO USA)を、11週齢雄性Angptl4−/−又は+/+マウス(n=マウス4匹/群)に静脈内注射し、48時間の時点でスポット尿サンプルを採取し、72時間の時点でマウスを安楽死させ、生化学的測定のために血漿を採取し、組織学的分析のために腎臓を保存した。ELISA(Bethyl laboratories,Montgomery TX USA)によって、尿アルブミンを評価し、質量分析によって、尿クレアチニンを測定した。足突起の消失を評価するために、コントロール処置Angptl4+/+マウスの透過型電子顕微鏡写真において、足突起の平均幅を最初に測定した(10回の等間隔測定/ループ、3個のループ/糸球体、3個の糸球体/腎臓、3個の腎臓/群)。消失は、平均幅の2.5倍超の増加として記載した。NTS処置又はコントロール処置Angptl4−/−マウスにおいて、足突起の合計数及び消失した数をカウントした。
(保管したヒトのサンプルを用いた研究)
Instituto Nacional de Cardiologia,Mexico CityのIRBにより承認されたプロトコールによって得られたサンプルで、保管したヒト腎臓生検(n=生検5個/条件)の免疫染色を行った。これらの研究に使用したコントロールの腎臓生検は、性別及び年齢適合プロトコール移植前生検であった。二次元ゲル電気泳動及びウエスタンブロット用の保管したヒト血清(n=サンプル4個/条件)を、以前に公開した研究(29)から入手した。
(トランスジェニックラットの作製:)
以下のように、NPHS2−Angptl4 TGラットを作製した:ベクターpTRE−tightをStuI及びEcoRIで消化して、bp278〜324の間にある最小CMVプロモーターを除去し、T4 DNAポリメラーゼで5’オーバーハングをブラントエンドし、再ライゲーションして、pTRE−tight MP(プロモーターなし)を作製した。有足細胞特異的発現のために、C末端V5タグを有するラットAngptl4 cDNA構築物(シグナル配列を含む)を、SV40ポリAテイルの上流に配置した。公開されているヒトNPHS2プロモーター構築物を鋳型(gi22652661)として使用するDMSOなしのPCRによって、ヒトNPHS2プロモーターを上流にクローニングし、発現を向上させるために、bp2343〜2568の間に天然に存在するループを除去した。
消化したDNA構築物をSprague Dawley受精卵にマイクロインジェクションし(University of Michiganで行った)、偽妊娠した宿主Sprague Dawleyの雌に着床させることによって、トランスジェニックラットを作製し、構築物特異的プライマー及びプローブ並びにコントロールのゲノムプロラクチンプライマー及びプローブの組み合わせを使用する通常のPCR及びTaqManゲノムDNAリアルタイムPCR戦略によって、得られた子の遺伝子型を特定した。有足細胞特異的発現のための2つの樹立系統を作製した。4世代にわたり安定であったNPHS2−Angptl4 TGラット系統740(5コピーの導入遺伝子)からのデータを示す。Bradford法(Biorad laboratories,Hercules CA USA)を使用して、尿中の総タンパク質を評価し、ELISA(Bethyllaboratories,Montgomery TX USA)によって、アルブミン尿を評価した。
(ラット血圧の測定)
5月齢の野生型ラット及びタンパク尿へテロ接合体NPHS2−Angptl4 TGラット6匹において、Hetteras Instruments,Inc.(Cary NC USA)のSC−1000装置を使用するtail cuff法によって、血圧及び脈拍数を測定した。1群当たり、80回の測定の最小値を分析した。
(安定細胞株及びリコンビナントAngptl4タンパク質の開発並びに特性決定)
コントロールの空ベクター安定細胞株と共に、ラットAngptl4 pcDNA3.1−V5/His構築物を使用して、安定細胞株を開発した。Angptl4安定細胞株は、ラットAngptl4 mRNAを55,253±5,155倍アップレギュレーションしており(参照値1とした検出不可能なベースラインを上回る)、無血清条件下で70kDaタンパク質を分泌し、血清の存在下で55kDaタンパク質を分泌する。ニッケルアフィニティーカラムを使用して、全長V5−Hisタグ化タンパク質を無血清培地からアフィニティー精製した。二次元ゲル上で実施したウエスタンブロット研究により、ほとんどのリコンビナントAngptl4が、高等電点(8.3〜8.5)タンパク質として移動し、非リン酸化であることが明らかになった。
(プロモーター−レセプター研究。)
以前に公開(31)したマウスAngptl4プロモーターは、肝臓において、ATGの上流183bpに転写開始部位を有していた。本発明者らは、マウス腎臓mRNAを使用して5’RACE及びプライマー伸長分析を行い、腎臓において同じ転写開始部位を確認した。次に、BACクローンRP23−27D5を鋳型として使用して、転写開始部位の上流の断片2KbをpSEAP2ベーシックにクローニングした。BACクローンRP11−886P16を使用して、2KbのヒトAngptl4プロモーター構築物を同様に作製した。
マウスAngptl4用のAngptl4−pSEAP又は空ベクタープロモーター−レセプター構築物でトランスフェクションしたHEK293細胞及びGECをデキサメタゾン(10−3M)とインキュベーションすると、48時間の時点でSEAP活性の低下を示す。グルココルチコイドレセプターは、レセプターアンタゴニストミフェプリストン(2x10−5M)によって無効化されているので、この活性の低下は、グルココルチコイドレセプターによって媒介されている。ヒトプロモーターのグルココルチコイド感受性も評価した(デキサメタゾン10−4M)。pβgalベクター(Clontech,Mountain View CA USA)を使用して、すべてのトランスフェクション反応を標準化した。
(ManNAcを用いたin vitro及びin vivo研究)
リコンビナントタンパク質のシアリル化に対するmanNAcの効果を研究するために、Angptl4−HEK293安定細胞株又はpcDNA3.1−HEK293コントロール安定細胞株を、15cmディッシュでコンフルエンスに増殖させ、温PBSで2回洗浄し、次いで、25mM manNAcを含むか、又は含まないフェノールレッド不含有無血清DMEMで48時間インキュベーションし、その後、培地を回収し、濃縮し、タンパク質アッセイを行い、二次元ゲル上にロードした(200μg/ゲル)。ウサギ抗Angptl4(全長)抗体、免疫前ウサギ血清並びにレクチンSNA I−HRP及びMAA−HRP(E−Y laboratories,San Mateo CA USA)を使用して、糸球体又はリコンビナントタンパク質のウエスタンブロットを行った。
続いて、中pIAngptl4(ManNAc処置)又は高pIAngptl4(未処置)を用いたin vitro研究は、Hisタグ精製タンパク質、又は、Angptl4−HEK293安定的から同じ方法で回収した濃縮上清を使用した。コントロールのタンパク質を、コントロールの安定細胞株の上清から濃縮した。
重度のアルブミン尿NPHS2−Angptl4ラットにおけるパイロット研究により、大量のManNAc(8mg/ml水道水)が、アルブミン尿の20〜30%の減少を維持するのに必要であることが明らかになった。研究を安価に行うために、野生型ラットよりも15〜25倍高いアルブミン尿の3〜3.5月齢雄性ヘテロ接合体NPHS2−Angptl4ラット7匹に、水道水に溶解させたManNAc1mg/mlを12日間投与し(ManNAc段階)、その後、3匹を安楽死させ、他のラットは、さらに24日間、プレーンな水道水に戻した(ウオッシュアウト段階)。アルブミン尿の増加を確認するために、研究前に18時間の尿採取を2回行い(−12日目及び0日目)、研究中は定期的に行った。ベースラインのアルブミン尿レベルに関して、ほぼ同年齢の別の雄性NPHS2−Angptl4ラット7匹を評価し、普通の水道水を投与し(コントロール群)、12日目に3匹を安楽死させ、他のラットは36日目まで追跡調査し、その後、アルブミン尿を再評価し、動物を安楽死させた。各ラットの1日当たりの水分摂取量をチャート化した。各安楽死の時点で、潅流後に腎臓を取り出し、二次元ゲル電気泳動のために糸球体を単離し、処理した。各ラットに関して、0日目のアルブミン尿は100%を意味し、その後のアルブミン尿の値はすべて、0日目に対して相対的に表した。
(統計的分析)
GraphPad InStatソフトウェア(バージョン3.05)を使用する事後分析試験によるANOVAによって、3つ以上の群の間のタンパク尿又は遺伝子発現の差異の分析を行った。2つの群の比較に関して、Microsoft Excel2003の対応のないStudents t−検定を使用した。
上記記載は、本開示の方法及び他の教示を例示し、説明するものである。加えて、本開示は、開示される方法及び他の教示の特定の実施形態のみを示し、説明するものであるが、上述のように、本開示の教示は、様々な他の組み合わせ、改良及び環境で使用することが可能であり、本明細書において表される教示の範囲内で、当業者の技能及び/又は知識に応じて、変更又は修正することが可能であると理解されるべきである。本明細書において記載される上記実施形態は、本開示の方法及び他の教示を実施する際の公知の最良の形態を説明し、当業者が、このような又は他の実施形態において、特定の用途又は使用に必要な様々な修正を加えて、本開示の教示を利用できるようにすることをさらに意図している。従って、本開示の方法及び他の教示は、本明細書において開示される厳密な実施形態及び実施例を限定することを意図するものではない。引用されるすべての参考文献は、それが本開示に完全に記載されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2013533857
〔参考文献〕
1.Falk R, Jennette C, Nachman PH. Primary glomerular disease. In The Kidney, Brenner BM, editor, 6th edition, 1263-1349 (2000).
2.Gutman, A. & Shafrir, E. Adipose tissue in experimental nephrotic syndrome. Am. J. Physiol. 205, 702-706 (1963).
3.Vaziri, N.D. Molecular mechanisms of lipid disorders in nephrotic syndrome. Kidney Int. 63, 1964-1976 (2003).
4.Shearer, G.C. & Kaysen GA. Endothelial bound lipoprotein lipase (LpL) depletion in hypoalbuminemia results from decreased endothelial binding, not decreased secretion. Kidney Int. 70, 647-653 (2006).
5.Reaven, E.P., Kolterman, O.G. & Reaven, G.M. Ultrastructural and physiological evidence for corticosteroid-induced alterations in hepatic production of very low density lipoprotein particles. J. Lipid Res. 15, 74-83 (1974).
6.Tsukamoto, Y., Kokubo, T., Horii, A., Moriya, R. & Kobayashi, Y. Lipoprotein derangement during steroid treatment in minimal-change nephrotic syndrome. Nephron 73, 606-612 (1996).
7.Liu, G., Clement, L., Kanwar, Y.S., Avila-Casado, C. & Chugh, S.S. ZHX proteins regulate podocyte gene expression during the development of nephrotic syndrome. J. Biol. Chem. 281, 39681-39692 (2006).
8.Yoon, J.C. et al. Peroxisome proliferator-activated receptor gamma target gene encoding a novel angiopoietin-related protein associated with adipose differentiation. Mol. Cell. Biol. 20, 5343-5349 (2000).
9.Kersten, S. et al. Characterization of the fasting-induced adipose factor FIAF, a novel peroxisome proliferator-activated receptor target gene. J. Biol. Chem. 275, 28488-28493 (2000).
10.Kim, I. et al. Hepatic expression, synthesis and secretion of a novel fibrinogen/angiopoietin-related protein that prevents endothelial-cell apoptosis. Biochem. J. 346, 603-610 (2000).
11.Yoshida, K., Shimizugawa, T., Ono, M. & Furukawa, H. Angiopoietin-like protein 4 is a potent hyperlipidemia-inducing factor in mice and inhibitor of lipoprotein lipase. J. Lipid Res. 43, 1770-1772 (2002).
12.Ge, H., et al. Oligomerization and regulated proteolytic processing of angiopoietin-like protein 4. J. Biol. Chem. 279, 2038-2045 (2004).
13.Ge, H., Yang, G., Yu, X., Pourbahrami, T. & Li, C. Oligomerization state-dependent hyperlipidemic effect of angiopoietin-like protein 4. J. Lipid Res. 45, 2071-2079 (2004).
14.Romeo, S., et al. Population-based resequencing of ANGPTL4 uncovers variations that reduce triglycerides and increase HDL. Nat. Genet. 39, 513-516 (2007).
15.Romeo, S. et al. Rare loss-of-function mutations in ANGPTL family members contribute to plasma triglyceride levels in humans. J. Clin. Invest. 119:70-79 (2009).
16.Eremina, V., et al. VEGF inhibition and renal thrombotic microangiopathy. N. Engl. J. Med. 358, 1129-1136 (2008).
17.Davis, B., et al. Podocyte-specific expression of angiopoietin-2 causes proteinuria and apoptosis of glomerular endothelia. J. Am. Soc. Nephrol. 18, 2320-2329 (2007).
18.Avila-Casado, C., et al. Proteinuria in rats induced by serum from patients with collapsing glomerulopathy. Kidney Int. 66, 133-143 (2004).
19.Mandard, S., et al. The fasting-induced adipose factor/angiopoietin-like protein 4 is physically associated with lipoproteins and governs plasma lipid levels and adiposity. J. Biol. Chem. 281:934-944 (2006).
20.Clement, L., et al. Early changes in gene expression that influence the course of primary glomerular disease. Kidney Int. 72, 337-347 (2007).
21.Cazes, A. et al. Extracellular matrix-bound angiopoietin-like 4 inhibits endothelial cell adhesion, migration, and sprouting and alters actin cytoskeleton. Circ. Res. 99, 1207-1215 (2006).
22.Malicdan, M.C., Noguchi, S., Hayashi, Y.K., Nonaka, I. & Nishino, I. Prophylactic treatment with sialic acid metabolites precludes the development of the myopathic phenotype in the DMRV-hIBM mouse model. Nat. Med. 15, 690-695 (2009).
23.Galeano, B. et al. Mutation in the key enzyme of sialic acid biosynthesis causes severe glomerular proteinuria and is rescued by N-acetylmannosamine. J. Clin. Invest. 117, 1585-1594 (2007).
24.Ruge, T. et al. Lipoprotein lipase in the kidney: activity varies widely among animal species. Am. J. Physiol. Renal Physiol. 287, F1131-F1139 (2004).
25.Koliwad, S.K. et al. Angiopoietin-like 4 (ANGPTL4/FIAF) is a direct glucocorticoid receptor target and participates in glucocorticoid-regulated triglyceride metabolism. J. Biol. Chem. 284, 25593-25601 (2009).
26.Liu, G. at al. Nephl and nephrin interaction in the slit diaphragm is an important determinant of glomerular permeability. J. Clin. Invest. 112, 209¬221 (2003).
27.Dijkman, H.B.P.M., Mentzel, S., de Jong, A.S. & Assmann, K.J.M. RNA in situ hybridization using digoxigenin-labeled cRNA probes. Biochemica 2, 23¬27 (1995).
28.Isogai, S., Mogami, K., Shiina, N. & Yoshino, G. Initial ultrastructural changes in pore size and anionic sites of the glomerular basement membrane in streptozotocin-induced diabetic rats and their prevention by insulin treatment. Nephron. 83, 53-58 (1999).
29.Bakker, W.W. et al. Altered activity of plasma hemopexin in patients with minimal change disease in relapse. Pediatr. Nephrol. 20, 1410-1415 (2005).
30.Graves, R.A., Tontonoz, P., Platt, K.A., Ross, S.R. & Spiegelman, B.M. Identification of a fat cell enhancer: analysis of requirements for adipose tissue-specific gene expression. J. Cell Biochem. 49, 219-224 (1992).
31.Yoshida, K., Ono, M., Koishi, R. & Furukawa, H. Characterization of the 5’ regulatory region of the mouse angiopoietin-like protein 4. Vet. Res. Commun. 28, 299-305 (2004).
32.Zeng, L. et al. HMG CoA reductase inhibition modulates VEGF-induced endothelial cell hyperpermeability by preventing RhoA activation and myosin regulatory light chain phosphorylation. FASEB J. 19, 1845-1847 (2005).
図1A〜1Iは、実験的なヒトMCDにおけるAngptl4 mRNA及びタンパク質発現を示す。
図1Aは、腎毒性血清(NTS)の誘導が、異種期(heterologous phase)タンパク尿を誘導したことを示す(n=ラット4匹/群);***P<0.001。
図1Bは、糸球体Angptl4 mRNA発現が、図1Aに示される腎毒性血清(NTS)により誘導された異種期タンパク尿の間にアップレギュレーションされたことを示す(n=ラット4匹/群);***P<0.001。
図1Cは、NTSを注射したAngptl4−/−マウス(n=マウス4匹/群)が、有意に低いアルブミン尿を発症することを示しており、これは、疾患過程におけるAngptl4の役割を示している;*P<0.05。
図1Dは、NTSを注射したAngptl4−/−マウス(n=マウス4匹/群)では、Angptl4+/+マウスにおける広範な消失と比較して、足突起の消失がわずか30%であったことを示す。
図1Eは、正常ラット糸球体におけるAngptl4が、有足細胞タンパク質CD2APと共局在していたことを共焦点画像によって示しており、これは、有足細胞における発現を示している。抗Angptl4抗体からリコンビナントAngptl4との反応性を奪うことにより、免疫活性を無効にした。
図1Fは、単回用量のピューロマイシンアミノヌクレオシド(PANモデル)の注射後に、3日目から、Angptl4の顕著な糸球体mRNAアップレギュレーションが見られたことを示す(異なる研究において、ピークは最大80倍増加)。PHNでは、より少ないアップレギュレーションが起こり、篩過糸球体又はレーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)によって単離した糸球体を使用して、抗Thy1.1腎炎又は非HIV虚脱型巣状分節状糸球体硬化症(CG)のラットモデルでは、有意な変化は検出されなかった。[有意な閾値は3倍の変化である(7)]。
図1Gは、単回用量のピューロマイシンアミノヌクレオシド(PANモデル)の注射後6日目に、Angptl4発現(赤色)が糸球体で増加しており、GBMへパラン硫酸プロテオグリカン(白色、PANでは強度減少)及び有足細胞ネフリン(緑色)と部分的にオーバーラップ(白色矢印)していたことを示す。
図1Hは、PANモデルの6日目の腎臓の免疫金EMを示しており、これは、有足細胞(黄色矢印)及びGBM(黒色矢印)における金粒子を示している;倍率:EM40,000x。
図1Iは、MCD患者(n=患者5人)からの腎臓生検により、Angptl4(赤色)の糸球体発現が増加しており、ネフリン及びGBMラミニンとかなりオーバーラップしており、内皮PECAM1染色とは周辺でのみオーバーラップしていることが明らかになったことを示す;倍率:光学顕微鏡法400x。
図2は、雄性Angptl4トランスジェニックラットの作製及び特性決定を示す。
図2Aは、有足細胞におけるAngptl4の有足細胞特異的過剰発現のためのトランスジェニック(TG)ラットモデルを示す。
図2Bは、Angptl4 mRNAの組織特異的過剰発現(n=ラット3匹/群)が、有足細胞における発現と一致していることを示す;***P<0.001。
図2Cは、3月齢ヘテロ接合体TGラット(n=ラット3匹/群)からのPAS染色切片、及び、NPHS2−Angptl4 TGラット(矢印)における突起状の有足細胞を含む正常形態が認められたこと(倍率400x)を示す。
図2Dは、共焦点画像、及び、Angptl4タンパク質(倍率400x)の糸球体発現の増加が認められ、NPHS2−Angptl4 TGラット(n=ラット3匹/群)における有足細胞ネフリン(倍率630x)及びGBMラミニン(倍率630x)とオーバーラップしていたことを示す。
図2Eは、ホモ接合体NPHS2−Angptl4 TGラットにおいて、5月齢までに、広範な足突起の消失がEMで認められたことを示す。
図2Fは、これらのラットの免疫金EM分析、及び、1月齢における金粒子クラスター及び散乱GBM粒子を含むインタクトな足突起(FP)から、消失した足突起(EFP)の反対側にGBM金粒子クラスター(これは、内皮(ENDO)表面まで達している)を含む部分的な消失への進行が認められ、最終的には、GBMにおいて、5月齢までに、高密度金粒子クラスターを含む広範な消失が認められたことを示す。電子顕微鏡法倍率15,000x〜40,000x。
図3は、Angptl4過剰発現とタンパク尿との関係を示す。
図3Aは、雌性ホモ接合性NPHS2−Angptl4 TGラットが、重度のアルブミン尿を発症したことを示す(n=ラット6匹/群);*P<0.05;**P<0.01、***P<0.001。
図3Bは、雄性ヘテロ接合性NPHS2−Angptl4 TGラットが、重度のアルブミン尿を発症したことを示す(n=ラット6匹/群);*P<0.05;**P<0.01、***P<0.001。
図3Cは、雄性ホモ接合性NPHS2−Angptl4 TGラットが、重度のアルブミン尿を発症したことを示す(n=ラット6匹/群);**P<0.01。
図3Dは、尿タンパク質(3μg/レーン、MCD寛解を除く)をGelCode blue染色SDS PAGE評価した後のバンド(n=3回の測定/値)のデンシトメトリー、及び、ヒトMCDに類似するNPHS2−Angptl4 TGラットにおけるアルブミン尿(70kDaのインタクトなアルブミンバンド、矢印)の優性を示す。
図3Eは、3月齢ヘテロ接合体TG雄性ラットにおけるトランスジェニックタンパク質を特異的に検出するための、抗V5抗体との免疫金EM、並びに、NPHS2−Angptl4 TGラットの消失した足突起(EFP)及びGBMにおいて、金粒子が認められたことを示す;EM40,000x。
図3Fは、ヘテロ接合体雄性NPHS2−Angptl4(低用量)におけるPANの誘導、野生型同腹子と比較したタンパク尿の悪化を示す(n=ラット8匹/群);*P<0.05;**P<0.01、***P<0.001。
図3Gは、PANを誘導した後に、1日目から隔日でグルココルチコイド(PAN−S)処置したラットが、6日目にタンパク尿の一時的な減少を示したことを示す(n=ラット4匹/群);*P<0.05;**P<0.01。
図3Hは、3Gの研究からの糸球体遺伝子発現の研究であり、Angptl4がグルココルチコイド感受性遺伝子であることを示す。*P<0.05;**P<0.01

図4は、Angptl4シアリル化とタンパク尿との関係を示す。
図4Aは、灌流した糸球体からのタンパク質の二次元ゲル電気泳動(200μgタンパク質/ゲル)及びウエスタンブロットを示す(上パネル、コントロール;中央パネルPAN;下パネルPAN+グルココルチコイド添加)。コントロールのパネルにおいて、分析により、Angptl4の少量の断片(赤色矢印;1)及び単量体(黄色矢印;2)、並びに、中pI又は高pIに移動するAngptl4の大量の低オリゴマー(ピンク色矢印;3)の存在が明らかになった。PAN6日目において(中央パネル)、高pI及び中pIオリゴマー型が増加していたのに対して(ピンク色矢印、3;オレンジ色矢印4)、グルココルチコイド処置(図3Gを参照)はこの増加を鈍らせる(下パネル)。中pIに移動するAngptl4の中で、断片が抗リン酸スレオニン抗体と反応したのに対して、オリゴマーはシアル酸結合レクチンMAAと反応する(PANに関する例示、独立したブロットからの抜粋)。
図4Bは、図4Aからのウエスタンブロットのデンシトメトリー分析を示す;**P<0.01;***P<0.001。
図4Cは、コントロールとインキュベーションし、MAAレクチンに対する抗体(最上部のパネル)、抗Angptl4抗体(上中央パネル)でプローブしたAngptl4−HEK293安定細胞株;シアル酸前駆体ManNAc(25mM)とインキュベーションし、抗Angptl4抗体(下中央パネル)でプローブしたAngptl4−HEK293安定細胞株、並びに、シアル酸前駆体ManNAc(25mM)とインキュベーションし、MAAレクチンに対する抗体(下パネル)でプローブしたAngptl4−HEK293安定細胞株からのタンパク質の二次元ゲル電気泳動(150μgタンパク質/ゲル)及びウエスタンブロットを示す。濃縮上清の分析により、高pI型(上中央パネルの緑色矢印及び直線)から、MAA反応性である中pI型(下中央パネル及び下パネルの青色矢印)へのシフトが明らかになった。
図4Dは、水道水に溶解させた1mg/mlManNAcをNPHS2−Angptl4 TGラットに12日間摂食させると、18時間のアルブミン尿の有意な減少(12日目の最低値はベースラインの59.4±3.3%であった)を引き起こしたが、ウォシュアウトの12日後にベースライン値に戻り、ウォシュアウトの24日目には未処置コントロールのNPHS2−Angptl4 TGラットの値に近づいたことを示す(図6における個々の教示及びパイロット研究データ)。パネルdにおいて、すべての*差異は、ベースライン値に対するものである。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001。
図5は、HEK293安定細胞株によって産生されたリコンビナントAngptl4の特性決定を示す。
図5Aは、pcDNA−ラットAngptl4−V5−His発現構築物で安定的にトランスフェクションしたHEK293細胞株が、コントロールの空ベクター細胞株と比較して、Angptl4 mRNA発現の55,000倍のアップレギュレーションを示したことを示す。***P<0.001
図5Bは、Angptl4−HEK293細胞が、無血清条件下で、ほぼインタクトなタンパク質を上清に分泌したことを示す(二次元ゲル電気泳動、並びに、免疫前血清及び抗Angptl4抗体を用いたウエスタンブロットによって確認した)。
図5Cは、ヒト血漿200μg(n=患者4人/群)の二次元ゲル電気泳動を示しており、MCDが再発した患者においてのみ、55〜70kDa pI8〜8.5Angptl4タンパク質の血中濃度の上昇が認められたことを実証している(MCD再発パネルにおける楕円形)。中PI単量体及びオリゴマーの血中濃度の上昇は、再発したMCD患者(MCD再発パネルにおける矢印)で認められ、単量体は、MNを有する患者(MNパネルにおける矢印)においてのみ認められた。
図6は、ManNAcの投与が、ラットモデルにおけるアルブミン尿を減少させたことを示す。
図6Aは、漸増用量のManNAc(1〜8mg/ml)を投与した重度のアルブミン尿NPHS2−Angptl4 TGラットを用いたパイロット研究からのアルブミン尿追跡の代表的なものを示す。この研究により、ManNAcが、これらの動物におけるアルブミン尿を減少させたことが明らかになった。
図6Bは、ManNAc(1mg/ml)で処置した試験群のNPHS2−Angptl4 TGラットからの個々の追跡を示しており、これにより研究は終了した。これらのラットで時間と共にアルブミン尿の増加が起こったことを確認するために、研究開始前に、12日間とは別に2回採尿した。この研究により、ManNAc(1mg/ml)が、これらの動物におけるアルブミン尿を減少させたことが明らかになった。
図6Cは、抗Angptl4抗体又はレクチンSNA I(n=3ブロット/条件)を使用した、12日目のManNAc又はコントロールTGラットから糸球体の二次元電気泳動及びウエスタンブロッティング(200μgタンパク質/ゲル)を示す。再現可能な中pIのAngptl4スポットは赤色楕円形(1)によって、及び高pIは緑色楕円形(2)によって縁取られている。中pIのスポットは、シアル酸結合レクチンSNA Iとも反応する。
図6Dは、図6CのAngptl4スポットのデンシトメトリーを示しており、ManNAC摂食ラットにおいて、中pI型のパーセンテージが有意に増加していることを示す。***P<0.001。
図7は、ピューロマイシンアミノヌクレオシドネフローゼ(PANモデル)を有するManNAc処置ラットにおけるネフローゼ症候群パラメーターの改善を示す。図7A〜7Dにおいて、ピューロマイシンアミノヌクレオシド(10mg/100gm)をラット(n=ラット5匹/群)に単回静脈内注射し、4日目(これは、タンパク尿の発症と同時である)から、水道水に溶解させたManNAC80mg/Kg体重で処置した。
図7Aは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットのタンパク尿が有意に減少したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図7Bは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットの血漿アルブミンレベルが有意に改善したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図7Cは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットの高コレステロール血症が有意に減少したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図7Dは、ピューロマイシンアミノヌクレオシドの投与後6日目において、ManNAc処置ラットの高トリグリセリド血症が有意に減少したことを示す。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.01。
図8は、糖尿病動物のタンパク尿に対するManNAc治療の効果を示す。
図8Aは、抗Angptl4Abを使用した、糖尿病db/dbマウス及びコントロールdb/mマウスに由来する糸球体の二次元ゲル電気泳動並びにウエスタンブロット分析を示す。この結果は、コントロールと比較して、糖尿病マウス糸球体において、Angptl4(これは、タンパク尿の病因に関与する高pI型を含む)の発現が増加していることを示す。
図8Bは、抗Angptl4Abを使用した、Zucker糖尿病肥満ラット及びコントロールの正常血糖ラットに由来する糸球体の二次元ゲル電気泳動並びにウエスタンブロット分析を示す。この結果は、コントロールと比較して、Zucker糖尿病肥満ラットに由来するラット糸球体において、Angptl4(これは、タンパク尿の病因に関与する高pI型を含む)の発現が増加していることを示す。
図8Cは、ManNac処置が、Zucker糖尿病肥満ラットにおけるタンパク尿を減少させたことを示す。13週齢雄性Zucker糖尿病肥満ラットを、70及び140mg/Kgの水道水に溶解させたManNAc又はプレーンな水道水で処置した(n=ラット4匹/群)。ManNAc処置群において、タンパク尿の有意な減少が認められた。*P<0.05;**P<0.01。
図9Aは、様々な種に由来するAngptl4のアミノ酸及びcDNA配列を示す。配列番号1及び2は、ヒトに由来するアミノ酸及びcDNA配列(タンパク質変異体1アイソフォームa、ロングフォーム;下線部のアミノ酸配列は40及び161〜164位)を示す。 図9Bは、配列番号3及び4は、ヒトに由来するアミノ酸及びcDNA配列(タンパク質変異体3アイソフォームb、ショートフォーム;下線部のアミノ酸配列は40及び161〜164位)を示す。 図9Cは、配列番号5及び6は、ラットに由来するアミノ酸及びcDNA配列を示す。 図9Dは、配列番号7及び8は、マウスに由来するアミノ酸及びcDNAを示す。

Claims (23)

  1. 被験体における糖尿病状態の処置又は予防のための方法であって、シアル酸、シアル酸前駆体又はこれらの組み合わせを被験体に投与する工程を含む、方法。
  2. 前記糖尿病状態が、糖尿病性腎症、糖尿病、ループス腎炎又は原発性糸球体疾患である、請求項2記載の方法。
  3. 前記シアル酸前駆体が、構造
    Figure 2013533857
    を有し、
    式中:
    Aは、CH又はNHであり;
    B、C、D及びEは、それぞれ独立して、H、OH、X、O−CO−X又はO−X(式中、Xは、置換若しくは非置換アルキル又はアルケニルであり,各B基、C基及びD基に関して、Xは、独立して選択される)からなる群より選択され;
    Gは、H、OH、Y又はO−Y(式中、Yは、置換若しくは非置換アルキル又はアルケニルである)である、請求項1記載の方法。
  4. 前記シアル酸前駆体が、構造
    Figure 2013533857
    を有する、請求項1記載の方法。
  5. X及びYが、それぞれ独立して、C1〜C5アルキルである、請求項3記載の方法。
  6. 前記シアル酸前駆体が、Bu4ManNAc、3,4,6−O−Bu3ManNAc、1,3,4−O−Bu3ManNAc、N−レブリノイルシアル酸又はN−レブリノイルマンノサミンである、請求項3記載の方法。
  7. 前記シアル酸化合物が治療有効量で投与される、請求項1記載の方法。
  8. 前記投与が、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチドのシアリル化を回復させる、請求項1記載の方法。
  9. 前記ポリペプチドがAngptl4である、請求項8記載の方法。
  10. 被験体におけるネフローゼ症候群の処置又は予防のための方法であって、シアル酸、シアル酸前駆体又はこれらの組み合わせを被験体に投与する工程を含む、方法。
  11. ネフローゼ症候群が、微小変化型疾患、巣状分節状糸球体硬化症、膜性腎症/膜性糸球体腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎又は糖尿病性腎症と特徴付けられる、請求項10記載の方法。
  12. 前記シアル酸前駆体が、構造
    Figure 2013533857
    を有し、
    式中:
    Aは、CH又はNHであり;
    B、C、D及びEは、それぞれ独立して、H、OH、X、O−CO−X又はO−X(式中、Xは、置換若しくは非置換アルキル又はアルケニルであり,各B基、C基及びD基に関して、Xは、独立して選択される)からなる群より選択され;
    Gは、H、OH、Y又はO−Y(式中、Yは、置換若しくは非置換アルキル又はアルケニルである)である、請求項10記載の方法。
  13. 前記シアル酸前駆体が、構造
    Figure 2013533857
    を有する、請求項10記載の方法。
  14. X及びYが、それぞれ独立して、C1〜C5アルキルである、請求項12記載の方法。
  15. 前記シアル酸前駆体が、Bu4ManNAc、3,4,6−O−Bu3ManNAc、1,3,4−O−Bu3ManNAc、N−レブリノイルシアル酸又はN−レブリノイルマンノサミンである、請求項12記載の方法。
  16. 前記シアル酸化合物が治療有効量で投与される、請求項10記載の方法。
  17. 前記投与が、浮腫を軽減するか、タンパク尿を減少させるか、血漿アルブミンレベルを増加させるか、高コレステロール血症を軽減するか、高トリグリセリド血症を軽減するか、又はこれらの組み合わせである、請求項10記載の方法。
  18. 前記投与が、ネフローゼ症候群の病因に関与するポリペプチドのシアリル化を回復させる、請求項10記載の方法。
  19. 前記ポリペプチドがAngptl4である、請求項18記載の方法。
  20. ネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関して被験体の状態を決定するための方法であって、被験体におけるネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチドのシアリル化のレベルを決定する工程、前記シアリル化のレベルを対照におけるシアリル化のレベルと比較する工程、及び、被験体におけるシアリル化のレベルが対照におけるシアリル化のレベルよりも低い場合に、被験体がネフローゼ症候群若しくは糖尿病状態に罹患しているか、又はそのリスクがあると決定する工程を含む、方法。
  21. 前記ポリペプチドがAngptl4である、請求項24記載の方法。
  22. ネフローゼ症候群又は糖尿病状態の処置を受けている被験体における処置の有効性を決定するための方法であって、被験体におけるネフローゼ症候群又は糖尿病状態に関連するポリペプチドのシアリル化のレベルを決定する工程、前記シアリル化のレベルを、対照におけるシアリル化のレベル又は処置を開始する前の被験体におけるシアリル化のレベルと比較する工程、及び、被験体におけるシアリル化のレベルが対照におけるシアリル化のレベルと同じか、若しくは近い場合に、又は、被験体におけるシアリル化のレベルが、処置を開始する前に決定した被験体におけるシアリル化のレベルと比較して、増加している場合に、処置が有効であると決定する工程。
  23. 前記ポリペプチドがAngptl4である、請求項26記載の方法。
JP2013513373A 2010-06-05 2011-06-03 処置方法 Pending JP2013533857A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35186510P 2010-06-05 2010-06-05
US61/351,865 2010-06-05
US13/152,169 US20110301103A1 (en) 2010-06-05 2011-06-02 Methods of Treatment
US13/152,169 2011-06-02
PCT/US2011/039058 WO2011153429A2 (en) 2010-06-05 2011-06-03 Methods of treatment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013533857A true JP2013533857A (ja) 2013-08-29

Family

ID=45064913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513373A Pending JP2013533857A (ja) 2010-06-05 2011-06-03 処置方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20110301103A1 (ja)
EP (1) EP2575805A4 (ja)
JP (1) JP2013533857A (ja)
KR (2) KR20180009382A (ja)
CN (1) CN103153301A (ja)
AU (2) AU2011261268B2 (ja)
CA (2) CA3066017C (ja)
IL (2) IL223434A (ja)
MX (1) MX359930B (ja)
WO (1) WO2011153429A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159335A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 国立大学法人 東京大学 グルコース感受性細胞の保護剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL268475B (en) 2007-05-31 2022-08-01 Government Of The Us Secretary Of The Department Of Health And Human Services National Institutes Of N-acetyl mannosamine as a medical preparation
US9139629B2 (en) 2010-06-05 2015-09-22 The Uab Research Foundation Methods for treatment of nephrotic syndrome and related conditions
CA3152699C (en) * 2013-03-15 2023-09-05 Sumant S. CHUGH Methods for treatment of nephrotic syndrome and related conditions
EP3261675A1 (en) 2015-02-25 2018-01-03 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Sialylation-increasing therapies for diseases associated with oxidative stress
JP2023546669A (ja) * 2020-10-22 2023-11-07 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 抗体媒介性後天性原発型または再発型特発性ネフローゼ症候群を同定および処置する方法
CN116558929B (zh) * 2023-07-07 2023-09-19 中日友好医院(中日友好临床医学研究所) 一种足细胞免疫荧光染色的方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112829A (ja) * 1990-08-30 1992-04-14 Mect Corp 腎疾患治療薬
WO2008150477A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services National Institutes Of Health N-acetyl mannosamine as a therapeutic agent
WO2009006591A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Children's Hospital & Research Center At Oakland Inhibitors of polysialic acid de-n-acetylase and methods for using the same
WO2010027028A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 国立大学法人 東京大学 脳機能低下の改善剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020137890A1 (en) 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6274568B1 (en) * 1998-08-06 2001-08-14 Ronald L. Schnaar Compounds for altering cell surface sialic acids and methods of use therefor
EP1463752A4 (en) 2001-12-21 2005-07-13 Human Genome Sciences Inc ALBUMIN FUSION PROTEINS
US7915008B2 (en) * 2006-04-27 2011-03-29 Syddansk Universitet Methods for isolation and analysis of sialylated and phosphorylated peptides
JP4005115B1 (ja) * 2007-02-08 2007-11-07 日本臓器製薬株式会社 疼痛疾患治療剤
WO2009020641A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 The Johns Hopkins University Hybrid scfa-hydroxyl-derivatized monosaccharides, methods of synthesis, and methods of treating disorders
WO2010131712A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 Gneタンパク質の機能低下に起因する疾患の治療用医薬剤、食品組成物、食品添加物
AU2011261196B2 (en) 2010-06-05 2015-05-21 CHUGH, Sumant S. Methods for treatment of nephrotic syndrome and related conditions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112829A (ja) * 1990-08-30 1992-04-14 Mect Corp 腎疾患治療薬
WO2008150477A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services National Institutes Of Health N-acetyl mannosamine as a therapeutic agent
WO2009006591A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Children's Hospital & Research Center At Oakland Inhibitors of polysialic acid de-n-acetylase and methods for using the same
WO2010027028A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 国立大学法人 東京大学 脳機能低下の改善剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015001003; GALEANO, Belinda et al: 'Mutation in the key enzyme of sialic acid biosynthesis causes severe glomerular proteinuria and is r' Journal of Clinical Investigation Vol.117, No.6, 2007, p.1585-1594 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159335A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 国立大学法人 東京大学 グルコース感受性細胞の保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20180055865A1 (en) 2018-03-01
MX2012014163A (es) 2013-05-17
CA3066017C (en) 2023-01-10
EP2575805A2 (en) 2013-04-10
IL223434A (en) 2017-12-31
WO2011153429A9 (en) 2012-05-18
EP2575805A4 (en) 2013-12-11
KR20130132723A (ko) 2013-12-05
AU2017200933B2 (en) 2019-02-21
CA2801770C (en) 2020-03-10
WO2011153429A2 (en) 2011-12-08
CN103153301A (zh) 2013-06-12
US20160256478A1 (en) 2016-09-08
US10624914B2 (en) 2020-04-21
KR20180009382A (ko) 2018-01-26
MX359930B (es) 2018-10-16
CA2801770A1 (en) 2011-12-08
US9827259B2 (en) 2017-11-28
AU2011261268A1 (en) 2013-01-24
IL256026B (en) 2019-08-29
IL256026A (en) 2018-01-31
US20110301103A1 (en) 2011-12-08
AU2017200933A1 (en) 2017-03-02
CA3066017A1 (en) 2011-12-08
AU2011261268B2 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10624914B2 (en) Methods for determining the level of hyposialylation of Angptl4
Gohda et al. Increased serum endogenous secretory receptor for advanced glycation end-product (esRAGE) levels in type 2 diabetic patients with decreased renal function
JP5904560B2 (ja) ネフローゼ症候群および関連容態の治療のための方法
CA2906982C (en) Methods for treatment of nephrotic syndrome and related conditions
Zhao et al. USP25 inhibits renal fibrosis by regulating TGFβ-SMAD signaling pathway in Ang II-induced hypertensive mice
US20200102357A1 (en) Methods for Treatment of Nephrotic Syndrome and Related Conditions
US9475850B2 (en) Methods for treatment of nephrotic syndrome and related conditions
WO2008030370A9 (en) Use of lipocalin 2 in the regulation of insulin sensitivity
CA2539281A1 (en) Methods for the treatment of insulin resistance and disease states characterized by insulin resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405