JP2013533311A - ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用 - Google Patents

ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533311A
JP2013533311A JP2013524105A JP2013524105A JP2013533311A JP 2013533311 A JP2013533311 A JP 2013533311A JP 2013524105 A JP2013524105 A JP 2013524105A JP 2013524105 A JP2013524105 A JP 2013524105A JP 2013533311 A JP2013533311 A JP 2013533311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
copper
composition
water
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739533B2 (ja
Inventor
シングルトン,フレディ・エル.
ゴーシュ,ティールタンカラ
ケーグル,キムバリー・エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2013533311A publication Critical patent/JP2013533311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739533B2 publication Critical patent/JP5739533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

2,2−ジブロモマロンアミドと、銀、銅およびこれらの混合物から選択される金属とを含む殺生物組成物、並びに水性および水含有システムにおいて微生物を抑制するためのその使用。
【代表図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は2010年8月9日に出願された米国仮特許出願番号第61/371,906号の優先権の利益を主張し、この仮出願は参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、殺生物組成物、および水性および水含有システムにおける微生物の抑制のためのその使用方法に関する。この組成物は2,2−ジブロモマロンアミドと、銀、銅およびこれらの混合物から選択される金属とを含む。
水システムは、藻類、バクテリア、ウイルスおよび真菌(その幾種類かは病原性でありうる)がよく繁殖する場所を提供する。この微生物汚染は様々な問題、例えば、スライム状の緑色の水のような美的な不快さ、真菌、バクテリアもしくはウイルス感染のような重篤な健康上の危険性、並びに閉塞、装置の腐蝕および熱伝達の低下をはじめとする機械的問題を生じさせうる。
水性および水含有システムにおける微生物を消毒し、およびその成長を抑制するために殺生物剤が一般的に使用される。しかし、広範囲の微生物および/または温度に対して全ての殺生物剤が有効であるわけではなく、いくつかのものは他の化学処理添加剤と不適合である。さらに、いくつかの殺生物剤は充分に長い期間にわたって微生物抑制をもたらさない。
これら欠点のいくつかはより多量の殺生物剤の使用によって克服されうるが、この選択肢は増大するコスト、増大する廃棄物、およびその殺生物剤が処理される媒体の望まれる特性を妨げる可能性の増大をはじめとするそれ自体の課題を生じさせる。さらに、多量の殺生物剤を使用するとしても、多くの市販の殺生物剤化合物は、特定の種類の微生物に対する弱い活性またはこれら化合物に対する微生物の耐性のせいで、効果的な抑制を提供できない。
以下の利点の1以上を提供する水システムの処理のための殺生物組成物を提供することは当該技術分野において有意な進歩であろう:より低濃度での増大した効率、処理される媒体における物理的条件および他の添加剤との適合性、広いスペクトルの微生物に対する有効性、および/または微生物の短期間および長期間抑制の双方を提供する能力。
一形態においては、本発明は殺生物組成物を提供する。この組成物は水性または水含有システムにおいて微生物を抑制するのに有用である。この組成物は2,2−ジブロモマロンアミドと、銀、銅およびこれらの混合物から選択される金属とを含む。
第2の形態においては、本発明は水性または水含有システムにおける微生物を抑制する方法を提供する。この方法は、有効量の本明細書において記載される殺生物組成物でこのシステムを処理することを含む。
上述のように、本発明は殺生物組成物および微生物の抑制にそれを使用する方法を提供する。この組成物は2,2−ジブロモマロンアミドと、銀、銅およびこれらの混合物から選択される金属とを含む。特定の重量比での2,2−ジブロモマロンアミドと、本明細書において記載される金属との組み合わせが水性または水含有媒体中で微生物抑制のために使用される場合に相乗的であることが驚くべきことに見いだされた。すなわち、この組み合わせ材料は、組み合わせでなくこれらの個々の性能に基づいて予想されるよりも向上した殺生物特性を生じさせる。この相乗効果は、所望の殺生物性能を達成するために使用されるこれら材料の量を低減させることを可能にし、よって環境への影響および材料のコストを潜在的に低減させつつ産業プロセス水中での微生物の成長によって引き起こされる問題を低減させることを可能にする。
本明細書の目的のために、「微生物」の意味は、これに限定されないが、バクテリア、真菌、藻類およびウイルスを含む。用語「抑制」および「抑制する」とは、その意味の中に、これに限定されないが、微生物の成長または繁殖を阻止すること、微生物を殺すこと、消毒および/または防腐を含むと広く解釈されるべきである。ある好ましい実施形態においては、「抑制」および「抑制する」とは微生物の成長または繁殖を阻止することを意味する。さらなる実施形態においては、「抑制」および「抑制する」とは微生物を殺すことを意味する。
用語「2,2−ジブロモマロンアミド」、「ジブロモマロンアミド」および「DBMAL」は下記式で表される化合物を意味する:
Figure 2013533311
本発明のある実施形態においては、2,2−ジブロモマロンアミド:金属の重量比が約1000:1〜約1:100、または約800:1〜1:1である。2,2−ジブロモマロンアミドは市販されており、および/または周知の技術を用いて当業者によって容易に製造されうる。
ある実施形態においては、本発明の組成物は2,2−ジブロモマロンアミドと銀とを含む。この銀は微生物の細胞成分と反応することができるあらゆるイオン性もしくは非イオン性形態であることができる。この銀は好ましくは、無機もしくは有機ソースから得られ、または銀イオンの電解生成によって得られる。例としては、これに限定されないが、以下のものの1種以上が挙げられる:酢酸銀、銀アセチルアセトナート、ヒ酸銀、安息香酸銀、臭素酸銀、臭化銀、炭酸銀、塩素酸銀、塩化銀、クロム酸銀、クエン酸銀水和物、シアン酸銀、シクロヘキサン酪酸銀、フッ化銀、ヘプタフルオロ酪酸銀、ヘキサフルオロアンチモン酸銀、ヘキサフルオロヒ酸銀、ヘキサフルオロリン酸銀、フッ化水素銀、ヨウ素酸銀、ヨウ化銀、乳酸銀、メタバナジン酸銀、メタンスルホン酸銀、メテナミン銀、モリブデン酸銀、硝酸銀、亜硝酸銀、酸化銀、ペンタフルオロプロピオン酸銀、過塩素酸銀水和物、過塩素酸銀一水和物、過塩素酸銀、リン酸銀、フタロシアニン銀、ピコリン酸銀、銀タンパク質、銀タンパク質化合物(silver proteinate)、p−トルエンスルホン酸銀、セレン化銀、スルファジアジン銀、硫酸銀、硫化銀、亜硫酸銀、テルル化銀、テトラフルオロホウ酸銀、チオシアン酸銀、トリフルオロ酢酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀、またはタングステン酸銀。好ましいソースは硝酸銀である。銀は銀の放出を制御する様に設計された配合物から得られてもよい。銀の放出制御配合物の例には、有機ポリマー、ゼオライト、ガラス、リン酸カルシウム、二酸化チタンおよび酸化亜鉛をベースにしたものが挙げられる。これら配合物としては、上述した様々な無機もしくは有機銀形態を使用しうる。
ある実施形態においては、2,2−ジブロモマロンアミド:銀の重量比は約800:1〜約1:1、あるいは約800:1〜約6:1、あるいは約800:1〜約12.5:1、または約400:1〜約6:1である。
ある実施形態においては、本発明の組成物は2,2−ジブロモマロンアミドと銅とを含む。この銅は微生物の細胞成分と反応することができるあらゆるイオン性もしくは非イオン性形態であることができる。この銅は好ましくは、無機もしくは有機ソースから得られ、または銅イオンの電解生成によって得られる。例としては、これに限定されないが、以下のものの1種以上が挙げられる:酢酸銅、銅アセチルアセトナート、臭化銅、炭酸銅、塩化銅、亜クロム酸銅、シアン化銅、シクロヘキサン酪酸銅、D−グルコン酸銅、フッ化銅、ギ酸銅水和物、銅ヘキサフルオロアセチルアセトナート水和物、水酸化銅、ヨウ化銅、ヨウ化銅ジメチルスルフィド錯体、ヨウ化銅トリメチルホスフィット錯体、銅メトキシド、モリブデン酸銅、硝酸銅、酸化銅、オキシ塩化銅、過塩素酸銅六水和物、ピロリン酸銅水和物、セレン化銅、亜セレン酸銅、硫酸銅、硫化銅、酒石酸銅水和物、テルル化銅、チオシアン酸銅、チオフェン−2−カルボン酸銅、銅チオフェノラート、銅トリフルオロアセチルアセトナート、銅1−ブタンチオラート、2−エチルヘキサン酸銅、3−メチルサリチル酸銅、またはトリフルオロメタンスルホン酸銅。好ましいソースは硫酸銅である。銅は銅の放出を制御する様に設計された配合物から得られてもよい。銅の放出制御配合物の例には、有機ポリマー、ゼオライト、ガラス、リン酸カルシウム、二酸化チタンおよび酸化亜鉛をベースにしたものが挙げられる。これら配合物としては、上述した様々な無機もしくは有機銅形態を使用しうる。
ある実施形態においては、2,2−ジブロモマロンアミド:銅の重量比は約100:1〜約1:1、あるいは約70:1〜約1:1、あるいは約40:1〜約1:1、あるいは約32:1〜約1:1、または約16:1〜1:1、または16:1〜2:1である。
金属が例えば無機もしくは有機化合物として供給されえたとしても、上記比率は組成物中の金属の量に基づく。
本発明の組成物は様々な水性および水含有システム(system)において微生物を抑制するのに有用である。このシステムの例には、これに限定されないが、塗料およびコーティング剤、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散物、家庭用および産業用クリーナー、洗浄剤、食器洗浄剤、鉱物スラリー、ポリマーエマルション、コーキング剤および接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、サニタイザー、金属加工用流体、建築用品、パーソナルケア製品、織物用流体、例えば、スピン仕上げ剤(spin finish)、産業プロセス水(例えば、油田用水、パルプおよび紙用水、冷却用水)、油田用機能液、例えば、掘削泥水および破砕用流体、燃料、エアウォッシャー、排水、バラスト水、ろ過システム、並びに水泳用プールおよび温泉水が挙げられる。好ましい水性システムは金属加工用流体、パーソナルケア、家庭用および産業用クリーナー、産業プロセス水、並びに塗料およびコーティング剤である。特に好ましいのは産業プロセス水、塗料およびコーティング剤、金属加工用流体、並びに織物用流体、例えば、スピン仕上げ剤である。
当業者は過度の実験をすることなく、微生物抑制を提供するために具体的な用途において使用されるべきこの組成物の有効量を容易に決定できる。例示の目的で、適する活性物質濃度(2,2−ジブロモマロンアミドおよび金属の両方の合計)は典型的には、この殺生物組成物を含む水性または水含有システムの全重量を基準にして少なくとも約0.001重量パーセント、あるいは少なくとも約0.01重量パーセントである。ある実施形態においては、活性物質濃度の適する上限は、水性または水含有システムの全重量を基準にして約5重量パーセント、またはそれ未満、あるいは1重量パーセント、または0.1重量パーセントである。
組成物の成分は水性または水含有システムに別々に添加されてよく、または添加の前にあらかじめ混合されていてよい。当業者は添加の適切な方法を容易に決定できる。この組成物はこのシステムにおいて、他の添加剤、例えば、これに限定されないが、界面活性剤、イオン性/非イオン性ポリマー、スケールおよび腐蝕防止剤、酸素スカベンジャー、並びに/または追加の殺生物剤と共に使用されうる。
以下の実施例は本発明の例示であって、本発明の範囲を限定することを意図していない。他に示されない限りは、ここで使用される比率、パーセンテージ、部などは重量基準である。
実施例において提示される結果は成長阻止アッセイを用いて得られる。それぞれのアッセイの詳細は以下に提示される。
成長阻止アッセイ
実施例において使用される成長阻止アッセイは微生物共同体の成長の阻止(またはその欠失)を測定する。成長の阻止は、細胞を殺すこと(すなわち、成長が起こらない)、再増殖に長時間を必要とするように細胞の集団のかなりの部分を殺すこと、または殺すことなく成長の阻止(静止状態)の結果であり得る。作用のメカニズムに関係なく、殺生物剤(または殺生物剤の組み合わせ)の影響は群落のサイズの増大に基づいて時間の経過とともに測定されうる。
このアッセイは希釈無機塩培地中でのバクテリアの共同体の成長を妨げることに対する1種以上の殺生物剤の有効性を測定する。この培地は以下の成分を(mg/lで)含む:FeCl・6HO(1);CaCl・2HO(10);MgSO・7HO(22.5);(NHSO(40);KHPO(10);KHPO(25.5);酵母抽出物(10);およびグルコース(100)。全ての成分が脱イオン水に添加された後で、この培地のpHが7.5に調節される。フィルター滅菌の後で、アリコートが100μlの量で滅菌マイクロタイタープレートウェルに分配される。次いで、2,2−ジブロモマロンアミド(DBMAL)および/または「殺生物剤B」の希釈物がマイクロタイタープレートに添加される。以下に示される活性物質の組み合わせを調製した後で、それぞれのウェルには、シュードモナスアエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、クレブシエラニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)および枯草菌(Bacillus subtilis)の約1×10セル/ミリリットルの細胞懸濁物100μlが接種される。それぞれのウェル中の培地の最終的な合計容積は300μlである。ここに記載される様に準備されたら、それぞれの活性物質の濃度は表1に示される様に25ppm〜0.195ppmの範囲であった。得られるマトリックスはそれぞれの活性物質の8つの濃度および(活性物質の)その比率での活性物質の64の組み合わせの試験を可能にする。
表1.それぞれの活性物質の濃度を示すマイクロタイタープレートベースの相乗作用アッセイのためのテンプレート。比率はそれぞれの活性物質の重量(ppm)に基づく。
Figure 2013533311
コントロール(示されていない)は添加される殺生物剤無しの培地を含んでいる。
マイクロタイタープレートが準備された直後に、それぞれのウェルについて580nmでの光学密度(OD)の読取り値が測定され、次いでこれらプレートは37℃で24時間インキュベートされた。このインキュベーション期間の後で、これらプレートは穏やかに攪拌されて、その後でOD580値が測定される。生じた成長の全量(またはその欠失)を決定するために、TでのOD580値がT24値から引かれる。それぞれの殺生物剤、およびこの64の組み合わせのそれぞれの存在によって引き起こされる成長の阻止パーセントを計算するためにこれらの値が使用される。以下の方程式を用いて相乗指数(SI)値を計算するための閾値として、成長の90%阻止(I90)値が使用される:
相乗指数=MDBMAL/CDBMAL+M/C
式中、
DBMAL:単独で使用される場合に、バクテリアの成長を少なくとも90%阻止するのに必要なDBMALの濃度。
:単独で使用される場合に、バクテリアの成長を少なくとも90%阻止するのに必要な殺生物剤(B)の濃度。
DBMAL:殺生物剤(B)と組み合わせて使用される場合に、バクテリアの成長を少なくとも90%阻止するのに必要なDBMALの濃度。
:DBMALと組み合わせて使用される場合に、バクテリアの成長を少なくとも90%阻止するのに必要な殺生物剤(B)の濃度。
SI値は以下のように解釈される:
SI<1:相乗的組み合わせ
SI=1:付加的組み合わせ
SI>1:拮抗的組み合わせ
以下の実施例においては、溶液中の殺生物剤の量は溶液のリットルあたりのmg数(mg/l)で測定される。溶液密度は約1.00なので、このmg/l測定値は重量に対応し、そして100万分率(ppm)として表されうる。よって、両方の単位は実施例において交換可能に使用されうる。
銀(Ag)および銅(Cu)が評価される。それぞれの金属について、DBMALとの組み合わせで使用される場合に相乗効果が検出されうるかどうかを決定するために、2つの別個の実験が実施される。実験の結果は以下のセクションに示される。
実施例1
DBMALおよび銀
実験1
AgはAgNOとして細胞懸濁物に添加されるが、示された濃度はmg/l単位でAgについてのものである。DBMALおよびAgは個々に、1:64〜64:1(DBMAL:Ag)の選択された比率で試験される。DBMALおよびAgについてのI90値はそれぞれ、12.5mg/lおよび0.063mg/lである。その後の実験において、AgについてのI90値は0.125ppmである。とにかく、両方の試験において、いくつかの相乗的組み合わせが検出された。表2は相乗的組み合わせについての比率および相乗指数値を含んでいる。
Figure 2013533311
この表から認められうるように、広範囲の比率のこれら2つの活性物質が、相乗効果を示す1未満のSI値を示す。
実験2
表3に示される様に、表2(実験1)に示された結果は再現性があり、かつ実験1において得られたのと非常に似た阻止のパターンを示す。
Figure 2013533311
実施例2
DBMALおよび銅
表6はDBMAL、Cuおよびこれらの組み合わせについての成長阻止アッセイの結果を示す。試験生物の成長の少なくとも90%阻止のために0.78mg/lのCuが必要とされ、そしてすでに検出されたように、同じ効果を達成するために12.5mg/lのDBMALが必要とされる。I90濃度未満であるいくつかの濃度でのこれら2つの活性物質の存在下で、効果が相乗的であることが観察される。データは表4に示される。
Figure 2013533311
実験2
この実験においては、実験1と同様の結果が得られる(表5を参照)。
Figure 2013533311
実施例3
表10はDBMALおよび亜鉛(Zn)についてのアッセイの結果を示す。これらの材料の間で相乗作用は検出されなかった。
Figure 2013533311
本発明はその好ましい実施形態について上で説明されたが、本発明はこの開示の意図および範囲内で変更されうる。よって、本出願は本明細書に開示される一般原理を用いて本発明のあらゆるバリエーション、用途、または適応を含むことが意図される。さらに、本出願は、特許請求の範囲の限定内に入り、かつ本発明が関連する当該技術分野において知られたまたは慣習的な実践の範囲内でもたらされるような本開示からの発展を含むことが意図される。

Claims (9)

  1. 2,2−ジブロモマロンアミドと、銀、銅およびこれらの混合物からなる群から選択される金属とを含む、殺生物組成物。
  2. 2,2−ジブロモマロンアミド:前記金属の重量比が約1000:1〜1:100である請求項1に記載の組成物。
  3. 前記金属が銀を含み、かつ2,2−ジブロモマロンアミド:前記金属の重量比が約800:1〜約1:1である請求項1〜2のいずれか1項に記載の組成物。
  4. 前記金属が銅を含み、かつ2,2−ジブロモマロンアミド:前記金属の重量比が約100:1〜約1:1である請求項1〜2のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記金属が銀であり、かつ当該銀が酢酸銀、銀アセチルアセトナート、ヒ酸銀、安息香酸銀、臭素酸銀、臭化銀、炭酸銀、塩素酸銀、塩化銀、クロム酸銀、クエン酸銀水和物、シアン酸銀、シクロヘキサン酪酸銀、フッ化銀、ヘプタフルオロ酪酸銀、ヘキサフルオロアンチモン酸銀、ヘキサフルオロヒ酸銀、ヘキサフルオロリン酸銀、フッ化水素銀、ヨウ素酸銀、ヨウ化銀、乳酸銀、メタバナジン酸銀、メタンスルホン酸銀、メテナミン銀、モリブデン酸銀、硝酸銀、亜硝酸銀、酸化銀、ペンタフルオロプロピオン酸銀、過塩素酸銀水和物、過塩素酸銀一水和物、過塩素酸銀、リン酸銀、フタロシアニン銀、ピコリン酸銀、銀タンパク質、銀タンパク質化合物、p−トルエンスルホン酸銀、セレン化銀、スルファジアジン銀、硫酸銀、硫化銀、亜硫酸銀、テルル化銀、テトラフルオロホウ酸銀、チオシアン酸銀、トリフルオロ酢酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀、またはタングステン酸銀から選択される無機または有機ソースから供給される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記金属が銅であり、かつ当該銅が酢酸銅、銅アセチルアセトナート、臭化銅、炭酸銅、塩化銅、亜クロム酸銅、シアン化銅、シクロヘキサン酪酸銅、D−グルコン酸銅、フッ化銅、ギ酸銅水和物、銅ヘキサフルオロアセチルアセトナート水和物、水酸化銅、ヨウ化銅、ヨウ化銅ジメチルスルフィド錯体、ヨウ化銅トリメチルホスフィット錯体、銅メトキシド、モリブデン酸銅、硝酸銅、酸化銅、オキシ塩化銅、過塩素酸銅六水和物、ピロリン酸銅水和物、セレン化銅、亜セレン酸銅、硫酸銅、硫化銅、酒石酸銅水和物、テルル化銅、チオシアン酸銅、チオフェン−2−カルボン酸銅、銅チオフェノラート、銅トリフルオロアセチルアセトナート、銅1−ブタンチオラート、2−エチルヘキサン酸銅、3−メチルサリチル酸銅、またはトリフルオロメタンスルホン酸銅から選択される無機または有機ソースから供給される、請求項1〜2または4のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記組成物が塗料、コーティング剤、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散物、家庭用または産業用クリーナー、洗浄剤、食器洗浄剤、鉱物スラリー、ポリマーエマルション、コーキング剤、接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、サニタイザー、金属加工用流体、建築用品、パーソナルケア製品、織物用流体、スピン仕上げ剤、産業プロセス水、油田用機能液、燃料、エアウォッシャー、排水、バラスト水、ろ過システム、水泳用プール、または温泉水である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 水性または水含有システムにおける微生物の成長を抑制する方法であって、有効量の請求項1〜6のいずれか1項の組成物で前記水性または水含有システムを処理することを含む方法。
  9. 前記水性または水含有システムが塗料、コーティング剤、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散物、家庭用または産業用クリーナー、洗浄剤、食器洗浄剤、鉱物スラリー、ポリマーエマルション、コーキング剤、接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、サニタイザー、金属加工用流体、建築用品、パーソナルケア製品、織物用流体、スピン仕上げ剤、産業プロセス水、油田用機能液、燃料、エアウォッシャー、排水、バラスト水、ろ過システム、水泳用プール、または温泉水である請求項8に記載の方法。
JP2013524105A 2010-08-09 2011-08-03 ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP5739533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37190610P 2010-08-09 2010-08-09
US61/371,906 2010-08-09
PCT/US2011/046346 WO2012021340A1 (en) 2010-08-09 2011-08-03 Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533311A true JP2013533311A (ja) 2013-08-22
JP5739533B2 JP5739533B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=44630560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524105A Expired - Fee Related JP5739533B2 (ja) 2010-08-09 2011-08-03 ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9060511B2 (ja)
EP (1) EP2582238B1 (ja)
JP (1) JP5739533B2 (ja)
CN (1) CN103068229B (ja)
BR (1) BR112013001746B1 (ja)
ES (1) ES2488869T3 (ja)
MX (1) MX363279B (ja)
RU (1) RU2568745C2 (ja)
WO (1) WO2012021340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190808A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 抗ウイルス組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101796256B1 (ko) 2017-04-21 2017-11-10 주식회사 세승 콘크리트 구조물의 중성화 및 염해 방지 공법 및 콘크리트 구조물의 중성화 및 염해를 방지하기 위한 도료 조성물
FR3066117B1 (fr) * 2017-05-12 2021-02-12 Walter Jean Jacques Nouveaux bactericides et antifongiques
FR3069154A1 (fr) * 2018-07-18 2019-01-25 Jean-Jacques Walter Nouveaux bactericides et antifongiques
US20240132691A1 (en) * 2022-07-26 2024-04-25 Honeywell International Inc. Methods for producing synthetic oligonucleotides and removal agents for removing impurities from organic wash solvents used in oligonucleotide synthesis
CN115286638B (zh) * 2022-08-08 2024-03-08 王佳玉 一种基于共轭酞菁框架的单原子Ag抗菌材料及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489031A (en) * 1977-12-14 1979-07-14 Dow Chemical Co Stabilized sterilizing agent composition and production thereof
JPS5489030A (en) * 1977-12-14 1979-07-14 Dow Chemical Co Stabilized antibacterial aqueous composition and production thereof
US4232041A (en) * 1979-06-20 1980-11-04 The Dow Chemical Company Aqueous antimicrobial composition having improved stability
JP2009538422A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 イーストマン コダック カンパニー 銀含有抗菌剤の存在の検出
JP2012527352A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺生剤としてのハロゲン化アミドによるバイオフィルムの制御
JP2012527350A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハロゲン化アミド殺生物化合物および中性近傍から高pHで水系を処理する方法
JP2013505957A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505954A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013506002A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2,2−ジブロモマロンアミドおよび酸化性殺生剤を含む相乗性殺微生物組成物
JP2013505956A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505959A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505958A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3092552A (en) * 1958-05-19 1963-06-04 Albert C Nolte Oligodynamic silver compositions and uses
US4163795A (en) 1977-12-14 1979-08-07 The Dow Chemical Company Stabilized aqueous amide antimicrobial composition
US4608183A (en) 1985-01-14 1986-08-26 Board Of Governors Of Wayne State University Synergistic antimicrobial or biocidal mixtures including isothiazolones
US4800082A (en) 1987-03-23 1989-01-24 The Dow Chemical Company Sustained release microbiological control composition
US5662913A (en) * 1991-04-10 1997-09-02 Capelli; Christopher C. Antimicrobial compositions useful for medical applications
US5922745A (en) * 1997-11-03 1999-07-13 Nalco Chemical Company Composition and method for inhibiting the growth of microorganisms including stabilized sodium hypobromite and isothiazolones
GB2353522B (en) * 2000-11-10 2002-12-18 Marral Chemicals Ltd Improvements relating to water sterilization
US6827766B2 (en) * 2002-10-08 2004-12-07 United States Air Force Decontaminating systems containing reactive nanoparticles and biocides
US20040261196A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions for lipophilic fluid systems incorporating an antimicrobial agent
US20050132946A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Maurer Warren C. Repeatable fluid indicator assembly
CN101296862B (zh) * 2005-08-26 2011-06-15 赫尔克里士公司 用于制备协同杀生物剂的方法
BRPI0615286A2 (pt) 2005-09-02 2011-05-17 Thor Gmbh composição biocida, seu uso, bem como produto, e seu processo de produção
US9034352B2 (en) 2006-11-14 2015-05-19 Rohm And Haas Company Microbicide combinations containing silver
RU2335898C2 (ru) * 2006-11-22 2008-10-20 Шлюмбергер Текнолоджи Б.В. Биоцид для нефтегазовой промышленности
US20100096326A1 (en) * 2007-01-22 2010-04-22 Najmy Stephen W Method to control reverse osmosis membrane biofouling in municipal water production
US20100015245A1 (en) 2008-04-24 2010-01-21 Joe Harrison Combination of Copper Cations with Peroxides or Quaternary Ammonium Compounds for the Treatment of Biofilms

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489031A (en) * 1977-12-14 1979-07-14 Dow Chemical Co Stabilized sterilizing agent composition and production thereof
JPS5489030A (en) * 1977-12-14 1979-07-14 Dow Chemical Co Stabilized antibacterial aqueous composition and production thereof
US4232041A (en) * 1979-06-20 1980-11-04 The Dow Chemical Company Aqueous antimicrobial composition having improved stability
JP2009538422A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 イーストマン コダック カンパニー 銀含有抗菌剤の存在の検出
JP2012527352A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺生剤としてのハロゲン化アミドによるバイオフィルムの制御
JP2012527350A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハロゲン化アミド殺生物化合物および中性近傍から高pHで水系を処理する方法
JP2013505957A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505954A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505956A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505959A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013505958A (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP2013506002A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2,2−ジブロモマロンアミドおよび酸化性殺生剤を含む相乗性殺微生物組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190808A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 抗ウイルス組成物
JP7460211B2 (ja) 2015-03-31 2024-04-02 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 抗ウイルス性能の付与方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013001746B1 (pt) 2018-02-06
CN103068229A (zh) 2013-04-24
US9060511B2 (en) 2015-06-23
MX2013001526A (es) 2013-03-18
WO2012021340A1 (en) 2012-02-16
MX363279B (es) 2019-03-19
EP2582238B1 (en) 2014-06-04
CN103068229B (zh) 2015-05-20
JP5739533B2 (ja) 2015-06-24
RU2568745C2 (ru) 2015-11-20
EP2582238A1 (en) 2013-04-24
ES2488869T3 (es) 2014-08-29
RU2013110233A (ru) 2014-09-20
BR112013001746A2 (pt) 2016-05-31
US20130142886A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706428B2 (ja) 2,2−ジブロモマロンアミドおよび酸化性殺生剤を含む相乗性殺微生物組成物
JP5898080B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
EP2482663B1 (en) Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
JP5739533B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用
JP5756113B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP5875672B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのそれらの使用
US9439419B2 (en) Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
EP2482652B1 (en) Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
WO2013082025A1 (en) Antimicrobial composition of ortho phenylphenol and silver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees