JP2013505958A - ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用 - Google Patents

ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505958A
JP2013505958A JP2012531094A JP2012531094A JP2013505958A JP 2013505958 A JP2013505958 A JP 2013505958A JP 2012531094 A JP2012531094 A JP 2012531094A JP 2012531094 A JP2012531094 A JP 2012531094A JP 2013505958 A JP2013505958 A JP 2013505958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aqueous
composition
dibromomalonamide
disinfectant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744882B2 (ja
Inventor
ベイ イン
エル.シングルトン フレディー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013505958A publication Critical patent/JP2013505958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744882B2 publication Critical patent/JP5744882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

2,2−ジブロモマロンアミドおよびナトリウムオルトフェニルフェノールを含む殺生物組成物、ならびに水性系および水含有系における微生物の制御のためのその使用。

Description

関連出願の相互参照
本件は、米国仮出願整理番号第61/246,190号(2009年9月28日出願)(その全部を参照により本明細書に組入れる)の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、殺生物組成物、ならびに水性系および水含有系における微生物を制御するためのその使用方法に関する。該組成物は、2,2−ジブロモマロンアミドおよびフェノール系殺生物化合物を含む。
発明の背景
水系は、繁殖に好適な場所を藻類、バクテリア、ウイルス、および菌類(これらの幾つかは病原体である可能性がある)に対して与える。微生物汚染は種々の問題(例えば美観的な不快さ,例えばスライムがある緑色の水、深刻な健康リスク,例えば菌類、バクテリアまたはウイルスの感染、ならびに機械的な問題,例えば詰まり、設備の腐食、および伝熱の低下)を起こす可能性がある。
殺生剤は、水性系および水含有系における消毒、および微生物の生育の制御のために一般的に用いる。しかし、全ての殺生剤が広範囲の微生物および/または温度に対して有効であるわけではなく、幾つかは他の化学処理添加剤と非親和性である。加えて、幾つかの殺生剤は長い十分な期間の微生物制御を与えない。
これらの欠点の幾つかは、より大量の殺生剤の使用により解決可能であるが、この選択肢はそれ自体の問題をもたらす。例えば増大するコスト、増大する廃棄物、および殺生剤が処理される媒体の所望の特性と干渉することの増大する可能性である。加えて、より大量の殺生剤を用いても、多くの商業用殺生物化合物は、有効な制御を与えることができない。これは、特定種の微生物に対する活性の弱さ、またはこれらの化合物に対する微生物の耐性に起因する。
水系の処理のために殺生剤組成物を与えることは当該分野で顕著に有利であり、これは以下の利点の1つ以上をもたらす:より低濃度での増大する効果、処理される媒体中での物理的条件および他の添加剤との親和性、広いスペクトルの微生物に対する有効性、ならびに/または、短期間および長期間の両者の微生物の制御を与える能力。
発明の簡単な要約
一側面において、本発明は、殺生物組成物を提供する。該組成物は、水性系または水含有系における微生物を制御するために有用である。該組成物は:2,2−ジブロモマロンアミド、およびナトリウムオルトフェニルフェノール(SOPP)を含む。
第2の側面において、本発明は、水性系または水含有系における微生物を制御する方法を提供する。該方法は、系を、有効量の本開示で記載する殺生物組成物で処理することを含む。
発明の詳細な説明
上記の通り、本発明は、殺生物組成物および微生物の制御においてこれを用いる方法を提供する。該組成物は:2,2−ジブロモマロンアミド、およびナトリウムオルトフェニルフェノール(SOPP)を含む。驚くべきことに、本開示で記載する2,2−ジブロモマロンアミドとナトリウムオルトフェニルフェノールとの特定質量比での組合せが、水性媒体または水含有媒体における微生物制御に用いる場合に相乗的であることを見出した。すなわち、組合せ物質は、その個別の性能に基づいて予測されるのと比べて改善された殺生物特性をもたらす。相乗性は、所望の殺生物特性を実現するために用いるべき物質の量の低減、よって工業プロセス水における微生物の生育に起因する問題の低減を、環境的な影響および材料コストの潜在的な低減とともに可能にする。
本明細書の目的について、「微生物」の意味としては、これらに限定するものではないが、バクテリア、菌類、藻類、およびウイルスが挙げられる。語句「制御」および「制御する」は、その意味を、微生物の生育または増殖の阻害、殺微生物、消毒および/または防腐を包含しこれらに限定ないように広く解釈すべきである。幾つかの好ましい態様において、「制御」および「制御する」は、微生物の生育または増殖を阻害することを意味する。
用語「2,2−ジブロモマロンアミド」は、下記化学式:
Figure 2013505958
で表される化合物を意味する。
本発明の2,2−ジブロモマロンアミドおよびナトリウムオルトフェニルフェノールは市販で入手可能であり、および/または当業者によって周知技術を用いて容易に調製できる。
本発明の幾つかの態様において、2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比は約100:1〜約1:100である。
本発明の幾つかの態様において、2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比は約50:1〜約1:50である。
幾つかの態様において、2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比は約10:1〜約1:30である。
幾つかの態様において、2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比は約1:1〜約1:20である。
幾つかの態様において、2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比は約1:1.25〜約1:20である。
本発明の組成物は種々の水性系および水含有系における微生物を制御するために有用である。このような系の例としては、これらに限定するものではないが、塗料およびコーティング、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散体、家庭用または工業用の洗浄剤、洗剤、食器用洗剤、ミネラルスラリーポリマーエマルション、コーキングおよび接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、殺菌剤、金属作動流体、構造物、パーソナルケア製品、テキスタイル流体(例えばスピン仕上)、工業プロセス水(例えば、油田水、パルプおよび紙の水、冷却水)、油田機能性流体(例えば、掘削泥水および破砕流体)、燃料、エアウオッシャー、廃水、バラスト水、濾過系、ならびに水泳プール水およびスパ水が挙げられる。好ましい水性系は、金属作動流体、パーソナルケア、家庭用および工業用の洗浄剤、工業プロセス水、ならびに塗料およびコーティングである。特に好ましくは、工業プロセス水、塗料およびコーティング、金属作動流体、およびテキスタイル流体(例えばスピン仕上)である。
当業者は過度の実験なく、微生物制御を与えるための任意の特定用途において用いるべき組成物の有効量を容易に決定できる。例として、好適な活性物質濃度(2,2−ジブロモマロンアミドおよびナトリウムオルトフェニルフェノールの両者の合計)は、典型的には、少なくとも約1ppm、代替として少なくとも約3ppm、代替として少なくとも約7ppm、代替として少なくとも約10ppm、または代替として少なくとも約100ppm(水性系または水含有系の総質量基準)である。幾つかの態様において、活性物質濃度の好適な上限は、約1000ppm、代替として約500ppm、代替として約100ppm、代替として約50ppm、代替として約30ppm、代替として約15ppm、代替として約10ppm、または代替として約7ppm(水性系または水含有系の総質量基準)である。
組成物の相乗性に起因して、更に有利に微生物の制御を与えつつより低量の殺生剤を任意に使用できる。よって、幾つかの態様において、活性物質濃度は約10〜約135ppmである。
組成物の成分は、水性系または水含有系に別個に添加でき、または添加前に前もってブレンドできる。当業者は、適切な添加方法を容易に決定できる。組成物は、他の添加剤,例えば、これらに限定するものではないが界面活性剤、イオン性/ノニオン性のポリマー、ならびにスケールおよび腐食の防止剤、酸素捕捉剤、ならびに/または追加の殺生剤、とともに系中で使用できる。
以下の例は、本発明を例示するが、その範囲の限定を意図しない。特記がない限り、本開示で用いる比、パーセント、部等は質量基準である。

例で与えられる結果は、生育阻害アッセイを用いて得られるものである。各アッセイの詳細を以下に与える。
生育阻害アッセイ. 例で用いる生育阻害アッセイは、バクテリア集団の生育の阻害(またはその不足)を測定する。生育の阻害は、殺細胞(よって生育は起きない)、再増殖が長時間を必要とするような細胞の集団の相当部分の殺生物、または殺生物を伴わない生育の阻害(スタシス)の結果であることができる。作用機序に関わらず、殺生剤(または殺生剤の組合せ)の影響を、群のサイズの増大を基準として経時的に測定できる。
アッセイは、希薄ミネラル塩媒体中でのバクテリアの集団の生育の防止における1種以上の殺生剤の効果を測定する。媒体は(mg/l単位で)以下の成分を含有する:FeCl3.6H20(1);CaCl2・2H20(10);MgS04・7H20(22.5);(NH42S04(40);KH2P04(10);K2HP04(25.5);酵母抽出物(10);およびグルコース(100)。全成分を脱イオン水に添加した後、媒体のpHを7.5に調整する。フィルター滅菌後、アリコートを100μl量で滅菌マイクロタイタープレートウエルに分配する。次いで、2,2−ジブロモマロンアミド(「DBMAL」)および/または「殺生剤B」の希釈物を、マイクロタイタープレートに添加する。下記に示す活性成分の組合せを準備した後、各ウエルに100μlの細胞懸濁液(約1×106細胞毎ミリリットルのPseudomonas aeruginosa,Klebsiella pneumoniae,Staphylococcus aureus,およびBacillus subtilisの混合物を含有する)を接種する。各ウエルにおける媒体の最終的な総体積は300μlである。本開示で記載するように準備したら、各活性物質の濃度は25ppm〜0.195ppmである(表1に示す通り)。得られるマトリクスは、各活性物質の8つの濃度および(活性物質の)比における活性物質の64の組合せの試験を可能にする。
Figure 2013505958
対照(示さず)は、殺生剤添加なしの媒体を含有する。上記に示した活性物質の組合せの調製後、各ウエルに100μlの細胞懸濁液(約1×106細胞毎ミリリットルのPseudomonas aeruginosa,Klebsiella pneumoniae,Staphylococcus aureus,およびBacillus subtilisの混合物を含有する)を接種する。各ウエルにおける媒体の最終的な総体積は300μlである。
マイクロタイタープレートを準備した直後、各ウエルについての光学密度(OD)読みを580nmにて測定し、次いでプレートを37℃で24時間インキュベートする。インキュベート時間後、プレートを穏やかに撹拌した後、OD580値を収集する。T0でのOD580値をT24値から差し引いて、生じた生育(またはその不足)の総量を決定する。これらの値を用いて、各殺生剤および64の組合せの各々の存在に起因する生育の阻害%を算出する。生育の90%阻害を、下記等式での相乗指数(SI)値算出のための閾値として用いる。
相乗指数=MDBMAL/CDBMAL+MB/CB
式中、
DBMAL:単独で使用した場合にバクテリア生育を約90%阻害するのに必要なDBMALの濃度
B:単独で使用した場合にバクテリア生育を約90%阻害するのに必要な殺生剤(B)の濃度
DBMAL:殺生剤(B)との組合せで使用した場合にバクテリア生育を約90%阻害するのに必要なDBMALの濃度
B:DBMALとの組合せで使用した場合にバクテリア生育を約90%阻害するのに必要な殺生剤(B)の濃度
SI値は以下のように解釈する:
SI<1:相乗的な組合せ
SI=1:相加的な組合せ
SI>1:拮抗的な組合せ
下記例において、溶液中の殺生剤の量は、溶液1リットル当たりのmg(mg/l)で測定する。溶液密度は約1.00であるため、mg/l測定値は質量ppmに対応する。従って両単位は例において互換的に使用できる。
例1
DBMALおよびSOPP
表2は、DBMAL、ナトリウムオルトフェニルフェノール(「SOPP」)、および組合せについてのアッセイ結果を示す。微生物集団の生育の少なくとも90%を防止するのに必要なDBMALおよびSOPPの濃度(I90)は、それぞれ12.5mg/lおよび500mg/lである(表2)。少なくとも90%阻害をもたらす活性物質の組合せ(各々はそのI90値未満であった)は、3.13mg/lDBMALと250mg/lSOPPとの合計から0.39mg/lDBMALと250mg/lSOPPとの合計の範囲であった。表3に示すように、これらは、1:1.25〜1:20の比(DBMAL 対 SOPP)を表す。
Figure 2013505958
表3は、生育阻害アッセイで相乗性であることが見出されるDBMALおよびSOPPの比を示す。
Figure 2013505958
本発明をその好ましい態様に関して説明してきたが、これは本開示の精神および範囲の中で改変可能である。従って本件は、本開示の一般原理を用いる本発明の任意の変更、使用または適合を網羅することを意図する。更に、本件は、本発明が属する分野における公知または慣用の実施の範囲内となり、特許請求の範囲の限定の範囲内となるような本開示からの逸脱を網羅することを意図する。
本発明をその好ましい態様に関して説明してきたが、これは本開示の精神および範囲の中で改変可能である。従って本件は、本開示の一般原理を用いる本発明の任意の変更、使用または適合を網羅することを意図する。更に、本件は、本発明が属する分野における公知または慣用の実施の範囲内となり、特許請求の範囲の限定の範囲内となるような本開示からの逸脱を網羅することを意図する。
以下もまた開示される。
[1] 2,2−ジブロモマロンアミドおよびナトリウムオルトフェニルフェノールを含む、殺生物組成物。
[2] 2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比が、約100:1〜約1:100である、上記[1]に記載の組成物。
[3] 2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比が、約1:1〜約1:20である、上記[1]に記載の組成物。
[4] 塗料、コーティング、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散体、家庭用または工業用の洗浄剤、洗剤、食器用洗剤、ミネラルスラリーポリマーエマルション、コーキング、接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、殺菌剤、金属作動流体、構造物、パーソナルケア製品、テキスタイル流体、スピン仕上、工業プロセス水、油田機能性流体、燃料、エアウオッシャー、廃水、バラスト水、濾過系、または水泳プール水およびスパ水である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の組成物。
[5] 水性系または水含有系における微生物の生育を制御する方法であって、水性系または水含有系を有効量の上記[1]〜[3]のいずれかに記載の組成物で処理することを含む、方法。
[6] 水性系または水含有系が、塗料、コーティング、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散体、家庭用または工業用の洗浄剤、洗剤、食器用洗剤、ミネラルスラリーポリマーエマルション、コーキング、接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、殺菌剤、金属作動流体、構造物、パーソナルケア製品、テキスタイル流体、スピン仕上、工業プロセス水、油田機能性流体、燃料、エアウオッシャー、廃水、バラスト水、濾過系、または水泳プール水およびスパ水である、上記[5]に記載の方法。

Claims (6)

  1. 2,2−ジブロモマロンアミドおよびナトリウムオルトフェニルフェノールを含む、殺生物組成物。
  2. 2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比が、約100:1〜約1:100である、請求項1に記載の組成物。
  3. 2,2−ジブロモマロンアミドのナトリウムオルトフェニルフェノールに対する質量比が、約1:1〜約1:20である、請求項1に記載の組成物。
  4. 塗料、コーティング、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散体、家庭用または工業用の洗浄剤、洗剤、食器用洗剤、ミネラルスラリーポリマーエマルション、コーキング、接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、殺菌剤、金属作動流体、構造物、パーソナルケア製品、テキスタイル流体、スピン仕上、工業プロセス水、油田機能性流体、燃料、エアウオッシャー、廃水、バラスト水、濾過系、または水泳プール水およびスパ水である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 水性系または水含有系における微生物の生育を制御する方法であって、水性系または水含有系を有効量の請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物で処理することを含む、方法。
  6. 水性系または水含有系が、塗料、コーティング、水性エマルション、ラテックス、接着剤、インク、顔料分散体、家庭用または工業用の洗浄剤、洗剤、食器用洗剤、ミネラルスラリーポリマーエマルション、コーキング、接着剤、テープジョイントコンパウンド、消毒剤、殺菌剤、金属作動流体、構造物、パーソナルケア製品、テキスタイル流体、スピン仕上、工業プロセス水、油田機能性流体、燃料、エアウオッシャー、廃水、バラスト水、濾過系、または水泳プール水およびスパ水である請求項5に記載の方法。
JP2012531094A 2009-09-28 2010-09-27 ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用 Expired - Fee Related JP5744882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24619009P 2009-09-28 2009-09-28
US61/246,190 2009-09-28
PCT/US2010/050348 WO2011038320A2 (en) 2009-09-28 2010-09-27 Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013505958A true JP2013505958A (ja) 2013-02-21
JP5744882B2 JP5744882B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=43629610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531094A Expired - Fee Related JP5744882B2 (ja) 2009-09-28 2010-09-27 ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8598234B2 (ja)
EP (1) EP2482652B1 (ja)
JP (1) JP5744882B2 (ja)
CN (1) CN102548401B (ja)
BR (1) BR112012004923A2 (ja)
MX (1) MX2012003734A (ja)
PL (1) PL2482652T3 (ja)
RU (1) RU2536923C2 (ja)
WO (1) WO2011038320A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533311A (ja) * 2010-08-09 2013-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108174868A (zh) * 2017-12-31 2018-06-19 仙桃市中楚化工有限责任公司 一种强力杀菌剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489031A (en) * 1977-12-14 1979-07-14 Dow Chemical Co Stabilized sterilizing agent composition and production thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163795A (en) 1977-12-14 1979-08-07 The Dow Chemical Company Stabilized aqueous amide antimicrobial composition
US4241080A (en) 1979-05-29 1980-12-23 The Dow Chemical Company Stabilized aqueous antimicrobial composition
US4800082A (en) 1987-03-23 1989-01-24 The Dow Chemical Company Sustained release microbiological control composition
AU6590701A (en) * 2000-05-12 2001-11-20 Omya Ag Phenolate-containing formulation with low freezing point
RU2207154C1 (ru) * 2001-12-27 2003-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "МК ВИТА-ПУЛ" Дезинфицирующее моющее средство
EP1476144A4 (en) 2002-01-17 2007-12-26 Verichem Inc SYNERGISTIC MIXTURES BASED ON O-PHENYLPHENOL AND OTHER MICROBIOCIDES WITH NITROGEN OR ALDEHYDE CONTENT
US20040261196A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions for lipophilic fluid systems incorporating an antimicrobial agent
ATE542778T1 (de) * 2007-01-22 2012-02-15 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur steuerung der umkehrosmose- membranbiofäulnis bei der trinkwasserherstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489031A (en) * 1977-12-14 1979-07-14 Dow Chemical Co Stabilized sterilizing agent composition and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533311A (ja) * 2010-08-09 2013-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN102548401B (zh) 2014-11-05
WO2011038320A2 (en) 2011-03-31
US20120178818A1 (en) 2012-07-12
EP2482652B1 (en) 2015-10-28
EP2482652A2 (en) 2012-08-08
WO2011038320A3 (en) 2011-09-22
BR112012004923A2 (pt) 2019-09-24
JP5744882B2 (ja) 2015-07-08
PL2482652T3 (pl) 2016-03-31
US8598234B2 (en) 2013-12-03
RU2536923C2 (ru) 2014-12-27
CN102548401A (zh) 2012-07-04
RU2012117605A (ru) 2013-11-10
MX2012003734A (es) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706428B2 (ja) 2,2−ジブロモマロンアミドおよび酸化性殺生剤を含む相乗性殺微生物組成物
JP5898080B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP5749722B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP5756113B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP5744881B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
US8748427B2 (en) Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides
JP5744882B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生剤としてのその使用
JP5875672B2 (ja) ジブロモマロンアミドの組成物および殺生物剤としてのそれらの使用
US9439420B2 (en) Compositions of dibromomalonamide and their use as biocides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees